[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001504854A - 新規なn−ベンゼンスルホニル−l−プロリン化合物、それらの製造方法及び治療法における使用 - Google Patents

新規なn−ベンゼンスルホニル−l−プロリン化合物、それらの製造方法及び治療法における使用

Info

Publication number
JP2001504854A
JP2001504854A JP52525598A JP52525598A JP2001504854A JP 2001504854 A JP2001504854 A JP 2001504854A JP 52525598 A JP52525598 A JP 52525598A JP 52525598 A JP52525598 A JP 52525598A JP 2001504854 A JP2001504854 A JP 2001504854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
sulfonyl
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52525598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4229219B2 (ja
Inventor
ドデー,ピエール
ボンドゥー,ミッシェル
ウジオー,パトリック
バルト,マルチーヌ
ウ,カン
Original Assignee
フルニエ・アンデュストリ・エ・サンテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フルニエ・アンデュストリ・エ・サンテ filed Critical フルニエ・アンデュストリ・エ・サンテ
Publication of JP2001504854A publication Critical patent/JP2001504854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229219B2 publication Critical patent/JP4229219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は(i)式I: (式中、Xはハロゲン原子又はメチル基であり、Aは基-N(R3)-CO-又は-CO-N(R3)-であり、Bは単結合、-CH2-又は-CH2-O-であり、R1はH、C1〜C3アルキル基又はCF3基であり、R2及びR3は各々独立して、H又はC1〜C3アルキル基であり、WはCH又はNであり、そしてnは2、3、4又は5である)の化合物;及び(ii)上記化合物の付加塩、からなる群から選択される化合物に関する。本発明は更に、上記化合物の製造方法及び治療法、特にブラジキニンに係わる病理学的状態と闘う治療法における上記化合物の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なN-ベンゼンスルホニル-L-プロリン化合物、 それらの製造方法及び治療法における使用 発明の分野 本発明はN-(ベンゼンスルホニル)-(L)−プロリンに由来する新規化合物、こ れら化合物の製造方法及びこれら化合物の治療法における使用に関する。 これらの新規化合物はブラジキニンに対して拮抗作用を有しており、そして治 療法において、詳細には疼痛や炎症の治療に、そして特に喘息、脳外傷性ショッ ク及びアレルギー性鼻炎の治療に有用である。 先行技術 疼痛性及び/又は炎症性の或る種の病理学的状態(例えば、喘息、鼻炎、敗血 症性ショック、歯痛等)の考えられる治療法の1つはブラジキニン又はカリジン のような或る種のホルモン作用を阻害することであることが知られている。これ らのペプチドホルモンは実際上多数の生理学的過程に関与しており、そしてこれ ら過程の幾つかは上記の病理学的状態と密接に関係している。 この作用様式を有する製品は今まで販売されていないが、キニン、詳細にはブ ラジキニン及びその類似体の作用様式を理解し、そしてその後ブラジキニンレセ プターに拮抗し得る化合物を創製するために多数の研究が行われてきた。この研 究を報告している多数の刊行物のなかからファーマコロジカルレビューズ(Phar macological Reviews)44巻、1号、1〜80頁(1992年)及びバイオポリマーズ( Biopolymers)(Peptide Science)37巻、143〜155頁(1995年)を引用すること ができる。 ブラジキニンは9個のアミノ酸(Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg)か らなるペプチドホルモンであり、そしてカリジンはブラジキニンと比較して更に もう1個のアミノ酸(L ys)を含有しているペプチドホルモン(Lys-Arg-Pro-P ro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg)である。以前の 研究によってブラジキニンレセプターと相互作用するペプチドを得ることができ るようになったことが知られている:これらペプチドの幾つかはブラジコア(bra dycor)(CORTECHから得られるCP.0127)、イカチバント(icatibant)(HOECHS Tから得られるHOE 140)[「ブラジコア」及び「イカチバント」は国際一般名称 (INN)である]又はNPC 17761(SCIOS-NOVAから得られる)はブラジキニン とそのB2レセプターとの結合に対して阻害作用を有している。更に最近、特に ヨーロッパ特許出願公開0596406及びヨーロッパ特許出願公開0622361中で、ブラ ジキニンとそのB2レセプターとの結合に対するアンタゴニストとして非ペプチ ド化合物が提案されている。上記で引用した2件の特許出願中で言及された化合 物と構造的に関係のある或る種の化合物はこれらの考えられる抗血栓特性につい て、特にドイツ特許出願公開3617183及びヨーロッパ特許出願公開0261539の公報 中で既に記載されていることも知られている。 発明の目的 哺乳類、そして詳細にはヒトの疼痛や炎症を軽減するか又は消失させる需要が ある。 この需要を満たすために、起源に関係なく、疼痛の治療、そして特に(i)炎 症現象に関連した疼痛及び(ii)炎症の治療において有効である新規な技術的解 決が求められている。 本発明によって、ブラジキニンB2レセプターにおける(i)ブラジキニンや 関連又は類似ホルモンと(ii)アンタゴニスト間の競合的結合に係わり且つ上記 した既知の製品とは構造的に異なっておりそしてブラジキニンや類似ホルモンと 上記ブラジキニンB2レセプターとの結合を制限するか又は実質的に阻害し得る ベンゼンスルホンアミドタイプの化合物を使用する新規な技術的解決を提供する ことが提案される。 この技術的な解決によれば、上記の新規化合物はブラジキニンB2レセプター と競合的に結合して、このレセプターに対するブラジキニンの効果を生じさせな い(このような物質はアンタゴニストであると言われている)。この結果、ブラ ジキニンが存在しないときに観察される状態に類似する状態が出現する、即ち疼 痛や炎症反応が軽減する。 この新規な技術的解決によって、本発明の第1の特徴に従って新しい産業的な 製品としてN-(ベンゼンスルホニル)-(L)−プロリンから誘導される化合物を提 供すること、本発明の第2の特徴に従って上記化合物の製造方法を提供すること 、そして本発明の第3の特徴に従って、特に治療法において、これら化合物の鎮 痛剤及び/又は抗炎症剤としての使用を提供することが提案される。 発明の対象 本発明の新規な技術的解決に従って、新しい産業的な製品として、N-(ベンゼ ンスルホニル)-L-ブロリン化合物が推奨されており、そしてこの化合物は: (i)式I: (式中、 Xはハロゲン原子又はメチル基であり、 Aは基-N(R3)-CO-又は-CO-N(R3)-であり、 Bは単結合、-CH2-又は-CH2-O-であり、 R1は水素原子、線状若しくは分枝炭化水素鎖を有するC1〜C3アルキル基又 はトリフルオロメチル基であり、 R2及びR3は各々独立して、水素原子又は線状若しくは分枝炭化水素鎖を有す るC1〜C3アルキル基であり、 WはCH(この場合には、該芳香環はフェニル基である)又はN(この場合に は該芳香環はピリジニル基である)であり、そして nは2、3、4又は5である)の化合物;及び (ii)上記化合物の付加塩、 からなる群から選択される。 本発明に従って、式Iの化合物及びこれらの付加塩の製造方法も推奨されてい る。 ブラジキニンやブラジキニンに類似するホルモンのレセプターのアンタゴニス トの使用も推奨されており、その場合には、式Iの化合物及びこれらの非毒性付 加塩から選択されるブラジキニンB2レセプターアンタゴニストは、ブラジキニ ン又はその類似体に係わる病理学的状態、特に疼痛と闘う治療法において、そし て特に炎症又は疼痛状態に関連した病理学的状態の治療又は予防において使用す ることを意図した医薬品を得るために使用される。 発明の詳細な説明 本発明化合物の一般式Iにおいて、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素又はヨ ウ素原子を意味するものと理解され、好ましいハロゲンは塩素原子である。 線状又は分枝炭化水素鎖を有するC1〜C3アルキル基はここではメチル、エチ ル、プロピル又は1-メチルエチル基を意味するものと理解される。 式Iの化合物において、ピロリジンタイプの窒素複素環は1個の非対称炭素原 子を含んでいる。本発明によれば、この炭素はS立体配置を有しており、そして これはL-プロリンの立体配置に相当する。 本発明による化合物の一般式で示されているように、この構造は芳香環にアミ ジン基、-C(=NH)NH2を含んでおり;このアミジン基はその芳香環の任意の 置換可能な位置を占めていることができ;特に、上記環がフェニルである場合、 アミジン基は2、3若しくは4位に位置していることができるか、又は上記環が ピリジニルである場合、3、4、5若しくは6位に位置していることができる。 「付加塩」は、式Iの化合物を鉱酸又は有機酸と反応させて得られる酸付加塩 を意味するものと理解される。式Iの塩基性化合物を塩に変換するのに好ましい 鉱酸は塩酸、臭化水素酸、リン酸及び硫酸である。式Iの塩基性化合物を塩に変 換するのに好ましい有機酸はメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、マレイン 酸、フマル酸、シュウ酸、クエン酸、乳酸及びトリフルオロ酢酸である。 式Iの化合物を製造するために本発明に従って推奨される一般的な方法は次の ような反応に存在する工程を含んでいる: (1)式II: (式中、 R1は水素原子、鎖状又は分枝炭化水素鎖を有するC1〜C3アルキル基又はト リフルオロメチル基であり、そして Xはハロゲン又はメチル基である)の酸を式III: (式中、 R2及びR3は各々独立して、水素原子又はC1〜C3アルキル基であり、 nは2、3、4又は5であり、そして Yはアミノ保護基、例えば基Boc(1,1-ジメチルエトキシカルボニル)であ る)のアミンと溶媒、例えばジクロロメタン又はジメチルホルムアミド中、ペプ チドタイプの結合を創製するために通常使用される少なくとも1つのアクチベー ター、例えば1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩 (EDCI)及び1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(HOAT)の存 在下、室温に近い温度(即ち、約0から約40℃の間の温度、そして好ましくは10 から35℃の間の温度)で2〜50時間反応させて式IV: (式中、R1、R2、R3、X、Y及びnは上記で定義したとおりである)の化合 物を得; (2)得られた式IVの化合物を、保護基Yを水素原子で置換するために脱保護 して、例えばYが基Bocである場合、式IVの化合物をジクロロメタン又は酢酸 エチルのような溶媒中室温(15〜25℃)でトリフルオロ酢酸と5〜30時間反応さ せて式V:(式中、R1、R2、R3、X及びnは上記で定義したとおりである)の化合物を 得(この方法の変法として、基Bocは塩酸水溶液との反応によって置換すること ができ、その際式IVの化合物は30から60℃の間の温度て1〜10時間反応させる ことかでき、そしてこの場合には式Vの化合物は二塩酸塩の形態て得られる);そ して (3)得られた式Vの化合物を式VI: (式中、 Bは単結合又は基-CH2-若しくは-CH2-O-であり、そして Wは-CH-又はNである)の酸と、上記工程(1)で推奨される条件に類似す る条件下で、そして必要な場合、式Vのアミンがその塩に変換された形態で反応 させられる場合N-メチルモルホリンのような塩基の存在下で反応させて、式I :(式中、 Aは-N(R3)-CO-であり、 Bは単結合、-CH2-又は-CH2-O-であり、 R1は水素原子、C1〜C3アルキル基又はトリフルオロメチル基であり、 R2及びR3は各々独立して、H又はC1〜C3アルキル基であり、 Xはハロゲン又はメチル基であり、 WはCH又はNであり、そして nは2、3、4又は5である)の化合物を得る。 第1の変法、Aにおいては、式I(式中、Aは-N(R3)-CO-である)の化合 物は上記工程(2)に従って得られる式Vの化合物を式VII: (式中、 Bは単結合、-CH2-又は-CH2-O-であり、そして WはCH又はNである)の酸クロリドと溶媒、例えばジクロロメタン中及び非 プロトン性塩基、例えばN-メチルモルホリンの存在下室温に近い温度て2〜30 時間反応させて得ることができる。 Bと呼ばれる第2の変法においては、 (a)上記の工程(2)で得られる式Vの化合物を式VIII: (式中: Bは単結合、-CH2-又は-CH2O-であり、そして WはCH又はNである)の化合物と上記した工程(3)の操作条件に類似する 条件下で反応させて式IX: (式中、R1、R2、R3、X、W、n及びBは出発物質で定義したとおりである )の化合物を得; (b)得られた式IXの化合物をヒドロキシルアミン(トリエチルアミンのよう な塩基との反応によって反応媒体中でその塩酸塩から遊雛させた)と溶媒、例え ばジメチルスルホキシド(DMSO)中室温で2〜12時間反応させて式X:(式中、R1、R2、R3、X、W、n及びBは上記で定義したとおりである)の 化合物を得: (c)得られた式Xの化合物を過剰の無水酢酸と溶媒、例えばジクロロメタン中 室温で1〜15時間反応させて式XI: (式中、R1、R2、R3、X、W、n及びBは上記で定義したとおりである)の 化合物を得;そして (d)得られた式XIの化合物を溶媒、例えばメタノール中でリンドラー触媒の ような水素化触媒の存在下室温で、105から5×105Paの間の水素圧下で触媒的 に水素化して、式I(式中、R1、R2、R3、X、W、n及びBは上記で定義し たとおりであり、Aは基-N(R3)-CO-であり、そしてアミジン基は出発酸のシ アノ基の初期の位置を保持している)の化合物を得る。 本発明による化合物の製造方法の、Cと呼ばれる第3の変法においては、 (α)式II: (式中、 R1は水素原子、線状苦しくは分枝炭化水素鎖を有するC1〜C3アルキル基又 はトリフルオロメチル基であり、そして Xはハロゲン又はメチル基である)の酸を式XII: (式中、 Aは基-N(R3)-CO-又は基-CO-N(R3)-であり、 Bは単結合、-CH2-又は-CH2-O-であり、 R2及びR3は各々独立して、H又はC1〜C3アルキル基であり、 nは2、3、4又は5であり、そして WはCH又は窒素原子である)のアミンと、一般的な方法の工程(1)で上記 した条件に類似する条件下で反応させて式IXa: (式中、A、B、R1、R2、R3、X、W及びnは出発物質で定義したとおりで ある)の化合物を得;そして (β)変法Bで上記した工程に類似する工程を実施し、シアノ基をアミジン基に 変換して式IXaの化合物から式Iの化合物を得る、 ことが推奨される。 通常、上記方法に従って遊離塩基の形態で得られる式Iの化合物は、必要な場 合には、一般的に過剰で且つ溶媒中で溶液になっている酸との反応によって該酸 との塩の形態に変換させることができる。 本発明は以下の実施例及び本発明による化合物で得られた薬理実験の結果から 一層明確に理解されよう。 勿論、これらの詳細は全体として、説明のために示すものであって、限定を意 味するものではない。 構造中に非対称炭素を有する化合物の場合には、特に示していないか又は標記 (R,S)によってこれらの化合物がラセミ体であることを意味し;キラル性を 示す化合物の場合には、キラル性は上記非対称炭素が有している置換基の番号の 直後に示し;その場合にはカーン・インゴールド・プレローグ規則に従って記号 (R)又は(S)を使用する。実施例で使用した命名法はケミカルアブストラク ツ(Chemical Abstracts)で推奨されたものであり;それ故、酸基とアミンの反 応の後には、或るL-プロリン誘導体は2(S)-ピロリジンカルボキサミド誘導体 となる。 実験の項では、「製造例」は中間体に関するものであり、そして「実施例」は 本発明による生成物に関するものである。 以下で示される融点(m.p.)は一般的にコッフラーベンチ(Koffler bench )を使用して測定され、そして補正されていないので、即時融点を表す。 核磁気共鳴(NMR)シグナルのスペクトル特性はプロトン(1H)又は炭素 の13同位元素(13C)で示され;化学シフトはテトラメチルシランシグナルに対 して示されそしてその後に括弧内のシグナルの形状(シングレットはs、ダブレ ットはd、トリプレットはt、クァードラプレットはq、マルチプレットはm、 ブロードシグナルはbs)とこのシグナルに対応するプロトンの数が続いている。 表示によって、1H NMRスペクトルは300MHzで実施された。実施例1 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロ フェニル]スルホニル]-N-[2-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル アミノ]エチル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド 4-(アミノイミノメチル)安息香酸塩酸塩0.15g(7.25×10-4mol)のジメチル ホルムアミド(DMF)(10ml)溶液を調製し、そして1-(3-ジメチルアミノプロ ピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)0.15g(7.98×10-4mol)及 び1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(HOAT)0.11g(7.25×10-4m ol)を加える。得られる混合物を室温(約20℃)で30分間撹拌し、そ してその後1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4- ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[2-アミノエチル]-2(S)-ピロリジンカル ボキサミド0.4g(7.25×10-4mol)のDMF(10ml)溶液を滴加する。反応媒体 を室温で5時間撹拌し、そしてその後氷水中に注ぐ。次いで、1N水酸化ナトリ ウム溶液をpHが8になるまで徐々に加え、そしてその後この混合物をジクロロ メタンで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてその 後減圧下で濃縮する。この粗製生成物を、溶出剤としてジクロロメタン/メタノ ール混合物(95/5;v/v)を使用してNH2-クラフト化シリカゲル(LICHROPREP R NH2)クロマトグラフィーで精製して、上記予期生成物0.2gを得る(収率=4 0%)。この生成物を直接使用してその塩を得る。実施例2 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロ フェニル]スルホニル]-N-[2-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル アミノ]エチル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 実施例1によって得られる化合物0.2g(0.287×10-3mol)を1N塩酸溶液2m lに溶解する。得られる溶液を凍結乾燥する。この凍結乾燥残渣を蒸留水2mlに 溶解しそして再度凍結乾燥して、無定形白色固形物の形態の上記予期化合物220m gを得る(定量的収率)。 融点=198℃ [α]D 27=−38°(c=0.31;CH3OH)実施例3 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[2-[[2-[4-(アミノイミノメチル)フェノキシ]-1-オ キソエチル]アミノ]エチル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、4-(アミノイミノメチル)フェノキシ酢酸塩酸塩から出発 し、実施例1に類似する方法に従って、白色固形物の形態で得られる(収率=31 %)。 融点=156〜160℃ [α]D 23=−30°(c=0.25;CH3OH)実施例4 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[2-[[2-[4-(アミノイミノメチル)フェノキシ]-1-オ キソエチル]アミノ]エチル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 この予期生成物(実際上定量的収率)は、実施例3によって得られる化合物か ら出発し、実施例2に類似する方法に従って得られる。 融点=184〜188℃ [α]D 24=−27°(c=0.3;CH3OH)実施例5 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルア ミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=48%)は、1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イ ル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[3-アミノプロピ ル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド塩酸塩から出発しそしてN-メチルモルホ リンの存在下で、実施例1に類似する方法に従って得られる。 融点=178〜180℃ [α]D 25=−39°(c=0.32;CH3OH)実施例6 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルア ミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 実施例5によって得られる化合物1.3g(1.82×10-3mol)の酢酸エチル(20ml )及びエタノール(6ml)中溶液を調製する。エチルエーテル中塩化水素飽 和溶液1.4mlを加える。形成される結晶をろ過し、エチルエーテルで洗浄し、そ してその後蒸留水25mlに再度溶解する。得られる溶液を凍結乾燥して、無定形白 色固形物の形態の上記予期生成物1.25gを得る(収率=87.4%)。 融点=200〜202℃ [α]D 25=−36°(c=0.3;CH3OH)実施例7 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[2-[4-(アミノイミノメチル)フェニル]-1-オキ ソエチル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=39%)は4-(アミノイミノメチル)フェニル酢酸塩酸 塩から出発し、実施例5に類似する方法に従って得られる。 融点=184〜188℃ [α]D 24=−30°(c=0.3;CH3OH)実施例8 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[2-[4-(アミノイミノメチル)フェニル]-1-オキ ソエチル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 実施例7によって得られる化合物120mg(0.165×10-3mol)のエタノール (5ml)溶液を調製し、そしてエチルエーテル中塩化水素飽和溶液1mlを加える 。この混合物を室温で30分間撹拌した後、この反応媒体を減圧下で濃縮する。残 渣を水10mlに再度溶解する。ろ過後、溶液を凍結乾燥して、白色固形物形態の上 記予期生成物130mgを得る(収率=98%)。 融点=186〜190℃ [α]D 24=−25°(c=0.30;CH3OH)実施例9 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[2-[4-(アミノイミノメチル)フェノキシ]-1-オ キソエチル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=35%)は、4-(アミノイミノメチル)フェノキシ酢酸 塩酸塩から出発し、実施例7に類似する方法に従って得られる。 融点=124〜128℃ [α]D 24=−21°(c=0.32;CHCl3実施例10 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[2-[4-(アミノイミノメチル)フェノキシ]-1-オ キソエチル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 この予期生成物(収率=96%)は、実施例9によって得られる化合物から出発 し、実施例6に類似する方法に従って得られる。 融点=168〜172℃ [α]D 25=−20°(c=0.3;CH3OH)製造例I 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[(3-シアノフェニル)カルボニルアミノ]プロピル] -2(S)-ピロリジンカルボキサミド 3-シアノ安息香酸から出発し、実施例5に類似する方法に従って、上記予期 生成物は、溶出剤としてジクロロメタン/メタノール混合物(98/2;v/v)を使 用してシリカケルクロマトグラフィーで精製した後に白色固形物形態で得られる (収率=75%)。 融点=102〜106℃ [α]D 24=−40°(c=0.33;CH3OH)製造例II 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[3-[(アミノ)(ヒドロキシイミノ)メチル]フェニ ル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド 製造例Iによって得られる化合物1.1g(1.58×10-3mol)のジメチルスルホキ シド(30ml)溶液を調製し、そして塩酸ヒドロキシルアミン0.55g(7.9×10-3m ol)、次いでトリエチルアミン0.8g(7.9×10-3mol)を加える。室温で2時間 撹拌した後、これら2つの試薬を同じ量だけ再度加え、そして4時間撹拌し続け る。次いで水200mlを加える。得られる沈殿物をろ過し、そしてジクロロメタン に再度溶解する。有機溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてその 後減圧下で濃縮して、白色結晶形態の上記予期生成物1.13gを得る(収率=98% )。 融点=108〜110℃ [α]D 24=−30°(c=0.38;CH3OH)製造例III 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[3-[(アミノ)(アセトキシイミノ)メチル]フェニ ル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド 無水酢酸0.03g(0.28×10-3mol)を、製造例IIによって得られる化合物0.2g (0.27×10-3mol)の無水ジクロロメタン(10ml)溶液に加え、そしてこの反応 混合物を15時間撹拌する。この混合物に約50mlのジクロロメタンを加えそしてこ の有機相を水で洗浄し、そしてその後硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下で濃縮 した後、上記予期生成物0.20gが白色固形物形態で得られる(収率=95%)。 融点=100〜104℃ [α]D 24=−20°(c=0.29;CH3OH)実施例11 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロ フェニル]スルホニル]-N-[3-[[3-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド 製造例IIIによって得られる化合物0.2g(0.26×10-3mol)のメタノール(5m l)溶液を調製し、そしてリンドラー触媒(5%のパラジウムを含有する)10mg を加える。この混合物を大気圧の水素雰囲気下、室温で3時間撹拌する。触媒を ろ過して除去した後、溶液を減圧下で濃縮する。得られる粗製生成物を、溶出剤 としてジクロロメタン/メタノール混合物(95/5;v/v)を使用してNH2-グラ フト化シリカゲル(LICHROPREP R NH2)クロマトグラフィーで精製して、白色固 形物形態の上記予期生成物0.11gを得る(収率=55%)。 融点=116〜120℃ [α]D 24=−36°(c=0.35;CH3OH)実施例12 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロ フェニル]スルホニル]-N-[3-[[3-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 この予期生成物(収率=98%)は、実施例11によって得られる化合物から出 発し、実施例8に類似する方法に従って得られる。 融点=192〜194℃ [α]D 22=−31°(c=0.3;CH3OH)製造例IV N-エチル-N-(3-アミノプロピル)カルバミン酸1,1-ジメチルエチルエステル N-エチル-N-(2-シアノエチル)カルバミン酸1,1-ジメチルエチルエステル 3.42g(0.017mol)のエタノール(70ml)溶液を調製し、そしてラネーニッケ ル0.5gを加える。この混合物を大気圧の水素雰囲気下、室温で6時間撹拌する 。触媒をろ過し、そして次にろ液を減圧下で儂縮する。次いで、溶出剤としてト ルエン/イソプロパノール混合物(95/5;v/v)を使用してNH2-グラフト化シ リカゲルクロマトグラフィーで残渣の油状物を精装して、無色油状物形態の上記 予期生成物1.72gを得る(収率=50%)。1 H NMR(300MHz;CDCl3) 1.09(t,3H);1.28(d,2H);1.46(s,9H);1.64(m,2H); 2.67(t,2H);3.25(m,4H)製造例V 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[(エチル)(1,1-ジメチルエトキシカルボニル)ア ミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロ フェニル]スルホニル]-L-プロリン3.85g(7.55×10-3mol)のジクロロメタン (20ml)溶液を調製し、そしてEDCI1.59g(8.3×10-3mol)、HOAT1.13g (8.3×10-3mol)、次いでN-エチル-N-(3-アミノプロピル)カルバミン酸1,1- ジメチルエチルエステルを加える。この反応混合物を室温で24時間撹拌し、そし てその後減圧下で濃縮する。残渣を、溶出剤としてジクロロメタン/メタノール 混合物(98/2;v/v)を使用してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、無 定形淡黄色固形物の形態の上記予期生成物5gを得る(収率=95%)。 融点=80℃ [α]D 25=−34°(c=0.47;CH3OH)製造例VI 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-(エチルアミノ)プロピル]-2(S)-ピロリジンカル ボキサミド トリフルオロ酢酸3mlとアニソール0.408g(3.78×10-3mol)を、前以て0℃ に冷却した、製造例Vに従って得られる化合物2.62g(3.78×10-3mol)のジク ロロメタン(8ml)溶液に加える。この反応混合物を0℃で1時間、そしてその 後室温で20時間撹拌する。減圧下で溶媒を留去した後、残渣に水を加え、そして 水性相のpHを1N NaOH溶液で塩基性にする。酢酸エチルで抽 出した後、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして減圧下で濃縮し て、ベージュ色の固形物形態の上記予期生成物2.14gを得る(収率=95%)。 融点=70℃ [α]D 25=−44°(c=0.38;CH3OH)実施例13 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[エチル]-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カ ルボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド 製造例VIによって得られる化合物0.2g(0.337×10-3mol)のジクロロメタ ン(10ml)溶液を調製し、そしてこの溶液に4-(アミノイミノメチル)ベンゾイ ルクロリド塩酸塩0.07g(0.337×10-3mol)及びN-メチルモルホリン0.027g(0. 27×10-3mol)を加える。この反応混合物を20時間撹拌し、そしてその後減圧下 で濃縮する。残渣を水に再度溶解し、そして溶液のpHを1N NaOHで僅か に塩基性にする。ジクロロメタンで抽出した後、有機相を水で洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥しそして減圧下で濃縮する。残渣を、溶出剤としてジクロロメタン /メタノール混合物(95/5;v/v)を使用してNH2-グラフト化シリカクロマト グラフィーで精製して、クリーム白色固形物の形態の上記予期生成物0.12gを得 る(収率=48%)。 融点=160℃実施例14 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ エニル]スルホニル]-N-[3-[[エチル]-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カ ルボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 この予期生成物(収率=80%)は、実施例13によって得られる化合物から出 発し、実施例8に類似する方法に従って得られる。 融点=193℃ [α]D 25=−27°(c=0.37;CH3OH)製造例VII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[(メチル)(1,1-ジメチルエトキシカルボニル)ア ミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この生成物(収率=73%)は、N-メチル-N-(3-アミノプロピル)カルバミン 酸1,1-ジメチルエチルエステルから出発し、製造例Vに類似する方法に従って 得られる。 融点=80℃ [α]D 25=−40°(c=0.42;CH3OH)製造例VIII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-(メチルアミノ)プロピル]-2(S)-ピロリジンカル ボキサミド この予期生成物(収率=92%)は、製造例VIIによって得られる化合物から出 発し、製造例VIに類似する方法に従って得られる。 融点=85℃ [α]D 25=−37°(c=0.39;CH3OH)実施例15 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[メチル]-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カ ルボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=51%)は、製造例VIIIによって得られる化合物から 出発し、実施例13に類似する方法に従って得られる。 融点=158℃ [α]D 25=−29°(c=O.55;CH3OH)実施例16 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[メチル]-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カ ルボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 この予期生成物(収率=76%)は、実施例15によって得られる化合物から出 発し、実施例8に類似する方法に従って得られる。 融点=196℃ [α]D 25=−29°(c=0.36;CH3OH)製造例IX 1-[[3-[(2-メチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフェニル ]スルホニル]-N-[3-[(4-シアノフェニル)カルボニルアミノ]プロピル]-2(S )-ピロリジンカルボキサミド 4-シアノ安息香酸と1-[[3-[(2-メチルキノリン-8-イル)オキシメチル]- 2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[3-アミノプロピル]-2(S)-ピロリ ジンカルボキサミド塩酸塩から出発し、実施例5に類似する方法に従うことによ って、上記予期生成物(収率=75%)は、溶出剤としてジクロロメタン/メタノ ール混合物(98/2;v/v)を使用してシリカゲルクロマトグラフィーで精製した 後に得られる。 融点=78〜80℃ [α]D 24=−39°(c=0.3;CH3OH)製造例X 1-[[3-[(2-メチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフェニル ]スルホニル]-N-[3-[[4-[(アミノ)(ヒドロキシイミノ)メチル]フェニル]カル ボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=70%)は、製造例IXによって得られる化合物から出 発し、製造例IIに類似する方法に従って得られる。 融点=120〜124℃ [α]D 24=−35°(c=0.3;CH3OH)製造例XI 1-[[3-[(2-メチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフェニル ]スルホニル]-N-[3-[[4-[(アミノ)(アセトキシイミノ)メチル]フェニル]カル ボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=72%)は、製造例Xによって得られる化合物から出発 し、製造例IIIに類似する方法に従って得られる。 融点=122〜126℃ [α]D 24=−36°(c=0.27;CH3OH)実施例17 1-[[3-[(2-メチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフェニル ]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルアミノ] プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=76%)は、製造例XIによって得られる化合物から出 発し、実施例11に類似する方法に従って得られる。 融点=118〜120℃ [α]D 24=−38°(c=0.35;CH3OH)実施例18 1-[[3-[(2-メチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフェニル ]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルアミノ] プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 この予期生成物(収率=97%)は、実施例17によって得られる化合物から出 発し、実施例8に類似する方法に従って得られる。 融点=186〜188℃ [α]D 23=−37°(c=0.3;CH3OH)実施例19 1-[[3-[(2,4−ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[4-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルア ミノ]ブチル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 4-(アミノイミノメチル)安息香酸塩酸塩0.34g(1.69×10-3mol)のジメチル ホルムアミド(DMF)(5ml)溶液を調製し、そしてEDCI0.46g(1.69× 10-3mol)及びHOAT0.32g(1.69×10-3mol)を加える。この混合物を室温で 30分間撹拌する。次いで、得られる溶液を1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン- 8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[4-アミノブ チル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド(二塩酸塩の形態で)1g(1.53×10- 3 mol)のDMF(5ml)溶液及びトリエチルアミン0.46g(4.6×10-3mol)に滴 加する。この反応混合物を室温で4時間撹拌し、そしてその後氷水中に注ぐ。1 N NaOH溶液を徐々に加えてpHを8にし、そしてこの混合物をジクロロメ タンで数回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、 そしてその後減圧下で濃縮する。粗製生成物は、1回目には溶出剤としてジクロ ロメタン/メタノール混合物(98/2;v/v)を使用してNH2-グラフト化シリカ ゲルクロマトグラフィーで、そして2回目には溶出剤としてジクロロメタンとメ タノール中0.2N HClガスの混合物(98/2;v/v)を使用してC18-グラフト 化シリカゲル(タイプRP18)で精製する。減圧下で溶媒を留去した後、生成物 を蒸留水5mlに溶解させ、そしてこの溶液を凍結乾燥して、淡黄色固形物の形態 の上記予期生成物150mgを得る(収率=13%)。 融点=196〜200℃ [α]D 26=−20°(c=0.285;CH3OH)製造例XII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[5-[(1,1-ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]ペン チル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=43%)は、(5-アミノペンチル)カルバミン酸1,1- ジ メチルエチルエステルから出発し、製造例Vに類似する方法に従って得られる。 融点=78〜82℃製造例XIII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-(5-アミノペンチル)-2(S)-ピロリジンカルボキサミ ド二塩酸塩 製造例XIIによって得られる化合物2.9g(4.2×10-3mol)を1N塩酸溶液25m lに加え、そしてこの混合物を50℃で3時間撹拌する。次いで、この反応媒体を1 5℃に冷却し、そして酢酸エチルで洗浄する。水性相を減圧下で濃縮し、そして その後、蒸留水50mlにとる。この溶液をろ過し、そしてその後凍結乾燥して白色 固形物形態の上記予期生成物を得る(収率=90%)。 融点=162〜166℃ [α]D 24=−29°(c=0.31;CH3OH)実施例20 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[5-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルア ミノ]ペンチル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=30%)は、製造例XIIIによって得られる化合物から 出発し、実施例1に類似する方法に従って得られる。 融点=150〜152℃ [α]D 24=−14°(c=0.32;CH3OH)実施例21 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[5-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルア ミノ]ペンチル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 この予期生成物(収率=97%)は、実施例20によって得られる化合物から出 発し、実施例8に類似する方法に従って得られる。 融点=182〜185℃ [α]D 25=−15°(c=0.31;CH3OH)製造例XIV N-(メチル)-N-[3-[(4-シアノフェニル)カルボニルアミノ]プロピル]カルバ ミン酸1,1-ジメチルエチルエステル N-メチル-N-[3-アミノプロピル]カルバミン酸1,1-ジメチルエチルエステ ル1.23g(6.53×10-3mol)のジクロロメタン(10ml)及びビリジン(5ml)中 溶液を調製し、そして4-シアノベンゾイルクロリド1.08g(6.53×10-3mol)を 加える。室温で20時間撹拌した後、ジクロロメタンを加え、そして有機相を水、 次いで1N塩酸溶液、そしてその後再度水で洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥 した後有機相を減圧下で濃縮する。得られる残渣を、溶出剤としてトルエン/酢 酸エチル混合物(8/2;v/v)を使用してシリカゲルクロマトグラフィーで精製 して、クリーム白色固形物の形態の上記予期生成物1gを得る(収率=48%)。 融点=<50℃製造例XV 4-シアノ-N-[3-(メチルアミノ)プロピル]ベンズアミド この予期生成物は、製造例XIVによって得られる化合物から出発し、製造例 VIに類似する方法に従って淡黄色油状物の形態で得られる(収率=89%)。1 H NMR(DMSO) 1.70(q,2H);2.34(s,3H);2.61(t,3H);3.3(m,3H); 7.97(s,4H);8.83(bs,1H)製造例XVI 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[(4-シアノフェニル)カルボニルアミ ノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=40%)は、製造例XVによって得られる化合物から出 発し、製造例Vに類似する方法に従って得られる。 融点=100℃ [α]D 19=−30°(c=0.32;CH3OH)製造例XVII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[[4-[アミノ(ヒドロキシイミノ)メチ ル]フェニル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=95%)は、製造例XVIで得られる化合物から出発し 、製造例IIに類似する方法に従って得られる。 融点=65〜70℃ [α]D 18=+18°(c=0.25;CH3OH)製造例XVIII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[[4-[アミノ(アセトキシイミノ)メチ ル]フェニル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=87%)は、製造例XVIIで得られる化合物から出発し 、製造例IIIに類似する方法に従って得られる。 融点=70℃ [α]D 19=−4.3°(c=0.32;CH3OH)実施例22 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル] カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=73%)は、製造例XVIIIで得られる化合物から出発 し、実施例11に類似する方法に従って得られる。 融点=133℃ [α]D 19=−40°(c=0.33;CH3OH)実施例23 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル] カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 実施例22によって得られる化合物0.15g(0.20×10-3mol)の無水メタノー ル(5ml)溶液を調製し、そして塩化水素を飽和したエチルエーテル1mlを加え る。この混合物を10分間撹拌し、そしてその後エチルエーテル20mlを加える。得 られる沈殿物をろ過し、エーテルですすぎ、そして蒸留水5mlに再度溶解する。 この溶液を凍結乾燥した後、上記予期生成物0.15gが黄色がかった白色固形物の 形態で得られる(収率=91%)。 融点=211℃ [α]D 19=−8°(c=0.32;CH3OH)製造例XIX 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[(メチル)(1,1-ジメチルエトキシカ ルボニル)アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=78%)は、N-メチル-N-[3-(メチルアミノ)プロピ ル]カルバミン酸1,1-ジメチルエチルエステルから出発し、製造例VIIに類似 する方法に従って得られる。 融点=50℃ [α]D 21=−17°(c=0.38;CH3OH)製造例XX 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-(メチルアミノ)プロピル]-2(S)-ピ ロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=99%)は、製造例XIXによって得られる化合物から 出発し、製造例VIIIに類似する方法に従って得られる。 融点=150℃ [α]D 21=−26°(c=0.33;CH3OH)製造例XXI 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[(メチル)[(4-シアノフェニル)カル ボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=90%)は、製造例XXによって得られる化合物と4- シアノ安息香酸から出発し、製造例Iに類似する方法に従って得られる。 融点=60℃ [α]D 21=+6°(c=0.72;CH3OH)製造例XXII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[(メチル)[[4-[アミノ(ヒドロキシイ ミノ)メチル]フェニル]カルボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボ キサミド この予期生成物は、製造例XXIによって得られる化合物から出発し、製造例 IIに類似する方法に従って油状生成物の形態で得られる(収率=77%)。 nD 23=1.571 [α]D 21=−18°(c=0.55;CH3OH)製造例XXIII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[(メチル)[[4-[アミノ(アセトキシイ ミノ)メチル]フェニル]カルボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボ キサミド この予期生成物(収率=60%)は、製造例XXIIで得られる化合物から出発し 、製造例IIIに類似する方法に従って得られる。 融点=70℃ [α]D 21=−12°(c=0.45;CH3OH)実施例24 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[(メチル)[[4-(アミノイミノメチル) フェニル]カルボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物(収率=72%)は、製造例XXIIIで得られる化合物がら出発 し、実施例11に類似する方法に従って得られる。 融点=170℃ [α]D 21=−16.2°(c=0.69;CH3OH)実施例25 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[メチル]-N-[3-[(メチル)[[4-(アミノイミノメチル) フェニル]カルボニル]アミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩 酸塩 この予期生成物(収率=86%)は、実施例22で得られる化合物から出発し、 実施例8に類似する方法に従って得られる。 融点=175℃ [α]D 21=−2.4°(c=0.38;CH3OH)製造例XXIV 1-[[3−[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[(5-シアノピリジン-2-イル)カルボニルアミノ] プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド 5-シアノピコリン酸塩酸塩1.90g(10.3×10-3mol)のジクロロメタン(50ml )中懸濁液を調製し、そしてN-メチルモルホリン1.10ml(34×10-3mol)を加え る。30分間撹拌した後、HOAT 1.68g(12.3×10-3mol)、そしてその後ED CI 2.37g(12.3×10-3mol)を加える。この混合物を室温で1時間撹拌し、そ してその後1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4- ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[3-アミノプロピル]-2(S)-ピロリジンカ ルボキサミド塩酸塩6.65g(10.3×10-3mol)及びN-メチルモルホリン2.55ml( 72×10-3mol)をジクロロメタン30mlに溶解して滴加する。室温で一夜撹拌した 後、反応混合物を水100ml中に注ぎ、そしてその後ジクロロメタンで2回抽出す る。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で 濃縮する。得られる粗製生成物(3.16g)を、溶出剤として酢酸エチルを使用し てシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、淡黄色結晶形態の上記予期生成物 2.18gを得る(収率=30.4%)。 融点=91〜93℃ [α]D 20=−39°(c=0.99;CH3OH)製造例XXV 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[5-[(アミノ)(ヒドロキシイミノ)メチル]ピリジ ン-2-イル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XXIVによって得られる化合物から出発し、製造 例IIに類似する方法に従って淡黄色結晶の形態で得られる(収率=72%)。 融点=134〜136℃ [α]D 21=−32°(c=1.00;CH3OH)製造例XXVI 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[5-[(アミノ)(アセトキシイミノ)メチル]ピリジ ン-2-イル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XXVによって得られる化合物から出発し、製造例 IIIに類似する方法に従ってクリーム白色結晶の形態で得られる(収率=92%) 。 融点=116〜118℃ [α]D 22=−13°(c=1.05;CH3OH)実施例26 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[5-(アミノイミノメチル)ピリジン-2-イル]カル ボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XXVIによって得られる化合物から出発し、実施 例11に類似する方法に従って白色結晶の形態で得られる(収率=65%)。 融点=145〜147℃ [α]D 22=−36°(c=1.03;CH3OH)実施例27 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[5-(アミノイミノメチル)ピリジン-2-イル]カル ボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二メタンスルホン酸 塩 実施例26によって得られる化合物0.64g(0.9×10-3mol)のメタノール(12 .5ml)溶液を調製し、そしてメタンスルホン酸86.3mgを加える。この混合物を室 温で1時間撹拌し、そしてその後撹拌しながらエチルエーテル700ml中に注ぐ。 得られる沈殿物をろ過し、エーテルで洗浄し、そして水60mlに再度溶解する。得 られる溶液をろ過しそして凍結乾燥して、白色薄片の形態の上記予期生成物0.67 5gを得る(収率=92%)。 融点=160℃(分解) [α]D 21=−21°(c=1.03;CH3OH)製造例XXVII 3-[[1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロ ロフェニル]スルホニル]ピロリジン-2-イル]カルボニルアミノ]プロピオン酸メ チルエステル N-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロ フェニル]スルホニル]-L-プロリン6.85g(13.4×10-3mol)、HOAT2.01g (14.7×10-3mol)及びEDCI2.83g(14.7×10-3mol)のジメチルホルムアミ ド(50ml)中混合物を調製する。室温で15分間撹拌した後、この混合物をジメチ ルホルムアミド35mlとN-メチルモルホリン1.48ml(13.4×10-3mol)中2.06gの メチル4-アミノブチレート(塩酸塩の形態で)の溶液に滴加する。この反応混 合物を室温で20時間撹拌し、そしてその後ジクロロメタン500ml、続いて水300ml を加える。傾瀉後有機相を再度水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そし てその後減圧下で濃縮する。得られる粗製生成物を、溶出剤としてシクロヘキサ ン/酢酸エチル混合物(3/7;v/v)を使用してシリカゲルクロマトグラフィー で精製して、黄色結晶形態の上記予期生成物5.3gを得る(収率=64.5%)。 融点=64〜67℃ [α]D 24=−40.4°(c=1.10;CH2Cl2製造例XXVIII 3-[[1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロ ロフェニル]スルホニル]ピロリジン-2-イル]カルボニルアミノ]プロピオン酸塩 酸塩 製造例XXVIIによって得られる化合物5.07gと1N水酸化ナトリウム水溶液 9.1mlの混合物を90〜100℃で1時間加熱する。冷却後、水30mlを加え、そして水 性相を酢酸エチル50mlで2回抽出し、そしてその後1N塩酸溶液でpH1に酸性 化する。不溶性生成物をジクロロメタンに再度溶解し、そして有機相を少量の水 で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮して、白色結晶形態の 上記予期生成物2.8gを得る(収率=53%)。 融点=146〜148℃ [α]D 24=−21.2°(c=1.00;CH3OH)実施例28 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ カルボニル]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド 製造例XXVIIIによって得られる酸2g(1.58×10-3mol)のジメチルホルム アミド(20ml)溶液を調製し、そしてEDCI0.364g(1.89×10-3mol)及びH ATU[O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチル ウロニウムヘキサフルオロホスフェート]0.723g(1.89×10-3mol)を加える。 30分間撹拌した後、N-メチルモルホリン0.52ml(4.7×10-3mol)、そしてその 後4-(アミノイミノメチル)フェニルメタンアミン二塩酸塩0.352g(1.58×10− 3mol)を加える。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、そしてその後エチル エーテル150mlを加える。形成される沈殿物をろ過し、水、次いで1N水酸化ナ トリウム溶液10ml、そしてその後再度水で洗浄し、そしてデシケーター中で乾燥 する。得られる粗製生成物を、溶出剤としてジクロロメタン/エタノール混合物 (95/5;v/v)を使用しNH2-グラフト化シリカケルクロマトグラフィーで精製 して、白色結晶形態の上記予期生成物0.21gを得る(収率=18%)。 融点=112〜114℃ [α]D 23=−24°(c=0.64;CHCl3実施例29 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ カルボニル]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド塩酸塩 実施例28によって得られる化合物0.169g(0.23×10-3mol)のジクロロメタ ン(8ml)溶液を調製し、そして1mol/lの塩化水素を含有するエチルエー テル溶液0.23mlを加える。室温で1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮する 。残渣をエチルエーテルにとり、そしてろ過する。得られる固形物をエーテルで 洗浄し、そしてその後水20mlに再度溶解する。得られる溶液をろ過し、そして凍 結乾燥して、白色結晶形態の予期生成物0.16gを得る(収率=90%)。 融点=178〜180℃ [α]D 27=−3.5°(c=0.96;C25OH)実施例30 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]アミノカルボ ニル]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XXVIIIによって得られる酸と4-(アミノイミノ メチル)アニリンから出発し、実施例28に類似する方法に従って白色結晶の形 態で得られる(収率=10%)。 融点=140〜141℃実施例31 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]アミノカルボ ニル]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド塩酸塩 この予期生成物は、実施例30によって得られる化合物から出発し、実施例2 9に類似する方法に従って白色結晶の形態で得られる(収率=90%)。 融点=192〜193℃製造例XXIX 4-[(2-メトキシフェニル)イミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-ペンタノン 2-メトキシアニリン28.4g(0.23mol)と1,1,1-トリフルオロ-2,4-ペン タンジオン43.2g(0.28mol)の混合物を調製し、そして撹拌しながら100〜105 ℃で1時間加熱する。冷却後、反応混合物をエチルエーテルに再度溶解し、 そして得られる溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてその後減圧下で濃縮して 、ベージュ色の固形物形態の上記予期生成物59.1gを得る(収率=99%)。 融点=40℃製造例XXX 8-メトキシ-2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン 製造例XXIXによって得られる化合物10g(38×10-3mol)をボリリン酸50 gと混合し、そしてこの混合物を撹拌しながら165℃で3時間加熱する。冷却後 、反応媒体を氷水中に注ぐ。得られる混合物をエチルエーテルで抽出し、そして 有機相を重炭酸ナトリウム溶液、希塩酸溶液、そしてその後水で洗浄する。有機 相を乾燥しそして減圧下で濃縮した後、上記予期生成物5.2gがクリーム色の固 形物形態で得られる(収率=56%)。 融点=112〜113℃製造例XXXI 8-ヒドロキシ-2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン 製造例XXXによって得られる化合物6.15g(25.5×10-3mol)のジクロロメ タン(200ml)溶液を−60℃に冷却し、そしてジクロロメタン中1Mの三臭化ホ ウ素溶液130mlを撹拌しながら滴加する。反応媒体を室温に戻しそして12時間撹 拌する。この混合物を−60℃に冷却し、そしてメタノール140mlを徐々に加える 。次いで、これを室温に戻し、そして2時間撹拌する。次いで、この混合物を減 圧下で濃縮し、そして残渣をジクロロメタンにとる。有機相を重炭酸ナトリウム 溶液、次いで水で洗浄し、そしてその後硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下 で濃縮して、黄色固形物の形態の上記予期生成物5.60gを得る(収率=96%)。 融点=60〜61℃製造例XXXII N-[[3-[[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン-8-イル]オキシメチ ル]-2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-L-プロリンメチルエステル 製造例XXXIによって得られる化合物1.08g(4.8×10-3mol)のジメチルホ ルムアミド(20ml)溶液を調製し、そして水素化ナトリウム0.156g(5.2×10-3 mol)を80%の油中懸濁物として加える。室温で1時間撹拌した後、ジメチルホ ルムアミド25mlに溶解したN-[(3-ブロモメチル-2,4-ジクロロフェニル)スル ホニル]-L-プロリンメチルエステル2.05g(4.8×10-3mol)を加える。この反 応混合物を室温で24時間撹拌し、そしてその後水250mlを徐々に加える。この混 合物をエチルエーテルで数回抽出し、そして合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥 し、そしてその後減圧下で濃縮する。得られる粗製生成物を、溶出剤としてシク ロヘキサン/酢酸エチル混合物(70/30;v/v)を使用してシリカゲルクロマト グラフィーで精製して、白色固形物の形態の上記予期生成物1.23gを得る(収率 =45%)。 融点=164〜165℃ [α]D 21=−16°(c=1.00;CH2Cl2製造例XXXIII N-[[3-[[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン-8-イル]オキシメチル ]-2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-L-プロリン メタノール10ml及び1N水酸化ナトリウム水溶液10ml中で、製造例XXXIIに よって得られるエステル1.08g(1.9×10-3mol)の溶液を調製し、撹拌しながら この混合物を90〜100℃で2時間加熱し、そしてその後反応媒体を減圧下で濃縮 する。残渣を水にとり、エチルエーテルを加え、そしてこの混合物を希塩酸溶液 でpH2.5に酸性化する。傾瀉しそして水性相をエチルエーテルで抽出した後、 合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥し、そしてその後減圧下で濃縮する。溶出剤 として酢酸エチル/メタノール混合物(90/10;v/v)を使用してシリカゲルク ロマトグラフィーで精製した後、上記予期生成物0.95gがクリーム色粉末の形態 で得られる(収率=90%)。 融点=215℃ [α]D 25=−2.3°(c=0.78;DMSO)製造例XXXIV [3-[(4-シアノベンゾイル)アミノ]プロピル]カルバミン酸1,1-ジメチルエチ ルエステル (3-アミノプロピル)カルバミン酸1,1-ジメチルエチルエステル(又はN-Bo c-1,3-プロパンジアミン)10g(57×10-3mol)のジクロロメタン(75ml)溶 液を調製し、そしてトリエチルアミン15.9ml(114×10-3mol)を加える。この混 合物を氷浴で冷却し、そして4-シアノベンゾイルクロリド10.38g(60×10-3mol )を徐々に加える。反応媒体を室温に戻し、10分間撹拌し、そしてその後水150m l中に注ぐ。この混合物をジクロロメタンで抽出し、そして得られる有機相を1 N塩酸溶液、次いで水で洗浄し、そして最後に硫酸ナトリウムで乾燥し、そして 減圧下で濃縮して、黄土色結晶形態の上記予期生成物16.4gを得る(収率=94% )。1 H NMR(DMSO) 1.37(s,9H);1.63(m,2H);2.97(m,2H);3.26(m,2H); 6.84(t,1H);7.97(s,4H);8.70(t,1H)製造例XXXV N-(3-アミノプロピル)-4-シアノベンズアミド塩酸塩 製造例IIIによって得られる化合物16.4g(54×10-3mol)を酢酸エチル150ml に溶解し、そしてその後2.6mol/lの塩化水素を含有する酢酸エチル溶液104mlを 加える。この混合物を室温で24時間撹拌し、そしてその後減圧下で濃縮する。得 られる粗製生成物をエチルエーテルで洗浄し、そして真空下40℃で乾燥して、オ フホワイト固形物形態の上記予期生成物12.15gを得る(収率=94%)。 融点=176〜180℃製造例XXXVI 1-[[3-[[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン-8-イル]オキシメチ ル]-2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[3-[(4-シアノフェニル)カルボ キシルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XXXIII及びXXXVによって得られる化合物か ら出発しそしてN-メチルモルホリンの存在下で、製造例Vに類似する方法に従 って白色結晶の形態で得られる(収率=53%)。 融点=92〜94℃ [α]D 24=−30°(c=1.01;CHCl3製造例XXXVII 1-[[3-[[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン-8-イル]オキシメチル ]-2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-[(アミノ)(ヒドロキシイ ミノ)メチル]フェニル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボ キサミド この予期生成物は、製造例XXXVIによって得られる化合物から出発し、製 造例IIに類似する方法に従って黄色結晶の形態で得られる(収率=16%)。 融点=192〜194℃ [α]D 22=−11°(c=1.00;DMSO)製造例XXXVIII 1-[[3-[[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン-8-イル]オキシメチル]- 2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-[(アミノ)(アセトキシイミ ノ)メチル]フェニル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキ サミド この予期生成物は、製造例XXXVIIによって得られる化合物から出発し、製 造例IIIに類似する方法に従って白色結晶の形態で得られる(収率=96%)。 融点=170〜172℃ [α]D 24=−13°(c=0.49;DMSO)実施例32 1-[[3-[[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン-8-イル]オキシメチル ]-2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フ ェニル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XXXVIIIによって得られる化合物から出発し、 実施例11に類似する方法に従って、淡黄色固形物の形態で得られる(収率=70 %)。 融点=142〜144℃ [α]D 24=−35°(c=0.95;CH3OH)実施例33 1-[[3-[[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)キノリン-8-イル]オキシメチル ]-2,4-ジクロロフェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フ ェニル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルホキサミドメタン スルホン酸塩 この予期生成物は、実施例32によって得られる化合物から出発し、実施例2 7に類似する方法に従って、凍結乾燥後に、淡黄色薄片の形態で得られる(収率 =97%)。 融点=150〜154℃ [α]D 21=−33.5°(c=0.98;CH3OH)製造例XXXIX 2,6-ジメチル-3-(クロロスルホニル)安息香酸 クロロスルホン酸4mlを2,6-ジメチル安息香酸1g(0.067mol)に徐々に加 え、そしてこの反応混合物を55℃で1時間撹拌する。冷却後、混合物を氷水100m l中に注ぐ。形成される沈殿物をろ過し、冷水で洗浄し、そしてその後真空下の デシケーターで乾燥して、白色固形物の形態の上記予期生成物1.22gを得る(収 率=73%)。 融点=146℃製造例XL 2,6-ジメチル-3-[[2(S)-(メトキシカルボニル)ピロリジン-1-イル]スルホ ニル]安息香酸 この予期生成物は、製造例XXXIXによって得られる酸クロリドとL-プロ リンメチルエステルから出発し、製造例XIVに類似する方法に従って、クリー ム色固形物の形態で得られる(収率=32%)。 融点=110℃ [α]D 29=−30.5°(c=0.60;CH3OH)製造例XLI N-[(2,4-ジメチル-3-(クロロカルボニル)フェニル)スルホニル]-L-プロリ ンメチルエステル 製造例XLによって得られる酸0.77g(2.26×10-3mol)のトルエン(25ml) 中懸濁物を調製し、そして塩化チオニル0.30g(2.5×10-3mol)を加える。この 反応混合物を、撹拌しながら4時間還流し、そしてその後減圧下で濃縮する。冷 却すると油状残渣は結晶化してベージュ色の固形物形態の上記予期生成物0.80g が得られる(収率=98%)。 融点=92℃ [α]D 26=−13°(c=0.33;CHCl3製造例XLII N-[(2,4-ジメチル-3-(ヒドロキシメチル)フェニル)スルホニル]-L-プロリ ンメチルエステル 製造例XLIによって得られる酸クロリド0.83g(2.31×10-3mol)のジグリ ム(30ml)溶液を調製し、そして水素化ホウ素ナトリウム0.1gを80℃で少量ず つ加える。この反応混合物を80℃で30分間撹拌し、そしてその後冷却する。水を 加え、そしてこの混合物を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そしてその後減圧下で濃縮する。この粗製生 成物を、溶出剤としてジクロロメタン/酢酸エチル混合物(9/1;v/v)を 使用してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、油状物形態の上記予期生成 物500mgを得る(収率=69%)。 [α]D 26=−28.5°(c=0.66;CH3OH)製造例XLIII N-[[2,4-ジメチル-3-(メチルスルホニルメチル)フェニル]スルホニル]-L- プロリンメチルエステル 製造例XLIIによって得られるアルコール0.46g(1.4×10-3mol)のジクロロ メタン(7ml)溶液を0℃に冷却し、そしてトリエチルアミン0.356g(3.5×10-3 mol)、次いでメタンスルホニルクロリド0.37g(3.2×10-3mol)を加える。 この混合物を室温で3時間撹拌し、そして続いて重炭酸ナトリウム溶液、次いで 水で洗浄する。有機相を乾燥し、そしてその後減圧下で濃縮して、主として上記 予期生成物及びその対応するクロロメチル化誘導体を含有する油状物0.57gを得 る。この油状物を次の工程で直接使用する。製造例XLIV N-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジメチルフ ェニル]スルホニル]-L-プロリンメチルエステル 水素化ナトリウム(油中80%懸濁物として)45mg(1.5×10-3mol)を2,4-ジ メチル-8-ヒドロキノリン0.23g(1.3×10-3mol)のジメチルホルムアミド(5 ml)溶液に加える。室温で30分間撹拌した後、製造例XLIIIによって得られる 化合物550mgのジメチルホルムアミド(3ml)溶液を加える。室温で3時間撹拌 した後、反応混合物を氷水100ml中に注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出する。 合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮 する。残渣を、溶出剤としてジクロロメタン/酢酸エチル混合物(80/20;v/v )を使用してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、無定形固形物の形態の 上記予期生成物367mgを得る(収率=56%)。 融点=50℃ [α]D 26=−15°(c=0.39;CH3OH)製造例XLV N-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジメチルフ ェニル]スルホニル]-L-プロリン この予期生成物は、製造例XLIVによって得られる化合物から出発し、製造 例XXXIIIに類似する方法に従って、白色固形物の形態で得られる(収率=88 %)。 融点=136℃ [α]D 26=−67°(c=0.57;CH3OH)製造例XLVI 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジメチルフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[(4-シアノフェニル)カルボニルアミノ]プロピル] -2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XLV及びXXXVによって得られる化合物から出 発し、製造例Vに類似する方法に従って、白色結晶の形態で得られる(収率=78 %)。 融点=68℃ [α]D 23=−28°(c=0.33;CH3OH)製造例XLVII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジメチルフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-[(アミノ)(ヒドロキシイミノ)メチル]フェニ ル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XLVIによって得られる化合物から出発し、製造 例IIに類似する方法に従って白色固形物の形態で得られる(収率=93%)。 融点=130℃ [α]D 23=−23°(c=0.40;CH3OH)製造例XLVIII 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジメチルフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-[(アミノ)(アセトキシイミノ)メチル]フェニ ル]カルボニルアミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XLVIIによって得られる化合物から出発し、製造 例IIIに類似する方法に従って白色結晶の形態で得られる(収率=93%)。 融点=60℃ [α]D 23=−24°(c=0.39;CH3OH)実施例34 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジメチルフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルア ミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド この予期生成物は、製造例XLVIIIによって得られる化合物から出発し、実 施例11に類似する方法に従って白色固形物の形態で得られる(収率=79%)。 融点=150℃ [α]D 23=−35°(c=0.39;CH3OH)実施例35 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジメチルフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルア ミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミド二塩酸塩 実施例34によって得られる化合物0.56g(0.83×10-3mol)のメタノール( 4ml)溶液を調製し、そしてエチルエーテル中塩化水素飽和溶液1mlを加える。 この混合物を15分間撹拌した後、エチルエーテル50mlを加える。形成される沈殿 物をろ過し、エーテルで洗浄し、デシケーター中で乾燥し、そしてその後水10ml に溶解する。得られる溶液をろ過し、そして凍結乾燥して、白色粉末形態の上記 予期生成物0.58gを得る(収率=94%)。 融点=195℃ [α]D 19=-86°(c=0.47;CH3OH)実施例36 1-[[3-[(2,4-ジメチルキノリン-8-イル)オキシメチル]-2,4-ジクロロフ ェニル]スルホニル]-N-[3-[[4-(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニルア ミノ]プロピル]-2(S)-ピロリジンカルボキサミドニメタンスルホン酸塩 メタンスルホン酸1.59g(16.5×10-3mol)のメタノール(15ml)溶液を調製 し、そして実施例5によって得られる化合物5.87g(8.25×10-3mol)のメタノ ール溶液を撹拌しながら徐々に加える。この混合物を室温で30分間撹拌し、そし てその後得られる溶液をエチルエーテル600ml中に注ぐ。形成される白色沈殿物 をろ過し、フィルター上でエーテルで洗浄し、そしてその後真空下のデシケータ ー中で乾燥し、そして水50mlに再度溶解する。得られる溶液をろ過し、そしてそ の後凍結乾燥して、白色粉末形態の上記予期生成物6.6gを得る(収率=88%) 。 融点=174〜176℃ [α]D 24=−29°(c=0.30;CH3OH) 本発明による生成物の活性はブラジキニンレセプターと結合する能力に関して 評価した。ブラジキニンを主要な代表例とするキニンは、実際上炎症性応答の重 要な原因となりそしてそれ故炎症性疾患の病態生理学に関与していると思われる 小さなペプチドの1つの群を形成する。更に、ブラジキニンは既知の最も強力な 鎮痛剤の1つである。キニンはB1及びB2と呼ばれる2つのタイプのレセプター を活性化する。B2レセプターは、Gタンパク質と結合した7個の膜貫通ドメイ ンを有するレセプターの大きなファミリーに属する。本発明において、本発明者 はB2レセプターと結合しそしてそれによってブラジキニンの結合を遮断する化 合物を記載する。 次の薬理試験を使用する:回腸断片を雄モルモット[Dunkin-Hartley系(Iffa C redo,l'Arbresle、フランス国)から単離し、そして次のTES緩衝液:TES2 5mM、1,10-フェナンスロリン1mM(pH6.8)、バシトラシン140μ g/ml、BSA 1g/l、中で粉砕する。次いで、遠心(18,000rpm;20分;4℃) して膜を単離する。結合試験は、このTES緩衝液中、20℃で90分の平衡時間で 1試験当たり[3H]-ブラジキニン(120pM)及び膜タンパク質50μg(最終容 量500μl)を使用して実施する。次いで、[3H]-ブラジキニンの結合阻害パーセ ントを、10-6Mの濃度の本発明による試験化合物の1つの存在下で測定する。 これらの試験から得られる結果(「活性」として示されている)は本明細書に 示した実施例を参照して下記表Iで照合されている。この表では、Posは基Bに 対する芳香環(又は複素芳香環)上のアミジン基の位置を示し;「塩」の欄では 、Chlはその化合物が塩酸塩の形態であることを示し、そしてMsはその化合物 がメタンスルホン酸塩の形態であることを示している。 [3H]-ブラジキニンとモルモットB2レセプターとの結合を阻害する本発明の 化合物(表I参照)はまた、クローン化しそして安定な態様でCHO細胞(チャ イニーズハムスター卵巣細胞)中にトランスフェクションしたヒトB2レセプタ ーとも結合する。かくして、この試験では、幾つかの化合物は10μMの濃度で[3 H]-ブラジキニンとB2レセプターとの結合を少なくとも95%阻害する。 本発明の化合物は疼痛の治療、そして特に、ブラジキニン又はその類似体に係 わる多数の病理学的状態の治療において有用である。これらの病理学的状態には 、敗血症性及び出血性ショック、アナフィラキシー反応、関節症、リウマトイド 多発性関節炎、鼻炎、喘息、胃腸管の炎症性疾患(例えば、大腸炎、直腸炎、ク ローン病)、膵臓炎、或る種の腫瘍、遺伝性血管浮腫、偏頭痛、脳脊髄炎、髄膜 炎、大脳血管合併症(特に、脳外傷性ショックによって引き起こされるもの)、 或る種の神経障害、血管炎症状態(例えば、下肢のアテローム性動脈硬化症及び 動脈炎)、疼痛状態(例えば、頭痛、歯痛、生理痛)、早発性子宮収縮、膀胱炎 及び火傷が含まれる。本発明による化合物はまた、抗ウイルス剤の増強にも有用 である。 本発明の化合物は、遊離塩基の形態で又は非毒性付加塩の形態で、生理学的に 許容可能な賦形剤と一緒に使用することができ、そしてヒト治療法では一般的に 、経口、静脈内、筋肉内若しくは皮下注射、経皮、エアゾール又は坐剤で投与で き る形態で約1〜1000mg/日の投与量で処方される。 これらの化合物はまた、局所的に、例えばゲル又は軟膏の形態で投与すること もできる。 本発明の化合物はまた、特にホルモン−レセプター相互作用を試験するための 薬理学的試薬としても有用である。薬理学的試薬としての使用では、ブラジキニ ンB2レセブターの立体配座研究用又はこのタイプのレセプターに係わる結合試 験用、例えばブラジキニンB2レセプターに対して親和性を示し得る新規化合物 の評価用に意図された放射性リガンドを得るために、本発明による化合物の1つ を放射能標識した誘導体(例えば、トリチウム[3H]又は硫黄[35S]を使用 して)が必要である。 注 Chl:塩酸塩 Ms:メタンスルホン酸塩 Pos:Bに対するアミジン基の位置[実施例26と実施例27のアミジン基は ピリジン環(W=N)の5位にある]。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 A61P 29/00 43/00 111 43/00 111 C07D 401/14 C07D 401/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,HU,ID,IL,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 バルト,マルチーヌ フランス、21000 ディジョン、リュ ジ ャン ブリス ド バリー (72)発明者 ウ,カン フランス、21121 オートヴィル―レ―デ ィジョン、リュ ドゥ メッシニー、25A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(i)式I: (式中、 Xはハロゲン原子又はメチル基であり、 Aは基-N(R3)-CO-又は-CO-N(R3)-であり、 Bは単結合、-CH2-又は-CH2-O-であり、 R1は水素原子、C1〜C3アルキル基又はトリフルオロメチル基であり、 R2及びR3は各々独立して、水素原子又はC1〜C3アルキル基であり、 WはCH又はNであり、そして nは2、3、4又は5である)の化合物;及び (ii)上記化合物の付加塩、 からなる群から選択されるN-(ベンゼンスルホニル)-L-プロリン化合物。 2.XがClである請求項1に記載の化合物。 3.式Iの化合物の製造法であって、該方法は次の(1)〜(4)の反応に存 在する工程を含んでいる: (1)式II:(式中、 R1は水素原子、C1〜C3アルキル基又はトリフルオロメチル基であり、そし て Xはハロゲン又はメチル基である)の酸を式III: (式中、 R2及びR3は各々独立して、H又はC1〜C3アルキル基であり、 nは2、3、4又は5であり、そして Yはアミノ保護基である)のアミンと溶媒中、ペプチドタイプの結合を創製す るために通常使用される少なくとも1つのアクチベーターの存在下、室温に近い 温度(約0から約40℃の間、そして好ましくは10から35℃の間)で2〜50時間反 応させて式IV:(式中、R1、R2、R3、X、Y及びnは上記で定義したとおりである)の化合 物を得; (2)得られる式IVの化合物を、保護基Yを水素原子で置換するために溶媒中 室温(15〜25℃)で5〜30時間脱保護して、式V: (式中、R1、R2、R3、X及びnは上記で定義したとおりである)の化合物を 得; (3)得られる式Vの化合物を式VI:(式中、 Bは単結合又は基-CH2-若しくは-CH2-O-であり、そして Wは-CH-又は窒素原子である)の酸と、上記工程(1)で推奨される条件に 類似する条件下で、そして必要な場合、式Vのアミンがその塩に変換された形態 で反応させられる場合、塩基の存在下て反応させて式I: (式中、 Aは-N(R3)-CO-であり、 Bは単結合、-CH2-又は-CH2-O-であり、 R1はH、C1〜C3アルキル基又はトリフルオロメチル基であり、 R2及びR4は各々独立して、H又はC1〜C3アルキル基であり、 Xはハロゲン原子又はメチル基であり、 WはCH又はNであり、そして nは2、3、4又は5である)の化合物を得;そして (4)必要な場合、得られる塩基の形態の式Iの化合物を鉱酸又は有機酸と反応 させて、付加塩の形態の式Iの上記化合物を得る。 4.請求項3に記載の式Iの化合物の製造方法であって、該方法は次の(a) 〜(e)の反応に存在する工程を含んでいる: (a)上記工程(2)で得られる式Vの化合物を式VIII: (式中、 Bは単結合、-CH2-又は-CH2O-であり、そして WはCH又はNてある)の化合物と上記した工程(3)の操作条件に類似する 条件下で反応させて、式IX: (式中、R1、R2、R3、X、W、n及びBは出発物質で定義したとおりである )の化合物を得; (b)得られる式IXの化合物をヒドロキシルアミンと溶媒中室温で2〜12時間 反応させて式X:(式中、R1、R2、R3、X、W、n及びBは上記で定義したとおりである)の 化合物を得: (c)得られる式Xの化合物を過剰の無水酢酸と溶媒中室温で1〜15時間反応さ せて式XI: (式中、R1、R2、R3、X、W、n及びBは上記で定義したとおりである)の 化合物を得; (d)得られる式XIの化合物を溶媒中水素化触媒の存在下室温で、105から5 ×105Paの間の水素圧下で触媒的に水素化して、式I(式中、R1、R2、R3、 X、W、n及びBは上記で定義したとおりであり、Aは基-N(R3)-CO-であり 、そしてアミジン基は出発酸のシアノ基の初期の位置を保持している)の化合物 を得;そして (e)必要な場合、得られる塩基の形態の式Iの化合物を鉱酸又は有機酸と反応 させて、付加塩の形態の式Iの上記化合物を得る。 5.請求項3の工程(3)において、(i)式VIの酸が対応する酸クロリド で置換され、そして(ii)反応が溶媒中非プロトン性塩基の存在下で実施される 請求項3に記載の方法。 6.生理学的に許容可能な賦形剤と一緒に、請求項1に記載の式Iの化合物及 びこれらの非毒性酸付加塩からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を 含有している治療用組成物。 7.ブラジキニン及び類似するホルモンのレセプターのアンタゴニストの使用 であって、該使用において請求項1に記載の式Iの化合物及びこれらの非毒性酸 付加塩からなる群から選択されるブラジキニンB2レセプターアンタゴニストは ブラジキニン又はその類似体に係わる病理学的状態と闘う治療法で使用するよう に意図された医薬品を得るために使用される。 8.疼痛状態を治療する治療法で使用するように意図された医薬品を得るため に、請求項1に記載の式Iの化合物及びこれらの非毒性酸付加塩からなる群から 選択される物質の請求項7に記載の使用。 9.炎症状態を治療する治療法で使用するように意図された医薬品を得るため に、請求項1に記載の式Iの化合物及びこれらの非毒性酸付加塩からなる群から 選択される物質の請求項7に記載の使用。 10.請求項1に記載の式Iの化合物又はその酸付加塩の1つの薬理学的試薬 としての使用。
JP52525598A 1996-12-04 1997-11-14 新規なn−ベンゼンスルホニル−l−プロリン化合物、それらの製造方法及び治療法における使用 Expired - Fee Related JP4229219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/14891 1996-12-04
FR9614891A FR2756562B1 (fr) 1996-12-04 1996-12-04 Nouveaux composes de n-benzenesulfonyl-l-proline, procede de preparation et utilisation en therapeutique
PCT/FR1997/002049 WO1998024783A1 (fr) 1996-12-04 1997-11-14 Nouveaux composes de n-benzenesulfonyl-l-proline, procede de preparation et utilisation en therapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504854A true JP2001504854A (ja) 2001-04-10
JP4229219B2 JP4229219B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=9498333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52525598A Expired - Fee Related JP4229219B2 (ja) 1996-12-04 1997-11-14 新規なn−ベンゼンスルホニル−l−プロリン化合物、それらの製造方法及び治療法における使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6063791A (ja)
EP (1) EP0944618B1 (ja)
JP (1) JP4229219B2 (ja)
AT (1) ATE250597T1 (ja)
AU (1) AU5125798A (ja)
CA (1) CA2273894C (ja)
DE (1) DE69725167T2 (ja)
DK (1) DK0944618T3 (ja)
ES (1) ES2207752T3 (ja)
FR (1) FR2756562B1 (ja)
PL (1) PL186648B1 (ja)
PT (1) PT944618E (ja)
TR (1) TR199901242T2 (ja)
WO (1) WO1998024783A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790260B1 (fr) * 1999-02-26 2001-05-04 Fournier Ind & Sante Nouveaux composes de n-(benzenesulfonamide), procede de preparation et utilisation en therapeutique
CA2364178C (en) * 2000-12-05 2006-01-10 Yasuhiro Katsu N-benzenesulfonyl l-proline compounds as bradykinin antagonists
FR2819254B1 (fr) * 2001-01-08 2003-04-18 Fournier Lab Sa Nouveaux composes de la n-(phenylsulfonyl) glycine, leur procede de preparation et leur utilisation pour obtenir des compostions pharmaceutiques
ITMI20021247A1 (it) * 2002-06-07 2003-12-09 Menarini Ricerche Spa Antagonisti basici non peptidici della bradichinina e loro impiego informulazioni farmaceutiche
FR2840897B1 (fr) 2002-06-14 2004-09-10 Fournier Lab Sa Nouveaux derives d'arylsulfonamides et leur utilisation en therapeutique
US7080112B2 (en) * 2002-11-13 2006-07-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for computing an approximation to the reciprocal of a floating point number in IEEE format
BRPI0408689B8 (pt) 2003-03-25 2021-05-25 Laboratoires Fournier S A derivados de benzenosulfonamida, método para preparação e utilização disso para o tratamento da dor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617183A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-27 Bayer Ag Substituierte benzylether
DE3632329A1 (de) * 1986-09-24 1988-03-31 Bayer Ag Substituierte phenylsulfonamide
AU686115B2 (en) * 1992-11-02 1998-02-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazo (I,2-a) pyridine derivatives as bradykinin antagonists, pharmaceuticals and processes for their preparation
AU680870B2 (en) * 1993-04-28 1997-08-14 Astellas Pharma Inc. New heterocyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE69725167T2 (de) 2004-06-09
DK0944618T3 (da) 2004-02-02
AU5125798A (en) 1998-06-29
EP0944618B1 (fr) 2003-09-24
CA2273894C (en) 2005-04-19
ATE250597T1 (de) 2003-10-15
FR2756562B1 (fr) 1999-01-08
US6063791A (en) 2000-05-16
DE69725167D1 (de) 2003-10-30
PT944618E (pt) 2004-02-27
WO1998024783A1 (fr) 1998-06-11
PL334088A1 (en) 2000-01-31
FR2756562A1 (fr) 1998-06-05
CA2273894A1 (en) 1998-06-11
TR199901242T2 (xx) 1999-10-21
JP4229219B2 (ja) 2009-02-25
EP0944618A1 (fr) 1999-09-29
PL186648B1 (pl) 2004-02-27
ES2207752T3 (es) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7576670B2 (ja) ミトコンドリア標的化ペプチド
AU2002257970B2 (en) Tricyclic compounds useful as angiotensin II agonists
KR20030070080A (ko) 엔-(페닐술포닐) 글리신 유도체와 이들의 치료적 용도
JPH02124862A (ja) シクロアルキル置換されたグルタルアミド抗高血圧剤
JP2003506491A (ja) 細胞接着インヒビター
JP4293988B2 (ja) 塩基性非ペプチド性ブラジキニンアンタゴニスト及びそれから得られた医薬組成物
JP2001504854A (ja) 新規なn−ベンゼンスルホニル−l−プロリン化合物、それらの製造方法及び治療法における使用
JP2000514818A (ja) ブラジキニン拮抗剤としてのn−ベンゼンスルホニル−l−プロリン誘導体
PL205034B1 (pl) Podstawione pochodne 1,3-diarylo-2-pirydyn-2-ylo-3-(pirydyn-2-yloamino)propanolu, środek farmaceutyczny i ich zastosowanie
US5753667A (en) 1-oxo-2- (phenylsulphonylamino) pentylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
KR880002594B1 (ko) 트리펲타이드를 함유한 n-카르복시알킬프롤린을 제조하는 방법
EP0991650B1 (fr) Nouveaux composes de n-benzenesulfonyl-l-proline, procede de preparation et utilisation en therapeutique
ES2313985T3 (es) Imidazoles sutituidos como agonistas o antagonistas de histamina h1 y h3.
JP4707321B2 (ja) アンギオテンシンiiアゴニストとして有用な三環式化合物
JP2001504128A (ja) N―(イミダゾリルブチル)ベンゼンスルホンアミド誘導体、その製造法およびその治療上の応用
JPH03505584A (ja) 抗高血圧剤としてのエーテル状n―末端アミノジオールアミノ酸誘導体
JP2002255939A (ja) 5−アミノニコチン酸誘導体
JPH0559907B2 (ja)
JPH11503450A (ja) C−末端アミネルジックな側鎖アミノ酸残基を含む血小板凝集抑制物質
JPH05331187A (ja) トリペプチド、その製造方法及びエンドセリン拮抗剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees