[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001336266A - 内装材及びそれを用いた建築物 - Google Patents

内装材及びそれを用いた建築物

Info

Publication number
JP2001336266A
JP2001336266A JP2000161693A JP2000161693A JP2001336266A JP 2001336266 A JP2001336266 A JP 2001336266A JP 2000161693 A JP2000161693 A JP 2000161693A JP 2000161693 A JP2000161693 A JP 2000161693A JP 2001336266 A JP2001336266 A JP 2001336266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
absorbing
substrate
moisture
decorative sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Kamiyama
弘徳 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000161693A priority Critical patent/JP2001336266A/ja
Publication of JP2001336266A publication Critical patent/JP2001336266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物を高気密高断熱化した場合でも、屋外
の温湿度の変化に対して室内の湿度の変動を収束させる
よう調節でき、結露の発生しにくい内装材を提供する。 【解決手段】 基板3の少なくとも表面が吸放湿性とさ
れ、且つ裏面には脱着自在な止着手段5,6を有する構
成とする。具体的には、基板3の表面に、吸放湿性化粧
シート1と粘着剤層2とからなる積層体Sが、粘着剤層
2が基板側を向くと共に吸放湿性化粧シート1が基板と
反対側を向くようにして2層以上積層され、しかも粘着
剤層2はその直上部に隣接する吸放湿性化粧シート1と
共に剥離可能とする。吸放湿効果が良好であり、外界の
温湿度の変化に伴う室内の湿度の変動幅を収束させるこ
とができる。特に、スケルトン・インフィル工法のよう
に建築物を高気密高断熱化した場合においても健康快適
な生活空間を拠出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内の結露を防止
して健康快適な生活空間を拠出するのに用いられる内装
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、住宅業界では、建築物の骨格(ス
ケルトン)と、設備やインテリアなどの内装(インフィ
ル)を分離した建設技術「スケルトン・インフィル(S
I)工法」が注目されている。
【0003】これは、建築物の骨格となる躯体は固定永
久的な構造体とし、これに取り付ける内装材(或いは外
装材)は脱着自在に止着する工法であり、建築物の要求
性能、要求意匠、使用形態等が変更された場合には、内
装材を取り外し、別の意匠外観の内装材と交換したり、
或いは室内の間取り、レイアウトを変更したりできる。
さらに、建築物を解体する場合にも、少なくとも内装材
は容易に取外しができるため、解体も容易となる。
【0004】このように、スケルトン・インフィル工法
は、永久的な躯体構造体に内装材(或いは外装材)を脱
着自在に止着して建築物を構成する考え方であり、解体
リサイクル、ゼロエミッション、省エネルギーなどの観
点から注目されているものであるが、この工法において
も、内装材としては、従来から汎用されているものが使
用されている。すなわち、ポリ塩化ビニル、ポリオレフ
ィン樹脂等の樹脂シートに絵柄層、凹凸模様等の装飾処
理を施し、さらに必要に応じてその表面に上塗り塗膜を
形成した構成の化粧シート或いは壁紙を合板や集成材、
パーティクルボードなどの木質系材料や、石膏ボードな
どの無機系材料、金属、合成樹脂など種々の材質からな
る基板上に積層したものが使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の材料からなる従来の内装材は、住宅の高気密高断熱化
が進んだ時の弊害となり得る室内結露に対応するもので
はなく、結露によってかび、ダニの発生を招き、健康快
適な生活空間を損なう恐れがある。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、建築物を高
気密高断熱化した場合でも、屋外の温湿度の変化に対し
て室内の湿度の変動を収束させるよう調節でき、結露の
発生しにくい内装材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内装材は、基本的に、基板の少なくとも表
面が吸放湿性とされており、且つ裏面には脱着自在な止
着手段を有することを特徴としている。
【0008】そして、本発明の内装材は、具体的には、
基板の表面に、吸放湿性化粧シートと粘着剤層とからな
る積層体が、粘着剤層が基板側を向くと共に吸放湿性化
粧シートが基板と反対側を向くようにして2層以上積層
されてなり、粘着剤層はその直上部に隣接する吸放湿性
化粧シートと共に剥離可能とされていることを特徴とし
ている。
【0009】また、本発明に係る建築物は、躯体の少な
くとも一部に上記構成の内装材を脱着可能に止着してな
ることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の内装材を構成する基板と
しては、建築物の壁、床、天井等の部材として用いられ
る各種材質の基板が使用できる。例えば、杉、檜、松、
樫、ラワン、チーク等の樹木からなる単板、合板、繊維
板、パーティクルボード、集成材等の木質板、陶器、磁
器、土器等のセラミックス板、木粉セメント、スラグセ
メント、ALC(軽量気泡コンクリート)、GRC(硝
子繊維強化セメント)、石膏、珪酸カルシウム等のセラ
ミックス以外の窯業系板、鉄、ステンレス鋼、アルミニ
ウム、ジュラルミン等の金属板、ポリ塩化ビニル、アク
リル樹脂、フェノール樹脂、ABS樹脂等の樹脂板等が
用いられる。これら基板の厚みは、通常1〜30μm程
度のものが用いられる。また、基板は平板の他、彎曲し
た曲面板であってもよい。
【0011】止着手段は、内装材を建築物の躯体に対し
て脱着自在に止着するためのものであり、少なくとも基
板の裏面側に設置する。躯体側にも設置して、内装材側
の止着手段との協働作用によって止着するようにしても
よい。なお、建築物における躯体とは、建築物の構造体
としての骨格をなす部分であり、具体的には、柱、梁、
陸梁、大引、合掌、筋交、燧、頬杖、根太、大貫等のこ
とである。
【0012】内装材の裏面に設ける止着手段の具体例と
しては、磁石(特に板状磁石)、マジックファスナー
(登録商標)、粘着剤、フック等が挙げられる。
【0013】内装材の基板側と建築物の躯体側とに止着
手段を併設してそれらの協働作用によって止着する例と
しては、基板の裏面に外面がN極(S極)の板状磁石
を、又躯体の表面に外面がS極(N極)の板状磁石を、
躯体上と基板上の両者の板状磁石が互いに対向する位置
に取り付ける場合、或いは、基板の裏面にL字型のフッ
ク(鉤)を設け、又躯体側に該フックを挿入できる孔を
形成し、該フックと該孔とを嵌合する場合、或いは、基
板の裏面にマジックファスナーの雄(雌)側を、又躯体
の表面にマジックファスナーの雌(雄)側を、躯体上と
基板上の両者のマジックファスナーが互いに対向する位
置に取り付ける場合、或いは、基板の裏面と躯体の表面
との互いに対向する部分に、後述の剥離時に相手側に残
留し難い粘着剤層を設け、両粘着剤層の界面で脱着自在
に止着する場合等が挙げられる。
【0014】基板の少なくとも表面は吸放湿性とする。
そのためには、吸放湿性化粧シートの積層(貼着)、吸
放湿性塗料の塗装、吸放湿性材料の基板への添加等の方
法による。このうち、特に代表的な方法が吸放湿性化粧
シートの積層である。
【0015】図1は吸放湿性化粧シートを説明するため
の断面図であり、同図に示されるように、吸放湿性化粧
シート1は、少なくとも吸放湿性層10からなり、通常
はその裏面に基材シート20を積層する。吸放湿性層1
0は、通常、バインダー樹脂11中に吸放湿性材料12
を添加、分散することによって得られる。
【0016】バインダー樹脂11としては、アクリル樹
脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル、セルロ
ース(繊維素)樹脂、ポリエステル樹脂等が用いられ
る。特に、バインダー樹脂自体に透湿性を付与し、外気
と吸放湿性材料との湿気(水蒸気)の交換の効率を高め
るために、バインダー樹脂を発泡体とすることも好まし
い態様である。
【0017】発泡体とするためには、泡立てによる方法
(機械発泡法)、アゾジカーボンアミド、ベンゼンスル
ホニルヒドラジド、熱膨張性マイクロカプセル等の発泡
剤をバインダー樹脂に添加して加熱発泡させる方法等公
知の方法が用いられる。特に連続気泡とすることによ
り、より良好な透湿性が得られる。
【0018】吸放湿性材料12としては、活性白土(モ
ンモリロナイト)、酸性白土、珪藻土、セピオライト、
ゼオライト、シリカゲル等の多孔質粒子が単独で或いは
2種以上混合して使用される。中でも吸放湿性能の繰り
返し再現性、吸湿飽和量、吸放湿速度、非膨潤性、防黴
性等の点から活性白土が好ましい。これら吸放湿性材料
の粒径は、1〜100μm程度、添加量は樹脂100重
量部に対して10〜150重量部程度である。
【0019】吸放湿性化粧シート1は、基板シート20
上に活性白土粉末を担持させたものが好ましい形態であ
る。活性白土は、極めて微細なアルミノ珪酸の酸性白土
(主成分:モンモリロナイト)を出発原料として、酸性
物質で活性化処理された白色・微粉末の活性珪酸のこと
をいう。この活性白土は自身に微細に多孔質化されてお
り、気体、液体に対して優れた吸着性を示す。この特性
を利用し、吸放湿性材料として用いるのである。また、
消臭材料としての機能も有する。活性白土の消臭機構は
詳細はよくは分からないが、表面の活性と多孔質化され
増大した表面積に寄与するところが大きいと考えられる
が、通常市販されている粘度の中で、特に比表面積は3
00m2 /g以上であると良好である。そして、この活
性白土はアンモニアなどの悪臭を消臭する機能を持つ。
また、この活性白土は吸放湿化粧シートの最表面にあれ
ばよいが、さらに消臭量を増大させるため、吸放湿化粧
シートの内部に混入させてもよい。またこれらを吸放湿
化粧シートの最表面ではなく裏面に存在させ、意匠性を
向上させてもよく、その場合、基材シートには透湿防水
性のフィルム、不織布を用いてもよい。
【0020】吸放湿性化粧シート1の吸放湿性層10中
には、必要に応じて、ベンゾトリアゾール系等の紫外線
吸収剤、ヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤等の光光安
定剤、熱光安定剤、酸化防止剤、銀イオン担持ゼオライ
ト等の抗菌剤、オキシビスフェノキシアルシン等の防黴
剤、着色剤(染料、顔料等)、可塑剤、ワックス等の滑
剤、難燃剤等の添加剤を添加してもよい。
【0021】或いは必要に応じて、吸放湿性層10の表
面(もし吸放湿性層10が透明であれば裏面でも可能)
に、吸放湿性能を損なわない範囲で、公知の印刷法とイ
ンキにて絵柄層を形成したり、或いは公知のエンボス方
法等により凹凸模様を形成したりしてもよい。
【0022】図2は本発明に係る内装材の一例を説明す
るための断面図である。同図に示されるように、内装材
Aは、基板3の表面に吸放湿性化粧シート1を積層する
に際して、吸放湿化粧シート1と粘着剤層2との積層体
Sを1単位とし、粘着剤層2が基板3側を向くと共に吸
放湿性化粧シート1が基板3と反対側を向くようにして
積層体Sを2層以上積層してある。
【0023】そして、図3に示すように、吸放湿性化粧
シート1を剥離する際には、粘着剤層2は直上部に隣接
する吸放湿性化粧シート1と一体となって、直下の隣接
する吸放湿性化粧シート1から剥離除去されるようにな
っている。すなわち、粘着剤層3はその直上部に隣接す
る吸放湿性化粧シート1と共に剥離可能とされており、
積層体Sごとに剥がすことができるようになっている。
【0024】このようにすることによって、最表面に露
出した吸放湿性化粧シート1が汚れたり、傷付いたり、
或いは吸放湿性能が低下したりした場合に、最表面の吸
放湿性化粧シート1を剥離除去することにより、その下
から新しい吸放湿性化粧シート1が顔を出す。また、こ
の場合、各積層体S中における吸放湿性化粧シート1の
意匠外観(色、絵柄等)を別のものにしておくことによ
り、より表面側の吸放湿性化粧シート1を剥離除去する
ことによって、内装の模様替えができる。
【0025】上記のような態様に使用する粘着剤層2と
しては、剥離時に被着体側に粘着剤が残留しにくいもの
を用いればよい。このような種類の粘着剤は、家電製
品、家具等の表面保護用の仮接着保護シートとして使用
されている公知のものの中から選択すればよい。
【0026】このような粘着剤として、例えば、ポリイ
ソプレンゴム、ブタジエンアクリロニトリルゴム等のゴ
ム、アクリル酸アルキルエステル、メタアクリル酸アル
キルエステル、ポリビニルブチラール、エチレン−酢酸
ビニル−塩化ビニルグラフト重合体にジオクチルフタレ
ートを可塑剤として添加したもの等が樹脂系の主成分と
して用いられる。さらに必要に応じて、粘着付与剤とし
て、ロジン、ダンマル、テルペン変性体等を適量添加し
てなる。このような粘着剤の塗布厚みは5〜100μm
程度である。
【0027】本発明の吸放湿性を有する内装材は、スケ
ルトン・インフィル工法等の施工時に用いられ、内装材
の裏面に設けられた止着手段により、建築物の躯体であ
る壁、床、天井等に止着される。
【0028】図4は内装材Aを躯体Dの表面に取り付け
た状態を説明するための断面図であり、止着手段として
は板状磁石が用いられている。すなわち、内装材Aの基
板3の裏面に外面がN極(S極)の板状磁石5を、又躯
体Dの表面に外面がS極(N極)の板状磁石6を、両者
が互いに対向するように取り付けてあり、それらの協働
作用によって止着してある。
【0029】
【実施例】(実施例)厚さ12mmの石膏ボード上に吸
放湿性石膏仕上げ剤アンカーコートを3mm厚塗工し、
吸放湿性を有する内装材用の基板を得た。
【0030】次に、坪量30g/m2 の不織布(旭化成
製「C−1030」:アクリル樹脂90質量%、ポリエ
ステル10質量%)からなる基材シートに、下記の組成
の塗料を200g/m2 (乾燥時)の塗工量でコーティ
ングし、100℃雰囲気中で1分間乾燥し、170℃雰
囲気中で1分間発泡させた上で、エンボス版で押圧して
エンボス処理を行うことにより吸放湿性層を形成した。
【0031】 <塗料の組成> ・吸放湿性材料:活性白土(水澤化学工業社製「V2R」) 25質量% ・バインダー樹脂:エチレン−酢酸ビニル共重合体 50質量% (中央理化社製「SH60」) ・湿潤剤:第2高級アルコールエトキシサルフェート 0.1質量% ・発泡剤:マイクロカプセル型発泡剤 5質量% (松本油脂製薬社製「F−85」)
【0032】なお、上記吸放湿材料としての活性白土の
平均粒径は20μm、平滑細孔径は25Å、比表面積は
305m2 /hである。また、バインダー樹脂としての
エチレン−酢酸ビニル共重合体は50質量%水分散エマ
ルジョン液である。
【0033】上記で形成した吸放湿性層の上に、汚染防
止層として透湿性アクリル樹脂水性エマルジョンを固形
分塗工量2g/m2 になるようコーティングして吸放湿
性化粧シートを得た。そして、この吸放湿性化粧シート
を上記で作製した石膏ボードの基板上にアクリル樹脂系
接着剤を介して3層積層し、吸放湿性のある内装材を製
造した。
【0034】この内装材の裏面に板状磁石を設置し、予
め躯体に設置しておいたスイッチ式の板状磁石と貼り合
わせて簡易施工を完了した。また、この内装材は、磁石
のスイッチを切ることにより簡単に着脱可能であった。
また、この内装材は、最表面の吸放湿性化粧シートが汚
れたり、傷付いたり、或いは吸放湿性能が低下した場合
は、図3に示したように、最表面の吸放湿化粧シートの
みを剥離除去することにより、その下から新しい吸放湿
性化粧シートが現れ、外観・機能とも回復するものであ
った。
【0035】(比較例)不織布からなる基材シートにコ
ーティングする塗料として、上記組成から活性白土を除
いた塗料を用いた以外は実施例と同様にして内装材を製
造した。
【0036】実施例と比較例で得られた各内装材に関し
て調湿性能を比較した。具体的には、内寸25cm×2
5cm×25cmの立方体形状のアルミニウムケースを
準備し、25cm×25cmのサイズに切断した内装材
をそのアルミニウムケースの内壁面に貼り合わせ、初期
設定温湿度(20℃、50%RH)に恒量化した後、ア
ルミニウムケースを密閉し、外気温度を20℃で0.5
時間、30℃で2時間、20℃で2時間、10℃で2時
間のサイクルで変化させ、アルミニウムケース内の湿度
変化を測定した。得られた結果を図5に示す。この図5
のグラフから分かるように、比較例の内装材を用いた場
合は湿度が初期設定湿度50%に対して+40%と−2
0%の範囲で変動したが、実施例の内装材を用いた場合
は温度変化に対して湿度をほぼ±10%の範囲に収める
ことができ、優れた調湿効果が認められた。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の内装材
は、吸放湿効果が良好であり、外界の温湿度の変化に伴
う室内の湿度の変動幅を収束させることができる。特
に、スケルトン・インフィル工法のように建築物を高気
密高断熱化した場合においても健康快適な生活空間を拠
出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸放湿性化粧シートを説明するための断面図で
ある。
【図2】本発明に係る内装材の一例を説明するための断
面図である。
【図3】最表面の吸放湿性化粧シートのみを剥離する様
子を示す説明図である。
【図4】内装材を躯体の表面に取り付けた状態を説明す
るための断面図である。
【図5】実施例での調湿性能を比較したグラフである。
【符号の説明】 1 吸放湿性化粧シート 2 粘着剤層 3 基板 5,6 板状磁石 10 吸放湿性層 11 バインダー樹脂 12 吸放湿性材料 20 基材シート A 内装材 D 躯体 S 積層体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DB00 DB03 DB05 FA01 FA02 FA10 GA23 GA24 GA28 GA42 HD01 HD11 JA06 KA05 LA19 MA01 MA04 2E110 AA14 AB23 BA04 BA12 GA32W GA32Z GA33X 4F100 AC03 AE06 AK68 AT00A BA05 BA07 BA10B CA02 CA10 CB05C CB05E EG00D EG00E EH46 GB08 HB00B HB00D JD15 JD15B JD15D JD16 JD16B JD16D JL06 JL07 JL07B JL07D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の少なくとも表面が吸放湿性とされ
    ており、且つ裏面には脱着自在な止着手段を有すること
    を特徴とする内装材。
  2. 【請求項2】 基板の表面に、吸放湿性化粧シートと粘
    着剤層とからなる積層体が、粘着剤層が基板側を向くと
    共に吸放湿性化粧シートが基板と反対側を向くようにし
    て2層以上積層されてなり、粘着剤層はその直上部に隣
    接する吸放湿性化粧シートと共に剥離可能とされている
    ことを特徴とする内装材。
  3. 【請求項3】 躯体の少なくとも一部に請求項1又は請
    求項2に記載の内装材を脱着可能に止着してなることを
    特徴とする建築物。
JP2000161693A 2000-05-31 2000-05-31 内装材及びそれを用いた建築物 Pending JP2001336266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161693A JP2001336266A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 内装材及びそれを用いた建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161693A JP2001336266A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 内装材及びそれを用いた建築物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001336266A true JP2001336266A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18665684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161693A Pending JP2001336266A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 内装材及びそれを用いた建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001336266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085151A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Toto Ltd. 機能性部材ならびにその製造のための方法および塗布液
JP2007063779A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Panahome Corp 表装仕上げシートおよび表装仕上げ建材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085151A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Toto Ltd. 機能性部材ならびにその製造のための方法および塗布液
JP2007063779A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Panahome Corp 表装仕上げシートおよび表装仕上げ建材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2685896T3 (es) Panel de yeso para techo monolítico acústico
JP2001336266A (ja) 内装材及びそれを用いた建築物
JP3976865B2 (ja) 調湿建材および建物壁構造
JP4220260B2 (ja) 内装材
CN212881733U (zh) 一种甲醛净化板材
JP2001001479A (ja) 吸放湿性能を有する化粧材
JP6073548B2 (ja) 調湿性壁紙
JP3085453U (ja) カーボンシートパネル
JP2001011250A (ja) 吸放湿性を有する内装化粧材
CN211369330U (zh) 一种新型节能环保隔音建筑材料
JP2002036449A (ja) 吸放湿性化粧材
JP2000192568A (ja) 内装材
JPH10166498A (ja) 化粧板の製造方法
JP2001140437A (ja) 内装シート、内装板材、塗料及び内装仕上げ材、並びにこれらを用いた建物
JPH0476779B2 (ja)
JP2006328910A (ja) 建築物の表装仕上げ構造および表装仕上げ層の形成方法
JPH045312Y2 (ja)
JP5286603B2 (ja) 表装仕上げ建材
CN209099681U (zh) 一种环保、防火、防潮穿孔吸音板
KR200439856Y1 (ko) 일정규격의 보드로 이루어진 건축내장용 미장재
CN209082875U (zh) 无醛生态槽孔吸音板
KR20090109696A (ko) 엠보싱 부직포를 이용한 기능성 벽지 및 그의 시공 방법
CN107165299A (zh) 一种挂载式防火板及其安装方法
JP2001096656A (ja) 内装用化粧材
KR200389954Y1 (ko) 인테리어용 장식시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090703