[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001320790A - 骨伝導スピーカを用いた受話装置 - Google Patents

骨伝導スピーカを用いた受話装置

Info

Publication number
JP2001320790A
JP2001320790A JP2000136295A JP2000136295A JP2001320790A JP 2001320790 A JP2001320790 A JP 2001320790A JP 2000136295 A JP2000136295 A JP 2000136295A JP 2000136295 A JP2000136295 A JP 2000136295A JP 2001320790 A JP2001320790 A JP 2001320790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone conduction
conduction speaker
receiver
telephone receiver
receiver according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000136295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556151B2 (ja
Inventor
Mikio Fukuda
幹夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Temco Japan Co Ltd
Original Assignee
Temco Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Temco Japan Co Ltd filed Critical Temco Japan Co Ltd
Priority to JP2000136295A priority Critical patent/JP3556151B2/ja
Priority to AU44667/01A priority patent/AU4466701A/en
Priority to PCT/JP2001/002752 priority patent/WO2001087007A1/ja
Publication of JP2001320790A publication Critical patent/JP2001320790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556151B2 publication Critical patent/JP3556151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 骨伝導スピーカを用いた受話装置でありなが
ら、骨格形成部に圧接させる必要がないために使用中に
痛感を覚えることがなく、外耳道を閉塞しないために外
部音の聴取に支障がなく、しかも良好な受信音を聴取す
ることができる受話装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 骨伝導スピーカ1を用いた受話装置であ
り、骨伝導スピーカ1の振動面が耳介21に当接するよ
うに形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は骨伝導スピーカを用
いた受話装置、より詳細には、外耳道を塞がず、且つ、
使用中使用者に痛感を与えない骨伝導スピーカを利用し
た受話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】受話装置として一般に用いられているイ
ヤホンは、音圧スピーカから発生される音を空気振動に
よって人間の鼓膜へ伝えるもので、先端部が外耳道内に
挿入され、外耳道を塞いだ状態で使用される。
【0003】上記のようなタイプのイヤホンの使用時に
は、外耳道が閉塞されるために周囲の音が聞き取りにく
くなり、車両の運転中に危険が伴ったり、会話の際に無
意識に声が大きくなったりしてしまうといった不都合が
ある。また、高温多湿の環境では、外耳道内が蒸れるた
めに不快感を伴い、衛生面においても好ましくない。
【0004】外耳道を塞がずに音を聞く手段として、頭
部の骨格の硬い部分に骨伝導スピーカの振動面を一定の
圧力で押し当てるタイプの受話装置があるが、この受話
装置の場合は、長時間使用していると骨伝導スピーカと
の接触面に痛感を覚えたり、骨伝導スピーカの接触の角
度によっては音が聞きづらくなるといった欠点がある。
また、頭部形状には個人差があるため、全ての人に快適
な装着感を実現することは困難である。
【0005】更に、このタイプの受話装置の一実施形態
として、骨伝導スピーカを頭部に圧接固定するものがあ
るが、この場合には頭部を取り巻く保持具が必要とな
り、それは大掛かりなものとなって、装着時に目立ちや
すく、外観もあまり良くない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点に鑑みてなされたもので、骨伝導スピーカを用
いた受話装置でありながら、骨格形成部に圧接させる必
要がないために使用中に痛感を覚えることがなく、外耳
道を閉塞しないために外部音の聴取に支障がなく、しか
も良好な受信音を聴取することができる受話装置を提供
することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、骨伝導スピー
カを用いた受話装置であり、骨伝導スピーカの振動面が
耳介に当接するように形成されたことを特徴とする受話
装置、を以て上記課題を解決した。その構成としては、
耳介の一部を挟持するタイプ、眼鏡のつるに取り付ける
タイプ、頭頂又は首に回るバンドに取り付けるタイプ等
が考えられる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る受話装置は、骨伝導
スピーカからの振動を聴覚器官に伝達する手段として、
耳介に骨伝導スピーカの振動面を接触させることを特徴
とする。その接触は、従来の骨伝導スピーカのように圧
接状態にする必要はなく、軽く当接していれば十分であ
る。当接させる個所は耳介のどの部分でもよいが、特に
耳朶の裏側は、目立たず且つ接触面積も広いので好適で
ある。
【0009】次に本発明の実施の形態につき、添付図面
に依拠して説明する。図1乃至図6は、本発明に係る受
話装置のそれぞれ異なる実施例を示す図である。
【0010】図1に示すものは、骨伝導スピーカ1をク
リップ状に形成された保持具2の片側の先端部に固定し
たものである。保持具2には装飾性を持たせることが好
ましい。この実施例の受話装置は、骨伝導スピーカ1の
振動面を耳朶の裏側に接触させた状態で保持具2によ
り、耳朶22をイヤリングの要領で挟む。図1では骨伝
導スピーカ1を耳朶22の裏側に接触させているが、当
然、表側に接触させてもよく、その場合は骨伝導スピー
カ1のケースに装飾要素をもたせてイヤリングとして使
用することもできる。
【0011】図2に示すものは、金属、ゴム、プラスチ
ック等の弾性材で形成した耳掛部3の下方端に骨伝導ス
ピーカ1を固定したものである。この場合も図1に示す
実施例の受話装置と同様、骨伝導スピーカ1の振動面が
耳介21、殊に耳朶22の裏側に接触するよう位置調整
する。
【0012】図3に示すものは、眼鏡のつるの先端部に
骨伝導スピーカ1を取り付けたものである。骨伝導スピ
ーカ1は、眼鏡のつるの先端部に支軸4を設け、それを
軸にして回動自在に取り付けてもよいし、図2の耳掛部
3のように、眼鏡のつるを弾性材で形成し、その先端部
に骨伝導スピーカ1を固定してもよい。
【0013】図4に示すものは、耳掛部5を耳に掛けて
使用するヘッドバンドタイプであり、バンド部6は、金
属、ゴム、プラスチック等の弾性材で形成され、その両
端部に耳掛部5が取り付けられる。骨伝導スピーカ1
は、耳掛部5とバンド部6との接合部の一方又は双方
に、支軸7を介して取り付けられた棒材8の先端に設置
される。その場合、バンド部6と棒材8間にねじりバネ
等を配し、棒材8が常時耳掛部5方向に付勢されるよう
にすることが好ましい。
【0014】上記いずれの例でも、骨伝導スピーカ1は
従来のように強く圧接させる必要がないため、頭部形状
によらず、万人に、痛感がなくて装着感の良い受話装置
を提供することができる。しかも、従来の骨伝導スピー
カ1より音質がよく、より明瞭、且つ、音量感のある音
を実現することができる。これは、本受話装置の場合
は、従来の骨伝導スピーカ1のように振動を直接聴覚器
官に伝達するものではなく、耳介自体が振動板となって
振動を増幅させるためと考えられる。
【0015】図5(A)及び図6に示す実施形態は、本
発明に係る受話装置と共に、振動ピックアップ型の骨伝
導マイク9を配備し、片耳で送受信できるようにしたも
のである。これらの実施例の場合、骨伝導マイク9から
の送信と骨伝導スピーカ1からの受信は、これを接続す
る通信機器の側で交互に切り替える必要がある。
【0016】図5に示す例では、耳介21の裏側に接触
する骨伝導スピーカ1と、耳介21の表側の窪み部分に
当接させる骨伝導マイク9とが、金属、プラスチック、
ゴム等の弾性部材で構成された略U字形状のクリップ1
0を介して配置され、耳介21を挟み付けるようにして
装着される。
【0017】図6に示す例は、装着を容易ならしめるた
めに洗濯バサミ構造とし、クリップ下部にバネつまみ1
2を設け、骨伝導マイク9と骨伝導スピーカ1とを開閉
可能にしたものである。この場合、骨伝導マイク9と骨
伝導スピーカ1の耳介21との接触は前記バネつまみ1
2のバネの強さで決定されるため、クリップ部には弾性
が不要となり、いかなる材質のものでも使用が可能とな
り、デザインの自由度が高まる。
【0018】図5(B)は、図5(A)に示す受話装置
の装着状態を示すもので、この場合は骨伝導マイク9
(骨伝導スピーカ1の場合もある)が耳介の窪み部分に
収まるため、外れにくく、ケーブル11が引っ張られた
り、ランニング等の激しい運動をしたりする場合でも確
実な装着が可能となる。また、従来の耳腔内に挿入して
使用する骨伝導スピーカと異なり、耳腔を塞がないため
装着感が良く、周囲の音を遮蔽することもない。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、装着が
容易であり、装着感が良くて使用中に痛感を覚えること
なく快適に長時間使用することができ、しかも明瞭な音
声の聴取が可能で外部音の聴取にも支障がないといった
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る受話装置の第1の実施例を示す図
である。
【図2】本発明に係る受話装置の第2の実施例を示す図
である。
【図3】本発明に係る受話装置の第3の実施例を示す図
である。
【図4】本発明に係る受話装置の第4の実施例を示す図
である。
【図5】本発明に係る受話装置の第5の実施例及びその
使用状態を示す図である。
【図6】本発明に係る受話装置の第6の実施例を示す図
である。
【符号の説明】
1 骨伝導スピーカ 2 保持具 3 耳掛部 4 支軸 5 耳掛部 6 バンド部 7 支軸 8 棒材 9 骨伝導マイク 10 クリップ 11 ケーブル 12 バネつまみ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨伝導スピーカを用いた受話装置であ
    り、骨伝導スピーカの振動面が耳介に当接するように形
    成されたことを特徴とする受話装置。
  2. 【請求項2】 前記受話装置が、外耳道を塞がない形状
    であることを特徴とする請求項1に記載の受話装置。
  3. 【請求項3】 耳介の一部を挟持するように構成されて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の受話装
    置。
  4. 【請求項4】 眼鏡のつるに取り付けられていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の受話装置。
  5. 【請求項5】 頭頂又は首に回るバンドに取り付けられ
    ていることを特徴とする請求項1又は2に記載の受話装
    置。
  6. 【請求項6】 前記骨伝導スピーカと共に耳介に当接す
    る骨伝導マイクを備えた請求項1乃至5のいずれかに記
    載の受話装置。
JP2000136295A 2000-05-09 2000-05-09 骨伝導スピーカを用いた送受話装置 Expired - Fee Related JP3556151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136295A JP3556151B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 骨伝導スピーカを用いた送受話装置
AU44667/01A AU4466701A (en) 2000-05-09 2001-03-30 Receiver comprising bone-conduction loudspeaker
PCT/JP2001/002752 WO2001087007A1 (fr) 2000-05-09 2001-03-30 Recepteur comportant une enceinte fonctionnant par voie osseuse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136295A JP3556151B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 骨伝導スピーカを用いた送受話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320790A true JP2001320790A (ja) 2001-11-16
JP3556151B2 JP3556151B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18644258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136295A Expired - Fee Related JP3556151B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 骨伝導スピーカを用いた送受話装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3556151B2 (ja)
AU (1) AU4466701A (ja)
WO (1) WO2001087007A1 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025267A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 New Transducers Limited Audio apparatus
JP2007158924A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Cosmo Gear Kk ヘッドホン装置
WO2007099707A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Temco Japan Co., Ltd. メガネ型音響・通信機器
WO2007105372A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Temco Japan Co., Ltd. 骨伝導デバイスのメガネへの取付構造
KR100769289B1 (ko) 2006-09-22 2007-10-24 최성식 귓바퀴를 진동시키는 진동 스피커 및 이를 구비한 이어셋
US7377788B2 (en) 2004-01-16 2008-05-27 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus and contact
WO2008140149A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Ifeelu Inc. Small-sized sound receiver for producing body-sensing vibration
CN101978704A (zh) * 2008-03-17 2011-02-16 株式会社坦姆科日本 骨传导扩音器及使用骨传导扩音器的听取装置
WO2014097744A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 株式会社テムコジャパン 骨導レシーバ
JP2015165668A (ja) * 2011-02-23 2015-09-17 株式会社ファインウェル 送受話ユニット
US9277312B2 (en) 2012-12-18 2016-03-01 Kyocera Corporation Electronic device with bone conduction vibrator
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
JP2018082323A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 BoCo株式会社 骨伝導を利用した聴音構造及びその構造を備えた骨伝導を利用した聴音装置
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
WO2019142461A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 BoCo株式会社 聴音装置
EP3522568A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-07 Oticon A/s A hearing aid including a vibrator touching a pinna
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
US20230362530A1 (en) * 2019-10-22 2023-11-09 Pedro Antonio Rosa COSTA Out-ear audio device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885753B2 (en) 2000-01-27 2005-04-26 New Transducers Limited Communication device using bone conduction
GB0024279D0 (en) * 2000-10-04 2000-11-15 New Transducers Ltd Audio apparatus
US7555136B2 (en) 2004-06-25 2009-06-30 Victorion Technology Co., Ltd. Nasal bone conduction wireless communication transmitting device
GB0710378D0 (en) 2007-05-31 2007-07-11 New Transducers Ltd Audio apparatus
US8553910B1 (en) * 2011-11-17 2013-10-08 Jianchun Dong Wearable computing device with behind-ear bone-conduction speaker
FR3084982B1 (fr) * 2018-08-09 2022-12-23 Landeghem Benoit Van Support extra-auriculaire pour appareil audio
FR3091634B1 (fr) * 2019-01-08 2023-03-10 Van Landeghem Benoit Support auriculaire pour porter un appareil audio derrière le pavillon de l’oreille
FR3101505B1 (fr) * 2019-09-30 2022-07-01 Activmotion Sas Ecouteur comprenant un support de fixation auriculaire et un transducteur audio piézoélectrique fixé au support
US11368780B1 (en) * 2021-12-06 2022-06-21 Shenzhen Xinwanhong Technology Co., Ltd. Bone conduction earphone

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821267Y2 (ja) * 1979-07-16 1983-05-06 松下電器産業株式会社 受話器
JPS6319054Y2 (ja) * 1979-09-06 1988-05-27
JPS5689200A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiver
JP3207158B2 (ja) * 1998-05-11 2001-09-10 株式会社テムコジャパン 骨導スピ−カ−とマイクロホンを備えたヘッドセット

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101176827B1 (ko) 2003-09-10 2012-08-23 하이웨이브 테크놀러지스 (유케이) 리미티드 오디오 장치
JP2007505540A (ja) * 2003-09-10 2007-03-08 ニュー トランスデューサーズ リミテッド オーディオ装置
RU2352083C2 (ru) * 2003-09-10 2009-04-10 Нью Трэнсдьюсерз Лимитед Слуховой аппарат
US7564988B2 (en) 2003-09-10 2009-07-21 New Transducers Limited Audio apparatus
WO2005025267A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 New Transducers Limited Audio apparatus
US7377788B2 (en) 2004-01-16 2008-05-27 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus and contact
JP2007158924A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Cosmo Gear Kk ヘッドホン装置
WO2007099707A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Temco Japan Co., Ltd. メガネ型音響・通信機器
WO2007105372A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Temco Japan Co., Ltd. 骨伝導デバイスのメガネへの取付構造
KR100769289B1 (ko) 2006-09-22 2007-10-24 최성식 귓바퀴를 진동시키는 진동 스피커 및 이를 구비한 이어셋
WO2008140149A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Ifeelu Inc. Small-sized sound receiver for producing body-sensing vibration
EP2254345A4 (en) * 2008-03-17 2012-08-29 Temco Japan BONE CONDUCTION SPEAKER AND LISTENING DEVICE USING THE SAME
CN101978704A (zh) * 2008-03-17 2011-02-16 株式会社坦姆科日本 骨传导扩音器及使用骨传导扩音器的听取装置
US10779075B2 (en) 2010-12-27 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
JP2015165668A (ja) * 2011-02-23 2015-09-17 株式会社ファインウェル 送受話ユニット
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10158947B2 (en) 2012-01-20 2018-12-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone utilizing cartilage conduction
US10778823B2 (en) 2012-01-20 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone and cartilage-conduction vibration source device
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US10834506B2 (en) 2012-06-29 2020-11-10 Finewell Co., Ltd. Stereo earphone
US10506343B2 (en) 2012-06-29 2019-12-10 Finewell Co., Ltd. Earphone having vibration conductor which conducts vibration, and stereo earphone including the same
WO2014097744A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 株式会社テムコジャパン 骨導レシーバ
US9277312B2 (en) 2012-12-18 2016-03-01 Kyocera Corporation Electronic device with bone conduction vibrator
US10075574B2 (en) 2013-08-23 2018-09-11 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10237382B2 (en) 2013-08-23 2019-03-19 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US10103766B2 (en) 2013-10-24 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US10380864B2 (en) 2014-08-20 2019-08-13 Finewell Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
US10848607B2 (en) 2014-12-18 2020-11-24 Finewell Co., Ltd. Cycling hearing device and bicycle system
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
JP2018082323A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 BoCo株式会社 骨伝導を利用した聴音構造及びその構造を備えた骨伝導を利用した聴音装置
JP2019125904A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 BoCo株式会社 聴音装置
US11146878B2 (en) 2018-01-16 2021-10-12 Boco Inc. Hearing device
WO2019142461A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 BoCo株式会社 聴音装置
US10721572B2 (en) 2018-01-31 2020-07-21 Oticon A/S Hearing aid including a vibrator touching a pinna
EP3522568A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-07 Oticon A/s A hearing aid including a vibrator touching a pinna
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
US20230362530A1 (en) * 2019-10-22 2023-11-09 Pedro Antonio Rosa COSTA Out-ear audio device
US12231838B2 (en) * 2019-10-22 2025-02-18 Pedro Antonio Rosa COSTA Out-ear audio device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001087007A1 (fr) 2001-11-15
AU4466701A (en) 2001-11-20
JP3556151B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001320790A (ja) 骨伝導スピーカを用いた受話装置
JP3985094B2 (ja) 骨導スピーカ装置及び通信システム
US5953435A (en) Intra-concha stabilizer with length adjustable conchal wall hook
JP4239404B2 (ja) ヘッドホン装置
US7925038B2 (en) Earset assembly
KR100937159B1 (ko) 골전도 헤드폰
JP5473640B2 (ja) スピーカー装置
US7123737B2 (en) Ear clasp headset
KR102482897B1 (ko) 청음 장치
US10003878B2 (en) In-the-ear earphone, its variations and methods of wearing the earphone
JPWO2007069784A1 (ja) 骨伝導受話装置
US20080273163A1 (en) Structure for Installing Bone Conduction Device on Eyeglasses
JPS5821267Y2 (ja) 受話器
US20090161064A1 (en) Support Particularly for Frames of Eyeglasses and In-Ear Speakers
WO2019104494A1 (zh) 一种可灵活调节骨传导耳机位置的太阳眼镜
JP4135042B2 (ja) ヘッドホン
JPS6251040B2 (ja)
JPH05316583A (ja) 外耳道挿入型イヤピース
US20240340569A1 (en) Tragus Clipping Earphone
KR102664819B1 (ko) 골전도 헤드셋
US20250024186A1 (en) Earband Type Earphone
WO2024260062A1 (en) Ear-hanging headphone
JP4867976B2 (ja) ヘッドホン装置
JP2000013883A (ja) 指向性のあるイヤースピーカと、その利用方法
JP4135043B2 (ja) ヘッドホン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees