[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001305222A - 電子走査式超音波物体検出装置及びその方法 - Google Patents

電子走査式超音波物体検出装置及びその方法

Info

Publication number
JP2001305222A
JP2001305222A JP2000125828A JP2000125828A JP2001305222A JP 2001305222 A JP2001305222 A JP 2001305222A JP 2000125828 A JP2000125828 A JP 2000125828A JP 2000125828 A JP2000125828 A JP 2000125828A JP 2001305222 A JP2001305222 A JP 2001305222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
phase control
virtual image
transmitting
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000125828A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagida
曜 柳田
Kazuyuki Osada
和之 長田
Kozo Sugimoto
晃三 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000125828A priority Critical patent/JP2001305222A/ja
Priority to US09/841,099 priority patent/US20010049962A1/en
Priority to DE10120508A priority patent/DE10120508B4/de
Priority to FR0105640A priority patent/FR2810741A1/fr
Publication of JP2001305222A publication Critical patent/JP2001305222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2462Probes with waveguides, e.g. SAW devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/539Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実像と虚像とを別々に認識することによっ
て、物体の誤検出を防止することのできる電子走査式超
音波物体検出装置を提供する。 【解決手段】 本発明の電子走査式超音波物体検出装置
1は、異なる発信周波数を有する複数の位相制御信号を
生成する位相制御信号生成手段2と、複数の位相制御信
号に基づいて複数のアレイがそれぞれ異なる発信周波数
の超音波を発信する超音波発信手段3と、超音波による
物体からの反射波を複数の受信素子で受信し、すべての
受信素子で受信された反射波を実像と判断して実像信号
を出力し、その他の反射波を虚像と判断して虚像信号を
出力する超音波受信手段4と、この超音波受信手段4で
出力された実像信号に基づいて物体の位置を検出し、虚
像信号に基づいて虚像の存在を検出する物体検出手段5
とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波によって空
間に存在する物体を検出する電子走査式超音波物体検出
装置に係り、特にサイドビームによる誤検出を防止する
ことのできる電子走査式超音波物体検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来では、図16に示すような超音波ア
レイセンサ(特開平10−224880)や図17に示
すようなフェイズドアレイ振動子駆動方式(特開昭59
−34176)が存在した。
【0003】まず、図16に示す超音波アレイセンサ1
01は、超音波を誘導する管状の導波管103と、この
導波管103a,103b,103cの一端部107に
装備されると共に、当該導波管103a,103b,1
03cの他端部109にむけて超音波を送り出す超音波
振動子105とを備え、この超音波振動子105を装備
する導波管103a,103b,103cを複数個配列
して構成されている。そして、各導波管103a,10
3b,103cの他端部109の形状を略矩形とし、こ
れら各導波管103a,103b,103cの各他端部
109を列状に配列すると共に、各導波管103a,1
03b,103cの内、隣接する導波管の一端部107
を相互に異なる方向へ延設することを特徴としている。
【0004】さらに、導波管103a,103b,10
3cの他端部109における配列間隔dは、超音波振動
子105の発生する超音波の半波長以下となっている。
【0005】このように、図16に示す超音波アレイセ
ンサ101では、超音波が放射される導波管の他端部1
09の配列間隔dを、超音波の半波長より短くすること
によって、いわゆる副極(サイドビーム)が発生しない
ようにしている。
【0006】また、図17に示すフェイズドアレイ振動
子駆動方式では、図17(イ)に示すように超音波変換
素子TD1〜TDn(この場合n=12)をピッチdで
直線上に配列し、受波時は図17(ハ)に示すように1
2個の素子の中の1つおきの6個の素子(TD1、TD
3、TD5、TD7、TD9、TD11でピッチは2
d)で受信する。この場合、グレーティングサイドロー
ブはメインビームに対してθx及び−θx(図示省略)
方向に出現し、その方向においては隣り合う素子間で丁
度1波長分の位相差が出来ている。このときの感度の指
向性は図18(ロ)に示すようになる。
【0007】一方、送波時は図17(ロ)に示すように
中央の6個の素子(TD4〜TD6、ピッチはd)によ
って音波を射出させる。この場合のθx及び−θx(図
示省略)方向においては隣り合う素子間で半波長の位相
差となるので、互いに打ち消しあって最小強度となり、
送波時の指向性は図18(イ)に示すようになる。
【0008】ここで、送波時と受波時とを総合すると、
送受信の各指向性を合成した指向性となるから図18
(ハ)に示すような指向性となり、グレーティングサイ
ドローブを抑えた指向性となっていることが分かる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た超音波アレイセンサ101は、アレイを構成する音源
間隔を半波長以下にすることによって実質的にサイドビ
ームを発生させないようにしているが、実際には超音波
振動子105の直径が半波長以上であるため、素子から
導波管を延ばすことによって、音源間隔を半波長以下に
している。
【0010】したがって、センサ部が大きくなり実用的
ではないという問題点があった。
【0011】また、図17に示すフェイズドアレイ振動
子駆動方式では、送信アレイの指向性と受信アレイの指
向性を異なるものにすることによって、実質的な感度を
メインビーム方向のみに限定している。しかし、この場
合には送信アレイに入力する信号の位相制御回路と受信
アレイでの検出信号処理回路の両方で複雑な回路構成を
必要とするという問題点があった。
【0012】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、サイドビームが引き起こす誤検出を
防止して、受信部の回路構成を複雑にすることなく、セ
ンサ部を小型にすることのできる電子走査式超音波物体
検出装置及びその方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明である電子走査式超音波物体
検出装置は、超音波を発信して物体の位置を検出する電
子走査式超音波物体検出装置であって、異なる発信周波
数を有する複数の位相制御信号を生成する位相制御信号
生成手段と、この位相制御信号生成手段によって生成さ
れた前記複数の位相制御信号に基づいて複数のアレイが
それぞれ異なる発信周波数の超音波を発信する超音波発
信手段と、この超音波発信手段で発信された前記超音波
による物体からの反射波を複数の受信素子で受信し、す
べての受信素子で受信された反射波を実像と判断して実
像信号を出力し、その他の反射波を虚像と判断して虚像
信号を出力する超音波受信手段と、この超音波受信手段
で出力された前記実像信号に基づいて、物体の位置を検
出し、前記虚像信号に基づいて虚像の存在を検出する物
体検出手段とを含むことを特徴とする。
【0014】この請求項1の発明によれば、実像と虚像
とを別々に認識することができるので、物体の誤検出を
防止することができる。
【0015】請求項2に記載の発明である電子走査式超
音波物体検出方法は、超音波を発信して物体の位置を検
出する電子走査式超音波物体検出方法であって、異なる
発信周波数を有する複数の位相制御信号を生成する位相
制御信号生成ステップと、この位相制御信号生成ステッ
プによって生成された前記複数の位相制御信号に基づい
て複数のアレイがそれぞれ異なる発信周波数の超音波を
発信する超音波発信ステップと、この超音波発信ステッ
プで発信された前記超音波による物体からの反射波を複
数の受信素子で受信し、すべての受信素子で受信された
反射波を実像と判断して実像信号を出力し、その他の反
射波を虚像と判断して虚像信号を出力する超音波受信ス
テップと、この超音波受信ステップで出力された前記実
像信号に基づいて、物体の位置を検出し、前記虚像信号
に基づいて虚像の存在を検出する物体検出ステップとを
含むことを特徴とする。
【0016】この請求項2の発明によれば、実像と虚像
とを別々に認識することができるので、物体の誤検出を
防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】まず、本実施形態の電子走査式超
音波物体検出装置の構成を図1に基づいて説明する。
【0018】図1に示すように、本実施形態の電子走査
式超音波物体検出装置1は、異なる発信周波数を有する
複数の位相制御信号を生成する位相制御信号生成手段2
と、この位相制御信号生成手段2によって生成された複
数の位相制御信号に基づいて、複数のアレイがそれぞれ
異なる発信周波数の超音波を発信する超音波発信手段3
と、この超音波発信手段3で発信された超音波の物体に
よる反射波を複数の受信素子で受信し、すべての受信素
子で受信された反射波を実像と判断して実像信号を出力
し、その他の反射波を虚像と判断して虚像信号を出力す
る超音波受信手段4と、この超音波受信手段4で出力さ
れた実像信号に基づいて、物体の位置を検出し、虚像信
号に基づいて虚像の存在を検出する物体検出手段5とか
ら構成されている。
【0019】このように構成された電子走査式超音波物
体検出装置1は、位相制御信号生成手段2で生成された
位相制御信号に基づいて、発信周波数の異なる超音波を
超音波発信手段3から発信し、この超音波の物体による
反射波を超音波受信手段4で受信して実像パルスと虚像
パルスとに分離する。そして、この実像パルスと虚像パ
ルスとに基づいて、『物体の存在する方向』・『物体ま
での距離』・『虚像の存在』等の情報を物体検出手段5
で演算して出力する。
【0020】ここで、超音波発信手段3は、図2に示す
ように、複数の発信素子Bを直線的に等間隔で配列した
アレイを複数配置して構成されている。
【0021】図2では、N個の発信素子B1-1,B1-2,・・
・B1-Nで構成されたアレイA1と、N個の発信素子B2-
1,B2-2,・・・B2-Nで構成されたアレイA2と、・・・、
N個の発信素子BM-1,BM-2,・・・BM-Nで構成されたアレ
イAMのM個のアレイで構成された超音波発信手段3を
示している。
【0022】さらに、超音波発信手段3の回路構成を図
3に基づいて説明する。
【0023】図3に示すように、まず超音波発信手段3
には位相制御信号生成手段2で生成されたM個の位相制
御信号S1、S2、・・・、SMが入力される。そし
て、これらの位相制御信号のうちアレイA1に入力され
る位相制御信号S1は、移相器31によって規定の位相
差φ1が与えられて各発信素子B1-1,B1-2,・・・B1-Nに
入力される。この位相差φ1は発信周波数とメインビー
ムの方向とによって決定されるものである。
【0024】そして、この位相差の与えられた位相制御
信号S1-1,S1-2,・・・S1-Nに基づいて、各発信素子B1-
1,B1-2,・・・B1-Nはそれぞれ超音波を発信する。したが
って、各発信素子B1-1,B1-2,・・・B1-Nは、それぞれ隣
り合う発信素子との間に位相差がφ1の超音波を発信す
ることになる。
【0025】同様に、アレイA2、・・・、AMでも、それ
ぞれ位相差がφ2、・・・、φMである超音波が発信さ
れる。
【0026】また、超音波受信手段4は、複数の受信素
子C1、C2、・・・、CMで構成されており、これら
の受信素子で受信した物体による反射波は図4に示す回
路で実像と虚像とに識別される。
【0027】図4に示すように、周波数がf〜f
M個の受信素子C1、C2、・・・、CMは、発信周波
数がf〜fの発信素子B1-1,B1-2,・・・B1-Nから同
時に発信された超音波による物体からの反射波をそれぞ
れ同時に受信する。
【0028】そして、受信した反射波を全て同時に増幅
器AMPで増幅し、自動利得調整装置AGCとピーク・
ホールド回路41とによってパルス変換する。
【0029】こうして生成されたM個のパルス信号の論
理積を取ることによって、送信してから受信するまでの
時間が同じ信号、つまり、実像パルスのみを検出する。
【0030】また、M個のパルス信号の論理和を取るこ
とによって、送信してから受信するまでの時間が異なる
信号、つまり虚像パルスのみを検出する。
【0031】ここでは、一例として図5に示すように発
信周波数がfのアレイA1と発信周波数がfのアレ
イA2の2個のアレイによって構成される場合について
説明する。
【0032】図5はアレイA1とアレイA2がそれぞれ
形成するビーム形状モデルを示したもので、このアレイ
A1,A2ともに発信素子の間隔はd、メインビーム方
向はαである。
【0033】このアレイA1,A2を図6に示すように
配置して、超音波発信手段3を構成する。
【0034】ここで、2つのアレイで構成された超音波
発信手段3の一例を図7に示す。図7では、上段に形成
されたアレイA1には発信周波数40kHzの発信素子
が8個設置され、下段のアレイA2には50kHzの発
信素子が8個設置されている。
【0035】このアレイA1、A2では、発信素子の直
径は10mm、発信素子間の間隔は12mmに設定され
ている。
【0036】さらに、図7で示した超音波発信手段を利
用した電子走査式超音波物体検出装置の一例を図8に示
す。図8では、図7に示した超音波発信手段3にD/A
ボードの設けられたパソコンを接続して位相制御信号を
出力し、FFTアナライザとオシロスコープで受信信号
を観測している。
【0037】次に、本実施形態の電子走査式超音波物体
検出装置1による物体検出処理を、図9のフローチャー
トに基づいて説明する。
【0038】まず、位相制御信号生成手段2で1つのア
レイに対して1つの位相制御信号が生成される(S90
1)。このとき、アレイA1に対しては40kHzの位
相制御信号S1が生成され、アレイA2に対しては50
kHzの位相制御信号S2が生成される。
【0039】これらの位相制御信号S1、S2は、それ
ぞれアレイA1、A2に送信されて各アレイに同時に入
力される(S902)。
【0040】そして、これらの位相制御信号を受信した
各アレイA1、A2では、図3で示した移相器31によ
って、隣接した発信素子の間に規定の位相差を与える
(S903)。この位相差は発信周波数とメインビーム
の方向とによって決定されるものである。
【0041】ここで、位相差の与えられた位相制御信号
の一例を図10に示す。
【0042】図10に示すように、アレイA1では、N
個の発信素子B1-1,B1-2,・・・B1-Nに対して、発信周波
数が40kHzで規定の位相差の与えられた位相制御信
号S1-1,S1-2,・・・S1-Nが周期T2のうちT1時間のみ
入力されている。このような位相制御信号が連続的に繰
り返し、N個の発信素子B1-1,B1-2,・・・B1-Nにそれぞ
れ入力される。
【0043】同様に、アレイA2に対しても発信周波数
50kHzの位相制御信号S2-1,S2-2,・・・S2-Nが入力
される。
【0044】このような位相制御信号の入力された発信
素子Bからは、隣接する発信素子から発信された超音波
との間に規定の位相差の与えられた超音波がそれぞれ発
信される(S904)。
【0045】ここで、上述した超音波発信手段3によっ
て発信される超音波ビームの指向性制御の原理を図11
に基づいて説明する。本実施形態において、電子走査方
式とは、波動の干渉現象を利用したものであり『複数の
波源から発生する波の位相を適切にコントロールするこ
とによって、意図する方向に強いビームを発生させる』
方式のことをいう。
【0046】今、アレイA1の発信素子B1-1,B1-2,・・
・B1-4に、移相器によって位相差の与えられた位相制御
信号S1-1,S1-2,・・・S1-4が入力されたとすると、各位
相制御信号S1-1,S1-2,・・・S1-4の位相が揃っていれ
ば、θ=0°の方向に強い超音波ビームが発生する。こ
の『強い超音波ビーム』のことを『メインビーム』と呼
ぶこととする。
【0047】ここで、図11のθ=αの方向にメインビ
ームを発生させる場合を考えると、図11の発信素子B
1-1〜B1-4の行路差Lは L=d・sinα …(1) となるので、距離Lを超音波が進む時間から、各位相制
御信号間に必要な位相差φ[deg]を求める。
【0048】音速をV、発信周波数をfとすると、周波
数fの波が1周期変動する間に進む距離(波長λ)はV
/fであるから φ/360=d・sinα/(V/f) …(2) ∴φ=(360・f・d・sinα)/V [deg] …(3) この式(3)で求められるφを位相制御信号S1-1、S1
-2間、S1-2、S1-3間、S1-3、S1-4間の位相差として
それぞれ与えれば、アレイA1によってαの方向にメイ
ンビームを発生させることができる。
【0049】ところが、メインビームは『波動の干渉現
象』を利用しているため、メインビームから整数波長ず
れる毎に、メインビームとは別に強いビームを形成して
しまう。この『メインビームから整数波長ずれた強い超
音波ビーム』のことを『サイドビーム』と呼ぶ。
【0050】ここで、サイドビームの発生原理を図12
に基づいて説明する。
【0051】サイドビームの発生方向をβとすると、図
12の行路差Lβは Lβ=d・sinβ …(4) であるから、 |d・sinβ−d・sinα|=n・λ (n=1,2,3,4…) …(5) が成り立つβの方向に、サイドビームが形成されること
になる。
【0052】(5)式より、サイドビームの出現する方
向βは β=sin−1{sinα±n・(λ/d)} (n=1,2,3,4…)…(6 ) となる。
【0053】α,β,λ,dの制約条件は −90°≦α≦+90° −90°≦β≦+90° λ>0 d>0 …(7) となるので、この条件において(6)式が成立すると
き、サイドビームがβの方向に形成される。
【0054】(6)、(7)式よりβが存在する条件を
求めると、d≧λ/2となる。逆の言い方をすると 0<d<λ/2 …(8) であれば、空間にサイドビームが形成されることはな
い。本来ならば(8)式を満足するように波源間距離d
を設定すべきである。
【0055】しかし、実際には現在入手可能な超音波素
子が 周波数 :f=40kHz〜60kHz(波長λ=8.
5mm〜5.7mm) 素子の直径:最小で10mm であるため、波源間距離(素子間隔)dをλ/2より狭
くすることは非常に困難である。
【0056】そこで、現在入手可能な超音波素子を使っ
て『実像』と『虚像』との分離を行なうために、メイン
ビームとサイドビームの発生方向に関して考察すると、
(3)式よりメインビーム発生方向αは α=sin−1{(V・φ)/(360・f・d)} …(9) 一方、(6)式よりサイドビームの発生方向βは β=sin−1{sinα±n・(λ/d)} ∴β=sin−1{sinα±n・V/(f・d)} (n=1,2,3,4,…) …(10) となる。ここで、dを一定とした場合に、fを変化させ
ると、α,βともに変化する。
【0057】ところが、βはfの変化によって変化する
が、αについてはfの変化に合わせて位相差φを変化さ
せることによって、αを一定にすることができる。
【0058】これは、各アレイ毎に発信素子への発信周
波数fを変化させ、それに伴って発信素子間の位相差φ
を変化させると、メインビーム方向αは一定のままサイ
ドビームの発生方向βのみを変化させることができるこ
とを意味する。
【0059】したがって、M個のアレイから、発信周波
数のそれぞれ異なる超音波を同時に発信すると、メイン
ビームの発生方向はすべてαであっても、それぞれの
アレイから発信されるサイドビームの発生方向は異なる
ことになる。
【0060】すなわち、 α=α=α=……=α=α β≠β≠β≠……≠β となる。したがって、M個のアレイから発信されるメイ
ンビームとサイドビームは図13に示すような方向に発
生することになる。
【0061】ここで、図13に示すようにメインビーム
がαの方向に発生し、サイドビームがβ、β、β
、……βの方向に発生し、物体A,B,Cが存在す
る場合では、受信素子で反射波を受信すると図14に示
すようなM個の受信信号を受信することができる。
【0062】このM個のパルス信号の論理積を取ると、
送信してから受信するまでの時間が同じ信号、つまり、
実像パルスのみを出力結果として検出することができ、
虚像パルスと分離することができる。
【0063】また、M個のパルス信号の論理和を取る
と、送信してから受信するまでの時間が異なる信号、つ
まり虚像パルスのみを検出することもできる。
【0064】このような原理で本実施形態の電子走査式
超音波物体検出装置1は、実像パルスと虚像パルスとを
分離することができる。
【0065】上述した原理に基づいて、図6で示した2
つのアレイA1、A2で物体の検出を行う場合には、ア
レイA1、A2が発信周波数の異なる超音波を発信し
(S904)、その超音波が物体によって反射されると
(S905)、その反射波を図6に示す受信素子C1、
C2で受信する(S906)。この受信信号の一例を図
15に示す。
【0066】図15に示した受信信号は図4に示したよ
うな回路構成の超音波受信手段4で実像と虚像とに識別
される。
【0067】まず、受信素子C1が周波数40kHzの
反射波を受信し、受信素子C2が周波数50kHzの反
射波を受信すると、受信された反射波は同時に増幅器A
MPで増幅され(S907)、自動利得調整装置AGC
とピーク・ホールド回路41とによってパルス変換され
る(S908)。
【0068】こうして生成されたパルス信号の論理積を
取ると、送信してから受信するまでの時間が同じ信号、
つまり図15における時間T1後の受信信号を『実像』
として検出することができる。また、それ以外の受信信
号は論理和を取ることによって『虚像』として検出する
ことができる(S909)。
【0069】このように、反射波をパルス信号に変換し
た後、ロジックの構成によって複数の受信信号を一括し
て処理できるようにしたことによって、受信回路の構成
を小型にすることができるとともに、『虚像』の存在も
判別できるようになった。
【0070】そして、この実像パルスに基づいて物体ま
での距離や方向を算出し、虚像パルスに基づいて虚像の
存在を検出する(S910)。
【0071】とくに、物体までの距離は超音波の発信時
刻から反射波の受信時刻までにかかる時間によって計測
することができ、方向はメインビームの方向から知るこ
とができる。
【0072】そして、上述した物体の検出を、メインビ
ームの方向をα:−90°〜+90°の範囲で行うこ
とによって、空間に存在する物体の位置情報(角度と距
離)を検出することができる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子走査
式超音波物体検出装置によれば、実像と虚像とを別々に
認識することができるので、物体の誤検出を防止するこ
とができる。さらに、受信部の回路構成を複雑にするこ
となく、センサ部を小型にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子走査式超音波物体検出装置の
一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す電子走査式超音波物体検出装置1の
超音波発信手段3の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図3】図1に示す電子走査式超音波物体検出装置1の
超音波発信手段3の回路構成を示す回路図である。
【図4】図1に示す電子走査式超音波物体検出装置1の
超音波受信手段4の回路構成を示す回路図である。
【図5】アレイによって発信される超音波のビーム形状
モデルを示す図である。
【図6】図1に示す電子走査式超音波物体検出装置1の
超音波発信手段3の一例を示す図である。
【図7】図1に示す電子走査式超音波物体検出装置1の
超音波発信手段3の一例を示す図である。
【図8】図1に示す電子走査式超音波物体検出装置1の
一例を示す図である。
【図9】図1に示す電子走査式超音波物体検出装置1に
よる物体検出処理を説明するためのフローチャートであ
る。
【図10】図1に示す超音波発信手段3に入力される位
相制御信号の一例を示す図である。
【図11】図1に示す超音波発信手段3によるメインビ
ームの指向性制御の原理を説明するための図である。
【図12】図1に示す超音波発信手段3によるサイドビ
ームの発生原理を説明するための図である。
【図13】メインビームとサイドビームの発生方向の一
例を示す図である。
【図14】図1に示す超音波受信手段4で受信した物体
からの反射波による受信信号を示す図である。
【図15】図1に示す超音波受信手段4で受信した物体
からの反射波による受信信号の一例を示す図である。
【図16】従来の超音波アレイセンサの構成を示す図で
ある。
【図17】従来のフェイズドアレイ振動子駆動方式の原
理を説明するための図である。
【図18】従来のフェイズドアレイ振動子駆動方式にお
ける感度の指向性を示す図である。
【符号の説明】
1 電子走査式超音波物体検出装置 2 位相制御信号生成手段 3 超音波発信手段 4 超音波受信手段 5 物体検出手段 31 移相器 41 ピークホールド回路 A1、A2、・・・、AM アレイ B1-1,B1-2,・・・B1-N、・・・、BM-1,BM-2,・・・BM-N
発信素子 C1、C2、・・・、CM 受信素子 d 素子間隔 S1、S2、・・・、SM、S1-1,S1-2,・・・S1-N、・
・・、S2-1,S2-2,・・・S2-N 位相制御信号 101 超音波アレイセンサ 103a,103b,103c 導波管 105 超音波振動子 107 一端部 109 他端部 TD1、TD2、・・・、TD12 超音波変換素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 晃三 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 Fターム(参考) 5J083 AB12 AC17 AC31 AD04 AD17 BA01 BD06 BE12 BE43 CA12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波を発信して物体の位置を検出する
    電子走査式超音波物体検出装置であって、 異なる発信周波数を有する複数の位相制御信号を生成す
    る位相制御信号生成手段と、 この位相制御信号生成手段によって生成された前記複数
    の位相制御信号に基づいて複数のアレイがそれぞれ異な
    る発信周波数の超音波を発信する超音波発信手段と、 この超音波発信手段で発信された前記超音波による物体
    からの反射波を複数の受信素子で受信し、すべての受信
    素子で受信された反射波を実像と判断して実像信号を出
    力し、その他の反射波を虚像と判断して虚像信号を出力
    する超音波受信手段と、 この超音波受信手段で出力された前記実像信号に基づい
    て、物体の位置を検出し、前記虚像信号に基づいて虚像
    の存在を検出する物体検出手段とを含むことを特徴とす
    る電子走査式超音波物体検出装置。
  2. 【請求項2】 超音波を発信して物体の位置を検出する
    電子走査式超音波物体検出方法であって、 異なる発信周波数を有する複数の位相制御信号を生成す
    る位相制御信号生成ステップと、 この位相制御信号生成ステップによって生成された前記
    複数の位相制御信号に基づいて複数のアレイがそれぞれ
    異なる発信周波数の超音波を発信する超音波発信ステッ
    プと、 この超音波発信ステップで発信された前記超音波による
    物体からの反射波を複数の受信素子で受信し、すべての
    受信素子で受信された反射波を実像と判断して実像信号
    を出力し、その他の反射波を虚像と判断して虚像信号を
    出力する超音波受信ステップと、 この超音波受信ステップで出力された前記実像信号に基
    づいて、物体の位置を検出し、前記虚像信号に基づいて
    虚像の存在を検出する物体検出ステップとを含むことを
    特徴とする電子走査式超音波物体検出方法。
JP2000125828A 2000-04-26 2000-04-26 電子走査式超音波物体検出装置及びその方法 Pending JP2001305222A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125828A JP2001305222A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 電子走査式超音波物体検出装置及びその方法
US09/841,099 US20010049962A1 (en) 2000-04-26 2001-04-25 Electronic scanning ultrasonic object-detection apparatus and method thereof
DE10120508A DE10120508B4 (de) 2000-04-26 2001-04-26 Elektronisches Ultraschallabtast-Objektdetektionsgerät und betreffendes Verfahren
FR0105640A FR2810741A1 (fr) 2000-04-26 2001-04-26 Appareil et procede de detection ultrasonore de position d'objets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125828A JP2001305222A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 電子走査式超音波物体検出装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001305222A true JP2001305222A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18635709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125828A Pending JP2001305222A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 電子走査式超音波物体検出装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010049962A1 (ja)
JP (1) JP2001305222A (ja)
DE (1) DE10120508B4 (ja)
FR (1) FR2810741A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089077A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Denso Corp 障害物検知装置
JP2014160014A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toshiba Corp 超音波形状計測装置及び計測方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867753B2 (en) * 2002-10-28 2005-03-15 University Of Washington Virtual image registration in augmented display field
JP4875541B2 (ja) * 2006-08-28 2012-02-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 方位検出方法、物体検出装置、プログラム
DE102018005540B4 (de) * 2018-07-13 2022-06-09 Pepperl+Fuchs Ag 1D-Ultraschallwandler-Einheit
DE102018006127B4 (de) * 2018-08-03 2021-07-08 Pepperl+Fuchs Ag 1D-Ultraschallwandler-Einheit für die Materialerfassung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934176A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp フェイズドアレイ振動子駆動装置
FR2653564B1 (fr) * 1989-10-20 1992-01-24 Thomson Csf Procede de formation de voies pour sonar.
DE4010502A1 (de) * 1990-04-02 1991-10-10 Krupp Atlas Elektronik Gmbh Wandleranordnung
JPH05277117A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断方法および装置
JP3446519B2 (ja) * 1997-02-12 2003-09-16 スズキ株式会社 超音波アレイセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089077A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Denso Corp 障害物検知装置
JP2014160014A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toshiba Corp 超音波形状計測装置及び計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010049962A1 (en) 2001-12-13
FR2810741A1 (fr) 2001-12-28
DE10120508A1 (de) 2002-02-21
DE10120508B4 (de) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596007A (en) Interferometric sonar in non-linear acoustics
JP2013506116A (ja) 海底輪郭を測定するための方法と装置
JP2001305222A (ja) 電子走査式超音波物体検出装置及びその方法
JP2001318145A (ja) 電子走査式超音波物体検出装置及びその方法
JPH10132930A (ja) 水中画像ソーナー
US3464056A (en) Apparatus for displaying the direction of incident plane waves
JPH05273333A (ja) 高速度マルチビーム側方探査ソナー装置
GB2197952A (en) Acoustic echo-sounding system
JPS6291876A (ja) 超音波センサの相互干渉防止装置
JPS5934176A (ja) フェイズドアレイ振動子駆動装置
JPH09243733A (ja) アクティブソーナー
JP3391284B2 (ja) レーダ装置
JP2003322678A (ja) 超音波探査装置
JP2007127561A (ja) 超音波送受波器
JPH05180923A (ja) 方探装置
JP2772647B2 (ja) 超音波映像装置
JP4239742B2 (ja) 超音波距離測定装置
JPS61151487A (ja) ソ−ナ−装置
JPH10186029A (ja) 水中位置検出装置
JP3930155B2 (ja) 計量魚群探知機
JP2982765B2 (ja) 送波レベル計測装置
JPH06324143A (ja) 超音波送受波器
JP2006078342A (ja) 測高レーダ装置とその測角処理方法
JP2021076384A (ja) ソーナー装置、方法、及びプログラム
SU1734616A1 (ru) Траловый зонд