JP2001300901A - 卓上丸のこの下限位置設定装置 - Google Patents
卓上丸のこの下限位置設定装置Info
- Publication number
- JP2001300901A JP2001300901A JP2000120536A JP2000120536A JP2001300901A JP 2001300901 A JP2001300901 A JP 2001300901A JP 2000120536 A JP2000120536 A JP 2000120536A JP 2000120536 A JP2000120536 A JP 2000120536A JP 2001300901 A JP2001300901 A JP 2001300901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circular saw
- bolt
- lower limit
- limit position
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Sawing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 卓上丸のこの丸のこ部の下限位置調整作業を
容易にすること。 【解決手段】 ベース1後方へホルダ4を立設し、ホル
ダ4の上端にベース1上面に対して上下揺動可能に丸の
こ部7を設け、丸のこ部7にスプリング18に押圧され
たボルト19をねじ嵌合させ、ホルダ4にボルト19に
対向し当接するストッパ4aを形成し、丸のこ部7を下
方に揺動させた時に任意位置でボルト19がストッパ4
aに当接するようにボルト19を手で回転可能とし、上
下方向へ移動を容易にし、丸のこ部7の下限位置調整を
簡便にする。
容易にすること。 【解決手段】 ベース1後方へホルダ4を立設し、ホル
ダ4の上端にベース1上面に対して上下揺動可能に丸の
こ部7を設け、丸のこ部7にスプリング18に押圧され
たボルト19をねじ嵌合させ、ホルダ4にボルト19に
対向し当接するストッパ4aを形成し、丸のこ部7を下
方に揺動させた時に任意位置でボルト19がストッパ4
aに当接するようにボルト19を手で回転可能とし、上
下方向へ移動を容易にし、丸のこ部7の下限位置調整を
簡便にする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は卓上丸のこの下限位
置設定装置に関するものである。
置設定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の下限位置設定装置を備えた卓上切
断機として、実開昭62−203002号公報等に開示
されたものがあった。
断機として、実開昭62−203002号公報等に開示
されたものがあった。
【0003】この下限位置設定装置は、任意位置でボル
トを位置決めする場合蝶ナットで固定する方法がとられ
ていた。
トを位置決めする場合蝶ナットで固定する方法がとられ
ていた。
【0004】また従来装置では工具によりナットを締込
みボルトの位置決めをするものもあった。
みボルトの位置決めをするものもあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の下
限位置設定装置は、ボルトを固定するのに、第2の操作
を必要とするという不便さがあった。
限位置設定装置は、ボルトを固定するのに、第2の操作
を必要とするという不便さがあった。
【0006】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
をなくし、丸のこ部の下限位置調整作業を容易にできる
ようにすることである。
をなくし、丸のこ部の下限位置調整作業を容易にできる
ようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、被切削材を
支持するベース後方へホルダを立設し、ホルダの上端に
ベース上面に対して上下揺動自在に丸のこ部を設けた卓
上丸のこにおいて、丸のこ部にスプリングにより押圧さ
れたボルトをねじ嵌合させ、ボルトに対向して当接する
ストッパをホルダに形成し、丸のこ部を下方に揺動させ
た時に任意位置でボルトがストッパに当接するようにボ
ルトを上下方向に移動可能とし、丸のこ部の下限位置を
規制して被切削材の切込み量を調整することにより達成
される。
支持するベース後方へホルダを立設し、ホルダの上端に
ベース上面に対して上下揺動自在に丸のこ部を設けた卓
上丸のこにおいて、丸のこ部にスプリングにより押圧さ
れたボルトをねじ嵌合させ、ボルトに対向して当接する
ストッパをホルダに形成し、丸のこ部を下方に揺動させ
た時に任意位置でボルトがストッパに当接するようにボ
ルトを上下方向に移動可能とし、丸のこ部の下限位置を
規制して被切削材の切込み量を調整することにより達成
される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1〜図8
により説明する。
により説明する。
【0009】ベース1の中央にターンテーブル2を水平
方向へ回動自在に埋設させ、ターンテーブル2の上面が
ベース1の上面と同一面となるようにする。ベース1及
びターンテーブル2の上面には木材等の被切削材40が
載置される。ベース1上面には被切削材40の側面を支
持するフェンス3が固定されている。
方向へ回動自在に埋設させ、ターンテーブル2の上面が
ベース1の上面と同一面となるようにする。ベース1及
びターンテーブル2の上面には木材等の被切削材40が
載置される。ベース1上面には被切削材40の側面を支
持するフェンス3が固定されている。
【0010】ターンテーブル2後端にはホルダ4が立設
され、ホルダ4上方にはシャフト6を介してベース1上
面に対し上下揺動可能に丸のこ部7が支持されている。
ホルダ4と丸のこ部7の間には、丸のこ部7を上方に付
勢するスプリング8が設けられている。
され、ホルダ4上方にはシャフト6を介してベース1上
面に対し上下揺動可能に丸のこ部7が支持されている。
ホルダ4と丸のこ部7の間には、丸のこ部7を上方に付
勢するスプリング8が設けられている。
【0011】丸のこ部7は、スピンドル9、のこ刃1
2、のこ刃12の上半部を覆うのこカバーを一体で形成
するギヤケース13、のこ刃12を駆動するモータ14
およびハンドル17等により構成されている。
2、のこ刃12の上半部を覆うのこカバーを一体で形成
するギヤケース13、のこ刃12を駆動するモータ14
およびハンドル17等により構成されている。
【0012】ギヤケース13の下方には、水平方向に延
びたスピンドル9を設け、スピンドル9は軸受10、1
1に回転可能に支持され、スピンドル9の先端にボルト
20を介してのこ刃12が装着されている。ギヤケース
13側面にはモータハウジング16が設けられ、その内
部にのこ刃12を駆動するモータ14が設けられてい
る。モータ14の回転は、軸受15に回転可能に支持さ
れたモータ14のモータ軸先端のピニオンおよびスピン
ドル9に装着されたギヤを介してのこ刃12に伝達され
る。
びたスピンドル9を設け、スピンドル9は軸受10、1
1に回転可能に支持され、スピンドル9の先端にボルト
20を介してのこ刃12が装着されている。ギヤケース
13側面にはモータハウジング16が設けられ、その内
部にのこ刃12を駆動するモータ14が設けられてい
る。モータ14の回転は、軸受15に回転可能に支持さ
れたモータ14のモータ軸先端のピニオンおよびスピン
ドル9に装着されたギヤを介してのこ刃12に伝達され
る。
【0013】ターンテーブル2の上面には、中央にのこ
刃12が侵入する溝部を有する図示しない刃口板が固定
され、被切削材40の切断時、のこ刃12の下端がター
ンテーブル2上面よりも下降した時、刃口板の溝部に侵
入し、被切削材40の仕上面へのけば立ちを防止するよ
うにしている。
刃12が侵入する溝部を有する図示しない刃口板が固定
され、被切削材40の切断時、のこ刃12の下端がター
ンテーブル2上面よりも下降した時、刃口板の溝部に侵
入し、被切削材40の仕上面へのけば立ちを防止するよ
うにしている。
【0014】丸のこ部7のギヤケース13にはスプリン
グ18が埋設され、更にスプリング18に押圧されたボ
ルト19がねじ嵌合し、ギヤケース13のボス13a下
端にボルト19が突き当たっている。ホルダ4の正面
(図1において右方)にストッパ4aが設けられてい
る。ストッパ4aは丸のこ部7の揺動でボルト19と当
接する位置に対向するよう取り付けられている。ストッ
パ4aの上面(ボルト当接面)は丸のこ部7の下限位置
規制範囲内におけるボルト19とストッパ4aとの当接
点を結んだ凹状の円弧で形成されている。
グ18が埋設され、更にスプリング18に押圧されたボ
ルト19がねじ嵌合し、ギヤケース13のボス13a下
端にボルト19が突き当たっている。ホルダ4の正面
(図1において右方)にストッパ4aが設けられてい
る。ストッパ4aは丸のこ部7の揺動でボルト19と当
接する位置に対向するよう取り付けられている。ストッ
パ4aの上面(ボルト当接面)は丸のこ部7の下限位置
規制範囲内におけるボルト19とストッパ4aとの当接
点を結んだ凹状の円弧で形成されている。
【0015】上記構成において、通常、図3に示すよう
に被切削材40を切断する場合、ハンドル17で丸のこ
部7を下降させストッパ4aの上面にボルト19が当接
し切断が終了する位置まで押し下げる。
に被切削材40を切断する場合、ハンドル17で丸のこ
部7を下降させストッパ4aの上面にボルト19が当接
し切断が終了する位置まで押し下げる。
【0016】図5に示すように被切削材40を途中まで
切込む作業の場合は、図7および図8に示すような被切
削材40に継ぎ板41を接合する場合等に行う。この場
合ののこ刃12の下限位置設定は丸のこ部7を任意の切
り込み位置まで下降させ、この位置でストッパ4a上面
にボルト19を手で回転させ当接させることでのこ刃1
2の下限位置を設定する。この時、ギヤケース13とボ
ルト19が、スプリング18により押圧された状態とな
りボルト19が回転し位置がずれることはない。
切込む作業の場合は、図7および図8に示すような被切
削材40に継ぎ板41を接合する場合等に行う。この場
合ののこ刃12の下限位置設定は丸のこ部7を任意の切
り込み位置まで下降させ、この位置でストッパ4a上面
にボルト19を手で回転させ当接させることでのこ刃1
2の下限位置を設定する。この時、ギヤケース13とボ
ルト19が、スプリング18により押圧された状態とな
りボルト19が回転し位置がずれることはない。
【0017】切り込み下限位置設定後は同一の切込み深
さを連続して被切削材40に与えることができる。
さを連続して被切削材40に与えることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ギヤケースとボルト
が、スプリングにより押圧され、ギヤケースとボルトの
ねじ嵌合部では互いに予圧が与えられた状態となるた
め、外部からの回転力が加わらない限りボルトが回転し
位置がずれることはない。ボルトは手で回転させること
ができるため、工具無しで簡便に丸のこ部の下限位置調
整作業ができるようになる。
が、スプリングにより押圧され、ギヤケースとボルトの
ねじ嵌合部では互いに予圧が与えられた状態となるた
め、外部からの回転力が加わらない限りボルトが回転し
位置がずれることはない。ボルトは手で回転させること
ができるため、工具無しで簡便に丸のこ部の下限位置調
整作業ができるようになる。
【図1】本発明卓上丸のこの一実施形態を示す側面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】本発明卓上丸のこの切断完了時を示す全体側面
図。
図。
【図4】図3のB−B線断面図。
【図5】本発明卓上丸のこの切込量規制を行い切込完了
時を示す側面図。
時を示す側面図。
【図6】図5のC−C線断面図。
【図7】被切削材と継ぎ板との接合部の一例を示す側面
図。
図。
【図8】被切削材と継ぎ板との接合部の一例を示す正面
図。
図。
4はホルダ、4aはストッパ、7は丸のこ部、12はの
こ刃、13はギヤケース、18…スプリング、19はボ
ルト、40は被切削材。
こ刃、13はギヤケース、18…スプリング、19はボ
ルト、40は被切削材。
Claims (1)
- 【請求項1】 被切削材を支持するベース部後方にホル
ダを立設し、ホルダの上端にベース上面に対して上下揺
動可能に丸のこ部を設けた卓上丸のこにおいて、 前記丸のこ部にスプリングにより押圧されたボルトをね
じ嵌合させ、ボルトに対向して当接するストッパをホル
ダに形成し、丸のこ部を下方に揺動させた時に、任意位
置でボルトがストッパに当接するようにボルトを上下方
向に移動可能とし、丸のこ部の下限位置を規制して被切
削材の切込み量を調整するようにしたことを特徴とする
卓上丸のこの下限位置設定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000120536A JP2001300901A (ja) | 2000-04-21 | 2000-04-21 | 卓上丸のこの下限位置設定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000120536A JP2001300901A (ja) | 2000-04-21 | 2000-04-21 | 卓上丸のこの下限位置設定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001300901A true JP2001300901A (ja) | 2001-10-30 |
Family
ID=18631329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000120536A Withdrawn JP2001300901A (ja) | 2000-04-21 | 2000-04-21 | 卓上丸のこの下限位置設定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001300901A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1510307A1 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-02 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Slide type miter saw |
-
2000
- 2000-04-21 JP JP2000120536A patent/JP2001300901A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1510307A1 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-02 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Slide type miter saw |
US7503246B2 (en) | 2003-08-28 | 2009-03-17 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Slide type miter saw |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002011702A (ja) | 卓上丸鋸のバイス装置 | |
JP2003145501A (ja) | 左右傾斜式卓上切断機 | |
JP2006188073A (ja) | 卓上切断機 | |
JP2784424B2 (ja) | 卓上切断機の下限位置設定装置 | |
JP2001287202A (ja) | 携帯用動力切断機 | |
JP2001300901A (ja) | 卓上丸のこの下限位置設定装置 | |
US20050081954A1 (en) | Tilt base for a router tool | |
CN213197708U (zh) | 一种定角度切割装置 | |
US4527602A (en) | Duplicating attachment for lathe | |
JPH033361Y2 (ja) | ||
JPS6349901U (ja) | ||
JP4200471B2 (ja) | 切断機 | |
JP2000263502A (ja) | 卓上切断機の傾斜フェンス装置 | |
JP3925043B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JPH0444321Y2 (ja) | ||
JPH0520481Y2 (ja) | ||
KR20190014555A (ko) | 판재절단용 전동식 원형톱장치 | |
JP2964889B2 (ja) | 左右傾斜式卓上切断機 | |
JPH0448888Y2 (ja) | ||
JP2589556Y2 (ja) | 左右傾斜式卓上切断機 | |
JP2564767Y2 (ja) | 左右傾斜式卓上切断機 | |
JPH0538881Y2 (ja) | ||
JPH0335521Y2 (ja) | ||
JPH077059Y2 (ja) | 丸鋸研削用治具 | |
JPH069761Y2 (ja) | 卓上丸のこ盤の回転テーブル固定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070703 |