JP2001358207A - シリコンウェハ支持部材 - Google Patents
シリコンウェハ支持部材Info
- Publication number
- JP2001358207A JP2001358207A JP2000174662A JP2000174662A JP2001358207A JP 2001358207 A JP2001358207 A JP 2001358207A JP 2000174662 A JP2000174662 A JP 2000174662A JP 2000174662 A JP2000174662 A JP 2000174662A JP 2001358207 A JP2001358207 A JP 2001358207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- yag
- aluminum nitride
- silicon wafer
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 窒化アルミニウムなどの高熱伝導性セラミッ
ク基板を用いたヒーター、静電チャック、ヒーターカバ
ープレートなどのシリコンウェハ支持部材において、高
温における絶縁性などを改善するために表面層に設ける
YAG層が剥離し脱落することを防止する。 【解決手段】 高熱伝導性を特徴とする窒化アルミニウ
ム製基材1と、YAG層3との間に、熱膨張率がこれら
の両材料の中間にある材料層2を介装させ、熱膨張率差
をこの中間層が緩和して、高温時におけるYAG層の剥
離を防止する。
ク基板を用いたヒーター、静電チャック、ヒーターカバ
ープレートなどのシリコンウェハ支持部材において、高
温における絶縁性などを改善するために表面層に設ける
YAG層が剥離し脱落することを防止する。 【解決手段】 高熱伝導性を特徴とする窒化アルミニウ
ム製基材1と、YAG層3との間に、熱膨張率がこれら
の両材料の中間にある材料層2を介装させ、熱膨張率差
をこの中間層が緩和して、高温時におけるYAG層の剥
離を防止する。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体製造工程に
おいて用いられるセラミック面状ヒーター、セラミック
静電チャック、ヒーターカバープレート、ヒーター付き
静電チャックなどのシリコンウェハ支持部材に関し、特
に高絶縁性で高抵抗のコーティングを施して改良された
支持部材に関する。
おいて用いられるセラミック面状ヒーター、セラミック
静電チャック、ヒーターカバープレート、ヒーター付き
静電チャックなどのシリコンウェハ支持部材に関し、特
に高絶縁性で高抵抗のコーティングを施して改良された
支持部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造工程において
は、シリコンウェハに、加熱処理、エッチング処理、酸
化処理、CVD処理、PVD処理、プラズマCVD処
理、スパッタリング処理、イオン注入処理、アッシング
処理などの処理が行われている。これらの処理工程にお
いては、処理されるシリコンウェハは、セラミック面状
ヒーター、セラミック静電チャック、ヒーターカバープ
レート、ヒーター付き静電チャックのような支持部材上
に載置され、支持されて、加熱、酸化処理、プラズマ処
理などの処理を施される。
は、シリコンウェハに、加熱処理、エッチング処理、酸
化処理、CVD処理、PVD処理、プラズマCVD処
理、スパッタリング処理、イオン注入処理、アッシング
処理などの処理が行われている。これらの処理工程にお
いては、処理されるシリコンウェハは、セラミック面状
ヒーター、セラミック静電チャック、ヒーターカバープ
レート、ヒーター付き静電チャックのような支持部材上
に載置され、支持されて、加熱、酸化処理、プラズマ処
理などの処理を施される。
【0003】これらの加工処理においては、密閉が可能
で雰囲気制御を行うことができる装置内に配置した支持
部材上に、シリコンウェハのような被加工体を位置決め
配置し、被加工体に加熱を施しながら処理を行うのが一
般的であるが、これらの処理工程で装置内はハロゲン系
ガスが多用されており、高温、腐食性ガス雰囲気、ある
いはプラズマなど、装置内部の部材材料の劣化をもたら
す環境に晒されることとなり、シリコンウェハ支持部材
にとっても長期間の使用によって材料の劣化が進行す
る。そこで、ヒーター、静電チャックなどのシリコンウ
ェハ支持部材の材料としては、ハロゲン系ガスに対する
耐食性に優れており、更に耐熱性、熱伝導性が良好であ
ることなどの理由から、窒化アルミニウム焼結体が広く
用いられている。
で雰囲気制御を行うことができる装置内に配置した支持
部材上に、シリコンウェハのような被加工体を位置決め
配置し、被加工体に加熱を施しながら処理を行うのが一
般的であるが、これらの処理工程で装置内はハロゲン系
ガスが多用されており、高温、腐食性ガス雰囲気、ある
いはプラズマなど、装置内部の部材材料の劣化をもたら
す環境に晒されることとなり、シリコンウェハ支持部材
にとっても長期間の使用によって材料の劣化が進行す
る。そこで、ヒーター、静電チャックなどのシリコンウ
ェハ支持部材の材料としては、ハロゲン系ガスに対する
耐食性に優れており、更に耐熱性、熱伝導性が良好であ
ることなどの理由から、窒化アルミニウム焼結体が広く
用いられている。
【0004】また、窒化アルミニウム面状ヒーターや窒
化アルミニウム静電チャック、ヒーターカバープレート
などは、高温で使用され、また、高電圧を印加して使用
するものであることから、高い高温電気絶縁性が要求さ
れており、今後より配線の細密化にともないプロセス温
度が高くなるため、より一層の高絶縁性を求められるこ
とになる。
化アルミニウム静電チャック、ヒーターカバープレート
などは、高温で使用され、また、高電圧を印加して使用
するものであることから、高い高温電気絶縁性が要求さ
れており、今後より配線の細密化にともないプロセス温
度が高くなるため、より一層の高絶縁性を求められるこ
とになる。
【0005】一方、このような腐食性環境に対する耐性
及び高温における電圧印加部分で使用される材料とし
て、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YA
G)が知られている。YAGは高絶縁性の材料で、高温
でも高い抵抗を示す材料であることから、高温で使用さ
れるヒーター、静電チャックなどの基材として使用する
と、リーク電流によるウェハ破壊が生じにくいという長
所を持っている。
及び高温における電圧印加部分で使用される材料とし
て、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YA
G)が知られている。YAGは高絶縁性の材料で、高温
でも高い抵抗を示す材料であることから、高温で使用さ
れるヒーター、静電チャックなどの基材として使用する
と、リーク電流によるウェハ破壊が生じにくいという長
所を持っている。
【0006】しかしながら、YAGは、主成分がレアア
ースであるイットリウムであるため、原料がアルミニウ
ム系セラミックスと比較して非常に高価で、その上密度
が、アルミナが約4g/cm3であるのに対し、YAG
が4.6g/cm3と高く、YAG単体で支持部材を作
製すると、大量の原料を必要とするためアルミニウム系
セラミックスと比較して非常に高価となってしまう。ま
た、YAGはもろい材料で加工歩留まりを低下させてし
まう欠点もある。さらにシリコンウェハの大口径化に伴
う部材の大型化は、更なる製造コストの上昇はもとよ
り、部材の大重量化を招き、昨今の省資源化も考慮に入
れると高絶縁性という利点を生かすことができない。
ースであるイットリウムであるため、原料がアルミニウ
ム系セラミックスと比較して非常に高価で、その上密度
が、アルミナが約4g/cm3であるのに対し、YAG
が4.6g/cm3と高く、YAG単体で支持部材を作
製すると、大量の原料を必要とするためアルミニウム系
セラミックスと比較して非常に高価となってしまう。ま
た、YAGはもろい材料で加工歩留まりを低下させてし
まう欠点もある。さらにシリコンウェハの大口径化に伴
う部材の大型化は、更なる製造コストの上昇はもとよ
り、部材の大重量化を招き、昨今の省資源化も考慮に入
れると高絶縁性という利点を生かすことができない。
【0007】また、窒化アルミニウムの熱伝導率は70
〜200W/mKであるのに対して、YAGの熱伝導率
が10W/mK程度と低く、サセプターやヒーター、静
電チャックなど熱特性を要求される部材でスループット
を低下させるといった大きな欠点を有している。YAG
におけるこのような欠点を解消する方法として、例えば
窒化アルミニウム焼結体などを用いて、その上にYAG
などの高耐食性材料をコーティングすることも試みられ
ている(特開平10−45467号公報)。しかし、窒
化アルミニウム焼結体に直接YAGをコーティングする
と、加熱時に材質の熱膨張差によりYAG膜の剥離が発
生しダスト発生の原因となったり、熱伝導性が低下した
り、ヒーターや静電チャックの発熱体配線や電極を埋設
することが困難になるなど、YAGの特徴である高絶縁
性を発揮するだけの膜厚のYAG層を形成することは困
難であった。
〜200W/mKであるのに対して、YAGの熱伝導率
が10W/mK程度と低く、サセプターやヒーター、静
電チャックなど熱特性を要求される部材でスループット
を低下させるといった大きな欠点を有している。YAG
におけるこのような欠点を解消する方法として、例えば
窒化アルミニウム焼結体などを用いて、その上にYAG
などの高耐食性材料をコーティングすることも試みられ
ている(特開平10−45467号公報)。しかし、窒
化アルミニウム焼結体に直接YAGをコーティングする
と、加熱時に材質の熱膨張差によりYAG膜の剥離が発
生しダスト発生の原因となったり、熱伝導性が低下した
り、ヒーターや静電チャックの発熱体配線や電極を埋設
することが困難になるなど、YAGの特徴である高絶縁
性を発揮するだけの膜厚のYAG層を形成することは困
難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
かかる問題点を改良すべくなされたもので、高熱伝導性
を特徴とする窒化アルミニウム製基材表面にYAG層を
形成したシリコンウェハ支持部材において、高温使用に
よるYAG層の剥離を防止し、高温における絶縁性が良
好で高い抵抗値を持ち熱伝導が良好なシリコンウェハ支
持部材を実現することを目的としている。
かかる問題点を改良すべくなされたもので、高熱伝導性
を特徴とする窒化アルミニウム製基材表面にYAG層を
形成したシリコンウェハ支持部材において、高温使用に
よるYAG層の剥離を防止し、高温における絶縁性が良
好で高い抵抗値を持ち熱伝導が良好なシリコンウェハ支
持部材を実現することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、高熱伝導性を特徴とする窒化アルミニウム製基材
の表面にYAG層を形成するシリコンウェハ支持部材に
おいて、該窒化アルミニウム製基材とYAG層の間に、
両材料の中間的な熱膨張率を有する中間層を形成したシ
リコンウェハ支持部材である。
明は、高熱伝導性を特徴とする窒化アルミニウム製基材
の表面にYAG層を形成するシリコンウェハ支持部材に
おいて、該窒化アルミニウム製基材とYAG層の間に、
両材料の中間的な熱膨張率を有する中間層を形成したシ
リコンウェハ支持部材である。
【0010】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
において、中間的な特性を有する中間層として、窒化ア
ルミニウムとYAGとの混合物を用いることを特徴とす
るものである。
において、中間的な特性を有する中間層として、窒化ア
ルミニウムとYAGとの混合物を用いることを特徴とす
るものである。
【0011】さらに、請求項1〜3に記載の発明におけ
るシリコンウェハ支持部材としては、面状ヒーター、静
電チャック、ヒーターカバープレート、ヒーター付き静
電チャックなどがあげられ、本発明はこれらの半導体製
造装置において用いられるシリコンウェハ支持部材に適
用することができる。
るシリコンウェハ支持部材としては、面状ヒーター、静
電チャック、ヒーターカバープレート、ヒーター付き静
電チャックなどがあげられ、本発明はこれらの半導体製
造装置において用いられるシリコンウェハ支持部材に適
用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明の支持部材は、高熱伝導性を特徴とする窒
化アルミニウム製基材の表面に、中間層を介してYAG
層を形成するものである。そして、本発明のシリコンウ
ェハ支持部材が、面状ヒーターであれば内部発熱体を、
また静電チャックであれば内部電極板をそれぞれ備え、
また、これらの内部電極層を外部に電気的に接続するた
めの外部端子部を備えたものである。
する。本発明の支持部材は、高熱伝導性を特徴とする窒
化アルミニウム製基材の表面に、中間層を介してYAG
層を形成するものである。そして、本発明のシリコンウ
ェハ支持部材が、面状ヒーターであれば内部発熱体を、
また静電チャックであれば内部電極板をそれぞれ備え、
また、これらの内部電極層を外部に電気的に接続するた
めの外部端子部を備えたものである。
【0013】本発明において、該窒化アルミニウム製基
材としては、各種性状のものを用いることができるが、
製造の容易性等から焼結体基材とすることが好ましい。
そして、本発明の支持部材は、20cm(8インチ)サ
イズのウェハに用いるためのものであれば直径が約20
0〜230mm、厚さが約5〜20mmの円盤状の焼結
体基材とすることができる。この円盤状焼結体基材の熱
伝導率は約110W/K・m程度以上、気孔率0.5%
程度以下のものとすることが望ましい。
材としては、各種性状のものを用いることができるが、
製造の容易性等から焼結体基材とすることが好ましい。
そして、本発明の支持部材は、20cm(8インチ)サ
イズのウェハに用いるためのものであれば直径が約20
0〜230mm、厚さが約5〜20mmの円盤状の焼結
体基材とすることができる。この円盤状焼結体基材の熱
伝導率は約110W/K・m程度以上、気孔率0.5%
程度以下のものとすることが望ましい。
【0014】次に、本発明の中間層の材料としては、熱
膨張率が上記窒化アルミニウム製基材とYAGとの中間
になるように混合した窒化アルミニウムとYAGとの混
合物層とすることが望ましい。この層によって、該窒化
アルミニウム製基材とYAG層との熱膨張率差を緩和す
ることができ、高温加熱時の表面層の膜剥離を防止する
ものである。
膨張率が上記窒化アルミニウム製基材とYAGとの中間
になるように混合した窒化アルミニウムとYAGとの混
合物層とすることが望ましい。この層によって、該窒化
アルミニウム製基材とYAG層との熱膨張率差を緩和す
ることができ、高温加熱時の表面層の膜剥離を防止する
ものである。
【0015】この中間層13は、単一混合比層として形
成してもよいが、複数の中間層を積層して用いてもよ
い。複数の中間層を介在させる場合は、個々の中間層の
熱膨張率を上記窒化アルミニウム製基材とYAGの熱膨
張率に段階的に近似させることにより、隣接する層の熱
膨張率の差を緩和することができ、より高温時の熱膨張
率差による剥離を防止する効果が強化されるので、好ま
しい。かかる中間層において、該窒化アルミニウムとY
AGとの配合比率は、混合物の熱膨張率が、該窒化アル
ミニウム製基材とYAGとの中間値に相当するものであ
れば任意であるが、おおむね、該窒化アルミニウムとY
AG粉末の配合の比率は、中間層を1層のみとする場合
には、ほぼ1:1の割合で混合するのが好ましい。ま
た、中間層を2層の積層構造とする場合には、ほぼ1:
2及び2:1の比率で混合した2種類の中間層材料を用
いることが好ましい。以下、中間層の積層数を3層以上
とする場合においても、積層数に応じて案分して配合す
ればよい。
成してもよいが、複数の中間層を積層して用いてもよ
い。複数の中間層を介在させる場合は、個々の中間層の
熱膨張率を上記窒化アルミニウム製基材とYAGの熱膨
張率に段階的に近似させることにより、隣接する層の熱
膨張率の差を緩和することができ、より高温時の熱膨張
率差による剥離を防止する効果が強化されるので、好ま
しい。かかる中間層において、該窒化アルミニウムとY
AGとの配合比率は、混合物の熱膨張率が、該窒化アル
ミニウム製基材とYAGとの中間値に相当するものであ
れば任意であるが、おおむね、該窒化アルミニウムとY
AG粉末の配合の比率は、中間層を1層のみとする場合
には、ほぼ1:1の割合で混合するのが好ましい。ま
た、中間層を2層の積層構造とする場合には、ほぼ1:
2及び2:1の比率で混合した2種類の中間層材料を用
いることが好ましい。以下、中間層の積層数を3層以上
とする場合においても、積層数に応じて案分して配合す
ればよい。
【0016】本発明において、上記中間層の膜厚は、1
0〜300μmの範囲とすることが望ましい。中間層の
膜厚がこの範囲を下回った場合、該窒化アルミニウム製
基材とYAG層との熱膨張差を十分吸収できず、加熱焼
成により膜剥離を生じるおそれが大きい。また、中間層
の膜厚が上記範囲を上回わっても、熱伝導率の低下や静
電チャックでは吸着力の低下が生じ、厚膜とするメリッ
トはない。かかる中間層を複数の層の積層体として形成
する場合例えば2層積層では、個々の中間層の膜厚は、
5〜150μmの範囲とすることが好ましい。この中間
層の膜厚が、この範囲を下回ると、熱膨張差を吸収でき
ず膜剥離の問題が発生し、また上回ると熱伝導性低下や
吸着力の低下の問題が発生する。
0〜300μmの範囲とすることが望ましい。中間層の
膜厚がこの範囲を下回った場合、該窒化アルミニウム製
基材とYAG層との熱膨張差を十分吸収できず、加熱焼
成により膜剥離を生じるおそれが大きい。また、中間層
の膜厚が上記範囲を上回わっても、熱伝導率の低下や静
電チャックでは吸着力の低下が生じ、厚膜とするメリッ
トはない。かかる中間層を複数の層の積層体として形成
する場合例えば2層積層では、個々の中間層の膜厚は、
5〜150μmの範囲とすることが好ましい。この中間
層の膜厚が、この範囲を下回ると、熱膨張差を吸収でき
ず膜剥離の問題が発生し、また上回ると熱伝導性低下や
吸着力の低下の問題が発生する。
【0017】本発明において、表面層であるYAG層の
膜厚は、50〜300μmの範囲とすることが望まし
い。膜厚がこの範囲を下回ると、絶縁性低下の問題が発
生し、またYAG層がこの範囲を上回ると、熱伝導性が
下がること、吸着力が低下すること、YAGの使用量が
増加して、コスト的に望ましくないといった欠点があ
る。
膜厚は、50〜300μmの範囲とすることが望まし
い。膜厚がこの範囲を下回ると、絶縁性低下の問題が発
生し、またYAG層がこの範囲を上回ると、熱伝導性が
下がること、吸着力が低下すること、YAGの使用量が
増加して、コスト的に望ましくないといった欠点があ
る。
【0018】次に、本発明の支持部材の構造について、
図面に基づき説明する。図1が、本発明をヒーターカバ
ープレートに適用する例の概略断面図である。図中、1
は高熱伝導性である窒化アルミニウム製基材であり、2
が中間層であり、3がYAG層である。
図面に基づき説明する。図1が、本発明をヒーターカバ
ープレートに適用する例の概略断面図である。図中、1
は高熱伝導性である窒化アルミニウム製基材であり、2
が中間層であり、3がYAG層である。
【0019】また、図2及び図3が、面状ヒーターある
いは静電チャックなど、本発明を内部電極層を備えた支
持部材に適用した場合の概略断面図である。図2が、内
部電極層を上記窒化アルミニウム製基材である焼結体基
材材料中に埋め込んだ例であり、また図3が、内部電極
層を焼結体基材と中間層の間に介装した例である。な
お、図2、3において、図1と同一の部分には同一の番
号を付している。図2及び図3中、4は内部発熱体ある
いは内部電極板などの内部電極層であり、5は内部電極
層から外部へ電極を引き出すために用いられる電極端子
部である。
いは静電チャックなど、本発明を内部電極層を備えた支
持部材に適用した場合の概略断面図である。図2が、内
部電極層を上記窒化アルミニウム製基材である焼結体基
材材料中に埋め込んだ例であり、また図3が、内部電極
層を焼結体基材と中間層の間に介装した例である。な
お、図2、3において、図1と同一の部分には同一の番
号を付している。図2及び図3中、4は内部発熱体ある
いは内部電極板などの内部電極層であり、5は内部電極
層から外部へ電極を引き出すために用いられる電極端子
部である。
【0020】次に、本発明の支持部材の製造方法を説明
する。まず、高熱伝導性を特徴としている窒化アルミニ
ウム製基材を準備する。前述したように本発明の窒化ア
ルミニウム基材としては、窒化アルミニウム焼結体を用
いることが好ましく、以下焼結体基材として説明する。
前述したように、面状ヒーターあるいは静電チャックの
ようなシリコンウェハ支持部材を製造する場合は、この
焼結体基材に、内部電極層から外部へ電気的に接続する
ために焼結体基材に形成された貫通孔にタングステンな
どの耐熱性金属で形成された電極端子部5を挿入しタン
グステンペーストなどを用いて固定される。
する。まず、高熱伝導性を特徴としている窒化アルミニ
ウム製基材を準備する。前述したように本発明の窒化ア
ルミニウム基材としては、窒化アルミニウム焼結体を用
いることが好ましく、以下焼結体基材として説明する。
前述したように、面状ヒーターあるいは静電チャックの
ようなシリコンウェハ支持部材を製造する場合は、この
焼結体基材に、内部電極層から外部へ電気的に接続する
ために焼結体基材に形成された貫通孔にタングステンな
どの耐熱性金属で形成された電極端子部5を挿入しタン
グステンペーストなどを用いて固定される。
【0021】次いで、該焼結体基材表面に中間層及びY
AG層を形成する。これらの層の形成は、CVDや、ス
パッタなど公知の成膜方法も採用できるが、中間層、Y
AG層、内部発熱体や内部電極板等の内部電極層を連続
的に形成できることから、スクリーン印刷法が最も適し
ている。このスクリーン印刷法による成膜は、セラミッ
ク粉末あるいは内部発熱体、内部電極用材料粉末など
に、バインダー、溶剤、可塑剤などを混合して印刷用ペ
ーストを作製し、これを該焼結体基材表面に所定の膜厚
の層となるまでスクリーン印刷を繰り返し行った後、乾
燥し、窒素などの不活性雰囲気中で400〜500℃で
ペースト中の有機成分を脱脂した後、窒素などの不活性
雰囲気中で1600〜1900℃で1〜5時間焼成する
ことによって行うことができる。
AG層を形成する。これらの層の形成は、CVDや、ス
パッタなど公知の成膜方法も採用できるが、中間層、Y
AG層、内部発熱体や内部電極板等の内部電極層を連続
的に形成できることから、スクリーン印刷法が最も適し
ている。このスクリーン印刷法による成膜は、セラミッ
ク粉末あるいは内部発熱体、内部電極用材料粉末など
に、バインダー、溶剤、可塑剤などを混合して印刷用ペ
ーストを作製し、これを該焼結体基材表面に所定の膜厚
の層となるまでスクリーン印刷を繰り返し行った後、乾
燥し、窒素などの不活性雰囲気中で400〜500℃で
ペースト中の有機成分を脱脂した後、窒素などの不活性
雰囲気中で1600〜1900℃で1〜5時間焼成する
ことによって行うことができる。
【0022】本発明で用いられる印刷用ペーストとして
は、バインダー樹脂としては、アクリル樹脂やメチルセ
ルロース樹脂などを、溶剤としてはジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル(BDG)などを用いることがで
きペースト粘性が300ポイズになるようセラミック粉
末を混合、調整する。これらの配合量は、セラミック粉
末を100部とした場合、バインダー樹脂は5〜10
部、溶剤は30〜40部の範囲が望ましい。バインダー
樹脂が、上記範囲を超えた場合には、焼結体の密度が低
下してしまい、一方上記範囲に満たない場合には成膜時
に強度が足りず膜表面が荒れてしまう欠点がある。さら
に、溶剤が上記範囲を超えた場合には、膜強度が低下し
成膜が困難になる。一方溶剤の量が上記範囲に満たない
場合には、粘性が上がり成膜が困難になる。
は、バインダー樹脂としては、アクリル樹脂やメチルセ
ルロース樹脂などを、溶剤としてはジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル(BDG)などを用いることがで
きペースト粘性が300ポイズになるようセラミック粉
末を混合、調整する。これらの配合量は、セラミック粉
末を100部とした場合、バインダー樹脂は5〜10
部、溶剤は30〜40部の範囲が望ましい。バインダー
樹脂が、上記範囲を超えた場合には、焼結体の密度が低
下してしまい、一方上記範囲に満たない場合には成膜時
に強度が足りず膜表面が荒れてしまう欠点がある。さら
に、溶剤が上記範囲を超えた場合には、膜強度が低下し
成膜が困難になる。一方溶剤の量が上記範囲に満たない
場合には、粘性が上がり成膜が困難になる。
【0023】以下に、上記内部電極層を備えた本発明の
支持部材の製造方法について説明する。図2に示した内
部電極層を上記窒化アルミニウム製基材である焼結体基
材内部に設けた支持部材を製造するには、種々の方法が
あるが例えば、まず、内部電極層を形成すべき該焼結体
基材の厚みの半分程度に相当する板状体を準備する。こ
の板状体には、外部電極取り出し用の電極端子部を埋め
込む貫通孔を備え、例えばタングステンのような耐熱性
金属で形成された電極端子部を嵌装しタングステンペー
ストで固定する。ついで、この電極端子部と内部電極層
を電気的に導通させるために両層が接触するように、内
部電極層のパターンをスクリーン印刷する。この内部電
極層のスクリーン印刷は、タングステンのような高融点
金属の粉末をバインダー、溶剤、可塑剤とともに混練し
てペースト状にし、これを通常の方法によりスクリーン
印刷をすればよい。1回のスクリーン印刷で十分な電流
容量のパターンを形成することが困難な場合は、複数回
のスクリーン印刷により内部電極層の電流容量を増加さ
せることができる。ついで、内部電極層パターン上に、
該焼結体基材の残部を形成するために、ウェハ支持側基
材に接着剤を配合した印刷用ペーストを用いてスクリー
ン印刷を所要回数行い、バインダー分を脱脂後、接合熱
処理にて、ヒーター、静電チャックを得ることができ
る。その後、中間層、及びYAG層をウェハ支持面上に
それぞれスクリーン印刷して成膜する。ついで、定法に
従い、乾燥・脱脂・焼成工程を施すことによりYAGコ
ーティング層を有する窒化アルミニウム製支持部材が得
られる。
支持部材の製造方法について説明する。図2に示した内
部電極層を上記窒化アルミニウム製基材である焼結体基
材内部に設けた支持部材を製造するには、種々の方法が
あるが例えば、まず、内部電極層を形成すべき該焼結体
基材の厚みの半分程度に相当する板状体を準備する。こ
の板状体には、外部電極取り出し用の電極端子部を埋め
込む貫通孔を備え、例えばタングステンのような耐熱性
金属で形成された電極端子部を嵌装しタングステンペー
ストで固定する。ついで、この電極端子部と内部電極層
を電気的に導通させるために両層が接触するように、内
部電極層のパターンをスクリーン印刷する。この内部電
極層のスクリーン印刷は、タングステンのような高融点
金属の粉末をバインダー、溶剤、可塑剤とともに混練し
てペースト状にし、これを通常の方法によりスクリーン
印刷をすればよい。1回のスクリーン印刷で十分な電流
容量のパターンを形成することが困難な場合は、複数回
のスクリーン印刷により内部電極層の電流容量を増加さ
せることができる。ついで、内部電極層パターン上に、
該焼結体基材の残部を形成するために、ウェハ支持側基
材に接着剤を配合した印刷用ペーストを用いてスクリー
ン印刷を所要回数行い、バインダー分を脱脂後、接合熱
処理にて、ヒーター、静電チャックを得ることができ
る。その後、中間層、及びYAG層をウェハ支持面上に
それぞれスクリーン印刷して成膜する。ついで、定法に
従い、乾燥・脱脂・焼成工程を施すことによりYAGコ
ーティング層を有する窒化アルミニウム製支持部材が得
られる。
【0024】次に図3に示す内部電極層を上記窒化アル
ミニウム製基材である焼結体基材と中間層との間に形成
した支持部材を製造するには、電極端子部を備えた該焼
結体基材表面に、該電極端子部と内部電極層が電気的に
導通するように、内部電極層形成用のタングステンペー
ストを内部電極層パターンに印刷し、次いで中間層、及
び表面層を順次スクリーン印刷により成膜し、以下、定
法に従い、乾燥・脱脂・焼成工程を施すことによりYA
Gコーティング層を有する窒化アルミニウム製支持部材
を製造する。
ミニウム製基材である焼結体基材と中間層との間に形成
した支持部材を製造するには、電極端子部を備えた該焼
結体基材表面に、該電極端子部と内部電極層が電気的に
導通するように、内部電極層形成用のタングステンペー
ストを内部電極層パターンに印刷し、次いで中間層、及
び表面層を順次スクリーン印刷により成膜し、以下、定
法に従い、乾燥・脱脂・焼成工程を施すことによりYA
Gコーティング層を有する窒化アルミニウム製支持部材
を製造する。
【0025】上記窒化アルミニウム製シリコンウェハ支
持部材の内部電極層として発熱体を用いることによっ
て、面状ヒーターが得られる。該面状ヒーターにおい
て、内部発熱体のパターンは、ヒーター上に載置するシ
リコンウェハが均一な温度で加熱されるよう、例えばス
パイラル状など、シリコンウェハ載置面内に平均的に発
熱体が分布するように配置することが望ましい。
持部材の内部電極層として発熱体を用いることによっ
て、面状ヒーターが得られる。該面状ヒーターにおい
て、内部発熱体のパターンは、ヒーター上に載置するシ
リコンウェハが均一な温度で加熱されるよう、例えばス
パイラル状など、シリコンウェハ載置面内に平均的に発
熱体が分布するように配置することが望ましい。
【0026】この面状ヒーターを製造するには、上記本
発明の支持部材の製造方法をそのまま適用することによ
って容易に製造できるが、面状ヒーターの内部発熱体パ
ターンの終端部と電極端子部が電気的に導通するよう
に、パターン印刷の際に位置あわせを厳密に行う必要が
ある。また、内部発熱体には、比較的大容量の電流を流
す必要があるため、内部発熱体パターンのスクリーン印
刷時に印刷ペーストの発熱体金属含有量を増加させる
か、パターンの断面積を大きくする必要がある。
発明の支持部材の製造方法をそのまま適用することによ
って容易に製造できるが、面状ヒーターの内部発熱体パ
ターンの終端部と電極端子部が電気的に導通するよう
に、パターン印刷の際に位置あわせを厳密に行う必要が
ある。また、内部発熱体には、比較的大容量の電流を流
す必要があるため、内部発熱体パターンのスクリーン印
刷時に印刷ペーストの発熱体金属含有量を増加させる
か、パターンの断面積を大きくする必要がある。
【0027】また、上記窒化アルミニウム製シリコンウ
ェハ支持部材の内部電極層として電極板を用いることに
より、静電チャックを得ることができる。静電チャック
は、誘電材料の層で被覆した平坦な電極からなってお
り、電極間に電解を印加して、誘電材料層上に載置され
たシリコンウェハと電極層との間に静電力を生じさせ、
これによってシリコンウェハを誘電材料層に固定させる
ものである。かかる静電チャックにおいては、内部電極
板と表面層上に載置されるシリコンウェハとの間の誘電
体層の厚さが薄いほど静電気による保持力が増加するた
め、中間層及びYAG層は薄い方が望ましい。また、該
静電チャックに保持されるシリコンウェハと内部電極板
が平行となっていないと、シリコンウェハにかかる静電
力は不均一になるため、可能な限り平行となるように、
内部電極、中間層、及びYAG層の成膜に当たっては平
行性に十分留意する必要がある。
ェハ支持部材の内部電極層として電極板を用いることに
より、静電チャックを得ることができる。静電チャック
は、誘電材料の層で被覆した平坦な電極からなってお
り、電極間に電解を印加して、誘電材料層上に載置され
たシリコンウェハと電極層との間に静電力を生じさせ、
これによってシリコンウェハを誘電材料層に固定させる
ものである。かかる静電チャックにおいては、内部電極
板と表面層上に載置されるシリコンウェハとの間の誘電
体層の厚さが薄いほど静電気による保持力が増加するた
め、中間層及びYAG層は薄い方が望ましい。また、該
静電チャックに保持されるシリコンウェハと内部電極板
が平行となっていないと、シリコンウェハにかかる静電
力は不均一になるため、可能な限り平行となるように、
内部電極、中間層、及びYAG層の成膜に当たっては平
行性に十分留意する必要がある。
【0028】
【実施例】実施例1 基材となるφ200×5tの窒化アルミニウム製ヒータ
ーカバープレート上にAlN:YAG=50:50の比
率で作製した中間層用印刷ペーストでスクリーン印刷、
積層した。その上にYAGペーストを印刷、表面層を形
成、ペースト有機成分を450℃窒素雰囲気中で脱脂除
去し、1850℃で3時間窒素雰囲気中の条件で焼き付
け熱処理をして中間層50μm、YAG層100μmの
高絶縁性コーティング膜を得た。この窒化アルミニウム
ヒーターカバープレートについて、室温〜800℃の熱
処理を5回繰り返したが、膜の剥離は生じなかった。
ーカバープレート上にAlN:YAG=50:50の比
率で作製した中間層用印刷ペーストでスクリーン印刷、
積層した。その上にYAGペーストを印刷、表面層を形
成、ペースト有機成分を450℃窒素雰囲気中で脱脂除
去し、1850℃で3時間窒素雰囲気中の条件で焼き付
け熱処理をして中間層50μm、YAG層100μmの
高絶縁性コーティング膜を得た。この窒化アルミニウム
ヒーターカバープレートについて、室温〜800℃の熱
処理を5回繰り返したが、膜の剥離は生じなかった。
【0029】実施例2 基材となるφ200×10tの窒化アルミニウムセラミ
ックス面状ヒーターの表面上にAlN:YAG=50:
50の比率で作製した中間層用印刷ペーストでスクリー
ン印刷し、積層した。その上にYAGペーストを印刷
し、表面層を形成した後、ペーストの有機成分を450
℃窒素雰囲気中で脱脂除去し、1850℃で3時間窒素
雰囲気中の条件で焼き付け熱処理をして中間層50μ
m、YAG層100μmの高絶縁性コーティング膜付き
ヒーターを得た。この面状ヒーターについて、室温〜8
00℃の加熱試験を5回繰り返したが、膜の剥離は生じ
なかった。
ックス面状ヒーターの表面上にAlN:YAG=50:
50の比率で作製した中間層用印刷ペーストでスクリー
ン印刷し、積層した。その上にYAGペーストを印刷
し、表面層を形成した後、ペーストの有機成分を450
℃窒素雰囲気中で脱脂除去し、1850℃で3時間窒素
雰囲気中の条件で焼き付け熱処理をして中間層50μ
m、YAG層100μmの高絶縁性コーティング膜付き
ヒーターを得た。この面状ヒーターについて、室温〜8
00℃の加熱試験を5回繰り返したが、膜の剥離は生じ
なかった。
【0030】実施例3 基材となるφ200×5tの窒化アルミニウム焼結体上
にW金属ペーストを発熱体配線として、AlN:YAG
=50:50の比率で作製した中間層用印刷ペーストを
発熱体配線パターンを埋設するように各々スクリーン印
刷、積層した。その上にYAGペーストを印刷、表面層
を形成、ペースト有機成分を450℃窒素雰囲気中で脱
脂除去し、1850℃で3時間窒素雰囲気中の条件で焼
き付け熱処理をして発熱体配線20μm、中間層50μ
m、YAG層100μmの高絶縁性コーティング膜を得
た。この面状ヒーターについて、室温〜800℃の加熱
試験を5回繰り返したが、膜の剥離は生じなかった。
にW金属ペーストを発熱体配線として、AlN:YAG
=50:50の比率で作製した中間層用印刷ペーストを
発熱体配線パターンを埋設するように各々スクリーン印
刷、積層した。その上にYAGペーストを印刷、表面層
を形成、ペースト有機成分を450℃窒素雰囲気中で脱
脂除去し、1850℃で3時間窒素雰囲気中の条件で焼
き付け熱処理をして発熱体配線20μm、中間層50μ
m、YAG層100μmの高絶縁性コーティング膜を得
た。この面状ヒーターについて、室温〜800℃の加熱
試験を5回繰り返したが、膜の剥離は生じなかった。
【0031】比較例1 高周波を熱源とする減圧CVD装置でイットリウム金属
アルコキシドとアルミニウム金属のアルコキシド、CO
ガスを原料として反応温度600℃で窒化アルミニウム
焼結体を基材としたφ200×5tのヒーターカバープ
レート表面にYAG膜を析出させた。膜厚は50μmで
あった。このヒーターカバープレートについて、室温〜
800℃の熱処理を行ったが、2回目で膜が基材より剥
離した。
アルコキシドとアルミニウム金属のアルコキシド、CO
ガスを原料として反応温度600℃で窒化アルミニウム
焼結体を基材としたφ200×5tのヒーターカバープ
レート表面にYAG膜を析出させた。膜厚は50μmで
あった。このヒーターカバープレートについて、室温〜
800℃の熱処理を行ったが、2回目で膜が基材より剥
離した。
【0032】比較例2 基材となるφ200×10tの窒化アルミニウム焼結体
面状ヒーター表面に、高周波を熱源とする減圧CVD装
置でイットリウム金属アルコキシドとアルミニウム金属
のアルコキシド、COガスを原料として反応温度600
℃でYAG膜を析出させた。膜厚は50μmであった。
このヒーターについて、室温〜800℃の加熱試験を行
ったが、2回目で膜が基材より剥離した。
面状ヒーター表面に、高周波を熱源とする減圧CVD装
置でイットリウム金属アルコキシドとアルミニウム金属
のアルコキシド、COガスを原料として反応温度600
℃でYAG膜を析出させた。膜厚は50μmであった。
このヒーターについて、室温〜800℃の加熱試験を行
ったが、2回目で膜が基材より剥離した。
【0033】比較例3 基材となるφ200×5tの窒化アルミニウム焼結体上
に膜厚20μmのW金属発熱体配線を形成し、この発熱
体配線パターンを埋設するようにスパッタリング装置を
使用して、減圧Ar雰囲気中YAGをターゲットにし、
YAG膜を析出させ、ヒーターを得た。YAG膜厚は7
0μmであった。このヒーターについて、室温〜800
℃の加熱試験を行ったが、1回目昇温中に膜が基材より
剥離した。
に膜厚20μmのW金属発熱体配線を形成し、この発熱
体配線パターンを埋設するようにスパッタリング装置を
使用して、減圧Ar雰囲気中YAGをターゲットにし、
YAG膜を析出させ、ヒーターを得た。YAG膜厚は7
0μmであった。このヒーターについて、室温〜800
℃の加熱試験を行ったが、1回目昇温中に膜が基材より
剥離した。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、高温時における表面層
の剥離が改善され高温寿命が向上し、ダストが発生せず
熱伝導性、高温電気絶縁性及び高温抵抗に優れたシリコ
ンウェハ支持部材を実現することができる。高熱伝導性
が特徴の窒化アルミニウムを基材に用いることから、こ
れを用いた装置においてシリコンウェハを昇温・冷却す
る場合に、急速に昇降温することができ、半導体製造に
おけるスループットが向上する。
の剥離が改善され高温寿命が向上し、ダストが発生せず
熱伝導性、高温電気絶縁性及び高温抵抗に優れたシリコ
ンウェハ支持部材を実現することができる。高熱伝導性
が特徴の窒化アルミニウムを基材に用いることから、こ
れを用いた装置においてシリコンウェハを昇温・冷却す
る場合に、急速に昇降温することができ、半導体製造に
おけるスループットが向上する。
【図1】本発明の1実施例を示す概略断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す概略断面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例を示す概略断面図で
ある。
ある。
1・・・窒化アルミニウム製基材 2・・・中間層 3・・・YAG層 4・・・内部電極層 5・・・電極端子部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/324 H01L 21/324 Q (72)発明者 藤田 光広 神奈川県秦野市曽屋30 東芝セラミックス 株式会社開発研究所内 (72)発明者 市島 雅彦 神奈川県秦野市曽屋30 東芝セラミックス 株式会社開発研究所内 Fターム(参考) 5F031 CA02 EA01 EA04 HA16 HA37 MA28 MA29 MA30 PA11 PA26 5F103 AA08 BB33 BB42 HH03
Claims (2)
- 【請求項1】窒化アルミニウム製基材の表面にYAG層
を形成したシリコンウェハ支持部材において、該窒化ア
ルミニウム製基材とYAG層の間に、両材料の中間的な
熱膨張率を有する材料からなる中間層を形成することを
特徴とするシリコンウェハ支持部材。 - 【請求項2】上記中間層を構成する材料が、窒化アルミ
ニウムとYAGとの混合物であることを特徴とする特徴
とする請求項1に記載のシリコンウェハ支持部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000174662A JP2001358207A (ja) | 2000-06-12 | 2000-06-12 | シリコンウェハ支持部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000174662A JP2001358207A (ja) | 2000-06-12 | 2000-06-12 | シリコンウェハ支持部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001358207A true JP2001358207A (ja) | 2001-12-26 |
Family
ID=18676651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000174662A Pending JP2001358207A (ja) | 2000-06-12 | 2000-06-12 | シリコンウェハ支持部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001358207A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1245696A2 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-02 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Plasma resistant member |
FR2834723A1 (fr) * | 2002-01-11 | 2003-07-18 | Saint Gobain Ceramics | Procede de formation d'une couche ceramique ayant une phase de structure de cristal grenat et article revetu par ce procede |
JP2008034496A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Covalent Materials Corp | 静電チャック |
JP2013187477A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 静電チャック装置 |
JP2018510496A (ja) * | 2015-03-20 | 2018-04-12 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 高温ポリマー接合によって金属ベースに接合されたセラミックス静電チャック |
CN110709983A (zh) * | 2018-03-26 | 2020-01-17 | 日本碍子株式会社 | 晶片支撑台 |
JP7317611B2 (ja) | 2019-07-18 | 2023-07-31 | 日本特殊陶業株式会社 | 加熱部材の製造方法、および、加熱部材 |
WO2023223646A1 (ja) * | 2022-05-18 | 2023-11-23 | 株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ | ウエハ支持体 |
-
2000
- 2000-06-12 JP JP2000174662A patent/JP2001358207A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1245696A2 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-02 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Plasma resistant member |
EP1245696A3 (en) * | 2001-03-30 | 2004-02-25 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Plasma resistant member |
FR2834723A1 (fr) * | 2002-01-11 | 2003-07-18 | Saint Gobain Ceramics | Procede de formation d'une couche ceramique ayant une phase de structure de cristal grenat et article revetu par ce procede |
WO2003059615A1 (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-24 | Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. | Method for forming ceramic layer having garnet crystal structure phase and article made thereby |
JP2008034496A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Covalent Materials Corp | 静電チャック |
JP2013187477A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 静電チャック装置 |
JP2018510496A (ja) * | 2015-03-20 | 2018-04-12 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 高温ポリマー接合によって金属ベースに接合されたセラミックス静電チャック |
CN110709983A (zh) * | 2018-03-26 | 2020-01-17 | 日本碍子株式会社 | 晶片支撑台 |
JP7317611B2 (ja) | 2019-07-18 | 2023-07-31 | 日本特殊陶業株式会社 | 加熱部材の製造方法、および、加熱部材 |
WO2023223646A1 (ja) * | 2022-05-18 | 2023-11-23 | 株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ | ウエハ支持体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW523855B (en) | Wafer holder for semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing wafer holder | |
KR100411215B1 (ko) | 반도체 제조 장치용 웨이퍼 보유체 | |
JP4850992B2 (ja) | ウェーハを支持する装置及びウェーハを支持する装置を製作する方法 | |
KR100438881B1 (ko) | 반도체 제조 장치용 웨이퍼 보유체 및 그것을 이용한반도체 제조 장치 | |
JP2004260039A (ja) | 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置 | |
JP2001135464A (ja) | セラミックヒータ | |
JP7306915B2 (ja) | セラミックス基板、静電チャック、静電チャックの製造方法 | |
JP2005317749A (ja) | 半導体製造装置用保持体及びそれを搭載した半導体製造装置 | |
JP2001358207A (ja) | シリコンウェハ支持部材 | |
JP5644161B2 (ja) | 半導体保持用の静電チャックおよびその製造方法 | |
JP2000332090A (ja) | 静電チャックおよびその製造方法 | |
JP3663306B2 (ja) | 窒化アルミニウム質焼結体およびそれを用いた静電チャック | |
JP4023944B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法並びにプレートヒーター又は静電チャック | |
JP3602908B2 (ja) | ウェハ保持部材 | |
JP2004071647A (ja) | 複合ヒータ | |
JPH09237826A (ja) | 静電チャック | |
JP2003017223A (ja) | セラミックヒータ及びセラミックヒータ内臓型静電チャック | |
JPH08236599A (ja) | ウェハ保持装置 | |
JP4111013B2 (ja) | 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置 | |
JP2004289137A (ja) | 半導体製造装置用ウェハ保持体及びそれを搭載した半導体製造装置 | |
JP2003017552A (ja) | セラミックヒータ及びセラミックヒータ内臓型静電チャック | |
JPH0969555A (ja) | 静電チャック | |
JP2000100919A (ja) | 静電チャックおよびその製造方法 | |
KR102280244B1 (ko) | 면상 발열체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 히터 | |
JP2004071182A (ja) | 複合ヒータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070711 |