JP2001349556A - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器Info
- Publication number
- JP2001349556A JP2001349556A JP2000167265A JP2000167265A JP2001349556A JP 2001349556 A JP2001349556 A JP 2001349556A JP 2000167265 A JP2000167265 A JP 2000167265A JP 2000167265 A JP2000167265 A JP 2000167265A JP 2001349556 A JP2001349556 A JP 2001349556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heating
- cooking
- detecting means
- temperature detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electric Ovens (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
理物を置く位置によって温度検知手段の検知温度が変わ
る結果、その都度焼き上がりが異なる。 【解決手段】 調理庫3と、調理庫内の調理物を加熱す
る電気ヒータ1と、調理庫内の温度を測定し、空焼きの
状態では略同じ温度となる位置に設置した複数の温度検
知手段4a、4bと、前記複数の温度検知手段のうち、
検知温度の最も低い温度検知手段の出力に従って前記電
気ヒータへの通電を制御する制御手段2aを設けたもの
である。従って、調理物の置く位置によらず常に安定し
た焼き上がりを得ることができる。
Description
るものである。
(a)、(b)に示す。図7(a)、(b)において、
1は調理物を加熱する発熱体である電気ヒータ、2は電
気ヒータ1への通電を入/切するタイムスイッチである
制御手段、3は調理物を収容する調理庫で、電気ヒータ
1を上下に配設している。4は前記調理庫3の温度を測
定して所定温度以上になると電気ヒータ1への通電を停
止するサーモスタットである温度検知手段、5は調理時
に調理庫3内の調理物から発生する煙を庫外に排出する
浄化装置で、触媒ヒータ5aにて加熱された触媒5bに
より前記煙を浄化した後に、ファンモータ5cにて調理
庫3外に排気するものである。6は上下の電気ヒータ1
の間に位置させて庫内に設けた焼き網である。
内の焼き網6に調理物を載せ、制御手段2を操作するこ
とにより、調理物の上下に配置された電気ヒータ1に通
電が開始される。一方、同時に浄化装置5にも通電が開
始され、加熱により調理物から発生した調理庫3内の煙
が加熱された触媒5bを通過して浄化された後に調理庫
3外へ排出される。そして、制御手段2で設定した調理
時間の最後の1分間には、電気ヒータ1への通電を停止
して、浄化装置5のみに通電を行って、調理庫3内の空
気を浄化して調理を終了している。
度以上に上昇すると、中の調理物が焦げ付いてしまう。
そのため、温度検知手段4により、調理庫3の雰囲気温
度が所定温度約300℃以上にならないように、電気ヒ
ータ1への通電を停止するような温度検知手段4の設定
としている。
ットの代わりにサーミスタ等の温度センサを用いている
加熱調理器においては、制御手段としてマイクロコンピ
ュータを用いて調理時間を決めているものや、調理庫3
内の温度制御を行っているものもある。
加熱調理器の構成では図8に示すように、温度検知手段
4の検知温度は、負荷としての調理物が近くにある場合
と遠くにある場合では異なっている。すなわち、温度検
知手段4の近傍に調理物が置かれた場合には、低温の調
理物の影響で温度検知手段4の検知する温度は上昇し難
い。ところが、調理物が温度検知手段4より遠く離れた
位置にある場合には、温度検知手段4の検知する温度は
調理物の影響を受けず、電気ヒータ1の輻射熱の影響を
多く受けるため素早く上昇する。
て調理物を置く位置によって温度検知のレベルが変化し
一定の焼き上がりにならないという課題を有していた。
このため、調理物の置く場所によらず常に一定の焼き上
がりが得られる加熱調理器が要求されていた。
検知手段に直接調理物が接触していた場合や、その近傍
の調理庫の壁面に接触していた場合には、加熱を開始し
ても温度が上昇せず、調理物が焦げて温度が上昇するま
で加熱を続けてしまう課題を有していた。このため、万
一調理物が温度検知手段に接触しても、調理物が焦げて
調理を失敗することのない加熱調理器が要求されてい
る。
同じ性能を発揮する複数の温度検知手段を制御手段で使
い分け、調理物の置く場所によらず常に一定の焼き上が
りが得られる加熱調理器を提供するものである。
に本発明は、調理庫内に調理物が無く、かつ発熱体で加
熱された空焼きの状態では略同じ温度となる位置に設置
した複数の温度検知手段と、前記複数の温度検知手段の
うち、検知温度の最も低い温度検知手段の出力に従って
前記発熱体への通電を制御する制御手段を設けたもので
ある。
ち調理物の温度を最もよく検出している温度検知手段の
出力に従って発熱体の通電を制御するので、調理物の置
く位置によらず常に安定した焼き上がりを得ることがで
きる。
器は、加熱調理する調理庫と、前記調理庫内の調理物を
加熱する発熱体と、前記調理庫内に調理物が無く、かつ
前記発熱体で加熱された空焼きの状態では略同じ温度と
なる位置に設置した複数の温度検知手段と、前記複数の
温度検知手段のうち検知温度の最も低い温度検知手段の
出力に従って前記発熱体への通電を制御する制御手段を
設けたものである。
なく偏って調理物が収容されていた場合に置いても、複
数の温度検知手段の最も温度の低い出力、すなわち調理
物に最も近い温度検知手段の出力を受けて制御手段が発
熱体への通電を制御し、加熱動作の制御を行う作用を有
するものである。
1記載において、調理庫を構成する壁面のうち調理物を
出入する開口部の左右壁面の各々に、複数の温度検知手
段のうち、少なくとも1つずつ以上の温度検知手段を設
置したものである。
度の低い出力、すなわち調理物の温度に最も近い温度を
測定している温度検知手段の出力を受けて制御手段が発
熱体への通電を制御し、加熱動作の制御を行う作用を有
するものである。
1記載において、調理庫内の調理物を加熱する発熱体を
複数設け、かつ制御手段は複数の温度検知手段の入力に
所定値以上の温度差があった場合には複数の発熱体を個
別に制御するようにしたものである。
発熱体がそれぞれ発熱し、そして複数の温度検知手段の
検知した温度差が所定値以上あると制御手段は発熱体を
個別に制御して調理庫内の温度の低い部分のみを加熱さ
せる作用を有するものである。
1記載において、制御手段は加熱開始から所定時間経過
後において複数の温度検知手段の検知温度の最高値と最
低値の差が所定温度以上で、かつ前記検知温度のうち最
低値が所定値以下であるときには、報知もしくは表示を
行わせて発熱体への通電を停止するものである。
知手段に調理物が触れていた場合などには、そのことを
機器の使用者に知らせて加熱を停止するという作用を有
するものである。
参照して説明する。 (実施例1)図1(a)は請求項1に記載の発明に対応
する一実施例における加熱調理器の構成を示す上面図
で、図1(b)は前面図である。図2は同加熱調理器の
動作を示すタイミングチャートである。
を加熱する発熱体である電気ヒータ、2は電気ヒータ1
への通電を入/切するリレー(図示せず)とそのリレー
に開閉の信号を出力するマイクロコンピュータを利用し
た制御回路等により構成される制御手段、3は調理物を
収容する調理庫で、電気ヒータ1を上下に配設してい
る。4aは調理庫3の側壁面に設置し、前記調理庫3内
の温度を検知して制御手段2に出力するサーミスタ等の
温度センサを用いた第1温度検知手段で、4bは第1温
度検知手段4aと同様に調理庫3の側壁面に設置し、調
理庫3内の温度を検知して制御手段2に出力するサーミ
スタ等の温度センサを用いた第2温度検知手段で、それ
ぞれ前記検知温度が所定温度以上(約300℃)になる
と制御手段2によって電気ヒータ1への通電を停止する
ものである。また、第1温度検知手段4aと第2温度検
知手段4bは、調理庫3内に調理物のない空焼き状態で
は略同じ温度上昇を示すように、電気ヒータ1からの距
離が略等しい位置に取付けている。5は調理時に調理庫
3内の調理物から発生する煙を庫外に排出する浄化装置
で、触媒ヒータ5aにて加熱された触媒5bにより前記
煙を浄化した後に、ファンモータ5cにて調理庫3外に
排気するものである。
に調理庫3内に配置された焼き網6に調理物を載せて制
御手段2に入力を行うと、調理物の上下に配置された電
気ヒータ1に通電が開始される。一方、同時に浄化装置
5にも通電が開始され、加熱により調理物から発生する
煙が、加熱された触媒5bを通過して浄化された後に調
理庫3外へ排出される。そして、制御手段2で設定した
調理時間の最後の1分間には、電気ヒータ1への通電を
停止して触媒ヒータ5aとファンモータ5cのみに通電
を行って調理庫3内の空気を浄化して、調理を終了して
いる。そして、この調理の間に、調理庫3内の温度が調
理物を焼成するのに適温の約300℃まで上昇すると、
制御手段2aは電気ヒータ1への通電を停止するような
設定としている。
を第2温度検知手段4bの近くに位置した調理庫3内の
手前に収容して調理しているので、負荷の調理物は第2
温度検知手段4bの近くに位置して調理庫3内に収容し
ているので、図2に示すように加熱を開始しても調理物
の温度の影響を充分に受けるため、第2温度検知手段4
bの検知する温度上昇の傾きが緩やかである。一方、第
1温度検知手段4aは調理物から離れているため、あま
り調理物の影響を受けず電気ヒータ1の輻射熱の影響を
主に受けるので温度上昇の傾きが第2温度検知手段4b
よりも急である。この結果、制御手段2aは、より調理
物の温度に近い第2温度検知手段4bの出力に基づいて
電気ヒータ1への通電を制御して以降の温度制御を行う
ものである。
理物が偏っていても、常に一定の良好な焼き上がりを得
ることができる。 (実施例2)図3(a)は請求項2に記載の発明に対応
する一実施例における加熱調理器の構成を示す上面図
で、図3(b)は同加熱調理器の構成を示す前面図であ
る。この発明は、第1温度検知手段を調理庫の右手奥の
壁面に、第2温度検知手段を調理庫3の左手前の壁面に
それぞれ設置した点だけが実施例1の発明と異なるの
で、同一構成および作用効果を奏する部分には同一符号
を付して詳細な説明を省略し、異なる処を中心に説明す
る。
知手段4aは調理庫3の開口部から見て右手奥の壁面
に、第2温度検知手段4bは調理庫3の開口部から見て
左手前の壁面にそれぞれ設置している。
上記した実施例1の動作および作用効果と同一である。
を第2温度検知手段4bの近くに位置した調理庫3内の
左手前に収容して調理しているので、図2に示すように
加熱を開始しても調理物の温度の影響を充分に受けるた
め、温度上昇の傾きが緩やかである。一方、第1温度検
知手段4aは調理物から離れているため、あまり調理物
の影響を受けず加熱手段である電気ヒータ1の輻射熱の
影響を主に受けるので温度上昇の傾きが第2温度検知手
段4bよりも急である。この結果、制御手段2aは、よ
り調理物の温度に近い第2温度検知手段4bの出力に基
づいて電気ヒータ1への通電を制御して以降の温度制御
を行うものである。
調理物が偏っていても、常に一定の良好な焼き上がりを
得ることができる。
の発明に対応する一実施例における加熱調理器の構成を
示す上面図で、図4(b)は同加熱調理器の構成を示す
前面図である。この発明は、電気ヒータを調理庫の奥と
手前に複数に分けてそれぞれ設置した点と制御手段の構
成だけが実施例1の発明と異なるので、同一構成および
作用効果を奏する部分には同一符号を付して詳細な説明
を省略し、異なる処を中心に説明する。
ヒータ1a、1bは、一方の電気ヒータ1aを調理庫の
奥に、他方の電気ヒータ1bを調理庫の手前に、それぞ
れ分けて庫内の上下に設置している。そして、第1温度
検知手段4aは、奥の電気ヒータ1aの近傍の温度を、
第2温度検知手段4bは、手前の電気ヒータ1bの近傍
の温度を検知するようにしている。制御手段2bは第1
温度検知手段4a、第2温度検知手段4bの入力に所定
値以上の温度差があった場合には前記複数の電気ヒータ
1a、1bを個別に制御する、すなわち、調理物の温度
に近い低い温度を検知した第2温度検知手段4bの出力
に基づいて電気ヒータ1bへの通電を制御し、調理物か
ら遠い高い温度を検知した第1温度検知手段4aの出力
で電気ヒータ1aの通電を停止するようにしている。
上記した実施例1の動作および作用効果と同一である。
1a、電気ヒータ1bの両方を加熱し、制御手段2bで
その温度上昇をチェイックする。そして、制御手段2b
は図2に示すように第2温度検知手段4bの出力が調理
物の近くで温度が低いと検知した時点で、第2温度検知
手段4bの出力に従って電気ヒータ1bのみを通電制御
するものである。そして、これ以降の奥の電気ヒータ1
aは通電を停止するようにしている。
理物のない所を加熱して温度が上昇しすぎることのない
安全な加熱を行うことができるとともに電気ヒータ1a
の使用中止により節電も図れる。 (実施例4)図5(a)は請求項4に記載の発明に対応
する一実施例における加熱調理器の構成を示す上面図
で、図5(b)は同加熱調理器の構成を示す前面図で、
図6は同加熱調理器の動作を示すタイミングチャートで
ある。この発明は、制御手段の構成だけが実施例1の発
明と異なるので、同一構成および作用効果を奏する部分
には同一符号を付して詳細な説明を省略し、異なる処を
中心に説明する。
ヒータ1の通電を制御する制御手段で、加熱開始から所
定時間経過後で複数の第1温度検知手段4a、第2温度
検知手段4bが検知した温度の最高値と最低値の差が所
定温度以上で、かつ、前記検知した温度のうち最低値が
所定値以下であるときには、報知もしくは表示を行わせ
て電気ヒータ1への通電を停止するものである。
上記した実施例1の動作および作用効果と同一である。
手段4bの近くの壁面に触れているため、図6に示すよ
うに壁面に取付けられた第2温度検知手段4bはその影
響を受けてほとんど温度上昇していない。そして、制御
手段2cは加熱開始から所定時間経過後に、第1温度検
知手段4aの検知温度と第2温度検知手段4bの検知温
度の差が所定温度以上で、かつ前記検知温度の低い方の
第2温度検知手段4bの検知温度が所定温度以下である
ときには、報知もしくは表示を行わせて電気ヒータ1へ
の通電を停止させ加熱を停止する。
いような事態では、その旨を使用者に知らしめ、かつ電
気ヒータ1への通電を停止して調理の失敗を防止でき
る。
体として電気ヒータを使用して説明したが、本発明の目
的を達成する範囲内であれば、これに限定されるもので
はない。
明によれば、制御手段は複数の温度検知手段のうち、検
知温度の最も低い温度検知手段の出力に従って発熱体へ
の通電を制御するので、調理庫内の調理物が収容された
位置によらず常に一定の調理結果を得ることができる。
1記載において、調理庫を構成する壁面のうち調理物を
出入する開口部の左右壁面の各々に、複数の温度検知手
段のうち、少なくとも1つずつ以上の温度検知手段を設
置し、前記温度検知手段のうち、温度の低い温度検知手
段の出力に従って制御を行うので、調理庫の左右に偏っ
て調理物が置かれていても常に一定の調理結果を得るこ
とができる。
1記載において、調理庫内の調理物を加熱する発熱体を
複数設け、制御手段は複数の温度検知手段の入力に所定
値以上の温度差があった場合には前記複数の発熱体を個
別に制御するようにしたもので、調理物のある所のみを
加熱し、調理物のない所を加熱して温度が上昇しすぎる
ことのない安全な加熱を行うことができる。
1記載において、制御手段は加熱開始から所定時間経過
後において複数の温度検知手段の検知温度の差が所定温
度以上で、かつ前記複数の検知温度のうち最も低い温度
が所定値以下であるときには、報知もしくは表示を行わ
せて発熱体への通電を停止するもので、万一調理物の一
部が温度検知手段やその取付けられている壁面に触れて
温度検知手段が正しく調理の温度を測定できない場合に
は加熱を停止して調理の失敗を防ぐことができる。
構成を示す上面図 (b)同加熱調理器の前面図
構成を示す上面図 (b)同加熱調理器の前面図
構成を示す上面図 (b)同加熱調理器の前面図
構成を示す上面図 (b)同加熱調理器の前面図
ャート
Claims (4)
- 【請求項1】 加熱調理する調理庫と、前記調理庫内の
調理物を加熱する発熱体と、前記調理庫内の温度を測定
し、前記調理庫内に調理物が無く、かつ前記発熱体で加
熱された空焼きの状態では略同じ温度となる位置に設置
した複数の温度検知手段と、前記複数の温度検知手段の
うち、検知温度の最も低い温度検知手段の出力に従って
前記発熱体への通電を制御する制御手段を設けた加熱調
理器。 - 【請求項2】 調理庫を構成する壁面のうち、調理物を
出入する開口部の左右壁面の各々に複数の温度検知手段
のうち、少なくとも1つずつ以上の温度検知手段を設置
した請求項1記載の加熱調理器。 - 【請求項3】 調理庫内の調理物を加熱する発熱体を複
数設け、制御手段は複数の温度検知手段の入力に所定値
以上の温度差があった場合には前記複数の発熱体を個別
に制御するようにした請求項1記載の加熱調理器。 - 【請求項4】制御手段は加熱開始から所定時間経過後で
複数の温度検知手段が検知した温度の最高値と最低値の
差が所定温度以上で、かつ前記検知した温度のうち最低
値が所定値以下であるときには、報知もしくは表示を行
わせて発熱体への通電を停止する請求項1記載の加熱調
理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000167265A JP4413379B2 (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000167265A JP4413379B2 (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001349556A true JP2001349556A (ja) | 2001-12-21 |
JP4413379B2 JP4413379B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=18670443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000167265A Expired - Fee Related JP4413379B2 (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4413379B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007329057A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器 |
JP2009019825A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Rinnai Corp | コンロ |
US7786415B2 (en) * | 2005-06-03 | 2010-08-31 | Illinois Tool Works Inc. | Induction heating system having multiple temperature input control |
JP2012157425A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Harman Co Ltd | グリル |
JP2014216114A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
WO2020144927A1 (ja) * | 2019-01-10 | 2020-07-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
-
2000
- 2000-06-05 JP JP2000167265A patent/JP4413379B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7786415B2 (en) * | 2005-06-03 | 2010-08-31 | Illinois Tool Works Inc. | Induction heating system having multiple temperature input control |
JP2007329057A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器 |
JP2009019825A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Rinnai Corp | コンロ |
JP4655233B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2011-03-23 | リンナイ株式会社 | コンロ |
JP2012157425A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Harman Co Ltd | グリル |
JP2014216114A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
WO2020144927A1 (ja) * | 2019-01-10 | 2020-07-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
JP2020112292A (ja) * | 2019-01-10 | 2020-07-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
JP7149501B2 (ja) | 2019-01-10 | 2022-10-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
US12127323B2 (en) | 2019-01-10 | 2024-10-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Cooking device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4413379B2 (ja) | 2010-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4969991B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2001349556A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2009079891A (ja) | 加熱調理器 | |
JP5100135B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH04341785A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3714081B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4862710B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2008226750A (ja) | 電磁調理器 | |
JP3719082B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4346511B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4459063B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5979990B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6349551B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS587792A (ja) | 電子レンジ | |
JP4302682B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2861751B2 (ja) | トースター | |
JPH04257623A (ja) | 加熱調理装置 | |
JP2008175497A (ja) | 加熱調理装置 | |
JP3248810B2 (ja) | 保温装置 | |
JP3750491B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2006004630A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6537336B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2932109B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2014143073A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2931378B2 (ja) | 調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070528 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090717 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |