[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001346289A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JP2001346289A
JP2001346289A JP2000167462A JP2000167462A JP2001346289A JP 2001346289 A JP2001346289 A JP 2001346289A JP 2000167462 A JP2000167462 A JP 2000167462A JP 2000167462 A JP2000167462 A JP 2000167462A JP 2001346289 A JP2001346289 A JP 2001346289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker device
magnet
frame
bobbin
magnetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000167462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582368B2 (ja
Inventor
Hideki Minami
秀樹 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000167462A priority Critical patent/JP4582368B2/ja
Publication of JP2001346289A publication Critical patent/JP2001346289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582368B2 publication Critical patent/JP4582368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リサイクルができ、その作業性に富み、大気
汚染が生じない、しかも軽量のスピーカ装置を得ること
を目的とするものである。 【解決手段】 本発明の一実施形態のスピーカ装置1A
は、フレーム10の基部12に、外側プレート21、内
側プレート22、樹脂製磁性体23及び磁石24からな
る磁気回路部20を端子部45付きダンパー40と共に
雄ネジ80、81、82でネジ止めし、エアーギャップ
Gにボイスコイル30を挿入し、コーン型振動板50を
フレーム10の開口部11とボイスコイル30に接着し
た構造のものである。符号70は整流体であって、磁気
回路部20のネジ止めの時に雄ネジ82で共にネジ止め
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量でリサイクル
性に富んだスピーカ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、一般に製造、販売されているスピ
ーカ装置は、その多くがプレート、ヨーク、磁石、コイ
ル(ボイスコイル)、ボビン、ダンパーなどの部品で構
成されており、それらの構成部品が全て接着剤で接着、
固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、現在の所、従
来技術のスピーカ装置は部品のリサイクルを考えて設
計、製造されておらず、不要になったスピーカ装置の全
ての部品がそのまま廃棄されていた。
【0004】また、そのスピーカ装置を個々の部品に分
解して、一部の部品、例えば、プレート、ヨーク、磁
石、キャップをリサイクルしようとしても、接着剤を溶
解する溶剤を必要とするものであって、この溶剤又は溶
解した際に発生する気体に人体にとって有害なものもあ
り、このために大気を汚染する危険性があり、リサイク
ルし難いものである。
【0005】本発明はこのような課題を解決しようとす
るものであって、リサイクルができ、その作業性に富
み、大気汚染が生じない、しかも軽量のスピーカ装置を
得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】それ故、請求項1に記載
の発明では、スピーカ装置を、フレームの基部に磁気回
路部を設け、その磁気回路部のエアーギャップにコイル
を巻回したボビンを配設し、中心部を前記ボビンに接着
し、外周部を前記フレームの開口部に接着したコーン型
振動板を設けると共に、前記ボビンが嵌合されて接着さ
れる嵌合部とネジ挿入孔を有する取付部と端子部とが設
けられたダンパーを有し、そのダンパーと前記フレーム
と前記磁気回路部をネジ止めして取り付けて構成し、前
記課題を解決している。
【0007】そして請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載のスピーカ装置における前記ダンパーが、前記
ボビンが嵌合される嵌合孔部と、その嵌合孔部の外側に
弾性連結部を介して連結され、複数のネジ挿入孔をそれ
ぞれ有する取付部を設けた外環部と、前記コイルに接続
される接続接片を有する端子部とが一体成形して設けら
れていることを特徴とする。
【0008】また、請求項3に記載の発明では、スピー
カ装置を、フレームの基部にプレート、ヨーク及び磁石
から成る磁気回路部と、その磁気回路部のエアーギャッ
プに配置されて成るコイルを巻回して成るボビンとを配
設し、そのボビンと前記フレームの開口にわたってコー
ン型振動板を配設し、前記ヨークを樹脂磁性体又はゴム
製磁性体から構成して、前記課題を解決している。
【0009】そしてまた、請求項4に記載の発明では、
請求項3に記載のスピーカ装置における前記磁石がネオ
ジウムマグネットで構成されていることを特徴とする。
【0010】更に、請求項5に記載の発明では、請求項
3に記載のスピーカ装置における前記磁石が樹脂製磁石
又はゴム製磁石で構成されていることを特徴とする。
【0011】更にまた、請求項6に記載の発明では、請
求項3に記載のスピーカ装置における前記磁石が前記ヨ
ーク部に形成された係合部に係合されていることを特徴
とする。
【0012】そして更にまた、請求項7に記載の発明で
は、請求項3に記載のスピーカ装置における前記ボビン
の内側に、下端面にネジ挿入孔が形成された支柱を備え
た整流体が配設されて成り、その整流体が前記ヨーク部
側からネジによりネジ止めされて成ることを特徴とす
る。
【0013】そして更にまた、請求項8に記載の発明で
は、請求項3に記載のスピーカ装置における前記磁石が
請求項7に記載の前記整流体の支柱に係合されて成るこ
とを特徴とする。
【0014】従って、請求項1に記載の発明によれば、
スピーカ装置を全体として扁平に、かつ軽量に構成で
き、そしてスピーカ装置の廃棄時に、容易に分解できて
主要部品であるフレーム、磁気回路部の構成磁石及びネ
ジをリサイクルすることができる。
【0015】そして、請求項2に記載の発明によれば、
請求項1に記載のスピーカ装置の作用効果に加えて、ス
ピーカ装置の構造を簡素化でき、組立を容易にできる。
【0016】また、請求項3に記載の発明によれば、ス
ピーカ装置を全体として扁平に、かつ軽量に構成でき、
そしてスピーカ装置の廃棄時に、容易に分解できて主要
部品であるフレーム、磁気回路部の構成磁石及びネジを
リサイクルすることができると共に、磁気結合を効果的
に増強することができる。
【0017】そしてまた、請求項4に記載の発明によれ
ば、請求項3に記載のスピーカ装置の作用効果に加え
て、磁気結合をより一層効果的に増強することができ
る。
【0018】更に、請求項5に記載の発明によれば、請
求項3に記載のスピーカ装置の作用効果に加えて、重量
をより一層軽量化することができる。
【0019】更にまた、請求項6に記載の発明によれ
ば、請求項3に記載のスピーカ装置の作用効果に加え
て、磁気回路部の組立が容易となる。
【0020】そして更にまた、請求項7に記載の発明に
よれば、請求項3に記載のスピーカ装置の作用効果に加
えて、コーン型振動板から発生する音を整え、かつ整流
体も容易にリサイクルすることができる。
【0021】そして更にまた、請求項8に記載の発明に
よれば、請求項3に記載のスピーカ装置の作用効果に加
えて、整流体を容易に位置決めすることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図を用い、本発明のスピー
カ装置を説明する。
【0023】図1は本発明の第1実施形態のスピーカ装
置の正面図、図2は図1に示したスピーカ装置の背面
図、図3は図1に示したスピーカ装置のA―A線上にお
ける断面側面図、図4は図1に示したスピーカ装置に組
み込まれている一構成部品であるダンパーを示してい
て、同図Aはその平面図、同図Bは同図Aの端子部の断
面図、図5は本発明の第2実施形態のスピーカ装置の断
面図、図6は本発明の第3実施形態のスピーカ装置の正
面図、図7は図6に示したスピーカ装置の背面図、そし
て図8は図6に示したスピーカ装置のA―A線上におけ
る断面側面図である。
【0024】先ず、図1乃至図4を用いて本発明の第1
実施形態のスピーカ装置の構成を説明する。
【0025】図において、符号1Aは全体として本発明
の一実施形態のスピーカ装置を指す。このスピーカ装置
1Aは、フレーム10を中心に組み立てられていて、こ
のフレーム10は大口径の円形状開口部11と小口径の
円形状基部12とこれらを均等に支持している複数本の
支柱13とから構成されてコーン状に開いている構造の
樹脂製部材である。なお、13aはフレーム10に部分
的に設けられた孔である。
【0026】フレーム10の基部12の背面には、磁気
回路部20が配設されている。この磁気回路部20は磁
性材の外側プレート21と内側プレート22と樹脂製磁
性体23と磁石24とから構成されている。
【0027】外側プレート21はその形状がリング状に
形成されていて、金属鋼材の磁性体であり、内側プレー
ト22は、外側プレート21と同一の材料、同一の厚さ
の磁性金属プレートで形成されていて、その外側プレー
ト21と僅かなエアーギャップGを開けて同心円で、そ
して同一平面を構成するように配設されている。また、
外側プレート21の4カ所(図3には2カ所しか示され
ていない)には45度の等角間隔でネジ挿入孔211が
形成されている。
【0028】そして、これら外側プレート21及び内側
プレート22の背後(下面)に、これらに跨って樹脂製
磁性体23が配設されている。この樹脂製磁性体23
は、例えば、ポリエステル樹脂にフェライトなどの磁性
粉を均一に混ぜ合わせて成形されてた磁性体であって、
エアーギャップG部に対面する部分で、外側プレート2
1と内側プレート22とで環状空間Sが形成されるよう
に、外側プレート21及び内側プレート22に対面する
部分に環状凹部231が形成されており、また、外側プ
レート21に対面する外周部内面に複数個の、この実施
形態では4個の雌ネジ穴232と、内側プレート22に
対面する内周部内面に、前記環状の磁石24を嵌着でき
る大きさで環状凹部233とこの環状凹部233の底面
に複数個の所定の間隔で雌ネジ穴234が形成されてい
る。更にまた、樹脂製磁性体23の中央部のポール23
5には貫通孔236が開けられている。樹脂製磁性体2
3はこのような形状に容易に成形できると共に、ヨーク
が樹脂であるので、大幅に軽量化が図れる。
【0029】また、磁石24は、例えば、ネオジウムマ
グネットが用いて好適である。この磁石24にネオジウ
ムマグネットを用いた場合には、磁力が強力であるの
で、小さい磁石でもエアーギャップGの磁界が大きなも
のが得られる。
【0030】磁気回路部20の前記エアーギャップG及
び空間Sには、ボイスコイル30を巻回したボビン31
が挿入、配設されている。
【0031】フレーム10の基部12の内側には、ダン
パー、例えば、図4に示したようなダンパー40が取り
付けられている。このダンパー40は、ボイスコイル3
0を巻回したボビン31に嵌合される嵌合孔部41とフ
レーム10の基部12に取り付けられる外環部42とこ
れらを等角間隔に配置した4本の弾性連結部43a、4
3b、43c、43dで連結した構造のダンパーであっ
て、外環部42の一側縁に端子部45が形成されてお
り、その端子部45には、図4Aに示したように、金属
製の接続接片46が埋め込まれている。嵌合孔部41か
ら弾性連結部43a及び外環部42の一部を通じて端子
部45の接続接片46に導線47が配線されている。こ
の接続接片46には、オーディオアンプからの出力端子
Tが接続される。また、外環部42の4カ所に45度の
等角間隔でネジ挿入孔48を有する取付部49が一体的
に設けられている。このダンパー40は、ナイロンなど
の樹脂で一体成形されている。
【0032】この他、本実施形態のスピーカ装置1A
は、全音域を再生するための、例えば、コーネックス
(布)製のコーン型振動板50、特に高音域を再生する
ための高音域用振動板60、音の方向の整流作用を果た
し、中央部に円柱71が形成されており、その下端部に
雌ネジ72が切られた樹脂製のドーム型キャップ形状の
整流体70、雄ネジ80、81、82などの部品から構
成されている。
【0033】次に、前記の各構成部品からなるスピーカ
装置1Aの組立方法を説明する。樹脂製磁性体23の内
面中央部の環状凹部233にポール235を介して磁石
24をはめ込み、4本の雄ネジ80を内側プレート22
の内面側から挿入し、樹脂製磁性体23の雌ネジ234
にねじ込み、固定する。
【0034】また、外側プレート21の樹脂製磁性体2
3の取付側とは反対側の面にダンパー40を位置決め
し、ネジ挿入孔48、211に雄ネジ81を挿入し、外
側プレート21を挟んでそのダンパー40を樹脂製磁性
体23の雌ネジ穴232にねじ込み、固定する。
【0035】ボビン31はエアーギャップG及び空間S
に挿入、位置決めされ、その上端のコイルの端部はダン
パー40の嵌合孔部41に配線されて臨んでいる金属端
子46に半田付けする。
【0036】コーン型振動板50は、その外周部にエッ
ジ51を設け、このエッジ51をフレーム10の外周の
開口部11にエマルジョン系ボンド(登録商標)で接着
し、他端はボビン31の上端部にエポキシ系ボンドで接
着、固定する。
【0037】また、高音域用振動板60は、その下端
(中心側)をボビン31の上端部にエポキシ系ボンドで
接着、固定し、その上端(外周縁側)は自由端とする。
【0038】更にまた、樹脂にて成形された整流体70
は、ボビン31の中央部に位置決めし、雄ネジ82を樹
脂製磁性体23の中央部に開けられている貫通孔236
に挿通し、そして整流体70の雌ネジ72にねじ込んで
固定する。
【0039】本発明のスピーカ装置1Aは、以上のよう
にネジと接着剤を使い分けて組み立てられている。
【0040】このように組み立てられたスピーカ装置1
Aは、その使命を果たし、リサイクルする場合には、先
ず、コーン型振動板50の外周に設けられたエッジ51
を引き剥がし、そしてコーン型振動板50をボイスコイ
ル30から引きちぎり、ダンパー40の雄ネジ81を取
れる状態にする。
【0041】その後、前記3種類の雄ネジ80、81、
82を外すことにより、フレーム10、外側プレート2
1、内側プレート22、樹脂製磁性体23、磁石24、
整流体70を分解することができる。
【0042】このように分解することにより、3種類の
雄ネジ80、81、82を外すことにより、フレーム1
0、外側プレート21、内側プレート22、樹脂製磁性
体23、磁石24、整流体70をリサイクルすることが
でき、また、必要によりダンパー40もリサイクルでき
る。廃棄する部品は焼却処分ができる接着されていたボ
ビン31、コーン型振動板50及び高音域用振動板60
だけとなり、廃棄する部品を大幅に削減できる。
【0043】本発明の実施形態のスピーカ装置は、以上
のようなネジを用いた組立構造を採ることにより、組立
が容易で、前記の主たる構成部材をリサイクルできる
他、接着剤を溶かす溶剤の使用量を大幅に削減すること
ができ、従って、大気の汚染を防止できるので、作業者
の健康を守ることができる。
【0044】また、樹脂製磁性体23を使用したことに
より、成形が容易で比較的任意の形状に成形でき、そし
て軽量化することもできる。
【0045】更にまた、磁石24をネオジウムマグネッ
トを用いると、小さな磁石でも多くの磁束が得られ、音
質の向上を図ることができ、音圧も十分にとれるものに
なる。
【0046】次に、図5を用いて、本発明の第2実施形
態のスピーカ装置1Bを説明する。
【0047】この第2実施形態のスピーカ装置1Bは実
質的に第1実施形態のスピーカ装置1Aの構成、構造と
同一であって、異なる点のみ説明する。その点は、樹脂
製磁性体23Bと整流体70Bの構造である。
【0048】樹脂製磁性体23Bはスピーカ装置1Aに
おける樹脂製磁性体23の中央部のポール235を無く
し、周縁部237を平板状構造に形成したものである。
また、一方の整流体70Bは、スピーカ装置1Aにお
ける整流体70の中央部の円柱71の下端部を、内側プ
レート22を十分に突き抜ける長さにまで延長し、更
に、延長部分の脚部71bの直径を上方の脚部71aの
直径より小さくした構造の円柱71Bとしたものであ
る。
【0049】両者をこのような構造で構成することによ
り、組立時、内側プレート22に対する整流体70Bの
位置決めが容易にでき、整流体70Bの円柱71Bに雄
ネジ82をねじ込んで整流体70Bと樹脂製磁性体23
Bとを固定することができ、また、外側プレート21の
下方から雄ネジ81を差し込み、フレーム10の基部1
2にダンパー40共々ネジ止めすることができる。な
お、この場合のダンパー40は、取付部49に金属製の
雌ネジ49aをインサート成形しておく構造になってい
る。
【0050】このような組立構造を採ることにより、リ
サイクルのための分解時、コーン型振動板50をフレー
ム10の開口部11から剥がすことなく雄ネジ81及び
雄ネジ82を取り外すことができ、そしてこれらのネジ
を外すだけで、外側プレート21、内側プレート22、
樹脂製磁性体23及び磁石24をフレーム10から切り
離すことができ、そして、整流体70を外せることは無
論のこと、ボイスコイル30、ダンパー40、コーン型
振動板50及び高音域用振動板60を接着されたままの
一体で取り出せ、分解作業及び廃棄作業が容易になる。
また、円柱71Bを前記のように延長することにより、
樹脂製磁性体23の量を削減でき、コストダウンを図る
ことができる。なお、スピーカ装置1Aの構成部分と同
一の構成部分には同一の符号を付し、それらの説明は省
略する。
【0051】次に、図6乃至図8を用いて、本発明の第
3実施形態のスピーカ装置1Cを説明する。このスピー
カ装置1Cは前記スピーカ装置1A、1Bに比して部品
点数を削減し、組立工数及び分解工数を削減して、製品
コスト及びリサイクルコストを低減することを目的に発
明したもので、前記整流体70、内側プレート22を無
くしたもので、ポール部93とフランジ部91を有する
ヨーク90と、このフランジ部91とプレート21間に
リング状の樹脂製磁性体92を介在させ、この樹脂製磁
性体92を磁化させて樹脂磁石としたものである。そし
てフランジ部91に複数の雌ネジ穴91aを、樹脂磁石
92には複数本のネジ挿入孔92aを形成する。
【0052】スピーカ装置1Cとして組み立てる場合に
は、前記のネジ挿入孔92a、雌ネジ穴91a、外側プ
レート21のネジ挿入孔211、ダンパー40のネジ挿
入孔48フレーム10の基部12のネジ挿入孔12aを
一直線上に揃え、ダンパー40の方から雄ネジ81を挿
入し、その先端部をフランジ91の雌ネジ穴91aにね
じ込むことにより磁気回路部20Cを構成したものであ
る。そしてエアーギャップGにボイスコイル30を挿入
し、それをダンパー40の嵌合孔部41に固定し、導線
47の先端部を接続し、その上端にコーン型振動板50
のエッジ51をフレーム10の開口部11に接着するこ
とによりスピーカ装置1Cが完成する。
【0053】リサイクルする場合には、コーン型振動板
50のエッジ51をフレーム10の開口部11から引き
剥がし、雄ネジ81を抜き取ることで、ボイスコイル3
0とダンパー40とを取り外すことができ、そしてフレ
ーム10、外側プレート21、ポール90、リング92
及び3〜4本の雄ネジ81に容易に分解することができ
る。
【0054】なお、第1〜第3の実施形態の樹脂製磁性
体23、23B、92に代えて天然ゴムに磁性粉を混入
させてゴム製磁性体を使用することもできることは言う
までもなく、ゴム製磁性体も樹脂製磁性体と同様な作
用、効果を呈する。
【0055】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のスピー
カ装置によれば、従来技術のスピーカ装置と比較して、 1.主要構成部品をリサイクルできる 2.溶剤の使用量を削減でき、それだけ大気の汚染を軽
減できる 3.樹脂製磁性体、ゴム製磁性体の使用により、成形が
容易で比較的任意の形状にすることができる 4.樹脂製磁性体、ゴム製磁性体を使用することによ
り、スピーカ装置全体の重量を軽くすることができる 5.前記第2項の効果から作業者の健康を守ることがで
きる 6.樹脂製磁性体とネオジウム磁石とを組み合わせて使
用することにより良好な音質、十分な音圧のスピーカ装
置を得ることができる など、数々の優れた効果がえられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態のスピーカ装置の正面
図である。
【図2】 図1に示したスピーカ装置の背面図である。
【図3】 図1に示したスピーカ装置のA―A線上にお
ける断面側面図である。
【図4】 図1に示したスピーカ装置に組み込まれてい
る一構成部品であるダンパーを示していて、同図Aはそ
の平面図、同図Bは同図Aの端子部の断面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態のスピーカ装置の断面
図である。
【図6】 本発明の第3実施形態のスピーカ装置の正面
図である。
【図7】 図6に示したスピーカ装置の背面図である。
【図8】 図6に示したスピーカ装置のA―A線上にお
ける断面側面図である。
【符号の説明】
1A,1B,1C…本発明の各種実施形態のスピーカ装
置、10…フレーム、11…フレーム10の開口部、1
2…フレーム10の基部、20…磁気回路部、21…外
側プレート、22…内側プレート、23…樹脂製磁性
体、24…磁石、40…ダンパー、45…ダンパー40
の端子部、47…導線、50…コーン型振動板、51…
コーン型振動板50のエッジ、60…高音域用振動板、
70…整流体、71…円柱、80,81,82…雄ネ
ジ、90ポール、91…ポール90のフランジ、92…
リング

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームの基部に磁気回路部を設け、該
    磁気回路部のエアーギャップにコイルを巻回したボビン
    を配設し、中心部を前記ボビンに接着し、外周部を前記
    フレームの開口部に接着したコーン型振動板を設けると
    共に、前記ボビンが嵌合されて接着される嵌合部とネジ
    挿入孔を有する取付部と端子部とが設けられたダンパー
    を有し、該ダンパーと前記フレームと前記磁気回路部を
    ネジ止めして取り付けて成るスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 前記ダンパーは、前記ボビンが嵌合され
    る嵌合孔部と、該嵌合孔部の外側に弾性連結部を介して
    連結され、複数のネジ挿入孔をそれぞれ有する取付部を
    設けた外環部と、前記コイルに接続される接続接片を有
    する端子部とを一体成形して設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 フレームの基部にプレート、ヨーク及び
    磁石から成る磁気回路部と、該磁気回路部のエアーギャ
    ップに配置されて成るコイルを巻回して成るボビンとを
    配設し、該ボビンと前記フレームの開口にわたってコー
    ン型振動板を配設し、前記ヨークを樹脂磁性体又はゴム
    製磁性体から構成して成ることを特徴とするスピーカ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記磁石がネオジウムマグネットで構成
    されていることを特徴とする請求項3に記載のスピーカ
    装置。
  5. 【請求項5】 前記磁石が樹脂製磁石又はゴム製磁石で
    構成されていることを特徴とする請求項3に記載のスピ
    ーカ装置。
  6. 【請求項6】 前記磁石が前記ヨーク部に形成された係
    合部に係合されていることを特徴とする請求項3に記載
    のスピーカ装置。
  7. 【請求項7】 前記ボビンの内側に、下端面にネジ挿入
    孔が形成された支柱を備えた整流体が配設されて成り、
    該整流体が前記ヨーク部側からネジによりネジ止めされ
    て成ることを特徴とする請求項3に記載のスピーカ装
    置。
  8. 【請求項8】 前記磁石が請求項7に記載のスピーカ装
    置における前記整流体の支柱に係合されて成ることを特
    徴とする請求項3に記載のスピーカ装置。
JP2000167462A 2000-06-05 2000-06-05 スピーカ装置 Expired - Fee Related JP4582368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167462A JP4582368B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167462A JP4582368B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 スピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001346289A true JP2001346289A (ja) 2001-12-14
JP4582368B2 JP4582368B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=18670614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167462A Expired - Fee Related JP4582368B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582368B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061337A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit magnetique pour haut-parleur et haut-parleur contenant un tel circuit
JP2007181120A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Pioneer Electronic Corp スピーカ及びスピーカユニット

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611582U (ja) * 1979-07-06 1981-01-31
JPS579198A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker
JPS59133799A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Sanyo Electric Co Ltd 電気音響変換器
JPS6054598A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Victor Co Of Japan Ltd スピ−カエツジ
JPS6265592A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用磁気回路
JPS6447196U (ja) * 1987-09-17 1989-03-23
JPH0448899A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH04115699A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカおよびその製造方法
JPH07131893A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Kenwood Corp スピーカユニット
JPH099390A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Phl Audio 高周波数スピーカ
JPH09307992A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Kenwood Corp 蝶ダンパ
JPH1171646A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Alps Electric Co Ltd スピーカ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611582U (ja) * 1979-07-06 1981-01-31
JPS579198A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker
JPS59133799A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Sanyo Electric Co Ltd 電気音響変換器
JPS6054598A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Victor Co Of Japan Ltd スピ−カエツジ
JPS6265592A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用磁気回路
JPS6447196U (ja) * 1987-09-17 1989-03-23
JPH0448899A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH04115699A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカおよびその製造方法
JPH07131893A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Kenwood Corp スピーカユニット
JPH099390A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Phl Audio 高周波数スピーカ
JPH09307992A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Kenwood Corp 蝶ダンパ
JPH1171646A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Alps Electric Co Ltd スピーカ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061337A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit magnetique pour haut-parleur et haut-parleur contenant un tel circuit
US7149322B2 (en) 2002-01-16 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic circuit for loudspeaker and loudspeaker comprising it
CN100353812C (zh) * 2002-01-16 2007-12-05 松下电器产业株式会社 用于扬声器的磁路和使用该磁路的扬声器
JP2007181120A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Pioneer Electronic Corp スピーカ及びスピーカユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4582368B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118605A (en) Coil mount structure
US5742696A (en) Modular tweeter
US8135162B2 (en) Multiple magnet loudspeaker
EP2131606A2 (en) Speaker
JPH09238395A (ja) スピーカ装置
US7570780B2 (en) Loudspeaker having a composite diaphragm structure
EP2131607A2 (en) Speaker
US7899202B2 (en) Loudspeaker with cone-coupled damper
JP2004064158A (ja) 電気音響変換器
JP2001346289A (ja) スピーカ装置
CN110545507A (zh) 扬声器及扬声器的组装方法
JPH08317489A (ja) スピーカ装置
JP2007329639A (ja) スピーカ装置の製造方法、およびスピーカ装置
US20110051986A1 (en) Magnetic System for an Electroacoustic Transducer
JP2001251699A (ja) 音響装置
JP2002027590A (ja) ダイナミックスピーカの磁気回路
WO2018011912A1 (ja) スピーカ、振動系ユニット及び磁気回路ユニット
JPH043700A (ja) スピーカ及びスピーカの製造方法
CN106658312A (zh) 扬声器
CN207926906U (zh) 一种扬声器
US6751324B2 (en) Speaker device
JP2005341294A (ja) スピーカ装置及びその製造方法
CN219514224U (zh) 具有警报功能的扬声器
KR100258473B1 (ko) 경박형 스피커유닛
JP4610229B2 (ja) スピーカおよびスピーカの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees