JP2001342252A - 新規なポリチオールを含有する重合性組成物、及びそれを重合させてなる樹脂、並びにレンズ - Google Patents
新規なポリチオールを含有する重合性組成物、及びそれを重合させてなる樹脂、並びにレンズInfo
- Publication number
- JP2001342252A JP2001342252A JP2001089965A JP2001089965A JP2001342252A JP 2001342252 A JP2001342252 A JP 2001342252A JP 2001089965 A JP2001089965 A JP 2001089965A JP 2001089965 A JP2001089965 A JP 2001089965A JP 2001342252 A JP2001342252 A JP 2001342252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- bis
- organic residue
- compound
- polymerizable composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
性、耐衝撃性のバランスを改良し、バランスの取れた樹
脂を提供する。 【解決手段】 一般式(1) R−(SCH2SH)n (1) (式中Rは芳香環を除く有機残基を示す。nは1以上の
整数を示す。)で表される分子内に2個以上のメルカプ
ト基を有する化合物、及び該化合物から選ばれる1種以
上の化合物並びにメルカプト基と反応する官能基を分子
内に有する化合物から選ばれる1種以上の化合物とを含
んでなる高屈折率レンズ用樹脂用重合性組成物、及びそ
の組成物を硬化させて得られる樹脂、並びにその樹脂か
らなる光学素子及び光学素子よりなるレンズ。
Description
ズ、プリズム、光ファイバー、情報記録板、フィルタ
ー、発光ダイオード等の光学材料に使用される樹脂及び
その樹脂の原料となる重合性組成物および重合性組成物
を構成するポリチオール化合物に関するものであり、特
に高屈折率を有する眼鏡レンズに好適に使用される。
べ軽量で割れ難く、染色が可能なため近年、眼鏡レン
ズ、カメラレンズ等の光学素子に急速に普及してきてい
る。プラスチックレンズ用樹脂には、さらなる高性能化
が要求されてきており、高屈折率化、高アッベ数化、低
比重化、高耐熱性化等が求められてきた。これまでにも
様々なレンズ用樹脂素材が開発され使用されている。そ
の中でも本出願人らが提案してきたポリチオウレタン樹
脂(特開昭60−199016号公報、特開昭62−2
67316号公報、特開昭63−46213号公報)に
よるプラスチックレンズが広く普及している。
れるチオールの硫黄含有率を上げる事により屈折率を向
上させる事に成功した(特開平2−270859号公
報、特開平7−252207号公報)。
れ、エピスルフィド樹脂(特開平9−110979号公
報、特開平9−71580号公報、特開平9−2557
81号公報、特開平10−298287号公報)が提案
された。
ば、比較的高いアッベ数を有しながら、高い屈折率を実
現する事ができる。しかしながら、既存のチオール類を
使ったポリチオウレタン樹脂では、ある程度の屈折率の
向上は達成し得るものの、チオール類の種類によっては
重要な物性の一つである耐熱性が低くなるといった欠点
が生じる場合があった。一方、エピスルフィド樹脂では
ポリチオウレタン樹脂に比べ、耐衝撃性に劣る事が判明
した。
屈折率、耐熱性、耐衝撃性のバランスを改良する必要が
あった。
題を解決するために、鋭意検討した結果、新たなポリチ
オール化合物及びその化合物を含む重合性組成物を開発
し、それを重合させ、得られる樹脂により上記課題を一
挙に解決する事に成功した。
整数を示す。)で表され、分子内に2個以上のメルカプ
ト基を有するポリチオール化合物、及び該ポリチオール
化合物から選ばれる1種以上の化合物と、メルカプト基
と反応する官能基を分子内に有する化合物から選ばれる
1種以上の化合物を含んでなる高屈折率レンズ用樹脂用
重合性組成物、及びその組成物を硬化させて得られる樹
脂、並びにその樹脂からなる光学素子及び光学素子より
なるレンズに関する。
本発明で使用される一般式(1)で表される化合物は、
メルカプトメチルチオ基を有する事が特徴であり、式
中、nが1である場合は、芳香環を除く有機残基を表す
Rがメルカプト基を少なくとも1個有するもので、nが
2以上の場合には、有機残基Rはメルカプト基を含んで
いてもいなくても良い。この結果、分子内に少なくとも
2個のメルカプト基を有するものである。ここで、Rは
直鎖状、分岐状の脂肪族有機残基、脂環族有機残基、複
素環有機残基を示す。直鎖状又は分岐状脂肪族有機残基
は、鎖中に硫黄原子によるスルフィド結合若しくはポリ
スルフィド結合を有していても良い。脂環族有機残基
は、環を構成する炭素原子にメルカプトメチルチオ基が
結合しているもので、環外に硫黄原子によるスルフィド
結合若しくはポリスルフィド結合を有していても良い。
複素環有機残基は、環を構成する置換可能な原子にメル
カプトメチルチオ基が結合しているもので、環外あるい
は環中に硫黄原子によるスルフィド結合若しくはポリス
ルフィド結合を有していても良い。
物の具体例としては、1,2,5−トリメルカプト−4
−チアペンタン、3,3−ジメルカプトメチル−1,5
−ジメルカプト−2,4−ジチアペンタン、3−メルカ
プトメチル−1,5−ジメルカプト−2,4−ジチアペ
ンタン、3−メルカプトメチルチオ−1,7−ジメルカ
プト−2,6−ジチアヘプタン、3,6−ジメルカプト
メチル−1,9−ジメルカプト−2,5,8−トリチア
ノナン、3,7−ジメルカプトメチル−1,9−ジメル
カプト−2,5,8−トリチアノナン、4,6−ジメル
カプトメチル−1,9−ジメルカプト−2,5,8−ト
リチアノナン、3−メルカプトメチル−1,6−ジメル
カプト−2,5−ジチアヘキサン、3−メルカプトメチ
ルチオ−1,5−ジメルカプト−2−チアペンタン、
1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)
エタン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチ
ルチオ)プロパン、1,4,8,11−テトラメルカプ
ト−2,6,10−トリチアウンデカン、1,4,9,
12−テトラメルカプト−2,6,7,11−テトラチ
アドデカン、2,3−ジチア−1,4−ブタンジチオー
ル、2,3,5,6−テトラチア−1,7−ヘプタンジ
チオール、2,3,5,6,8,9−ヘキサチア−1,
10−デカンジチオール、4,5−ビス(メルカプトメ
チルチオ)−1,3−ジチオラン、4,6−ビス(メル
カプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−ビス(メ
ルカプトメチルチオ)メチルー1,3−ジチエタン、2
−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−
1,3−ジチエタン等のポリチオール化合物が挙げられ
るが、これらの例示化合物のみに限定されるものではな
い。
単独で用いることも、また2種以上混合して用いること
もできる。
るポリチオール化合物以外のポリチオール化合物を併用
しても良い。
ール、1,1−プロパンジチオール、1,2−プロパン
ジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,6−ヘ
キサンジチオール、1,2,3−プロパントリチオー
ル、1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シク
ロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−
1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,
2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−
ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロ
ヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエ
ステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール
(2−メルカプトアセテート)、2,3−ジメルカプト
−1−プロパノール(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセ
テート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプト
プロピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピルメチ
ルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエー
テル、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プ
ロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エー
テル、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテ
ート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、トリメチロールプロパンビス(2−メル
カプトアセテート)、トリメチロールプロパンビス(3
−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール
テトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリ
スリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、テトラキス(メルカプトメチル)メタン等の脂肪
族ポリチオール化合物、
ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼ
ン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,
3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカ
プトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベン
ゼン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,
4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカ
プトベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、2,5−トルエンジチオール、3,4−
トルエンジチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニ
ル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニ
ルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン−
1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフェ
ニル)ペンタン等の芳香族ポリチオール、
ンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)
ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチルチ
オ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン等、及びこれらの核アルキル化物等のメ
ルカプト基以外に硫黄原子を含有する芳香族ポリチオー
ル化合物、
ス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプト
プロピル)スルフィド、ビス(2−メルカプトエチルチ
オ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピルチオ)メタ
ン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタ
ン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピル)エタン、
1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、
1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)
プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピ
ルチオ)プロパン、1,2−ビス[(2−メルカプトエ
チル)チオ]−3−メルカプトプロパン、4,8−ジメ
ルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9
−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−
1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデ
カン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメル
カプト−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラキス
(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキ
ス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス
(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、ビス
(1,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5
−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカ
プトメチル−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプト
メチル−2,5−ジメチル−1,4−ジチアン、ビス
(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプト
プロピル)ジスルフィド等、及びこれらのチオグリコー
ル酸及びメルカプトプロピオン酸のエステル、
ルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒド
ロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオ
ネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィド
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメ
チルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、
ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジス
ルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒド
ロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセ
テート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−
メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエ
ーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカ
プトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(2−
メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン−2,5−
ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、チオ
ジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチル
エステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メルカ
プトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2
−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸
ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジチ
オジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、
チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピ
ルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメ
ルカプトプロピルエステル)、ジチオジグリコール酸ビ
ス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオ
ジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエ
ステル)等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有する脂
肪族ポリチオール化合物、
ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール等のメルカ
プト基以外に硫黄原子を含有する複素環化合物、
ト−1,2−プロパンジオール、グリセリンジ(メルカ
プトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシ
クロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェノール、2−
メルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノー
ル、3,4−ジメルカプト−2−プロパノール、1,3
−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメルカ
プト−1−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,
3−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3
−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール
モノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリス
リトールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペン
タエリスリトールトリス(チオグリコレート)、ジペン
タエリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピオ
ネート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエチ
ルチオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3
−メルカプトエチルチオベンゼン等のメルカプト基以外
にヒドロキシ基を含有する化合物が挙げられる。さらに
は、これらの塩素置換体、臭素置換体のハロゲン置換体
を使用してもよい。
する官能基を有する化合物としてはイソ(チオ)シアナ
ト化合物、(チオ)エポキシ化合物、分子内にメルカプ
ト基と反応する不飽和基を有する化合物が挙げられる。
とは、分子内に1つ以上のイソ(チオ)シアナト基を有
する化合物であり、例えば、ヘキサメチレンジイソシア
ナート、2,2−ジメチルペンタンジイソシアナート、
2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアナート、ブ
テンジイソシアナート、1,3−ブタジエン−1,4−
ジイソシアナート、2,4,4−トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアナート、1,6,11−ウンデカントリ
イソシアナート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソ
シアナート、1,8−ジイソシアナト−4−イソシアナ
トメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボ
ネート、ビス(イソシアナトエチル)エーテル、リジン
ジイソシアナトメチルエステル、リジントリイソシアナ
ート、キシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナ
トエチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベ
ンゼン、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレン
ジイソシアナート、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼ
ン、ビス(イソシアナトメチル)ナフタリン、ビス(イ
ソシアナトメチルフェニル)エーテル、ビス(イソシア
ナトエチル)フタレート、2,6−ジ(イソシアナトメ
チル)フラン等の脂肪族ポリイソシアナート化合物、
シアナトメチル)シクロヘキサン、シクロヘキサンジイ
ソシアナート、メチルシクロヘキサンジイソシアナー
ト、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ナート)、4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロ
ヘキシルイソシアナート)、2,5−ビス(イソシアナ
トメチル)ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2,
6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−〔2,2,
1〕−ヘプタン、3,8−ビス(イソシアナトメチル)
トリシクロデカン、3,9−ビス(イソシアナトメチ
ル)トリシクロデカン、4,8−ビス(イソシアナトメ
チル)トリシクロデカン、4,9−ビス(イソシアナト
メチル)トリシクロデカン等の脂環族ポリイソシアナー
ト化合物、
−ジイソシアナトベンゼン、1,4−ジイソシアナトベ
ンゼン、2,4−ジイソシアナトトルエン、エチルフェ
ニレンジイソシアナート、イソプロピルフェニレンジイ
ソシアナート、ジメチルフェニレンジイソシアナート、
ジエチルフェニレンジイソシアナート、ジイソプロピル
フェニレンジイソシアナート、トリメチルベンゼントリ
イソシアナート、ベンゼントリイソシアナート、ビフェ
ニルジイソシアナート、トルイジンジイソシアナート、
4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアナート)、
4,4’−メチレンビス(2−メチルフェニルイソシア
ナート)、ビベンジル−4,4’−ジイソシアナート、
ビス(イソシアナトフェニル)エチレン等の芳香族ポリ
イソシアナート化合物、
ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシ
アナトプロピル)スルフィド、ビス(イソシアナトヘキ
シル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)スルホ
ン、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス
(イソシアナトエチル)ジスルフィド、ビス(イソシア
ナトプロピル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチ
ルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタ
ン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イ
ソシアナトメチルチオ)エタン、1,5−ジイソシアナ
ト−2−イソシアナトメチル−3−チアペンタン、1,
2,3−トリス(イソシアナトメチルチオ)プロパン、
1,2,3−トリス(イソシアナトエチルチオ)プロパ
ン、3,5−ジチア−1,2,6,7−ヘプタンテトラ
イソシアナート、2,6−ジイソシアナトメチル−3,
5−ジチア−1,7−ヘプタンジイソシアナート、2,
5−ジイソシアナートメチルチオフェン、4−イソシア
ナトエチルチオ−2,6−ジチア−1,8−オクタンジ
イソシアナート等の含硫脂肪族ポリイソシアナート化合
物、
ナトフェニルスルフィド、ビス(4−イソシアナトフェ
ニル)スルフィド、ビス(4−イソシアナトメチルフェ
ニル)スルフィドなどの芳香族スルフィド系ポリイソシ
アナート化合物、
フィド、ビス(2−メチル−5−イソシアナトフェニ
ル)ジスルフィド、ビス(3−メチル−5−イソシアナ
トフェニル)ジスルフィド、ビス(3−メチル−6−イ
ソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(4−メチル
−5−イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(3
−メトキシ−4−イソシアナトフェニル)ジスルフィ
ド、ビス(4−メトキシ−3−イソシアナトフェニル)
ジスルフィドなどの芳香族ジスルフィド系ポリイソシア
ナート化合物、
フェン、2,5−ジイソシアナトメチルテトラヒドロチ
オフェン、3,4−ジイソシアナトメチルテトラヒドロ
チオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチア
ン、2,5−ジイソシアナトメチル−1,4−ジチア
ン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、
4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオ
ラン、4,5−ジイソシアナトメチル−2−メチル−
1,3−ジチオラン等の含硫脂環族ポリイソシアナート
化合物、
6−ジイソチオシアナトヘキサン等の脂肪族ポリイソチ
オシアナート化合物、
脂環族ポリイソチオシアナート化合物、
1,3−ジイソチオシアナトベンゼン、1,4−ジイソ
チオシアナトベンゼン、2,4−ジイソチオシアナトト
ルエン、2,5−ジイソチオシアナト−m−キシレン、
4,4’−ジイソチオシアナトビフェニル、4,4’−
メチレンビス(フェニルイソチオシアナート)、4,
4’−メチレンビス(2−メチルフェニルイソチオシア
ナート)、4,4’−メチレンビス(3−メチルフェニ
ルイソチオシアナート)、4,4’−イソプロピリデン
ビス(フェニルイソチオシアナート)、4,4’−ジイ
ソチオシアナトベンゾフェノン、4,4’−ジイソチオ
シアナト−3,3’−ジメチルベンゾフェノン、ビス
(4−イソチオシアナトフェニル)エーテル等の芳香族
ポリイソチオシアナート化合物、
ジイソチオシアナート、1,4−ベンゼンジカルボニル
ジイソチオシアナート、(2,2−ピリジン)−4,4
−ジカルボニルジイソチオシアナート等のカルボニルポ
リイソチオシアナート化合物、
ン)、チオビス(2−イソチオシアナトエタン)、ジチ
オビス(2−イソチオシアナトエタン)等の含硫脂肪族
ポリイソチオシアナート化合物、
チオシアナト)スルホニル]ベンゼン、チオビス(4−
イソチオシアナトベンゼン)、スルホニルビス(4−イ
ソチオシアナトベンゼン)、ジチオビス(4−イソチオ
シアナトベンゼン)等の含硫芳香族ポリイソチオシアナ
ート化合物、2,5−ジイソチオシアナトチオフェン、
2,5−ジイソチオシアナト−1,4−ジチアン等の含
硫脂環族ポリイソチオシアナート化合物、
ヘキサン、1−イソシアナト−4−イソチオシアナトシ
クロヘキサン、1−イソシアナト−4−イソチオシアナ
トベンゼン、4−メチル−3−イソシアナト−1−イソ
チオシアナトベンゼン、2−イソシアナト−4,6−ジ
イソチオシアナト−1,3,5−トリアジン、4−イソ
シアナトフェニル−4−イソチオシアナトフェニルスル
フィド、2−イソシアナトエチル−2−イソチオシアナ
トエチルジスルフィド等のイソシアナト基とイソチオシ
アナト基を有する化合物等が挙げられる。
等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ置換
体、ニトロ置換体や多価アルコールとのプレポリマー型
変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビュレ
ット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物
等も使用できる。
つ以上の(チオ)エポキシ基を含有する化合物であり、
例えば、ビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィ
ド、ビス(2,3−エピチオプロピル)スルフィド、ビ
ス(2,3−エピチオプロピルチオ)メタン、1,2−
ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)エタン、1,2
−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)プロパン、
1,3−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)プロパ
ン、1,3−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)−
2−メチルプロパン、1,4−ビス(2,3−エピチオ
プロピルチオ)ブタン、1,4−ビス(2,3−エピチ
オプロピルチオ)−2−メチルブタン、1,3−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオ)ブタン、1,5−ビ
ス(2,3−エピチオプロピルチオ)ペンタン、1,5
−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)−2−メチル
ペンタン、1,5−ビス(2,3−エピチオプロピルチ
オ)−3−チアペンタン、1,6−ビス(2,3−エピ
チオプロピルチオ)ヘキサン、1,6−ビス(2,3−
エピチオプロピルチオ)−2−メチルヘキサン、3,8
−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)−3,6−ジ
チアオクタン、1,2,3−トリス(2,3−エピチオ
プロピルチオ)プロパン、2,2−ビス(2,3−エピ
チオプロピルチオメチル)−1,3−ビス(2,3−エ
ピチオプロピルチオ)プロパン、2,2−ビス(2,3
−エピチオプロピルチオメチル)−1−(2,3ーエピ
チオプロピルチオ)ブタン、1,5−ビス(2,3−エ
ピチオプロピルチオ)−2−(2,3−エピチオプロピ
ルチオメチル)−3−チアペンタン、1,5−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオ)−2,4−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアペ
ンタン、1−(2,3−エピチオプロピルチオ)−2,
2−ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−4
−チアヘキサン、1,5,6−トリス(2,3−エピチ
オプロピルチオ)−4−(2,3−エピチオプロピルチ
オメチル)−3−チアヘキサン、1,8−ビス(2,3
−エピチオプロピルチオ)−4−(2,3−エピチオプ
ロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8
−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)−4,5−ビ
ス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−
ジチアオクタン、1,8−ビス(2,3−エピチオプロ
ピルチオ)−4,4−ビス(2,3−エピチオプロピル
チオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオ)−2,5−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジ
チアオクタン、1,8−ビス(2,3−エピチオプロピ
ルチオ)−2,4,5−トリス(2,3−エピチオプロ
ピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,1,
1−トリス{[2−(2,3−エピチオプロピルチオ)
エチル]チオメチル}−2−(2,3−エピチオプロピ
ルチオ)エタン、1,1,2,2−テトラキス{[2−
(2,3−エピチオプロピルチオ)エチル]チオメチ
ル}エタン、1,11−ビス(2,3−エピチオプロピ
ルチオ)−4,8−ビス(2,3−エピチオプロピルチ
オメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,1
1−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)−4,7−
ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−3,
6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(2,3
−エピチオプロピルチオ)−5,7−ビス(2,3−エ
ピチオプロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウ
ンデカン等の鎖状脂肪族の2,3−エピチオプロピルチ
オ化合物、及び、
チオ)シクロヘキサン、1,4−ビス(2,3−エピチ
オプロピルチオ)シクロヘキサン、1,3−ビス(2,
3−エピチオプロピルチオメチル)シクロヘキサン、
1,4−ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)
シクロヘキサン、2,5−ビス(2,3−エピチオプロ
ピルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス
{[2−(2,3−エピチオプロピルチオ)エチル]チ
オメチル}−1,4−ジチアン、2,5−ビス(2,3
−エピチオプロピルチオメチル)−2,5−ジメチル−
1,4−ジチアン等の環状脂肪族の2,3−エピチオプ
ロピルチオ化合物、及び、
チオ)ベンゼン、1,3−ビス(2,3−エピチオプロ
ピルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(2,3−エピチオ
プロピルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(2,3−エピ
チオプロピルチオメチル)ベンゼン、1,3−ビス
(2,3−エピチオプロピルチオメチル)ベンゼン、
1,4−ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)
ベンゼン、ビス[4−(2,3−エピチオプロピルチ
オ)フェニル]メタン、2,2−ビス[4−(2、3−
エピチオプロピルチオ)フェニル]プロパン、ビス[4
−(2,3−エピチオプロピルチオ)フェニル]スルフ
ィド、ビス[4−(2,3−エピチオプロピルチオ)フ
ェニル]スルフォン、4,4’−ビス(2,3−エピチ
オプロピルチオ)ビフェニル等の芳香族2,3−エピチ
オプロピルチオ化合物等、更に3−メルカプトプロピレ
ンスルフィド、4−メルカプトブテンスルフィド等メル
カプト基含有エピチオ化合物等を挙げることができる。
飽和結合を1つ以上含有する化合物としては、ベンジル
(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリ
レート、ブトキシメチル(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、チオグリシジル(メタ)アクリレート、フェノキシ
エチル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリ
レート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリ
コールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ
(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−(メタ)ア
クリロイロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−(メタ)アクリロイロキシエトキシエトキシ
フェニル)プロパン、ビスフェノールFジ(メタ)アク
リレート、ビス(4−(メタ)アクリロイロキシエトキ
シフェニル)メタン、1,1−ビス(4−(メタ)アク
ロキシエトキシエトキシフェニル)メタン、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセロール
ジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート化合
物、
タ)アクリロイルチオメチルベンゼン、1,2−ビス
[(メタ)アクリロイルチオ]エタン、1,3−ビス
[(メタ)アクリロイルチオ]プロパン、1,4−ビス
[(メタ)アクリロイルチオ]ブタン、1,6−ビス
[(メタ)アクリロイルチオ]ヘキサン、ビス[2−
(メタ)アクリロイルチオエチル]エーテル、ビス[2
−(メタ)アクリロイルチオエチル]スルフィド、ビス
[2−(メタ)アクリロイルチオエチルチオ]メタン、
1,2−ビス[2−(メタ)アクリロイルチオエチルチ
オ]−3−(メタ)アクリロイルチオプロパン、チオグ
リシジルチオ(メタ)アクリレート、グリシジルチオ
(メタ)アクリレート、1,2−ビス[(メタ)アクリ
ロイルチオ]ベンゼン、1,3−ビス[(メタ)アクリ
ロイルチオ]ベンゼン、1,4−ビス[(メタ)アクリ
ロイルチオ]ベンゼン、1,2−ビス[(メタ)アクリ
ロイルチオメチル]ベンゼン、1,3−ビス[(メタ)
アクリロイルチオメチル]ベンゼン、1,4−ビス
[(メタ)アクリロイルチオメチル]ベンゼン、1,2
−ビス[2−(メタ)アクリロイルチオエチルチオメチ
ル]ベンゼン、1,3−ビス[2−(メタ)アクリロイ
ルチオエチルチオメチル]ベンゼン、1,4−ビス[2
−(メタ)アクリロイルチオエチルチオメチル]ベンゼ
ン等のチオ(メタ)アクリレート化合物、
レート、ジアリルテレフタレート、ジアリルイソフタレ
ート、ジアリルカーボネート、ジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート、ジアリルスルフィド、ジアリル
ジスルフィド等のアリル化合物、スチレン、クロロスチ
レン、メチルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチ
レン、ジビニルベンゼン、3,9−ジビニルスピロビ
(m−ジオキサン)等のビニル化合物、ジイソプロペニ
ルベンゼン等が挙げることができるが、これらの例示化
合物のみに限定されるものではない。
有する化合物は官能基の種類にかかわらず、単独でも2
種以上を混合して使用しても良い。
れる樹脂の屈折率等の光学物性を調整するため、耐衝撃
性、比重等の諸物性を調整するため、重合性組成物の粘
度、その他の取扱い性を調整するためなど、モノマー系
や樹脂の改良をする目的で、樹脂改質剤を加えることが
できる。
際には、目的に応じて公知の成形法におけるのと同様
に、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、着色防止剤、ブルーイング剤、油溶染料、充填
剤などの種々の物質を添加してもよい。
知の反応触媒を適宜添加することもできる。好ましく用
いられる触媒としては、例えば、ウレタン化反応触媒と
しては、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンジク
ロライド、ジメチルチンジクロライド等の錫化合物や3
級アミンなどのアミン化合物が使用でき、これらは単独
で使用することも、併用して使用することもできる。
(チオ)エポキシ混合系においてはアミン類、ホスフィ
ン類、ルイス酸類、ラジカル重合触媒、カチオン重合触
媒等が、ポリエン化合物混合系においてはラジカル重合
触媒、光増感剤等を使用する事ができる。
は、通常注型重合によって得られる。具体的には、使用
するモノマーに、あらかじめ触媒、紫外線吸収剤、内部
離型剤等の各種添加剤等を混合して混合液としておく。
この時、モノマーの一部に各種添加剤をあらかじめ混合
しておき、ついで残りのモノマーや残りの添加剤等を混
合しても何ら差し支えはない。この混合液を必要に応じ
て適当な方法で脱気を行った後、熱又は光により重合さ
せる。特にレンズを製造するには2枚のガラス板とテー
プ、あるいはガスケットからなるモールドに注入して重
合させる。
ーの種類、触媒の種類、その添加量、モールド型の形状
等によって大きく条件が異なるために限定できないが、
熱重合においては、およそ、−20℃〜200℃の温度
で、1〜100時間かけて行われる。一方、光重合にお
いては従来の光重合性材料と同様に高圧水銀灯、ハロゲ
ンランプ、キセノンランプ、タングステンランプ、蛍光
灯あるいは太陽光を光源とする光によって重合される。
また、取り出したレンズは、必要に応じて、アニール等
の処理を行ってもよい。
無色透明で光学物性、機械物性に優れ、眼鏡レンズ、カ
メラレンズ等の光学素子素材として好適である。
ズでは、必要に応じ、反射防止、高硬度付与、耐摩耗性
向上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるいは、ファッシ
ョン性付与等の改良を行うため、表面研磨、帯電防止処
理、ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理等
の物理的あるいは化学的処理を施すことができる。
る。
の方法にて行った。 屈折率(nd)、アッベ数(νd):プルフリッヒ屈折
計を用い20℃で測定した。 耐熱性:TMAペネトレーション法(荷重50g、ピン
先0.5mmφ、昇温10℃/min.でTgを測定し
た。 耐衝撃性:米国FDA規格に則り、中心厚1.0mmの
レンズに127cm高さから重さ16gの鋼球を落下さ
せる落球試験を行い、変化のなかったものを○、鋼球が
貫通したものを×、星型のクラックの入ったものを△と
した。
プロパンの合成 攪拌羽根、温度計、蒸留塔、窒素導入用キャピラリーを
設置した、2リットルの底抜きコック付きフラスコに、
1,1,3,3−テトラメトキシプロパン164.2g
(1mol)にアセチルチオメチルチオール488.8
g(4mol)、及び、パラトルエンスルホン酸7.6
g(0.04mol)を加え、1kPa以下の真空度を
保ち、且つ、攪拌しながら55〜60℃に加熱した。メ
タノールの留出が停止するまで5時間ほど加熱を続け
た。冷却後、真空を解除し、蒸留塔の代わりにコンデン
サーを取り付けた後、400mlのメタノールと400
mlのクロロホルムを加え、60℃に加熱しアルコーリ
シスを行い、目的化合物の1,1,3,3−テトラキス
(メルカプトメチルチオ)プロパン(以下、TMMTP
と称す)を生成させた。
せ、クロロホルム層を数回水洗した。脱溶媒してクロロ
ホルム及び低沸分を除いた後、3μmテフロン(登録商
標)フィルターで濾過後340.0gのTMMTPを得
た。
Rスペクトルを測定し、2538.1cm-1にメルカプ
ト基特有の吸収が観察された。
(M+)、元素分析はC=23.5%(23.6%)、H
=4.6%(4.5%)、S=71.9%(71.9
%)(括弧内は計算値)であった。
エタンの合成 攪拌羽根、温度計、蒸留塔、窒素導入用キャピラリーを
設置した、2リットルの底抜きコック付きフラスコに、
1,1,2,2−テトラメトキシエタン150.2g
(1mol)にアセチルチオメチルチオール488.8
g(4mol)、及び、パラトルエンスルホン酸7.6
g(0.04mol)を加え、1kPa以下の真空度を
保ち、且つ、攪拌しながら55〜60℃に加熱した。メ
タノールの留出が停止するまで5時間ほど加熱を続け
た。冷却後、真空を解除し、400mlのメタノールと
400mlのクロロホルムを加え、60℃に加熱しアル
コーリシスを行い、目的化合物の1,1,2,2−テト
ラキス(メルカプトメチルチオ)エタン(以下、TMM
TEと称す)を生成させた。
せ、クロロホルム層を数回水洗した。脱溶媒してクロロ
ホルム及び低沸分を除いた後、3μmテフロンフィルタ
ーで濾過後321.1gのTMMTEを得た。
Rスペクトルを測定し、2522.7cm-1にメルカプ
ト基特有の吸収が観察された。
析はC=20.8%(21.0%)、H=4.2%
(4.1%)、S=75.0%(74.9%)(括弧内
は計算値)であった。
ジチアペンタンの合成 攪拌羽根、温度計、蒸留塔、窒素導入用キャピラリーを
設置した、2リットルの底抜きコック付きフラスコに、
1−アセチルチオー2,2−ジメトキシエタン82.1
g(0.5mol)にアセチルチオメチルチオール24
4.4g(2mol)、及び、パラトルエンスルホン酸
3.8g(0.02mol)を加え、1kPa以下の真
空度を保ち、且つ、攪拌しながら55〜60℃に加熱し
た。メタノールの留出が停止するまで5時間ほど加熱を
続けた。冷却後、真空を解除し、蒸留塔の代わりにコン
デンサーを取り付けた後、300mlのメタノールと3
00mlのクロロホルムを加え、60℃に加熱しアルコ
ーリシスを行い、目的化合物の3−メルカプトメチル−
1,5−ジメルカプト−2,4−ジチアペンタン(以下、
MDMDPと称す)を生成させた。
せ、クロロホルム層を数回水洗した。脱溶媒してクロロ
ホルム及び低沸分を除いた後、3μmテフロンフィルタ
ーで濾過後100.6gのMDMDPを得た。
Rスペクトルを測定し、2540.1cm-1にメルカプ
ト基特有の吸収が観察された。
析はC=21.9%(22.0%)、H=4.6%
(4.6%)、S=73.5%(73.4%)(括弧内
は計算値)であった。
媒としてジブチルチンジクロライド30mg、内部離型
剤として「ZelecUN」(商品名、stepan社
製 酸性リン酸アルキルエステル。)150mg、紫外
線吸収剤として「バイオソーブ583」(商品名、共同
薬品社製。)50mgをあらかじめ溶解して混合液とし
ておいた。次いで、実施例1に準じて製造されたTMM
TP55.3gを加え、良く混合し、モノマー混合物と
した。このモノマー混合物を0.6kPaで1時間脱気
した後、一部をレンズモールドに注入し、40℃から徐
々に昇温して130℃まで加熱し、20時間かけて硬化
させた。冷却した後にガラスモールドを離型させレンズ
を取り出した。得られたレンズは無色透明であり、暗室
でスライドプロジェクターにより光を透過させてもレン
ズは濁っていなかった。光学物性は屈折率(nd)は
1.705、アッベ数(νd)は32であった。耐熱性
はTg点107.8℃と良好であった。耐衝撃性は○で
あった。
てジブチルチンジクロライド30mg、内部離型剤とし
て「ZelecUN」(商品名、stepan社製 酸
性リン酸アルキルエステル。)150mg、紫外線吸収
剤として「バイオソーブ583」(商品名、共同薬品社
製。)50mgを予め加え溶解して混合液としておい
た。次いで、TMMTP48.6gを加え、良く混合
し、モノマー混合物とした。このモノマー混合物を0.
6kPaで1時間脱気した後、一部をレンズモールドに
注入し、40℃から徐々に昇温して130℃まで加熱
し、20時間かけて硬化させた。冷却した後にガラスモ
ールドを離型させレンズを取り出した。得られたレンズ
は無色透明であり、暗室でスライドプロジェクターによ
り光を透過させてもレンズは濁っていなかった。光学物
性は屈折率(nd)は1.683、アッベ数(νd)は
30であった。耐熱性はTg点113.2℃と良好であ
った。耐衝撃性は○であった。
媒としてジブチルチンジクロライド30mg、内部離型
剤として「ZelecUN」(商品名、stepan社
製 酸性リン酸アルキルエステル。)150mg、紫外
線吸収剤として「バイオソーブ583」(商品名、共同
薬品社製。)50mgを予め加え溶解して混合液として
おいた。次いで、実施例2に準じて製造されたTMMT
E54.3gを加え、良く混合し、モノマー混合物とし
た。このモノマー混合物を0.6kPaで1時間脱気し
た後、一部をレンズモールドに注入し、40℃から徐々
に昇温して130℃まで加熱し、20時間かけて硬化さ
せた。冷却した後にガラスモールドを離型させレンズを
取り出した。得られたレンズは無色透明であり、暗室で
スライドプロジェクターにより光を透過させてもレンズ
は濁っていなかった。光学物性は屈折率(nd)は1.
721、アッベ数(νd)は32であった。耐熱性はT
g点108.5℃と良好であった。耐衝撃性は○であっ
た。
てジブチルチンジクロライド30mg、内部離型剤とし
て「ZelecUN」(商品名、stepan社製 酸
性リン酸アルキルエステル。)150mg、紫外線吸収
剤として「バイオソーブ583」(商品名、共同薬品社
製。)50mgを予め加え溶解して混合液としておい
た。次いで、TMMTE47.6gを加え、良く混合
し、モノマー混合物とした。このモノマー混合物を0.
6kPaで1時間脱気した後、一部をレンズモールドに
注入し、40℃から徐々に昇温して130℃まで加熱
し、20時間かけて硬化させた。冷却した後にガラスモ
ールドを離型させレンズを取り出した。得られたレンズ
は無色透明であり、暗室でスライドプロジェクターによ
り光を透過させてもレンズは濁っていなかった。光学物
性は屈折率(nd)は1.699、アッベ数(νd)は
30であった。耐熱性はTg点115.2℃と良好であ
った。耐衝撃性は○であった。
媒としてジブチルチンジクロライド30mg、内部離型
剤として「ZelecUN」(商品名、stepan社
製 酸性リン酸アルキルエステル。)150mg、紫外
線吸収剤として「バイオソーブ583」(商品名、共同
薬品社製。)50mgを予め加え溶解して混合液として
おいた。次いで、実施例3に準じて製造されたMDMD
P50.3gを加え、良く混合し、モノマー混合物とし
た。このモノマー混合物を0.6kPaで1時間脱気し
た後、一部をレンズモールドに注入し、40℃から徐々
に昇温して130℃まで加熱し、20時間かけて硬化さ
せた。冷却した後にガラスモールドを離型させレンズを
取り出した。得られたレンズは無色透明であり、暗室で
スライドプロジェクターにより光を透過させてもレンズ
は濁っていなかった。光学物性は屈折率(nd)は1.
701、アッベ数(νd)は33であった。耐熱性はT
g点95.2℃と良好であった。耐衝撃性は○であっ
た。
媒としてジブチルチンジクロライド15mg、内部離型
剤として「ZelecUN」(商品名、stepan社
製 酸性リン酸アルキルエステル。)150mg、紫外
線吸収剤として「バイオソーブ583」(商品名、共同
薬品社製。)50mgをあらかじめ溶解して混合液とし
ておいた。次いで、4,8−ジメルカプトメチル−1,
11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカ
ン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカ
プト−3,6,9−トリチアウンデカン、5,7−ジメ
ルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9
−トリチアウンデカンの混合物56.0gを加え、良く
混合し、モノマー混合物とした。このモノマー混合物を
0.6kPaで1時間脱気した後、一部をレンズモール
ドに注入し、40℃から徐々に昇温して130℃まで加
熱し、20時間かけて硬化させた。冷却した後にガラス
モールドを離型させレンズを取り出した。得られたレン
ズは無色透明であり、暗室でスライドプロジェクターに
より光を透過させてもレンズは濁っていなかった。光学
物性は屈折率(nd)は1.680、アッベ数(νd)
は34であった。耐熱性はTg点92.5℃であった。
耐衝撃性は○であった。
るものの光学物性、耐熱性共に劣っていた。
0gに触媒としてN,N−ジメチルシクロヘキシルアミ
ン0.2gを加えて良く混合した。これを0.6kPa
で0.5時間脱気した後、レンズモールドに注入し、3
0℃から徐々に昇温して120℃まで加熱し、24時間
かけて硬化させた。冷却した後にガラスモールドを離型
させレンズを取り出した。得られたレンズは無色透明で
あり、暗室でスライドプロジェクターにより光を透過さ
せてもレンズは濁っていなかった。光学物性は屈折率
(nd)は1.701、アッベ数(νd)は36であっ
た。耐熱性はTg点82.0℃であった。耐衝撃性は×
であった。
るものの、耐熱性、耐衝撃性共に劣っていた。
で、耐衝撃性に優れたバランスの取れた樹脂を提供でき
る。
Claims (31)
- 【請求項1】 一般式(1) R−(SCH2SH)n (1) (式中Rは芳香環を除く有機残基を示す。nは1以上の
整数を示す。)で表され、分子内に2個以上のメルカプ
ト基を有する化合物から選ばれる1種以上のポリチオー
ル化合物、及びメルカプト基と反応する官能基を分子内
に有する化合物から選ばれる1種以上の化合物を含んで
なる高屈折率レンズ用樹脂用重合性組成物。 - 【請求項2】 一般式(1)中のRが脂肪族、脂環族、
複素環、もしくは、鎖中に硫黄原子を有する脂肪族、脂
環族、複素環から選ばれる有機残基である請求項1に記
載の重合性組成物。 - 【請求項3】 一般式(1)中のRが直鎖状の脂肪族有
機残基である請求項2に記載の重合性組成物。 - 【請求項4】 一般式(1)中のRがスルフィド結合、
もしくはポリスルフィド結合を有する直鎖状の脂肪族有
機残基である請求項3に記載の重合性組成物。 - 【請求項5】 一般式(1)中のRが分岐状の脂肪族有
機残基である請求項2に記載の重合性組成物。 - 【請求項6】 一般式(1)中のRがスルフィド結合、
もしくはポリスルフィド結合を有する分岐状の脂肪族有
機残基である請求項5に記載の重合性組成物。 - 【請求項7】 一般式(1)中のRが環状の有機残基で
ある請求項2に記載の重合性組成物。 - 【請求項8】 一般式(1)中のRが、スルフィド結
合、もしくはポリスルフィド結合を有する環状の有機残
基である請求項7に記載の重合性組成物。 - 【請求項9】 一般式(1)で表される化合物がジチオ
アセタール骨格を1つ以上含むポリチオール化合物であ
る請求項2に記載の重合性組成物。 - 【請求項10】 一般式(1)で表される化合物が1,
1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロ
パンである請求項2に記載の重合性組成物。 - 【請求項11】 一般式(1)で表される化合物が1,
1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタ
ンである請求項2に記載の重合性組成物。 - 【請求項12】 一般式(1)で表される化合物が3−
メルカプトメチル−1,5−ジメルカプト−2,4−ジチ
アペンタンである請求項2に記載の重合性組成物。 - 【請求項13】 メルカプト基と反応する官能基を分子
内に有する化合物の少なくとも一つが、分子内に1個以
上のイソシアナト基、もしくは、イソチオシアナト基を
有する化合物である請求項1に記載の重合性組成物。 - 【請求項14】 メルカプト基と反応する官能基を分子
内に有する化合物の少なくとも一つが、分子内に1個以
上のエポキシ基、もしくは、エピスルフィド基を有する
化合物である請求項1に記載の重合性組成物。 - 【請求項15】 メルカプト基と反応する官能基を分子
内に有する化合物の少なくとも一つが、分子内にメルカ
プト基と反応する不飽和結合を1個以上有する化合物で
ある請求項1に記載の重合性組成物。 - 【請求項16】 請求項1乃至15のいずれか1項に記
載の重合性組成物を重合させてなる樹脂。 - 【請求項17】 請求項16に記載の樹脂よりなる光学
素子。 - 【請求項18】 請求項17に記載の光学素子よりなる
レンズ。 - 【請求項19】 屈折率がnd=1.67以上である請
求項16記載の樹脂。 - 【請求項20】 一般式(1) R−(SCH2SH)n (1) (式中Rは芳香環を除く有機残基を示す。nは1以上の
整数を示す。)で表される、分子内に2個以上のメルカ
プト基を有するポリチオール化合物。 - 【請求項21】 一般式(1)中のRが脂肪族、脂環
族、複素環、もしくは、鎖中に硫黄原子を有する脂肪
族、脂環族、複素環有機残基である請求項20に記載の
ポリチオール化合物。 - 【請求項22】 一般式(1)中のRが直鎖状の有機残
基である請求項21に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項23】 一般式(1)中のRがスルフィド結
合、もしくはポリスルフィド結合を有する直鎖状の有機
残基である請求項22に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項24】 一般式(1)中のRが分岐状の有機残
基である請求項21に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項25】 一般式(1)中のRがスルフィド結
合、もしくはポリスルフィド結合を有する分岐状の有機
残基である請求項24に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項26】 一般式(1)中のRが環状の有機残基
である請求項21に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項27】 一般式(1)中のRがスルフィド結
合、もしくはポリスルフィド結合を有する環状の有機残
基である請求項26に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項28】 一般式(1)で表される化合物が分子
内に1つ以上のジチオアセタール骨格を有し、分子内に
合計2個以上のメルカプト基を含む化合物である請求項
21に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項29】 一般式(1)で表される化合物が1,
1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロ
パンである請求項21に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項30】 一般式(1)で表される化合物が1,
1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタ
ンである請求項21に記載のポリチオール化合物。 - 【請求項31】 一般式(1)で表される化合物が3−
メルカプトメチル−1,5−ジメルカプト−2,4−ジチ
アペンタンである請求項21に記載のポリチオール化合
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001089965A JP3995427B2 (ja) | 2000-03-27 | 2001-03-27 | 新規なポリチオールを含有する重合性組成物、及びそれを重合させてなる樹脂、並びにレンズ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-86434 | 2000-03-27 | ||
JP2000086434 | 2000-03-27 | ||
JP2001089965A JP3995427B2 (ja) | 2000-03-27 | 2001-03-27 | 新規なポリチオールを含有する重合性組成物、及びそれを重合させてなる樹脂、並びにレンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001342252A true JP2001342252A (ja) | 2001-12-11 |
JP3995427B2 JP3995427B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=26588419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001089965A Expired - Lifetime JP3995427B2 (ja) | 2000-03-27 | 2001-03-27 | 新規なポリチオールを含有する重合性組成物、及びそれを重合させてなる樹脂、並びにレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3995427B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003089488A1 (fr) * | 2002-04-19 | 2003-10-30 | Mitsui Chemicals, Inc. | Materiau optique a base de thio-urethane |
JP2004002820A (ja) * | 2002-04-19 | 2004-01-08 | Mitsui Chemicals Inc | チオウレタン系光学材料 |
JP2005023294A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-27 | Seiko Epson Corp | 光学材料用樹脂の製造方法、光学材料用樹脂及びプラスチックレンズ |
JP2005234528A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 光学素子および光学素子の製造方法 |
JP2005234529A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | プラスチックレンズ |
JP2005338109A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Mitsui Chemicals Inc | 硫黄原子含有樹脂光学材料 |
JP2006113094A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | 染色プラスチックレンズの製造方法 |
JPWO2004109369A1 (ja) * | 2003-06-09 | 2006-07-20 | 株式会社アサヒオプティカル | 2焦点プラスチックレンズ |
JP2006282636A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Mitsui Chemicals Inc | チオエステル化合物の製造方法、それにより得られるチオエステル化合物、ならびにそれを用いて得られるメルカプト基含有化合物および樹脂 |
WO2010098366A1 (en) | 2009-02-25 | 2010-09-02 | Fujifilm Corporation | Metal oxide fine particles, dispersion liquid of metal oxide fine particles, and molded product |
JPWO2009093467A1 (ja) * | 2008-01-25 | 2011-05-26 | 三井化学株式会社 | エポキシ重合性組成物、それを含むシール材組成物 |
JP2012136702A (ja) * | 2006-10-16 | 2012-07-19 | Mitsui Chemicals Inc | 光学材料用樹脂の製造方法 |
WO2012147708A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 硬化性組成物および光学用接着剤 |
JP2012233114A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 硬化性組成物および光学接着剤 |
WO2013122068A1 (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-22 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学材料用重合性組成物、その製造方法、及び光学材料の製造方法 |
JP2013189630A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-09-26 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 光学材料用重合性組成物 |
JP2014047333A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 光学材料の製造方法 |
JP2014047334A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 光学材料用重合性組成物の製造方法 |
KR101788175B1 (ko) * | 2015-12-03 | 2017-10-19 | 에스케이씨 주식회사 | 고굴절률의 광학 재료용 폴리티올 화합물 및 이의 제조방법 |
CN108884205A (zh) * | 2016-06-30 | 2018-11-23 | 豪雅镜片泰国有限公司 | 固化物的制造方法、固化物及眼镜镜片基材 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07316250A (ja) * | 1994-05-30 | 1995-12-05 | Hoya Corp | 眼鏡用プラスチックレンズ |
JPH0912663A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光重合含硫ウレタン系プラスチックレンズ |
JPH09110983A (ja) * | 1995-05-12 | 1997-04-28 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ポリスルフィド系樹脂組成物、該樹脂及びその樹脂よりなる光学材料 |
JPH11237501A (ja) * | 1988-07-14 | 1999-08-31 | Mitsui Chem Inc | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂、その樹脂からなるレンズおよびそのレンズの製造方法 |
JP2001330701A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-11-30 | Hoya Corp | 眼鏡用プラスチックレンズ |
-
2001
- 2001-03-27 JP JP2001089965A patent/JP3995427B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11237501A (ja) * | 1988-07-14 | 1999-08-31 | Mitsui Chem Inc | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂、その樹脂からなるレンズおよびそのレンズの製造方法 |
JPH07316250A (ja) * | 1994-05-30 | 1995-12-05 | Hoya Corp | 眼鏡用プラスチックレンズ |
JPH09110983A (ja) * | 1995-05-12 | 1997-04-28 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ポリスルフィド系樹脂組成物、該樹脂及びその樹脂よりなる光学材料 |
JPH0912663A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光重合含硫ウレタン系プラスチックレンズ |
JP2001330701A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-11-30 | Hoya Corp | 眼鏡用プラスチックレンズ |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003089488A1 (fr) * | 2002-04-19 | 2003-10-30 | Mitsui Chemicals, Inc. | Materiau optique a base de thio-urethane |
JP2004002820A (ja) * | 2002-04-19 | 2004-01-08 | Mitsui Chemicals Inc | チオウレタン系光学材料 |
US7396900B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-07-08 | Mitsui Chemicals, Inc. | Thiourethane-based optical material |
CN100343299C (zh) * | 2002-04-19 | 2007-10-17 | 三井化学株式会社 | 硫代氨基甲酸乙酯系光学材料 |
US7244808B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-07-17 | Mitsui Chemicals, Inc. | Thiourethane-based optical material |
KR100616795B1 (ko) * | 2002-04-19 | 2006-08-28 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 티오우레탄계 광학 재료 |
JPWO2004109369A1 (ja) * | 2003-06-09 | 2006-07-20 | 株式会社アサヒオプティカル | 2焦点プラスチックレンズ |
JP2005023294A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-27 | Seiko Epson Corp | 光学材料用樹脂の製造方法、光学材料用樹脂及びプラスチックレンズ |
JP4609694B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 光学材料用樹脂の製造方法、光学材料用樹脂及びプラスチックレンズ |
JP2005234528A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 光学素子および光学素子の製造方法 |
JP2005234529A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | プラスチックレンズ |
JP2005338109A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Mitsui Chemicals Inc | 硫黄原子含有樹脂光学材料 |
JP2006113094A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | 染色プラスチックレンズの製造方法 |
JP4756894B2 (ja) * | 2005-04-05 | 2011-08-24 | 三井化学株式会社 | チオエステル化合物の製造方法、それにより得られるチオエステル化合物、ならびにそれを用いて得られるメルカプト基含有化合物および樹脂 |
JP2006282636A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Mitsui Chemicals Inc | チオエステル化合物の製造方法、それにより得られるチオエステル化合物、ならびにそれを用いて得られるメルカプト基含有化合物および樹脂 |
JP2012136702A (ja) * | 2006-10-16 | 2012-07-19 | Mitsui Chemicals Inc | 光学材料用樹脂の製造方法 |
JP5026432B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-09-12 | 三井化学株式会社 | 光学材料用樹脂の製造方法 |
US8889803B2 (en) | 2008-01-25 | 2014-11-18 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polymerizable epoxy composition, and sealing material composition comprising the same |
JP5395677B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2014-01-22 | 三井化学株式会社 | エポキシ重合性組成物、それを含むシール材組成物 |
JPWO2009093467A1 (ja) * | 2008-01-25 | 2011-05-26 | 三井化学株式会社 | エポキシ重合性組成物、それを含むシール材組成物 |
WO2010098366A1 (en) | 2009-02-25 | 2010-09-02 | Fujifilm Corporation | Metal oxide fine particles, dispersion liquid of metal oxide fine particles, and molded product |
WO2012147708A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 硬化性組成物および光学用接着剤 |
JP2012233114A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 硬化性組成物および光学接着剤 |
US9529117B2 (en) | 2012-02-14 | 2016-12-27 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Polymerizable composition for optical material, method for producing same, and method for producing optical material |
JP2013189630A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-09-26 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 光学材料用重合性組成物 |
WO2013122068A1 (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-22 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学材料用重合性組成物、その製造方法、及び光学材料の製造方法 |
KR101900837B1 (ko) | 2012-02-14 | 2018-09-21 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | 광학재료용 중합성 조성물, 그의 제조방법, 및 광학재료의 제조방법 |
JP2014047333A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 光学材料の製造方法 |
JP2014047334A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 光学材料用重合性組成物の製造方法 |
KR101788175B1 (ko) * | 2015-12-03 | 2017-10-19 | 에스케이씨 주식회사 | 고굴절률의 광학 재료용 폴리티올 화합물 및 이의 제조방법 |
CN108884205A (zh) * | 2016-06-30 | 2018-11-23 | 豪雅镜片泰国有限公司 | 固化物的制造方法、固化物及眼镜镜片基材 |
JPWO2018003058A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-01-17 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 硬化物の製造方法、硬化物および眼鏡レンズ基材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3995427B2 (ja) | 2007-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100469318B1 (ko) | 폴리티올, 중합성 조성물, 수지 및 렌즈, 그리고,티올화합물의 제조방법 | |
JP5026432B2 (ja) | 光学材料用樹脂の製造方法 | |
JP5503568B2 (ja) | 樹脂または該樹脂からなる光学部材 | |
JP3995427B2 (ja) | 新規なポリチオールを含有する重合性組成物、及びそれを重合させてなる樹脂、並びにレンズ | |
JP5842827B2 (ja) | 光学材料用組成物 | |
US7396900B2 (en) | Thiourethane-based optical material | |
JP2004002820A (ja) | チオウレタン系光学材料 | |
JP2001342172A (ja) | チオール化合物の製造方法 | |
JP4684427B2 (ja) | 新規なポリチオール | |
JP4822495B2 (ja) | ポリチオールの製造方法 | |
JP4326455B2 (ja) | 高耐熱性樹脂用ポリチオール | |
US6770734B2 (en) | Polythiol compound | |
JP4684426B2 (ja) | ポリチオール及び該ポリチオールを含有する重合性組成物 | |
JP2003128668A (ja) | 新規なポリチオール | |
JP3974404B2 (ja) | ポリチオール、その製造方法、これを含有する重合性組成物、並びに樹脂及びレンズ | |
JP4377208B2 (ja) | 高屈折率透明樹脂用組成物 | |
JP4598916B2 (ja) | ポリチオールの製造方法及びそれに得られるポリチオール | |
JP4417089B2 (ja) | 高屈折率・高耐熱性透明樹脂用組成物 | |
JP4421911B2 (ja) | 高屈折率樹脂用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050831 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051021 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20060203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3995427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |