[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001229195A - 映像データ処理システム - Google Patents

映像データ処理システム

Info

Publication number
JP2001229195A
JP2001229195A JP2000042065A JP2000042065A JP2001229195A JP 2001229195 A JP2001229195 A JP 2001229195A JP 2000042065 A JP2000042065 A JP 2000042065A JP 2000042065 A JP2000042065 A JP 2000042065A JP 2001229195 A JP2001229195 A JP 2001229195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
video
ball
screen
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000042065A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyoshi Suzuki
基善 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000042065A priority Critical patent/JP2001229195A/ja
Priority to US09/739,842 priority patent/US6725236B2/en
Priority to KR1020010001574A priority patent/KR100716693B1/ko
Publication of JP2001229195A publication Critical patent/JP2001229195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/05Image processing for measuring physical parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/806Video cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/807Photo cameras
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大量の映像データの中から所望の場面の映像
を即座に取り出して閲覧可能な映像データ処理システム
を提供する。 【解決手段】 予め、被写体について所望の場面毎(野
球試合であれば、例えば一球単位毎)に時間的に区切ら
れた映像データを、それに対応する種々の検索データと
共に、互いに関連付けてデータベース7として格納して
おく。このようなデータベース7から所望の映像データ
を抽出してCR−ROM8に記録し、これを配布するこ
とで閲覧可能にしたり、或いは、ネットワークを介して
閲覧可能にする。特に、予めスコア情報のデータベース
も作成しておき、これに基づいて自動創成された分析帳
表を表示すると共に、この帳表の中の各球毎に、図形的
に編集表示された属性情報を付加して、映像データとリ
ンクさせるようにする。このようにすれば、図形的に表
示されて付加された属性情報を参照しながら所望の球を
指定するだけで、所望の映像を簡単に閲覧することが可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体についての
各種映像データからなるデータベースを検索して所望の
映像データを閲覧する映像データ処理システムに関す
る。
【0002】本発明は、各種分野の映像データを対象と
するものであるが、特には、野球、サッカー、テニス、
ゴルフ等のスポーツ分野の映像データを検索閲覧するの
に好適であり、或いは、その他の分野としては、例えば
ファッションショー等の映像データを検索閲覧するもの
にも適用可能である。
【0003】
【従来の技術】例えばプロ野球チームについて考えてみ
た場合、過去における試合状況や、試合における各選手
の動き等を、将来のために参考にしたり、研究したい場
合がある。そのような場合、一般には、予めTV中継の
内容を録画したり、又は独自のビデオカメラで録画し、
その録画されたビデオテープを保管しておき、それを必
要に応じて再生して見ることが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うなビデオテープを利用する場合、所望の映像を画面に
映し出すには、画面を見ながら、所望の映像が出てくる
まで早送りや巻き戻しを行う必要がある。しかも、同じ
映像を再度見たい場合にも、やはり早送りや巻き戻しの
操作を逐一繰り返さなければならない。そのため、多く
の労力や時間を費やす結果となり、極めて作業性の悪い
ものであった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、所望の場面の映像データを即座に取り出して閲覧可
能な映像データ処理システムを提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、以下のように構成する。すなわち、本発明
は、映像データを表示制御する映像データ処理システム
において、映像データとその属性情報を関連付けて記憶
する記憶手段と、属性情報に基づき、当該属性情報を図
形的に編集して表示する編集表示手段と、当該図形上で
選択された属性情報に関連付けられた映像データを表示
制御する表示制御手段と、を備えて構成される。
【0007】このような構成とすることにより、編集表
示手段によって図形的に表示された属性情報を選択する
だけで、その属性情報に関連付けられた所望の映像デー
タを簡単に表示させることが可能となる。
【0008】本発明は、その他にも、その主旨を逸脱し
ない範囲内で、様々な構成変更や変形例を採用可能であ
る。なお、本発明は、例えば野球、サッカー、テニス、
ゴルフ等の各種球技プレイ中の選手を被写体とした映像
データを処理する場合に最も好ましい結果が期待できる
が、勿論これに限定されるわけではない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実
施の形態に係る映像データ処理システムを一部に適用し
た映像データ検索集配信システムの全体的な流れを示す
図であり、図2はこの映像データ検索集配信システムに
使用される機器構成を示す図である。このシステムは、
具体例として、プロ野球チームの支援を想定したもので
ある。よって、撮影現場は試合の実施されている野球場
であり、野球試合における所望の場面の映像データをデ
ータベース化して検索閲覧できるようにしたものであ
る。
【0010】まず、これらの図を用いて、映像データ検
索集配信システムの全体的な流れについて簡単に説明す
る。なお、以下の(a)〜(e)は図1中の(a)〜
(e)にそれぞれ対応している。 (a)映像撮影と検索情報入力 現在実施中の野球試合の一連の流れを、ビデオカメラ
(特にはデジタルビデオカメラ)1を用いて撮像してい
く。その際、図2(A)に示すように、ビデオカメラ1
をパソコン(パーソナルコンピュータ)2で駆動制御で
きるようにしておき、所望の場面の映像データのみをレ
コーディング装置(DRD)3で録画するようパソコン
2を操作する。所望の場面の映像データとは、例えば、
一球単位(すなわち、投手による投球 → 打者による
打球 → その結果 等のように、1つの球の動きが開
始してから終了するまでの一連の動き)の映像データで
ある。
【0011】その際、パソコン2に表示される検索情報
入力画面を用いて、予め設定されている内容の範囲内
で、各場面毎の被写体の属性を示す検索データ(例えば
投手名、捕手名、打者名、球種等)を入力し、それをフ
ロッピーディスク2a等に保存しておく。勿論、ビデオ
カメラ1の上記駆動制御(録画の開始と終了)も、上記
検索情報入力画面を用いて行うのが望ましい。
【0012】なお、パソコン2としては、誰でもが撮影
現場に持ち込めて簡単に操作できるよう、可搬性及び操
作性に優れた、ペン入力可能なノート型パソコンが望ま
しい。
【0013】また、ビデオカメラ1から出力された映像
データをレコーディング装置3で録画するのと同時に、
ビデオカメラ1自体でもビデオテープ(デジタルビデオ
テープ)1aに録画するようにすることも可能である。
【0014】更に、ビデオカメラ1は1個だけでなく、
複数のビデオカメラをそれぞれ別々の場所に配置するよ
うにして、1つの被写体について同時に複数の映像デー
タを取得するようにするのが望ましい。そのような場
合、1つのビデオカメラ1だけをパソコン2で駆動制御
できるようにし、その他のビデオカメラは、試合の最初
から最後までの時間的に連続した映像データを取得する
ようにしてもよい。
【0015】また、プロ野球の場合は一般にテレビ中継
が行われるため、図2(B)に示すように、野球中継を
受信しているテレビ4の映像をビデオデッキ5で録画し
て、ビデオテープ5aに保存しておくのもよい。 (b)映像キャプチャとデータベース(D/B)創成 上記(a)で取得された各場面毎の映像データと、上記
(a)で入力された検索データとを、互いに関連付けて
データベースとして格納する。この作業は、図2(D)
に示すように、映像編集/CD−R管理作成端末として
の機能を有する大型のパソコン6及びこれとネットワー
クを介して接続された映像管理サーバ11によって行
う。
【0016】その際、上記(a)で述べたように、ビデ
オカメラ1以外のビデオカメラやテレビ中継録画用のビ
デオデッキ5で試合の全体を通して連続的に録画した映
像データが存在する場合は、この連続した映像データの
中から所望の場面の映像データだけを抜き取るように編
集する。この編集は、上記レコーディング装置3に記録
された映像データ(すなわち、所望の場面毎に区切られ
た映像データ)に対応する部分のみを、上記連続した映
像データの中から取り込むようにすればよい。この編集
により、全ての映像データが、所望の場面毎(例えば一
球単位毎)に区切られた映像データとなる。このような
編集処理もパソコン6及び映像管理サーバ11によって
行うことが可能である。
【0017】続いて、このようにして得られた個々の映
像データを、パソコン6及び映像管理サーバ11によ
り、例えばMPEG1形式の動画ファイルに変換し、こ
れらを、フロッピーディスク2a等に記録された上記検
索データ(検索情報)と共に、互いに関連付けて映像デ
ータベース7(図1)として例えば映像管理サーバ11
上に格納する。勿論、まずファイル変換する前の映像デ
ータとそれに関する検索データとを互いに関連付けて格
納した後に、個々の映像データをファイル変換するよう
にすることも可能である。 (c)CD−ROM作成と配布 データベース内の映像データの閲覧を希望する者(例え
ば野球選手)からの要求に従い、所望の条件(例えば投
手毎、打者毎等)を検索条件として設定し、上記映像デ
ータベース7から上記検索条件を満足する全ての動画フ
ァイルを抽出する。そして、この抽出された動画ファイ
ルと、上記検索条件をファイル化したものとを、CD−
Rに焼き付けること等により、CD−ROM8を作成す
る。このような作業は、図2(D)に示すようなドメイ
ンサーバ兼CD−ROM作成端末9により行われる。
【0018】このようにして得られたCD−ROM8
を、上記の閲覧希望者に配布する。 (d)CD−ROMによる映像検索・閲覧 閲覧希望者は、図2(E)に示すように、上記(c)に
より配布されたCD−ROM8を用いて、上記閲覧希望
者の手元にあるパソコン10等により閲覧する。
【0019】この場合、CD−ROM8をパソコン10
にセットすると自動的に検索画面が起動されるように
し、この検索画面において必要な検索条件を選択するだ
けで、その検索条件を満たす所望の映像データを閲覧で
きるようにするのが望ましい。 (e)インターネットによる映像データの検索・閲覧 上記(c)及び(d)のようにCD−ROMを作成して
閲覧できるようにする代わりに、インターネットやイン
トラネット等のネットワークを利用して所望の映像デー
タを検索・閲覧するようにする。
【0020】この場合、閲覧希望者は、予め検索閲覧用
のパソコン10をネットワークに接続し、IDとパスワ
ードを入力することで検索閲覧の許可を取るようにす
る。そして、許可が得られたら、検索画面が表示される
ようにし、この検索画面において必要な検索条件を選択
するだけで、その検索条件を満たす所望の映像データを
閲覧できるようにするのが望ましい。このような機能
は、図2(D)に示す映像管理サーバ11及びインター
ネットサーバ12が主に担当する。
【0021】特に、ネットワークを利用して検索・閲覧
を行う場合、その検索条件の入力が簡単になるよう、以
下のようにするのが一層望ましい。すなわち、予め、野
球試合のスコア表を予めデータベース(スコア表データ
ベース)として作成しておき、そのスコア表に含まれる
配球情報や打球情報等に基づく分析結果である帳表(分
析帳表)を自動作成し、しかも、この分析帳表上に示さ
れる各球毎に属性情報(例えば投手名、打者名、球のコ
ース、高さ、球種、結果等)を付加して映像データとリ
ンクさせておく。映像データの閲覧希望者は、パソコン
10の画面に表示された分析帳表を見て、この画面で所
望の球を指定するだけで、その属性情報とリンクされた
映像データを映像データベース7から抽出して、パソコ
ン10の画面に表示させるようにする。
【0022】そのようにする場合、野球試合の現場にお
いて、図2(C)に示すようにパソコン13によりスコ
ア表を入力しておき、これを後から、選手の宿舎や選手
の宿泊先であるホテル等にてプリンタ14で印刷した
り、図2(D)に示すスコア表格納用のパソコン15に
ネットワーク等を介し格納してスコア表データベースを
作成する。更に、パソコン15により、スコア表データ
ベースに基づき各種の帳表を自動作成する。検索閲覧の
際は、閲覧希望者の指定する帳表画面を検索情報入力画
面として用いることで、この帳表画面からの指示を検索
条件として映像データベースの検索閲覧を行うようにす
る。なお、帳表は、図2(D)に示すように、プリンタ
16によって印刷できるようにしてもよい。
【0023】次に、本発明の一実施の形態に係る上記
(c)〜(e)について説明する前に、上述した映像撮
影及び検索情報入力(上記(a))と、映像キャプチャ
及びデータベース創成(上記(b))について、図3〜
図13を用いて、より詳細に説明する。
【0024】図3は、複数のカメラで野球試合を撮影す
る場合における映像機器の配置形態を示す図である。こ
れは、現在実施中の野球試合の一連の流れを3台のビデ
オカメラ21、22、23で撮影すると共に、テレビ中
継の映像をもビデオデッキ24で録画する場合を示して
おり、また、1台のビデオカメラ21のみをパソコン2
5で駆動制御して、レコーディング装置26に所望の場
面毎の映像データを録画できるようにしたものを想定し
ている。ビデオカメラ21、パソコン25、及びレコー
ディング装置26は、図2(A)中のビデオカメラ1、
パソコン2、及びレコーディング装置3にそれぞれ対応
している。なお、ここには、3台のビデオカメラ21、
22、23がそれぞれバックネット裏、一塁側、三塁側
に配置されており、テレビ中継がセンター側から行われ
ている場合を一例として示してある。
【0025】まず、上記(a)に示したように、映像撮
影と検索情報入力を行うが、その際の操作手順につい
て、図4を用いて説明する。 (a1)まず、ビデオカメラ21、22、23等の映像
機器類の時刻合わせを行う(ステップS1)。この時刻
合わせは、後に、各映像機器で得られた映像データ同士
を時間的に正確に対応させるために必要である。 (a2)パソコン25に試合情報設定画面を表示させ、
この画面を用いて試合情報やスターティングメンバー等
を入力する(ステップS2)。
【0026】上記試合情報設定画面の一例を図5に示
す。この画面の特徴について、以下に簡単に説明する。 *「試合日(年月日曜日)」及び「開始時刻」は、起動
時にパソコンの内蔵タイマを呼び出して表示する。ま
た、手動でも入力・変更を可能とする。
【0027】*「球場名」は、コンボボックスより選択
する。リストデータは、球場マスタより起動時に読み込
まれる。手動での入力も可能である。 *「球審名」は、コンボボックスより選択する。リスト
データは、球審マスタより起動時に読み込まれる。手動
での入力も可能である。
【0028】*「対戦の先攻、後攻チーム名」は、コン
ボボックスより選択する。リストデータは、球団マスタ
より起動時に読み込まれる。 *「回戦」及び「通算試合数」は、手動により入力す
る。
【0029】*「先攻」及び「後攻」欄には、対戦欄で
選択した球団名が表示される。ここには、それぞれの球
団のスターティングメンバを設定する。 *「背番号」欄に数字を入力し、フォーカスが移動する
と対応する選手名が表示される。
【0030】*「選手名」は選手マスタより起動時に読
み込まれる。なお、上述した球場マスタ、球審マスタ、
球団マスタ、選手マスタ等は、それぞれのデータが格納
されたデータベースである。 (a3)上記試合情報設定画面(図5)の「OK」ボタ
ンを押す。すると、試合情報設定画面に代わって検索情
報入力画面が表れる(ステップS3)。
【0031】上記検索情報入力画面の一例を図6に示
す。この画面の特徴について、以下に簡単に説明する。 *「守備側」と「攻撃側」にそれぞれのチームの略称が
表示される。
【0032】*「守備側」の投手及び捕手は、初期表示
時はスターティングメンバに登録されている背番号が入
る。また、選手名も自動的に表示される。スターティン
グメンバに複数の投手又は捕手が登録された場合は、打
順の遅い選手が採用される。
【0033】*「総投球数」は「データ登録」又は「ス
キップ」ボタンを押した場合、自動的にカウントアップ
される。ただし、牽制の場合はカウントアップされな
い。なお、手動で変更できる。
【0034】*「投手」が交代した場合は、手動で交代
選手の背番号を入力する。選手名は自動的に表示され
る。この時、「総投球数」はクリアされる。 *「区分」は、左投げ/右投げの区別を設定する。デフ
ォルトは選手マスタの値が採用される。
【0035】*「捕手」が交代した場合は、手動で交代
選手の背番号を入力する。選手名は自動的に表示され
る。 *「攻撃側」の「打者」の背番号と選手名は、打順の順
番で自動的に表示される。また、打者の背番号を入力す
ることにより変更できる。この時、選手名は自動的に表
示される。
【0036】*「打者」が変更された場合は、「打席
数」及び「球数」はクリアされるが、「カウント」は保
持される。 *「打席数」は、打者に対する打席を自動カウントし表
示する。手動での変更も可能である。
【0037】*「球数」は、対象の打者に対しての球数
を自動カウントし、表示する。手動での変更も可能であ
る。「球数」は、投手が交代してもクリアされない。 *「カウント」は、左側がストライク数、右側がボール
数を表す。「カウント情報」の「B」ボタンが押される
と「ボール」のカウントが追加され、その他のボタンが
選ばれると「ストライク」のカウントが追加される。フ
ァールは2ストライクまではストライクのカウントが追
加される。
【0038】*「ランナーの位置」情報は、ランナー位
置を手動で指示することにより行う。チェックボックス
をクリックすると、チェックマークが表示され、ランナ
ーが存在することを表す。もう一度クリックすると、ク
リアされる。
【0039】*「スコア」情報は手動で行う。左側を先
攻、右側を後攻として入力する。 *アウトカウントは、「OUT」欄に手動で入力するこ
とにより行う。「チェンジ」ボタンが押されるとクリア
される。
【0040】*「録画スタート」ボタンが押されると、
図3に示したビデオカメラ21及びレコーディング装置
26により録画が行われる。録画中は、「録画スター
ト」ボタンの横のインジケータが赤に変色する。「録画
スタート」すると、「録画時刻」欄に開始時刻が表示さ
れる。
【0041】*「録画ストップ」ボタンが押されると、
図3に示したビデオカメラ21及びレコーディング装置
26での録画が中止され、録画終了時刻が表示される。 *録画が終了すれば、その投球に対する「球種」及び
「カウント情報」又は「結果情報」を登録する。
【0042】*「球種」は、投げられた球種を選択す
る。ただし、「牽制」が押された場合は、総投球/球数
についてはカウントしない。「球種」は、球種(ストレ
ート、シュート、カーブ、スライダー、フォーク、チェ
ンジアップ、シンカー、パーム、ナックル等)に1対1
に対応した各種シンボルの中から選択する。
【0043】図示はしていないが、投げられた球のコー
スも選択できる。「球のコース」は、例えば、左右の情
報(野球の場合、内角、真ん中、外角の情報)、上下の
情報(野球の場合、高、中、低の情報)の組み合わせで
ある。この場合も、これらの組み合わせに1対1に対応
した各種シンボルを用意し、これら各種シンボルの中か
ら選択することが望ましい。
【0044】*「カウント情報」はカウント取り(見送
りストライク、見送りボール、空振、ファール)の情報
であり、対象の打者には次の球が投げられる状態の場合
に入力する。
【0045】*「結果情報」は、打者に対しての対象の
打席に対する最終結果となる。次打者になるか、チェン
ジになるかである。なお、本明細書においては、「プレ
イ状況」は、前記「投手」、「打者」、「総投球数」、
「打席数」、「球数」、「カウント」、「ランナー位
置」、「OUT(アウト)」、「結果情報」のいずれ
か、又はこれらの二以上の組み合わせ、又は全部を含む
情報である。
【0046】また、「被写体の属性」という場合、「球
種」、「球のコース」、「プレイ状況」のいずれか、又
はこれらの二以上の組み合わせ、又は全部を含む、被写
体の属性を示す情報である。
【0047】更に、「被写体」は、選手の内の誰(例え
ば、投手、選手)をメインに撮像するかは、本発明を利
用する目的に応じて異なる。例えば、盗塁増進のために
対戦投手の癖を把握したい場合は、投手がメインの「被
写体」になり、打者が苦手なコース・球種を克服したい
場合には、打者がメインの「被写体」となる。
【0048】*「データ登録」ボタンは、入力された各
検索情報を登録する。この「データ登録」時に「カウン
ト情報」側が選択されている場合は次球待ちになり、一
方、「結果情報」が選択され、かつチェンジでない場合
は、次打者が自動的に表示される。
【0049】*「スキップ」ボタンは、「球種」、「カ
ウント情報」、「結果情報」等の入力が間に合わない場
合に使用する。「スキップ」ボタンを押すと、データに
スキップマークが付加され、後で入力する場合に使用す
る。
【0050】*「チェンジ」ボタンが押された場合は、
守備側と攻撃側が交代し、対象の選手情報を自動表示す
る。 *「試合終了」ボタンは、検索情報入力画面をクローズ
し、システムを終了する。 (a4)試合のプレーボールを合図に、ビデオカメラ2
1を除く映像機器(ビデオカメラ22、23及びビデオ
デッキ24)の録画を開始する(ステップS4)。 (a5)所望の場面の開始(上述のように一球毎の場面
が所望なのであれば、例えば投手の投球モーションの開
始)と同時に、上記検索情報入力画面(図6)において
「録画スタート」ボタンを押す(ステップS5)。これ
により、ビデオカメラ21及びレコーディング装置26
による録画が開始される。 (a6)一球毎の場面(一球毎の球の動き)が終了した
ら、上記検索情報入力画面(図6)において「録画スト
ップ」ボタンを押す(ステップS6)。これにより、ビ
デオカメラ21及びレコーディング装置26による録画
が停止され、レコーディング装置26には一球毎の区切
られた映像データが記録される。 (a7)上記検索情報入力画面(図6)において、今録
画された場面に関する検索情報として、例えば「球
種」、「カウント情報」、「結果情報」等を入力する
(ステップS7)。 (a8)検索データの入力が全て終了したら、上記検索
情報入力画面(図6)において「データ登録」ボタンを
押す(ステップS8)。これにより、各場面毎の映像デ
ータに関する検索情報が、例えば図7に示すようなファ
イルフォーマット形式の映像データベース(映像管理デ
ータベース)における検索情報としてフロッピディスク
(図2のフロッピディスク2a)等に登録される。この
データベースでは、例えば、検索情報と映像データとの
関連はシーケンス番号により表される。 (a9)「データ登録」ボタンを押した時点での試合状
況が、「次球待ち」、「チェンジ」、及び「試合終了」
のいずれであるかを判断する(ステップS9)。
【0051】もし「次球待ち」である場合は、上記ステ
ップS5に移行して、それ以降のステップS5〜S8の
操作を繰り返す。 (a10)上記ステップS9において「チェンジ」である
場合は、検索情報入力画面(図6)において「チェン
ジ」ボタンを押す(ステップS10)。すると、検索情
報入力画面において守備側と攻撃側が交代して表示さ
れ、対象の選手情報(投手、捕手、打者)が取り込まれ
て自動表示される(ステップ11)。
【0052】その後、上記ステップS5に移行して、そ
れ以降のステップS5〜S8の操作を繰り返す。 (a11) 上記ステップS9において「試合終了」である
場合は、検索情報入力画面(図6)において「試合終
了」ボタンを押す(ステップS12)。すると、検索情
報入力画面がクローズされる。
【0053】そして、最終的に、これまで登録されたフ
ァイル情報をチェックし(ステップS13)、まだ録画
中の映像機器(ビデオカメラ22、23及びビデオデッ
キ24)の録画を終了する(ステップS14)。
【0054】以上のようにして、映像撮影と検索情報入
力とが終了する。その後、上記(b)で述べたように、
図2(D)に示した映像編集用のパソコン6及び映像管
理サーバ11を用いて、映像キャプチャとデータベース
創成を行う。その際の具体的な操作手順について、図8
を用いて説明する。 (b1)まず、キャプチャ処理を行おうとする映像デー
タが、レコーディング装置(DRD)26によって得ら
れたものなのか、それとも、その他の映像機器(ビデオ
カメラ22、23、ビデオデッキ24)によって得られ
たものなのかを、選択する(ステップS21)。 (b2)上記ステップS21において、もしレコーディ
ング装置(DRD)26から得られた映像データなので
あれば、パソコン6(図2(D))にキャプチャ処理画
面を表示する(ステップS22)。
【0055】上記キャプチャ処理画面の一例を図9に示
す。この画面の特徴を、以下に簡単に説明する。 *試合が行われ、検索情報を登録(図4のステップS
8)した「試合日」と、「通算試合数」とを入力し、
「開く」をクリックすると、検索情報が読み込まれ、
「試合開始時刻」、「球場名」、「対戦チーム名」、
「球審名」、「回戦数」が自動的に表示される。
【0056】*「一覧から開く」では、現在ハードディ
スク等に蓄積されている試合データの一覧を表示し、そ
の中から読み込みたい試合を選択して読み込む。 *「エンコード」(キャプチャ処理)は、一度開始され
ると最後まで連続して行われる。この間は無人でもかま
わない。
【0057】*エンコード中の画像は、左側のモニタ表
示欄に表示される。 *エンコード作業をシーケンスの最後まで行わず、途中
で止めたい場合は、「処理」欄の「停止」ボタンを使用
する。これにより、現在エンコード中のシーケンスが終
了すれば、一旦終了する。
【0058】*エンコードを行う際には、まず、レコー
ディング装置(DRD)の映像データなのか、その他の
映像機器の映像なのかを選択する。 *エンコードを行うシーケンス番号を指定する。このシ
ーケンス番号は、検索情報と映像データとの関連を表す
番号である(図7参照)。シーケンス番号を指定する
と、「開始時刻」欄の「シーケンス」欄に、そのシーケ
ンス番号に対応する映像データが録画された開始時刻が
自動的に表示される。データを開いた直後は、シーケン
ス番号として1番が自動的に選択される。
【0059】*レコーディング装置(DRD)の映像デ
ータをエンコードする場合は、「映像取込選択」欄の
「DVカメラ(DRD)」を選択してから、「エンコー
ド」欄の「開始」を選択する。検索情報に登録されたデ
ータに従って、DRD映像が順次呼び出され、キャプチ
ャされる。
【0060】*レコーディング装置以外の映像データ
(特にテレビ中継の映像データ)をエンコードする場合
は、エンコードの「開始」ボタンを押す時刻の設定を、
「開始時刻」欄の「エンコード」欄で行う。この時刻
は、必ずシーケンスの開始時刻よりも5秒以上前の時刻
を指定する。
【0061】DVビデオデッキでは録画時に日付・時刻
がテープ状に記録されるため、これを画面に表示した
後、エンコード開始時刻で設定した時刻より5秒以上前
からテープを再生し、モニタ上の時刻情報を見ながら、
入力したエンコード開始時刻になった時に「エンコード
開始」ボタンを押すと、エンコードのタイミングを正確
に合わせることができる。実際のエンコードは、シーケ
ンスの開始時刻で行われる。
【0062】*エンコードを途中で中止したい場合は、
「中断」ボタンを押す。 *全てのエンコードが終了すると、データベースサーバ
との共有ディレクトリ(起動時にドライブマッピングを
済ませておく)に所定のフォルダを作成して転送が行わ
れる。データ転送が全て終了すると、データエントリフ
ァイルを作成する。 (b3)上記のキャプチャ処理画面が表示されたら、キ
ャプチャの対象となる映像データに関する試合情報(試
合日、通算試合数)を入力し、それに対応する検索情報
をフロッピディスク2a(図2(A))等から取り込む
(ステップS23)。この取り込まれた検索情報は、映
像管理サーバ11(図2(D))の所定のフォルダに保
存される。 (b4)上記キャプチャ処理画面において「DVカメラ
(DVD)」を選択してから、エンコードの「開始」ボ
タンを押す(ステップS24)。
【0063】すると、レコーディング装置(DVD)の
各映像データ(所望の場面毎に区切られた各映像デー
タ)がMPEG1形式の1つの動画ファイルに順次キャ
プチャされ(ステップS25)、この処理が、全ての映
像データのキャプチャが終了するまで行われる(ステッ
プS26)。この動画ファイルは、映像管理サーバ11
(図2(D))の所定のフォルダに保存される。 (b5)このようにしてキャプチャ処理が終了したら、
最終的に、上記ステップS23で取り込まれた検索情報
と、上記ステップS25及びS26によって得られた動
画ファイルとを互いに関連付けて、映像データベース
(映像管理データベース)を創成する(ステップS2
7)。
【0064】この操作を行うには、まず、映像編集用の
パソコン6(図2(D))において表示された「映像管
理データベース創成開始」ボタンを押す。すると、編集
用のパソコン6に映像登録画面が表示されると共に、検
索情報と動画ファイルとにより映像データベースの自動
創成が開始される。
【0065】上記映像登録画面(メイン画面)の一例を
図10に示す。この映像登録画面により、所定の映像フ
ォルダ内に画像ファイルが書き込まれたかどうかを監視
することができる。
【0066】なお、画像ファイルを書き込む映像フォル
ダ等の設定は、図11に示すような映像登録画面(初期
設定画面)により行う。ここで、「読込ファイル用フォ
ルダ」は、登録する画像ファイルが作成されるフォルダ
であり、「登録先フォルダ」は映像を保存するフォルダ
であり、「登録ログファイル名」は動作履歴を保存する
ファイル名である。また、「映像ファイル監視間隔」
は、「読込ファイル用フォルダ」に画像ファイル(映像
ファイル)が完成しているかをチェックする間隔であ
り、「映像ファイル書込待ち時間」は本プログラムが
「読込ファイル用フォルダ」を継続して監視する最大時
間(例えば4時間)である。 (b6)一方、上記ステップS21において、もしレコ
ーディング装置(DRD)以外の映像機器(ビデオカメ
ラ22、23、又はテレビ中継録画用のビデオデッキ2
4)から得られた映像データなのであれば、パソコン6
(図2(D))にキャプチャ処理画面を表示する(ステ
ップS28)。このキャプチャ処理画面は、上記ステッ
プS22で表示したキャプチャ処理画面と同じである。 (b7)キャプチャ処理画面が表示されたら、キャプチ
ャの対象となる映像データに関する試合情報(試合日、
通算試合数)を入力し、それに対応する検索情報をフロ
ッピディスク2a(図2(A))等から取り込む(ステ
ップS29)。この取り込まれた検索情報は、映像管理
サーバ11(図2(D))の所定のフォルダに保存され
る。 (b8)レコーディング装置(DRD)以外の映像機器
から得られた映像データは、所望の場面毎に区切られて
いない連続した映像データであるため、これをデータベ
ース化するためには、まず、レコーディング装置(DR
D)から得られた所望の場面毎に区切られた映像データ
に対応する部分のみを取り込む必要がある。そこで、映
像データの取り込み方法として、例えば3つの方法(す
なわち、映像そのものを参照するか、絶対時刻を参照す
るか、時間差分を参照するか)の中から1つを選択する
(ステップS30)。 (b9)上記ステップS30において、“映像そのも
の”を参照する方法を選択した場合には、上記キャプチ
ャ処理画面(図9)においてエンコードの「開始」ボタ
ンを押し、左側のモニタ表示欄に流れる映像を参照しな
がら「確定」ボタンを押すことでキャプチャ処理をスタ
ートする(ステップS31)。 (b10)上記ステップS30において、“絶対時刻”を
参照する方法を選択した場合には、上記キャプチャ処理
画面(図9)においてエンコードを開始すべき絶対時刻
を入力し、「開始」ボタンと「確定」ボタンを押すこと
で、入力された時刻にキャプチャ処理をスタートする
(ステップS32)。 (b11)上記ステップS30において、“時間差分”を
参照する方法を選択した場合には、上記キャプチャ処理
画面(図9)において差分のシーケンス時間を入力し、
「開始」ボタンと「確定」ボタンを押すことで、入力さ
れた時間差分に従った時刻にキャプチャ処理をスタート
する(ステップS33)。 (b12)上記ステップS30においていずれの取り込み
方法を選択した場合も、そのキャプチャ処理をスタート
した後は、検索情報の「録画開始時刻」及び「録画終了
時刻」に合わせて、対象の映像データが所望場面毎に区
切られて抜き取られ、そして更に、MPEG1形式の1
つの動画ファイルに順次キャプチャされ(ステップS3
4)、この処理が、全ての映像データのキャプチャが終
了するまで行われる(ステップS35)。この動画ファ
イルは、映像管理サーバ11(図2(D))の所定のフ
ォルダに保存される。
【0067】なお、複数の映像機器の映像を自動的に区
切りながら登録する処理の概略イメージを、参考までに
図12に示す。 (b13)このようにしてキャプチャ処理が終了したら、
最終的に、上記ステップS29で取り込まれた検索情報
と、上記ステップS34及びS35によって得られた動
画ファイルとを互いに関連付けて、映像データベース
(映像管理データベース)を創成する(ステップS2
7)。この映像データベースのファイルフォーマットの
一例は、既に図7に示した。
【0068】以上のようにして、各映像機器により取得
された全ての映像データについて、映像キャプチャとデ
ータベース創成とが終了する。なお、参考までに、映像
キャプチャからデータベース創成にかけてのデータ形態
の変遷イメージを概略的に図13に示す。この図から明
らかなように、レコーディング装置で録画して得られた
所望場面毎(一球毎)の各映像データ1〜nは、互いに
分離して切り出されてMPEG1形式の動画ファイル1
〜nに変換された後、各映像データに関して入力された
各検索情報1〜nと共に、互いに関連付けられて映像デ
ータベース(D/B)に格納される。
【0069】ここでは、図示していないが、被写体につ
いて複数方向から撮像した複数の映像データがある場
合、図8の各ステップが映像データ毎に実行される。こ
の場合、図13の映像データベース(D/B)には、一
の検索情報に、複数の動画ファイルが関連付けて格納さ
れることになる。例えば、検索情報1に対し、動画ファ
イル1−1(バックネットからの映像)、動画ファイル
1−2(一塁方向からの映像)、動画ファイル1−3
(三塁方向からの映像)が関連付けられる。
【0070】このようにして得られた映像データベース
は、図1に示したように、CD−ROM化されて映像検
索・閲覧が可能となり、或いは、インターネットを介し
て映像検索・閲覧が可能となる。
【0071】次に、本発明の一実施の形態に係る映像デ
ータ処理システムにおける、CD作成及び配布(上記の
(c))と、CDによる映像検索・閲覧(上記(d))
と、インターネットによる映像データの検索・閲覧(上
記(e))について、以下に図14〜図55を参照して
詳細に述べる。
【0072】まず、図2(D)に示したCD−ROM作
成用のパソコン9を用いて、配布用のCD−ROMを作
成する(上記の(c))。その際の具体的な操作手順に
ついて、以下に説明する。 (c1)パソコン9において、CD−ROM(CD−
R)作成のための起動画面を表示する。この画面の一例
を図14に示す。
【0073】この起動画面においては、まず、「検索年
度」の欄で、検索したい年度を選択する。 (c2)年度を選択したら、続いて「決定」ボタンを押
す。これにより、次の画面である映像データ抽出画面に
切り換わる。
【0074】上記映像データ抽出画面の一例を、図15
に示す。この画面の特徴を、以下に簡単に説明する。 *大きな区分の検索条件は、全て「AND」にて結合さ
れる。つまり、「通算試合」、「期間」、「対戦相
手」、「球種」、「結果」、「点差」、「OUT」、
「ランナー」、「対象」、「得点」、「球審」は、それ
ぞれの条件を「AND」にて結合する。これら個々の条
件の中で、複数選択ができるものについては、「OR」
にて結合する。
【0075】*「通算試合」の範囲の設定は、その値を
入力後、「決定」ボタンの押下により、入力値が有効に
なる。範囲の開始側を入力しない場合には、「1試合
目」が入力されたのと等価とする。終了側が入力されな
い場合には、現時点での最大値になる。また、「決定」
ボタンの押下と同期して、日付の範囲の値が、その範囲
に対応して変わる。
【0076】*「期間」の範囲の設定は、その値を入力
後、「決定」ボタンの押下により、入力値が有効にな
る。範囲の開始側を入力しない場合には、「1試合目」
の日付に、終了側を指定しない場合には、現時点での最
大値になる。また、「決定」ボタンの押下と同期して、
「通算試合」の範囲が、その範囲に対応して変わる。
【0077】*対戦欄の上段 ・対戦球団の上側が、抽出の主体となる球団名である。
球団名は、ドロップダウンで一覧が表示され、マウスで
の選択により設定できる。
【0078】・球団名上側が設定されると、それに所属
する選手一覧表が左側のリストボックスに表示される。 ・「全投手」ボタンの押下により、所属の全投手名が表
示される。
【0079】・「全打者」ボタンの押下により、所属の
全選手名が表示される。 ・左側リストボックスから、希望の選手名を「Shift 」
キー又は「Ctrl」キーを押しながら複数選手を選択し
て、「>」ボタンを押すことにより、選手の決定をす
る。選択決定時には、右側のリストボックスに選手名が
移動する。
【0080】・右側リストボックスで選手を選択して
「<」ボタンを押下すると、選択された選手名が消え、
選択が解除される。 ・「攻撃/守備」チェックは、野手が選択された場合は
自動的に攻撃となる。投手が指定れた場合は、自動的に
守備となる。
【0081】・「攻撃/守備」チェックは、以下の規則
に従う。
【0082】
【表1】
【0083】*対戦欄の下段 ・対戦球団の下側が、相手球団となる。ドロップダウン
リストボックスで一覧が表示され、選択することにより
設定ができる。また、単一球団指定か全球団指定(一覧
表に全球団と表示される)が可能である。
【0084】・球団名が設定されると、選手一覧表が表
示される。 ・上段で「攻撃」がチェックされている場合は、下段側
リストボックスに「全」、「右」、「左」ボタンが表示
され、それぞれ全投手、右投げ投手、左投げ投手の意味
になる。
【0085】・上段で「守備」がチェックされている場
合、下段側リストボックス下に「全」、「右」、「左」
ボタンが表示され、それぞれ全打者、右打者、左打者の
意味になる。
【0086】・全投手/右:右投手/左:左投手及び全
打者/右:右打者/左:左打者が押された場合、対象選
手一覧が表示される。 ・左側一覧表より、対象の選手及び「Shift 」キー又は
「Ctrl」キーを押しながら複数選手を選択し、「>」ボ
タンを押すことにより、選手の決定をする。
【0087】・「<」ボタンは、決定された選手から、
除外したい選手を指示する。*パターン ・「全打席」と「結果球」は排他形式になっている。
【0088】・「全打席」が指示されると、検索された
球が含まれる全打席が抽出される。 ・「結果球」が指示されると、検索された球のみが抽出
される。
【0089】*「球種」、「結果」、「点差」、「OU
T」、「ランナー」、「対象」、「球審」の各欄 ・「球種」欄では、抽出したい球種を選択する。複数選
択可能である。
【0090】・「結果」欄では、抽出したい結果を選択
する。複数選択可能である。 ・「点差」欄では、抽出したい点差(試合の途中段階に
おいて)を選択する。例えば、「僅差」は3点以内であ
り、「大差」は3点以上である。
【0091】・「OUT」欄では、抽出したいアウトカ
ウントを選択する。 ・「ランナー」欄では、抽出したいランナー情報を選択
する。なお、「得点圏」は、例えば2塁又は3塁にラン
ナーが居る場合に対象となる。複数選択可能である。
【0092】・「対象」欄では、抽出したい対象(テレ
ビ映像かビデオ映像か、或いは両方か)を選択可能であ
る。 ・「球審」欄では、抽出したい球審名を選択する。特定
の球審か全員のどちらかを選択可能である。
【0093】*「検索開始」ボタンが押されると、映像
抽出処理が実行され、1枚のCDに入りきらない場合
は、その旨をメッセージとして出力する。 *「キャンセル」ボタンは、抽出処理をキャンセルす
る。
【0094】*「終了」ボタンは、当画面を終了させ
る。 (c3)上記映像データ抽出画面から、閲覧希望者(C
D−ROMの配布先)の要望に応じた検索条件を適宜入
力する。 (c4)検索条件の入力が終了したら、上記映像データ
抽出画面において「検索開始」ボタンを押す。すると、
映像管理サーバ11に格納されている映像データベース
(図1や図13を参照)の中から、上記入力された種々
の検索条件を満たす映像データが抽出される。この場
合、映像ファイル(動画ファイル)と、それらが登録さ
れている映像データベースの該当レコード自体もファイ
ルとして抽出される。 (c5)抽出した映像データの総容量を計算して、この
総容量が1枚のCD−ROM内に収容可能な場合には、
抽出結果画面(正常終了)を表示し、一方、上記総容量
が1枚のCD−ROM内に収容不可能な場合には、抽出
結果画面(異常終了)を表示する。
【0095】上記抽出結果画面(正常終了)の一例を図
16に、上記抽出結果画面(異常終了)の一例を図17
に示す。 (c6)上記抽出結果画面(正常終了)において「O
K」ボタンを押下すると、抽出された映像データ(画像
ファイル)と共に、検索時の検索条件をファイルとし
て、CD−Rに焼き込む。これにより、閲覧希望者(C
D−ROMの配布先)の要望に応じた検索閲覧用のCD
−ROM(図2に示したCD−ROM8)が得られる。
【0096】なお、検索時の検索条件を記録しておくの
は、CD−ROM内で検索を行う際に、CD−ROM内
の映像データに該当しない検索条件を与えることのない
ようにするためである。 (c7)一方、上記抽出結果画面(異常終了)が表示さ
れた場合は、「OK」ボタンを押すことにより、上記の
映像データ抽出画面(図15)へ戻る。これにより、検
索条件を入力しなおして、再度抽出することが可能とな
る。
【0097】続いて、以上のようにして得られたCD−
ROMを閲覧希望者に配布して、閲覧希望者による検索
閲覧(上記の(d))を行う。その際の具体的な操作手
順について、以下に説明する。 (d1)配布されたCD−ROMを、閲覧用のパソコン
10(図2(E))にセットすると、検索プログラムが
自動的に起動する。或いは、エクスプローラで起動ファ
イルをダブルクリックすること等により、検索プログラ
ムが起動するようにしてもよい。 (d2)検索プログラムが起動すると、まず、映像検索
画面が表示される。この映像検索画面の一例を、図18
に示す。
【0098】この画面は、各種の検索条件を入力できる
画面であり、基本的には図15に示した映像データ抽出
画面と同じであるため、その詳しい説明は省略する。た
だ、映像検索画面における検索条件の初期値は、CD−
ROM作成時に設定した条件が反映される。また、検索
時に当該CD−ROM内に存在しない映像ファイルが指
定されるのを回避するため、CD−ROM作成時に設定
されない条件については、上記映像検索画面においてマ
スクがかかるようになっている。 (d3)上記映像検索画面(図18)が表示されたら、
所望の検索条件を入力し、最後に「検索開始」ボタンを
押す。すると、検索処理が実行されて、その検索結果件
数を示す検索結果件数画面が表示される。
【0099】上記検索結果件数画面の一例を、図19に
示す。この画面には、検索結果の総件数が表示される。 (d4)上記検索結果件数画面により検索結果の件数を
確認して、もし一覧表示に耐えられない程に多いと判断
する場合には、「Cancel」ボタンを押す。すると、上記
映像検索画面(図18)に戻るので、検索条件を更に加
えて、再度検索を行うことができる。 (d5)上記検索結果件数画面(図19)により検索結
果の件数を確認して、もしこれでよいと判断する場合
は、「OK」ボタンを押下する。これにより、検索結果
一覧画面が表示される。
【0100】上記検索結果一覧画面の一例を、図20に
示す。この画面の特徴を、以下に簡単に示す。 *この検索結果一覧は、1球毎の一覧となっている。
【0101】*「再生」ボタンと「連続再生」ボタンの
関係は、以下の通りである。 ・複数チェックされている場合「再生」ボタン --- チ
ェックされている映像の全てを連続で再生する。
【0102】「連続再生」ボタン --- チェックされて
いる映像の最上位の映像以下を順番に再生する。 ・1つだけチェックされている場合 「再生」ボタン --- チェックされている映像を再生す
る。
【0103】「連続再生」ボタン --- チェックされて
いる映像以下を全て順番に再生する。 *「クリア」ボタンが押下されると、チェックが全て解
除される。
【0104】*「再検索」ボタンが押下されると、当画
面が終了し、映像検索画面(図18)が再度表示され
る。 (d6)上記検索結果一覧画面(図20)において、見
たい場面を選択(チェック)して、「再生」又は「連続
再生」ボタンを押下することにより、それに応じた映像
の再生を行う。その際の映像表示画面の一例を、図21
に示す。
【0105】同図において、「Play」ボタンは再生開
始、「Slow」ボタンはスロー再生開始(速度は固定)、
「Stop」ボタンは再生一時停止、「<<−」ボタンはコ
マ戻し、「−>>」ボタンはコマ送りである。なお、ス
ロー再生やコマ戻し/コマ送りは、予め設定された時間
間隔で制御される。
【0106】以上のようにして、閲覧希望者は、配布さ
れたCD−ROMを利用して所望の映像の検索・閲覧を
行うことができる。次に、本発明の一実施の形態に係
る、インターネット(又はイントラネット)を利用して
の映像データの検索・閲覧(上記(e))について説明
する。その場合の全体的なシステムイメージを図22に
示す。
【0107】同図に示す例では、予め、上記(a)及び
(b)に示したように映像データ及び検索データからな
る映像データベース27(図1の映像データベース7と
同じ)を作成しておくと共に、図2に示したパソコン1
3等でスコア情報(配球情報、打球情報、結果情報等)
を入力することによってスコア表データベース28を作
成しておき、互いに一球毎のデータにリンク情報を持た
せておく。
【0108】そして、これら2種類のデータベース2
7、28を利用して、インターネット又はイントラネッ
トを介した検索閲覧を可能にしている。すなわち、イン
ターネット/イントラネット環境にて、ブラウザ画面か
ら指示することにより、上記スコア表データベース28
に基づき所望の分析帳表画面を表示する。この場合、上
記指示に従い、スコア情報に基づき、分析結果情報を表
す分析帳表を自動作成して表示し、しかも、この分析帳
表に示される各球の1つ1つに属性情報(例えば、球の
コース、種類、結果情報、試合状況等)を持たせ、図形
的に編集して表示するようにすると共に、映像データベ
ース28内の対応する映像データとリンクさせておく。
【0109】その後、この帳表画面から所望の球を指示
することにより、その球の属性情報によってリンクされ
た映像データを上記映像データベース7から抽出し、ダ
ウンロードして表示できるようにしている。
【0110】以下、その場合の具体的な操作手順につい
て、図23を用いて説明する。 (e1)まず、図22に示したように、映像データ及び
検索データからなる映像データベース27と、スコア情
報(配球情報、打球情報、結果情報等)からなるスコア
表データベース28とを作成しておく(ステップS4
1)。ここで、映像データベース27に格納されている
映像データには、映像を簡略的に表示するためのストリ
ーム映像データと、映像を詳細に表示するための詳細映
像データとが含まれる。
【0111】なお、参考までに、上記スコア表データベ
ース28を構成する、配球情報データベース、打球情報
データベース、結果情報データベースの各ファイルフォ
ーマットの一例を、それぞれ図24〜26に示す。映像
データベース27のファイルフォーマットの一例は、既
に図7に示した。 (e2)Web端末画面上に帳表選択指示画面を表示
し、この画面から、対象の帳表を選択すると共に、必要
に応じてその他の条件を選択する(ステップS42)。
【0112】上記帳表選択指示画面の一例を、図27に
示す。この画面は、帳表選択ボタンとして、例えば「Sc
ore Sheet 」、「Results Chart(A)」、「Results Char
t(B)」、「Results Chart(C)」、「Delivery Chart(A)
」、「Delivery Chart(B) 」、及び「Hitting Chart
」の7種類を備え、これらの中から所望のものを選択
可能になっている。それぞれの帳表について、以下に簡
単に説明する。
【0113】*「Score Sheet 」はスコア表のことであ
り、その一例を図28に示す。この帳表には、試合情
報、得点経過、球場状態、投手成績、打者別結果等が示
されている。
【0114】上記の打者別結果のフォーマットの一例
を、図29に示す(なお、本文中において図面参照の丸
付き数字中10〜19は「○10、○11、・・・○19」のよう
に表現する)。ここで、投手区分(右・左)、投手
名、捕手名、配球表、攻撃側得点、守備側得
点、アウトカウント、ランナーポジション、守備
側選手交代情報、○10作戦、牽制球情報、○11打球方
向、○12投球数、○13攻撃側選手交代情報、○14出塁、
進塁、得点情報、○15打順、○16打者区分(右・左)、
○17打者名、○18バッティング内容、○19イニング数で
ある。
【0115】*「Results Chart(A)」は、図形表現によ
って描かれたカウント別配球表のことであり、その一例
を図30に示す。この帳表には、例えば、カウント別配
球表、メモ、球数統計表、外内球数統計表、打球方向
図、球種別分布図、配球結果図等が図形表現で示されて
いる。
【0116】上記カウント別配球表は、指定打者に対す
る全配球をカウント別に、例えば図31に示すフォーマ
ットで出力する。ここで、ストライクカウント、ボ
ールカウント、空振り・ファール記号、2ストライ
ク後のファール回数(漢数字)、識別番号、球種記
号である。同図中、破線で示した枠はボールゾーンであ
り、その内側に実線で示した枠はストライクゾーンであ
り、ストライクゾーンは球の位置(高さとコース)によ
り9分割されている。球種記号は、実際の球の位置と対
応する位置に配置される。例えば、ストライクゾーンの
左下のエリアは内角低めの位置であり、右上のエリアは
外角高めの位置を表している。なお、上記カウント別配
球表(図31)で使用される、空振り・ファール記号の
一例を図32に、球種記号の一例を図33に示す。
【0117】上記打球方向図は、打球情報を、例えば図
34に示すフォーマットで出力する。ここで、球種記
号、打球軌跡である。球種記号の一例は図33に示し
た通りであり、また、打球軌跡の一例を図35に示す。
【0118】上記図31のフォーマットに従ったカウン
ト別配球表の具体例を、図36に示す。この図から明ら
かなように、各球毎にその属性情報(球のコース、種
類、結果等)が図形的に編集されて表示される。この場
合の属性情報は、特には、球のコース(配球コース)で
あり、その他にも、例えば球の種類、球の結果情報、プ
レイ状況の一又は二以上の組み合わせを含んでいること
が望ましい。
【0119】*「Results Chart(B)」は、分布図表現に
よって描かれたカウント別配球表のことであり、その一
例を図37に示す。この帳表には、例えば、指定打者に
対する全配球内容がカウント別に分布図として示されて
いる。
【0120】上記各分布図は、指定打者に対する配球さ
れた球種及び位置をカウント別に、例えば図38に示す
フォーマットで出力する。ここで、ストライクカウン
ト、ボールカウント、球種記号である。
【0121】*「Results Chart(C)」は、統計表現によ
って描かれたカウント別配球表のことであり、その一例
を図39に示す。この帳表には、例えば、指定打者に対
する全配球内容がカウント別に統計表として示されてい
る。
【0122】上記統計表は、配球カウント毎に各球種毎
の配球率を、例えば図40に示すフォーマットで出力す
る。ここで、ストライクカウント、ボールカウン
ト、同一エリア内の同一球種数、同一エリア内の球
数、配球率である。
【0123】*「Delivery Chart(A) 」は、ミーティン
グ用の打者別総合結果表のことであり、その一例を図4
1に示す。この帳表には、例えば、指定された対戦パタ
ーン(投手対打者)で投球イニングの多い投手を10名
抽出し、その打者別の配球結果が右投手/左投手別に表
として示されている。
【0124】上記配球結果表は、自球団投手が選択され
た場合は、他球団打者への配球結果を、また、自球団打
者が選択された場合は、他球団投手からの配球結果を、
例えば図42に示すフォーマットで出力する。ここで、
空振り・ファール記号、バッティングカウント、
背番号(打者・投手)、タイミング(BC・C)、
最終結果、球種記号である。
【0125】*「Delivery Chart(B) 」は、コーチ用の
打者別総合結果表のことであり、その一例を図43に示
す。この帳表には、例えば、指定された対戦パターン
(投手対打者)で投球イニングの多い投手を10名抽出
し、その総合の配球結果と個人別の配給結果とが表とし
て示されている。
【0126】上記総合配球結果表は、自球団投手が選択
された場合は、他球団打者への配球結果を、また、自球
団打者が選択された場合は、他球団投手からの配球結果
を、例えば図44に示すフォーマットで出力する。ここ
で、空振り・ファール記号、バッティングカウン
ト、背番号(打者・投手)、タイミング(BC・
C)、最終結果、球種記号である。
【0127】上記個人別配球結果表は、他球団打者が選
択された場合は、自球団投手別の配球結果を、また、他
球団投手が選択された場合は、自球団打者別の配球結果
を、例えば図45に示すフォーマットで出力する。ここ
で、背番号、選手名、空振り・ファール記号、
球種記号である。
【0128】*「Hitting Chart 」は、打者別打球方向
表のことであり、その一例を図46に示す。この帳表に
は、例えば、“指定投手”対“指定打者”の打球方向表
(投手別打球方向、全打球方向、バント打球方向)を投
球イニングの多い順に10名を抽出して示されている。
【0129】上記投手別打球方向表は、各投手別の打球
方向を、例えば図47に示すフォーマットで出力する。
ここで、投手名、球種記号、打球の軌跡である。
上記全打球方向表は、全投手対打者のバント以外の打球
方向を、例えば図48に示すフォーマットで出力する。
ここで、球種記号、打球の軌跡である。なお、参考
までに、この全打球方向表の具体例を図49に示す。同
図における球種記号や打球の軌跡については、図33及
び図35に示した。
【0130】図49から明らかなように、各球毎にその
属性情報(球のコース、種類、結果等)が図形的に編集
されて表示される。この場合の属性情報は、特には、球
のコース(飛球コース)であり、その他にも、例えば球
の種類、球の結果情報、プレイ状況の一又は二以上の組
み合わせを含んでいることが望ましい上記バント打球方
向表は、全投手対打者のバント方向を、例えば図50に
示すフォーマットで出力する。ここで、作戦、球種
記号、バントの軌跡である。なお、上記作戦を表す記
号の一例を、図51に示す。 (e3)上記ステップS42の選択に従い、SQL文を
発行し、スコア表データベースの中から対象の情報を抽
出する(ステップS43)。 (e4)上記ステップS43において抽出された情報に
より、上述したような帳表(図28、図30、図37、
図39、図41、図43、図46)を自動創成して表示
し、各球には属性情報(例えば、試合日、対戦、通算試
合数、投手ID、打者ID、イニング、球数等)を付加
し、映像データベース内の対応する映像データとリンク
させる(ステップS44)。
【0131】その際の、帳表表示/球指示画面の一例
を、図52に示す。この図には、一例として配球表が示
されている。 (e5)Web端末画面に表示されている帳表(帳表表
示/球指示画面)には、上述したように、各球毎に属性
情報が付加されている。よって、この帳表の中から1つ
の球を指定することにより、その球に付加された属性情
報に基づき映像データベースの検索が行われる(ステッ
プ45)。 (e6)映像データベースを検索して、上記属性情報に
よりリンクされたストリーム表示用の映像データを抽出
し、この映像をWeb画面上にストリーム表示する(ス
テップS46)。
【0132】その際の、ストリーム表示/ダウンロード
画面の一例を、図53に示す。この画面には、ストリー
ム映像と共に、「ダウンロード」をするかしないかを指
示するボタンが設けられている。 (e7)上記ストリーム表示を見ながら、この映像をも
っと詳細に見るか、それとも次の映像を見るか、を決定
する(ステップS47)。 (e8)上記ステップS47において、次の映像を見る
場合は、上記ステップS45へ戻り、次の球情報を指定
して、次のストリーム映像を見る。 (e9)上記ステップS47において、この映像をもっ
と詳細に見る場合は、上記ストリーム表示/ダウンロー
ド画面における「ダウンロードを行う」ボタンを押す。
これにより、MPEG1形式又はMPEG2形式の映像
データをダウンロードする(ステップS47)。 (e10) ダウンロードしたMPEGデータを、プレイヤ
ーを利用して、映像を詳細に見る(ステップS49)。
【0133】この際の映像表示画面の一例を、図54に
示す。この画面では、映像のスロー表示やコマ送りも選
択できるようになっている。参考までに、以上のステッ
プによる表示画面の遷移について、図22の下段の画面
イメージを参考にして、もう一度繰り返して述べてお
く。まず、帳表選択指示画面(図27)で所望の帳表を
選択すると、それに応じた帳表表示/球指示画面(図5
2)が表示される。その帳表の中から所望の球(上述し
たように、各球には、図形的に編集表示された属性情報
が付加されている)を指定すると、その球に付加されて
いる属性情報によりリンクされた映像データが抽出され
て、ストリーム表示/ダウンロード画面(図53)にス
トリーム表示される。この状態でダウンロードを選択す
ると、今度は映像表示画面(図54)が現れて、詳細な
映像を見ることができる。つまり、もっと簡単に述べれ
ば、図55に示すように、画面に表示された帳表の中か
ら所望の球を指示するだけで、それに対応した映像を簡
単に閲覧することが可能になる。
【0134】このように、本実施の形態によれば、予め
作成されていた映像データベースとスコア表データベー
スとを利用することにより、閲覧したい帳表を選択して
パソコン(Web端末)に表示し、その帳表画面から映
像を確認したい球を、それに付加された属性情報を参照
しながら指定し、その指定した球に対応する映像データ
を表示して閲覧することが可能になる。すなわち、スコ
ア表データベースにより自動創成されたビジュアルな帳
表から、極めて簡単に所望の映像データを検索すること
ができる。
【0135】なお、図22に示した構成においては、映
像データとスコア表とを別々の入力機器で別々のデータ
ベースとして作成したが、これら別々のシステムを一本
化することも可能である。
【0136】図56は、本発明をプログラム(ソフトウ
ェア)で実現する場合に必要となるハードウェア構成の
一例を示す図である。本発明をプログラムで実現する場
合、そのプログラムの実行装置は、典型的な例として
は、CPU31にバス30を介して接続された各装置
(ROM32、RAM33、通信インタフェース34、
記憶装置37、記録媒体読み取り装置38、入出力装置
40)から構成される。ROM32は、BIOS等を格
納し、装置が電源投入されると、CPU31からROM
32にアクセスが生じ、CPU31がBIOSを読み込
んで、各装置の制御を可能とする。
【0137】ROM32には、本発明を実現するプログ
ラムを記憶させておくことが可能である。又は、当該プ
ログラムをハードディスク等の記憶装置37に記憶して
おき、必要に応じてRAM33に展開して、CPU31
が実行可能とすることも可能である。或いは、当該プロ
グラムを可搬記録媒体39に記録して持ち運び可能と
し、必要に応じて、記録媒体読み取り装置38で、可搬
記録媒体39に記録されているプログラムをRAM33
に読み込み、CPU31が実行するようにしてもよい。
更には、可搬記録媒体39に記録されたプログラムを記
憶装置37に一旦記憶してから、CPU31が実行する
ようにしてもよい。
【0138】或いは、通信インタフェース34を使っ
て、インターネット等のネットワーク35に接続し、情
報提供者36から当該プログラムをダウンロードして実
行することも可能である。更に、当該プログラムをネッ
トワーク35を介してダウンロードするのではなく、ネ
ットワーク環境下でダウンロードせずに実行することも
可能である。
【0139】上述したように、本発明は、各種の映像デ
ータに適用可能である。例えば、本発明をサッカーに適
用する場合は、「被写体」は、ゴール(PK等のセット
プレイも含む)を決めた前後における選手であり、「プ
レイ状況」は、得点に絡む得点者、アシスト、ゴールキ
ーパ、得点時間(前半、後半の別も含む)、シュートを
放った位置、得点状況を含む。また、「球種」には、ス
トレート、右曲がり、左曲がりを、「球のコース」に
は、ゴールされた球のコース(左、中、右の左右の情
報、高、中、低の上下の情報)を含むように変更でき
る。その他の球技、スポーツにおいても、その球技、ス
ポーツのルール、性質に応じて、同様に変更することが
できる。
【0140】また、本発明はファッションショーに適用
する場合は、「属性」には、ブランド名、デザイナー
名、ショーの開催地(例えばパリ、ミラノ、ニューヨー
ク)、開催場所(例えばABCビル)、開催日時(年月
日。西暦と春夏秋冬のシーズン名に変更可)、登場順
番、バックで流れる曲名のいずれか、又はこれらの二以
上の組み合わせ、又はこれら全部を含むことができる。
【0141】以上、本発明の一実施の形態について説明
したが、当然ながら、本発明はこの形態に限定されるも
のではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で各種の
構成変更や変形例を採用可能である。
【0142】
【発明の効果】本発明によれば、表示画面に図形的に表
示された属性情報を選択するだけで、その属性情報に関
連付けられた所望の映像データを簡単に閲覧することが
可能となる。
【0143】特に、球技プレイにおいては、スコア情報
から分析帳表を自動創成し、この中の各球毎に映像デー
タとリンクさせておくようにすれば、単に、表示された
分析帳表の中から、図形的に編集表示された属性情報を
参照しながら球を指示するだけで、極めて簡単に所望の
映像データを閲覧することができるようになる。
【0144】もしこのような本発明のシステムを、例え
ば野球チーム等の支援のために利用すれば、そのチーム
の誰もが自主的かつ積極的に活用することができ、その
チームに貢献する度合いは計りしれないものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る映像データ処理シ
ステムを一部に適用した映像データ検索集配信システム
の全体的な流れを示す図である。
【図2】図1に示した映像データ検索集配信システムの
機器構成を示す図である。
【図3】図1に示した映像データ検索集配信システムに
おける映像機器の配置形態の一例を示す図である。
【図4】図1に示した映像データ検索集配信システムに
おける映像撮影と検索情報入力の操作手順を示すフロー
チャートである。
【図5】試合情報設定画面の一例を示す図である。
【図6】検索情報入力画面の一例を示す図である。
【図7】検索情報/映像管理データベースのファイルフ
ォーマットを示す図である。
【図8】図1に示した映像データ検索集配信システムに
おける映像キャプチャとデータベース創成の操作手順を
示すフローチャートである。
【図9】キャプチャ処理画面の一例を示す図である。
【図10】映像登録画面(メイン画面)の一例を示す図
である。
【図11】映像登録画面(初期設定画面)の一例を示す
図である。
【図12】複数の映像機器の映像を自動的に区切りなが
ら登録する処理の概略イメージを示す図である。
【図13】映像キャプチャからデータベース創成にかけ
てのデータ形態の変遷イメージを概略的に示す図であ
る。
【図14】CD−ROM作成の起動画面の一例を示す図
である。
【図15】映像データ抽出画面の一例を示す図である。
【図16】抽出結果画面(正常終了)の一例を示す図で
ある。
【図17】抽出結果画面(異常終了)の一例を示す図で
ある。
【図18】映像検索画面の一例を示す図である。
【図19】検索結果件数画面の一例を示す図である。
【図20】検索結果一覧画面の一例を示す図である。
【図21】映像表示画面の一例を示す図である。
【図22】本発明の一実施の形態に係る映像データ処理
システムの全体的なシステムイメージを示す図である。
【図23】本発明の一実施の形態に係る、インターネッ
トによる映像データの検索・閲覧の操作手順を示すフロ
ーチャートである。
【図24】配球情報データベースのファイルフォーマッ
トの一例を示す図である。
【図25】打球情報データベースのファイルフォーマッ
トの一例を示す図である。
【図26】結果情報データベースのファイルフォーマッ
トの一例を示す図である。
【図27】帳表選択指示画面の一例を示す図である。
【図28】帳表の1つであるスコア表の一例を示す図で
ある。
【図29】打者別結果のフォーマットの一例を示す図で
ある。
【図30】帳表の1つであるカウント別配球表(図形表
現)の一例を示す図である。
【図31】カウント別配球表のフォーマットの一例を示
す図である。
【図32】空振り・ファール記号の一例を示す図であ
る。
【図33】球種記号の一例を示す図である。
【図34】打球方向図のフォーマットの一例を示す図で
ある。
【図35】打球軌跡の一例を示す図である。
【図36】カウント別配球表の具体例を示す図である。
【図37】帳表の1つであるカウント別配球表(分布図
表現)の一例を示す図である。
【図38】分布図のフォーマットの一例を示す図であ
る。
【図39】帳表の1つであるカウント別配球表(統計表
現)の一例を示す図である。
【図40】統計表のフォーマットの一例を示す図であ
る。
【図41】帳表の1つである打者別総合結果表(ミーテ
ィング用)の一例を示す図である。
【図42】配球結果表のフォーマットの一例を示す図で
ある。
【図43】帳表の1つである打者別総合結果表(コーチ
用)の一例を示す図である。
【図44】総合配球結果表のフォーマットの一例を示す
図である。
【図45】個人別配球結果表のフォーマットの一例を示
す図である。
【図46】帳表の1つである打者別打球方向表の一例を
示す図である。
【図47】投手別打球方向表のフォーマットの一例を示
す図である。
【図48】全打球方向表のフォーマットの一例を示す図
である。
【図49】全打球方向表の具体例を示す図である。
【図50】バント打球方向表のフォーマットの一例を示
す図である。
【図51】作戦を表す記号の一例を示す図である。
【図52】帳表表示/球指示画面の一例を示す図であ
る。
【図53】ストリーム表示/ダウンロード画面の一例を
示す図である。
【図54】映像表示画面の一例を示す図である。
【図55】本発明の一実施の形態に係る、帳表を利用し
た映像閲覧のイメージを示す図である。
【図56】本発明をプログラムで実現する場合に必要と
なるハードウェア構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ビデオカメラ 2 パソコン 3 レコーディング装置(DRD) 5 ビデオデッキ 6 パソコン 7 映像データベース 11 映像管理サーバ 12 インターネットサーバ 13 パソコン 14 プリンタ 15 パソコン 16 帳表出力用プリンタ 21、22、23 ビデオカメラ 24 ビデオデッキ 25 パソコン 26 レコーディング装置(DRD) 27 映像データベース 28 スコア表データベース

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像データを表示制御する映像データ処
    理システムにおいて、 映像データとその属性情報を関連付けて記憶する記憶手
    段と、 属性情報に基づき、当該属性情報を図形的に編集して表
    示する編集表示手段と、 当該図形上で選択された属性情報に関連付けられた映像
    データを表示制御する表示制御手段と、 を有することを特徴とする映像データ処理システム。
  2. 【請求項2】 前記映像データは球技についてのもので
    あり、前記属性情報は、球のコースを含むことを特徴と
    する請求項1記載の映像データ処理システム。
  3. 【請求項3】 前記属性情報は、さらに球の種類を含む
    ことを特徴とする請求項2記載の映像データ処理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記属性情報は、さらに球の結果情報を
    含むことを特徴とする請求項2記載の映像データ処理シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記属性情報は、さらに球についてのプ
    レイ状況を含むことを特徴とする請求項2記載の映像デ
    ータ処理システム。
  6. 【請求項6】 前記表示制御手段は、前記映像データを
    簡略的に表示すると共に、対応する詳細な映像データを
    閲覧可能にすることを表示制御することを特徴とする請
    求項1記載の映像データ処理システム。
  7. 【請求項7】 前記記憶手段は、可搬型記憶媒体である
    ことを特徴とする請求項1記載の映像データ処理システ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記表示制御手段は、ネットワークを介
    して、映像データを送信することにより、映像データを
    表示制御することを特徴とする請求項1記載の映像デー
    タ処理システム。
  9. 【請求項9】 コンピュータシステム上に生成される属
    性情報と関連付けられた映像データを表示するプログラ
    ムを記憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体におい
    て、前記プログラムは、 前記属性情報に基づき、当該属性情報を図形的に編集し
    て表示するプログラムコード手段と、 当該図形上で選択された属性データに関連付けられた映
    像データを表示制御するプログラムコード手段と、 を有することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記
    憶媒体。
JP2000042065A 2000-02-18 2000-02-18 映像データ処理システム Pending JP2001229195A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042065A JP2001229195A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 映像データ処理システム
US09/739,842 US6725236B2 (en) 2000-02-18 2000-12-20 Picture data process system for controlling display of picture data
KR1020010001574A KR100716693B1 (ko) 2000-02-18 2001-01-11 영상 데이터 처리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042065A JP2001229195A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 映像データ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001229195A true JP2001229195A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18565186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042065A Pending JP2001229195A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 映像データ処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6725236B2 (ja)
JP (1) JP2001229195A (ja)
KR (1) KR100716693B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103688A (ja) * 2003-10-04 2011-05-26 Samsung Electronics Co Ltd 再生方法
JP2015233206A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 富士通株式会社 映像抽出方法、映像再生方法、プログラム、及び装置
KR20170113163A (ko) 2016-03-24 2017-10-12 후지쯔 가부시끼가이샤 비일시적 컴퓨터 판독 가능 저장 매체 및 표시 제어 장치
JP2021010808A (ja) * 2020-11-04 2021-02-04 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、表示方法及び表示プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050248576A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Sheng-Hung Chen Transformation method and system of computer system for transforming a series of video signals
US7515285B2 (en) * 2005-09-26 2009-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for image processing
KR100721409B1 (ko) * 2005-12-20 2007-05-23 엔에이치엔(주) 동영상 장면 검색 방법 및 이를 이용한 장면 검색 시스템
TWI584848B (zh) * 2014-10-29 2017-06-01 虹映科技股份有限公司 運動影片之影片產生方法及其影片產生裝置
CN105183849B (zh) * 2015-09-06 2018-11-02 华中科技大学 一种斯诺克比赛视频事件检测与语义标注方法
CN111176523B (zh) * 2019-12-18 2021-08-13 广州盈可视电子科技有限公司 一种视频截图方法和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2245805A (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Philips Electronic Associated Generating an anti-aliased image
WO1995010915A1 (en) * 1993-10-12 1995-04-20 Orad, Inc. Sports event video
US6082774A (en) * 1993-12-14 2000-07-04 Schlauch; Frederick C. Memorabilia articles having integral collectable attractiveness attributes
US5835667A (en) * 1994-10-14 1998-11-10 Carnegie Mellon University Method and apparatus for creating a searchable digital video library and a system and method of using such a library
JP3934693B2 (ja) * 1995-03-31 2007-06-20 ソニー株式会社 映像検索装置
KR100263984B1 (ko) * 1996-12-23 2000-08-16 구자홍 비디오 인덱스 서치 시스템 및 그 제어방법
US6041053A (en) * 1997-09-18 2000-03-21 Microsfot Corporation Technique for efficiently classifying packets using a trie-indexed hierarchy forest that accommodates wildcards
US6052492A (en) * 1997-12-09 2000-04-18 Sun Microsystems, Inc. System and method for automatically generating an image to represent a video sequence
KR100636910B1 (ko) * 1998-07-28 2007-01-31 엘지전자 주식회사 동영상검색시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103688A (ja) * 2003-10-04 2011-05-26 Samsung Electronics Co Ltd 再生方法
JP2015233206A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 富士通株式会社 映像抽出方法、映像再生方法、プログラム、及び装置
US9767364B2 (en) 2014-06-09 2017-09-19 Fujitsu Limited Footage extraction method, footage playback method, and device
KR20170113163A (ko) 2016-03-24 2017-10-12 후지쯔 가부시끼가이샤 비일시적 컴퓨터 판독 가능 저장 매체 및 표시 제어 장치
US10284901B2 (en) 2016-03-24 2019-05-07 Fujitsu Limited Non-transitory computer-readable storage medium, and display control device
JP2021010808A (ja) * 2020-11-04 2021-02-04 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP7063363B2 (ja) 2020-11-04 2022-05-09 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、表示方法及び表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100716693B1 (ko) 2007-05-09
US20010016847A1 (en) 2001-08-23
KR20010081995A (ko) 2001-08-29
US6725236B2 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9778830B1 (en) Game event display with a scrollable graphical game play feed
KR101736572B1 (ko) 영상 추출 방법, 영상 재생 방법 및 장치
US7751774B2 (en) Sports watching method using mobile communication means of motion picture
US11875567B2 (en) System and method for generating probabilistic play analyses
JP2001229195A (ja) 映像データ処理システム
JP3292852B2 (ja) 野球ゲーム装置および野球ゲームの制御方法およびその制御方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2002200210A (ja) 野球におけるスコアメイカーシステムと、自動編集システムと、動作分析システムよりなる情報処理の方法
JP2003250142A (ja) 映像配信サーバ
US7685202B2 (en) Event importance adjustment method and device for carrying out the method
JP6660784B2 (ja) 表示制御プログラム、方法、及び表示制御装置
JP2003250117A (ja) 映像配信サーバ
JP2001230994A (ja) データ処理装置
US20230356096A1 (en) Gameplay recording video creation system
EP1221659A1 (en) Automatic image retrieval system
JP6660785B2 (ja) 表示制御プログラム、方法、及び表示制御装置
JP2003250140A (ja) 映像配信サーバ
JP2020107991A (ja) 動画タグ付け装置および動画タグ付け方法
US20200336448A1 (en) Chat server, chat system, and image data processing program
US20060070097A1 (en) Data distribution system and data distribution method
JPH07129092A (ja) 電子ブックの野球試合記録再現装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930