[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001223332A - 半導体装置、マイクロ波集積回路、およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置、マイクロ波集積回路、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001223332A
JP2001223332A JP2000030818A JP2000030818A JP2001223332A JP 2001223332 A JP2001223332 A JP 2001223332A JP 2000030818 A JP2000030818 A JP 2000030818A JP 2000030818 A JP2000030818 A JP 2000030818A JP 2001223332 A JP2001223332 A JP 2001223332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
compound semiconductor
gate electrode
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000030818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3375928B2 (ja
Inventor
Hajime Matsuda
一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Quantum Devices Ltd filed Critical Fujitsu Quantum Devices Ltd
Priority to JP2000030818A priority Critical patent/JP3375928B2/ja
Priority to US09/776,722 priority patent/US6476427B2/en
Priority to TW090102518A priority patent/TW480627B/zh
Publication of JP2001223332A publication Critical patent/JP2001223332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375928B2 publication Critical patent/JP3375928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66871Processes wherein the final gate is made after the formation of the source and drain regions in the active layer, e.g. dummy-gate processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 能動素子と受動素子とを同一化合物半導体基
板上に集積化したマイクロ波集積回路において、前記能
動素子をT型ゲート構造を有する自己整合素子とし、ま
た前記能動素子と受動素子とを、同時に、少ない工程で
形成する。 【解決手段】 化合物半導体基板上の、能動素子が形成
される領域と、受動素子が形成される領域とに、p型不
純物元素を、同時にイオン注入して、高抵抗領域を形成
し、前記T型ゲート構造中の低抵抗ゲート電極と同時
に、前記受動素子領域に、キャパシタ下側電極を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に半導体装置に
関し、特に低抵抗自己整合ゲート電極を有する高速半導
体装置およびその製造方法に関する。
【0002】GaAs等の化合物半導体材料をチャネル
領域に使った化合物半導体装置は優れた高周波動作特性
を有することを特徴とし、特に携帯電話機等、超高周波
帯域で使用される電子装置の高周波増幅段において、ア
ナログ受動素子を集積化したMMIC(マイクロ波モノ
リシック集積回路)の形で広く使われている。かかる化
合物半導体装置としては、特に耐熱性の金属あるいは導
電性化合物よりなるゲート電極を使い、かかるゲート電
極を自己整合マスクにn型不純物元素のイオン注入を、
前記チャネル領域を構成する化合物半導体基板に対して
行い、前記化合物半導体基板中に、前記ゲート電極に隣
接して、一対のn+型の拡散領域を自己整合的に形成し
た、いわゆる自己整合型MESFETが使われることが
多い。その際、前記ゲート電極としてWSi等の耐熱性
の導電性化合物を使うことにより、前記イオン注入され
た不純物元素の活性化を800°C程度の温度における
熱処理により行なった場合においても、ゲート電極直下
に形成されるショットキー接合が劣化する問題が生じる
のを回避することが可能になる。
【0003】一方、かかる耐熱性の導電性化合物は一般
に抵抗率が、ゲート電極として通常使われるAuあるい
はAlよりも大きいため、ゲート電極全体の抵抗を低減
し、半導体装置の動作速度を向上させるために、かかる
導電性化合物ゲート電極上に、WあるいはAu等の低抵
抗金属電極を形成した、いわゆる2層構造のゲート電極
が使われることが多い。一方、このようにして形成され
たn+型の拡散領域上にはAu/Ni/AuGe構造の
オーミック電極が形成され、前記オーミック電極は電極
中のAuGe成分がGaAs基板との間で合金を形成
し、その結果所望のオーミック接合を実現している。
【0004】特に携帯電話機の高周波出力段などの超高
周波アナログ回路においては、かかる化合物半導体装置
をキャパシタやインダクタンス等の受動素子と共に同一
の半導体基板上にMMICの形で集積化することによ
り、単体の部品を使った場合に必要な長い配線パター
ン、およびこれに付随する寄生インダクタンスおよび寄
生キャパシタンスの問題が最小化され、非常に優れた動
作特性を得ることができる。
【0005】
【従来の技術】図1(A)〜図2(E)は、自己整合M
ESFETを含む従来のMMICを製造する工程を示
す。
【0006】図1(A)を参照するに、半絶縁性GaA
s基板11中には、前記自己整合MESFETが形成さ
れる素子領域に対応して埋め込みp型層11Aが形成さ
れており、MESFETのチャネル領域を構成する前記
p型層11Aの表面領域には、形成されるMESFET
が所望のしきい値特性を有するようにn型不純物濃度を
調整させたチャネル層11Bが形成されている。図1
(A)の工程においては、さらに前記チャネル層11B
上にWSiよりなるゲート電極12Aが形成され、さら
に前記ゲート電極12A上にはWよりなる低抵抗ゲート
電極12Bが形成される。前記WSiゲート電極12A
とWゲート電極12Bとは、単一のゲート電極構造12
を形成する。
【0007】次に図1(B)の工程において、前記ゲー
ト電極構造12を自己整合マスクとして使ったイオン注
入により前記GaAs基板11中にn型不純物元素を注
入し、さらにこれを熱処理することにより、前記p型層
11A中、前記ゲート電極構造12の両側にn+型の拡
散領域11C,11Dが形成される。
【0008】さらに図1(C)の工程において前記Ga
As基板11上に、前記拡散領域11Cおよび11Dに
それぞれオーミック接触するように、Au/Ni/Au
Ge構造のオーミック電極13A,13Bが形成され、
図2(D)の工程において図1(C)の構造上に、パッ
シベーション膜14および層間絶縁膜15が順次堆積さ
れる。さらに図2(D)の工程では、前記層間絶縁膜1
5中にその下のパッシベーション膜14を貫通し、例え
ばオーミック電極13Bを露出するようにコンタクトホ
ール15Aが形成され、前記層間絶縁膜15上には、前
記コンタクトホール15Aに対応して、前記オーミック
電極13Bとコンタクトするように配線パターン16A
が形成されている。
【0009】図2(D)の工程においては、さらに前記
層間絶縁膜15上に前記配線パターン16Aと同時に電
極パターン16Bが形成され、さらに図2(E)の工程
において前記配線パターン16Aおよび電極パターン1
6BをSiN等の誘電体膜17で覆った後、図2(F)
の工程において、前記図2(E)の構造上に層間絶縁膜
18を堆積する。さらに図2(F)の工程においては前
記層間絶縁膜18中に前記電極パターン16Bに対応し
た開口部18Aを形成し、さらに前記層間絶縁膜17上
に前記開口部18Aに対応して電極パターン19を形成
する。このようにして形成された電極パターン19は、
電極パターン16Bおよび誘電体膜17と共に、前記自
己整合MESFETと一体的なキャパシタを形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図2(F)に示す構成
の自己整合MESFETとキャパシタとは、超高周波帯
域で動作する能動素子と受動素子とを一体的に集積化し
た、いわゆるMMICを構成するが、2層の層間絶縁膜
15および18と、全体で3層にわたる配線層、すなわ
ちオーミック電極13A,13Bに対応する第1層目の
配線層と、配線パターン16A,16Bに対応する第2
層目の配線層と、電極パターン19に対応する第3層目
の配線層とを形成することを必要とし、製造工程が複雑
になってしまう問題点を有している。
【0011】また、図2(F)に示す自己整合型MES
FETにおいて動作速度をさらに増大させるには、前記
ゲート電極構造12をいわゆるT型ゲート構造とし、下
側のゲート電極12Aを微細化してゲート長を短縮する
と同時に上側の低抵抗ゲート電極12Bに十分なサイズ
を確保し、ゲート抵抗の増大を抑制するのが望ましい
が、このようなT型ゲート構造を有する半導体装置にお
いて拡散領域11C,11Dを自己整合的に形成しよう
とすると、上側低抵抗ゲート電極12Bがマスクとして
働くため、チャネル領域の端に対して対応する拡散領域
の端が離間してしまい、その結果ソース抵抗が増大して
しまう問題が生じる。かかるソース抵抗の増大は、ME
SFETのコンダクタンスを低下させてしまう。
【0012】図2(F)のMMICでは、前記キャパシ
タの下側電極となる電極パターン16Bを前記層間絶縁
膜15上に形成しているが、これは前記半絶縁性GaA
s基板11が実際には弱いn型の導電型を有するためで
ある。このため、仮に前記下側電極16Bを直接にGa
As基板11上に形成した場合には、キャパシタに高電
圧が印加された場合に基板11を通るリーク電流が発生
する恐れがある。さらに、AuGe合金を含む前記下側
電極16Bを直接にGaAs基板11上に形成した場合
には、AuあるいはGe原子がGaAs基板11中に溶
解し、リーク電流パスを形成する恐れもあった。
【0013】そこで、本発明は上記従来の問題点を解決
した、新規で有用な半導体装置およびその製造方法を提
供することを概括的課題とする。
【0014】本発明のより具体的な課題は、能動素子と
受動素子とを集積化したMMICにおいて、動作速度を
向上させ、同時に製造工程を簡素化することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を、
請求項1に記載したように、化合物半導体基板と、前記
化合物半導体基板上の第1の領域に形成された、第1の
幅を有するショットキーゲート電極と、前記ショットキ
ーゲート電極上に形成され、第2のより大きい幅を有
し、前記ショットキーゲート電極と共にT型電極構造を
形成する低抵抗ゲート電極と、前記第1の領域中、前記
T型ゲート電極構造の両側において、前記化合物半導体
基板表面にオーミック接触する一対のオーミック電極
と、前記化合物半導体基板上の第2の領域に、前記化合
物半導体基板表面に対して直接に接するように形成され
た、前記低抵抗ゲート電極と実質的に同一の組成を有す
る下側電極パターンと、前記下側電極パターン上に形成
された誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成された上側電
極パターンとよりなることを特徴とする半導体装置によ
り、解決する。
【0016】本発明の特徴によれば、いわゆるT型ゲー
トを有する高速化合物半導体装置において、下側の幅の
狭い高耐熱ショットキーゲート電極に隣接して、自己整
合的に拡散領域を形成することができる。また、キャパ
シタの下側電極を、前記T型ゲート電極構造を形成する
低抵抗ゲート電極と同時に形成することができ、能動素
子とキャパシタとを、一体的に、しかも効率よく製造す
ることが可能になる。特に、前記化合物半導体基板の前
記第2の領域を、従来の深い不純物元素ではなくp型不
純物元素を含む高抵抗領域により構成することにより、
前記キャパシタの下側電極を前記化合物半導体基板上に
直接に形成した場合においてもリーク電流の発生を最小
化することができる。その際前記第1の領域を、前記第
2の領域に含まれているのと同じp型不純物元素が実質
的に同一の濃度含まれるように形成することにより、前
記第1および第2の領域を同時に形成することが可能に
なる。本発明では、先にも説明したように従来の深い不
純物元素を使わないため、このように前記第1の領域に
高抵抗領域を形成しても、半導体装置の動作に問題は生
じない。特に前記第1の領域中にチャネル領域を含むよ
うにp型ウェルを、p型領域がn型チャネル層の下方に
位置するように形成することにより、前記半導体装置の
ショートチャネル効果を効果的に抑制することができ
る。
【0017】また、前記下側電極パターンを前記第2の
領域において前記化合物半導体基板の表面と直接にコン
タクトするTi層と、前記Ti層上に形成された低抵抗
金属層とにより形成することにより、前記化合物半導体
基板表面にAsTiの組成を有する、拡散障壁として作
用する化合物が形成され、その結果、前記下側電極を構
成する低抵抗金属、例えばAu−Ge合金中に含まれる
AuあるいはGeの前記化合物半導体基板中への拡散が
効果的に抑制される。また、前記Ti層は、前記低抵抗
金属層の密着性を向上させるのに寄与する。
【0018】さらに本発明によれば、T型ゲート電極構
造を有する化合物半導体装置において、化合物半導体基
板中に前記ショットキーゲート電極に整合してn型の第
1および第2の拡散領域を形成することが可能になり、
従来このようなT型ゲート電極構造を有する化合物半導
体装置において自己整合的に拡散領域を形成する際に生
じていた、ソース抵抗の増大の問題を回避することが可
能になる。また、前記誘電体膜を前記半導体装置の表面
保護膜の一部として形成することにより、半導体装置の
製造工程を簡素化できる。
【0019】さらに本発明によれば、前記化合物半導体
基板中において前記第2の領域中の高抵抗領域を、所望
の配線パターンに沿って延出させ、さらに前記延出する
前記高抵抗領域上に、前記下側電極パターンと実質的に
同一の組成を有する配線パターンを延在させることによ
り、簡単な工程により、前記化合物半導体基板上に所望
の配線パターンを形成することが可能になる。
【0020】また本発明は上記の課題を、請求項8に記
載したように、化合物半導体基板と、前記化合物半導体
基板上の第1の領域に形成された能動素子と、前記化合
物半導体基板中の第2の、前記第1の領域とは別の領域
に形成された高抵抗部と、前記化合物半導体基板上を、
前記高抵抗部に沿って延在する配線パターンとよりな
り、前記高抵抗部はp型不純物元素を含み、前記配線パ
ターンは、前記化合物半導体基板表面に直接にコンタク
トするTi層と、前記Ti層上に形成された低抵抗金属
層とよりなることを特徴とするマイクロ波集積回路によ
り解決する。
【0021】本発明によれば、化合物半導体基板中に所
望の配線パターンに沿ってp型不純物元素を含む高抵抗
領域を形成しておくことにより、化合物半導体基板上に
かかる高抵抗領域に沿って所望の配線パターンを簡単に
形成することができる。その際、前記高抵抗領域を深い
不純物元素ではなくp型不純物元素のドープにより形成
することにより、トラップされたキャリア等に起因する
リーク電流の増大の問題を回避することができる。この
ように、本発明は特に同一の化合物半導体基板上に高速
能動素子と受動素子とを一体的に形成し、配線パターン
で接続した、いわゆるマイクロ波集積回路において特に
有用である。また、前記配線パターンは、インダクタを
形成するものであってもよい。本発明においても、前記
低抵抗金属層と化合物半導体基板との間にTi層を介在
させているため両者の間の密着性が向上し、また低抵抗
金属層を構成する金属元素の基板への拡散が抑制され
る。
【0022】さらに本発明は請求項10に記載したよう
に、化合物半導体基板上の第1の領域および第2の領域
にp型不純物元素をイオン注入し、前記化合物半導体基
板中に第1および第2の高抵抗領域を、実質的に同時に
形成する工程と、前記第1の領域に能動素子を形成する
工程と、前記第2の領域にキャパシタを形成する工程と
を含むことを特徴とするマイクロ波集積回路の製造方法
の製造方法を提供する。
【0023】本発明によれば、前記能動素子が形成され
る第1の領域をp型不純物元素のイオン注入により高抵
抗にすることにより、ショートチャネル効果を抑制する
ことができ、前記能動素子の動作速度を向上させること
ができる。さらに前記キャパシタが形成される第2の領
域を同様にp型不純物元素のイオン注入により高抵抗に
することにより、化合物半導体基板中への前記キャパシ
タからのリーク電流を最小化することが可能になる。そ
の際、前記第1の領域と第2の領域で同一の不純物元素
を使うことにより、前記第1および第2の高抵抗領域を
実質的に同時に形成することができる。本発明では前記
第1および第2の高抵抗領域を形成する際に、深い不純
物元素は使わないため、能動素子の動作に悪影響が現れ
ることはない。
【0024】特に、前記能動素子を形成する工程と前記
キャパシタを形成する工程とを、前記第1の領域上に耐
熱金属化合物よりなるショットキーゲート電極を形成す
る工程と、前記第1の領域中に、前記ショットキーゲー
ト電極を自己整合マスクに、n型不純物元素をイオン注
入する工程と、前記化合物半導体基板表面を、前記第1
の領域において前記ショットキーゲート電極を露出し、
また前記第2の領域において前記化合物半導体基板表面
を露出する第1の開口部を有する第1のレジストマスク
により覆う工程と、前記第1のレジストマスクを、前記
ショットキーゲート電極を露出する第2の開口部と前記
第1の開口部を露出する第3の開口部とを有する第2の
レジストマスクにより覆う工程と、前記第2のレジスト
マスク上に低抵抗金属層を、前記低抵抗金属層が前記シ
ョットキーゲート電極を前記第2の開口部において覆う
ように、また前記低抵抗金属層が前記第2の開口部で露
出された前記化合物半導体基板表面を覆うように堆積す
る工程と、前記第2のレジストマスク上に堆積した前記
低抵抗金属層を、前記第1および第2のレジストマスク
と共にリフトオフし、前記ショットキーゲート電極上に
低抵抗ゲート電極を、また前記第2の領域において前記
キャパシタの下側電極を形成する工程とにより実行する
ことにより、前記能動素子がT型ゲート電極構造を有す
る場合においても拡散領域を下側のショットキーゲート
電極に対して自己整合的に形成でき、能動素子のソース
抵抗を低減させることができる。さらにかかる方法で
は、前記T型ゲート電極構造の上側低抵抗電極と、前記
化合物半導体基板上のキャパシタ下側電極とが同時に形
成されるため、マイクロ波集積回路の製造効率が向上す
る。
【0025】特に前記低抵抗金属層を堆積する工程を、
Ti層を堆積する工程と、前記Ti層上に別の低抵抗金
属層を堆積する工程とにより実行することにより、前記
キャパシタ下側電極と化合物半導体基板との界面に、拡
散障壁として作用する、組成がAsTiの化合物が形成
されるため、前記キャパシタ下側電極を構成するAu−
Ge合金中のAuあるいはGeが化合物半導体基板中に
拡散する問題が効果的に解決される。
【0026】また、前記第2のレジストマスクを、下部
において大きな露光感度を有し、上部においてより小さ
い露光感度を有するレジストにより形成することによ
り、リフトオフ工程に適した、上側が小さく基部が大き
い台形形状の低抵抗電極パターンが、前記T型ゲート電
極構造およびキャパシタ下側電極において得られる。
【0027】
【発明の実施の形態】[第1実施例]図3(A)〜図5
(I)は、本発明の第1実施例によるMMICの製造方
法を示す。
【0028】図3(A)を参照するに、半絶縁性GaA
s基板21上には能動素子領域に対応した開口部22A
およびキャパシタ領域に対応した開口部22Bを有する
レジストパターン22が形成され、前記レジストパター
ン22をマスクにp型の不純物元素、典型的にはMgを
イオン注入することにより、前記基板21中には前記能
動素子領域に対応して高抵抗領域21Aが、また前記キ
ャパシタ領域に対応して高抵抗領域21Bが形成され
る。一般に半絶縁性GaAs基板21は実際には弱いn
型の導電型を有しており、前記図3(A)の工程におけ
るp型不純物元素のイオン注入は、かかる基板21のn
型が相殺されるようなドーズ量で行なわれる。図3
(A)のイオン注入は、Mgをp型不純物元素として使
った場合、例えば250keVの加速電圧下、約1.0
×1012cm-2のドーズ量で行なえばよい。前記能動素
子領域に形成される高抵抗領域21Aは、前記能動素子
領域を素子分離し、また前記能動素子領域中に形成され
る微細化された高速半導体装置のショートチャネル効果
を抑制する。前記高抵抗領域21Aはp型不純物元素の
イオン注入により形成されるため、深い不純物元素をイ
オン注入した場合のような、能動素子の動作に対する悪
影響は生じない。このようにして形成された高抵抗領域
21A,21Bは、典型的には数10〜100nm程度
の深さを有する。
【0029】次に図3(B)の工程において前記レジス
トパターン22は除去され、前記高抵抗領域21Aを露
出する開口部23Aを有する次のレジストパターン23
が前記基板21上に形成される。さらに前記レジストパ
ターン23をマスクにn型不純物,典型的にはSiのイ
オン注入を、例えば40keVの加速電圧下、約4.0
×1012cm-2のドーズ量でイオン注入を行なうことに
より、前記高抵抗領域21Aの表面に、MESFETの
活性層となるn型層21aを形成する。
【0030】次に図3(C)の工程において前記レジス
トパターン23は除去され、前記能動素子領域中におい
て前記n型活性層21a上にWSiゲート電極パターン
24Aが、WSi層のスパッタリングおよびパターニン
グにより、0.4μmの厚さに形成される。
【0031】さらに図4(D)の工程において、前記G
aAs基板21上には前記WSiゲート電極パターンを
含む能動素子領域に対応した開口部25Aを有するレジ
ストパターン25が形成され、さらに前記レジストパタ
ーン25およびWSiゲート電極24Aをマスクに、前
記GaAs基板21中にSiを90keVの加速電圧
下、約5.0×1012cm-2のドーズ量でイオン注入
し、前記高抵抗領域21A中、前記WSiゲート電極2
4Aの両側にn+型拡散領域21Cおよび21Dを形成
する。
【0032】次に図4(E)の工程において前記レジス
トパターン25を除去し、さらに前記キャパシタ領域の
高抵抗領域21Bに対応する開口部26Aを有するレジ
ストパターン26を前記GaAs基板21上に、前記W
Siゲート電極24Aを覆うように約0.8μmの厚さ
に形成し、さらに図4(F)の工程において前記レジス
トパターン26を典型的には140°Cの温度で5分間
熱処理してレジストパターン26の感光性を消滅させ
る。さらにこのようにして熱処理された前記レジストパ
ターン26に対してドライエッチングを、前記WSiゲ
ート電極24Aが露出するまで継続して行い、前記レジ
ストパターン26の厚さを減少させる。
【0033】次に図5(G)の工程において図4(F)
の構造上に、下部において感光性が高く上部において低
い2層構造のレジストパターン27を形成する。前記レ
ジストパターン27には前記WSiゲート電極24Aを
露出する開口部27Aと前記レジスト開口部26Aを露
出する開口部27Bとが形成されており、図5(G)の
工程においては前記レジストパターン27上に厚さが約
5nmのTi層28aと厚さが約0.4μmのAu層2
8bとがさらに順次堆積され、前記開口部27Aにおい
ては前記WSiゲート電極24A上に、前記ゲート電極
24Aよりも大きい低抵抗ゲート電極24Bが形成され
る。ただし前記低抵抗電極24Bは前記Ti層28aと
Au層28bとの積層よりなり、前記ゲート電極24A
および低抵抗電極24Bは、共にT型ゲート電極24を
形成する。また、前記開口部27Bにおいては、同様に
Ti層28aとAu層28bとの積層よりなる電極パタ
ーン29が、前記低抵抗領域21B上に形成される。以
下の説明では、簡単のため前記Ti層28aとAu層2
8bの表記は省略し、単に低抵抗層28と表記する。
【0034】次に図5(H)の工程において、前記低抵
抗層28は前記レジストパターン26,27と共にリフ
トオフされ、さらに得られた構造上に、前記n+型拡散
領域21Cに対してオーミックコンタクトするようにA
u/Ni/AuGe積層構造を有するオーミック電極3
0Aが、また前記n+型拡散領域21Dに対してオーミ
ックコンタクトするように同様なオーミック電極30B
が形成される。さらに前記化合物半導体基板21上に
は、オーミック電極30A,30BおよびT型ゲート電
極24、さらには前記電極パターン29を覆うように、
厚さが0.2μmのSiNよりなるパッシベーション膜
31がCVD法により堆積され、図5(I)の工程にお
いて、このようにして形成された図5(H)の構造を層
間絶縁膜32により覆い、さらに前記層間絶縁膜32中
に前記オーミック電極30Bを覆うように開口部32A
を、また前記電極パターン29を覆うSiN膜31を露
出するように開口部32Bを形成する。その際前記コン
タクトホール32Aは前記オーミック電極30B上のS
iN膜31をも貫通し、前記オーミック電極30Bを露
出する。
【0035】さらに前記層間絶縁膜32上に、前記開口
部32Aにおいて前記オーミック電極30Bとコンタク
トするように電極パターン33Aを形成し、さらに前記
開口部32Bにおいて前記SiN膜31を覆うように電
極パターン33Bを形成することにより、所望のMMI
C20が完成する。図5(I)のMMIC20において
は、前記高抵抗領域21AにおいてT型ゲート電極24
を有する自己整合MESFETが形成されており、さら
に前記高抵抗領域21Bにおいて前記SiN膜31を電
極パターン29および電極パターン33Bにより挟持し
た構成のキャパシタが形成されていることがわかる。
【0036】本実施例では、MESFETが高抵抗領域
21A中に形成されたn型活性層21aをチャネルとし
て形成されているため、ゲート長を0.8μm程度まで
減少させてもショートチャネル効果を効果的に抑制する
ことができ、遮断周波数ftが26GHzに達する非常
に高速で動作するMESFETを形成することが可能で
ある。しかも同様な高抵抗領域21Bを能動素子領域と
は別の領域に形成することにより、キャパシタを同一の
化合物半導体基板21上に集積化することが可能にな
る。前記キャパシタは前記高抵抗領域21B上に形成さ
れるため、基板21上に前記下側電極29を直接に形成
しても、リーク電流は最小に抑制される。このため、キ
ャパシタの製造工程が簡素化され、半導体装置の製造費
用を低減することが可能になる。本発明においては、前
記Au層28bの代わりにPt,Al等の低抵抗層を使
うことも可能である。また前記Ti層28aの代わりに
TiW層を使うことも可能である。
【0037】さらに図示は省略するが、図5(I)のM
MIC20において、前記高抵抗領域21Bを基板表面
に延在させ、これに対応して前記電極パターン29を配
線パターンとして延在させることも可能である。また、
かかる高抵抗領域21Bおよび配線パターン29によ
り、前記化合物半導体基板21上にインダクタを形成す
ることも可能である。 [第2実施例]図6は、本発明の第2実施例によるMM
IC40の構成を示す。ただし図6中、先に説明した部
分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0038】図6を参照するに、本実施例においては前
記高抵抗領域21A中に、前記n型チャネル層21aが
含まれるように、また前記n+型拡散領域21C,21
Dが少なくとも部分的に含まれるように、p型ウェル2
1Pを形成する。かかるp型ウェル21Pは、例えばM
gを120keVの加速電圧下、3.0×1012cm -1
のドーズ量でイオン注入することにより形成でき、ME
SFETのn型チャネルを構成するn型活性層21aの
下に位置するp型領域を形成する。また、本実施例では
前記チャネル層21aは、Siを20keVの加速電圧
下、9.0×1012cm-2のドーズでイオン注入するこ
とにより形成され、前記GaAs基板21中、先の実施
例の場合よりも多少浅い位置に形成される。前記高抵抗
領域21A,21Bおよびn+型拡散領域21C,21
Dは、先の実施例と同様なイオン注入条件下で形成され
る。
【0039】さらに本実施例では、前記WSiゲート電
極24A直下に位置する前記チャネル層21aと、前記
+型拡散層21Cあるいはn+型拡散層21Dとの間
に、n-型のLDD領域21cあるいは21dが、加速
電圧50keV、ドーズ量5.0×1013cm-2でのイ
オン注入により形成されている。かかるLDD領域21
c、21dは、例えば先の図4(D)に対応する工程に
おいて形成することができる。この場合、前記n+型拡
散領域21C,21Dは、前記WSiゲート電極24A
の両側に形成したサイドウォールを自己整合マスクとし
たイオン注入により形成すればよい。
【0040】図6の構成のMMIC40では、前記チャ
ネル層21aの下にp型領域21Pが形成されているた
めショートチャネル効果が効果的に抑制され、前記ME
SFETはゲート長Lgを0.40μmまで減少させて
も正常な動作が得られる。またこの場合の遮断周波数は
45GHzに達する。 [第3実施例]図7(A)〜図8(F)は、本発明の第
3実施例によるMMICの製造方法を示す図である。た
だし図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付
し、説明を省略する。
【0041】図7(A)を参照するに、先に説明した図
5(H)の構造が形成された後、図7(B)の工程でレ
ジストパターン34を使い、前記層間絶縁膜32中に開
口部32A,32Bが、先に説明したように形成され
る。
【0042】次に図7(C)の工程において前記レジス
トパターン34が除去され、さらに前記層間絶縁膜32
上に、前記開口部32Bを覆うようにレジストパターン
35が形成される。さらに図7(C)の工程では、前記
レジストパターン35をマスクにドライエッチングを行
い、前記開口部32A中において前記SiN膜31を除
去する。
【0043】次に図8(D)の工程において図7(C)
に示す前記レジストパターン35が除去され、さらに前
記層間絶縁膜32上に一様にAu層36を、スパッタリ
ングにより、典型的には0.1μmの厚さに形成する。
さらに図8(D)の工程では、前記Au層36上に前記
レジストパターンに対応した、開口部37A,37Bを
有するレジストパターン37を形成し、前記レジストパ
ターン37をマスクに前記Au層36をめっきシード層
として使いながら電解めっきを行なうことにより、前記
開口部37A中に前記電極パターン33を電解めっき層
により形成する。また同時に、前記開口部37B中には
前記電極パターン33Bが、電解めっき層により形成さ
れる。
【0044】さらに図8(D)の工程の後前記レジスト
パターン37を除去し、前記Au層36を、前記電極パ
ターン33A,33Bをマスクにドライエッチングによ
りパターニングすることにより、図8(E)に示す、先
の図5(I)と類似した構造が得られる。ただし、図8
(E)の構造は、前記電極パターン33Aと電極パター
ン30Bとの間、あるいは電極パターン33Bと電極パ
ターン29との間に、Au層36が介在する点で前記図
5(I)の構造と異なっている。
【0045】本実施例の方法により、単位面積あたりの
容量が0.4fF/μm2のキャパシタが、単層の配線
プロセスにより得られる。 [第4実施例]図9(A)〜図10(E)は、本発明の
第4実施例によるMMICの製造方法を示す。ただし図
中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明
を省略する。
【0046】図9(A)を参照するに、この工程は先の
図5(H)の工程に対応し、前記GaAs基板21上に
おいてT型ゲート電極構造24,オーミック電極30
A,30Bおよびキャパシタ電極29をSiNパッシベ
ーション膜31で覆った構造が得られる。
【0047】次に図9(B)の工程において図9(A)
の構造上に、下側が露光感度が高く上側が露光感度の低
い、二層構造のレジスト膜38が形成され、これに前記
キャパシタ電極29に対応した、リフトオフに好適な台
形形状の開口部38Aを形成した後、前記レジスト膜3
8上にAu層39を真空蒸着法により、典型的には0.
2μmの厚さに堆積する。その結果、前記SiN膜31
上には、前記開口部38Aに対応してAuパターン39
Aが、前記Au層39の一部として形成される。
【0048】さらに図9(C)の工程において先の図7
(B),(C)の工程と同様に前記層間絶縁膜32およ
びレジストパターン34が形成され、さらに前記層間絶
縁膜32中に前記レジストパターン34をマスクに、前
記オーミック電極パターン30Bを露出する開口部32
Aと前記Auパターン39Aを露出する開口部32Bと
が形成される。
【0049】次に、図10(D)の工程において、先に
説明した図8(I)の工程と同様に前記レジストパター
ン34が除去され、Au層36を形成した後、レジスト
パターン37がさらにその上形成される。前記レジスト
パターン37には開口部37A,37Bが、それぞれ前
記オーミック電極30Bおよびキャパシタ電極29に対
応して形成され、さらに前記Au層36をめっきシード
層として使いながらAuの電解めっきを行なうことによ
り、前記開口部37A,37Bに電極パターン33A,
33Bをそれぞれ形成する。
【0050】さらに図10(D)の工程の後、前記レジ
ストパターン37を除去し、前記Au層36を前記電極
パターン33A,33B直下の部分を除き、ドライエッ
チングにより除去することにより、図10(E)に示す
所望のMMICが得られる。
【0051】本実施例では、前記キャパシタ下側電極パ
ターン29上のSiN膜31がAuパターン39Aによ
り保護されているため、図9(C)の工程において前記
層間絶縁膜32中に開口部32Bをドライエッチングに
より形成する際に、キャパシタ絶縁膜を形成する前記S
iN膜31が損傷したり、あるいは膜厚が減少する等の
問題を回避でき、前記キャパシタの容量を設計値通りに
設定することが可能である。 [第5実施例]図11(A)〜図12(F)は、本発明の
第5実施例によるMMICの製造方法を示す。ただし図
中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明
を省略する。
【0052】図11(A)を参照するに、この工程は先
の図9(A)の工程と同様に、図5(H)の工程に対応
しており、半絶縁性GaAs基板21上においてT型ゲ
ート電極構造24,オーミック電極30A,30Bおよ
びキャパシタ電極29をSiNパッシベーション膜31
で覆い、さらにその上を層間絶縁膜32で覆った構造が
得られる。
【0053】次に図11(B)の工程において、前記層
間絶縁膜32中に開口部32A,32Bをレジストパタ
ーン34をマスクとして形成した後、図11(C)の工
程において前記レジストパターン34を除去し、さらに
前記層間絶縁膜32上にSiN膜51を一様に堆積す
る。さらに前記開口部32Bのみをレジストパターン3
5で覆った後、前記SiN膜51をドライエッチングに
より除去し、図12(D)に示す、前記開口部32Bに
のみSiNパターン51Aが残された構造を得る。
【0054】さらに図12(E)の工程において前記レ
ジストパターン51Aを除去し、さらに前記層間絶縁膜
32上にAu層36を一様に、前記SiNパターン51
Aをも覆うように堆積した後、その上にレジストパター
ン36を形成する。前記レジストパターン36は、先の
実施例と同様に前記電極パターン30Bおよび29にそ
れぞれ対応して開口部37A,37Bを有しており、前
記Auパターン36をめっきシード層に使ってAuの電
解めっきを行い、前記開口部37A,37Bにそれぞれ
対応して電極パターン33A,33Bを形成する。
【0055】さらに図12(E)の工程の後、前記レジ
ストパターン37を除去し、露出したAu層36をドラ
イエッチングにより除去することにより、図12(F)
に示す構造のMMICが得られる。
【0056】本実施例では、前記キャパシタ下側電極2
9と上側電極33Bとの間のキャパシタ誘電体膜を、S
iN膜31とSiN膜51Aとの積層により形成するこ
とにより、前記キャパシタの容量を、所定の設計値に適
合させることが可能である。さらに、前記SiN膜31
が前記開口部32Bの形成の際にドライエッチングによ
り損傷を受け、あるいは厚さを減少させた場合でも、前
記SiN膜51Aを形成することにより、キャパシタ容
量の変動を補償することができる。
【0057】以上の実施例では、キャパシタ絶縁膜をS
iNとして説明をしたが、SiO2あるいはSiONを
使うことも可能である。
【0058】以上、本発明を好ましい実施例について説
明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において
様々な変形・変更が可能である。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、矩形断面形状のショッ
トキーゲート電極を有する自己整合型MESFETを始
めとする能動素子とキャパシタなどの受動素子とを含む
MMICにおいて、前記MESFETについて低抵抗ゲ
ート電極を有するT型ゲート電極構造を実現でき、さら
に前記低抵抗ゲート電極とキャパシタ下側電極とを同時
に形成することにより、MMICの製造費用を低減させ
ることができる。また本発明では、前記キャパシタ電極
を化合物半導体基板上に直接に形成するにあたり、前記
化合物半導体基板中にp型不純物元素をイオン注入する
ことにより高抵抗領域を形成するが、同様な高抵抗領域
をMESFET領域にも形成することにより、MESF
ET中におけるショートチャネル効果を抑制することが
できる。その際、かかる高抵抗領域の形成を同時に行な
うことにより、製造費用の増大の問題を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は、従来のMMICの製造工程
を示す図(その1)である。
【図2】(D)〜(F)は、従来のMMICの製造工程
を示す図(その2)である。
【図3】(A)〜(C)は、本発明の第1実施例による
MMICの製造工程を示す図(その1)である。
【図4】(D)〜(F)は、本発明の第1実施例による
MMICの製造工程を示す図(その2)である。
【図5】(G)〜(I)は、本発明の第1実施例による
MMICの製造工程を示す図(その3)である。
【図6】本発明の第2実施例によるMMICの構造を示
す図である。
【図7】(A)〜(C)は、本発明の第3実施例による
MMICの製造工程を示す図(その1)である。
【図8】(D)〜(E)は、本発明の第3実施例による
MMICの製造工程を示す図(その2)である。
【図9】(A)〜(C)は、本発明の第4実施例による
MMICの製造工程を示す図(その1)である。
【図10】(D)〜(E)は、本発明の第4実施例によ
るMMICの製造工程を示す図(その2)である。
【図11】(A)〜(C)は、本発明の第5実施例によ
るMMICの製造工程を示す図(その1)である。
【図12】(D)〜(F)は、本発明の第5実施例によ
るMMICの製造工程を示す図(その2)である。
【符号の説明】
11,21 化合物半導体基板 11A,21A,21B 高抵抗領域 11B,21a チャネル層 11C,11D,21C,21D n+型拡散領域 12A,24A ショットキーゲート電極 12B,24B 低抵抗ゲート電極 13A,13B,30A,30B オーミック電極 14,31 パッシベーション膜 15,32 層間絶縁膜 16A,33A 配線パターン 16B,29 キャパシタ下側電極パターン 17,51A キャパシタ誘電体膜 18,32 層間絶縁膜 18A,32A,32B 開口部 19,33B キャパシタ上側電極パターン 20,40 MMIC 24 T型ゲート電極構造 25,26,27,34,35,37,38 レジスト
パターン 25A,26A,27A,27B,37A,37B,3
8A レジスト開口部 36 めっきシード層 39 Au層 39A Auパターン 51 誘電体膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F038 AC15 AV06 DF02 EZ02 EZ13 EZ14 EZ18 EZ20 5F102 FA00 FA03 GA00 GA15 GA16 GB01 GC01 GD01 GJ05 GL05 GM05 GR08 GR09 GS01 GS04 GT03 GT04 GT05 GV08 HB08 HC10 HC19 HC29 HC30

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板と、 前記化合物半導体基板上の第1の領域に形成された、第
    1の幅を有するショットキーゲート電極と、 前記ショットキーゲート電極上に形成され、第2のより
    大きい幅を有し、前記ショットキーゲート電極と共にT
    型電極構造を形成する低抵抗ゲート電極と、 前記第1の領域中、前記T型ゲート電極構造の両側にお
    いて、前記化合物半導体基板表面にオーミック接触する
    一対のオーミック電極と、 前記化合物半導体基板上の第2の領域に、前記化合物半
    導体基板表面に対して直接に接するように形成された、
    前記低抵抗ゲート電極と実質的に同一の組成を有する下
    側電極パターンと、 前記下側電極パターン上に形成された誘電体膜と、 前記誘電体膜上に形成された上側電極パターンとよりな
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記化合物半導体基板の前記第2の領域
    は、p型不純物を含む高抵抗領域よりなることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の領域は、前記第2の領域に含
    まれているのと同じp型不純物元素を、実質的に同一の
    濃度含むことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の領域中には、p型のウェルが
    形成されていることを特徴とする請求項3記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 前記下側電極パターンは、前記第2の領
    域において前記化合物半導体基板の表面と直接にコンタ
    クトするTi層と、前記Ti層上に形成された低抵抗金
    属層とよりなることを特徴とする請求項1〜4のうち、
    いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記化合物半導体基板中には、前記第1
    の領域において、前記ショットキーゲート電極の互いに
    対向する第1および第2の側縁にそれぞれ整合して、n
    型の第1および第2の拡散領域が形成されることを特徴
    とする請求項1〜5のうち、いずれか一項記載の半導体
    装置。
  7. 【請求項7】 前記誘電体膜は、前記半導体装置の表面
    保護膜の一部を構成することを特徴とする請求項1〜6
    のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記化合物半導体基板中には、前記第2
    の領域中の高抵抗領域から延在する高抵抗領域が形成さ
    れており、前記下側電極パターンからは、前記高抵抗領
    域上を、前記下側電極パターンと実質的に同一の組成を
    有する配線パターンが延在することを特徴とする請求項
    1〜7のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 化合物半導体基板と、 前記化合物半導体基板上の第1の領域に形成された能動
    素子と、 前記化合物半導体基板中の第2の、前記第1の領域とは
    別の領域に形成された高抵抗部と、 前記化合物半導体基板上を、前記高抵抗部に沿って延在
    する配線パターンとよりなり、 前記高抵抗部はp型不純物元素を含み、 前記配線パターンは、前記化合物半導体基板表面に直接
    にコンタクトするTi層と、前記Ti層上に形成された
    低抵抗金属層とよりなることを特徴とするマイクロ波集
    積回路。
  10. 【請求項10】 化合物半導体基板上の第1の領域およ
    び第2の領域にp型不純物元素をイオン注入し、前記化
    合物半導体基板中に第1および第2の高抵抗領域を、実
    質的に同時に形成する工程と、 前記第1の領域に能動素子を形成する工程と、 前記第2の領域にキャパシタを形成する工程とを含むこ
    とを特徴とするマイクロ波集積回路の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記能動素子を形成する工程と前記キ
    ャパシタを形成する工程とは、前記第1の領域上に耐熱
    金属化合物よりなるショットキーゲート電極を形成する
    工程と、前記第1の領域中に、前記ショットキーゲート
    電極を自己整合マスクに、n型不純物元素をイオン注入
    する工程と、 前記化合物半導体基板表面を、前記第1の領域において
    前記ショットキーゲート電極を露出し、また前記第2の
    領域において前記化合物半導体基板表面を露出する第1
    の開口部を有する第1のレジストマスクにより覆う工程
    と、 前記第1のレジストマスクを、前記ショットキーゲート
    電極を露出する第2の開口部と前記第1の開口部を露出
    する第3の開口部とを有する第2のレジストマスクによ
    り覆う工程と、 前記第2のレジストマスク上に低抵抗金属層を、前記低
    抵抗金属層が前記ショットキーゲート電極を前記第2の
    開口部において覆うように、また前記低抵抗金属層が前
    記第2の開口部で露出された前記化合物半導体基板表面
    を覆うように堆積する工程と、 前記第2のレジストマスク上に堆積した前記低抵抗金属
    層を、前記第1および第2のレジストマスクと共にリフ
    トオフし、前記ショットキーゲート電極上に低抵抗ゲー
    ト電極を、また前記第2の領域において前記キャパシタ
    の下側電極を形成する工程とを含むことを特徴とする請
    求項10記載のマイクロ波集積回路の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記低抵抗金属層を堆積する工程は、
    Ti層を堆積する工程と、前記Ti層上に別の低抵抗金
    属層を堆積する工程とよりなることを特徴とする請求項
    10記載のマイクロ波集積回路の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第2のレジストマスクは、下部に
    おいて大きな露光感度を有し、上部においてより小さい
    露光感度を有することを特徴とする請求項10〜12の
    うち、いずれか一項記載のマイクロ波集積回路の製造方
    法。
JP2000030818A 2000-02-08 2000-02-08 半導体装置 Expired - Fee Related JP3375928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030818A JP3375928B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 半導体装置
US09/776,722 US6476427B2 (en) 2000-02-08 2001-02-06 Microwave monolithic integrated circuit and fabrication process thereof
TW090102518A TW480627B (en) 2000-02-08 2001-02-06 Microwave monolithic integrated circuit and fabrication process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030818A JP3375928B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223332A true JP2001223332A (ja) 2001-08-17
JP3375928B2 JP3375928B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18555781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030818A Expired - Fee Related JP3375928B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6476427B2 (ja)
JP (1) JP3375928B2 (ja)
TW (1) TW480627B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179707A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2006179706A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2016522982A (ja) * 2013-03-25 2016-08-04 レイセオン カンパニー モノリシック集積回路(mmic)構造およびかかる構造を形成することに関する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935620B2 (en) * 2007-12-05 2011-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming semiconductor devices with low leakage Schottky contacts
US9293379B2 (en) * 2009-09-03 2016-03-22 Raytheon Company Semiconductor structure with layers having different hydrogen contents
US20110053336A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 Raytheon Company Method for selective deposition of dielectric layers on semiconductor structures
JP5787251B2 (ja) * 2011-02-28 2015-09-30 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
US8698230B2 (en) * 2012-02-22 2014-04-15 Eastman Kodak Company Circuit including vertical transistors with a conductive stack having reentrant profile
JP2016152377A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社リコー 半導体デバイス及びその製造方法並びに撮像装置
US9478652B1 (en) 2015-04-10 2016-10-25 Raytheon Company Monolithic integrated circuit (MMIC) structure having composite etch stop layer and method for forming such structure

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128071A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Fujitsu Ltd Field-effect type semiconductor device and manufacture thereof
JPS6246551A (ja) 1985-08-26 1987-02-28 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路装置
US5187111A (en) * 1985-09-27 1993-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing Schottky barrier gate FET
JPH02207563A (ja) 1989-02-07 1990-08-17 Toshiba Corp 半導体集積回路
US5204278A (en) * 1989-08-11 1993-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making MES field effect transistor using III-V compound semiconductor
JP2976634B2 (ja) 1991-10-25 1999-11-10 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP2522159B2 (ja) 1993-06-24 1996-08-07 日本電気株式会社 半導体集積回路の製造方法
JPH0883814A (ja) * 1994-07-11 1996-03-26 Toshiba Corp 化合物半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5550065A (en) * 1994-11-25 1996-08-27 Motorola Method of fabricating self-aligned FET structure having a high temperature stable T-shaped Schottky gate contact
JP3369827B2 (ja) * 1995-01-30 2003-01-20 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
TW468253B (en) * 1997-01-13 2001-12-11 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
CN1131548C (zh) * 1997-04-04 2003-12-17 松下电器产业株式会社 半导体装置
JP3120756B2 (ja) * 1997-06-16 2000-12-25 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
FR2764735B1 (fr) * 1997-06-17 1999-08-27 Sgs Thomson Microelectronics Protection du caisson logique d'un composant incluant un transistor mos de puissance integre
JPH11354541A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Fujitsu Quantum Devices Kk 半導体装置およびその製造方法
JP2000150535A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Fujitsu Quantum Device Kk 電界効果トランジスタとその製造方法
US6262460B1 (en) * 2000-01-07 2001-07-17 National Semiconductor Corporation Long channel MOS transistor that utilizes a schottky diode to increase the threshold voltage of the transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179707A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2006179706A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2016522982A (ja) * 2013-03-25 2016-08-04 レイセオン カンパニー モノリシック集積回路(mmic)構造およびかかる構造を形成することに関する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6476427B2 (en) 2002-11-05
TW480627B (en) 2002-03-21
US20010012652A1 (en) 2001-08-09
JP3375928B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037245A (en) High-speed semiconductor device having a dual-layer gate structure and a fabrication process thereof
US9577064B2 (en) High electron mobility transistors with field plate electrode
US4503599A (en) Method of fabricating field effect transistors
US7192788B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP3375928B2 (ja) 半導体装置
US5550065A (en) Method of fabricating self-aligned FET structure having a high temperature stable T-shaped Schottky gate contact
JP3651964B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR930011800B1 (ko) Mos형 반도체장치
JPS5860574A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2522159B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US5631479A (en) Semiconductor device with laminated refractory metal schottky barrier gate electrode
TWI413234B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3731277B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20060237753A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH06204163A (ja) 半導体素子接触方法
JPH01264250A (ja) 半導体素子
JPH09102585A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07307349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004186537A (ja) スイッチ回路装置および化合物半導体装置の製造方法
JP2004134434A (ja) スイッチ回路装置および化合物半導体装置の製造方法
JPH1187368A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JPH06260510A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP3067227B2 (ja) Mos型トランジスタ
JP4004677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003163225A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees