[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001214137A - 粘着シート及び該シートの製造方法 - Google Patents

粘着シート及び該シートの製造方法

Info

Publication number
JP2001214137A
JP2001214137A JP2000025781A JP2000025781A JP2001214137A JP 2001214137 A JP2001214137 A JP 2001214137A JP 2000025781 A JP2000025781 A JP 2000025781A JP 2000025781 A JP2000025781 A JP 2000025781A JP 2001214137 A JP2001214137 A JP 2001214137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
pressure
low
sensitive adhesive
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000025781A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hasegawa
直樹 長谷川
Toshibumi Midorikawa
俊文 緑川
Toshinori Machida
敏則 町田
Masato Yanagi
正人 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2000025781A priority Critical patent/JP2001214137A/ja
Publication of JP2001214137A publication Critical patent/JP2001214137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、低温環境下においても十分な接着
性を発現し得ると共に、加工性に優れ、常温においても
粘着剤層が極端には軟化したり流動化したりせず、保存
安定性に優れる粘着シートを提供することを目的とす
る。 【解決手段】 被着体に貼着する一つの面に常温におい
て極端には軟化したり流動化したりしない比較的凝集力
に富む粘着剤層と、Tgが低く主として低温における接
着性を確保する機能を担う低温接着剤層とを、形成して
なる粘着シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着シート及びそ
の製造方法に関する。詳しくは、低温下での接着性能に
優れる粘着シート及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フロッピーディスク用のラベル、宅配用
荷札ラベル等に代表される種々の粘着加工品(粘着テー
プ、粘着シート、粘着ラベル等。以下、まとめて粘着シ
ートという)は、貼着後被着体が通常常温付近で使用さ
れることから常温付近での貼着を確保することを目的に
設計されている。一方、冷凍食品用の粘着シートは、貼
着作業自体も一般に−20℃程度の低温で行われ、その
後もそのような低温下に置かれる。常温貼着用の粘着シ
ートは、−20℃程度の低温下では、十分な接着性を発
現しない。一般的な常温貼着用の粘着シートの粘着剤の
ガラス転移温度(以下、Tgという)が、−50℃〜−
10℃であり、上記のような低温下では被着体に十分に
濡れず、投錨効果等が十分に得られないからである。
【0003】そこで、より低温での接着性を確保すべ
く、Tgを下げた粘着剤を使った粘着シートが提案され
ている。低Tg故に低温での接着性は確保できる反面、
Tgの低さ故に貼着前の粘着シートの粘着剤層の粘度が
常温において低下し過ぎる。その結果、所定の大きさに
切って粘着シートを製造する際に刃に粘着剤が付着し易
く、加工性、作業性に問題がある。また、粘着シートは
製造後常温付近で保存することが多く、その場合粘着剤
層が端面からはみ出しやすく、保存安定性にも問題があ
る。さらに被着体に貼着した後、必要に応じて粘着シー
トを被着体から剥がした場合に被着体に粘着剤が残るな
どの問題もある。
【0004】そこで、これに対して種々の改良が提案さ
れている。例えば、特開昭60−84371号公報に
は、特定のアクリル系単量体を共重合してなるTgが−
60〜−30℃の範囲のアクリル系共重合体50〜95
重量%及び軟化点が70〜130℃の範囲にある不均化
ロジンエステル50〜5重量%からなる樹脂分と水性媒
体とからなる水性エマルジョン型接着剤組成物が開示さ
れている。しかし、上記接着剤組成物は、ポリオレフィ
ン等の非極性ポリマーの被着体に対する粘着力は確かに
改良されるものの、反面得られる粘着シートは、例えば
−10℃〜+5℃程度の低温下での接着性が低下する。
粘着剤層全体にTgの低い樹脂が分散するため、粘着剤
層全体の凝集力が不十分となりがちで、粘着シートのス
リット性、裁断性及び打ち抜き性等の二次加工性が低下
したり、高温下又は高温高湿下に粘着シートを保存する
際の保存安定性が悪くなったりする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温環境下
においても十分な接着性を発現し得ると共に、加工性に
優れ、常温においても粘着剤層が極端には軟化したり流
動化したりせず、保存安定性に優れる粘着シートを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
従来の粘着シートの種々の問題に鑑み、鋭意検討した結
果、常温において極端には軟化したり流動化したりしな
い比較的凝集力に富む粘着剤層と、Tgが低く主として
低温における接着性を確保する機能を担う低温接着剤層
とを、被着体に貼着する一つの面に形成することにより
本発明を完成した。即ち、本発明(便宜上第1の発明と
いう)は、シート状の基材(1)の片面に、粘着剤層
(2)及びパターニングされた低温接着剤層(3)が、
粘着剤層(2)の一部が全面にわたって露出するように
積層されてなり、粘着剤層(2)の露出部分及び低温接
着剤層(3)に剥離材(4)が積層されてなる粘着シー
トであって、粘着剤層(2)が、Tgが−50〜+20
℃、JIS Z 0237(40℃、対ステンレス板)
に規定する保持力(以下、保持力という)が10mm以
下の粘着剤から形成され、低温接着剤層(3)が、上記
粘着剤層(2)の形成に供される粘着剤のTgよりも3
0℃以上低く、且つ−200〜−50℃のTgを有する
接着剤から形成され、粘着剤層(2)及び低温接着剤層
(3)の合計の体積100%中に低温接着剤層(3)の
体積が0.02〜40%であり、剥離材(4)と接する
面における低温接着剤層(3)の面積率が20〜80%
であることを特徴とする粘着シートである。
【0007】また、別の発明、即ち第2の発明は、シー
ト状の基材(1)の一方の面に、第1の粘着剤層(2)
及びパターニングされた第1の低温接着剤層(3)が、
第1の粘着剤層(2)の一部が全面にわたって露出する
ように積層されてなり、第1の粘着剤層(2)の露出部
分及び第1の低温接着剤層(3)に剥離材(4)が積層
されてなり、前記基材(1)の他の面に、第2の粘着剤
層(2’)及びパターニングされた第2の低温接着剤層
(3’)が、第2の粘着剤層(2’)の一部が全面にわ
たって露出するように積層されてなり、第2の粘着剤層
(2’)の露出部分及び第2の低温接着剤層(3’)に
他の剥離材(4’)が積層されてなる粘着シートであっ
て、第1及び第2の粘着剤層(2)(2’)が、Tgが
−50〜+20℃、保持力が10mm以下の粘着剤から
それぞれ形成され、第1及び第2の低温接着剤層(3)
(3’)が、上記粘着剤層(2)(2’)の形成に供さ
れる粘着剤のTgよりも30℃以上低く、且つ−200
〜−50℃のTgを有する接着剤からそれぞれ形成さ
れ、第1の粘着剤層(2)及び第1の低温接着剤層
(3)の合計の体積100%中に第1の低温接着剤層
(3)の体積が0.02〜40%であり、剥離材(4)
と接する面における第1の低温接着剤層(3)の面積率
が20〜80%であり、第2の粘着剤層(2’)及び第
2の低温接着剤層(3’)の合計の体積に対し第2の低
温接着剤層(3’)の体積が0.02〜40%であり、
剥離材(4’)と接する面における第2の低温接着剤層
(3’)の面積率が20〜80%であることを特徴とす
る粘着シートである。
【0008】また、第3の発明は、粘着剤層(2)の片
面に剥離材(4’)が積層され、粘着剤層(2)の他の
面に粘着剤層(2)の一部が全面にわたって露出するよ
うにパターニングされた低温接着剤層(3)が積層さ
れ、粘着剤層(2)の露出部分及び低温接着剤層(3)
に他の剥離材(4)が積層されてなる粘着シートであっ
て、粘着剤層(2)が、Tgが−50〜+20℃、保持
力が10mm以下の粘着剤から形成され、低温接着剤層
(3)が、上記粘着剤層(2)の形成に供される粘着剤
のTgよりも30℃以上低く、且つ−200〜−50℃
のTgを有する接着剤から形成され、粘着剤層(2)及
び低温接着剤層(3)の合計の体積100%中に低温接
着剤層(3)の体積が0.02〜40%であり、剥離材
(4)と接する面における低温接着剤層(3)の面積率
が20〜80%であることを特徴とする粘着シートであ
る。
【0009】また、第4の発明は、粘着剤層(2)の両
面に、粘着剤層(2)の一部が全面にわたって露出する
ようにパターニングされた第1及び第2の低温接着剤層
(3)(3’)がそれぞれ積層されてなり、粘着剤層
(2)の露出部分、第1及び第2の低温接着剤層(3)
(3’)にそれぞれ剥離材(4)及び(4’)が積層さ
れてなる粘着シートであって、粘着剤層(2)が、Tg
が−50〜+20℃、保持力が10mm以下の粘着剤か
ら形成され、第1及び第2の低温接着剤層(3)
(3’)が、上記粘着剤層(2)の形成に供される粘着
剤のTgよりも30℃以上低く、且つ−200〜−50
℃のTgを有する接着剤からそれぞれ形成され、粘着剤
層(2)、第1及び第2の低温接着剤層(3)(3’)
の合計の体積100%中に第1及び第2の低温接着剤層
(3)(3’)の体積が0.02〜40%であり、剥離
材(4)(4’)と接する面における第1及び第2の低
温接着剤層(3)(3’)の面積率がそれぞれ20〜8
0%であることを特徴とする粘着シートである。
【0010】第5の発明は、剥離材(4)上にパターニ
ングされた低温接着剤層(3)を形成し、次いで当該低
温接着剤層(3)と、別途シート状基材(1)の片方の
面の全面に形成した粘着剤層(2)とを積層することを
特徴とする第1の発明記載の粘着シートの製造方法であ
る。第6の発明は、剥離材(4)上にパターニングされ
た低温接着剤層(3)を形成し、低温接着剤層(3)及
び一部露出している剥離材(4)の全面に粘着剤層
(2)を形成し、次いで当該粘着剤層(2)上にシート
状基材(1)を積層することを特徴とする第1の発明記
載の粘着シートの製造方法である。第7の発明は、シー
ト状基材(1)の全面に粘着剤層(2)を形成し、次い
で該粘着剤層(2)上にパターニングされた低温接着剤
層(3)を形成し、当該低温接着剤層(3)及び露出し
ている粘着剤層(2)上に剥離材(4)を積層すること
を特徴とする請求項1記載の粘着シートの製造方法であ
る。
【0011】第8の発明は、剥離材(4)上にパターニ
ングされた第1の低温接着剤層(3)を形成し、別途シ
ート状基材(1)の一方の面の全面に第1の粘着剤層
(2)を形成し、次いで、前記第1の低温接着剤層
(3)及び一部露出している剥離材(4)と第1の粘着
剤層(2)とを積層し、別途他の剥離材(4’)上にパ
ターニングされた第2の低温接着剤層(3’)を形成
し、第2の低温接着剤層(3’)及び一部露出している
剥離材(4’)の全面に第2の粘着剤層(2’)を形成
し、前記基材(1)の他の面に第2の粘着剤層(2’)
を積層することを特徴とする第2の発明記載の粘着シー
トの製造方法である。第9の発明は、剥離材(4)上に
パターニングされた第1の低温接着剤層(3)を形成
し、次いで第1の低温接着剤層(3)及び一部露出して
いる剥離材(4)の全面に第1の粘着剤層(2)を形成
し、次いで第1の粘着剤層(2)上にシート基材(1)
を積層し、次いで該基材(1)の他方の面の全面に第2
の粘着剤層(2’)を形成し、別途他の剥離材(4’)
上にパターニングされた第2の低温接着剤層(3’)を
形成し、第2の低温接着剤層(3’)及び一部露出して
いる剥離材(4’)上に第2の粘着剤層(2’)を積層
することを特徴とする第2の発明記載の粘着シートの製
造方法である。第10の発明は、剥離材(4)上にパタ
ーニングされた第1の低温接着剤層(3)を形成し、次
いで第1の低温接着剤層(3)及び部分的に露出してい
る剥離材(4)の全面に第1の粘着剤層(2)を形成
し、別途他の剥離材(4’)上にパターニングされた第
2の低温接着剤層(3’)を形成し、次いで第2の低温
接着剤層(3’)及び一部露出している剥離材(4’)
の全面に第2の粘着剤層(2’)を形成し、その後、第
1及び第2の粘着剤層(2)(2’)をシート状基材
(1)のそれぞれの面に積層することを特徴とする第2
の発明記載の粘着シートの製造方法である。
【0012】第11の発明は、剥離材(4)上にパター
ニングされた低温接着剤層(3)を形成し、別途他の剥
離材(4’)の全面に粘着剤層(2)を形成し、次いで
低温接着剤層(3)及び一部露出している剥離材(4)
を上記粘着剤層(2)と積層することを特徴とする第3
の発明記載の粘着シートの製造方法である。第12の発
明は、剥離材(4)上にパターニングされた低温接着剤
層(3)を形成し、次いで低温接着剤層(3)及び一部
露出している剥離材(4)の全面に粘着剤層(2)を形
成し、次いで粘着剤層(2)上に他の剥離材(4’)を
積層することを特徴とする第3の発明記載の粘着シート
の製造方法である。
【0013】第13の発明は、剥離材(4)上にパター
ニングされた第1の低温接着剤層(3)を形成し、第1
の低温接着剤層(3)及び一部露出している剥離材
(4)の全面に粘着剤層(2)を形成し、別途他の剥離
材(4’)上にパターニングされた第2の低温接着剤層
(3’)を形成し、次いで上記粘着剤層(2)と第2の
低温接着剤層(3’)とを積層することを特徴とする第
4発明記載の粘着シートの製造方法である。
【0014】第14の発明は、−200℃以上−50℃
未満のガラス転移温度を有する接着剤を用いて剥離材
(4)上に面積率20〜80%、乾燥時の膜厚が0.1
〜50μmとなるように低温接着剤層(3)を形成して
なることを特徴とする、第1ないし第4の発明いずれか
に記載の粘着シート用の低温接着剤層付き剥離材。
【0015】
【発明の実施の形態】まず、図1に基づいて第1の発
明、及び第5〜7の発明について説明する。即ち、第1
の発明の粘着シートは、図1に示すような積層構造を呈
する片面の粘着シートであって、該粘着シートから剥離
材(4)を剥がし、基材(1)と粘着剤層(2)と低温
接着剤層(3)とからなる粘着シート本体を被着体に貼
着して用いられるものである。第1の発明の片面の粘着
シートにおいて、粘着剤層(2)と剥離材(4)との境
界面に配される低温接着剤層(3)は、粘着剤層(2)
の形成に供される粘着剤のTgよりも30℃以上低く、
−200〜−50℃のTgを有する接着剤によって形成
されるものであって、粘着剤層(2)の一部が全面にわ
たって露出され、粘着剤層(2)の一部が剥離材(4)
と接触し得るように粘着剤層(2)上にパターニングさ
れていることが重要である。一般にTgの低い成分とT
gの高い成分とを混合すると粘着剤層全体の凝集力の低
下をまねきやすいのに対し、Tgの低い接着剤層(3)
を貼着の際の界面近傍に効率的に存在させることによっ
て、粘着剤層全体凝集力の低下を防ぎつつ低温接着性を
確保するものである。
【0016】第1の発明における粘着剤層(2)の形成
には、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタン系
樹脂、ゴム、ビニル系樹脂等を含有し、必要に応じて粘
着付与樹脂、架橋剤、着色剤等を含有してなる粘着剤の
うち、Tgが−50〜+20℃、保持力が10mm以下
のものが用いられ、Tgが−45〜−20℃、保持力が
3.0mm以下のものが好ましい。Tgが−50℃より
も低いものを用いると、低温接着性は確保できるもの
の、Tgの低さ故に貼着前の粘着剤層の粘度が常温にお
いて低下し過ぎる。その結果、所定の大きさに切って粘
着シートを製造する際に刃に粘着剤が付着し易く、加工
性、作業性が悪化する。また、粘着シートを常温付近で
保存する際に、粘着剤層が端面からはみ出しやすく、保
存安定性も悪化したり、貼着後被着体から粘着シートを
剥離する際に被着体に粘着剤が残ったりする。 一方、
Tgが+20℃よりも高いものを用いると、後述する低
温接着剤を併用して貼着面を形成したとしても十分な低
温接着性を確保できなくなる。
【0017】また、第1の発明の粘着剤層(2)の形成
に供される粘着剤は、保持力が10mm以下であること
も重要である。具体的には、貼着面積25mm×25m
mで粘着シートとステンレス板とを貼着し、これを40
℃の雰囲気温度下に20分間放置した後、同温度下で荷
重1kgを掛けた状態で1時間放置後の貼着位置のズレ(m
m)をもって、粘着剤の凝集力(保持力)を求めたもので
ある。凝集力が著しく小さい場合には、1時間放置する
前に落下してしまう。この場合は落下までの時間をもっ
て保持力を評価することとなる。保持力が10mmより
も大きい粘着剤を用いると、被着体に貼着した後、貼着
位置がズレたり、剥がれたりし易い。
【0018】第1の発明の粘着シートの粘着剤層(2)
の形成に供し得る粘着剤に用いるアクリル系樹脂は、ア
クリロイル基又はメタクリロイル基を有するモノマーを
単独で又は複数共重合してなるものである。アクリル系
樹脂は、組成および分子量を適宜設計変更して、Tgや
凝集力等の粘着特性を幅広く簡便に変化させることが可
能であると共に、透明性、耐候性、耐熱性、耐溶剤性等
に優れている点で、第1の発明における粘着剤層(2)
の形成に好適である。具体的には、アクリル酸2エチル
ヘキシル、アクリル酸n、アクリル酸ヒドロキシエチル
等の単量体の1種又は2種以上を重合せしめたもの、又
は上記した単量体の他に更に酢酸ビニル、スチレン、マ
レイン酸等を少量共重合せしめたもの等が挙げられる。
アクリル系樹脂は、通常のラジカル重合で合成される。
合成方法に何等制限はなく、溶液重合、塊状重合、乳化
重合などの公知の重合法で行なうことができるが、反応
のコントロールが容易であることや直接次の操作に移れ
ることから溶液重合が好ましい。このようなアクリル系
樹脂を含むものとしては、東洋インキ製造(株)製のオ
リバインBPS3156D(Tg:−46.3℃、保持
力:0.1mm)、BPS4900(Tg:−32.5
℃、保持力:2.0mm)、BPS5648(Tg:−
20.4℃、保持力:0.0mm)、BPW5320
(Tg:−42.5℃、保持力:0.4mm)等が挙げ
られる。このようなアクリル系樹脂に、必要に応じてイ
ソシアネートおよびエポキシ化合物、金属キレートなど
の硬化剤を用いて部分的に架橋して、凝集力を向上させ
て使用することも可能である。アクリル系粘着樹脂に効
果的な架橋剤としては、東洋インキ製造(株)製BHS
8515(イソシアネート系)、BXX4805(金属
キレート系)、BXX5134(アジリジン系)等が挙
げられる。
【0019】必要に応じて用いられる粘着付与樹脂とし
ては、ロジン系樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノー
ル樹脂、水添テルペン樹脂、石油樹脂等が挙げられる。
粘着付与樹脂は、上記したアクリル系樹脂と相溶性が良
いことが望ましく、例えば、ヤスハラケミカル(株)製
YSポリスターシリーズ(テルペンフェノール系)、理
化ハーキュレス(株)製リカタックシリーズ(ロジン
系)、大内新興化学工業(株)製クマロン樹脂シリーズ
(クマロン・インデン系)、三井化学(株)製FTRシ
リーズ(スチレン系)等が挙げられる。
【0020】必要に応じて用いられる着色剤としては、
酸化チタン、炭酸カルシウムその他の無機顔料、及び有
機顔料又は染料等から選ばれる1種又は2種以上が挙げ
られる。尚、着色剤は、分散加工性を向上させたり、飛
散を防ぐ目的などで粘着性を阻害しない範囲で上記した
樹脂以外の樹脂や溶媒と混練した形態で添加しても構わ
ない。これらの着色剤は、粘着剤層に隠蔽性を付与する
等の目的で100部未満の範囲で適宜選定でき、添加す
ることができる。このような着色剤としては、東洋イン
キ製造(株)製マルチラックシリーズ(無機、有機顔
料)、保土ヶ谷化学工業(株)製愛染スピロンシリーズ
(染料系)、等が挙げられる。
【0021】その他第1の発明に用いられる粘着剤は必
要に応じて、水、アルコール類、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、トルエン、セロソルブ、酢酸
エチル、酢酸ブチル、キシレン、イソオクタン等種々の
液状媒体を含むことができる。尚、粘着剤は、溶液状態
であっても分散状態であってもいずれでもかまわない。
【0022】第1の発明における粘着剤層(2)の形成
に供し得る粘着剤に用いるゴムは、天然ゴム、合成ゴム
のいずれであってもよく、具体的にはシス−1、4−ポ
リイソブチレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴ
ム、部分加硫ブチルゴム、スチレン−ブタジエン−スチ
レンブロックコポリマー(SBS)、スチレン−イソブ
チレン−スチレンブロックコポリマー(SIS)、スチ
レン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマ
ー(SEBS)を挙げることができる。ゴムを含む粘着
剤は、アクリル系樹脂を含有する粘着剤の場合と同様に
上記のゴムの他に必要に応じ種々の粘着付与樹脂の他
に、芳香族アミン誘導体、フェノール誘導体、有機チオ
酸塩等の老化防止剤を含むことができ、さらに必要に応
じて軟化剤、架橋剤、充填剤等種々の材料を適宜含むこ
とができる。このようなゴムを含む粘着剤としては、東
洋インキ製造(株)製オリバインBPS3757−1
(Tg:−34.0℃、保持力:2.5mm)、BPS
4595(Tg:−0.5℃、保持力:0.2mm)等
が挙げられる。
【0023】第1の発明における低温接着剤層(3)の
形成には、Tgが−200〜−50℃であって、上記粘
着剤のTgよりも30℃以上Tgの低いものであれば種
々の接着剤を用いることができ、Tgが−150〜−8
0℃のものが好ましい。例えば、アクリル系樹脂、シリ
コーン系樹脂、ウレタン系樹脂、ゴム、ビニル系樹脂等
を含有し、必要に応じて粘着付与樹脂、架橋剤、着色剤
等を含有してなるもののうち、Tgが上記の条件を満た
すものを用いることができる。低温接着剤のTgが−5
0よりも高くなると、上記粘着剤との差が30℃以上あ
っても低温接着性を確保することが困難となる。一方、
Tgが−200℃よりも低くなると面積率や体積率を後
述する範囲にしたとしても、粘着シートの加工性が悪く
なったり、粘着シートの常温での保存安定性が悪化した
りする。また、粘着剤と低温接着剤とのTgの差が30
℃未満だと低温接着性を確保できなくなる。また、第1
の発明において用いられる低温接着剤は、厚さ30μm
のアルミ箔の片方の面の全面に乾燥後の厚さが20μm
となるように塗工した片面テープの180度引き剥がし
粘着力(−20℃におけるJIS−Z0237に規定す
る粘着テープ・粘着シート試験方法による)が、1.9
6N/25mm以上であることが好適である。引き剥が
し力が1.96N/25mm未満であると、接着力が不
足するのでにパターニングした後に剥離材(4)から低
温接着剤層(3)自体が剥離しやすい等の問題が生じや
すい。尚、粘着剤の場合は、上記したように保持力(凝
集力)が10mm以下であることが必要であるのに対
し、低温接着剤の場合は、貼り付け面に対して低温下に
より高い濡れ性、すなわちタックが発現すれば良く、前
述の様な凝集力を必ずしも必要とするものではない。
【0024】低温接着剤のうち特にアクリル系樹脂を含
有するものはアクリル系樹脂が安価で、しかも剥離紙選
択の幅が広いので本発明の低温接着剤層(3)用の接着
剤として好適である。アクリル系樹脂としては、例えば
メタクリル酸ステアリルの重合体(Tg:−100
℃)、メタクリル酸ラウリルの重合体(Tg:−65
℃)、アクリル酸2エチルヘキシルの重合体(Tg:−
70℃)、アクリル酸イソオクチルの重合体(Tg:−
83℃)等が挙げられ、種々の単量体を公知の方法で単
独で又は複数重合し、ポリマーとして1種又は2種以上
を混合して使用することができる。
【0025】第1の発明において用いられるシート状の
基材(1)としては、ポリエチレンやポリプロピレン等
のオレフィン系フィルム、ポリエチレンテレフタレート
等に代表されるポリエステルフィルム、セロファン、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン共重合体、ポリ
フッ化ビリニデン、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸等の透明あるいは着色され
たプラスチックフィルム、上質紙、クラフト紙、グラシ
ン紙、アート紙、コート紙、感熱発色紙、防湿加工紙等
の紙、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属箔、前記
金属箔とプラスチックフィルムとを積層した複合シー
ト、アルミニウムやシリカ等を蒸着した蒸着箔、ポリウ
レタン製やポリエチレン製の平板状の発泡体、不織布等
が挙げられる。その他、粘着シートの機能を確保できる
素材であれば、いかなるものをも用いることができる。
基材の厚みとしては4〜5000μm程度が良好であ
る。中でも取り扱い易さを考慮すると、12〜1000
μm程度が特に良好である。基材の表面処理としては、
特に何も処理されていなくても構わないが、コロナ処
理、プラズマ処理、フレーム処理、電子線照射、UV照
射等の乾式処理や溶媒洗浄、易接着剤コーティング処理
の湿式処理が施されている基材でも構わない。尚、冷凍
食品用のラベル等に用いられる場合、低温から常温に取
り出した際に粘着シート表面が結露することが多いの
で、各種フィルム類、耐水・撥水処理を施した印刷用紙
や、吸水処理された基材を用いることが好ましい。ま
た、さらには、各種情報を印刷し易く処理されたコ−ト
紙、サーマル紙等も好適である。また、基材には種々の
酸化防止剤,UV吸収剤,光安定剤,熱安定剤,可塑
剤,滑材等の添加剤が混入されていても構わない
【0026】第1の発明において用いられる剥離材
(4)は、低温接着剤層(3)を形成する際の支持体と
して用いられることもあり、粘着剤層(2)と低温接着
剤層(3)とを積層した後は部分的に露出した粘着剤層
(2)及び低温接着剤層(3)を貼着時まで覆うもので
あって、上記基材と同様にシート状である。具体的に
は、PET、OPP及びポリ塩化ビニル等の各種プラス
チックフィルム上又は紙上にシリコーン系若しくは非シ
リコーン系化合物を塗布したもので、藤森工業株式会社
製フィルムバイナシリーズ、バイナシートシリーズや東
セロ(株)製トーセロセパレーターSPシリーズ等が挙
げられる。
【0027】第1の発明の粘着シートは、粘着剤層
(2)及び該粘着剤層(2)と積層が可能な低温接着剤
層(3)が、積層後の状態において剥離材(4)と接す
る面、換言するならば貼着時に被着体と接する面におい
て粘着剤層(2)の一部が全面にわたって露出できる形
状にパターニングされていればよく、そのパターニング
の方法、形状等は何ら制限されるものではない。但し、
低温接着剤層(3)は、低温接着性を確保できる範囲で
より少ない量であることが重要である。即ち、粘着剤層
(2)及び低温接着剤層(3)の合計の体積100%中
に占める低温接着剤層(3)の体積(以下、低温接着剤
層(3)の体積率という)が0.02〜40%であり、
剥離材(4)と接する面における低温接着剤層(3)の
面積率が20〜80%であることが重要である。剥離材
(4)と接する面における低温接着剤層(3)の面積率
が、20%未満になると低温接着性の確保があまり期待
できない。一方、面積率が80%を越えると低温接着性
は向上するものの、相対的に粘着剤層(2)と被着体と
の接触面が少なくなる結果、粘着シート本体を被着体に
十分に貼着することが難しくなる。また、必要に応じて
被着体から粘着シート本体を剥離しようとする場合に、
被着体に低温接着剤層(3)が残りやすい。また、低温
接着剤層(3)の体積率が、0.02%未満になると上
記面積率が20%未満の場合と同様に低温接着性の確保
があまり期待できない。一方、体積率が40%を越える
と、所定の大きさに切って粘着シートを製造する際に刃
に接着剤が付着し易く、また製造後粘着シートを常温付
近で保存する際に端面から接着剤がはみ出し易い等、保
存安定性が悪化する。
【0028】低温接着剤層(3)は、例えば、グラビア
印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷、フレキ
ソ印刷、インキジェット、感熱転写、間欠ダイコーター
等の種々の方法によって貼着時の界面となる面に所望の
パターンで部分的に印刷・形成することができる。具体
的には、低温接着剤層(3)用の接着剤をストライプ、
格子、水玉、逆水玉、千鳥模様等の幾何学模様、あるい
は文字や記号等の情報を有するデザイン等の様々なパタ
ーンで印刷等することができる。低温接着剤層(3)
は、0.1〜50μm程度の厚みであることが好まし
い。低温接着剤層(3)をストライプ状に形成する場
合、50μmから10mmの線幅の低温接着剤層(3)
を50μmから50mmの間隔で形成することが好まし
い。格子状に印刷する場合には、上記と同様の線幅と印
刷間隔の複数のストライプを適当な角度で交差させれば
よい。ストライプ状及び格子状いずれの場合も、低温接
着剤層(3)の線幅と間隔はそれぞれ一定である必要は
なく、複数種の異なる線幅の低温接着剤層(3)と複数
種の異なる間隔とを組み合わせてもよい。複数の線巾と
複数の間隔を組あせてもかまわない。また、低温接着剤
層(3)を水玉状に形成する場合、直径50μmから1
0mmの低温接着剤層(3)の水玉を中心間距離10μ
mから50mm程度となるように形成することが好まし
く、最密充填配列されたものが好ましい。また、低温接
着剤層(3)を形成した部分と間隙部分とを逆転させた
「逆水玉」状であっても良い。さらに、水玉及び逆水玉
のパターンはいずれも複数の大きさの異なる水玉(逆水
玉)を組み合わせてランダムに配置してパターンを形成
してもよい。千鳥模様とは、1単位となる模様が50μ
mから50mmの範囲にあるものが好ましい。具体的な
例を図8〜10に示す。
【0029】一方、粘着剤層(2)は、コンマコータ
ー、リップコーター、ダイコーター、グラビアコータ
ー、キスコーター、ナイフコーター、リーバースコータ
ー等を用いて又はシルクスクリーン印刷で、粘着剤層
(2)用の粘着剤を基材(1)、又は低温接着剤層
(3)及び部分的に露出している剥離材(4)上に一面
に塗布することによって形成することができる。粘着剤
層(2)の乾燥時の膜厚(基材(1)と剥離材(4)間
の膜厚)は5〜100μm程度であることが好ましく、
粘着性の発現と生産性とのバランスから10〜70μm
程度であることが好ましい。5μmよりも薄いと粘着力
・接着力が小さくなりやすく、被着面の微細な凹凸に追
従し難い場合がある。一方、100μmより厚くすると
塗工時に泡が生じやすく、また保存時に粘着剤がシート
の端面からはみ出しやすい。
【0030】図1に示すような積層構造を呈する第1の
発明に係る片面の粘着シートは、種々の方法で得ること
ができる。 例えば、剥離材(4)上に上記したような種々の方
法で、種々のパターンの低温接着剤層(3)を形成し、
次いで低温接着剤層(3)及び一部露出している剥離材
(4)と、別途シート状の基材(1)の片方の面の全面
に形成した粘着剤層(2)とを積層する。つまり、低温
接着剤層(3)及び一部露出している剥離材(4)と、
粘着剤層(2)とを対向せしめ、必要に応じて圧力や熱
を加えたりしつつ粘着剤層(2)と低温接着剤層(3)
とを接触せしめることによって得ることができる。 また、剥離材(4)上に上記したような種々の方法
で、種々のパターンの低温接着剤層(3)を形成し、低
温接着剤層(3)及び一部露出している剥離材(4)の
全面に粘着剤層(2)用の粘着剤を塗布し、粘着剤層
(2)を形成し、次いで粘着剤層(2)の上に基材
(1)を積層することによって得ることもできる。 あるいは、シート状の基材(1)の片方の面の全面
に粘着剤層(2)を形成し、次いで該粘着剤層(2)上
に種々のパターンの低温接着剤層(3)を上記した種々
の方法で形成し、低温接着剤層(3)及び露出している
粘着剤層(2)上に剥離材(4)を積層することによっ
て得ることもできる。 尚、第1の発明に係る片面の粘着シートの製造方法は、
上記方法に限定されるものではない。例えば、必要に応
じて工程剥離材を用い、反転塗工法によって粘着剤層
(2)や低温接着剤層(3)を形成してもよい。
【0031】次に、図2に基づいて第2の発明、及び第
8〜10の発明について説明する。即ち、第2の発明の
粘着シートは、図2に示すような積層構造を呈する両面
の粘着シートである。本発明の両面の粘着シートにおい
て、第1の粘着剤層(2)と剥離材(4)との境界面に
配される低温接着剤層(3)、及び第2の粘着剤層
(2’)と他の剥離材(4’)との境界面に配される第
2の低温接着剤層(3’)は、それぞれの面において第
1及び第2の粘着剤層(2)(2’)の一部が全面にわ
たって露出し、剥離材(4)及び他の剥離材(4’)と
接触し得るようにパターニングされていることが上述の
片面の粘着シートの場合と同様に重要である。係る両面
の粘着シートは、種々の方法で得ることができる。
【0032】 例えば、剥離材(4)上にパターニン
グされた第1の低温接着剤層(3)を形成し、別途基材
(1)の一方の面の全面に第1の粘着剤層(2)を形成
し、次いで、第1の低温接着剤層(3)及び一部露出し
ている剥離材(4)を第1の粘着剤層(2)と積層し、
別途他の剥離材(4’)上にパターニングされた第2の
低温接着剤層(3’)を形成し、第2の低温接着剤層
(3’)及び一部露出している他の剥離材(4’)の全
面に第2の粘着剤層(2’)を形成し、次いで基材
(1)の他の面に第2の粘着剤層(2’)を積層するこ
とによって得ることができる。係る方法の場合、各工程
を調整し一連の流れの中で粘着シートを得ることもでき
るし、必要に応じて各工程ごとに工程剥離材を用いる等
し、各工程を分離して行い、必要に応じて工程剥離材を
剥がし、最終的に図2に示すような断面の構成を得るこ
ともできる。
【0033】 また、剥離材(4)上にパターニング
された第1の低温接着剤層(3)を形成し、次いで第1
の低温接着剤層(3)及び一部露出している剥離材
(4)の全面に第1の粘着剤層(2)を形成し、次いで
第1の粘着剤層(2)上に基材(1)を積層し、次いで
基材(1)の他方の面の全面に第2の粘着剤層(2’)
を形成し、別途他の剥離材(4’)上にパターニングさ
れた第2の低温接着剤層(3’)を形成し、第2の低温
接着剤層(3’)及び一部露出している剥離材(4’)
上に第2の粘着剤層(2’)を積層することによっても
図2に示すような断面の構成を得ることもできる。
【0034】 あるいは、剥離材(4)上にパターニ
ングされた第1の低温接着剤層(3)を形成し、次いで
第1の低温接着剤層(3)及び部分的に露出している剥
離材(4)の全面に第1の粘着剤層(2)を形成し、別
途他の剥離材(4’)上にパターニングされた第2の低
温接着剤層(3’)を形成し、次いで第2の低温接着剤
層(3’)及び一部露出している剥離材(4’)の全面
に第2の粘着剤層(2’)を形成し、その後、第1及び
第2の粘着剤層(2)(2’)をシート状基材(1)の
それぞれ面に積層することによっても得ることができ
る。
【0035】第2の発明においても、上記第1の発明に
おいて示したのと同様の基材(1)、第1及び第2の粘
着剤層(2)(2’)用の粘着剤、第1及び第2の低温
接着剤層(3)(3’)用の接着剤及びパターンニング
方法、並びに剥離材(4)(4’)を等を採用すること
ができる。第2の発明において重要なことは、粘着シー
トの一の面(便宜上第1の面という)に所定のTg等を
有する粘着剤又は接着剤から所定の面積率、体積率で第
1の粘着剤層(2)と第1の低温接着剤層(3)とが形
成され、かつ粘着シートの他の面(便宜上第2の面と
う)に所定のTg等を有する粘着剤又は接着剤から所定
の面積率、体積率で第2の粘着剤層(2’)と第2の低
温接着剤層(3’)とが形成されるということである。
【0036】次に、図3に基づいて第3の発明、及び第
11〜12の発明について説明する。即ち、第3の発明
は、図3に示すように基材(1)を有しない粘着シート
であって、その一方の面にのみ粘着剤層(2)の一部が
全面にわたって露出するように低温接着剤層(3)がパ
ターニングされている両面の粘着シートである。第3の
発明の粘着シートの場合、剥離材(4)として両面を剥
離処理したものを用いることができ、この場合巻き取っ
た際には一層内側の剥離材の裏面(背面)が他の剥離材
(4’)として機能する。一方の面の剥離紙(4)と粘
着剤層(2)との間にのみパターニングされた低温接着
剤層(3)を配する粘着シートの場合、まず常温で粘着
剤層(2)のみがある面(ベタ側)を第1の被着体に貼
着した後に、パターニングされた低温接着剤層(3)の
ある面を低温下に別の被着体に貼付することができる。
尚、前記した第2の発明に係る粘着シートが、基材
(1)を有する両面粘着シートであるのに対し、第3の
発明及び後述する第4の発明に係る粘着シートは、基材
(1)を有しない両面粘着シートである。基材(1)を
有する第2の発明に係る粘着シートの場合、基材(1)
を有しているので多少の凹凸面にも貼着することが可能
である一方、粘着シート全体を薄膜にすることができな
いために使用できない部位があると共に価格も高くなる
傾向にある。これに対し、基材(1)を用いない第3及
び第4の発明の場合は、粘着シート全体を薄膜にでき、
価格を低減することもできるが、その反面十分な粘着強
度が得られなかったり、抜き加工性が劣る場合がある。
【0037】係る粘着シートは、種々の方法で得ること
ができる。 例えば、剥離材(4)上にパターニングされた低温
接着剤層(3)を形成し、別途他の剥離材(4’)の全
面に粘着剤層(2)を形成し、次いで低温接着剤層
(3)及び一部露出している剥離材(4)を粘着剤層
(2)と積層することによって得ることもできるし、 あるいは、剥離材(4)上にパターニングされた低
温接着剤層(3)を形成し、低温接着剤層(3)及び一
部露出している剥離材(4)の全面に粘着剤層(2)を
形成し、次いで粘着剤層(2)上に他の剥離材(4’)
を積層することによって得ることもできる。
【0038】第3の発明においても、上記第1の発明に
おいて示したのと同様の粘着剤層(2)用の粘着剤、低
温接着剤層(3)用の接着剤及びパターンニング方法、
並びに剥離材(4)(4’)を等を採用することができ
る。
【0039】さらに図4に基づいて第4の発明、及び第
13の発明について説明する。即ち、第4の発明は、図
4に示すように基材(1)を有しない両面粘着シートで
あって、その両面において粘着剤層(2)の一部を全面
にわたって露出するように第1、第2の低温接着剤層
(3)(3’)がそれぞれパターニングされている両面
粘着シートである。第4の発明においては、粘着剤層
(2)と第1の低温接着剤層(3)、粘着剤層(2)と
第2の低温接着剤層(3’)とがそれぞれ所定のTg及
び面積率等を有すること、並びに第1及び第2の低温接
着剤層(3)(3’)の合計の体積は、粘着剤層
(2)、第1及び第2の低温接着剤層(3)(3’)の
合計の体積100%中0.02〜40%であることが重
要である。第1及び第2の低温接着剤層(3)(3’)
の合計の体積が多すぎると常温における保存安定性等を
損なう。
【0040】係る両面の粘着シートは、種々の方法で得
ることができる。例えば、剥離材(4)上にパターニン
グされた第1の低温接着剤層(3)を形成し、第1の低
温接着剤層(3)及び一部露出している剥離材(4)の
全面に粘着剤層(2)を形成し、別途他の剥離材
(4’)上にパターニングされた第2の低温接着剤層
(3’)を形成し、次いで粘着剤層(2)と第2の低温
接着剤層(3’)とを積層することによって得ることが
できる。
【0041】第4の発明においても、上記第1の発明に
おいて示したのと同様の粘着剤層(2)用の粘着剤、第
1及び第2の低温接着剤層(3)(3’)用の接着剤及
びパターンニング方法、並びに剥離材(4)(4’)を
等を採用することができる。
【0042】尚、第1〜13の発明において「粘着シー
ト」とは、いずれの場合も粘着テープ、狭い意味での粘
着シート、粘着ラベル等種々の粘着加工品を包含するも
のである。また、第1の発明の場合、基材(1)の非粘
着剤層側に印刷が施されているといないとを問わない。
【0043】
【実施例】実施例1 低温接着剤溶液(メタクリル酸ステアリルの重合体(T
g:−100℃、引き剥がし粘着力が−20℃において
9.8N/25mm、23℃において4.9N/25m
m)溶液、固形分50%)を図8に示すようなストライ
プ状に(塗工幅1mm、未塗工幅1mm、面積率(スト
ライプ印刷部分が全体に対する割合)50%)乾燥後の
塗布量が5g/m2 となるようにリンテック(株)製
剥離紙EN78白PP−N1−R0の剥離面にコンマコ
ーターにて塗工・乾燥し、剥離材上に低温接着剤層を形
成した。次に、アクリル系樹脂を含む粘着剤(東洋イン
キ製造(株)製粘着剤オリバインBPS5648)10
0部とトリレンジイソシアネート誘導体系硬化剤(東洋
インキ製造(株)製硬化剤BHS8515)の3部とを
攪拌混合した塗液(Tg:−20.4℃、保持力:0.
0mm)を、前記低温接着剤層及び露出している剥離材
の上全面に、コンマコーターで乾燥膜厚30μmとなる
ように塗工し、粘着剤層を形成し、巻き取り時に80g
/m2の坪量の上質紙を29.4N/cm2 の圧力下に積
層し、図1の様な断面を有する粘着シート1を得た。粘
着剤層及び低温接着剤層の合計の体積100%中に占め
る低温接着剤層の体積は16.7%であった。
【0044】実施例2 低温接着剤溶液(JSR−BR−01(日本合成ゴム
(株)製1,4−シスポリブタジエン)65部、スミカ
BK2359(住友化学(株)製スチレン−イソプレン
−スチレンテレブロック共重合体)35部、ピッコライ
トS100(理化ハーキュレス(株)製テルペン系樹
脂)50部をトルエンに40重量%の濃度で溶解させた
もの。Tg:ガラス転移点−112℃。引き剥がし粘着
力が−20℃において19.6N/25mm、23℃に
おいて14.7N/25mm。)を、両面を剥離処理し
た東セロ(株)製PET剥離材SP−PETD13−5
0BUの重剥離面に、図9に示すような水玉径0.5m
mφ、面積率(水玉印刷部分の全体に対する割合)50
%のパターンで乾燥後の塗布量が0.5g/m2となる
ようにシルクスクリーン印刷し、乾燥・硬化させ、剥離
材上に低温接着剤層を形成した。次に、ゴム系粘着剤
(東洋インキ製造(株)製粘着剤オリバインBPS37
57−1、Tg:−34.0℃、保持力:2.5mm)
100部と粘度調整用トルオール20部を攪拌混合した
塗液を、前記低温接着剤層及び露出している剥離材の上
全面に、シルクスクリーン印刷にて乾燥後の膜厚が50
μmとなるようにベタで塗工し、前記両面剥離処理した
剥離材の裏面側(軽剥離面)が粘着剤層に接するように
巻き取り、図3の様な断面を有する粘着シート2を得
た。粘着剤層及び低温接着剤層の合計の体積100%中
に占める低温接着剤層の体積は1.0%であった。
【0045】実施例3 実施例1と同様にして剥離材上にストライプ模様の低温
接着剤層を形成した。別途、実施例1において用いた粘
着剤をデュポン(株)50μm厚みのポリエステルフィ
ルム、メリネックスS50の全面に、コンマコーターで
乾燥膜厚30μmとなるように塗工し、粘着剤層を形成
した。次いでその粘着剤層を、予め作成しておいたスト
ライプ模様の低温接着剤層及び露出している剥離材と、
29.4N/cm2 の圧力下に積層し、図1の様な断面
を有する粘着シート3を得た。粘着剤層及び低温接着剤
層の合計の体積100%中に占める低温接着剤層の体積
は16.7%であった。
【0046】[比較例1]実施例1において用いた低温
接着剤溶液をコンマコーターで、剥離材上に全面ベタ塗
工した。次に、実施例1で用いたアクリル系の粘着剤及
び硬化剤からなる塗液を上記の低温接着層上にコンマコ
ーターで乾燥後の膜厚が30μmとなるように塗工し、
巻き取り時に同様の上質紙を積層し、図5の様な断面を
有する粘着シート4を得た。
【0047】比較例2 実施例1で用いたアクリル系の粘着剤及び硬化剤からな
る塗液を用い、低温接着剤層を設けない以外は実施例1
と同様にして、図6の様な断面を有する粘着シート5を
得た。
【0048】比較例3 実施例1で用いた低温接着剤溶液60部と、実施例1で
用いたアクリル系の粘着剤及び硬化剤からなる塗液10
0部とを混合し、該混合液をコンマコーターにて乾燥後
の塗布量が30μmとなるようにリンテック製剥離材E
N78白PP−N1−R0に全面ベタ塗工し、巻き取り
時に同様の上質紙を積層し粘着シートを得た。該粘着シ
ート6の断面は図7の様な状態になっている。
【0049】(1)粘着力の評価 各粘着シートを幅25mm、長さ150mmに切断した
後、粘着シート2以外は剥離材を剥がし、#280の耐
水研磨紙で研磨したステンレススチール板(SUS30
4)に貼付し、貼着後30分経過した後の180度剥離
力を、JISZ0237に規定される粘着テープ、粘着
シート試験方法に準じて、23℃、相対湿度65%の条
件下、剥離速度300mm/分で求めた。また、粘着シ
ート2の場合は、粘着剤層のみ存する側の剥離材を剥が
し、30μmアルミニウム箔を貼着し同様の大きさに切
った後、粘着剤層及び低温接着剤層の存する側の剥離材
を剥がし、この面に上記と同様に研磨したステンレスス
チール板(SUS304)を貼付けて、上記同様にして
180度剥離力を測定した。結果は表1に示した。
【0050】(2)粘着シートのカット加工性の評価 粘着シート2以外の粘着シートについては、剥離材を剥
がし、各々10枚づつ重ね貼りした積層体を得、該積層
体を23℃の雰囲気下において断裁機で連続5回カット
し、カッター刃に付着した粘着剤等の様子を目視で5段
階評価した。粘着剤等の付着量が少ない方を5とする。
また、粘着シート2の場合は、粘着剤層のみ存する側の
剥離材を剥がし、30μmアルミニウム箔を貼着した
後、同様に10枚積層し、同様にカットし、刃に付着す
る粘着剤等の様子を評価した。
【0051】(3)引き剥がし時の糊残り性 (1)の粘着力の評価の際に被着体として用いたステン
レススチール板に引き剥がし後残った粘着剤等の様子を
目視で5段階評価した。粘着剤等の付着量が少ない方を
5とする。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】貼着する際の一の面に貼着後の保持力を
担う粘着剤層と該粘着剤よりもTgが低く低温接着性に
優れる低温接着剤層とを形成することにより、加工性、
保存安定性に等に優れる粘着シートであって、低温接着
性に優れる粘着シートを提供することができる。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1に係る粘着シート、請求項5〜7に
係る製造方法によって得られる粘着シート、実施例1の
粘着シートの断面図。
【図2】 請求項2に係る粘着シート、請求項8〜10
に係る製造方法によって得られる粘着シートの断面図。
【図3】 請求項3に係る粘着シート、請求項11〜1
2に係る製造方法によって得られる粘着シート、及び実
施例2の粘着シートの断面図。
【図4】 請求項4に係る粘着シート、請求項13に係
る製造方法によって得られる粘着シートの断面図。
【図5】 比較例1の粘着シートを示す断面図
【図6】 比較例2の粘着シートを示す断面図
【図7】 比較例3の粘着シートを示す断面図
【図8】 粘着シートの低温接着剤層の印刷パターン
(ストライプ/塗りつぶし部)
【図9】 粘着シートの低温接着剤層の印刷パターン
(水玉/塗りつぶし部)
【図10】粘着シートの低温接着剤層の印刷パターン
(千鳥模様/塗りつぶし部)
【符号の説明】
(1) 基材 (2) 粘着剤層 (第1の粘着剤層) (2’)第2の粘着剤層 (3) 低温接着剤層(第1の低温接着剤層) (3’)第2の低温接着剤層 (4)(4’) 剥離材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳 正人 東京都中央区京橋二丁目3番13号 東洋イ ンキ製造株式会社内 Fターム(参考) 4J004 AA05 AA07 AA10 AA11 AA14 AB01 BA02 BA03 BA04 BA08 CA02 CA04 CA05 CA06 CA08 CB01 CB02 CB04 CC02 CC03 CE01 CE02 CE03 DB02 EA05 FA01 GA01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状の基材(1)の片面に、粘着剤
    層(2)及びパターニングされた低温接着剤層(3)
    が、粘着剤層(2)の一部が全面にわたって露出するよ
    うに積層されてなり、粘着剤層(2)の露出部分及び低
    温接着剤層(3)に剥離材(4)が積層されてなる粘着
    シートであって、 粘着剤層(2)が、ガラス転移温度−50〜+20℃、
    JIS Z 0237(40℃、対ステンレス板)に規
    定する保持力が10mm以下の粘着剤から形成され、 低温接着剤層(3)が、上記粘着剤層(2)の形成に供
    される粘着剤のガラス転移温度よりも30℃以上低く、
    且つ−200〜−50℃のガラス転移温度を有する接着
    剤から形成され、 粘着剤層(2)及び低温接着剤層(3)の合計の体積1
    00%中に低温接着剤層(3)の体積が0.02〜40
    %であり、 剥離材(4)と接する面における低温接着剤層(3)の
    面積率が20〜80%であることを特徴とする粘着シー
    ト。
  2. 【請求項2】 シート状の基材(1)の一方の面に、第
    1の粘着剤層(2)及びパターニングされた第1の低温
    接着剤層(3)が、第1の粘着剤層(2)の一部が全面
    にわたって露出するように積層されてなり、第1の粘着
    剤層(2)の露出部分及び第1の低温接着剤層(3)に
    剥離材(4)が積層されてなり、 前記基材(1)の他の面に、第2の粘着剤層(2’)及
    びパターニングされた第2の低温接着剤層(3’)が、
    第2の粘着剤層(2’)の一部が全面にわたって露出す
    るように積層されてなり、第2の粘着剤層(2’)の露
    出部分及び第2の低温接着剤層(3’)に他の剥離材
    (4’)が積層されてなる粘着シートであって、 第1及び第2の粘着剤層(2)(2’)が、ガラス転移
    温度−50〜+20℃、JIS Z 0237(40
    ℃、対ステンレス板)に規定する保持力が10mm以下
    の粘着剤からそれぞれ形成され、 第1及び第2の低温接着剤層(3)(3’)が、上記粘
    着剤層(2)(2’)の形成に供される粘着剤のガラス
    転移温度よりも30℃以上低く、且つ−200〜−50
    ℃のガラス転移温度を有する接着剤からそれぞれ形成さ
    れ、 第1の粘着剤層(2)及び第1の低温接着剤層(3)の
    合計の体積100%中に第1の低温接着剤層(3)の体
    積が0.02〜40%であり、 剥離材(4)と接する面における第1の低温接着剤層
    (3)の面積率が20〜80%であり、 第2の粘着剤層(2’)及び第2の低温接着剤層
    (3’)の合計の体積100%中に第2の低温接着剤層
    (3’)の体積が0.02〜40%であり、 剥離材(4’)と接する面における第2の低温接着剤層
    (3’)の面積率が20〜80%であることを特徴とす
    る粘着シート。
  3. 【請求項3】 粘着剤層(2)の片面に剥離材(4’)
    が積層され、粘着剤層(2)の他の面に粘着剤層(2)
    の一部が全面にわたって露出するようにパターニングさ
    れた低温接着剤層(3)が積層され、粘着剤層(2)の
    露出部分及び低温接着剤層(3)に他の剥離材(4)が
    積層されてなる粘着シートであって、 粘着剤層(2)が、ガラス転移温度−50〜+20℃、
    JIS Z 0237(40℃、対ステンレス板)に規
    定する保持力が10mm以下の粘着剤から形成され、 低温接着剤層(3)が、上記粘着剤層(2)の形成に供
    される粘着剤のガラス転移温度よりも30℃以上低く、
    且つ−200〜−50℃のガラス転移温度を有する接着
    剤から形成され、 粘着剤層(2)及び低温接着剤層(3)の合計の体積1
    00%中に低温接着剤層(3)の体積が0.02〜40
    %であり、 剥離材(4)と接する面における低温接着剤層(3)の
    面積率が20〜80%であることを特徴とする粘着シー
    ト。
  4. 【請求項4】 粘着剤層(2)の両面に、粘着剤層
    (2)の一部が全面にわたって露出するようにパターニ
    ングされた第1及び第2の低温接着剤層(3)(3’)
    がそれぞれ積層されてなり、粘着剤層(2)の露出部
    分、第1及び第2の低温接着剤層(3)(3’)にそれ
    ぞれ剥離材(4)及び(4’)が積層されてなる粘着シ
    ートであって、 粘着剤層(2)が、ガラス転移温度−50〜+20℃、
    JIS Z 0237(40℃、対ステンレス板)に規
    定する保持力が10mm以下の粘着剤から形成され、 第1及び第2の低温接着剤層(3)(3’)が、上記粘
    着剤層(2)の形成に供される粘着剤のガラス転移温度
    よりも30℃以上低く、且つ−200〜−50℃のガラ
    ス転移温度を有する接着剤からそれぞれ形成され、 粘着剤層(2)、第1及び第2の低温接着剤層(3)
    (3’)の合計の体積100%中に第1及び第2の低温
    接着剤層(3)(3’)の体積が0.02〜40%であ
    り、 剥離材(4)(4’)と接する面における第1及び第2
    の低温接着剤層(3)(3’)の面積率がそれぞれ20
    〜80%であることを特徴とする粘着シート。
  5. 【請求項5】 剥離材(4)上にパターニングされた低
    温接着剤層(3)を形成し、次いで当該低温接着剤層
    (3)と、別途シート状基材(1)の片方の面の全面に
    形成した粘着剤層(2)とを積層することを特徴とする
    請求項1記載の粘着シートの製造方法。
  6. 【請求項6】 剥離材(4)上にパターニングされた低
    温接着剤層(3)を形成し、低温接着剤層(3)及び一
    部露出している剥離材(4)の全面に粘着剤層(2)を
    形成し、次いで当該粘着剤層(2)上にシート状基材
    (1)を積層することを特徴とする請求項1記載の粘着
    シートの製造方法。
  7. 【請求項7】 シート状基材(1)の片方の面の全面に
    粘着剤層(2)を形成し、次いで該粘着剤層(2)上に
    パターニングされた低温接着剤層(3)を形成し、当該
    低温接着剤層(3)及び露出している粘着剤層(2)上
    に剥離材(4)を積層することを特徴とする請求項1記
    載の粘着シートの製造方法。
  8. 【請求項8】 剥離材(4)上にパターニングされた第
    1の低温接着剤層(3)を形成し、 別途シート状基材(1)の一方の面の全面に第1の粘着
    剤層(2)を形成し、 次いで、前記第1の低温接着剤層(3)及び一部露出し
    ている剥離材(4)と第1の粘着剤層(2)とを積層
    し、 別途他の剥離材(4’)上にパターニングされた第2の
    低温接着剤層(3’)を形成し、第2の低温接着剤層
    (3’)及び一部露出している剥離材(4’)の全面に
    第2の粘着剤層(2’)を形成し、 前記基材(1)の他の面に第2の粘着剤層(2’)を積
    層することを特徴とする請求項2記載の粘着シートの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 剥離材(4)上にパターニングされた第
    1の低温接着剤層(3)を形成し、 次いで第1の低温接着剤層(3)及び一部露出している
    剥離材(4)の全面に第1の粘着剤層(2)を形成し、 次いで第1の粘着剤層(2)上にシート状基材(1)を
    積層し、 次いで該基材(1)の他方の面の全面に第2の粘着剤層
    (2’)を形成し、 別途他の剥離材(4’)上にパターニングされた第2の
    低温接着剤層(3’)を形成し、 第2の低温接着剤層(3’)及び一部露出している剥離
    材(4’)上に第2の粘着剤層(2’)を積層すること
    を特徴とする請求項2記載の粘着シートの製造方法。
  10. 【請求項10】 剥離材(4)上にパターニングされた
    第1の低温接着剤層(3)を形成し、次いで第1の低温
    接着剤層(3)及び部分的に露出している剥離材(4)
    の全面に第1の粘着剤層(2)を形成し、 別途他の剥離材(4’)上にパターニングされた第2の
    低温接着剤層(3’)を形成し、次いで第2の低温接着
    剤層(3’)及び一部露出している剥離材(4’)の全
    面に第2の粘着剤層(2’)を形成し、 その後、第1及び第2の粘着剤層(2)(2’)をシー
    ト状基材(1)のそれぞれの面に積層することを特徴と
    する請求項2記載の粘着シートの製造方法。
  11. 【請求項11】 剥離材(4)上にパターニングされた
    低温接着剤層(3)を形成し、 別途他の剥離材(4’)の片方の面の全面に粘着剤層
    (2)を形成し、 次いで低温接着剤層(3)及び一部露出している剥離材
    (4)を上記粘着剤層(2)と積層することを特徴とす
    る請求項3記載の粘着シートの製造方法。
  12. 【請求項12】 剥離材(4)上にパターニングされた
    低温接着剤層(3)を形成し、 次いで低温接着剤層(3)及び一部露出している剥離材
    (4)の全面に粘着剤層(2)を形成し、 次いで粘着剤層(2)上に他の剥離材(4’)を積層す
    ることを特徴とする請求項3記載の粘着シートの製造方
    法。
  13. 【請求項13】 剥離材(4)上にパターニングされた
    第1の低温接着剤層(3)を形成し、第1の低温接着剤
    層(3)及び一部露出している剥離材(4)の全面に粘
    着剤層(2)を形成し、 別途他の剥離材(4’)上にパターニングされた第2の
    低温接着剤層(3’)を形成し、 次いで上記粘着剤層(2)と第2の低温接着剤層
    (3’)とを積層することを特徴とする請求項4記載の
    粘着シートの製造方法。
  14. 【請求項14】 −200℃以上−50℃未満のガラス
    転移温度を有する接着剤を用いて剥離材(4)上に面積
    率20〜80%、乾燥時の膜厚が0.1〜50μmとな
    るように低温接着剤層(3)を形成してなることを特徴
    とする、請求項1ないし請求項4いずれか1項記載の粘
    着シート用の低温接着剤層付き剥離材。
JP2000025781A 2000-02-02 2000-02-02 粘着シート及び該シートの製造方法 Withdrawn JP2001214137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025781A JP2001214137A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 粘着シート及び該シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025781A JP2001214137A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 粘着シート及び該シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001214137A true JP2001214137A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18551593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025781A Withdrawn JP2001214137A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 粘着シート及び該シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001214137A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268447A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 意匠性積層材及びその製造方法
JP2010047020A (ja) * 2009-12-01 2010-03-04 Mitsubishi Plastics Inc 意匠性積層材及びその製造方法
JP2013015688A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Oji Holdings Corp 物流管理用ラベル
JP2013029604A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Ncr Corp ライナーレスラベル
WO2014017537A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 古河電気工業株式会社 半導体ウエハ加工用テープの製造方法及び半導体ウエハ加工用テープ
KR20190030900A (ko) * 2017-09-15 2019-03-25 김기범 실리콘부착을 위한 접착제용 잉크 조성물 제조방법 및 그 잉크 조성물
CN116376465A (zh) * 2023-04-27 2023-07-04 世晨材料技术(上海)有限公司 一种环保型耐低温弯折压敏胶带及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268447A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 意匠性積層材及びその製造方法
JP4537012B2 (ja) * 2003-03-10 2010-09-01 三菱樹脂株式会社 意匠性積層材及びその製造方法
JP2010047020A (ja) * 2009-12-01 2010-03-04 Mitsubishi Plastics Inc 意匠性積層材及びその製造方法
JP2013015688A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Oji Holdings Corp 物流管理用ラベル
JP2013029604A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Ncr Corp ライナーレスラベル
JP5607843B2 (ja) * 2012-07-26 2014-10-15 古河電気工業株式会社 半導体ウエハ加工用テープの製造方法及び半導体ウエハ加工用テープ
WO2014017537A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 古河電気工業株式会社 半導体ウエハ加工用テープの製造方法及び半導体ウエハ加工用テープ
CN104508798A (zh) * 2012-07-26 2015-04-08 古河电气工业株式会社 半导体晶片加工用胶带的制造方法以及半导体晶片加工用胶带
KR101604323B1 (ko) 2012-07-26 2016-03-17 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 가공용 테이프의 제조 방법 및 반도체 웨이퍼 가공용 테이프
KR20190030900A (ko) * 2017-09-15 2019-03-25 김기범 실리콘부착을 위한 접착제용 잉크 조성물 제조방법 및 그 잉크 조성물
KR102032024B1 (ko) 2017-09-15 2019-10-14 김기범 실리콘부착을 위한 접착제용 잉크 조성물 제조방법 및 그 잉크 조성물
CN116376465A (zh) * 2023-04-27 2023-07-04 世晨材料技术(上海)有限公司 一种环保型耐低温弯折压敏胶带及其制备方法
WO2024221970A1 (zh) * 2023-04-27 2024-10-31 苏州世华新材料科技股份有限公司 一种环保型耐低温弯折压敏胶带及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2532243C (en) Adhesive product and transferring instrument
TW200846439A (en) Removable pressure sensitive adhesive sheet
JP2016108534A (ja) 粘着シート
JPH1180690A (ja) タイヤ用粘着剤組成物および粘着シート
KR102046656B1 (ko) 점착 시트 및 점착제 조성물
EP1692240A2 (en) Pressure sensitive adhesive composition and article
JP2000044903A (ja) 粘着シート、その製造方法、およびその粘着力の調整方法
JP2000160117A (ja) 両面粘着シ―ト、その製造方法、およびその粘着力の調整方法
EP1824940A2 (en) Adhesive composition
JP4825404B2 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP7141607B2 (ja) 粘着シート
JP5511042B2 (ja) 耐溶剤浸透性に優れたマスキングテープ及びマスカー
JP2001214137A (ja) 粘着シート及び該シートの製造方法
TW201840427A (zh) 用於拉伸離型安裝之膜背襯
EP3060390B1 (en) Label assembly and method of dispensing low-stiffness labels
JP2000319618A (ja) 粘着シート
JP2003253224A (ja) 両面粘着テープ
JP2000234081A (ja) 接着シート及び該シートの製造方法並びに該シートの利用
JP4656632B2 (ja) 貼替防止ラベル及びその製造方法
JP2007002024A (ja) 血液バック用粘着シート
WO2016136717A1 (ja) 手切れ性両面粘着テープ
WO2020179464A1 (ja) 粘着テープおよび接着体
JP2001207137A (ja) 粘着シート及び該シートの製造方法
JP2001207134A (ja) 粘着シート及びその製造方法
JP2001172578A (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090406