JP2001213804A - 抗組織因子抗体の複合体 - Google Patents
抗組織因子抗体の複合体Info
- Publication number
- JP2001213804A JP2001213804A JP2000022898A JP2000022898A JP2001213804A JP 2001213804 A JP2001213804 A JP 2001213804A JP 2000022898 A JP2000022898 A JP 2000022898A JP 2000022898 A JP2000022898 A JP 2000022898A JP 2001213804 A JP2001213804 A JP 2001213804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- tissue factor
- antigen
- complex
- fragment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 新規な抗ヒト組織因子抗体複合体の提供。
【解決手段】 抗ヒト組織因子抗体と、化学療法剤、ト
キシン又は血管新生阻害剤との複合体であり、抗腫瘍医
薬組成物の活性成分として有用である。
キシン又は血管新生阻害剤との複合体であり、抗腫瘍医
薬組成物の活性成分として有用である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬の分野に属し、
抗組織因子抗体を含んで成る複合体に関する。
抗組織因子抗体を含んで成る複合体に関する。
【0002】
【従来の技術】現在まで、血管内皮細胞を広く認識する
マーカーとしてはCD31,CD36,Ulex europaeus-Iagglut
inin (UEA-1)、また一般に活性化され大型化した血管内
皮細胞に発現されるマーカーとしてはvon Willebrand f
actor (vWF), ICAM-1 (CD54),E-selectinが知られてい
る。
マーカーとしてはCD31,CD36,Ulex europaeus-Iagglut
inin (UEA-1)、また一般に活性化され大型化した血管内
皮細胞に発現されるマーカーとしてはvon Willebrand f
actor (vWF), ICAM-1 (CD54),E-selectinが知られてい
る。
【0003】一方、腫瘍組織内に存在する血管内皮細胞
(腫瘍血管内皮細胞)には正常組織では発現していない
特異的な抗原を発現していることが推察されており、現
在まで様々な腫瘍血管内皮細胞を認識するE−9抗体
(Wang, J.M. et al., Int. J.Cancer (1993) 54, 3
6)、抗FB5(endosialin) 抗体(Rettig, W.J. Pro. Na
tl. Sci. USA (1992) 89, 10832)、H4/18抗体(Cotr
an, R.S. et al., J. Exp.Med. (1986) 164, 661)、Q B
END/10抗体(Ramani, P. et al., Histopathology (19
90) 17, 237) 、EN4/EN3抗体(Schlingemann, R.O.
et al., Amer. J.Pathol. (1991) 138, 1335) 、BMA120
抗体(Schlingemann, R.O. et al., Amer.J. Pathol.
(1991) 138, 1335) 、EN7/44抗体(Hagemeier, H.H.
et al., Int. J. Cancer (1986) 38, 481), PAL−E抗
体(Schlingemann, R.O. et al., Amer. J. Pathol. (1
991) 138, 1335) 、 HEC−1抗体(Gougos, A. et al.,
J.Immunol. (1988) 141, 1934)、TEC4, TEC11 抗体(T
horpe, P.E. et al., Am. Assoc. Cancer Res. (abstra
ct) (1994) 35, 379)等のモノクローナル抗体が報告さ
れてきた。しかしながら、腫瘍血管内皮細胞を標的とす
る薬物のキャリアーとして上市されたモノクローナル抗
体は未だ存在しない。
(腫瘍血管内皮細胞)には正常組織では発現していない
特異的な抗原を発現していることが推察されており、現
在まで様々な腫瘍血管内皮細胞を認識するE−9抗体
(Wang, J.M. et al., Int. J.Cancer (1993) 54, 3
6)、抗FB5(endosialin) 抗体(Rettig, W.J. Pro. Na
tl. Sci. USA (1992) 89, 10832)、H4/18抗体(Cotr
an, R.S. et al., J. Exp.Med. (1986) 164, 661)、Q B
END/10抗体(Ramani, P. et al., Histopathology (19
90) 17, 237) 、EN4/EN3抗体(Schlingemann, R.O.
et al., Amer. J.Pathol. (1991) 138, 1335) 、BMA120
抗体(Schlingemann, R.O. et al., Amer.J. Pathol.
(1991) 138, 1335) 、EN7/44抗体(Hagemeier, H.H.
et al., Int. J. Cancer (1986) 38, 481), PAL−E抗
体(Schlingemann, R.O. et al., Amer. J. Pathol. (1
991) 138, 1335) 、 HEC−1抗体(Gougos, A. et al.,
J.Immunol. (1988) 141, 1934)、TEC4, TEC11 抗体(T
horpe, P.E. et al., Am. Assoc. Cancer Res. (abstra
ct) (1994) 35, 379)等のモノクローナル抗体が報告さ
れてきた。しかしながら、腫瘍血管内皮細胞を標的とす
る薬物のキャリアーとして上市されたモノクローナル抗
体は未だ存在しない。
【0004】組織因子は血液凝固の開始に重要な役割を
果たしていることで知られており、播種性血管内凝固症
候群(DIC) にかかわる重要な因子の一つと考えられてい
る。一方、血管新生因子であるVEGF(Zucher, S., et a
l., Int. J. Cancer, 75, 780-786, 1998)や TGF−β
(Vrana., J. A., et al., Cancer Res., 56, 5063-507
0, 1996)、 TNF−α(Zhang, Y, et al., J. Clin. Inv
est., 97, 2213-2224, 1996)、IL−1等のサイトカイン
によって血管内皮細胞に組織因子が誘導されることが報
告され、近年、組織因子は血管新生に関わる因子の一つ
と考えられるようになってきている(Koomagi, R, Vol
m, M., Int. J. Cancer, 79, 19-2, 1998)。
果たしていることで知られており、播種性血管内凝固症
候群(DIC) にかかわる重要な因子の一つと考えられてい
る。一方、血管新生因子であるVEGF(Zucher, S., et a
l., Int. J. Cancer, 75, 780-786, 1998)や TGF−β
(Vrana., J. A., et al., Cancer Res., 56, 5063-507
0, 1996)、 TNF−α(Zhang, Y, et al., J. Clin. Inv
est., 97, 2213-2224, 1996)、IL−1等のサイトカイン
によって血管内皮細胞に組織因子が誘導されることが報
告され、近年、組織因子は血管新生に関わる因子の一つ
と考えられるようになってきている(Koomagi, R, Vol
m, M., Int. J. Cancer, 79, 19-2, 1998)。
【0005】さらに、免疫組織染色にて良性乳腺腫瘍患
者の腫瘍組織管腔形成血管内皮では組織因子発現が陰性
であったのに対して、乳癌患者の癌組織の腫瘍血管内皮
の組織因子発現が確認(Contrino, J., et al., Nature
Medicine, 2, 209-215, 1996)されている。また、多く
のヒト腫瘍細胞株および腫瘍より凝固能(procoagulant
assy, PCA) を指標にして組織因子活性が報告(Edward
s, R. L., et al., Thrombosis and Haematosis, 69, 2
05-213, 1993) されており、組織因子を癌抗原としても
利用可能であると考えられる。
者の腫瘍組織管腔形成血管内皮では組織因子発現が陰性
であったのに対して、乳癌患者の癌組織の腫瘍血管内皮
の組織因子発現が確認(Contrino, J., et al., Nature
Medicine, 2, 209-215, 1996)されている。また、多く
のヒト腫瘍細胞株および腫瘍より凝固能(procoagulant
assy, PCA) を指標にして組織因子活性が報告(Edward
s, R. L., et al., Thrombosis and Haematosis, 69, 2
05-213, 1993) されており、組織因子を癌抗原としても
利用可能であると考えられる。
【0006】従って、抗組織因子抗体は腫瘍血管内皮あ
るいは組織因子を発現している腫瘍に対して特異的な薬
物キャリヤーとなる可能性があると考えられる(WO94/05
328)。しかしながら、抗組織因子抗体がインターナライ
ズして薬物キャリヤーとして、薬物を腫瘍血管内皮細胞
内に送達させ、抗腫瘍効果を発現させることが可能か否
かは知られていない。
るいは組織因子を発現している腫瘍に対して特異的な薬
物キャリヤーとなる可能性があると考えられる(WO94/05
328)。しかしながら、抗組織因子抗体がインターナライ
ズして薬物キャリヤーとして、薬物を腫瘍血管内皮細胞
内に送達させ、抗腫瘍効果を発現させることが可能か否
かは知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、抗組織因子
抗体のインターナリゼーションを利用して抗腫瘍剤等を
腫瘍細胞または腫瘍血管内皮細胞に導入し、腫瘍細胞の
増殖を阻害するための新規な手段を提供しようとするも
のである。
抗体のインターナリゼーションを利用して抗腫瘍剤等を
腫瘍細胞または腫瘍血管内皮細胞に導入し、腫瘍細胞の
増殖を阻害するための新規な手段を提供しようとするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するため、種々研究した結果、抗ヒト組織因子
抗体とトキシン複合体が、組織因子を細胞表面に発現し
ているヒト癌細胞に対して極めて低濃度で蛋白質合成阻
害効果を示すこと、さらに、抗組織因子抗体は組織因子
の凝固能に関する中和活性の有無にかかわらず、そのト
キシン複合体が、組織因子を細胞表面に発現しているヒ
ト癌細胞に対して殺細胞効果を示すことを確認すること
に成功し、その結果、抗組織因子抗体が組織因子を発現
する細胞にインターナライズ(Internalize)し、その際
に該抗体に連結した他の物質を該物質に導入することが
できること、および抗組織因子抗体は組織因子の中和活
性によらず目的を達成できることを発見し、本発明を完
成した。
題を解決するため、種々研究した結果、抗ヒト組織因子
抗体とトキシン複合体が、組織因子を細胞表面に発現し
ているヒト癌細胞に対して極めて低濃度で蛋白質合成阻
害効果を示すこと、さらに、抗組織因子抗体は組織因子
の凝固能に関する中和活性の有無にかかわらず、そのト
キシン複合体が、組織因子を細胞表面に発現しているヒ
ト癌細胞に対して殺細胞効果を示すことを確認すること
に成功し、その結果、抗組織因子抗体が組織因子を発現
する細胞にインターナライズ(Internalize)し、その際
に該抗体に連結した他の物質を該物質に導入することが
できること、および抗組織因子抗体は組織因子の中和活
性によらず目的を達成できることを発見し、本発明を完
成した。
【0009】従って、本発明は、組織因子に対する抗体
(抗組織因子抗体)又は抗原結合能を有するその断片と
化学療法剤とを連結して成る複合体を提供する。本発明
はまた、抗組織因子抗体又は抗原結合能を有するその断
片とトキシンとを連結して成る複合体を提供する。本発
明はまた、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなるヒ
ト組織因子に結合する抗組織因子抗体又は抗原結合能を
有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを連結し
て成る複合体を提供する。
(抗組織因子抗体)又は抗原結合能を有するその断片と
化学療法剤とを連結して成る複合体を提供する。本発明
はまた、抗組織因子抗体又は抗原結合能を有するその断
片とトキシンとを連結して成る複合体を提供する。本発
明はまた、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなるヒ
ト組織因子に結合する抗組織因子抗体又は抗原結合能を
有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを連結し
て成る複合体を提供する。
【0010】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシ
ンとを連結して成る複合体を提供する。本発明はまた、
抗組織因子モノクローナル抗体又は抗原結合能を有する
その断片と化学療法剤またはトキシンとを連結して成る
複合体を提供する。本発明はまた、抗原結合能を有する
その断片と化学療法剤またはトキシンとを連結して成る
複合体を提供する。
抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシ
ンとを連結して成る複合体を提供する。本発明はまた、
抗組織因子モノクローナル抗体又は抗原結合能を有する
その断片と化学療法剤またはトキシンとを連結して成る
複合体を提供する。本発明はまた、抗原結合能を有する
その断片と化学療法剤またはトキシンとを連結して成る
複合体を提供する。
【0011】本発明はまた、再構成ヒト抗組織因子抗体
又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはト
キシンとを連結して成る複合体を提供する。本発明はま
た、再構成ヒト抗体又は抗原結合能を有するその断片と
化学療法剤またはトキシンとを連結して成る複合体を提
供する。本発明はまた、抗組織因子抗体又はその抗原結
合活性を有するFab, F(ab ′)2, scFv, (scFv)2 と化学
療法剤またはトキシンとを連結して成る複合体を提供す
る。本発明はまた、組織因子に対する抗体又は抗原結合
能を有するその断片と抗腫瘍剤とを連結して成る複合体
を提供する。
又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはト
キシンとを連結して成る複合体を提供する。本発明はま
た、再構成ヒト抗体又は抗原結合能を有するその断片と
化学療法剤またはトキシンとを連結して成る複合体を提
供する。本発明はまた、抗組織因子抗体又はその抗原結
合活性を有するFab, F(ab ′)2, scFv, (scFv)2 と化学
療法剤またはトキシンとを連結して成る複合体を提供す
る。本発明はまた、組織因子に対する抗体又は抗原結合
能を有するその断片と抗腫瘍剤とを連結して成る複合体
を提供する。
【0012】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片と、メルファラン(Melpha
lan)、シスプラチン(Cis-platinum) 、カルボプラチン
(Carpoplatin)、マイトマイシンC(Mitomycin C)、ア
ドリアマイシン(Adriamycin; Doxorubicin) 、ダウノ
ルビシン(Daunorubicin) 、ブレオマイシン(Bleomyci
n)、ネオカルチノスタチン(Neocarzinostatin) 、メト
トレキセート(Methotrexate) 、5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine)、5−フルオロ−2′−デオキシウ
リジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine)、シトシンアラビ
ノシド(Cytosine arabinoside) 、アミノプテリン(Am
inopterin)、ビンクリスチン(Vincristine) 、又はビン
デシン(Vindesine) とを連結してなる複合体を提供す
る。
抗原結合能を有するその断片と、メルファラン(Melpha
lan)、シスプラチン(Cis-platinum) 、カルボプラチン
(Carpoplatin)、マイトマイシンC(Mitomycin C)、ア
ドリアマイシン(Adriamycin; Doxorubicin) 、ダウノ
ルビシン(Daunorubicin) 、ブレオマイシン(Bleomyci
n)、ネオカルチノスタチン(Neocarzinostatin) 、メト
トレキセート(Methotrexate) 、5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine)、5−フルオロ−2′−デオキシウ
リジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine)、シトシンアラビ
ノシド(Cytosine arabinoside) 、アミノプテリン(Am
inopterin)、ビンクリスチン(Vincristine) 、又はビン
デシン(Vindesine) とを連結してなる複合体を提供す
る。
【0013】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片とサイトカインとを連結し
て成る複合体を提供する。本発明はまた、組織因子に対
する抗体又は抗原結合能を有するその断片とインターロ
イキン−2(IL-2)、腫瘍壊死因子α(TNF- α) 、インタ
ーフェロン(IFN)とを連結して成る複合体を提供する。
抗原結合能を有するその断片とサイトカインとを連結し
て成る複合体を提供する。本発明はまた、組織因子に対
する抗体又は抗原結合能を有するその断片とインターロ
イキン−2(IL-2)、腫瘍壊死因子α(TNF- α) 、インタ
ーフェロン(IFN)とを連結して成る複合体を提供する。
【0014】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片とジフテリアトキシンA鎖
(Diphtheria toxin A chain) 、シュードモナスエンド
トキシン(Pseudomonas endotoxin)、リシンA鎖(Rici
n A chain)、無糖鎖リシンA鎖(Deglycosylated ricin
A chain) 、A鎖(A chain)、ゲロニン(Gelonin)、ポ
ークウィード抗ウィルス蛋白(PAP-s ; Pokeweed anti-
viral protein from seeds) 、ブリオジン(Briodin)、
サポリン(Saporin)、モモルジン(Momordin)、モモル
コキン(Momorcochin)、ジアンシン32(Dianthin 3
2)、ジアンシン30(Dianthin 30)、モデッシン(Mode
ccin) 、ビスカミン(Viscumin) 、ボルケシン(Volkes
in) 、ドデカンドリン(Dodecandrin)、トリチン(Trit
in)、ルフィン(Luffin) 又はトリコキリン(Trichoki
rin)とを連結して成る複合体を提供する。
抗原結合能を有するその断片とジフテリアトキシンA鎖
(Diphtheria toxin A chain) 、シュードモナスエンド
トキシン(Pseudomonas endotoxin)、リシンA鎖(Rici
n A chain)、無糖鎖リシンA鎖(Deglycosylated ricin
A chain) 、A鎖(A chain)、ゲロニン(Gelonin)、ポ
ークウィード抗ウィルス蛋白(PAP-s ; Pokeweed anti-
viral protein from seeds) 、ブリオジン(Briodin)、
サポリン(Saporin)、モモルジン(Momordin)、モモル
コキン(Momorcochin)、ジアンシン32(Dianthin 3
2)、ジアンシン30(Dianthin 30)、モデッシン(Mode
ccin) 、ビスカミン(Viscumin) 、ボルケシン(Volkes
in) 、ドデカンドリン(Dodecandrin)、トリチン(Trit
in)、ルフィン(Luffin) 又はトリコキリン(Trichoki
rin)とを連結して成る複合体を提供する。
【0015】本発明はまた、抗組織因子抗体又は抗原結
合能を有するその断片と化学療法剤とをリンカーにより
連結して成る複合体を提供する。本発明はまた、抗組織
因子抗体又は抗原結合能を有するその断片とトキシンと
をリンカーにより連結して成る複合体を提供する。本発
明はまた、ヒト組織因子に結合する抗組織因子抗体又は
抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシ
ンとをリンカーにより連結して成る複合体を提供する。
合能を有するその断片と化学療法剤とをリンカーにより
連結して成る複合体を提供する。本発明はまた、抗組織
因子抗体又は抗原結合能を有するその断片とトキシンと
をリンカーにより連結して成る複合体を提供する。本発
明はまた、ヒト組織因子に結合する抗組織因子抗体又は
抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシ
ンとをリンカーにより連結して成る複合体を提供する。
【0016】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシ
ンとをリンカーにより連結して成る複合体を提供する。
本発明はまた、抗組織因子モノクローナル抗体又は抗原
結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンと
をリンカーにより連結して成る複合体を提供する。本発
明はまた、抗組織因子抗体(IFO No. 50382)又は抗原結
合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを
リンカーにより連結して成る複合体を提供する。
抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシ
ンとをリンカーにより連結して成る複合体を提供する。
本発明はまた、抗組織因子モノクローナル抗体又は抗原
結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンと
をリンカーにより連結して成る複合体を提供する。本発
明はまた、抗組織因子抗体(IFO No. 50382)又は抗原結
合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを
リンカーにより連結して成る複合体を提供する。
【0017】本発明はまた、再構成ヒト抗組織因子抗体
又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはト
キシンとをリンカーにより連結して成る複合体を提供す
る。本発明はまた、再構成ヒト抗組織因子抗体又は抗原
結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンと
をリンカーにより連結して成る複合体を提供する。本発
明はまた、抗組織因子抗体又はその抗原結合活性を有す
るFab, F(ab ′)2又はscFvと化学療法剤またはトキシン
とをリンカーにより連結して成る複合体を提供する。本
発明はまた、組織因子に対する抗体又は抗原結合能を有
するその断片と抗腫瘍剤とをリンカーにより連結して成
る複合体を提供する。
又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはト
キシンとをリンカーにより連結して成る複合体を提供す
る。本発明はまた、再構成ヒト抗組織因子抗体又は抗原
結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンと
をリンカーにより連結して成る複合体を提供する。本発
明はまた、抗組織因子抗体又はその抗原結合活性を有す
るFab, F(ab ′)2又はscFvと化学療法剤またはトキシン
とをリンカーにより連結して成る複合体を提供する。本
発明はまた、組織因子に対する抗体又は抗原結合能を有
するその断片と抗腫瘍剤とをリンカーにより連結して成
る複合体を提供する。
【0018】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片と、メルファラン(Melpha
lan)、シスプラチン(Cis-platinum) 、カルボプラチン
(Carboplatin)、マイトマイシンC(Mitomycin C)、ア
ドリアマイシン(Adriamycin; Doxorubicin) 、ダウノ
ルビシン(Daunorubicin) 、ブレオマイシン(Bleomyci
n)、ネオカルチノスタチン(Neocarzinostatin) 、メト
トレキサート(Methotrexate) 、5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine)、5−フルオロ−2′−デオキシウ
リジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine)、シトシンアラビ
ノシド(Cytosine arabinoside) 、アミノプテリン(Am
inopterin)、ビンクリスチン(Vincristine) 、又はビン
デシン(Vindesine) とをリンカーにより連結してなる複
合体を提供する。
抗原結合能を有するその断片と、メルファラン(Melpha
lan)、シスプラチン(Cis-platinum) 、カルボプラチン
(Carboplatin)、マイトマイシンC(Mitomycin C)、ア
ドリアマイシン(Adriamycin; Doxorubicin) 、ダウノ
ルビシン(Daunorubicin) 、ブレオマイシン(Bleomyci
n)、ネオカルチノスタチン(Neocarzinostatin) 、メト
トレキサート(Methotrexate) 、5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine)、5−フルオロ−2′−デオキシウ
リジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine)、シトシンアラビ
ノシド(Cytosine arabinoside) 、アミノプテリン(Am
inopterin)、ビンクリスチン(Vincristine) 、又はビン
デシン(Vindesine) とをリンカーにより連結してなる複
合体を提供する。
【0019】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片とサイトカインとをリンカ
ーにより連結して成る複合体を提供する。本発明はま
た、組織因子に対する抗体又は抗原結合能を有するその
断片とインターロイキン−2(IL-2)、腫瘍壊死因子α(T
NF- α) 、インターフェロン(IFN)とをリンカーに
より連結して成る複合体を提供する。
抗原結合能を有するその断片とサイトカインとをリンカ
ーにより連結して成る複合体を提供する。本発明はま
た、組織因子に対する抗体又は抗原結合能を有するその
断片とインターロイキン−2(IL-2)、腫瘍壊死因子α(T
NF- α) 、インターフェロン(IFN)とをリンカーに
より連結して成る複合体を提供する。
【0020】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片とジフテリアトキシンA鎖
(Diphtheria toxin A chain) 、シュードモナスエンド
トキシン(Pseudomonas endotoxin)、リシンA鎖(Rici
n A chain)、無糖鎖リシンA鎖(Deglycosylated ricin
A chain) 、A鎖(A chain)、ゲロニン(Gelonin)、ポ
ークウィード抗ウィルス蛋白(PAP-s ; Pokeweed anti-
viral protein from seeds) 、ブリオジン(Briodin)、
サポリン(Saporin)、モモルジン(Momordin)、モモル
コキン(Momorcochin)、ジアンシン32(Dianthin 3
2)、ジアンシン30(Dianthin 30)、モデッシン(Mode
ccin) 、ビスカミン(Viscumin) 、ボルケシン(Volkes
in) 、ドデカンドリン(Dodecandrin)、トリチン(Trit
in)、ルフィン(Luffin) 又はトリコキリン(Trichoki
rin)とをリンカーにより連結して成る複合体を提供す
る。
抗原結合能を有するその断片とジフテリアトキシンA鎖
(Diphtheria toxin A chain) 、シュードモナスエンド
トキシン(Pseudomonas endotoxin)、リシンA鎖(Rici
n A chain)、無糖鎖リシンA鎖(Deglycosylated ricin
A chain) 、A鎖(A chain)、ゲロニン(Gelonin)、ポ
ークウィード抗ウィルス蛋白(PAP-s ; Pokeweed anti-
viral protein from seeds) 、ブリオジン(Briodin)、
サポリン(Saporin)、モモルジン(Momordin)、モモル
コキン(Momorcochin)、ジアンシン32(Dianthin 3
2)、ジアンシン30(Dianthin 30)、モデッシン(Mode
ccin) 、ビスカミン(Viscumin) 、ボルケシン(Volkes
in) 、ドデカンドリン(Dodecandrin)、トリチン(Trit
in)、ルフィン(Luffin) 又はトリコキリン(Trichoki
rin)とをリンカーにより連結して成る複合体を提供す
る。
【0021】本発明はまた、抗組織因子抗体又は抗原結
合能を有するその断片と化学療法剤とを中間支持体によ
り連結して成る複合体を提供する。本発明はまた、抗組
織因子抗体又は抗原結合能を有するその断片とトキシン
とを中間支持体により連結して成る複合体を提供する。
本発明はまた、配列番号7に記載のアミノ酸配列からな
るヒト組織因子に結合する抗組織因子抗体又は抗原結合
能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを中
間支持体により連結して成る複合体を提供する。
合能を有するその断片と化学療法剤とを中間支持体によ
り連結して成る複合体を提供する。本発明はまた、抗組
織因子抗体又は抗原結合能を有するその断片とトキシン
とを中間支持体により連結して成る複合体を提供する。
本発明はまた、配列番号7に記載のアミノ酸配列からな
るヒト組織因子に結合する抗組織因子抗体又は抗原結合
能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを中
間支持体により連結して成る複合体を提供する。
【0022】本発明はまた、抗組織因子モノクローナル
抗体又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤また
はトキシンとを中間支持体により連結して成る複合体を
提供する。本発明はまた、組織因子抗体又は抗原結合能
を有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを中間
支持体により連結して成る複合体を提供する。本発明は
また、再構成ヒト抗組織因子抗体又は抗原結合能を有す
るその断片と化学療法剤またはトキシンとを中間支持体
により連結して成る複合体を提供する。
抗体又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤また
はトキシンとを中間支持体により連結して成る複合体を
提供する。本発明はまた、組織因子抗体又は抗原結合能
を有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを中間
支持体により連結して成る複合体を提供する。本発明は
また、再構成ヒト抗組織因子抗体又は抗原結合能を有す
るその断片と化学療法剤またはトキシンとを中間支持体
により連結して成る複合体を提供する。
【0023】本発明はまた、再構成ヒト抗組織因子抗体
又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはト
キシンとを中間支持体により連結して成る複合体を提供
する。本発明はまた、抗組織因子抗体又はその抗原結合
活性を有するFab, F(ab ′)2, scFv又はsc(Fv)2 と化学
療法剤またはトキシンとを中間支持体により連結して成
る複合体を提供する。本発明はまた、組織因子に対する
抗体又は抗原結合能を有するその断片と抗腫瘍剤とを中
間支持体により連結して成る複合体を提供する。
又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤またはト
キシンとを中間支持体により連結して成る複合体を提供
する。本発明はまた、抗組織因子抗体又はその抗原結合
活性を有するFab, F(ab ′)2, scFv又はsc(Fv)2 と化学
療法剤またはトキシンとを中間支持体により連結して成
る複合体を提供する。本発明はまた、組織因子に対する
抗体又は抗原結合能を有するその断片と抗腫瘍剤とを中
間支持体により連結して成る複合体を提供する。
【0024】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片と、メルファラン(Melpha
lan)、シスプラチン(Cis-platinum) 、カルボプラチン
(Carboplatin)、マイトマイシンC(Mitomycin C)、ア
ドリアマイシン(Adriamycin; Doxorubicin) 、ダウノ
ルビシン(Daunorubicin) 、ブレオマイシン(Bleomyci
n)、ネオカルチノスタチン(Neocarzinostatin) 、メト
トレキサート(Methotrexate) 、5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine)、5−フルオロ−2′−デオキシウ
リジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine)、シトシンアラビ
ノシド(Cytosine arabinoside) 、アミノプテリン(Am
inopterin)、ビンクリスチン(Vincristine) 、又はビン
デシン(Vindesine) とを中間支持体により連結してなる
複合体を提供する。
抗原結合能を有するその断片と、メルファラン(Melpha
lan)、シスプラチン(Cis-platinum) 、カルボプラチン
(Carboplatin)、マイトマイシンC(Mitomycin C)、ア
ドリアマイシン(Adriamycin; Doxorubicin) 、ダウノ
ルビシン(Daunorubicin) 、ブレオマイシン(Bleomyci
n)、ネオカルチノスタチン(Neocarzinostatin) 、メト
トレキサート(Methotrexate) 、5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine)、5−フルオロ−2′−デオキシウ
リジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine)、シトシンアラビ
ノシド(Cytosine arabinoside) 、アミノプテリン(Am
inopterin)、ビンクリスチン(Vincristine) 、又はビン
デシン(Vindesine) とを中間支持体により連結してなる
複合体を提供する。
【0025】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片とサイトカインとを中間支
持体により連結して成る複合体を提供する。本発明はま
た、組織因子に対する抗体又は抗原結合能を有するその
断片とインターロイキン−2(IL-2)、腫瘍壊死因子α(T
NF- α) 、インターフェロン(IFN)とを中間支持体によ
り連結して成る複合体を提供する。
抗原結合能を有するその断片とサイトカインとを中間支
持体により連結して成る複合体を提供する。本発明はま
た、組織因子に対する抗体又は抗原結合能を有するその
断片とインターロイキン−2(IL-2)、腫瘍壊死因子α(T
NF- α) 、インターフェロン(IFN)とを中間支持体によ
り連結して成る複合体を提供する。
【0026】本発明はまた、組織因子に対する抗体又は
抗原結合能を有するその断片とジフテリアトキシンA鎖
(Diphtheria toxin A chain) 、シュードモナスエンド
トキシン(Pseudomonas endotoxin)、リシンA鎖(Rici
n A chain)、無糖鎖リシンA鎖(Deglycosylated ricin
A chain) 、A鎖(A chain)、ゲロニン(Gelonin)、ポ
ークウィード抗ウィルス蛋白(PAP-s ; Pokeweed anti-
viral protein from seeds) 、ブリオジン(Briodin)、
サポリン(Saporin)、モモルジン(Momordin)、モモル
コキン(Momorcochin)、ジアンシン32(Dianthin 3
2)、ジアンシン30(Dianthin 30)、モデッシン(Mode
ccin) 、ビスカミン(Viscumin) 、ボルケシン(Volkes
in) 、ドデカンドリン(Dodecandrin)、トリチン(Trit
in)、ルフィン(Luffin) 又はトリコキリン(Trichoki
rin)とを中間支持体により連結して成る複合体を提供す
る。
抗原結合能を有するその断片とジフテリアトキシンA鎖
(Diphtheria toxin A chain) 、シュードモナスエンド
トキシン(Pseudomonas endotoxin)、リシンA鎖(Rici
n A chain)、無糖鎖リシンA鎖(Deglycosylated ricin
A chain) 、A鎖(A chain)、ゲロニン(Gelonin)、ポ
ークウィード抗ウィルス蛋白(PAP-s ; Pokeweed anti-
viral protein from seeds) 、ブリオジン(Briodin)、
サポリン(Saporin)、モモルジン(Momordin)、モモル
コキン(Momorcochin)、ジアンシン32(Dianthin 3
2)、ジアンシン30(Dianthin 30)、モデッシン(Mode
ccin) 、ビスカミン(Viscumin) 、ボルケシン(Volkes
in) 、ドデカンドリン(Dodecandrin)、トリチン(Trit
in)、ルフィン(Luffin) 又はトリコキリン(Trichoki
rin)とを中間支持体により連結して成る複合体を提供す
る。
【0027】本発明はまた、上記に記載した複合体を含
んで成る医薬組成物を提供する。本発明はまた、上記に
記載した複合体を含んで成る抗腫瘍作用を有する医薬組
成物を提供する。
んで成る医薬組成物を提供する。本発明はまた、上記に
記載した複合体を含んで成る抗腫瘍作用を有する医薬組
成物を提供する。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明において使用される抗組織
因子抗体に対する抗原は、すでに知られている。本発明
に使用される抗組織因子抗体を得るための抗原として
は、組織因子を発現している細胞または、遺伝子組換え
によって組織因子を発現させた細胞(大腸菌等)でもよ
く、また、そのような細胞から精製又は半精製組織因子
蛋白質でもよい。この様な細胞としては、例えば従来技
術の項に前記した種々の細胞株を使用することができ
る。
因子抗体に対する抗原は、すでに知られている。本発明
に使用される抗組織因子抗体を得るための抗原として
は、組織因子を発現している細胞または、遺伝子組換え
によって組織因子を発現させた細胞(大腸菌等)でもよ
く、また、そのような細胞から精製又は半精製組織因子
蛋白質でもよい。この様な細胞としては、例えば従来技
術の項に前記した種々の細胞株を使用することができ
る。
【0029】本発明に使用される抗体は、ポリクローナ
ル抗体でも、モノクローナル抗体でもよいが、特にモノ
クローナル抗体が好ましい。モノクローナル抗体は、基
本的に公知技術を使用し、以下のようにして作成でき
る。すなわち組織因子もしくは組織因子発現細胞、例え
ばヒト膀胱癌由来細胞J82株を感作抗原として使用し
て、これを通常の免疫方法にしたがって免疫し、得られ
る免疫細胞を通常の細胞融合法によって公知の親細胞と
融合させ、通常のスクリーニング法により、モノクロー
ナルな抗体産生細胞をスクリーニングすることによって
作成できる。
ル抗体でも、モノクローナル抗体でもよいが、特にモノ
クローナル抗体が好ましい。モノクローナル抗体は、基
本的に公知技術を使用し、以下のようにして作成でき
る。すなわち組織因子もしくは組織因子発現細胞、例え
ばヒト膀胱癌由来細胞J82株を感作抗原として使用し
て、これを通常の免疫方法にしたがって免疫し、得られ
る免疫細胞を通常の細胞融合法によって公知の親細胞と
融合させ、通常のスクリーニング法により、モノクロー
ナルな抗体産生細胞をスクリーニングすることによって
作成できる。
【0030】感作抗原で免疫される哺乳動物としては、
特に限定されるものではないが、細胞融合に作用する親
細胞との適合性を考慮して選択するのが好ましく、一般
的にはマウス、ラット、ハムスター、ウサギ等が使用さ
れる。感作抗原を動物に免疫するには、公知の方法にし
たがって行われる。例えば、一般的方法として、感作抗
原を哺乳動物の腹腔内または、皮下に注射することによ
り行われる。具体的には、感作抗原をPBS(Phosphat
e-Buffered Saline)や生理食塩水等で適当量に希釈、懸
濁したものを所望により通常のアジュバント、例えば、
フロイント完全アジュバントを適量混合し、乳化後、哺
乳動物に4〜21日毎に数回投与するのが好ましい。ま
た、感作抗原免疫時に適当な担体を使用することができ
る。
特に限定されるものではないが、細胞融合に作用する親
細胞との適合性を考慮して選択するのが好ましく、一般
的にはマウス、ラット、ハムスター、ウサギ等が使用さ
れる。感作抗原を動物に免疫するには、公知の方法にし
たがって行われる。例えば、一般的方法として、感作抗
原を哺乳動物の腹腔内または、皮下に注射することによ
り行われる。具体的には、感作抗原をPBS(Phosphat
e-Buffered Saline)や生理食塩水等で適当量に希釈、懸
濁したものを所望により通常のアジュバント、例えば、
フロイント完全アジュバントを適量混合し、乳化後、哺
乳動物に4〜21日毎に数回投与するのが好ましい。ま
た、感作抗原免疫時に適当な担体を使用することができ
る。
【0031】このように免疫し、血清中に所望の抗体レ
ベルが上昇するのを確認した後に、哺乳動物から免疫細
胞が取り出され、細胞融合に付されるが、好ましい免疫
細胞としては、特に脾細胞が挙げられる。前記免疫細胞
と融合される他方の親細胞としての哺乳動物のミエロー
マ細胞は、すでに、公知の種々の細胞株、例えば、P3
(P3x63Ag8.653) (J. Immunol. 123 : 1548, 1978), p3
-U1 (Current Topics in Micro-biology and Immunolog
y81 : 1-7, 1978), NS-1 (Eur. J. Immunol. 6 : 511-5
19, 1976),NPC-11(Cell, 8 : 405-415, 1976), SP2/0
(Nature, 276 : 269-270, 1978),FO(J. Immunol. M
eth. 35 : 1-21, 1980), S194(J. Exp. Med. 148 : 31
3-323, 1978), R210 (Nature, 277 : 131-133, 1979)
等が好適に使用される。
ベルが上昇するのを確認した後に、哺乳動物から免疫細
胞が取り出され、細胞融合に付されるが、好ましい免疫
細胞としては、特に脾細胞が挙げられる。前記免疫細胞
と融合される他方の親細胞としての哺乳動物のミエロー
マ細胞は、すでに、公知の種々の細胞株、例えば、P3
(P3x63Ag8.653) (J. Immunol. 123 : 1548, 1978), p3
-U1 (Current Topics in Micro-biology and Immunolog
y81 : 1-7, 1978), NS-1 (Eur. J. Immunol. 6 : 511-5
19, 1976),NPC-11(Cell, 8 : 405-415, 1976), SP2/0
(Nature, 276 : 269-270, 1978),FO(J. Immunol. M
eth. 35 : 1-21, 1980), S194(J. Exp. Med. 148 : 31
3-323, 1978), R210 (Nature, 277 : 131-133, 1979)
等が好適に使用される。
【0032】前記免疫細胞とミエローマ細胞との細胞融
合は基本的には公知の方法、たとえば、ミルステインら
の方法(Milsteinら、Methods Enzymol. 73 : 3-46, 19
81)等に準じて行うことができる。より具体的には、前
記細胞融合は例えば、細胞融合促進剤の存在下に通常の
栄養培養液中で実施される。融合促進剤としては例え
ば、ポリエチレングリコール(PEG) 、センダイウィルス
(HVJ) 等が使用され、更に所望により融合効率を高める
ためにジメチルスルホキシド等の補助剤を添加使用する
こともできる。
合は基本的には公知の方法、たとえば、ミルステインら
の方法(Milsteinら、Methods Enzymol. 73 : 3-46, 19
81)等に準じて行うことができる。より具体的には、前
記細胞融合は例えば、細胞融合促進剤の存在下に通常の
栄養培養液中で実施される。融合促進剤としては例え
ば、ポリエチレングリコール(PEG) 、センダイウィルス
(HVJ) 等が使用され、更に所望により融合効率を高める
ためにジメチルスルホキシド等の補助剤を添加使用する
こともできる。
【0033】免疫細胞とミエローマ細胞との使用割合
は、例えば、ミエローマ細胞に対して免疫細胞を1〜1
0倍とするのが好ましい。前記細胞融合に用いる培養液
としては、例えば、前記ミエローマ細胞株の増殖に好適
なRPMI1640培養液、MEM培養液、その他、この種の細
胞培養に用いられる通常の培養液が使用可能であり、さ
らに、牛胎児血清(FCS) 等の血清補液を併用することも
できる。
は、例えば、ミエローマ細胞に対して免疫細胞を1〜1
0倍とするのが好ましい。前記細胞融合に用いる培養液
としては、例えば、前記ミエローマ細胞株の増殖に好適
なRPMI1640培養液、MEM培養液、その他、この種の細
胞培養に用いられる通常の培養液が使用可能であり、さ
らに、牛胎児血清(FCS) 等の血清補液を併用することも
できる。
【0034】細胞融合は、前記免疫細胞とミエローマ細
胞との所定量を前記培養液中でよく混合し、予め、37
℃程度に加温したPEG溶液、例えば、平均分子量10
00〜6000程度のPEG溶液を通常、30〜60%
(w/v)の濃度で添加し、混合することによって目的
とする融合細胞(ハイブリドーマ)が形成される。続い
て、適当な培養液を逐次添加し、遠心して上清を除去す
る操作を繰り返すことによりハイブリドーマの生育に好
ましくない細胞融合等を除去できる。
胞との所定量を前記培養液中でよく混合し、予め、37
℃程度に加温したPEG溶液、例えば、平均分子量10
00〜6000程度のPEG溶液を通常、30〜60%
(w/v)の濃度で添加し、混合することによって目的
とする融合細胞(ハイブリドーマ)が形成される。続い
て、適当な培養液を逐次添加し、遠心して上清を除去す
る操作を繰り返すことによりハイブリドーマの生育に好
ましくない細胞融合等を除去できる。
【0035】当該ハイブリドーマは、通常の選択培養
液、例えば、HAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプ
テリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することに
より選択される。当該HAT培養液での培養は、目的と
するハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅す
るのに十分な時間、通常数日〜数週間継続する。つい
で、通常の限界希釈法を実施し、目的とする抗体を産生
するハイブリドーマのスクリーニングおよびクローニン
グが行われる。
液、例えば、HAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプ
テリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することに
より選択される。当該HAT培養液での培養は、目的と
するハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅す
るのに十分な時間、通常数日〜数週間継続する。つい
で、通常の限界希釈法を実施し、目的とする抗体を産生
するハイブリドーマのスクリーニングおよびクローニン
グが行われる。
【0036】また、ヒト以外の動物に抗原を免疫して上
記ハイブリドーマを得る他に、ヒトリンパ球をin vitro
で所望の抗原蛋白質または抗原発現細胞で感作し、感作
Bリンパ球をヒトミエローマ細胞、例えばU266と融合さ
せ、特定の抗原または抗原発現細胞への結合活性を有す
る所望のヒト抗体を得ることもできる(特公平1-59878
参照)。さらに、ヒト抗体遺伝子のレパートリーを有す
るトランスジェニック動物に抗原または抗原発現細胞を
投与し、前述の方法に従い所望のヒト抗体を取得しても
よい(国際特許出願公開番号WO93-12227, WO92-03918,
WO94-02602, WO94-25585, WO96-34096, WO96-33735、米
国特許番号US5545806 参照)。
記ハイブリドーマを得る他に、ヒトリンパ球をin vitro
で所望の抗原蛋白質または抗原発現細胞で感作し、感作
Bリンパ球をヒトミエローマ細胞、例えばU266と融合さ
せ、特定の抗原または抗原発現細胞への結合活性を有す
る所望のヒト抗体を得ることもできる(特公平1-59878
参照)。さらに、ヒト抗体遺伝子のレパートリーを有す
るトランスジェニック動物に抗原または抗原発現細胞を
投与し、前述の方法に従い所望のヒト抗体を取得しても
よい(国際特許出願公開番号WO93-12227, WO92-03918,
WO94-02602, WO94-25585, WO96-34096, WO96-33735、米
国特許番号US5545806 参照)。
【0037】このようにして作製されるモノクローナル
抗体を産生するハイブリドーマは、通常の培養液中で継
代培養することが可能であり、また、液体窒素中で長期
保存することが可能である。当該ハイブリドーマからモ
ノクローナル抗体を取得するには、当該ハイブリドーマ
を通常の方法にしたがい培養し、その培養上清として得
る方法、あるいはハイブリドーマをこれと適合性がある
哺乳動物に投与して増殖させ、その腹水として得る方法
などが採用される。前者の方法は、高純度の抗体を得る
のに適しており、一方、後者の方法は、抗体の大量生産
に適している。
抗体を産生するハイブリドーマは、通常の培養液中で継
代培養することが可能であり、また、液体窒素中で長期
保存することが可能である。当該ハイブリドーマからモ
ノクローナル抗体を取得するには、当該ハイブリドーマ
を通常の方法にしたがい培養し、その培養上清として得
る方法、あるいはハイブリドーマをこれと適合性がある
哺乳動物に投与して増殖させ、その腹水として得る方法
などが採用される。前者の方法は、高純度の抗体を得る
のに適しており、一方、後者の方法は、抗体の大量生産
に適している。
【0038】本発明には、モノクローナル抗体として、
抗体遺伝子を抗体産生細胞、例えばハイブリドーマから
クローニングし、適当なベクターに組み込んで、これを
宿主に導入し、遺伝子組換え技術を用いて産生させた組
換え型抗体を用いることができる(例えば、Carl, A.K.
Borrebaeck, Janes, W. Larrick, THERAPEUTIC MONOCL
ONAL ANTIBODIES, Published in the United Kingdom b
y MACMILLAN PUBLISHERS LTD, 1990参照)。
抗体遺伝子を抗体産生細胞、例えばハイブリドーマから
クローニングし、適当なベクターに組み込んで、これを
宿主に導入し、遺伝子組換え技術を用いて産生させた組
換え型抗体を用いることができる(例えば、Carl, A.K.
Borrebaeck, Janes, W. Larrick, THERAPEUTIC MONOCL
ONAL ANTIBODIES, Published in the United Kingdom b
y MACMILLAN PUBLISHERS LTD, 1990参照)。
【0039】具体的には、目的とする抗体を産生するハ
イブリドーマや抗体を産生する免疫細胞、例えば感作リ
ンパ球等を癌遺伝子(oncogene) 等により不死化させた
細胞から、抗体の可変領域(V領域)をコードするmR
NAを単離する。mRNAの単離は、公知の方法、例えばグ
アニジン超遠心法(Chirgwin, J.M.ら、Biochemistry(1
979) 18, 5294-5299),AGPC法(Chmczynski, P.ら、(19
87) 162, 156-159)等により全RNAを調製し、mRNA Pu
rification Kit (Pharmacia製)等を使用してmRNAを調
製する。また、QuickPrep mRNA Purification Kit (Pha
rmacia製)を用いることによりmRNAを直接調製すること
ができる。
イブリドーマや抗体を産生する免疫細胞、例えば感作リ
ンパ球等を癌遺伝子(oncogene) 等により不死化させた
細胞から、抗体の可変領域(V領域)をコードするmR
NAを単離する。mRNAの単離は、公知の方法、例えばグ
アニジン超遠心法(Chirgwin, J.M.ら、Biochemistry(1
979) 18, 5294-5299),AGPC法(Chmczynski, P.ら、(19
87) 162, 156-159)等により全RNAを調製し、mRNA Pu
rification Kit (Pharmacia製)等を使用してmRNAを調
製する。また、QuickPrep mRNA Purification Kit (Pha
rmacia製)を用いることによりmRNAを直接調製すること
ができる。
【0040】得られたmRNAから逆転写酵素を用いて
抗体V領域のcDNAを合成する。cDNAの合成は、
AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthe
sisKit 等を用いて行うことができる。また、cDNAの合
成および増幅を行うには5′−Ampli FINDER RACE Kit
(Clontech 製)およびPCRを用いた 5′-RACE 法(Fr
ohman, M.A. ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988)
85, 8998-9002 ; Belyavsky, A. ら、Nucleic Acids Re
s. (1989) 17, 2919-2932)を使用することができる。得
られたPCR産物から目的とするDNA断片を精製し、
ベクターDNAと連結する。さらに、これより組換えベ
クターを作成し、大腸菌等に導入してコロニーを選択し
て所望の組換えベクターを調製する。目的とするDNA
の塩基配列を公知の方法、例えば、デオキシ法により確
認する。
抗体V領域のcDNAを合成する。cDNAの合成は、
AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthe
sisKit 等を用いて行うことができる。また、cDNAの合
成および増幅を行うには5′−Ampli FINDER RACE Kit
(Clontech 製)およびPCRを用いた 5′-RACE 法(Fr
ohman, M.A. ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988)
85, 8998-9002 ; Belyavsky, A. ら、Nucleic Acids Re
s. (1989) 17, 2919-2932)を使用することができる。得
られたPCR産物から目的とするDNA断片を精製し、
ベクターDNAと連結する。さらに、これより組換えベ
クターを作成し、大腸菌等に導入してコロニーを選択し
て所望の組換えベクターを調製する。目的とするDNA
の塩基配列を公知の方法、例えば、デオキシ法により確
認する。
【0041】目的とする抗体のV領域をコードするDN
Aが得られれば、これを所望の抗体定常領域(C領域)
をコードするDNAと連結し、これを発現ベクターへ組
み込む。または、抗体のV領域をコードするDNAを、
抗体C領域のDNAを含む発現ベクターへ組み込んでも
よい。本発明で使用される抗体を製造するには、後述の
ように抗体遺伝子を発現制御領域、例えば、エンハンサ
ー/プロモーターの制御のもとで発現するよう発現ベク
ターに組み込む。次に、この発現ベクターにより宿主細
胞を形質転換し、抗体を発現させることができる。
Aが得られれば、これを所望の抗体定常領域(C領域)
をコードするDNAと連結し、これを発現ベクターへ組
み込む。または、抗体のV領域をコードするDNAを、
抗体C領域のDNAを含む発現ベクターへ組み込んでも
よい。本発明で使用される抗体を製造するには、後述の
ように抗体遺伝子を発現制御領域、例えば、エンハンサ
ー/プロモーターの制御のもとで発現するよう発現ベク
ターに組み込む。次に、この発現ベクターにより宿主細
胞を形質転換し、抗体を発現させることができる。
【0042】抗体遺伝子の発現は、抗体の重鎖(H鎖)
または軽鎖(L鎖)を別々に発現ベクターに組み込んで
宿主を同時形質転換させてもよいし、あるいはH鎖およ
びL鎖をコードするDNAを単一の発現ベクターに組み
込んで宿主を形質転換させてもよい(国際特許出願公開
番号WO94/11523参照)。本発明では、ヒトに対する異種
抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変し
た遺伝子組換え型抗体、例えば、キメラ(Chimeric) 抗
体、ヒト型化(Humanized)抗体又はヒト化抗体を使用で
きる。これらの改変抗体は、既知の方法を用いて製造す
ることができる。
または軽鎖(L鎖)を別々に発現ベクターに組み込んで
宿主を同時形質転換させてもよいし、あるいはH鎖およ
びL鎖をコードするDNAを単一の発現ベクターに組み
込んで宿主を形質転換させてもよい(国際特許出願公開
番号WO94/11523参照)。本発明では、ヒトに対する異種
抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変し
た遺伝子組換え型抗体、例えば、キメラ(Chimeric) 抗
体、ヒト型化(Humanized)抗体又はヒト化抗体を使用で
きる。これらの改変抗体は、既知の方法を用いて製造す
ることができる。
【0043】キメラ抗体は、前記のようにして得た抗体
V領域をコードするDNAをヒト抗体C領域をコードす
るDNAと連結し、これを発現ベクターに組み込んで宿
主に導入し産生させることにより得られる(欧州特許出
願公開番号EP125023、国際特許出願公開番号WO95/14041
参照)。この既知の方法を用いて、本発明に有用なキメ
ラ抗体を得ることができる。
V領域をコードするDNAをヒト抗体C領域をコードす
るDNAと連結し、これを発現ベクターに組み込んで宿
主に導入し産生させることにより得られる(欧州特許出
願公開番号EP125023、国際特許出願公開番号WO95/14041
参照)。この既知の方法を用いて、本発明に有用なキメ
ラ抗体を得ることができる。
【0044】ヒト型化抗体は、再構成(reshaped) ヒト
抗体とも称され、ヒト以外の哺乳動物、例えばマウス抗
体の相補性決定領域(CDR ; complementarity determin
ingregion) をヒト抗体のCDRへ移植したものであ
り、その一般的な遺伝子組換え手法も知られている(欧
州特許出願公開番号EP125023、国際特許出願公開番号WO
95/14041参照)。
抗体とも称され、ヒト以外の哺乳動物、例えばマウス抗
体の相補性決定領域(CDR ; complementarity determin
ingregion) をヒト抗体のCDRへ移植したものであ
り、その一般的な遺伝子組換え手法も知られている(欧
州特許出願公開番号EP125023、国際特許出願公開番号WO
95/14041参照)。
【0045】具体的には、マウス抗体のCDRとヒト抗
体のフレームワーク領域(FR ; framework region)を連
結するように設計したDNA配列を、末端部にオーバー
ラップする部分を有するように作製した数個のオリゴヌ
クレオチドからPCR法により合成する。得られたDN
Aをヒト抗体C領域をコードするDNAと連結し、次い
で発現ベクターに組み込んで、これを宿主に導入し産生
させることにより得られる(欧州特許出願公開番号EP23
9400、国際特許出願公開番号WO95/14041参照)。
体のフレームワーク領域(FR ; framework region)を連
結するように設計したDNA配列を、末端部にオーバー
ラップする部分を有するように作製した数個のオリゴヌ
クレオチドからPCR法により合成する。得られたDN
Aをヒト抗体C領域をコードするDNAと連結し、次い
で発現ベクターに組み込んで、これを宿主に導入し産生
させることにより得られる(欧州特許出願公開番号EP23
9400、国際特許出願公開番号WO95/14041参照)。
【0046】CDRを介して連結されるヒト抗体のFR
は、CDRが良好な抗原結合部位を形成するものが選択
される。必要に応じ、再構成ヒト抗体のCDRが適切な
抗原結合部位を形成するように抗体のV領域のFRのア
ミノ酸を置換してもよい(Sato, K. et al., Cancer Re
s. (1993) 53, 851-856)。キメラ抗体と、ヒト型化抗体
には、ヒト抗体C領域が使用される。好ましいヒト抗体
C領域としては、Cγが挙げられ、例えば、Cγ1,C
γ2,Cγ3,Cγ4を使用することができる。また、
抗体またはその産生の安定性を改善するために、ヒト抗
体C領域を修飾してもよい。
は、CDRが良好な抗原結合部位を形成するものが選択
される。必要に応じ、再構成ヒト抗体のCDRが適切な
抗原結合部位を形成するように抗体のV領域のFRのア
ミノ酸を置換してもよい(Sato, K. et al., Cancer Re
s. (1993) 53, 851-856)。キメラ抗体と、ヒト型化抗体
には、ヒト抗体C領域が使用される。好ましいヒト抗体
C領域としては、Cγが挙げられ、例えば、Cγ1,C
γ2,Cγ3,Cγ4を使用することができる。また、
抗体またはその産生の安定性を改善するために、ヒト抗
体C領域を修飾してもよい。
【0047】キメラ抗体はヒト以外の哺乳動物抗体由来
のV領域とヒト抗体由来のC領域からなり、ヒト型化抗
体はヒト以外の哺乳動物抗体由来のCDRとヒト抗体由
来のFRおよびC領域からなり、ヒト体内における抗原
性が低下しているため、本発明に使用される抗体として
有用である。本発明で使用される抗体は、本発明に好適
に使用され得るかぎり、抗体断片や抗体修飾物であって
よい。例えば、抗体断片としては、Fab,F(ab′)2, Fvま
たはシングルチェインFv(scFv)が挙げられる。scFvはH
鎖とL鎖のFvを適当なリンカーで連結させた構造を有
する。また、抗体を構成するアミノ酸配列の一つまたは
複数個のアミノ酸残基が変異、置換、欠失または挿入を
受けた抗体も本発明において抗体として使用されうる。
のV領域とヒト抗体由来のC領域からなり、ヒト型化抗
体はヒト以外の哺乳動物抗体由来のCDRとヒト抗体由
来のFRおよびC領域からなり、ヒト体内における抗原
性が低下しているため、本発明に使用される抗体として
有用である。本発明で使用される抗体は、本発明に好適
に使用され得るかぎり、抗体断片や抗体修飾物であって
よい。例えば、抗体断片としては、Fab,F(ab′)2, Fvま
たはシングルチェインFv(scFv)が挙げられる。scFvはH
鎖とL鎖のFvを適当なリンカーで連結させた構造を有
する。また、抗体を構成するアミノ酸配列の一つまたは
複数個のアミノ酸残基が変異、置換、欠失または挿入を
受けた抗体も本発明において抗体として使用されうる。
【0048】これらの抗体断片を得るためには、抗体を
酵素、例えば、パパイン、ペプシンで処理し抗体断片を
生成させるか、または、これら抗体断片をコードする遺
伝子を構築し、これを発現ベクターに導入した後、適当
な宿主細胞で発現させる(例えば、Co, M.S. et al.,
J. Immunol. (1994) 152, 2968-2976, Better, M. & Ho
rwitz, A.H. Methods in Enzymology (1989) 178, 476-
496, Academic Press,Inc., Plueckthun, A. & Skerra,
A. Methods in Enzymology (1989) 178, 476-496, Aca
demic Press, Inc., Lamoyi, E., Methods in Enzymolo
gy (1989) 121,652-663, Rousseaux, J. et al., Metho
ds in Enzymology (1989) 121, 663-669, Bird, R.E. e
t al., TIBTECH (1991) 9, 132-137 参照)。
酵素、例えば、パパイン、ペプシンで処理し抗体断片を
生成させるか、または、これら抗体断片をコードする遺
伝子を構築し、これを発現ベクターに導入した後、適当
な宿主細胞で発現させる(例えば、Co, M.S. et al.,
J. Immunol. (1994) 152, 2968-2976, Better, M. & Ho
rwitz, A.H. Methods in Enzymology (1989) 178, 476-
496, Academic Press,Inc., Plueckthun, A. & Skerra,
A. Methods in Enzymology (1989) 178, 476-496, Aca
demic Press, Inc., Lamoyi, E., Methods in Enzymolo
gy (1989) 121,652-663, Rousseaux, J. et al., Metho
ds in Enzymology (1989) 121, 663-669, Bird, R.E. e
t al., TIBTECH (1991) 9, 132-137 参照)。
【0049】scFvは、抗体のH鎖V領域とL鎖V領
域を連結することにより得られる(国際特許出願公開番
号WO88-09344, WO95-14041参照)。このscFvにおい
て、H鎖V領域とL鎖V領域はリンカー、好ましくは、
ペプチドリンカーを介して連結される(Huston, J.S. e
t al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1988) 85,587
9-5883)。scFvにおけるH鎖V領域およびL鎖V領
域域は、上記抗体として記載されたもののいずれの由来
であってもよい。V領域を連結するペプチドリンカーと
しては、例えばアミノ酸12−19残基からなる任意の
一本鎖ペプチドが用いられる(米国特許5525491 参
照)。
域を連結することにより得られる(国際特許出願公開番
号WO88-09344, WO95-14041参照)。このscFvにおい
て、H鎖V領域とL鎖V領域はリンカー、好ましくは、
ペプチドリンカーを介して連結される(Huston, J.S. e
t al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1988) 85,587
9-5883)。scFvにおけるH鎖V領域およびL鎖V領
域域は、上記抗体として記載されたもののいずれの由来
であってもよい。V領域を連結するペプチドリンカーと
しては、例えばアミノ酸12−19残基からなる任意の
一本鎖ペプチドが用いられる(米国特許5525491 参
照)。
【0050】scFvをコードするDNAは、前記抗体
のH鎖または、H鎖V領域をコードするDNA、および
L鎖または、L鎖V領域をコードするDNAを鋳型と
し、それらの配列のうちの所望のアミノ酸配列をコード
するDNA部分を、その両端を規定するプライマー対を
用いてPCR法により増幅し、次いで、さらにペプチド
リンカー部分をコードするDNAおよびその両端を各々
H鎖、L鎖と連結されるように規定するプライマー対を
組み合せて増幅することにより得られる。
のH鎖または、H鎖V領域をコードするDNA、および
L鎖または、L鎖V領域をコードするDNAを鋳型と
し、それらの配列のうちの所望のアミノ酸配列をコード
するDNA部分を、その両端を規定するプライマー対を
用いてPCR法により増幅し、次いで、さらにペプチド
リンカー部分をコードするDNAおよびその両端を各々
H鎖、L鎖と連結されるように規定するプライマー対を
組み合せて増幅することにより得られる。
【0051】また、一旦scFvをコードするDNAが作製
されれば、それらを含有する発現ベクター、および該発
現ベクターにより形質転換された宿主を常法に従って得
ることができる。また、その宿主を用いて常法に従っ
て、scFvを得ることができる。これら抗体断片は、前述
のようにその遺伝子を取得し発現させ、宿主により産生
させることができる。本願特許請求の範囲でいう「抗
体」にはこれらの抗体断片も包含される。これらの抗体
断片は、抗体分子に比べて分子量が小さいため、生体に
おいて組織移行性が優れており、抗体と同様の機能を有
する分子として有用である。
されれば、それらを含有する発現ベクター、および該発
現ベクターにより形質転換された宿主を常法に従って得
ることができる。また、その宿主を用いて常法に従っ
て、scFvを得ることができる。これら抗体断片は、前述
のようにその遺伝子を取得し発現させ、宿主により産生
させることができる。本願特許請求の範囲でいう「抗
体」にはこれらの抗体断片も包含される。これらの抗体
断片は、抗体分子に比べて分子量が小さいため、生体に
おいて組織移行性が優れており、抗体と同様の機能を有
する分子として有用である。
【0052】抗体修飾物として、ポリエチレングリコー
ル(PEG) 等の各種分子と結合した抗体を使用することも
できる。抗体になされる修飾とは、化学的結合を導入す
ることによる修飾であってもよいし、抗体のアミノ酸配
列になされる修飾であってもよい。本願特許請求の範囲
でいう「抗体」にはこれらの抗体修飾物も包含される。
このような抗体修飾物を得るには、得られた抗体に修飾
を施すことによって得ることができる。これらの方法は
この分野においてすでに確立されている。
ル(PEG) 等の各種分子と結合した抗体を使用することも
できる。抗体になされる修飾とは、化学的結合を導入す
ることによる修飾であってもよいし、抗体のアミノ酸配
列になされる修飾であってもよい。本願特許請求の範囲
でいう「抗体」にはこれらの抗体修飾物も包含される。
このような抗体修飾物を得るには、得られた抗体に修飾
を施すことによって得ることができる。これらの方法は
この分野においてすでに確立されている。
【0053】前記のように構築した抗体遺伝子は、公知
の方法により発現させ、抗体を取得することができる。
哺乳類細胞を使用する場合、常用される有用なプロモー
ター/エンハンサー、発現される抗体遺伝子、その3′
側下流にポリAシグナルを機能的に結合させたDNAあ
るいはそれを含むベクターにより発現させることができ
る。例えばプロモーター/エンハンサーとしては、ヒト
サイトメガロウィルス前期プロモーター/エンハンサー
(human cytomegalovirus immediate early promoter/e
nhancer)を挙げることができる。
の方法により発現させ、抗体を取得することができる。
哺乳類細胞を使用する場合、常用される有用なプロモー
ター/エンハンサー、発現される抗体遺伝子、その3′
側下流にポリAシグナルを機能的に結合させたDNAあ
るいはそれを含むベクターにより発現させることができ
る。例えばプロモーター/エンハンサーとしては、ヒト
サイトメガロウィルス前期プロモーター/エンハンサー
(human cytomegalovirus immediate early promoter/e
nhancer)を挙げることができる。
【0054】また、その他に本発明で使用される抗体発
現に使用できるプロモーター/エンハンサーとして、レ
トロウィルス、ポリオールウィルス、アデノウィルス、
シミアンウィルス40(SV40)等のウィルスプロモータ
ー/エンハンサーやヒトエロンゲーションファクター1
α(HEF1α) などの哺乳類細胞由来のプロモーター/エ
ンハンサーを用いればよい。例えば、SV40プロモーター
/エンハンサーを使用する場合、Mulliganらの方法(Na
ture (1979) 277, 108) 、また、HEF1αプロモーター/
エンハンサーを使用する場合、Mizushima らの方法(Nu
cleic Acids Res. (1990) 18, 5322) に従えば容易に実
施することができる。
現に使用できるプロモーター/エンハンサーとして、レ
トロウィルス、ポリオールウィルス、アデノウィルス、
シミアンウィルス40(SV40)等のウィルスプロモータ
ー/エンハンサーやヒトエロンゲーションファクター1
α(HEF1α) などの哺乳類細胞由来のプロモーター/エ
ンハンサーを用いればよい。例えば、SV40プロモーター
/エンハンサーを使用する場合、Mulliganらの方法(Na
ture (1979) 277, 108) 、また、HEF1αプロモーター/
エンハンサーを使用する場合、Mizushima らの方法(Nu
cleic Acids Res. (1990) 18, 5322) に従えば容易に実
施することができる。
【0055】大腸菌の場合、常用される有用なプロモー
ター、抗体分泌のためのシグナル配列、発現させる抗体
遺伝子を機能的に結合させて発現させることができる。
例えばプロモーターとしては、lacZプロモーター、araB
プロモーターを挙げることができる。lacZプロモーター
を使用する場合、Wardらの方法(Nature (1098) 341,54
4-546 ; FASEB J. (1992) 6, 2422-2427)、araBプロモ
ーターを使用する場合、Betterらの方法(Science (198
8) 240, 1041-1043)に従えばよい。
ター、抗体分泌のためのシグナル配列、発現させる抗体
遺伝子を機能的に結合させて発現させることができる。
例えばプロモーターとしては、lacZプロモーター、araB
プロモーターを挙げることができる。lacZプロモーター
を使用する場合、Wardらの方法(Nature (1098) 341,54
4-546 ; FASEB J. (1992) 6, 2422-2427)、araBプロモ
ーターを使用する場合、Betterらの方法(Science (198
8) 240, 1041-1043)に従えばよい。
【0056】抗体分泌のためのシグナル配列としては、
大腸菌のペリプラズムに産生させる場合、pelBシグナル
配列(Lei, S. P. et al J. Bacteriol. (1987) 169, 4
379)を使用すればよい。ペリプラズムに産生された抗体
を分離した後、抗体の構造を適切にフォールド(refol
d) して使用する(例えば、国際特許出願公開番号WO
96−30394、日本特許出願公告特公平7−938
79を参照)。
大腸菌のペリプラズムに産生させる場合、pelBシグナル
配列(Lei, S. P. et al J. Bacteriol. (1987) 169, 4
379)を使用すればよい。ペリプラズムに産生された抗体
を分離した後、抗体の構造を適切にフォールド(refol
d) して使用する(例えば、国際特許出願公開番号WO
96−30394、日本特許出願公告特公平7−938
79を参照)。
【0057】複製起源としては、SV40ポリオーマウィル
ス、アデノウィルス、ウシパピローマウィルス(BP
V)等の由来のものを用いることができる。さらに、宿
主細胞系で遺伝子コピー数増幅のため、発現ベクターは
選択マーカーとして、アミノグリコシドトランスフェラ
ーゼ(APH) 遺伝子、チミジンキナーゼ(TK)遺伝子、
大腸菌キサンチングアニンホスホリボシルトランスフェ
ラーゼ(Ecogpt) 遺伝子、ジヒドロ葉酸還元酵素(dhfr)
遺伝子等を含むことができる。本発明で使用される抗体
の製造のために、任意の産生系を使用することができ
る。抗体製造のための産生系は、in vitroおよびin viv
o の産生系がある。in vitroの産生系としては、真核細
胞を使用する産生系や原核細胞を使用する産生系が挙げ
られる。
ス、アデノウィルス、ウシパピローマウィルス(BP
V)等の由来のものを用いることができる。さらに、宿
主細胞系で遺伝子コピー数増幅のため、発現ベクターは
選択マーカーとして、アミノグリコシドトランスフェラ
ーゼ(APH) 遺伝子、チミジンキナーゼ(TK)遺伝子、
大腸菌キサンチングアニンホスホリボシルトランスフェ
ラーゼ(Ecogpt) 遺伝子、ジヒドロ葉酸還元酵素(dhfr)
遺伝子等を含むことができる。本発明で使用される抗体
の製造のために、任意の産生系を使用することができ
る。抗体製造のための産生系は、in vitroおよびin viv
o の産生系がある。in vitroの産生系としては、真核細
胞を使用する産生系や原核細胞を使用する産生系が挙げ
られる。
【0058】真核細胞を使用する場合、動物細胞、植物
細胞、真菌細胞を用いる産生系がある。動物細胞として
は、(1)哺乳類細胞、例えばCHO (J. Exp. Med. (199
5) 108, 945)、COS 、ミエローマ、BHK (baby hamster
kidney) 、HeLa、Vero、(2)両生類細胞、例えばアフ
リカツメガエル卵母細胞(Valle, et al., Nature (198
1) 291, 358-340)、あるいは(3)昆虫細胞、例えばsf
9, sf21, Tn5が知られている。CHO 細胞としては、特に
DHFR遺伝子を欠損したCHO 細胞であるdhfr-CHO(Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA (1980) 77, 4216-4220)やCH
O K-1(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1968) 60, 1275)
を好適に使用することができる。
細胞、真菌細胞を用いる産生系がある。動物細胞として
は、(1)哺乳類細胞、例えばCHO (J. Exp. Med. (199
5) 108, 945)、COS 、ミエローマ、BHK (baby hamster
kidney) 、HeLa、Vero、(2)両生類細胞、例えばアフ
リカツメガエル卵母細胞(Valle, et al., Nature (198
1) 291, 358-340)、あるいは(3)昆虫細胞、例えばsf
9, sf21, Tn5が知られている。CHO 細胞としては、特に
DHFR遺伝子を欠損したCHO 細胞であるdhfr-CHO(Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA (1980) 77, 4216-4220)やCH
O K-1(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1968) 60, 1275)
を好適に使用することができる。
【0059】植物細胞としては、Nicotiana tabacum 由
来の細胞が知られており、これをカルス培養すればよ
い。真菌細胞としては、酵母、例えばサッカロミセス
(Saccharomyces)属、例えばサッカロミセス・セレビシ
エ(Saccharomyces cerevisiae)、糸状菌、例えばアス
ペルギウス(Aspergillus)属、例えばアスペルギウス・
ニガー(Aspergillus niger)などが知られている。原核
細胞を使用する場合、細菌細胞を用いる産生系がある。
細菌細胞としては、大腸菌(E.coli) 、枯草菌が知られ
ている。
来の細胞が知られており、これをカルス培養すればよ
い。真菌細胞としては、酵母、例えばサッカロミセス
(Saccharomyces)属、例えばサッカロミセス・セレビシ
エ(Saccharomyces cerevisiae)、糸状菌、例えばアス
ペルギウス(Aspergillus)属、例えばアスペルギウス・
ニガー(Aspergillus niger)などが知られている。原核
細胞を使用する場合、細菌細胞を用いる産生系がある。
細菌細胞としては、大腸菌(E.coli) 、枯草菌が知られ
ている。
【0060】これらの細胞に、目的とする抗体遺伝子を
形質転換により導入し、形質転換された細胞をin vitro
で培養することにより抗体が得られる。培養は、公知の
方法に従い行う。例えば、培養液として、DMEM, MEM, R
PMI1640 IMDMを使用することができる。その際、牛胎児
血清(FCS) 等の血清補液を併用することもできるし、無
血清培養してもよい。また、抗体遺伝子を導入した細胞
を動物の腹腔等へ移すことにより、in vivo にて抗体を
産生してもよい。
形質転換により導入し、形質転換された細胞をin vitro
で培養することにより抗体が得られる。培養は、公知の
方法に従い行う。例えば、培養液として、DMEM, MEM, R
PMI1640 IMDMを使用することができる。その際、牛胎児
血清(FCS) 等の血清補液を併用することもできるし、無
血清培養してもよい。また、抗体遺伝子を導入した細胞
を動物の腹腔等へ移すことにより、in vivo にて抗体を
産生してもよい。
【0061】一方、in vivo の生産系としては、動物を
使用する産生系や植物を使用する産生系が挙げられる。
これらの動物または植物に抗体遺伝子を導入し、動物ま
たは植物の体内で抗体を産生させ、回収する。動物を使
用する場合、哺乳類動物、昆虫を用いる産生系がある。
哺乳類動物としては、ヤギ、ブタ、ヒツジ、マウス、ウ
シを用いることができる(Vicki Glaser, SPECTRUM Bio
technology Applications, 1993)。また、哺乳類動物を
用いる場合、トランスジェニック動物を用いることがで
きる。
使用する産生系や植物を使用する産生系が挙げられる。
これらの動物または植物に抗体遺伝子を導入し、動物ま
たは植物の体内で抗体を産生させ、回収する。動物を使
用する場合、哺乳類動物、昆虫を用いる産生系がある。
哺乳類動物としては、ヤギ、ブタ、ヒツジ、マウス、ウ
シを用いることができる(Vicki Glaser, SPECTRUM Bio
technology Applications, 1993)。また、哺乳類動物を
用いる場合、トランスジェニック動物を用いることがで
きる。
【0062】例えば、抗体遺伝子をヤギβカゼインのよ
うな乳汁中に固有に産生される蛋白質をコードする遺伝
子の途中に挿入して融合遺伝子として調製する。抗体遺
伝子が挿入された融合遺伝子を含むDNA断片をヤギの
胚へ注入し、この胚を雌のヤギへ導入する。胚を受容し
たヤギから生まれるトランスジェニックヤギまたはその
子孫が産生する乳汁から所望の抗体を得る。トランスジ
ェニックヤギから産生される所望の抗体を含む乳汁量を
増加させるために、適宜ホルモンをトランスジェニック
ヤギに使用してもよい。(Ebert, K.M. et al., Bio/Te
chnology (1994) 12, 699-702)。
うな乳汁中に固有に産生される蛋白質をコードする遺伝
子の途中に挿入して融合遺伝子として調製する。抗体遺
伝子が挿入された融合遺伝子を含むDNA断片をヤギの
胚へ注入し、この胚を雌のヤギへ導入する。胚を受容し
たヤギから生まれるトランスジェニックヤギまたはその
子孫が産生する乳汁から所望の抗体を得る。トランスジ
ェニックヤギから産生される所望の抗体を含む乳汁量を
増加させるために、適宜ホルモンをトランスジェニック
ヤギに使用してもよい。(Ebert, K.M. et al., Bio/Te
chnology (1994) 12, 699-702)。
【0063】また、昆虫としては、例えばカイコを用い
ることができる。カイコを用いる場合、目的の抗体遺伝
子を挿入したバキュロウィルスをカイコに感染させ、こ
のカイコの体液より所望の抗体を得る(Susumu, M. et
al., Nature (1985) 315, 592-594)。さらに植物を使用
する場合、例えばタバコを用いることができる。タバコ
を用いる場合、目的の抗体遺伝子を植物発現用ベクタ
ー、例えばpMON 530に挿入し、このベクターをAgrobact
erium tumefaciens のようなバクテリアに導入する。こ
のバクテリアをタバコ、例えばNicotiana tabacum に感
染させ、本タバコの葉より所望の抗体を得る(Julian,
K.-C. Ma et al., Eur. J. Immunol. (1994) 24,131-13
8)。
ることができる。カイコを用いる場合、目的の抗体遺伝
子を挿入したバキュロウィルスをカイコに感染させ、こ
のカイコの体液より所望の抗体を得る(Susumu, M. et
al., Nature (1985) 315, 592-594)。さらに植物を使用
する場合、例えばタバコを用いることができる。タバコ
を用いる場合、目的の抗体遺伝子を植物発現用ベクタ
ー、例えばpMON 530に挿入し、このベクターをAgrobact
erium tumefaciens のようなバクテリアに導入する。こ
のバクテリアをタバコ、例えばNicotiana tabacum に感
染させ、本タバコの葉より所望の抗体を得る(Julian,
K.-C. Ma et al., Eur. J. Immunol. (1994) 24,131-13
8)。
【0064】上述のようにin vitroまたはin vivo の産
生系にて抗体を産生する場合、抗体のH鎖またはL鎖を
コードするDNAを別々に発現ベクターに組み込んで宿
主を同時形質転換させてもよいし、あるいはH鎖および
L鎖をコードするDNAを単一の発現ベクターに組み込
んで、宿主を形質転換させてもよい(国際特許出願公開
番号WO94-11523参照)。宿主への発現ベクターの導入方
法としては、公知の方法、例えばリン酸カルシウム法
(Virology (1973) 52, 456-467)やエレクトロポレーシ
ョン法(EMBO J.(1982) 1, 841-845)等が用いられる。
生系にて抗体を産生する場合、抗体のH鎖またはL鎖を
コードするDNAを別々に発現ベクターに組み込んで宿
主を同時形質転換させてもよいし、あるいはH鎖および
L鎖をコードするDNAを単一の発現ベクターに組み込
んで、宿主を形質転換させてもよい(国際特許出願公開
番号WO94-11523参照)。宿主への発現ベクターの導入方
法としては、公知の方法、例えばリン酸カルシウム法
(Virology (1973) 52, 456-467)やエレクトロポレーシ
ョン法(EMBO J.(1982) 1, 841-845)等が用いられる。
【0065】前記のように産生、発現された抗体は、細
胞内外、宿主から分離し均一にまで精製することができ
る。本発明で使用される抗体の分離、精製は、通常の蛋
白質の精製で使用されている分離、精製方法を使用すれ
ばよく、何ら限定されるものではない。例えば、アフィ
ニティークロマトグラフィー等のクロマトグラフィーカ
ラム、フィルター、限外濾過、塩析、透析等を適宜選
択、組み合わせれば抗体を分離、精製することができる
(Antibodies : A Laboratory Manual. Ed Harlow and
David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988)。
胞内外、宿主から分離し均一にまで精製することができ
る。本発明で使用される抗体の分離、精製は、通常の蛋
白質の精製で使用されている分離、精製方法を使用すれ
ばよく、何ら限定されるものではない。例えば、アフィ
ニティークロマトグラフィー等のクロマトグラフィーカ
ラム、フィルター、限外濾過、塩析、透析等を適宜選
択、組み合わせれば抗体を分離、精製することができる
(Antibodies : A Laboratory Manual. Ed Harlow and
David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988)。
【0066】アフィニティークロマトグラフィーに用い
るカラムとしては、例えばプロテインAカラム、プロテ
インGカラムが挙げられる。プロテインAカラムに用い
る担体として、例えばHyper D, POROS, Sepharose F.F.
(Pharmacia)等が挙げられる。アフィニティークロマト
グラフィー以外のクロマトグラフィーとしては、例えば
イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフ
ィー、ゲル濾過、逆相クロマトグラフィー、吸着クロマ
トグラフィー等が挙げられる(Strategies forProtein
Purification and Characterization : A Laboratory C
ourse Manual.Ed Daniel R. Marshak et al., Cold Spr
ing Harbor Laboratory Press, 1996)。
るカラムとしては、例えばプロテインAカラム、プロテ
インGカラムが挙げられる。プロテインAカラムに用い
る担体として、例えばHyper D, POROS, Sepharose F.F.
(Pharmacia)等が挙げられる。アフィニティークロマト
グラフィー以外のクロマトグラフィーとしては、例えば
イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフ
ィー、ゲル濾過、逆相クロマトグラフィー、吸着クロマ
トグラフィー等が挙げられる(Strategies forProtein
Purification and Characterization : A Laboratory C
ourse Manual.Ed Daniel R. Marshak et al., Cold Spr
ing Harbor Laboratory Press, 1996)。
【0067】これらのクロマトグラフィーは、液相クロ
マトグラフィー、例えばHPLC, FPLC等の液相クロマトグ
ラフィーを用いて行うことができる。得られた抗体の濃
度測定は、吸光度の測定または酵素結合免疫吸着検定法
(enzyme-linked immunosorbent assay ; ELISA)等によ
り行うことができる。すなわち、吸光度の測定による場
合には、得られた抗体をPBSで適当に希釈した後、2
80nmの吸光度を測定する。例えば、ヒト抗体の場合、
1mg/mlを1.35ODとして算出すればよい。
マトグラフィー、例えばHPLC, FPLC等の液相クロマトグ
ラフィーを用いて行うことができる。得られた抗体の濃
度測定は、吸光度の測定または酵素結合免疫吸着検定法
(enzyme-linked immunosorbent assay ; ELISA)等によ
り行うことができる。すなわち、吸光度の測定による場
合には、得られた抗体をPBSで適当に希釈した後、2
80nmの吸光度を測定する。例えば、ヒト抗体の場合、
1mg/mlを1.35ODとして算出すればよい。
【0068】また、ELISA による場合は以下のように測
定することができる。すなわち、0.1M重炭酸緩衝液
(pH9.6)で1μg/mlに希釈したヤギ抗ヒトIgG
(TAGO製)100μlを96穴プレート(Nunc製)に加
え、4℃で一晩インキュベートし、抗体を固層化する。
ブロッキングの後、適宜希釈した本発明で使用される抗
体または抗体を含むサンプル、あるいは濃度標準品とし
て既知の濃度のヒトIgG(CAPPEL製)100μlを添
加し、室温にて1時間インキュベートする。
定することができる。すなわち、0.1M重炭酸緩衝液
(pH9.6)で1μg/mlに希釈したヤギ抗ヒトIgG
(TAGO製)100μlを96穴プレート(Nunc製)に加
え、4℃で一晩インキュベートし、抗体を固層化する。
ブロッキングの後、適宜希釈した本発明で使用される抗
体または抗体を含むサンプル、あるいは濃度標準品とし
て既知の濃度のヒトIgG(CAPPEL製)100μlを添
加し、室温にて1時間インキュベートする。
【0069】洗浄後、5000倍希釈したアルカリフォ
スファターゼ標識抗ヒトIgG(BIO SOURCE製)100
μlを加え、室温にて1時間インキュベートする。洗浄
後、基質溶液を加えインキュベートの後、MICROPLATE R
EADER Model 3550 (Bio-Rad製)を用いて405nmでの
吸光度を測定し、目的の抗体の濃度を算出する。また、
抗体の濃度測定には、BIAcore (Pharmacia製)を使用す
ることができる。
スファターゼ標識抗ヒトIgG(BIO SOURCE製)100
μlを加え、室温にて1時間インキュベートする。洗浄
後、基質溶液を加えインキュベートの後、MICROPLATE R
EADER Model 3550 (Bio-Rad製)を用いて405nmでの
吸光度を測定し、目的の抗体の濃度を算出する。また、
抗体の濃度測定には、BIAcore (Pharmacia製)を使用す
ることができる。
【0070】本発明で使用される抗体の抗原結合活性の
評価は、通常知られた方法、例えばELISA, EIA(酵素免
疫測定法)、RIA(放射免疫測定法)あるいは蛍光抗
体法を用いることができる(Antibodies : A Laborator
y Manual. Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Ha
rbor Laboratory, 1988)。上記抗体の活性評価には、BI
Acore (Pharmacia製)を使用することができる。本発明
において、「トキシン」とは、微生物、動物又は植物由
来の細胞毒性を示す種々の蛋白質やポリペプチド等を意
味する。例えば既知のトキシンとして、次のものを挙げ
ることができる。
評価は、通常知られた方法、例えばELISA, EIA(酵素免
疫測定法)、RIA(放射免疫測定法)あるいは蛍光抗
体法を用いることができる(Antibodies : A Laborator
y Manual. Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Ha
rbor Laboratory, 1988)。上記抗体の活性評価には、BI
Acore (Pharmacia製)を使用することができる。本発明
において、「トキシン」とは、微生物、動物又は植物由
来の細胞毒性を示す種々の蛋白質やポリペプチド等を意
味する。例えば既知のトキシンとして、次のものを挙げ
ることができる。
【0071】ジフテリアトキシンA鎖(Diphtheria tox
in A Chain) (Langone J.J., et al., Methods in Enzy
mology, 93, 307-308, 1983)、シュードモナスエンドト
キシン(Pseudomonas Endotoxin) (Nature Medicine,2,
350-353, 1996)、リシンA鎖(Ricin A Chain) (Fulto
n R.J., et al., J. Biol. Chem., 261,5314-5319, 198
6 ; Sivam G., et al., Cancer Res., 47, 3169-3173,
1987 ; Cumber A.J. et al., J. Immunol. Methods, 13
5, 15-24, 1990 ; Wawrzynczak E.J., et al., Cancer
Res., 50, 7519-7562, 1990 ; Gheeite V., et al., J.
Immunol. Methods, 142, 223-230, 1991) ;
in A Chain) (Langone J.J., et al., Methods in Enzy
mology, 93, 307-308, 1983)、シュードモナスエンドト
キシン(Pseudomonas Endotoxin) (Nature Medicine,2,
350-353, 1996)、リシンA鎖(Ricin A Chain) (Fulto
n R.J., et al., J. Biol. Chem., 261,5314-5319, 198
6 ; Sivam G., et al., Cancer Res., 47, 3169-3173,
1987 ; Cumber A.J. et al., J. Immunol. Methods, 13
5, 15-24, 1990 ; Wawrzynczak E.J., et al., Cancer
Res., 50, 7519-7562, 1990 ; Gheeite V., et al., J.
Immunol. Methods, 142, 223-230, 1991) ;
【0072】無糖鎖リシンA鎖(Deglycosylated Ricin
A Chain) (Thorpe P.E., et al.,Cancer Res., 47, 59
24-5931, 1987) ;A鎖(A Chain) (Wawrzynczak E.J.,
et al., Br. J. Cancer, 66, 361-366,1992 ; Wawrzync
zak E.J., et al., Cancer Res., 50, 7519-7562, 1990
; Sivam G., et al., Cancer Res., 47, 3169-3173, 1
987 ; Thorpe P.E., et al., Cancer Res., 47, 5924-5
931, 1987) ;ゲロニン(Gelonin) (Sivam G., et al.,
Cancer Res., 47, 3169-3173, 1987; Cumber A.J. et a
l., J. Immunol. Methods, 135, 15-24, 1990 ; Wawrzy
nczak E.J., et al., Cancer Res., 50, 7519-7562, 19
90 ; Bolognesi A., et al., Clin. exp. Immunol., 8
9, 341-346, 1992) ;
A Chain) (Thorpe P.E., et al.,Cancer Res., 47, 59
24-5931, 1987) ;A鎖(A Chain) (Wawrzynczak E.J.,
et al., Br. J. Cancer, 66, 361-366,1992 ; Wawrzync
zak E.J., et al., Cancer Res., 50, 7519-7562, 1990
; Sivam G., et al., Cancer Res., 47, 3169-3173, 1
987 ; Thorpe P.E., et al., Cancer Res., 47, 5924-5
931, 1987) ;ゲロニン(Gelonin) (Sivam G., et al.,
Cancer Res., 47, 3169-3173, 1987; Cumber A.J. et a
l., J. Immunol. Methods, 135, 15-24, 1990 ; Wawrzy
nczak E.J., et al., Cancer Res., 50, 7519-7562, 19
90 ; Bolognesi A., et al., Clin. exp. Immunol., 8
9, 341-346, 1992) ;
【0073】ポークウィード抗ウィルス蛋白(PAP-s ;
Pokeweed anti-viral protein fromseeds) (Bolognesi
A., et al., Clin. exp. Immunol., 89, 341-346, 199
2) ;ブリオジン(Briodin) (Bolognesi A., et al., Cl
in. exp. Immunol., 89, 341-346, 1992) ;サポリン(S
aporin) (Bolognesi A., et al., Clin. exp. Immuno
l., 89, 341-346, 1992) ;
Pokeweed anti-viral protein fromseeds) (Bolognesi
A., et al., Clin. exp. Immunol., 89, 341-346, 199
2) ;ブリオジン(Briodin) (Bolognesi A., et al., Cl
in. exp. Immunol., 89, 341-346, 1992) ;サポリン(S
aporin) (Bolognesi A., et al., Clin. exp. Immuno
l., 89, 341-346, 1992) ;
【0074】モモルジン(Momordin) (Cumber A.J., et
al., J. Immunol. Methods, 135,15-24, 1990 ; Wawrz
ynczak E.J., et al., Cancer Res., 50, 7519-7562, 1
990; Bolognesi A., et al., Clin. exp. Immunol., 8
9, 341-346, 1992) ;モモルコキン(Momorcochin) (Bol
ognesi A., et al., Clin. exp. Immunol.,89, 341-34
6, 1992) ;ジアンシン32(Dianthin 32) (Bolognesi
A., et al., Clin. exp. Immunol., 89, 341-346, 199
2) ;ジアンシン30(Dianthin 30) (Stirpe F., Barbi
eri L., FEBS letter 195,1-8, 1986) ;
al., J. Immunol. Methods, 135,15-24, 1990 ; Wawrz
ynczak E.J., et al., Cancer Res., 50, 7519-7562, 1
990; Bolognesi A., et al., Clin. exp. Immunol., 8
9, 341-346, 1992) ;モモルコキン(Momorcochin) (Bol
ognesi A., et al., Clin. exp. Immunol.,89, 341-34
6, 1992) ;ジアンシン32(Dianthin 32) (Bolognesi
A., et al., Clin. exp. Immunol., 89, 341-346, 199
2) ;ジアンシン30(Dianthin 30) (Stirpe F., Barbi
eri L., FEBS letter 195,1-8, 1986) ;
【0075】モデッシン(Modeccin) (Stirpe F., Barb
ieri L., FEBS letter 195, 1-8, 1986) ;ビスカミン
(Viscumin) (Stirpe F., Barbieri L., FEBS letter 1
95, 1-8, 1986) ;ボルケシン(Volkesin) (Stirpe F.,
Barbieri L., FEBS letter 195, 1-8, 1986) ;ドデカン
ドリン(Dodecandrin) (Stirpe F., Barbieri L., FEBS
letter 195,1-8, 1986) ;
ieri L., FEBS letter 195, 1-8, 1986) ;ビスカミン
(Viscumin) (Stirpe F., Barbieri L., FEBS letter 1
95, 1-8, 1986) ;ボルケシン(Volkesin) (Stirpe F.,
Barbieri L., FEBS letter 195, 1-8, 1986) ;ドデカン
ドリン(Dodecandrin) (Stirpe F., Barbieri L., FEBS
letter 195,1-8, 1986) ;
【0076】トリチン(Tritin)(Stirpe F., Barbieri
L., FEBS letter 195, 1-8, 1986);ルフィン(Luffin)
(Stirpe F., Barbieri L., FEBS letter 195, 1-8, 19
86);トリコキリン(Trichokirin) (Casellas P., et a
l., Eur. J. Biochem. 176,581-588, 1988 ; Bolognesi
A., et al., Clin. exp. Immunol., 89, 341-346,199
2)。
L., FEBS letter 195, 1-8, 1986);ルフィン(Luffin)
(Stirpe F., Barbieri L., FEBS letter 195, 1-8, 19
86);トリコキリン(Trichokirin) (Casellas P., et a
l., Eur. J. Biochem. 176,581-588, 1988 ; Bolognesi
A., et al., Clin. exp. Immunol., 89, 341-346,199
2)。
【0077】抗腫瘍剤としては、メルファラン(Melpha
lan) (Rowland G.F., et al., Nature 255, 487-488, 1
975) ;シスプラチン(Cis-platinum) (Hurwitz E. and
Haimovich J., Method In Enzymology 178, 369-375, 1
986 ; Schechter B., et al., Int. J. Cancer 48, 167
-172, 1991) ;カルボプラチン(Carboplatin) (Ota,
Y., et al., Asia-Oceania J. Obstet.Gynaecol. 19, 4
49-457, 1993) ;マイトマイシンC(Mitomycin C) (Nog
uchi, A., et al., Bioconjugate Chem. 3, 132-137, 1
992) ;
lan) (Rowland G.F., et al., Nature 255, 487-488, 1
975) ;シスプラチン(Cis-platinum) (Hurwitz E. and
Haimovich J., Method In Enzymology 178, 369-375, 1
986 ; Schechter B., et al., Int. J. Cancer 48, 167
-172, 1991) ;カルボプラチン(Carboplatin) (Ota,
Y., et al., Asia-Oceania J. Obstet.Gynaecol. 19, 4
49-457, 1993) ;マイトマイシンC(Mitomycin C) (Nog
uchi, A., et al., Bioconjugate Chem. 3, 132-137, 1
992) ;
【0078】アドリアマイシン(Adriamycin (Doxorubi
cin)) (Shih, L.B., et al., Cancer Res. 51 4192-419
8, 1991 ; Zhu, Z., et al., Cancer Immunol. Immumot
her40, 257-267, 1995 ; Trail, P.A., et al., Scienc
e 261, 212-215, 1993 ; Zhu, Z., et al., Cancer Imm
unol. Immumother 40, 257-267, 1995 ; Kondo, Y.,et
al., Jpn. J. Cancer Res. 86 1072-1079, 1995 ; Zhu,
Z., et al., Cancer Immunol. Immumother 40, 257-26
7, 1995 ; Zhu, Z., et al., Cancer Immunol. Immumot
her 40, 257-267, 1995) ;
cin)) (Shih, L.B., et al., Cancer Res. 51 4192-419
8, 1991 ; Zhu, Z., et al., Cancer Immunol. Immumot
her40, 257-267, 1995 ; Trail, P.A., et al., Scienc
e 261, 212-215, 1993 ; Zhu, Z., et al., Cancer Imm
unol. Immumother 40, 257-267, 1995 ; Kondo, Y.,et
al., Jpn. J. Cancer Res. 86 1072-1079, 1995 ; Zhu,
Z., et al., Cancer Immunol. Immumother 40, 257-26
7, 1995 ; Zhu, Z., et al., Cancer Immunol. Immumot
her 40, 257-267, 1995) ;
【0079】ダウノルビシン(Daunorubicin) (Dillma
n, R.O. et al., Cancer Res. 48, 6097-6102, 1988 ;
Hudecz, F., et al., Bioconjugate Chem. 1, 197-204,
1990; Tukada Y. et al., J. Natl. Cancer Inst. 75,
721-729, 1984) ;ブレオマイシン(Bleomycin) (Manab
e, Y., et al., Biochem. Biophys. Res.Commun. 115,
1009-1014, 1983) ;ネオカルチノスタチン(Neocarzino
statin) (Kitamura K., et al., Cancer Immunol. Immu
mother 36, 177-184, 1993 ; Yamaguchi T., et al., J
pn. J. Cancer Res. 85, 167-171, 1994) ;
n, R.O. et al., Cancer Res. 48, 6097-6102, 1988 ;
Hudecz, F., et al., Bioconjugate Chem. 1, 197-204,
1990; Tukada Y. et al., J. Natl. Cancer Inst. 75,
721-729, 1984) ;ブレオマイシン(Bleomycin) (Manab
e, Y., et al., Biochem. Biophys. Res.Commun. 115,
1009-1014, 1983) ;ネオカルチノスタチン(Neocarzino
statin) (Kitamura K., et al., Cancer Immunol. Immu
mother 36, 177-184, 1993 ; Yamaguchi T., et al., J
pn. J. Cancer Res. 85, 167-171, 1994) ;
【0080】メトトレキセート(Methotrexate) (Kralo
vec, J., et al., Cancer Immunol.Immumother 29, 293
-302, 1989 ; Kulkarni, P.N., et al., Cancer Res. 4
1,2700-2706, 1981 ; Shin, L.B., et al., Int. J. Ca
ncer 41, 832-839, 1988 ;Gamett M.C., et al., Int.
J. Cancer 31, 661-670, 1983) ;5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine) (Shin, L.B., Int. J. Cancer 46,
1101-1106, 1990) ;5−フルオロ−2′−デオキシウリ
ジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine) (Goerlach A., et
al., Bioconjugate Chem. 2, 96-101, 1991) ;
vec, J., et al., Cancer Immunol.Immumother 29, 293
-302, 1989 ; Kulkarni, P.N., et al., Cancer Res. 4
1,2700-2706, 1981 ; Shin, L.B., et al., Int. J. Ca
ncer 41, 832-839, 1988 ;Gamett M.C., et al., Int.
J. Cancer 31, 661-670, 1983) ;5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine) (Shin, L.B., Int. J. Cancer 46,
1101-1106, 1990) ;5−フルオロ−2′−デオキシウリ
ジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine) (Goerlach A., et
al., Bioconjugate Chem. 2, 96-101, 1991) ;
【0081】シトシンアラビノシド(Cytosine arabino
side) (Hurwitz E., et al., J. Med. Chem. 28, 137-1
40, 1985) ;アミノプテリン(Aminopterin) (Kanellos
J., et al., Immunol. Cell. Biol. 65, 483-493, 198
7) ;ビンクリスチン(Vincristine) (Johnson J.R., et
al., Br. J. Cancer 42, 17, 1980) ;ビンデシン(Vinde
sine) (Johnson J.R., et al., Br. J. Cancer 44, 472
-475, 1981) ;などが挙げられる。
side) (Hurwitz E., et al., J. Med. Chem. 28, 137-1
40, 1985) ;アミノプテリン(Aminopterin) (Kanellos
J., et al., Immunol. Cell. Biol. 65, 483-493, 198
7) ;ビンクリスチン(Vincristine) (Johnson J.R., et
al., Br. J. Cancer 42, 17, 1980) ;ビンデシン(Vinde
sine) (Johnson J.R., et al., Br. J. Cancer 44, 472
-475, 1981) ;などが挙げられる。
【0082】抗組織因子抗体又は抗原結合能を有するそ
の断片とトキシン又は化学療法剤が、それら自身が有す
る連結基を介して直接結合される場合の連結基は、SH
基を用いたジスルフィド結合が挙げられる。抗体のFc
領域の分子内ジスルフィド結合を例えばジチオトレイト
ール等にて還元し、トキシンのジスルフィド結合を同様
に還元して、両者をジスルフィド結合にて連結する。連
結前に例えばエルマン試薬(Ellman's reagent) にて抗
体かトキシンのいずれか一方を活性化し両者をジスルフ
ィド結合させる。
の断片とトキシン又は化学療法剤が、それら自身が有す
る連結基を介して直接結合される場合の連結基は、SH
基を用いたジスルフィド結合が挙げられる。抗体のFc
領域の分子内ジスルフィド結合を例えばジチオトレイト
ール等にて還元し、トキシンのジスルフィド結合を同様
に還元して、両者をジスルフィド結合にて連結する。連
結前に例えばエルマン試薬(Ellman's reagent) にて抗
体かトキシンのいずれか一方を活性化し両者をジスルフ
ィド結合させる。
【0083】抗組織因子抗体又は抗原結合能を有するそ
の断片とトキシン又は化学療法剤が、それら自身が有す
る連結基を介して直接結合される場合の連結基は、例え
ばダウノルビシン(Hurwitz, E. et al., Cancer Res.
35, 1175-1181, 1975)、アドリアマインシ(ドキソルビ
シン;Mohamed, G. et al., Pro. A.A.C.R. 27, 317,19
86)(Kulkarni, P.N. et al., Cancer Res. 41, 2700-27
06, 1981)活性エステル法(N-hydroxysuccinimide法)
活性エステル法(Kulkarni, P.N. et al., Cancer Res.
41, 2700-2706, 1981 Mixed anhydride Mixed anhydrid
e Burnstein, S. et al., J. MED. Chem. 20, 950-952,
1977)ジアゾ反応により連結される化学療法剤として
は、例えばMTX (De Carvalho, S. et al., Nature (Lon
don) 202,255-258, 1964)が使用される。
の断片とトキシン又は化学療法剤が、それら自身が有す
る連結基を介して直接結合される場合の連結基は、例え
ばダウノルビシン(Hurwitz, E. et al., Cancer Res.
35, 1175-1181, 1975)、アドリアマインシ(ドキソルビ
シン;Mohamed, G. et al., Pro. A.A.C.R. 27, 317,19
86)(Kulkarni, P.N. et al., Cancer Res. 41, 2700-27
06, 1981)活性エステル法(N-hydroxysuccinimide法)
活性エステル法(Kulkarni, P.N. et al., Cancer Res.
41, 2700-2706, 1981 Mixed anhydride Mixed anhydrid
e Burnstein, S. et al., J. MED. Chem. 20, 950-952,
1977)ジアゾ反応により連結される化学療法剤として
は、例えばMTX (De Carvalho, S. et al., Nature (Lon
don) 202,255-258, 1964)が使用される。
【0084】連結基としてアミノ基、カルボキシル基、
メルカプト基等を2個以上有する化合物が挙げられ、抗
体又は抗原結合能を有するその断片およびトキシン又は
酵素が有するカルボキシル基又はアミノ酸と、リンカー
が提供するカルボキシル基、アミノ酸、メルカプト基等
との間に形成されるエステル結合、アミド結合、チオエ
ステル結合等により連結される。例えば次の物質が使用
される。
メルカプト基等を2個以上有する化合物が挙げられ、抗
体又は抗原結合能を有するその断片およびトキシン又は
酵素が有するカルボキシル基又はアミノ酸と、リンカー
が提供するカルボキシル基、アミノ酸、メルカプト基等
との間に形成されるエステル結合、アミド結合、チオエ
ステル結合等により連結される。例えば次の物質が使用
される。
【0085】N−スクシニミジル 3−(2−ピリジル
ジチオ)プロピオネート(SPDP : N-Succinimidyl 3-(2
-pyridylditio) propinate) (Wawrzynczak E.J., et a
l., Cancer Res., 50, 7519-7562, 1990 ; Thorpe P.
E., et al., Cancer Res., 47,5924-5931, 1987) ;LC
−スクシニミジル 3−(2−ピリジルジチオ)プロピ
オネート(LC-SPDP : LC-Succinimidyl 3-(2-pyridyldi
tio) propinate) (Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Tech
niques, 230-232, 1996) ;
ジチオ)プロピオネート(SPDP : N-Succinimidyl 3-(2
-pyridylditio) propinate) (Wawrzynczak E.J., et a
l., Cancer Res., 50, 7519-7562, 1990 ; Thorpe P.
E., et al., Cancer Res., 47,5924-5931, 1987) ;LC
−スクシニミジル 3−(2−ピリジルジチオ)プロピ
オネート(LC-SPDP : LC-Succinimidyl 3-(2-pyridyldi
tio) propinate) (Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Tech
niques, 230-232, 1996) ;
【0086】スルホ−LC−スクシニミジル 3−(2
−ピリジルジチオ)プロピオネート(Sulfo-LC-SPDP :
Sulfo-LC-Succinimidyl 3-(2-pyridylditio) propinat
e) (Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Techniques, 230-2
32, 1996) ;N−スクシニミジル 3−(2−ピリジル
ジチオ)ブチレート(SPDB : N-Succinimidyl 3-(2-pyr
idylditio) butyrate) (Wawrzynczak E.J., et al., B
r. J.Cancer, 66, 361-366, 1992) ;スクシニミジロキ
シカルボニル−α−(2−ピリジルジチオ)トルエン
(SMPT: Succinimidyloxycarbonyl- α- (2-pyridyldit
io) toruene) (Thorpe P.E.,et al., Cancer Res., 47,
5924-5931, 1987) ;
−ピリジルジチオ)プロピオネート(Sulfo-LC-SPDP :
Sulfo-LC-Succinimidyl 3-(2-pyridylditio) propinat
e) (Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Techniques, 230-2
32, 1996) ;N−スクシニミジル 3−(2−ピリジル
ジチオ)ブチレート(SPDB : N-Succinimidyl 3-(2-pyr
idylditio) butyrate) (Wawrzynczak E.J., et al., B
r. J.Cancer, 66, 361-366, 1992) ;スクシニミジロキ
シカルボニル−α−(2−ピリジルジチオ)トルエン
(SMPT: Succinimidyloxycarbonyl- α- (2-pyridyldit
io) toruene) (Thorpe P.E.,et al., Cancer Res., 47,
5924-5931, 1987) ;
【0087】LC−スクシニミジロキシカルボニル−α
−(2−ピリジルジチオ)トルエン(LC-SMPT : LC-Suc
cinimidyloxycarbonyl- α- (2-pyridylditio) toruen
e) (Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Techniques, 232-2
35, 1996) ;スルホ−LC−スクシニミジロキシカルボ
ニル−α−(2−ピリジルジチオ)トルエン(Sulfo-LC
-SMPT : Sulfo-LC-Succinimidyloxycarbonyl- α- (2-p
yridylditio) toruene) (Hermanson G.T., BIOCONJUGAT
E Techniques, 232-235, 1996) ;
−(2−ピリジルジチオ)トルエン(LC-SMPT : LC-Suc
cinimidyloxycarbonyl- α- (2-pyridylditio) toruen
e) (Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Techniques, 232-2
35, 1996) ;スルホ−LC−スクシニミジロキシカルボ
ニル−α−(2−ピリジルジチオ)トルエン(Sulfo-LC
-SMPT : Sulfo-LC-Succinimidyloxycarbonyl- α- (2-p
yridylditio) toruene) (Hermanson G.T., BIOCONJUGAT
E Techniques, 232-235, 1996) ;
【0088】スクシニミジル−4−(p−マレイミドフ
ェニル)ブチレート(SMPB : Succinimidyl-4-(p-malei
midophenyl) butyrate) (Hermanson G.T., BIOCONJUGAT
E Techniques, 242-243, 1996) ;スルホ−スクシニミジ
ル 4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート(Sulf
o-SMPB : Sulfo-Succinimidyl-4-(p-maleimidophenyl)
butyrate) (Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Technique
s, 242-243, 1996) ;m−マレイミドベンゾイル−N−
ハイドロキシスクシニミドエステル(MBS :m-Maleimido
benzoly-N-hydroxysuccinimide ester) (Hermanson G.
T., BIOCONJUGATE Techniques, 237-238, 1996) ;
ェニル)ブチレート(SMPB : Succinimidyl-4-(p-malei
midophenyl) butyrate) (Hermanson G.T., BIOCONJUGAT
E Techniques, 242-243, 1996) ;スルホ−スクシニミジ
ル 4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート(Sulf
o-SMPB : Sulfo-Succinimidyl-4-(p-maleimidophenyl)
butyrate) (Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Technique
s, 242-243, 1996) ;m−マレイミドベンゾイル−N−
ハイドロキシスクシニミドエステル(MBS :m-Maleimido
benzoly-N-hydroxysuccinimide ester) (Hermanson G.
T., BIOCONJUGATE Techniques, 237-238, 1996) ;
【0089】スルホ−m−マレイミドベンゾイル−N−
ハイドロキシスクシニミドエステル(Sulfo-MBS : Sulf
o-m-Maleimidobenzoyl-N-hydroxysuccinimide ester)
(Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Techniques, 237-238,
1996) ;S−アセチルメルカプトスクシニックアンヒド
ライド(SAMSA : S-Acetyl mercaptosuccinic anhydrid
e) (Casellas P., et al., Eur. J. Biochem. 176, 581
-588, 1988) ;ジメチル 3,3−ジチオビスプロリオ
ニミデート(DTBP : Dimethyl 3,3 ′-ditiobisprorion
imidate) (Casellas P., et al., Eur. J. Biochem. 17
6, 581-588, 1988) ;2−イミノチオレーン(2-Iminoti
olane) (Thorpe P.E., et al., Cancer Res., 47, 5924
-5931, 1987) 。
ハイドロキシスクシニミドエステル(Sulfo-MBS : Sulf
o-m-Maleimidobenzoyl-N-hydroxysuccinimide ester)
(Hermanson G.T., BIOCONJUGATE Techniques, 237-238,
1996) ;S−アセチルメルカプトスクシニックアンヒド
ライド(SAMSA : S-Acetyl mercaptosuccinic anhydrid
e) (Casellas P., et al., Eur. J. Biochem. 176, 581
-588, 1988) ;ジメチル 3,3−ジチオビスプロリオ
ニミデート(DTBP : Dimethyl 3,3 ′-ditiobisprorion
imidate) (Casellas P., et al., Eur. J. Biochem. 17
6, 581-588, 1988) ;2−イミノチオレーン(2-Iminoti
olane) (Thorpe P.E., et al., Cancer Res., 47, 5924
-5931, 1987) 。
【0090】中間支持体としては、ペプチド、例えばポ
リL−グルタミン酸(PGA) 、カルボキシメチルデキスト
ラン、デキストラン、アミノデキストラン、アビジン・
ビオチン、シス・アコニット酸、グルタミン酸ジヒドラ
ジド、ヒト血清アルブミン(HSA) 等が用いられる。抗組
織因子抗体又は抗原結合能を有するその断片は、組織因
子抗原を発現している細胞にインターナライズすること
ができる。従って、抗組織因子抗体又は抗原結合能を有
するその断片、リンカー、中間支持体連結された種々の
化学療法剤やトキシンは、抗組織因子抗体のインターナ
リゼーションと共に細胞に効率よく導入され、細胞内で
それらの薬理効果を発揮する。
リL−グルタミン酸(PGA) 、カルボキシメチルデキスト
ラン、デキストラン、アミノデキストラン、アビジン・
ビオチン、シス・アコニット酸、グルタミン酸ジヒドラ
ジド、ヒト血清アルブミン(HSA) 等が用いられる。抗組
織因子抗体又は抗原結合能を有するその断片は、組織因
子抗原を発現している細胞にインターナライズすること
ができる。従って、抗組織因子抗体又は抗原結合能を有
するその断片、リンカー、中間支持体連結された種々の
化学療法剤やトキシンは、抗組織因子抗体のインターナ
リゼーションと共に細胞に効率よく導入され、細胞内で
それらの薬理効果を発揮する。
【0091】従って、本発明の抗組織因子抗体又は抗原
結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンを
連結して成る複合体は、種々の化学療法剤又はトキシン
を細胞に導入するための医薬組成物として有用である。
組織因子は腫瘍細胞に広く分布しているから、本発明の
医薬組成物は特に抗腫瘍作用のある医薬組成物として有
用である。この効果は、例えば抗組織因子抗体又は抗原
結合能を有するその断片とトキシンを含んで成る本発明
の複合体、例えばイムノトキシン又は遊離のトキシンを
組織因子を発現している細胞に添加した場合、前者にお
いて殺細胞効果が高かったことにより証明された。
結合能を有するその断片と化学療法剤またはトキシンを
連結して成る複合体は、種々の化学療法剤又はトキシン
を細胞に導入するための医薬組成物として有用である。
組織因子は腫瘍細胞に広く分布しているから、本発明の
医薬組成物は特に抗腫瘍作用のある医薬組成物として有
用である。この効果は、例えば抗組織因子抗体又は抗原
結合能を有するその断片とトキシンを含んで成る本発明
の複合体、例えばイムノトキシン又は遊離のトキシンを
組織因子を発現している細胞に添加した場合、前者にお
いて殺細胞効果が高かったことにより証明された。
【0092】本発明の抗組織因子抗体又は抗原結合能を
有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを連結し
て成る複合体または該複合体を含んで成る医薬組成物
は、経口的あるいは非経口的に全身あるいは局所的に投
与することができる。非経口的投与としては、例えば、
点滴などの静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下
注射を選択することができ、患者の年齢、症状により適
宜投与方法を選択することができる。本発明の複合体ま
たは該複合体を含んで成る医薬組成物は、腫瘍に既に悩
まされる患者に、症状を治癒するか、あるいは少なくと
も部分的に阻止するために十分な量で投与される。
有するその断片と化学療法剤またはトキシンとを連結し
て成る複合体または該複合体を含んで成る医薬組成物
は、経口的あるいは非経口的に全身あるいは局所的に投
与することができる。非経口的投与としては、例えば、
点滴などの静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下
注射を選択することができ、患者の年齢、症状により適
宜投与方法を選択することができる。本発明の複合体ま
たは該複合体を含んで成る医薬組成物は、腫瘍に既に悩
まされる患者に、症状を治癒するか、あるいは少なくと
も部分的に阻止するために十分な量で投与される。
【0093】また、本発明の複合体または該複合体を含
んで成る診断用組成物は、腫瘍に既に悩まされる患者の
体内の腫瘍の局在をイメージングするために投与され
る。例えば、有効投与量は、一回につき体重1kgあたり
0.01mgから100mgの範囲で選ばれる。あるいは、
患者あたり1〜1000mg、好ましくは5〜50mgの投
与量を選ぶことができる。しかしながら、本発明の複合
体または該複合体を含んで成る医薬組成物はこれらの投
与量に制限されるものではない。また、投与期間は、患
者の年齢、症状により適宜選択することができる。本発
明の複合体または該複合体を含んで成る医薬組成物は、
投与経路次第で医薬的に許容される担体や添加物を共に
含むものであってもよい。
んで成る診断用組成物は、腫瘍に既に悩まされる患者の
体内の腫瘍の局在をイメージングするために投与され
る。例えば、有効投与量は、一回につき体重1kgあたり
0.01mgから100mgの範囲で選ばれる。あるいは、
患者あたり1〜1000mg、好ましくは5〜50mgの投
与量を選ぶことができる。しかしながら、本発明の複合
体または該複合体を含んで成る医薬組成物はこれらの投
与量に制限されるものではない。また、投与期間は、患
者の年齢、症状により適宜選択することができる。本発
明の複合体または該複合体を含んで成る医薬組成物は、
投与経路次第で医薬的に許容される担体や添加物を共に
含むものであってもよい。
【0094】このような担体および添加物の例として、
水、医薬的に許容される有機溶媒、コラーゲン、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビ
ニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウ
ム、水溶性デキストラン、カルボキシメチルスターチナ
トリウム、ペクチン、メチルセルロース、エチルセルロ
ース、キサンタンガム、アラビアゴム、カゼイン、ゼラ
チン、寒天、ジグリセリン、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ワセリン、パラフィン、ステア
リルアルコール、ステアリン酸、ヒト血清アルブミン
(HSA)、マンニトール、ソルビトール、ラクトー
ス、医薬添加物として許容される界面活性剤などが挙げ
られる。
水、医薬的に許容される有機溶媒、コラーゲン、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビ
ニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウ
ム、水溶性デキストラン、カルボキシメチルスターチナ
トリウム、ペクチン、メチルセルロース、エチルセルロ
ース、キサンタンガム、アラビアゴム、カゼイン、ゼラ
チン、寒天、ジグリセリン、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ワセリン、パラフィン、ステア
リルアルコール、ステアリン酸、ヒト血清アルブミン
(HSA)、マンニトール、ソルビトール、ラクトー
ス、医薬添加物として許容される界面活性剤などが挙げ
られる。
【0095】使用される添加物は、剤型に応じて上記の
中から適宜あるいは組合せて選択されるが、これらに限
定されるものではない。本発明はまた、本発明の複合体
と他の薬剤、生物学的製剤や合成医薬製剤などとの、同
時もしくは逐次的併用投与をも包含する。他の薬剤とし
ては、抗炎症薬や抗アレルギー薬、抗血小板薬、他の抗
腫瘍薬の中から選ばれる。
中から適宜あるいは組合せて選択されるが、これらに限
定されるものではない。本発明はまた、本発明の複合体
と他の薬剤、生物学的製剤や合成医薬製剤などとの、同
時もしくは逐次的併用投与をも包含する。他の薬剤とし
ては、抗炎症薬や抗アレルギー薬、抗血小板薬、他の抗
腫瘍薬の中から選ばれる。
【0096】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。実施例1 .抗組織因子抗体とゲロニンとの複合体(イム
ノトキシン)の作製 本発明の抗ヒト組織因子モノクローナル抗体と植物(Ge
lonium multiflorum)の種子由来の蛋白質合成阻害活性
を有するトキシンであるゲロニン(gelonin, Inland La
boratories社)との複合体をThrope, P.E. et al., Can
cer Res. (1987) 47, 5924-5931 らの方法を用いて作製
した。同様にコントロール抗体(MOPC-31C)(ATCC CCL-1
30(Yoshida T.H. et al., J.Natl.Cancer Inst.(1968)4
1, 1083-1097)とゲロニンとの複合体を作製した。
説明する。実施例1 .抗組織因子抗体とゲロニンとの複合体(イム
ノトキシン)の作製 本発明の抗ヒト組織因子モノクローナル抗体と植物(Ge
lonium multiflorum)の種子由来の蛋白質合成阻害活性
を有するトキシンであるゲロニン(gelonin, Inland La
boratories社)との複合体をThrope, P.E. et al., Can
cer Res. (1987) 47, 5924-5931 らの方法を用いて作製
した。同様にコントロール抗体(MOPC-31C)(ATCC CCL-1
30(Yoshida T.H. et al., J.Natl.Cancer Inst.(1968)4
1, 1083-1097)とゲロニンとの複合体を作製した。
【0097】1mLの50mMのリン酸ナトリウム−150mM
NaCl−5mM EDTA(pH7.0)緩衝液中に抗体2mgと
それに対して直前に0.01mLのDMSOに溶解した3倍モ
ル量のN−スクシニミジル 3−(2−ピリジルジチ
オ)プロピオネート(SPDP, Pierce社)を添加し、室温
で1時間穏やかに攪拌して反応させた後、あらかじめ5
0mMリン酸ナトリウム−150mM NaCl−5mM EDTA
(pH7.0)緩衝液で平衡化した脱塩カラムFast Desal
ting Column 10/10 (Pharmacia Biotec 社)により未反
応のSPDPおよび塩類を除去してPDP基導入抗体を得
た。
NaCl−5mM EDTA(pH7.0)緩衝液中に抗体2mgと
それに対して直前に0.01mLのDMSOに溶解した3倍モ
ル量のN−スクシニミジル 3−(2−ピリジルジチ
オ)プロピオネート(SPDP, Pierce社)を添加し、室温
で1時間穏やかに攪拌して反応させた後、あらかじめ5
0mMリン酸ナトリウム−150mM NaCl−5mM EDTA
(pH7.0)緩衝液で平衡化した脱塩カラムFast Desal
ting Column 10/10 (Pharmacia Biotec 社)により未反
応のSPDPおよび塩類を除去してPDP基導入抗体を得
た。
【0098】一方、1mLの50mMリン酸ナトリウム−1
50mM NaCl−5mM EDTA(pH7.0)緩衝液中にゲロ
ニン1mgとそれに対して3倍モル量の2−イミノチオレ
ーン(2−IT,Piece 社)を添加し、室温で45分間穏
やかに攪拌して反応させた後、あらかじめ50mMリン酸
ナトリウム−150mM NaCl−5mM EDTA(pH7.0)
緩衝液で平衡化した脱塩カラムFast Desalting Column
10/10 (Pharmacia Biotech社)により未反応の2−ITお
よび塩類を除去して、SH基導入ゲロニンを得た。抗体
とゲロニンを結合させるため、PDP基導入抗体とSH
基導入ゲロニンを混合してCentricon 10 (Amicon社)に
て4度Cで5000rpm 、1時間遠心濃縮しておよそ
0.5mLにした後、4℃で一晩静置した。
50mM NaCl−5mM EDTA(pH7.0)緩衝液中にゲロ
ニン1mgとそれに対して3倍モル量の2−イミノチオレ
ーン(2−IT,Piece 社)を添加し、室温で45分間穏
やかに攪拌して反応させた後、あらかじめ50mMリン酸
ナトリウム−150mM NaCl−5mM EDTA(pH7.0)
緩衝液で平衡化した脱塩カラムFast Desalting Column
10/10 (Pharmacia Biotech社)により未反応の2−ITお
よび塩類を除去して、SH基導入ゲロニンを得た。抗体
とゲロニンを結合させるため、PDP基導入抗体とSH
基導入ゲロニンを混合してCentricon 10 (Amicon社)に
て4度Cで5000rpm 、1時間遠心濃縮しておよそ
0.5mLにした後、4℃で一晩静置した。
【0099】反応を終結させるため、ヨードアセトアミ
ド(ナカライテスク社)を反応液に終濃度0.5%にな
るように添加し、室温で30分間穏やかに攪拌した。試
薬類と未反応のゲロニンを除去するため、反応液を4℃
で12000rpm 、10分間遠心分離した上清をゲル濾
過カラムSuperdex 200 HR 10/30 (Pharmacia Biotech
社)で精製し、抗体とゲロニンの複合体を含むフラクシ
ョンを回収し、抗組織因子抗体とゲロニンとの複合体サ
ンプルとした。
ド(ナカライテスク社)を反応液に終濃度0.5%にな
るように添加し、室温で30分間穏やかに攪拌した。試
薬類と未反応のゲロニンを除去するため、反応液を4℃
で12000rpm 、10分間遠心分離した上清をゲル濾
過カラムSuperdex 200 HR 10/30 (Pharmacia Biotech
社)で精製し、抗体とゲロニンの複合体を含むフラクシ
ョンを回収し、抗組織因子抗体とゲロニンとの複合体サ
ンプルとした。
【0100】実施例2.抗組織因子抗体とゲロニンとの
複合体(イムノトキシン)のヒト膀胱癌細胞J82に対す
る蛋白質合成阻害効果 抗組織因子抗体とゲロニンとの複合体とMOPC-31Cとゲロ
ニンとの複合体の各サンプルを、10% FCS含有RP
MI−1640培地にて400nMに調製して0.22μmの孔
径のフィルター(Millipore 社)により濾過滅菌した
後、各サンプルを10倍希釈で3〜5段階希釈した溶液
を調製した。
複合体(イムノトキシン)のヒト膀胱癌細胞J82に対す
る蛋白質合成阻害効果 抗組織因子抗体とゲロニンとの複合体とMOPC-31Cとゲロ
ニンとの複合体の各サンプルを、10% FCS含有RP
MI−1640培地にて400nMに調製して0.22μmの孔
径のフィルター(Millipore 社)により濾過滅菌した
後、各サンプルを10倍希釈で3〜5段階希釈した溶液
を調製した。
【0101】ヒト膀胱癌細胞J82を10%ウシ胎児血清
(FCS) 含有RPMI−1640培地(Gibco社)に懸濁し、組織
培養用96穴培養プレート(Corning 社)に1穴当たり
2×103 細胞(75μL)播き、37℃、5% CO
2 の条件下で6時間培養した。抗体とゲロニンの複合体
サンプルの希釈液を96穴培養プレート1穴当たりそれ
ぞれ25μL添加した。サンプル添加後48時間目に、
10% FCS含有RPMI−1640培地を用いて10倍希釈
した3−H−ロイシン(Amersham社、37 MBq/mL,Ca
t No. TRK636) を96穴培養プレートに1穴当たり10
μL添加した。37℃、5% CO2 の条件下で更に2
0時間インキュベーションした後、培地を除去した。
(FCS) 含有RPMI−1640培地(Gibco社)に懸濁し、組織
培養用96穴培養プレート(Corning 社)に1穴当たり
2×103 細胞(75μL)播き、37℃、5% CO
2 の条件下で6時間培養した。抗体とゲロニンの複合体
サンプルの希釈液を96穴培養プレート1穴当たりそれ
ぞれ25μL添加した。サンプル添加後48時間目に、
10% FCS含有RPMI−1640培地を用いて10倍希釈
した3−H−ロイシン(Amersham社、37 MBq/mL,Ca
t No. TRK636) を96穴培養プレートに1穴当たり10
μL添加した。37℃、5% CO2 の条件下で更に2
0時間インキュベーションした後、培地を除去した。
【0102】Trypsin/EDTA (sigma 社、Cat No. T-404
9, lot No. 3387) を1穴当たり50μL添加した。3
7℃、5% CO2 の条件下で5分間インキュベーショ
ンした後、セルハーベスター(Micro96 HARVESTAR, SKA
TRON industries 社Type No. 1057)にて、細胞をガラス
フィルター(Printed Filter mat A, WALLAC社)に回収
した。取り込まれた3−H−ロイシン放射活性の測定
は、MicroBeta-1450 (WALLAC社、serial No. 4500162)
にて行った。コントロール(培地のみで測定)の値を1
00%として抗体−ゲロニン複合体の蛋白質合成阻害活
性を算出した。その結果を図1に示した。この結果、抗
ヒト組織因子抗体とゲロニン複合体は標的細胞特異的に
蛋白質合成阻害効果を示すことが明らかになった。
9, lot No. 3387) を1穴当たり50μL添加した。3
7℃、5% CO2 の条件下で5分間インキュベーショ
ンした後、セルハーベスター(Micro96 HARVESTAR, SKA
TRON industries 社Type No. 1057)にて、細胞をガラス
フィルター(Printed Filter mat A, WALLAC社)に回収
した。取り込まれた3−H−ロイシン放射活性の測定
は、MicroBeta-1450 (WALLAC社、serial No. 4500162)
にて行った。コントロール(培地のみで測定)の値を1
00%として抗体−ゲロニン複合体の蛋白質合成阻害活
性を算出した。その結果を図1に示した。この結果、抗
ヒト組織因子抗体とゲロニン複合体は標的細胞特異的に
蛋白質合成阻害効果を示すことが明らかになった。
【0103】実施例3.組織因子の血液凝固能の中和活
性を有する抗ヒト組織因子抗体および、中和活性を持た
ない抗ヒト組織因子抗体とゲロニンとの複合体(イムノ
トキシン)によるヒト膀胱癌細胞J82に対する殺細胞効
果 ヒト膀胱癌細胞J82を10%ウシ胎児血清(FCS) 含有RP
MI−1640培地(Gibco社)に懸濁し、2.67×104
細胞/mLに調製した細胞懸濁液を、組織培養用96穴培
養プレート(Corning 社)に1穴当たり75μL播き、
37℃、5%CO2 の条件下で6時間培養した。
性を有する抗ヒト組織因子抗体および、中和活性を持た
ない抗ヒト組織因子抗体とゲロニンとの複合体(イムノ
トキシン)によるヒト膀胱癌細胞J82に対する殺細胞効
果 ヒト膀胱癌細胞J82を10%ウシ胎児血清(FCS) 含有RP
MI−1640培地(Gibco社)に懸濁し、2.67×104
細胞/mLに調製した細胞懸濁液を、組織培養用96穴培
養プレート(Corning 社)に1穴当たり75μL播き、
37℃、5%CO2 の条件下で6時間培養した。
【0104】抗ヒト組織因子モノクローナル抗体ATR
5から作製した抗ヒト組織因子抗体−ゲロニンとMOPC-3
1C−ゲロニンおよびゲロニンの各サンプルを、10%
FCS含有RPMI−1640培地にて調製して0.22μmの
孔径のフィルター(Millipore 社)により濾過滅菌した
溶液を調製した。各調製液を96穴培養プレート1穴当
たり25μL添加し、それぞれ終濃度を抗ヒト組織因子
抗体−ゲロニン複合体およびMOPC-31C−ゲロニン複合体
を100nM、ゲロニンを10microMとした。
5から作製した抗ヒト組織因子抗体−ゲロニンとMOPC-3
1C−ゲロニンおよびゲロニンの各サンプルを、10%
FCS含有RPMI−1640培地にて調製して0.22μmの
孔径のフィルター(Millipore 社)により濾過滅菌した
溶液を調製した。各調製液を96穴培養プレート1穴当
たり25μL添加し、それぞれ終濃度を抗ヒト組織因子
抗体−ゲロニン複合体およびMOPC-31C−ゲロニン複合体
を100nM、ゲロニンを10microMとした。
【0105】サンプルを添加して71時間後にCell Tit
er 96 Aqueous One Solution Reagent (MTS 試薬、PROM
EGA 社)を1穴当たり20μL添加した。37℃、5%
CO2 条件下で1.5時間インキュベーションした後
に10% SDS溶液を1穴当たり25μL添加して反
応を止め、Microplate reader (Benchmark, Bio Rad
社)によりOD490〜620nmを測定した。その結果
を図2に示した。この結果、抗ヒト組織因子モノクロー
ナル抗体−ゲロニン複合体は標的細胞に対して殺細胞効
果を示すことが明らかになった。
er 96 Aqueous One Solution Reagent (MTS 試薬、PROM
EGA 社)を1穴当たり20μL添加した。37℃、5%
CO2 条件下で1.5時間インキュベーションした後
に10% SDS溶液を1穴当たり25μL添加して反
応を止め、Microplate reader (Benchmark, Bio Rad
社)によりOD490〜620nmを測定した。その結果
を図2に示した。この結果、抗ヒト組織因子モノクロー
ナル抗体−ゲロニン複合体は標的細胞に対して殺細胞効
果を示すことが明らかになった。
【0106】参考例.抗TFモノクローナル抗体の作製 1.ヒトTFの精製 ヒト胎盤からのTFの精製は、Itoらの方法(Ito,
T. らJ. Bioc hem. 114, 691-696, 1993)に準じて行っ
た。すなわち、ヒト胎盤を10mM塩化ベンザミジン、
1mMフッ化フェニルメチルスルフォニル、1mMジイ
ソプロピルフルオロフォスフェートおよび0.02%ア
ジ化ナトリウムを含むトリス緩衝生理食塩液(TBS,
pH7.5)中でホモジナイズ後、沈殿を冷アセトンで脱
脂し、得られた脱脂粉末を2% Triton X-100を含む上
記緩衝液に懸濁してTFを可溶化した。
T. らJ. Bioc hem. 114, 691-696, 1993)に準じて行っ
た。すなわち、ヒト胎盤を10mM塩化ベンザミジン、
1mMフッ化フェニルメチルスルフォニル、1mMジイ
ソプロピルフルオロフォスフェートおよび0.02%ア
ジ化ナトリウムを含むトリス緩衝生理食塩液(TBS,
pH7.5)中でホモジナイズ後、沈殿を冷アセトンで脱
脂し、得られた脱脂粉末を2% Triton X-100を含む上
記緩衝液に懸濁してTFを可溶化した。
【0107】この上清からConcanavalin A-Sepharose 4
B カラム(Pharmacia)および抗TF抗体を結合させたSe
pharose 4Bカラム(Pharmacia)を用いてアフィニティー
クロマトグラフィーを行い、精製TFを得た。これを限
外濾過膜(PM-10, Amicon)で濃縮し、精製標品として4
℃で保存した。精製標品中のTF含量は、市販の抗TF
モノクローナル抗体(American Diagnostica) とポリク
ローナル抗体(American Diagnostica) を組合せたSand
wich ELISAで、組換え型TFを標準にして定量した。ま
た精製標品の純度は、4−20%濃度勾配ポリアクリル
アミドゲルを用いてSDS-PAGEしたものを銀染色すること
で確認した。
B カラム(Pharmacia)および抗TF抗体を結合させたSe
pharose 4Bカラム(Pharmacia)を用いてアフィニティー
クロマトグラフィーを行い、精製TFを得た。これを限
外濾過膜(PM-10, Amicon)で濃縮し、精製標品として4
℃で保存した。精製標品中のTF含量は、市販の抗TF
モノクローナル抗体(American Diagnostica) とポリク
ローナル抗体(American Diagnostica) を組合せたSand
wich ELISAで、組換え型TFを標準にして定量した。ま
た精製標品の純度は、4−20%濃度勾配ポリアクリル
アミドゲルを用いてSDS-PAGEしたものを銀染色すること
で確認した。
【0108】2.免疫とハイブリドーマの作製 精製ヒトTF(約70mg/ml)を等用量のFreundの完全
アジュバント(Difco)と混合後、5週齢のBalb/c系雄性
マウス(日本チャールスリバー)の腹部皮下に、TFと
して10μg/マウスとなるように免疫した。12,1
8及び25日にはFreundの不完全アジュバントと混合し
たTFを5μg/マウスとなるように皮下に追加免疫
し、最終免疫として32日にPBSで希釈したTF溶液
を5μg/マウスで腹腔内投与した。
アジュバント(Difco)と混合後、5週齢のBalb/c系雄性
マウス(日本チャールスリバー)の腹部皮下に、TFと
して10μg/マウスとなるように免疫した。12,1
8及び25日にはFreundの不完全アジュバントと混合し
たTFを5μg/マウスとなるように皮下に追加免疫
し、最終免疫として32日にPBSで希釈したTF溶液
を5μg/マウスで腹腔内投与した。
【0109】最終免疫の3日後に4匹のマウスから脾細
胞を調製し、細胞数で1/5のマウスミエローマ細胞株
P3U1とポリエチレングリコール法を用いて融合させた。
融合細胞を10%ウシ胎仔血清を含むRPMI−1640培地
(以下RPMI−培地とする)(Lifetech oriental) に懸濁
し、96穴プレートに1匹のマウスにつき400穴(約
400個/穴)播種した。融合後、1,2,3,5日目
に培地の半量をHAT(大日本製薬)およびcondimed H1 (B
oehringer Mannheim GmbH)を含むRPMI−培地(以下HAT
−培地とする)に交換することで、ハイブリドーマのH
AT選択を行った。
胞を調製し、細胞数で1/5のマウスミエローマ細胞株
P3U1とポリエチレングリコール法を用いて融合させた。
融合細胞を10%ウシ胎仔血清を含むRPMI−1640培地
(以下RPMI−培地とする)(Lifetech oriental) に懸濁
し、96穴プレートに1匹のマウスにつき400穴(約
400個/穴)播種した。融合後、1,2,3,5日目
に培地の半量をHAT(大日本製薬)およびcondimed H1 (B
oehringer Mannheim GmbH)を含むRPMI−培地(以下HAT
−培地とする)に交換することで、ハイブリドーマのH
AT選択を行った。
【0110】下記のスクリーニング法で選択したハイブ
リドーマは2回の限界希釈を行うことでクローン化し
た。限界希釈は、96穴プレート2枚に一穴あたり0.
8個の細胞を播種した。検鏡により単一コロニーである
ことが確認できた穴について、下記に示したTF結合活
性とTF中和活性の測定を行いクローンを選択した。得
られたクローンはHAT−培地からRPMI−培地に馴化
し、馴化による抗体産生能の低下が無いことを確認した
うえで、再度限界希釈を行い、完全なクローン化を行っ
た。以上の操作により、TF/ファクターVIIa複合体と
ファクターXとの結合を強く阻害する抗体6種(ATR
−2,3,4,5,7及び8)を産生するハイブリドー
マが樹立できた。
リドーマは2回の限界希釈を行うことでクローン化し
た。限界希釈は、96穴プレート2枚に一穴あたり0.
8個の細胞を播種した。検鏡により単一コロニーである
ことが確認できた穴について、下記に示したTF結合活
性とTF中和活性の測定を行いクローンを選択した。得
られたクローンはHAT−培地からRPMI−培地に馴化
し、馴化による抗体産生能の低下が無いことを確認した
うえで、再度限界希釈を行い、完全なクローン化を行っ
た。以上の操作により、TF/ファクターVIIa複合体と
ファクターXとの結合を強く阻害する抗体6種(ATR
−2,3,4,5,7及び8)を産生するハイブリドー
マが樹立できた。
【0111】3.腹水の作製および抗体の精製 樹立したハイブリドーマの腹水の作製は常法に従って行
った。すなわち、in vitroで継代したハイブリドーマ1
06 個を、あらかじめ鉱物油を2回腹腔内に投与してお
いたBalb/c系雄性マウスの腹腔内に移植した。移植後1
〜2週目で腹部が肥大したマウスから腹水を回収した。
腹水からの抗体の精製は、Protein A カラム(日本ガイ
シ)を装着したConSepLC100 システム(Millipore) を用
いて行った。
った。すなわち、in vitroで継代したハイブリドーマ1
06 個を、あらかじめ鉱物油を2回腹腔内に投与してお
いたBalb/c系雄性マウスの腹腔内に移植した。移植後1
〜2週目で腹部が肥大したマウスから腹水を回収した。
腹水からの抗体の精製は、Protein A カラム(日本ガイ
シ)を装着したConSepLC100 システム(Millipore) を用
いて行った。
【0112】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> CHUGAI SEIYAKU KABUSHIKI KAISHA <120> Complex of anti-tissue factor antibody <130> 994674 <160> 1 <210> 1 <211> 295 <212> PRT <213> Homosapiens <220> <223> Amino acid sequence of human tissue factor <400> 1 <400> 2 Met Glu Thr Pro Ala Trp Pro Arg Val Pro Arg Pro Glu Thr Ala Val -30 -25 -20 Ala Arg Thr Leu Leu Leu Gly Trp Val Phe Ala Gln Val Ala Gly Ala -15 -10 -5 -1 Ser Gly Thr Thr Asn Thr Val Ala Ala Tyr Asn Leu Thr Trp Lys Ser 1 5 10 15 Thr Asn Phe Lys Thr Ile Leu Glu Trp Glu Pro Lys Pro Val Asn Gln 20 25 30 Val Tyr Thr Val Gln Ile Ser Thr Lys Ser Gly Asp Trp Lys Ser Lys 35 40 45 Cys Phe Tyr Thr Thr Asp Thr Glu Cys Asp Leu Thr Asp Glu Ile Val 50 55 60 Lys Asp Val Lys Gln Thr Tyr Leu Ala Arg Val Phe Ser Tyr Pro Ala 65 70 75 80 Gly Asn Val Glu Ser Thr Gly Ser Ala Gly Glu Pro Leu Tyr Glu Asn 85 90 95 Ser Pro Glu Phe Thr Pro Tyr Leu Glu Thr Asn Leu Gly Gln Pro Thr 100 105 110 Ile Gln Ser Phe Glu Gln Val Gly Thr Lys Val Asn Val Thr Val Glu 115 120 125 Asp Glu Arg Thr Leu Val Arg Arg Asn Asn Thr Phe Leu Ser Leu Arg 130 135 140 Asp Val Phe Gly Lys Asp Leu Ile Tyr Thr Leu Tyr Tyr Trp Lys Ser 145 150 155 160 Ser Ser Ser Gly Lys Lys Thr Ala Lys Thr Asn Thr Asn Glu Phe Leu 165 170 175 Ile Asp Val Asp Lys Gly Glu Asn Tyr Cys Phe Ser Val Gln Ala Val 180 185 190 Ile Pro Ser Arg Thr Val Asn Arg Lys Ser Thr Asp Ser Pro Val Glu 195 200 205 Cys MET Gly Gln Glu Lys Gly Glu Phe Arg Glu Ile Phe Tyr Ile Ile 210 215 220 Gly Ala Val Val Phe Val Val Ile Ile Leu Val Ile Ile Leu Ala Ile 225 230 235 240 Ser Leu His Lys Cys Arg Lys Ala Gly Val Gly Gln Ser Trp Lys Glu 245 250 255 Asn Ser Pro Leu Asn Val Ser 260
【図1】図1は、本発明の抗ヒト組織因子抗体−ゲロニ
ン複合体、及び対照としてのMOPC-31C抗体−ゲロニン複
合体の、ヒト膀胱癌由来細胞J82により 3H−ロイシン
の取り込みに対する抑制効果(タンパク質合成抑制効
果)を比較して示すグラフである。
ン複合体、及び対照としてのMOPC-31C抗体−ゲロニン複
合体の、ヒト膀胱癌由来細胞J82により 3H−ロイシン
の取り込みに対する抑制効果(タンパク質合成抑制効
果)を比較して示すグラフである。
【図2】図2は、抗ヒト組織因子抗体ゲロニンとの複合
体、並びに対照としてのMOPC-31Cとゲロニンとの複合体
及びゲロニン単独、によるJ82細胞に対する殺細胞効
果を比較したグラフである。
体、並びに対照としてのMOPC-31Cとゲロニンとの複合体
及びゲロニン単独、によるJ82細胞に対する殺細胞効
果を比較したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/52 C07K 14/52 14/745 ZNA 14/745 ZNA 16/36 16/36 19/00 19/00 // C12P 21/08 C12P 21/08 (72)発明者 川田 洋充 静岡県御殿場市駒門1丁目135番地 中外 製薬株式会社内 (72)発明者 長尾 俊介 静岡県御殿場市駒門1丁目135番地 中外 製薬株式会社内 Fターム(参考) 4B064 AG27 CA10 CA19 CA20 CC24 DA01 DA05 4C084 AA14 AA17 MA24 NA14 ZB261 ZB262 ZC012 4C085 AA14 AA24 AA26 CC03 CC23 DD59 EE01 KA04 KA05 LL18 4H045 AA11 AA30 BA10 BA33 BA34 BA41 BA42 BA50 BA53 CA40 CA46 DA04 DA14 DA15 DA75 DA76 DA83 DA86 EA28 FA72 FA73 FA74 HA05 HA07
Claims (25)
- 【請求項1】 組織因子に対する抗体(抗組織因子抗
体)又は抗原結合能を有するその断片と化学療法剤とを
連結して成る複合体。 - 【請求項2】 組織因子に対する抗体又は抗原結合能を
有するその断片とトキシンとをリンカーにより連結して
成る複合体。 - 【請求項3】 組織因子に対する抗体又は抗原結合能を
有するその断片と血管新生阻害剤とを連結して成る複合
体。 - 【請求項4】 前記組織因子が配列番号:1に示すアミ
ノ酸配列を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の
複合体。 - 【請求項5】 前記抗組織因子抗体がモノクローナル抗
体である請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合体。 - 【請求項6】 前記抗組織因子抗体が再構成ヒト抗体で
ある請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合体。 - 【請求項7】 前記再構成ヒト抗体がヒト抗体である、
である請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合体。 - 【請求項8】 前記抗組織因子抗体の抗原結合能を有す
る断片が、Fab, F(ab ′)2, scFv又はsc(Fv)2 である、
請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合体。 - 【請求項9】 前記化学療法剤が、抗腫瘍剤である、請
求項1〜8のいずれか1項に記載の複合体。 - 【請求項10】 前記抗腫瘍剤がメルファラン(Melpha
lan)、シスプラチン(Cis-platinum) 、カルボプラチン
(Carboplatin)、マイトマイシンC(Mitomycin C)、ア
ドリアマイシン(Adriamycin ; Doxorubicin) 、ダウノ
ルビシン(Daunorubicin) 、ブレオマイシン(Bleomyci
n)、ネオカルチノスタチン(Neocarzinostatin) 、メト
トレキセート(Methotrexate) 、5−フルオロウリジン
(5-Fluorouridine)、5−フルオロ−2′−デオキシウ
リジン(5-Fluoro-2′-deoxyuridine)、シトシンアラビ
ノシド(Cytosine arabinoside) 、アミノプテリン(Am
inopterin)、ビンクリスチン(Vincristine) 、パクリタ
キセル(Paclitaxel)、ドセタキセル(Docetaxel) 又はビ
ンデシン(Vindesine) である、請求項9に記載の複合
体。 - 【請求項11】 前記化学療法剤が、サイトカインであ
る、請求項1〜8のいずれか1項に記載の複合体。 - 【請求項12】 前記サイトカインが、インターロイキ
ン−2、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)またはイン
ターフェロン(IFN)である、請求項11に記載の複
合体。 - 【請求項13】 前記トキシンが、ジフテリアトキシン
A鎖(Diphtheria toxin A chain) 、シュードモナスエ
ンドトキシン(Pseudomonas endotoxin)、リシンA鎖
(Ricin A chain)、無糖鎖リシンA鎖(Deglycosylated
ricin A chain) 、A鎖(A chain)、ゲロニン(Geloni
n)、ポークウィード抗ウィルス蛋白(PAP-s ; Pokeweed
anti-viral protein from seeds) 、ブリオジン(Brio
din)、サポリン(Saporin)、モモルジン(Momordin) 、
モモルコキン(Momorcochin)、ジアンシン32(Dianth
in 32)、ジアンシン30(Dianthin 30)、モデッシン
(Modeccin) 、ビスカミン(Viscumin) 、ボルケシン
(Volkesin) 、ドデカンドリン(Dodecandrin)、トリチ
ン(Tritin)、ルフィン(Luffin) 又はトリコキリン
(Trichokirin)である、請求項2及び4〜8のいずれか
1項に記載の複合体。 - 【請求項14】 抗組織因子抗体又は抗原結合能を有す
るその断片と化学療法剤とをリンカーにより連結して成
る請求項1及び4〜12のいずれか1項に記載の複合
体。 - 【請求項15】 化学療法剤を結合あるいは内封したリ
ポソーム、ミセル、あるいは多孔質ポリマーをリンカー
により連結した抗組織因子抗体又は抗原結合能を有する
その断片を含んで成る複合体。 - 【請求項16】 血管新生阻害剤を結合あるいは内封し
たリポソーム、ミセル、あるいは多孔質ポリマーをリン
カーにより連結し抗組織因子抗体又は抗原結合能を有す
るその断片を含んで成る複合体。 - 【請求項17】 トキシンを結合あるいは内封したリポ
ソーム、ミセル、あるいは多孔質ポリマーをリンカーに
より連結した抗組織因子抗体又は抗原結合能を有するそ
の断片を含んで成る複合体。 - 【請求項18】 前記リンカーが、3−(2−ピリジル
ジチオール)プロピオニルヒドラジド、N−スクシニミ
ジル 3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート、L
C−スクシニミジル 3−(2−ピリジルジチオ)プロ
ピオネート、スルホ−LC−スクシニミジル 3−(2
−ピリジルジチオ)プロピオネート、N−スクシニミジ
ル 3−(2−ピリジルジチオ)ブチレート、スクシニ
ミジルオキシカルボニル−α−(2−ピリジルジチオ)
トルエン、LC−スクシニミジルオキシカルボニル−α
−(2−ピリジルジチオ)トルエン、スルホ−LC−ス
クシニミジルオキシカルボニル−α−(2−ピリジルジ
チオ)トルエン、スクシニミジル−4−(p−マレイミ
ドフェニル)ブチレート、スルホ−スクシニミジル 4
−(p−マレイミドフェニル)ブチレート、m−マレイ
ミドベンゾイル−N−ハイドロキシスクシニミドエステ
ル、スルホ−m−マレイミドベンゾイル−N−ハイドロ
キシスクシニミドエステル、S−アセチルメルカプトス
クシニックアンヒドライド、ジメチル 3,3−ジチオ
ビスプロリオニミデート又は2−イミノチオレーンであ
る、請求項2〜17のいずれか1項に記載の複合体。 - 【請求項19】 前記リンカーがペプチド、カルボキシ
メチルデキストラン(CM)、アジビン・ビオチン、ポ
リエチレングリコール(PEG) 、デキストラン、アミノデ
キストラン、シス・アコニット酸、グルタミン酸ジヒド
ラジド、又はヒト血清アルブミン(HSA) である、請求項
2〜17のいずれか1項に記載の複合体。 - 【請求項20】 抗組織因子抗体又は抗原結合能を有す
るその断片と化学療法剤とを中間支持体により連結して
成る請求項1,4〜12のいずれか1項に記載の複合
体。 - 【請求項21】 抗組織因子抗体又は抗原結合能を有す
るその断片とトキシンとを中間支持体により連結して成
る請求項2〜8,13及び15〜17のいずれか1項に
記載の複合体。 - 【請求項22】 前記中間支持体がペプチド、カルボキ
シメチルデキストラン(CM)、アビジン・ビオチン、
ポリエチレングリコール(PEG) 、デキストラン、アミノ
デキストラン、又はヒト血清アルブミン(HAS) である、
請求項20又は21に記載の複合体。 - 【請求項23】 請求項1〜22のいずれか1項に記載
の複合体を含んで成る医薬組成物。 - 【請求項24】 抗腫瘍作用を有する請求項23に記載
の医薬組成物。 - 【請求項25】 請求項1〜23のいずれか1項に記載
の複合体を含んで成る診断用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000022898A JP2001213804A (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 抗組織因子抗体の複合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000022898A JP2001213804A (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 抗組織因子抗体の複合体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001213804A true JP2001213804A (ja) | 2001-08-07 |
Family
ID=18549130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000022898A Pending JP2001213804A (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 抗組織因子抗体の複合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001213804A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004007557A3 (en) * | 2002-07-12 | 2004-04-22 | Novo Nordisk As | Tf antagonist |
US7425328B2 (en) | 2003-04-22 | 2008-09-16 | Purdue Pharma L.P. | Tissue factor antibodies and uses thereof |
JP2011246467A (ja) * | 2002-04-08 | 2011-12-08 | Univ Of Louisville Research Foundation Inc | 悪性疾病の診断および予知方法 |
US8586717B2 (en) | 2002-04-08 | 2013-11-19 | University Of Louisville Research Foundation, Inc | Method for the diagnosis and prognosis of malignant diseases |
JP2014504294A (ja) * | 2010-12-14 | 2014-02-20 | ユニバーシティ オブ メリーランド,ボルチモア | 汎用の抗タグキメラ抗原受容体発現t細胞及びがんを治療する方法 |
US9150658B2 (en) | 2008-12-09 | 2015-10-06 | Genmab A/S | Human antibodies against tissue factor and methods of use thereof |
US9168314B2 (en) | 2010-06-15 | 2015-10-27 | Genmab A/S | Human antibody drug conjugates against tissue factor |
US9260517B2 (en) | 2009-11-17 | 2016-02-16 | Musc Foundation For Research Development | Human monoclonal antibodies to human nucleolin |
US9452219B2 (en) | 2011-06-02 | 2016-09-27 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles |
US10857237B2 (en) | 2015-05-05 | 2020-12-08 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles as radio-sensitizers and MRI and/or X-ray contrast agents |
-
2000
- 2000-01-31 JP JP2000022898A patent/JP2001213804A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011246467A (ja) * | 2002-04-08 | 2011-12-08 | Univ Of Louisville Research Foundation Inc | 悪性疾病の診断および予知方法 |
JP2013100295A (ja) * | 2002-04-08 | 2013-05-23 | Univ Of Louisville Research Foundation Inc | 悪性疾病の診断および予知方法 |
US8586717B2 (en) | 2002-04-08 | 2013-11-19 | University Of Louisville Research Foundation, Inc | Method for the diagnosis and prognosis of malignant diseases |
WO2004007557A3 (en) * | 2002-07-12 | 2004-04-22 | Novo Nordisk As | Tf antagonist |
US7425328B2 (en) | 2003-04-22 | 2008-09-16 | Purdue Pharma L.P. | Tissue factor antibodies and uses thereof |
US7993644B2 (en) | 2003-04-22 | 2011-08-09 | Purdue Pharma L.P. | Tissue factor antibodies and uses thereof |
US9150658B2 (en) | 2008-12-09 | 2015-10-06 | Genmab A/S | Human antibodies against tissue factor and methods of use thereof |
US9714297B2 (en) | 2008-12-09 | 2017-07-25 | Genmab A/S | Human antibodies against tissue factor and methods of use thereof |
US9260517B2 (en) | 2009-11-17 | 2016-02-16 | Musc Foundation For Research Development | Human monoclonal antibodies to human nucleolin |
US10385128B2 (en) | 2009-11-17 | 2019-08-20 | Musc Foundation For Research Development | Nucleolin antibodies |
US9168314B2 (en) | 2010-06-15 | 2015-10-27 | Genmab A/S | Human antibody drug conjugates against tissue factor |
US9492565B2 (en) | 2010-06-15 | 2016-11-15 | Genmab A/S | Human antibody drug conjugates against tissue factor |
US9233125B2 (en) | 2010-12-14 | 2016-01-12 | University Of Maryland, Baltimore | Universal anti-tag chimeric antigen receptor-expressing T cells and methods of treating cancer |
JP2014504294A (ja) * | 2010-12-14 | 2014-02-20 | ユニバーシティ オブ メリーランド,ボルチモア | 汎用の抗タグキメラ抗原受容体発現t細胞及びがんを治療する方法 |
US10973893B2 (en) | 2010-12-14 | 2021-04-13 | University Of Maryland, Baltimore | Universal anti-tag chimeric antigen receptor-expressing T cells and methods of treating cancer |
US12005103B2 (en) | 2010-12-14 | 2024-06-11 | University Of Maryland | Universal anti-tag chimeric antigen receptor-expressing t cells and methods of treating cancer |
US9452219B2 (en) | 2011-06-02 | 2016-09-27 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles |
US11344633B2 (en) | 2011-06-02 | 2022-05-31 | University Of Louisville Research Foundation, Inc | Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles |
US10857237B2 (en) | 2015-05-05 | 2020-12-08 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles as radio-sensitizers and MRI and/or X-ray contrast agents |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5374360B2 (ja) | 抗grp78抗体を有効成分として含む医薬組成物 | |
EP2481754B1 (en) | Specific binding proteins and uses thereof | |
JP7020655B2 (ja) | 組織因子標的化抗体薬物接合体 | |
JP6065591B2 (ja) | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 | |
ES2241114T3 (es) | Anticuerpos como remedios para tumores linfociticos (excepto mieloma). | |
ES2214494T3 (es) | Estructuras de fijacion dirigidas contra el antigeno ca55.1. | |
HU230197B1 (hu) | Terápiás ágens gyermekkori krónikus artrítiszhez hasonló betegségekre | |
KR101300546B1 (ko) | 항 글리피칸 3 항체를 이용한 어쥬번트 요법 | |
US20120308571A1 (en) | Anti-podoplanin antibody, and pharmaceutical composition containing anti-podoplanin antibody | |
JP2001213804A (ja) | 抗組織因子抗体の複合体 | |
US20060193828A1 (en) | Expression enhancer for HM1.24 antigen | |
US7790152B2 (en) | Enhancer for antibody to lymphocytic tumors | |
JP4849700B2 (ja) | 抗インテグリンα3抗体の複合体 | |
JP3886238B2 (ja) | リンパ球系腫瘍の治療剤 | |
WO1998009651A1 (fr) | COMPLEXES D'ANTICORPS ANTI-INTEGRINE α3 | |
CN118480130A (zh) | 靶向msln的抗体、嵌合抗原受体及其应用 | |
JPH10298106A (ja) | リンパ球の活性化抑制剤 | |
JP4439488B2 (ja) | 血液凝固関連疾患の予防及び治療 | |
JPWO2019078344A1 (ja) | 抗il−6受容体抗体を含有する術後の癒着を抑制するための医薬組成物 | |
JPWO2017170334A1 (ja) | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 | |
MXPA99007358A (en) | Remedies for lymphocytic tumors | |
JPH1045622A (ja) | 抗il−8抗体を有効成分として含有する慢性関節リウマチ治療剤 | |
JP2003201299A (ja) | リンパ球系腫瘍の治療剤 | |
JPH1053536A (ja) | 抗il−8抗体を有効成分として含有する心筋梗塞治療剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061024 |