[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001206710A - Forming method of silica base film - Google Patents

Forming method of silica base film

Info

Publication number
JP2001206710A
JP2001206710A JP2000011088A JP2000011088A JP2001206710A JP 2001206710 A JP2001206710 A JP 2001206710A JP 2000011088 A JP2000011088 A JP 2000011088A JP 2000011088 A JP2000011088 A JP 2000011088A JP 2001206710 A JP2001206710 A JP 2001206710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
film
group
polyethylene glycol
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000011088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Shioda
淳 塩田
Tadahiro Shiba
唯啓 柴
Takahiko Kurosawa
孝彦 黒澤
Kinji Yamada
欣司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2000011088A priority Critical patent/JP2001206710A/en
Publication of JP2001206710A publication Critical patent/JP2001206710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a silica based film useful as an interlaminar insulating film in a semiconductor element or the like and having low density, low dielectric constant, high elastic modulus and low water absorption. SOLUTION: The silica based film is obtained by applying a coating composition containing polysiloxane A, an organic polymer B and an organic solvent C on a substrate and after removing the organic solvent, heating the substrate at 250-400 deg.C in an vacuum or inert gas atmosphere, next heating it at 250-400 deg.C in an atmosphere of oxygen partial pressure not less than 1 Pa and further heating it at a temperature of 350-470 deg.C in an atmosphere of oxygen partial pressure less than 1 Pa.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シリカ系膜の形成
方法に関し、さらに詳しくは、半導体素子などにおける
層間絶縁膜材料として、誘電率特性、吸水性特性、機械
的強度に優れ、低密度の硬化膜であるシリカ系膜の形成
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for forming a silica-based film, and more particularly, to a method for forming an interlayer insulating film in a semiconductor device or the like, which is excellent in dielectric properties, water absorption properties, mechanical strength, and low density. The present invention relates to a method for forming a silica-based film as a cured film.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体素子などにおける層間絶縁
膜として、CVD法などの真空プロセスで形成されたシ
リカ(SiO2 )膜が多用されている。そして、近年、
より均一な層間絶縁膜を形成することを目的として、S
OG(Spin on Glass)膜と呼ばれるテト
ラアルコキシランの加水分解生成物を主成分とする塗布
型の絶縁膜も使用されるようになっている。また、半導
体素子などの高集積化に伴い、有機SOGと呼ばれるポ
リオルガノシロキサンを主成分とする低誘電率の層間絶
縁膜が開発されている。しかしながら、半導体素子など
のさらなる高集積化や多層化に伴い、より優れた導体間
の電気絶縁性が要求されており、したがって、より低誘
電率で表面硬度特性に優れる層間絶縁膜材料が求められ
るようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a silica (SiO 2 ) film formed by a vacuum process such as a CVD method has been frequently used as an interlayer insulating film in a semiconductor device or the like. And in recent years,
In order to form a more uniform interlayer insulating film, S
A coating type insulating film called a OG (Spin on Glass) film, which is mainly composed of a hydrolysis product of tetraalkoxylan, has been used. Also, with the high integration of semiconductor elements and the like, an interlayer insulating film having a low dielectric constant and mainly containing polyorganosiloxane called organic SOG has been developed. However, with higher integration and multilayering of semiconductor devices and the like, better electrical insulation between conductors is required, and therefore, an interlayer insulating film material having a lower dielectric constant and excellent surface hardness characteristics is required. It has become.

【0003】そこで、特開平6−181201号公報に
は、層間絶縁膜材料として、より低誘電率の絶縁膜形成
用塗布型組成物が開示されている。この塗布型組成物
は、吸水性が低く、耐クラック性に優れた半導体装置の
絶縁膜を提供することを目的としており、その構成は、
チタン、ジルコニウム、ニオブおよびタンタルから選ば
れる少なくとも1種の元素を含む有機金属化合物と、分
子内にアルコキシ基を少なくとも1個有する有機ケイ素
化合物とを縮重合させてなる、数平均分子量が500以
上のオリゴマーを主成分とする絶縁膜形成用塗布型組成
物である。
[0003] Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-181201 discloses a coating composition for forming an insulating film having a lower dielectric constant as an interlayer insulating film material. The coating type composition has a low water absorption and is intended to provide an insulating film of a semiconductor device having excellent crack resistance.
Titanium, zirconium, niobium and tantalum; an organometallic compound containing at least one element selected from the group consisting of polycondensation of an organosilicon compound having at least one alkoxy group in the molecule; This is a coating composition for forming an insulating film, which is mainly composed of an oligomer.

【0004】また、WO96/00758号公報には、
多層配線基板の層間絶縁膜の形成に使用される、アルコ
キシシラン類、シラン以外の金属アルコキシドおよび有
機溶媒などからなる、厚膜塗布が可能で、かつ耐酸素プ
ラズマ性に優れるシリカ系塗布型絶縁膜形成用材料が開
示されている。
[0004] WO96 / 00758 also discloses that
A silica-based coating-type insulating film that is used for forming an interlayer insulating film of a multilayer wiring board and that is made of an alkoxysilane, a metal alkoxide other than silane, and an organic solvent, and that can be applied in a thick film and has excellent oxygen plasma resistance. A forming material is disclosed.

【0005】さらに、特開平3−20377号公報に
は、電子部品などの表面平坦化、層間絶縁などに有用な
酸化物被膜形成用塗布液が開示されている。この酸化物
被膜形成用塗布液は、ゲル状物の発生のない均一な塗布
液を提供し、また、この塗布液を用いることにより、高
温での硬化、酸素プラズマによる処理を行なった場合で
あっても、クラックのない良好な酸化物被膜を得ること
を目的としている。そして、その構成は、所定のシラン
化合物と、同じく所定のキレート化合物とを有機溶媒の
存在化で加水分解し、重合して得られる酸化物被膜形成
用塗布液である。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 3-20377 discloses a coating liquid for forming an oxide film, which is useful for flattening the surface of electronic parts and the like and for interlayer insulation. This coating liquid for forming an oxide film provides a uniform coating liquid without generation of a gel-like substance. Further, by using this coating liquid, curing at a high temperature and treatment by oxygen plasma are performed. Even so, the purpose is to obtain a good oxide film without cracks. The composition is a coating solution for forming an oxide film obtained by hydrolyzing and polymerizing a predetermined silane compound and a predetermined chelate compound in the presence of an organic solvent.

【0006】しかし、上記のようにシラン化合物にチタ
ンやジルコニウムなどの金属キレート化合物を組み合せ
た場合、塗膜の均一性や溶液の長期保存安定性が優れ
ず、さらに誘電率、表面硬度などをバランスよく有する
ものではない。
However, when a metal chelate compound such as titanium or zirconium is combined with a silane compound as described above, the uniformity of the coating film and the long-term storage stability of the solution are not excellent, and the dielectric constant and surface hardness are not balanced. I don't have much.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するための膜形成用の組成物に関し、さらに詳し
くは、例えば半導体素子などにおける層間絶縁膜とし
て、誘電率特性、吸水性特性、機械的強度に優れ、低密
度の硬化膜であるシリカ系膜を提供することを目的とす
る。
The present invention relates to a film-forming composition for solving the above-mentioned problems, and more particularly to a dielectric composition and a water-absorbing property as an interlayer insulating film in a semiconductor device or the like. It is an object of the present invention to provide a silica-based film which is a cured film having excellent mechanical strength and low density.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ポリシ
ロキサン、(B)有機ポリマーおよび(C)有機溶媒を
含むコーティング組成物を基板に塗布し、有機溶媒を除
去(以下「プレベーク」ともいう)したのち、真空また
は不活性ガス雰囲気下で250〜400℃に加熱(以下
「第1次ソフトベーク」ともいう)し、次いで酸素分圧
1Pa以上の雰囲気下で250〜400℃に加熱(以下
「第2次ソフトベーク」ともいう)し、さらに酸素分圧
1Pa未満の雰囲気下で350〜470℃に加熱(以下
「ファイナルアニール」ともいう)することを特徴とす
るシリカ系膜の形成方法に関する。ここで、上記(A)
ポリシロキサンは、 (A−1)下記一般式(1)で表される化合物(以下
「化合物(A−1)」ともいう)、および R1 a Si(OR2 4-a ・・・・・(1) (式中、R1 は水素原子、フッ素原子または1価の有機
基を示し、R2 は1価の有機基を示し、aは0〜2の整
数を表す。) (A−2)下記一般式(2) で表される化合物(以下
「化合物(A−2」ともいう) R3 b (R4 O)3-b Si−(R7 d −Si(OR5 3-c 6 c ・・・・・(2) (式中、R3 ,R4 ,R5 およびR6 は、同一でも異な
っていてもよく、それぞれ1価の有機基を示し、bおよ
びcは、同一でも異なっていてもよく、0〜2の数を示
し、R7 は酸素原子または−(CH2 n −で表される
基を示し、nは1〜6を、dは0または1を示す。)の
群から選ばれた少なくとも1種のシラン化合物の、加水
分解物およびその縮合物もしくはいずれか一方(以下
「(A)加水分解縮合物」ともいう)であることが好ま
しい。また、上記(A)ポリシロキサンは、シラン化合
物を、金属キレート化合物、酸性化合物およびアルカリ
性化合物の群から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在
下に、加水分解・縮合されたものであることが好まし
い。さらに、上記(B)有機ポリマーは、ポリエーテ
ル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアンハイド
ライドおよび(メタ)アクリル系重合体の群から選ばれ
た少なくとも1種であることが好ましい。さらに、上記
(C)有機溶媒の除去は、基板を60〜250℃に加熱
することにより行なうことが好ましい。さらに、第2次
ソフトベークにおいて、酸素分圧が1Pa以上の雰囲気
下での加熱は、1分〜2時間行なうことが好ましい。さ
らに、ファイナルアニールにおいて、酸素分圧1Pa未
満の雰囲気は、不活性雰囲気下であることが好ましい。
さらに、ファイナルアニールにおいて、酸素分圧が1P
a未満の雰囲気下での加熱は、1分〜3時間行なうこと
が好ましい。
According to the present invention, a coating composition containing (A) a polysiloxane, (B) an organic polymer and (C) an organic solvent is applied to a substrate, and the organic solvent is removed (hereinafter, referred to as "prebaking"). ), And then heated to 250 to 400 ° C in a vacuum or inert gas atmosphere (hereinafter also referred to as “first soft bake”), and then heated to 250 to 400 ° C in an atmosphere having an oxygen partial pressure of 1 Pa or more. (Hereinafter, also referred to as “secondary soft bake”), and further heated to 350 to 470 ° C. in an atmosphere having an oxygen partial pressure of less than 1 Pa (hereinafter, also referred to as “final annealing”), to form a silica-based film About the method. Here, (A)
Polysiloxane includes (A-1) a compound represented by the following general formula (1) (hereinafter also referred to as “compound (A-1)”), and R 1 a Si (OR 2 ) 4-a. (1) (wherein, R 1 represents a hydrogen atom, a fluorine atom, or a monovalent organic group, R 2 represents a monovalent organic group, and a represents an integer of 0 to 2.) 2) Compound represented by the following general formula (2) (hereinafter also referred to as “compound (A-2)”) R 3 b (R 4 O) 3-b Si— (R 7 ) d —Si (OR 5 ) 3 -c R 6 c (2) (wherein R 3 , R 4 , R 5 and R 6 may be the same or different and each represents a monovalent organic group; b and c May be the same or different and represent a number of 0 to 2, R 7 represents an oxygen atom or a group represented by — (CH 2 ) n —, n represents 1 to 6, d represents 0 or 1 is shown.) It is preferable to use a hydrolyzate of at least one silane compound and / or a condensate thereof (hereinafter, also referred to as “(A) hydrolysis condensate”). The compound is preferably hydrolyzed and condensed in the presence of at least one catalyst selected from the group consisting of a metal chelate compound, an acidic compound and an alkaline compound. And at least one selected from the group consisting of polyether, polyester, polycarbonate, polyanhydride, and (meth) acrylic polymer. C. It is preferable to carry out the heating by heating to 2 ° C. Further, in the second soft bake, the oxygen partial pressure is reduced to 1P. Heating in an atmosphere of at least a is preferably performed for 1 minute to 2 hours, and in final annealing, an atmosphere having an oxygen partial pressure of less than 1 Pa is preferably an inert atmosphere.
Furthermore, in the final annealing, the oxygen partial pressure is 1P
Heating in an atmosphere less than a is preferably performed for 1 minute to 3 hours.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明は、膜を形成するベースポ
リマーとして(A)加水分解縮合物を、また多孔質を形
成する材料として特定の(B)有機ポリマーを用い、
(A)〜(B)成分の溶剤として(C)有機溶媒を用い
る。かくて、(A)〜(C)成分を含有する組成物を、
浸漬法はたはスピンコート法などにより、シリコンウエ
ハなどの基材に塗布し、まず、プレベークにより基板か
ら有機溶媒を除去したのち、次いで、一定の条件で、第
1次〜第2次ソフトベーク、ファイナルアニール処理を
施すものである。これにより、(B)有機ポリマーおよ
び(C)有機溶媒の除去と、(A)成分の熱重縮合を行
なうと、(A)成分がガラス質または巨大高分子の膜を
形成するとともに、(B)有機ポリマーが分解・除去さ
れることにより、低密度化される。また、上記のよう
な、プレベーク、ソフトベーク、ファイナルアニール処
理を施すことにより、機械的強度が向上し、さらに残留
揮発分の含有量の少ない膜を形成することができる。得
られるシリカ系膜は、低密度で、低誘電率を保持しつ
つ、電気的絶縁性、プロセス薬液耐性、耐CMP性に優
れた膜である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention uses (A) a hydrolytic condensate as a base polymer for forming a film, and a specific (B) organic polymer as a material for forming a porous material.
(C) An organic solvent is used as a solvent for the components (A) and (B). Thus, the composition containing the components (A) to (C)
The substrate is applied to a substrate such as a silicon wafer by an immersion method or a spin coat method, and then the organic solvent is first removed from the substrate by pre-baking, and then, under a certain condition, the first and second soft baking are performed. And a final annealing treatment. As a result, when the (B) organic polymer and the (C) organic solvent are removed and the component (A) is subjected to thermal polycondensation, the component (A) forms a glassy or macromolecular film and the component (B) ) The organic polymer is decomposed and removed, whereby the density is reduced. Further, by performing the pre-bake, soft bake, and final annealing treatment as described above, a mechanical strength is improved, and a film having a low residual volatile content can be formed. The obtained silica-based film is a film excellent in electrical insulation, process chemical resistance, and CMP resistance while maintaining a low density and a low dielectric constant.

【0010】(A)ポリシロキサン 本発明のシリカ系膜の形成方法に用いられるコーティン
グ組成物を構成する(A)ポリシロキサンとしては、シ
ロキサン結合(−Si−O−結合)が連鎖している縮合
体であれば、いかなるものでもよいが、下記化合物(A
−1)および(A−2)もしくはいずれか一方の、加水
分解縮合物が好ましい。化合物(A−1);下記一般式
(1)で表される化合物 R1 a Si(OR2 4-a ・・・・・(1) (式中、R1 は水素原子、フッ素原子または1価の有機
基を示し、R2 は1価の有機基を示し、aは0〜2の整
数を表す。) 化合物(A−2);下記一般式(2) で表される化合物 R3 b (R4 O)3-b Si−(R7 d −Si(OR5 3-c 6 c ・・・・・(2) (式中、R3 ,R4 ,R5 およびR6 は、同一でも異な
っていてもよく、それぞれ1価の有機基を示し、bおよ
びcは、同一でも異なっていてもよく、0〜2の数を示
し、R7 は酸素原子または−(CH2 n −で表される
基を示し、nは1〜6を、dは0または1を示す。)
(A) Polysiloxane The (A) polysiloxane constituting the coating composition used in the method for forming a silica-based film of the present invention is a condensation in which siloxane bonds (—Si—O— bonds) are linked. Any compound may be used as long as it is a compound.
-1) and / or (A-2), or any one of them, is preferred. Compound (A-1); a compound represented by the following general formula (1): R 1 a Si (OR 2 ) 4-a (1) wherein R 1 is a hydrogen atom, a fluorine atom or Represents a monovalent organic group, R 2 represents a monovalent organic group, and a represents an integer of 0 to 2.) Compound (A-2); Compound R 3 represented by the following general formula (2) b (R 4 O) 3- b Si- (R 7) d -Si (oR 5) 3-c R 6 c ····· (2) ( wherein, R 3, R 4, R 5 and R 6 may be the same or different and each represents a monovalent organic group, b and c may be the same or different and each represents a number of 0 to 2, and R 7 represents an oxygen atom or — (CH 2) n - represents a group represented, n is a 1 to 6, d is 0 or 1).

【0011】ここで、シリカ系膜を形成するベースポリ
マーとして、化合物(A−1)および化合物(A−2)
もしくはいずれか一方の、加水分解縮合物〔(A)ポリ
シロキサン〕を用い、これと(B)有機ポリマーおよび
(C)有機溶媒を含む組成物を、浸漬法またはスピンコ
ート法などにより、シリコンウエハなどの基材に塗布
し、加熱処理(プレベーク、第1次〜第2次ソフトベー
ク、およびファイナルアニール処理)すると、上記
(A)加水分解縮合物の熱重縮合と平行して、(B)有
機ポリマーの分解が生起し、(A)成分がガラス質また
は巨大高分子の膜を形成し、得られる膜は、低密度、低
吸水性、低誘電率、機械的強度に優れた層間絶縁膜材料
を形成することができる。
Here, as a base polymer for forming a silica-based film, compound (A-1) and compound (A-2)
Alternatively, using either one of the hydrolysis condensate [(A) polysiloxane] and a composition containing (B) an organic polymer and (C) an organic solvent, a silicon wafer is immersed or spin-coated to obtain a silicon wafer. When applied to a substrate such as, and subjected to a heat treatment (pre-bake, primary-secondary soft bake, and final annealing treatment), (B) in parallel with the thermal polycondensation of the hydrolysis condensate (A) Decomposition of the organic polymer occurs, and the component (A) forms a vitreous or macromolecular film. The resulting film is an interlayer insulating film having excellent low density, low water absorption, low dielectric constant, and mechanical strength. The material can be formed.

【0012】ここで、本発明において、加水分解とは、
上記(A)成分を構成する化合物(A−1)〜(A−
2)に含まれるR2 O−基,R4 O−基およびR5 O−
基がすべてが加水分解されている必要はなく、例えば1
個だけが加水分解されているもの、2個以上が加水分解
されているもの、あるいは、これらの混合物が生成する
ことである。また、本発明において、縮合とは、(A)
成分を構成する加水分解物のシラノール基が縮合してS
i−O−Si結合を形成したものであるが、本発明で
は、シラノール基がすべて縮合している必要はなく、僅
かな一部のシラノール基が縮合したもの、縮合の程度が
異なっているものの混合物などをも生成することを包含
した概念である。
Here, in the present invention, the hydrolysis means
Compounds (A-1) to (A-) constituting the component (A)
R 2 O—, R 4 O— and R 5 O— contained in 2)
Not all groups need to be hydrolyzed;
That is, only one is hydrolyzed, two or more are hydrolyzed, or a mixture thereof. In the present invention, the condensation refers to (A)
The silanol groups of the hydrolyzate constituting the component condense to form S
Although the i-O-Si bond is formed, in the present invention, it is not necessary that all the silanol groups are condensed. This is a concept that includes generating a mixture and the like.

【0013】本発明において、(A)成分は、上記化合
物(A−1)および(A−2)もしくはいずれか一方
が、(共)加水分解・縮合してなる加水分解縮合物であ
る。 化合物(A−1);上記一般式(1)において、R1
よびR2 の1価の有機基としては、アルキル基、アリー
ル基、アリル基、グリシジル基などを挙げることができ
る。また、一般式(1)において、R1 は1価の有機
基、特にアルキル基またはフェニル基であることが好ま
しい。ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基などが挙げられ、好ましくは
炭素数1〜5であり、これらのアルキル基は鎖状でも、
分岐していてもよく、さらに水素原子がフッ素原子など
に置換されていてもよい。一般式(1)において、アリ
ール基としては、フェニル基、ナフチル基、メチルフェ
ニル基、エチルフェニル基、クロロフェニル基、ブロモ
フェニル基、フルオロフェニル基などを挙げることがで
きる。
In the present invention, the component (A) is a hydrolysis-condensation product obtained by (co) hydrolysis-condensation of the compounds (A-1) and / or (A-2). Compound (A-1): In the general formula (1), examples of the monovalent organic group represented by R 1 and R 2 include an alkyl group, an aryl group, an allyl group, and a glycidyl group. Further, in the general formula (1), R 1 is preferably a monovalent organic group, particularly an alkyl group or a phenyl group. Here, examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group, and preferably have 1 to 5 carbon atoms.
It may be branched, and a hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom or the like. In the general formula (1), examples of the aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, a methylphenyl group, an ethylphenyl group, a chlorophenyl group, a bromophenyl group, and a fluorophenyl group.

【0014】一般式(1)で表される化合物の具体例と
しては、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、ト
リ−n−プロポキシシラン、トリ−iso−プロポキシ
シラン、トリ−n−ブトキシシラン、トリ−sec−ブ
トキシシラン、トリ−tert−ブトキシシラン、トリ
フェノキシシラン、フルオロトリメトキシシラン、フル
オロトリエトキシシラン、フルオロトリ−n−プロポキ
シシラン、フルオロトリ−iso−プロポキシシラン、
フルオロトリ−n−ブトキシシラン、フルオロトリ−s
ec−ブトキシシラン、フルオロトリ−tert−ブト
キシシラン、フルオロトリフェノキシシラン、テトラメ
トキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プ
ロポキシシラン、テトラ−iso−プロポキシシラン、
テトラ−n−ブトキシラン、テトラ−sec−ブトキシ
シラン、テトラ−tert−ブトキシシラン、テトラフ
ェノキシシランなど;
Specific examples of the compound represented by the general formula (1) include trimethoxysilane, triethoxysilane, tri-n-propoxysilane, tri-iso-propoxysilane, tri-n-butoxysilane, tri- sec-butoxysilane, tri-tert-butoxysilane, triphenoxysilane, fluorotrimethoxysilane, fluorotriethoxysilane, fluorotri-n-propoxysilane, fluorotri-iso-propoxysilane,
Fluorotri-n-butoxysilane, fluorotri-s
ec-butoxysilane, fluorotri-tert-butoxysilane, fluorotriphenoxysilane, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetra-iso-propoxysilane,
Tetra-n-butoxysilane, tetra-sec-butoxysilane, tetra-tert-butoxysilane, tetraphenoxysilane and the like;

【0015】メチルトリメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、メチルトリ−n−プロポキシシラン、メ
チルトリ−iso−プロポキシシラン、メチルトリ−n
−ブトキシシラン、メチルトリ−sec−ブトキシシラ
ン、メチルトリ−tert−ブトキシシラン、メチルト
リフェノキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチ
ルトリエトキシシラン、エチルトリ−n−プロポキシシ
ラン、エチルトリ−iso−プロポキシシラン、エチル
トリ−n−ブトキシシラン、エチルトリ−sec−ブト
キシシラン、エチルトリ−tert−ブトキシシラン、
エチルトリフェノキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ−n−プロ
ポキシシラン、ビニルトリ−iso−プロポキシシラ
ン、ビニルトリ−n−ブトキシシラン、ビニルトリ−s
ec−ブトキシシラン、ビニルトリ−tert−ブトキ
シシラン、ビニルトリフェノキシシラン、n−プロピル
トリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラ
ン、n−プロピルトリ−n−プロポキシシラン、n−プ
ロピルトリ−iso−プロポキシシラン、n−プロピル
トリ−n−ブトキシシラン、n−プロピルトリ−sec
−ブトキシシラン、n−プロピルトリ−tert−ブト
キシシラン、n−プロピルトリフェノキシシラン、i−
プロピルトリメトキシシラン、i−プロピルトリエトキ
シシラン、i−プロピルトリ−n−プロポキシシラン、
i−プロピルトリ−iso−プロポキシシラン、i−プ
ロピルトリ−n−ブトキシシラン、i−プロピルトリ−
sec−ブトキシシラン、i−プロピルトリ−tert
−ブトキシシラン、i−プロピルトリフェノキシシラ
ン、n−ブチルトリメトキシシラン、n−ブチルトリエ
トキシシラン、n−ブチルトリ−n−プロポキシシラ
ン、n−ブチルトリ−iso−プロポキシシラン、n−
ブチルトリ−n−ブトキシシラン、n−ブチルトリ−s
ec−ブトキシシラン、n−ブチルトリ−tert−ブ
トキシシラン、n−ブチルトリフェノキシシラン、se
c−ブチルトリメトキシシラン、sec−ブチル−i−
トリエトキシシラン、sec−ブチル−トリ−n−プロ
ポキシシラン、sec−ブチル−トリ−iso−プロポ
キシシラン、sec−ブチル−トリ−n−ブトキシシラ
ン、sec−ブチル−トリ−sec−ブトキシシラン、
sec−ブチル−トリ−tert−ブトキシシラン、s
ec−ブチル−トリフェノキシシラン、t−ブチルトリ
メトキシシラン、t−ブチルトリエトキシシラン、t−
ブチルトリ−n−プロポキシシラン、t−ブチルトリ−
iso−プロポキシシラン、t−ブチルトリ−n−ブト
キシシラン、t−ブチルトリ−sec−ブトキシシラ
ン、t−ブチルトリ−tert−ブトキシシラン、t−
ブチルトリフェノキシシラン、フェニルトリメトキシシ
ラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリ−n
−プロポキシシラン、フェニルトリ−iso−プロポキ
シシラン、フェニルトリ−n−ブトキシシラン、フェニ
ルトリ−sec−ブトキシシラン、フェニルトリ−te
rt−ブトキシシラン、フェニルトリフェノキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリエトキシシラン、γ−トリフロロプロピルトリメト
キシシラン、γ−トリフロロプロピルトリエトキシシラ
ンなど;
Methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltri-n-propoxysilane, methyltri-iso-propoxysilane, methyltri-n
-Butoxysilane, methyltri-sec-butoxysilane, methyltri-tert-butoxysilane, methyltriphenoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, ethyltri-n-propoxysilane, ethyltri-iso-propoxysilane, ethyltri-n -Butoxysilane, ethyltri-sec-butoxysilane, ethyltri-tert-butoxysilane,
Ethyl triphenoxy silane, vinyl trimethoxy silane, vinyl triethoxy silane, vinyl tri-n-propoxy silane, vinyl tri-iso-propoxy silane, vinyl tri-n-butoxy silane, vinyl tri-s
ec-butoxysilane, vinyltri-tert-butoxysilane, vinyltriphenoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, n-propyltri-n-propoxysilane, n-propyltri-iso-propoxysilane , N-propyltri-n-butoxysilane, n-propyltri-sec
-Butoxysilane, n-propyltri-tert-butoxysilane, n-propyltriphenoxysilane, i-
Propyltrimethoxysilane, i-propyltriethoxysilane, i-propyltri-n-propoxysilane,
i-propyltri-iso-propoxysilane, i-propyltri-n-butoxysilane, i-propyltri-
sec-butoxysilane, i-propyltri-tert
-Butoxysilane, i-propyltriphenoxysilane, n-butyltrimethoxysilane, n-butyltriethoxysilane, n-butyltri-n-propoxysilane, n-butyltri-iso-propoxysilane, n-
Butyltri-n-butoxysilane, n-butyltri-s
ec-butoxysilane, n-butyltri-tert-butoxysilane, n-butyltriphenoxysilane, se
c-butyltrimethoxysilane, sec-butyl-i-
Triethoxysilane, sec-butyl-tri-n-propoxysilane, sec-butyl-tri-iso-propoxysilane, sec-butyl-tri-n-butoxysilane, sec-butyl-tri-sec-butoxysilane,
sec-butyl-tri-tert-butoxysilane, s
ec-butyl-triphenoxysilane, t-butyltrimethoxysilane, t-butyltriethoxysilane, t-butyl
Butyltri-n-propoxysilane, t-butyltri-
iso-propoxysilane, t-butyltri-n-butoxysilane, t-butyltri-sec-butoxysilane, t-butyltri-tert-butoxysilane, t-
Butyltriphenoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, phenyltri-n
-Propoxysilane, phenyltri-iso-propoxysilane, phenyltri-n-butoxysilane, phenyltri-sec-butoxysilane, phenyltri-te
rt-butoxysilane, phenyltriphenoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycid Xypropyltriethoxysilane, γ-trifluoropropyltrimethoxysilane, γ-trifluoropropyltriethoxysilane and the like;

【0016】ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエ
トキシシラン、ジメチル−ジ−n−プロポキシシラン、
ジメチル−ジ−iso−プロポキシシラン、ジメチル−
ジ−n−ブトキシシラン、ジメチル−ジ−sec−ブト
キシシラン、ジメチル−ジ−tert−ブトキシシラ
ン、ジメチルジフェノキシシラン、ジエチルジメトキシ
シラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチル−ジ−n
−プロポキシシラン、ジエチル−ジ−iso−プロポキ
シシラン、ジエチル−ジ−n−ブトキシシラン、ジエチ
ル−ジ−sec−ブトキシシラン、ジエチル−ジ−te
rt−ブトキシシラン、ジエチルジフェノキシシラン、
ジ−n−プロピルジメトキシシラン、ジ−n−プロピル
ジエトキシシラン、ジ−n−プロピル−ジ−n−プロポ
キシシラン、ジ−n−プロピル−ジ−iso−プロポキ
シシラン、ジ−n−プロピル−ジ−n−ブトキシシラ
ン、ジ−n−プロピル−ジ−sec−ブトキシシラン、
ジ−n−プロピル−ジ−tert−ブトキシシラン、ジ
−n−プロピル−ジ−フェノキシシラン、ジ−iso−
プロピルジメトキシシラン、ジ−iso−プロピルジエ
トキシシラン、ジ−iso−プロピル−ジ−n−プロポ
キシシラン、ジ−iso−プロピル−ジ−iso−プロ
ポキシシラン、ジ−iso−プロピル−ジ−n−ブトキ
シシラン、ジ−iso−プロピル−ジ−sec−ブトキ
シシラン、ジ−iso−プロピル−ジ−tert−ブト
キシシラン、ジ−iso−プロピル−ジ−フェノキシシ
ラン、ジ−n−ブチルジメトキシシラン、ジ−n−ブチ
ルジエトキシシラン、ジ−n−ブチル−ジ−n−プロポ
キシシラン、ジ−n−ブチル−ジ−iso−プロポキシ
シラン、ジ−n−ブチル−ジ−n−ブトキシシラン、ジ
−n−ブチル−ジ−sec−ブトキシシラン、ジ−n−
ブチル−ジ−tert−ブトキシシラン、ジ−n−ブチ
ル−ジ−フェノキシシラン、ジ−sec−ブチルジメト
キシシラン、ジ−sec−ブチルジエトキシシラン、ジ
−sec−ブチル−ジ−n−プロポキシシラン、ジ−s
ec−ブチル−ジ−iso−プロポキシシラン、ジ−s
ec−ブチル−ジ−n−ブトキシシラン、ジ−sec−
ブチル−ジ−sec−ブトキシシラン、ジ−sec−ブ
チル−ジ−tert−ブトキシシラン、ジ−sec−ブ
チル−ジ−フェノキシシラン、ジ−tert−ブチルジ
メトキシシラン、ジ−tert−ブチルジエトキシシラ
ン、ジ−tert−ブチル−ジ−n−プロポキシシラ
ン、ジ−tert−ブチル−ジ−iso−プロポキシシ
ラン、ジ−tert−ブチル−ジ−n−ブトキシシラ
ン、ジ−tert−ブチル−ジ−sec−ブトキシシラ
ン、ジ−tert−ブチル−ジ−tert−ブトキシシ
ラン、ジ−tert−ブチル−ジ−フェノキシシラン、
ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニル−ジ−エトキ
シシラン、ジフェニル−ジ−n−プロポキシシラン、ジ
フェニル−ジ−iso−プロポキシシラン、ジフェニル
−ジ−n−ブトキシシラン、ジフェニル−ジ−sec−
ブトキシシラン、ジフェニル−ジ−tert−ブトキシ
シラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジビニルトリ
メトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリエトキシシラン、γ−トリフロロプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−トリフロロプロピルトリエ
トキシシランなど;を挙げることができる。
Dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, dimethyl-di-n-propoxysilane,
Dimethyl-di-iso-propoxysilane, dimethyl-
Di-n-butoxysilane, dimethyl-di-sec-butoxysilane, dimethyl-di-tert-butoxysilane, dimethyldiphenoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, diethyl-di-n
-Propoxysilane, diethyl-di-iso-propoxysilane, diethyl-di-n-butoxysilane, diethyl-di-sec-butoxysilane, diethyl-di-te
rt-butoxysilane, diethyldiphenoxysilane,
Di-n-propyldimethoxysilane, di-n-propyldiethoxysilane, di-n-propyl-di-n-propoxysilane, di-n-propyl-di-iso-propoxysilane, di-n-propyl-di -N-butoxysilane, di-n-propyl-di-sec-butoxysilane,
Di-n-propyl-di-tert-butoxysilane, di-n-propyl-di-phenoxysilane, di-iso-
Propyldimethoxysilane, di-iso-propyldiethoxysilane, di-iso-propyl-di-n-propoxysilane, di-iso-propyl-di-iso-propoxysilane, di-iso-propyl-di-n-butoxy Silane, di-iso-propyl-di-sec-butoxysilane, di-iso-propyl-di-tert-butoxysilane, di-iso-propyl-di-phenoxysilane, di-n-butyldimethoxysilane, di-n -Butyldiethoxysilane, di-n-butyl-di-n-propoxysilane, di-n-butyl-di-iso-propoxysilane, di-n-butyl-di-n-butoxysilane, di-n-butyl -Di-sec-butoxysilane, di-n-
Butyl-di-tert-butoxysilane, di-n-butyl-di-phenoxysilane, di-sec-butyldimethoxysilane, di-sec-butyldiethoxysilane, di-sec-butyl-di-n-propoxysilane, Di-s
ec-butyl-di-iso-propoxysilane, di-s
ec-butyl-di-n-butoxysilane, di-sec-
Butyl-di-sec-butoxysilane, di-sec-butyl-di-tert-butoxysilane, di-sec-butyl-di-phenoxysilane, di-tert-butyldimethoxysilane, di-tert-butyldiethoxysilane, Di-tert-butyl-di-n-propoxysilane, di-tert-butyl-di-iso-propoxysilane, di-tert-butyl-di-n-butoxysilane, di-tert-butyl-di-sec-butoxy Silane, di-tert-butyl-di-tert-butoxysilane, di-tert-butyl-di-phenoxysilane,
Diphenyldimethoxysilane, diphenyl-di-ethoxysilane, diphenyl-di-n-propoxysilane, diphenyl-di-iso-propoxysilane, diphenyl-di-n-butoxysilane, diphenyl-di-sec-
Butoxysilane, diphenyl-di-tert-butoxysilane, diphenyldiphenoxysilane, divinyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ- Glycidoxypropyltriethoxysilane, γ-trifluoropropyltrimethoxysilane, γ-trifluoropropyltriethoxysilane, and the like.

【0017】好ましくは、テトラメトキシシラン、テト
ラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テ
トラ−iso−プロポキシシラン、テトラフェノキシシ
ラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシ
シラン、メチルトリ−n−プロポキシシラン、メチルト
リ−iso−プロポキシシラン、エチルトリメトキシシ
ラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシ
シラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリメト
キシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメチルジ
メトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチル
ジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジフェ
ニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、
トリメチルモノメトキシシラン、トリメチルモノエトキ
シシラン、トリエチルモノメトキシシラン、トリエチル
モノエトキシシラン、トリフェニルモノメトキシシラ
ン、トリフェニルモノエトキシシランである。これら
は、1種あるいは2種以上を同時に使用してもよい。
Preferably, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetra-iso-propoxysilane, tetraphenoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltri-n-propoxysilane, methyltrisilane -Iso-propoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyl Diethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane,
Trimethylmonomethoxysilane, trimethylmonoethoxysilane, triethylmonomethoxysilane, triethylmonoethoxysilane, triphenylmonomethoxysilane, and triphenylmonoethoxysilane. These may be used alone or in combination of two or more.

【0018】化合物(A−2);上記一般式(2)にお
いて、1価の有機基としては、先の一般式(1)と同様
な有機基を挙げることができる。また、一般式(2)の
7 である2価の有機基としては、メチレン基、炭素数
2〜6のアルキレン基などを挙げることができる。一般
式(2)のうち、R7 が酸素原子の化合物としては、ヘ
キサメトキシジシロキサン、ヘキサエトキシジシロキサ
ン、ヘキサフェノキシジシロキサン、1,1,1,3,
3−ペンタメトキシ−3−メチルジシロキサン、1,
1,1,3,3−ペンタエトキシ−3−メチルジシロキ
サン、1,1,1,3,3−ペンタメトキシ−3−フェ
ニルジシロキサン、1,1,1,3,3−ペンタエトキ
シ−3−フェニルジシロキサン、1,1,3,3−テト
ラメトキシ−1,3−ジメチルジシロキサン、1,1,
3,3−テトラエトキシ−1,3−ジメチルジシロキサ
ン、1,1,3,3−テトラメトキシ−1,3−ジフェ
ニルジシロキサン、1,1,3,3−テトラエトキシ−
1,3−ジフェニルジシロキサン、1,1,3−トリメ
トキシ−1,3,3−トリメチルジシロキサン、1,
1,3−トリエトキシ−1,3,3−トリメチルジシロ
キサン、1,1,3−トリメトキシ−1,3,3−トリ
フェニルジシロキサン、1,1,3−トリエトキシ−
1,3,3−トリフェニルジシロキサン、1,3−ジメ
トキシ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、
1,3−ジエトキシ−1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン、1,3−ジメトキシ−1,1,3,3−テ
トラフェニルジシロキサン、1,3−ジエトキシ−1,
1,3,3−テトラフェニルジシロキサンなどを挙げる
ことができる。
Compound (A-2): In the above formula (2), examples of the monovalent organic group include the same organic groups as in the above formula (1). Examples of the divalent organic group represented by R 7 in the general formula (2) include a methylene group and an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms. In the general formula (2), examples of the compound in which R 7 is an oxygen atom include hexamethoxydisiloxane, hexaethoxydisiloxane, hexaphenoxydisiloxane, 1,1,1,3,
3-pentamethoxy-3-methyldisiloxane, 1,
1,1,3,3-pentaethoxy-3-methyldisiloxane, 1,1,1,3,3-pentamethoxy-3-phenyldisiloxane, 1,1,1,3,3-pentaethoxy-3 -Phenyldisiloxane, 1,1,3,3-tetramethoxy-1,3-dimethyldisiloxane, 1,1,
3,3-tetraethoxy-1,3-dimethyldisiloxane, 1,1,3,3-tetramethoxy-1,3-diphenyldisiloxane, 1,1,3,3-tetraethoxy-
1,3-diphenyldisiloxane, 1,1,3-trimethoxy-1,3,3-trimethyldisiloxane, 1,
1,3-triethoxy-1,3,3-trimethyldisiloxane, 1,1,3-trimethoxy-1,3,3-triphenyldisiloxane, 1,1,3-triethoxy-
1,3,3-triphenyldisiloxane, 1,3-dimethoxy-1,1,3,3-tetramethyldisiloxane,
1,3-diethoxy-1,1,3,3-tetramethyldisiloxane, 1,3-dimethoxy-1,1,3,3-tetraphenyldisiloxane, 1,3-diethoxy-1,
1,3,3-tetraphenyldisiloxane and the like can be mentioned.

【0019】これらのうち、ヘキサメトキシジシロキサ
ン、ヘキサエトキシジシロキサン、1,1,3,3−テ
トラメトキシ−1,3−ジメチルジシロキサン、1,
1,3,3−テトラエトキシ−1,3−ジメチルジシロ
キサン、1,1,3,3−テトラメトキシ−1,3−ジ
フェニルジシロキサン、1,3−ジメトキシ−1,1,
3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジエトキ
シ−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,
3−ジメトキシ−1,1,3,3−テトラフェニルジシ
ロキサン、1,3−ジエトキシ−1,1,3,3−テト
ラフェニルジシロキサンなどを、好ましい例として挙げ
ることができる。
Of these, hexamethoxydisiloxane, hexaethoxydisiloxane, 1,1,3,3-tetramethoxy-1,3-dimethyldisiloxane,
1,3,3-tetraethoxy-1,3-dimethyldisiloxane, 1,1,3,3-tetramethoxy-1,3-diphenyldisiloxane, 1,3-dimethoxy-1,1,1
3,3-tetramethyldisiloxane, 1,3-diethoxy-1,1,3,3-tetramethyldisiloxane, 1,
Preferred examples include 3-dimethoxy-1,1,3,3-tetraphenyldisiloxane and 1,3-diethoxy-1,1,3,3-tetraphenyldisiloxane.

【0020】また、一般式(2)において、dが0の化
合物としては、ヘキサメトキシジシラン、ヘキサエトキ
シジシラン、ヘキサフェノキシジシラン、1,1,1,
2,2−ペンタメトキシ−2−メチルジシラン、1,
1,1,2,2−ペンタエトキシ−2−メチルジシラ
ン、1,1,1,2,2−ペンタメトキシ−2−フェニ
ルジシラン、1,1,1,2,2−ペンタエトキシ−2
−フェニルジシラン、1,1,2,2−テトラメトキシ
−1,2−ジメチルジシラン、1,1,2,2−テトラ
エトキシ−1,2−ジメチルジシラン、1,1,2,2
−テトラメトキシ−1,2−ジフェニルジシラン、1,
1,2,2−テトラエトキシ−1,2−ジフェニルジシ
ラン、1,1,2−トリメトキシ−1,2,2−トリメ
チルジシラン、1,1,2−トリエトキシ−1,2,2
−トリメチルジシラン、1,1,2−トリメトキシ−
1,2,2−トリフェニルジシラン、1,1,2−トリ
エトキシ−1,2,2−トリフェニルジシラン、1,2
−ジメトキシ−1,1,2,2−テトラメチルジシラ
ン、1,2−ジエトキシ−1,1,2,2−テトラメチ
ルジシラン、1,2−ジメトキシ−1,1,2,2−テ
トラフェニルジシラン、1,2−ジエトキシ−1,1,
2,2−テトラフェニルジシランなどを挙げることがで
きる。
In the general formula (2), the compound in which d is 0 includes hexamethoxydisilane, hexaethoxydisilane, hexaphenoxydisilane, 1,1,1,1
2,2-pentamethoxy-2-methyldisilane, 1,
1,1,2,2-pentaethoxy-2-methyldisilane, 1,1,1,2,2-pentamethoxy-2-phenyldisilane, 1,1,1,2,2-pentaethoxy-2
-Phenyldisilane, 1,1,2,2-tetramethoxy-1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2-tetraethoxy-1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2
-Tetramethoxy-1,2-diphenyldisilane, 1,
1,2,2-tetraethoxy-1,2-diphenyldisilane, 1,1,2-trimethoxy-1,2,2-trimethyldisilane, 1,1,2-triethoxy-1,2,2
-Trimethyldisilane, 1,1,2-trimethoxy-
1,2,2-triphenyldisilane, 1,1,2-triethoxy-1,2,2-triphenyldisilane, 1,2
-Dimethoxy-1,1,2,2-tetramethyldisilane, 1,2-diethoxy-1,1,2,2-tetramethyldisilane, 1,2-dimethoxy-1,1,2,2-tetraphenyldisilane , 1,2-diethoxy-1,1,1,
2,2-tetraphenyldisilane and the like can be mentioned.

【0021】さらに、一般式(2)において、R7 が−
(CH2 n −で表される基の化合物としては、ビス
(ヘキサメトキシシリル)メタン、ビス(ヘキサエトキ
シシリル)メタン、ビス(ヘキサフェノキシシリル)メ
タン、ビス(ジメトキシメチルシリル)メタン、ビス
(ジエトキシメチルシリル)メタン、ビス(ジメトキシ
フェニルシリル)メタン、ビス(ジエトキシフェニルシ
リル)メタン、ビス(メトキシジメチルシリル)メタ
ン、ビス(エトキシジメチルシリル)メタン、ビス(メ
トキシジフェニルシリル)メタン、ビス(エトキシジフ
ェニルシリル)メタン、ビス(ヘキサメトキシシリル)
エタン、ビス(ヘキサエトキシシリル)エタン、ビス
(ヘキサフェノキシシリル)エタン、ビス(ジメトキシ
メチルシリル)エタン、ビス(ジエトキシメチルシリ
ル)エタン、ビス(ジメトキシフェニルシリル)エタ
ン、ビス(ジエトキシフェニルシリル)エタン、ビス
(メトキシジメチルシリル)エタン、ビス(エトキシジ
メチルシリル)エタン、ビス(メトキシジフェニルシリ
ル)エタン、ビス(エトキシジフェニルシリル)エタ
ン、1,3−ビス(ヘキサメトキシシリル)プロパン、
1,3−ビス(ヘキサエトキシシリル)プロパン、1,
3−ビス(ヘキサフェノキシシリル)プロパン、1,3
−ビス(ジメトキシメチルシリル)プロパン、1,3−
ビス(ジエトキシメチルシリル)プロパン、1,3−ビ
ス(ジメトキシフェニルシリル)プロパン、1,3−ビ
ス(ジエトキシフェニルシリル)プロパン、1,3−ビ
ス(メトキシジメチルシリル)プロパン、1,3−ビス
(エトキシジメチルシリル)プロパン、1,3−ビス
(メトキシジフェニルシリル)プロパン、1,3−ビス
(エトキシジフェニルシリル)プロパンなどを挙げるこ
とができる。
Further, in the general formula (2), R 7 is-
Examples of the compound of the group represented by (CH 2 ) n — include bis (hexamethoxysilyl) methane, bis (hexaethoxysilyl) methane, bis (hexaphenoxysilyl) methane, bis (dimethoxymethylsilyl) methane, and bis ( Diethoxymethylsilyl) methane, bis (dimethoxyphenylsilyl) methane, bis (diethoxyphenylsilyl) methane, bis (methoxydimethylsilyl) methane, bis (ethoxydimethylsilyl) methane, bis (methoxydiphenylsilyl) methane, bis ( Ethoxydiphenylsilyl) methane, bis (hexamethoxysilyl)
Ethane, bis (hexaethoxysilyl) ethane, bis (hexaphenoxysilyl) ethane, bis (dimethoxymethylsilyl) ethane, bis (diethoxymethylsilyl) ethane, bis (dimethoxyphenylsilyl) ethane, bis (diethoxyphenylsilyl) Ethane, bis (methoxydimethylsilyl) ethane, bis (ethoxydimethylsilyl) ethane, bis (methoxydiphenylsilyl) ethane, bis (ethoxydiphenylsilyl) ethane, 1,3-bis (hexamethoxysilyl) propane,
1,3-bis (hexaethoxysilyl) propane, 1,
3-bis (hexaphenoxysilyl) propane, 1,3
-Bis (dimethoxymethylsilyl) propane, 1,3-
Bis (diethoxymethylsilyl) propane, 1,3-bis (dimethoxyphenylsilyl) propane, 1,3-bis (diethoxyphenylsilyl) propane, 1,3-bis (methoxydimethylsilyl) propane, 1,3- Examples thereof include bis (ethoxydimethylsilyl) propane, 1,3-bis (methoxydiphenylsilyl) propane, and 1,3-bis (ethoxydiphenylsilyl) propane.

【0022】これらのうち、ヘキサメトキシジシラン、
ヘキサエトキシジシラン、ヘキサフェノキシジシラン、
1,1,2,2−テトラメトキシ−1,2−ジメチルジ
シラン、1,1,2,2−テトラエトキシ−1,2−ジ
メチルジシラン、1,1,2,2−テトラメトキシ−
1,2−ジフェニルジシラン、1,1,2,2−テトラ
エトキシ−1,2−ジフェニルジシラン、1,2−ジメ
トキシ−1,1,2,2−テトラメチルジシラン、1,
2−ジエトキシ−1,1,2,2−テトラメチルジシラ
ン、1,2−ジメトキシ−1,1,2,2−テトラフェ
ニルジシラン、1,2−ジエトキシ−1,1,2,2−
テトラフェニルジシラン、ビス(ヘキサメトキシシリ
ル)メタン、ビス(ヘキサエトキシシリル)メタン、ビ
ス(ジメトキシメチルシリル)メタン、ビス(ジエトキ
シメチルシリル)メタン、ビス(ジメトキシフェニルシ
リル)メタン、ビス(ジエトキシフェニルシリル)メタ
ン、ビス(メトキシジメチルシリル)メタン、ビス(エ
トキシジメチルシリル)メタン、ビス(メトキシジフェ
ニルシリル)メタン、ビス(エトキシジフェニルシリ
ル)メタンを、好ましい例として挙げることができる。
本発明において、(A)成分としては、上記化合物(A
−1)を使用することが好ましく、特に一般式(1)に
おいて、a=0の化合物およびa=1の化合物を併用す
ることが好ましい。
Of these, hexamethoxydisilane,
Hexaethoxydisilane, hexaphenoxydisilane,
1,1,2,2-tetramethoxy-1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2-tetraethoxy-1,2-dimethyldisilane, 1,1,2,2-tetramethoxy-
1,2-diphenyldisilane, 1,1,2,2-tetraethoxy-1,2-diphenyldisilane, 1,2-dimethoxy-1,1,2,2-tetramethyldisilane, 1,
2-diethoxy-1,1,2,2-tetramethyldisilane, 1,2-dimethoxy-1,1,2,2-tetraphenyldisilane, 1,2-diethoxy-1,1,2,2-
Tetraphenyldisilane, bis (hexamethoxysilyl) methane, bis (hexaethoxysilyl) methane, bis (dimethoxymethylsilyl) methane, bis (diethoxymethylsilyl) methane, bis (dimethoxyphenylsilyl) methane, bis (diethoxyphenyl) Preferred examples include (silyl) methane, bis (methoxydimethylsilyl) methane, bis (ethoxydimethylsilyl) methane, bis (methoxydiphenylsilyl) methane, and bis (ethoxydiphenylsilyl) methane.
In the present invention, as the component (A), the compound (A)
It is preferable to use -1), and in particular, in the general formula (1), it is preferable to use a compound of a = 0 and a compound of a = 1 together.

【0023】なお、上記(A)成分を構成する化合物
(A−1)〜(A−2)を加水分解、縮合させる際に、
2 O−基,R4 O−基およびR5 O−基の総量1モル
当たり、0.25〜3モルの水を用いることが好まし
く、0.3〜2.5モルの水を加えることが特に好まし
い。添加する水の量が0.25〜3モルの範囲内の値で
あれば、塗膜の均一性が低下する恐れが無く、また、加
水分解および縮合反応中のポリマーの析出やゲル化の恐
れが少ないためである。
When the compounds (A-1) to (A-2) constituting the component (A) are hydrolyzed and condensed,
It is preferable to use 0.25 to 3 mol of water, and 0.3 to 2.5 mol of water per 1 mol of the total amount of the R 2 O— group, R 4 O— group and R 5 O— group. Is particularly preferred. When the amount of water to be added is in the range of 0.25 to 3 mol, there is no possibility that the uniformity of the coating film is reduced, and there is a risk of precipitation or gelation of the polymer during the hydrolysis and condensation reactions. Is less.

【0024】また、(A)成分を構成する化合物(A−
1)〜(A−2)を加水分解、縮合させる際には、触媒
を使用してもよい。この際に使用する触媒としては、金
属キレート化合物、酸性化合物(有機酸,無機酸)、ア
ルカリ性化合物(有機塩基,無機塩基)を挙げることが
できる。なお、(A)ポリオルガノシロキサンとして
は、化合物(A−1)および(A−2)もしくはいずれ
か一方を、触媒の少なくとも1種、すなわち金属キレー
ト化合物、酸性化合物またはアルカリ性化合物にいずれ
かの触媒を用いて、加水分解・縮合して調製し、これに
他の触媒で調製した他の(A)成分を併用してもよい。
Further, the compound (A-
When hydrolyzing and condensing 1) to (A-2), a catalyst may be used. Examples of the catalyst used at this time include metal chelate compounds, acidic compounds (organic acids and inorganic acids), and alkaline compounds (organic bases and inorganic bases). As the polyorganosiloxane (A), at least one of the compounds (A-1) and (A-2) is used as a catalyst, that is, a metal chelate compound, an acidic compound or an alkaline compound. And then hydrolyzed and condensed, and another component (A) prepared with another catalyst may be used in combination.

【0025】金属キレート化合物としては、例えば、ト
リエトキシ・モノ(アセチルアセトナート)チタン、ト
リ−n−プロポキシ・モノ(アセチルアセトナート)チ
タン、トリ−i−プロポキシ・モノ(アセチルアセトナ
ート)チタン、トリ−n−ブトキシ・モノ(アセチルア
セトナート)チタン、トリ−sec−ブトキシ・モノ
(アセチルアセトナート)チタン、トリ−t−ブトキシ
・モノ(アセチルアセトナート)チタン、ジエトキシ・
ビス(アセチルアセトナート)チタン、ジ−n−プロポ
キシ・ビス(アセチルアセトナート)チタン、ジ−i−
プロポキシ・ビス(アセチルアセトナート)チタン、ジ
−n−ブトキシ・ビス(アセチルアセトナート)チタ
ン、ジ−sec−ブトキシ・ビス(アセチルアセトナー
ト)チタン、ジ−t−ブトキシ・ビス(アセチルアセト
ナート)チタン、モノエトキシ・トリス(アセチルアセ
トナート)チタン、モノ−n−プロポキシ・トリス(ア
セチルアセトナート)チタン、モノ−i−プロポキシ・
トリス(アセチルアセトナート)チタン、モノ−n−ブ
トキシ・トリス(アセチルアセトナート)チタン、モノ
−sec−ブトキシ・トリス(アセチルアセトナート)
チタン、モノ−t−ブトキシ・トリス(アセチルアセト
ナート)チタン、テトラキス(アセチルアセトナート)
チタン、トリエトキシ・モノ(エチルアセトアセテー
ト)チタン、トリ−n−プロポキシ・モノ(エチルアセ
トアセテート)チタン、トリ−i−プロポキシ・モノ
(エチルアセトアセテート)チタン、トリ−n−ブトキ
シ・モノ(エチルアセトアセテート)チタン、トリ−s
ec−ブトキシ・モノ(エチルアセトアセテート)チタ
ン、トリ−t−ブトキシ・モノ(エチルアセトアセテー
ト)チタン、ジエトキシ・ビス(エチルアセトアセテー
ト)チタン、ジ−n−プロポキシ・ビス(エチルアセト
アセテート)チタン、ジ−i−プロポキシ・ビス(エチ
ルアセトアセテート)チタン、ジ−n−ブトキシ・ビス
(エチルアセトアセテート)チタン、ジ−sec−ブト
キシ・ビス(エチルアセトアセテート)チタン、ジ−t
−ブトキシ・ビス(エチルアセトアセテート)チタン、
モノエトキシ・トリス(エチルアセトアセテート)チタ
ン、モノ−n−プロポキシ・トリス(エチルアセトアセ
テート)チタン、モノ−i−プロポキシ・トリス(エチ
ルアセトアセテート)チタン、モノ−n−ブトキシ・ト
リス(エチルアセトアセテート)チタン、モノ−sec
−ブトキシ・トリス(エチルアセトアセテート)チタ
ン、モノ−t−ブトキシ・トリス(エチルアセトアセテ
ート)チタン、テトラキス(エチルアセトアセテート)
チタン、モノ(アセチルアセトナート)トリス(エチル
アセトアセテート)チタン、ビス(アセチルアセトナー
ト)ビス(エチルアセトアセテート)チタン、トリス
(アセチルアセトナート)モノ(エチルアセトアセテー
ト)チタンなどのチタンキレート化合物;
Examples of the metal chelate compound include triethoxy mono (acetylacetonate) titanium, tri-n-propoxy mono (acetylacetonate) titanium, tri-i-propoxy mono (acetylacetonate) titanium, -N-butoxy mono (acetylacetonate) titanium, tri-sec-butoxy mono (acetylacetonate) titanium, tri-t-butoxy mono (acetylacetonate) titanium, diethoxy.
Bis (acetylacetonato) titanium, di-n-propoxybis (acetylacetonato) titanium, di-i-
Propoxy bis (acetylacetonate) titanium, di-n-butoxybis (acetylacetonate) titanium, di-sec-butoxybis (acetylacetonato) titanium, di-t-butoxybis (acetylacetonate) Titanium, monoethoxy-tris (acetylacetonato) titanium, mono-n-propoxy-tris (acetylacetonato) titanium, mono-i-propoxy.
Tris (acetylacetonate) titanium, mono-n-butoxytris (acetylacetonate) titanium, mono-sec-butoxytris (acetylacetonate)
Titanium, mono-t-butoxy tris (acetylacetonate) titanium, tetrakis (acetylacetonate)
Titanium, triethoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, tri-n-propoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, tri-i-propoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, tri-n-butoxy mono (ethyl acetoacetate) Acetate) titanium, tri-s
ec-butoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, tri-t-butoxy mono (ethyl acetoacetate) titanium, diethoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, di-n-propoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, Di-i-propoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, di-n-butoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, di-sec-butoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium, di-t
-Butoxy bis (ethyl acetoacetate) titanium,
Monoethoxy tris (ethyl acetoacetate) titanium, mono-n-propoxy tris (ethyl acetoacetate) titanium, mono-i-propoxy tris (ethyl acetoacetate) titanium, mono-n-butoxy tris (ethyl acetoacetate) ) Titanium, mono-sec
-Butoxy-tris (ethylacetoacetate) titanium, mono-t-butoxytris (ethylacetoacetate) titanium, tetrakis (ethylacetoacetate)
Titanium chelate compounds such as titanium, mono (acetylacetonate) tris (ethylacetoacetate) titanium, bis (acetylacetonate) bis (ethylacetoacetate) titanium, tris (acetylacetonate) mono (ethylacetoacetate) titanium;

【0026】トリエトキシ・モノ(アセチルアセトナー
ト)ジルコニウム、トリ−n−プロポキシ・モノ(アセ
チルアセトナート)ジルコニウム、トリ−i−プロポキ
シ・モノ(アセチルアセトナート)ジルコニウム、トリ
−n−ブトキシ・モノ(アセチルアセトナート)ジルコ
ニウム、トリ−sec−ブトキシ・モノ(アセチルアセ
トナート)ジルコニウム、トリ−t−ブトキシ・モノ
(アセチルアセトナート)ジルコニウム、ジエトキシ・
ビス(アセチルアセトナート)ジルコニウム、ジ−n−
プロポキシ・ビス(アセチルアセトナート)ジルコニウ
ム、ジ−i−プロポキシ・ビス(アセチルアセトナー
ト)ジルコニウム、ジ−n−ブトキシ・ビス(アセチル
アセトナート)ジルコニウム、ジ−sec−ブトキシ・
ビス(アセチルアセトナート)ジルコニウム、ジ−t−
ブトキシ・ビス(アセチルアセトナート)ジルコニウ
ム、モノエトキシ・トリス(アセチルアセトナート)ジ
ルコニウム、モノ−n−プロポキシ・トリス(アセチル
アセトナート)ジルコニウム、モノ−i−プロポキシ・
トリス(アセチルアセトナート)ジルコニウム、モノ−
n−ブトキシ・トリス(アセチルアセトナート)ジルコ
ニウム、モノ−sec−ブトキシ・トリス(アセチルア
セトナート)ジルコニウム、モノ−t−ブトキシ・トリ
ス(アセチルアセトナート)ジルコニウム、テトラキス
(アセチルアセトナート)ジルコニウム、トリエトキシ
・モノ(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、トリ
−n−プロポキシ・モノ(エチルアセトアセテート)ジ
ルコニウム、トリ−i−プロポキシ・モノ(エチルアセ
トアセテート)ジルコニウム、トリ−n−ブトキシ・モ
ノ(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、トリ−s
ec−ブトキシ・モノ(エチルアセトアセテート)ジル
コニウム、トリ−t−ブトキシ・モノ(エチルアセトア
セテート)ジルコニウム、ジエトキシ・ビス(エチルア
セトアセテート)ジルコニウム、ジ−n−プロポキシ・
ビス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、ジ−i
−プロポキシ・ビス(エチルアセトアセテート)ジルコ
ニウム、ジ−n−ブトキシ・ビス(エチルアセトアセテ
ート)ジルコニウム、ジ−sec−ブトキシ・ビス(エ
チルアセトアセテート)ジルコニウム、ジ−t−ブトキ
シ・ビス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、モ
ノエトキシ・トリス(エチルアセトアセテート)ジルコ
ニウム、モノ−n−プロポキシ・トリス(エチルアセト
アセテート)ジルコニウム、モノ−i−プロポキシ・ト
リス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、モノ−
n−ブトキシ・トリス(エチルアセトアセテート)ジル
コニウム、モノ−sec−ブトキシ・トリス(エチルア
セトアセテート)ジルコニウム、モノ−t−ブトキシ・
トリス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、テト
ラキス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、モノ
(アセチルアセトナート)トリス(エチルアセトアセテ
ート)ジルコニウム、ビス(アセチルアセトナート)ビ
ス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、トリス
(アセチルアセトナート)モノ(エチルアセトアセテー
ト)ジルコニウムなどのジルコニウムキレート化合物;
Triethoxy mono (acetylacetonato) zirconium, tri-n-propoxy mono (acetylacetonato) zirconium, tri-i-propoxy mono (acetylacetonato) zirconium, tri-n-butoxy mono (acetyl) (Acetonato) zirconium, tri-sec-butoxy mono (acetylacetonato) zirconium, tri-t-butoxy mono (acetylacetonato) zirconium, diethoxy.
Bis (acetylacetonate) zirconium, di-n-
Propoxy bis (acetylacetonate) zirconium, di-i-propoxy bis (acetylacetonate) zirconium, di-n-butoxybis (acetylacetonate) zirconium, di-sec-butoxy.
Bis (acetylacetonate) zirconium, di-t-
Butoxy bis (acetylacetonate) zirconium, monoethoxy tris (acetylacetonate) zirconium, mono-n-propoxy tris (acetylacetonato) zirconium, mono-i-propoxy.
Tris (acetylacetonate) zirconium, mono-
n-butoxy tris (acetylacetonate) zirconium, mono-sec-butoxy tris (acetylacetonate) zirconium, mono-t-butoxy tris (acetylacetonate) zirconium, tetrakis (acetylacetonate) zirconium, triethoxy. Mono (ethyl acetoacetate) zirconium, tri-n-propoxy mono (ethyl acetoacetate) zirconium, tri-i-propoxy mono (ethyl acetoacetate) zirconium, tri-n-butoxy mono (ethyl acetoacetate) zirconium, Tri-s
ec-butoxy mono (ethyl acetoacetate) zirconium, tri-t-butoxy mono (ethyl acetoacetate) zirconium, diethoxy bis (ethyl acetoacetate) zirconium, di-n-propoxy.
Bis (ethylacetoacetate) zirconium, di-i
-Propoxy bis (ethyl acetoacetate) zirconium, di-n-butoxy bis (ethyl acetoacetate) zirconium, di-sec-butoxy bis (ethyl acetoacetate) zirconium, di-t-butoxy bis (ethyl acetoacetate) ) Zirconium, monoethoxy tris (ethyl acetoacetate) zirconium, mono-n-propoxy tris (ethyl acetoacetate) zirconium, mono-i-propoxy tris (ethyl acetoacetate) zirconium, mono-
n-butoxy tris (ethyl acetoacetate) zirconium, mono-sec-butoxy tris (ethyl acetoacetate) zirconium, mono-t-butoxy.
Tris (ethylacetoacetate) zirconium, tetrakis (ethylacetoacetate) zirconium, mono (acetylacetonate) tris (ethylacetoacetate) zirconium, bis (acetylacetonate) bis (ethylacetoacetate) zirconium, tris (acetylacetonate) Zirconium chelate compounds such as mono (ethylacetoacetate) zirconium;

【0027】トリス(アセチルアセトナート)アルミニ
ウム、トリス(エチルアセトアセテート)アルミニウム
などのアルミニウムキレート化合物;などを挙げること
ができる。
Aluminum chelate compounds such as aluminum tris (acetylacetonate) and aluminum tris (ethylacetoacetate);

【0028】有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオ
ン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン
酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、シュウ酸、マレ
イン酸、メチルマロン酸、アジピン酸、セバシン酸、没
食子酸、酪酸、メリット酸、アラキドン酸、シキミ酸、
2−エチルヘキサン酸、オレイン酸、ステアリン酸、リ
ノール酸、リノレイン酸、サリチル酸、安息香酸、p−
アミノ安息香酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ
酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、マロン酸、スルホン
酸、フタル酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸などを挙げ
ることができる。無機酸としては、例えば、塩酸、硝
酸、硫酸、フッ酸、リン酸などを挙げることができる。
Examples of the organic acid include acetic acid, propionic acid, butanoic acid, pentanoic acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, oxalic acid, maleic acid, methylmalonic acid, adipic acid and sebacin Acid, gallic acid, butyric acid, melitic acid, arachidonic acid, shikimic acid,
2-ethylhexanoic acid, oleic acid, stearic acid, linoleic acid, linoleic acid, salicylic acid, benzoic acid, p-
Aminobenzoic acid, p-toluenesulfonic acid, benzenesulfonic acid, monochloroacetic acid, dichloroacetic acid, trichloroacetic acid, trifluoroacetic acid, formic acid, malonic acid, sulfonic acid, phthalic acid, fumaric acid, citric acid, tartaric acid, and the like. it can. Examples of the inorganic acid include hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, hydrofluoric acid, phosphoric acid and the like.

【0029】有機塩基としては、例えば、ピリジン、ピ
ロール、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、ピコリ
ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、ジメチルモノエタノ
ールアミン、モノメチルジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、ジアザビシクロオクラン、ジアザビシク
ロノナン、ジアザビシクロウンデセン、テトラメチルア
ンモニウムハイドロオキサイドなどを挙げることができ
る。無機塩基としては、例えば、アンモニア、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カ
ルシウムなどを挙げることができる。
Examples of the organic base include pyridine, pyrrole, piperazine, pyrrolidine, piperidine, picoline, trimethylamine, triethylamine, monoethanolamine, diethanolamine, dimethylmonoethanolamine, monomethyldiethanolamine, triethanolamine, diazabicyclooctane, Examples thereof include diazabicyclononane, diazabicycloundecene, and tetramethylammonium hydroxide. Examples of the inorganic base include ammonia, sodium hydroxide, potassium hydroxide, barium hydroxide, calcium hydroxide and the like.

【0030】これら触媒のうち、有機塩基、無機塩基、
有機酸、無機酸が好ましく、より好ましくは、有機酸、
無機塩基を挙げることができる。有機酸としては、特に
酢酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸が好ましい。こ
れらの触媒は、1種あるいは2種以上を同時に使用して
もよい。
Among these catalysts, organic bases, inorganic bases,
Organic acids, inorganic acids are preferred, more preferably, organic acids,
Inorganic bases can be mentioned. As the organic acid, acetic acid, oxalic acid, maleic acid, and malonic acid are particularly preferable. These catalysts may be used alone or in combination of two or more.

【0031】上記触媒の使用量は、化合物(A−1)〜
(A−2)に含まれるR2 O−基,R4 O−基およびR
5 O−基の総量1モルに対して、通常、0.00001
〜0.05モル、好ましくは0.00001〜0.01
モルである。
The amount of the catalyst used is determined by the amount of the compound (A-1)
R 2 O—, R 4 O—, and R 2 contained in (A-2)
0.00001 is usually used per 1 mol of the total amount of 5 O-groups.
~ 0.05 mol, preferably 0.00001-0.01
Is a mole.

【0032】(A)成分の分子量は、GPC(屈折率,
粘度,光散乱測定)法による重量平均分子量で、好まし
くは500〜1,000万、さらに好ましくは700〜
900万、特に好ましくは1,000〜800万であ
る。500未満では、塗膜の均一性が低下する場合があ
る。
The molecular weight of the component (A) is GPC (refractive index,
(Viscosity, light scattering measurement) method, preferably 500 to 10 million, more preferably 700 to 10
9,000,000, particularly preferably from 1,000 to 8,000,000. If it is less than 500, the uniformity of the coating film may decrease.

【0033】(B)有機ポリマー (B)成分は、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカー
ボネート、ポリアンハイドライド、および(メタ)アク
リル系重合体の群から選ばれた少なくとも1種である。
(B) Organic Polymer The component (B) is at least one selected from the group consisting of polyether, polyester, polycarbonate, polyanhydride, and (meth) acrylic polymer.

【0034】このうち、(B)成分を構成するポリエー
テルとしては、繰り返し単位中の炭素数が2〜12のポ
リアルキレングリコール化合物を挙げることができ、例
えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリトリメチレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール、ポリペンタメチレングリコール、ポリヘ
キサメチレングリコール、ポリエチレングリコール−ポ
リプロピレングリコールブロックコポリマー、ポリエチ
レングリコール−ポリテトラメチレングリコールブロッ
クコポリマー、ポリエチレングリコール−ポリプロピレ
ングリコール−ポリエチレングリコールブロックコポリ
マー、およびそのメチルエーテル、エチルエーテル、プ
ロピルエーテル、トリメトキシシリルエーテル、トリエ
トキシシリルエーテル、トリプロポキシシリルエーテ
ル、トリメトキシシリルメチルエーテル、トリエトキシ
シリルメチルエーテル、2−トリメトキシシリルエチル
エーテル、2−トリエトキシシリルエチルエーテル、3
−トリメトキシシリルプロピルエーテル、3−トリエト
キシシリルプロピルエーテルなどのほか、ポリエチレン
グリコールモノペンチルエーテル、ポリエチレングリコ
ールモノヘキシルエーテル、ポリエチレングリコールモ
ノペプチルエーテル、ポリエチレングリコールモノオク
チルエーテル、ポリエチレングリコールモノノニルエー
テル、ポリエチレングリコールモノデカニルエーテル、
ポリエチレングリコールモノウンデカニルエーテル、ポ
リエチレングリコールモノドデカニルエーテル、ポリエ
チレングリコールモノトリデカニルエーテル、ポリエチ
レングリコールモノテトラデカニルエーテル、ポリエチ
レングリコールモノペンタデカニルエーテル、ポリエチ
レングリコールモノヘキサデカニルエーテル、ポリエチ
レングリコールモノヘプタデカニルエーテル、ポリエチ
レングリコールモノオクタデカニルエーテル、ポリエチ
レングリコールモノノナデカニルエーテル、ポリエチレ
ングリコールモノイコサニルエーテル、ポリエチレング
リコールモノヘニコサニルエーテル、ポリエチレングリ
コールモノドコサニルエーテル、ポリエチレングリコー
ルモノトリコサニルエーテル、ポリエチレングリコール
モノテトラコサニルエーテル、ポリエチレングリコール
モノペンタコサニルエーテル、ポリエチレングリコール
モノヘキサコサニルエーテル、ポリエチレングリコール
モノヘプタコサニルエーテル、ポリエチレングリコール
モノオクタコサニルエーテル、ポリエチレングリコール
モノノナコサニルエーテル、ポリエチレングリコールモ
ノトリアコンタニルエーテルなどのポリエチレングリコ
ールアルキルエーテル類およびそのメチルエーテル、エ
チルエーテル、プロピルエーテル、トリメトキシシリル
エーテル、トリエトキシシリルエーテル、トリプロポキ
シシリルエーテル、トリメトキシシリルメチルエーテ
ル、トリエトキシシリルメチルエーテル、2−トリメト
キシシリルエチルエーテル、2−トリエトキシシリルエ
チルエーテル、3−トリメトキシシリルプロピルエーテ
ル、3−トリエトキシシリルプロピルエーテルなどのポ
リエチレングリコールアルキルエーテル誘導体;
Among them, examples of the polyether constituting the component (B) include polyalkylene glycol compounds having 2 to 12 carbon atoms in the repeating unit. Examples thereof include polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytrimethylene. Glycol, polytetramethylene glycol, polypentamethylene glycol, polyhexamethylene glycol, polyethylene glycol-polypropylene glycol block copolymer, polyethylene glycol-polytetramethylene glycol block copolymer, polyethylene glycol-polypropylene glycol-polyethylene glycol block copolymer, and methyl ether thereof , Ethyl ether, propyl ether, trimethoxysilyl ether, triethoxysilyl ether Le, tripropoxysilyl ethers, trimethoxysilylmethyl ethers, triethoxysilylmethyl ethers, 2-trimethoxysilylethyl ethers, 2-triethoxysilylethyl ethers, 3
-In addition to trimethoxysilylpropyl ether, 3-triethoxysilylpropyl ether, etc., polyethylene glycol monopentyl ether, polyethylene glycol monohexyl ether, polyethylene glycol monopeptyl ether, polyethylene glycol monooctyl ether, polyethylene glycol monononyl ether, polyethylene glycol Monodecanyl ether,
Polyethylene glycol monoundecanyl ether, polyethylene glycol monododecanyl ether, polyethylene glycol monotridecanyl ether, polyethylene glycol monotetradecanyl ether, polyethylene glycol monopentadecanyl ether, polyethylene glycol monohexadecanyl ether, polyethylene glycol monoheptade Canyl ether, polyethylene glycol monooctadecanyl ether, polyethylene glycol monononadecanyl ether, polyethylene glycol monoicosanyl ether, polyethylene glycol monohenicosanyl ether, polyethylene glycol monodocosanyl ether, polyethylene glycol monotricosanyl ether, polyethylene glycol mono Tetra Kosani Ether, polyethylene glycol monopentacosanyl ether, polyethylene glycol monohexacosanyl ether, polyethylene glycol monoheptacosanyl ether, polyethylene glycol monooctacosanyl ether, polyethylene glycol monononacosanyl ether, polyethylene glycol monotriacontanyl ether, etc. Polyethylene glycol alkyl ethers and their methyl ether, ethyl ether, propyl ether, trimethoxysilyl ether, triethoxysilyl ether, tripropoxysilyl ether, trimethoxysilyl methyl ether, triethoxysilyl methyl ether, 2-trimethoxysilyl ethyl ether , 2-triethoxysilyl ethyl ether, 3-trimethoxysilyl Polyethylene glycol alkyl ether derivatives such as propyl ether, 3-triethoxysilylpropyl ethers;

【0035】ポリエチレングリコールモノ−p−メチル
フェニルエーテル、ポリエチレングリコールモノ−p−
エチルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールモノ
−p−プロピルフェニルエーテル、ポリエチレングリコ
ールモノ−p−ブチルフェニルエーテル、ポリエチレン
グリコールモノ−p−ペンチルフェニルエーテル、ポリ
エチレングリコールモノ−p−ヘキシルフェニルエーテ
ル、ポリエチレングリコールモノ−p−ペプチルフェニ
ルエーテル、ポリエチレングリコールモノ−p−オクチ
ルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールモノ−p
−ノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールモ
ノ−p−デカニルフェニルエーテル、ポリエチレングリ
コールモノ−p−ウンデカニルフェニルエーテル、ポリ
エチレングリコールモノ−p−ドデカニルフェニルエー
テル、ポリエチレングリコールモノ−p−トリデカニル
フェニルエーテル、ポリエチレングリコールモノ−p−
テトラデカニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコ
ールモノ−p−ペンタデカニルフェニルエーテル、ポリ
エチレングリコールモノ−p−ヘキサデカニルフェニル
エーテル、ポリエチレングリコールモノ−p−ヘプタデ
カニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールモノ
−p−オクタデカニルフェニルエーテル、ポリエチレン
グリコールモノ−p−ノナデカニルフェニルエーテル、
ポリエチレングリコールモノ−p−イコサニルフェニル
エーテル、ポリエチレングリコールモノ−p−ヘニコサ
ニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールモノ−
p−ドコサニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコ
ールモノ−p−トリコサニルフェニルエーテル、ポリエ
チレングリコールモノ−p−テトラコサニルフェニルエ
ーテルなどのポリエチレングリコール−p−アルキルフ
ェニルエーテル類およびそのメチルエーテル、エチルエ
ーテル、プロピルエーテル、トリメトキシシリルエーテ
ル、トリエトキシシリルエーテル、トリプロポキシシリ
ルエーテル、トリメトキシシリルメチルエーテル、トリ
エトキシシリルメチルエーテル、2−トリメトキシシリ
ルエチルエーテル、2−トリエトキシシリルエチルエー
テル、3−トリメトキシシリルプロピルエーテル、3−
トリエトキシシリルプロピルエーテルなどのポリエチレ
ングリコール−p−アルキルフェニルエーテル誘導体;
Polyethylene glycol mono-p-methylphenyl ether, polyethylene glycol mono-p-
Ethyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-propyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-butyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-pentyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-hexyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p- Peptyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-octyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p
-Nonylphenyl ether, polyethylene glycol mono-p-decanylphenyl ether, polyethylene glycol mono-p-undecanylphenyl ether, polyethylene glycol mono-p-dodecanylphenyl ether, polyethylene glycol mono-p-tridecanylphenyl ether , Polyethylene glycol mono-p-
Tetradecanyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-pentadecanyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-hexadecanyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-heptadecanyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-octadeca Nyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-nonadecanyl phenyl ether,
Polyethylene glycol mono-p-icosanyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-henicosanyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-
Polyethylene glycol-p-alkylphenyl ethers such as p-docosanyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-tricosanyl phenyl ether, polyethylene glycol mono-p-tetracosanyl phenyl ether and methyl ether, ethyl ether, propyl thereof Ether, trimethoxysilyl ether, triethoxysilyl ether, tripropoxysilyl ether, trimethoxysilylmethyl ether, triethoxysilylmethyl ether, 2-trimethoxysilylethyl ether, 2-triethoxysilylethylether, 3-trimethoxysilyl Propyl ether, 3-
Polyethylene glycol-p-alkylphenyl ether derivatives such as triethoxysilylpropyl ether;

【0036】ポリエチレングリコールモノペンタン酸エ
ステル、ポリエチレングリコールモノヘキサン酸エステ
ル、ポリエチレングリコールモノヘプタン酸エステル、
ポリエチレングリコールモノオクタン酸エステル、ポリ
エチレングリコールモノノナン酸エステル、ポリエチレ
ングリコールモノデカン酸エステル、ポリエチレングリ
コールモノウンデカン酸エステル、ポリエチレングリコ
ールモノドデカン酸エステル、ポリエチレングリコール
モノトリデカン酸エステル、ポリエチレングリコールモ
ノテトラデカン酸エステル、ポリエチレングリコールモ
ノペンタデカン酸エステル、ポリエチレングリコールモ
ノヘキサデカン酸エステル、ポリエチレングリコールモ
ノヘプタデカン酸エステル、ポリエチレングリコールモ
ノオクタデカン酸エステル、ポリエチレングリコールモ
ノノナデカン酸エステル、ポリエチレングリコールモノ
イコサン酸エステル、ポリエチレングリコールモノヘニ
コサン酸エステル、ポリエチレングリコールモノドコサ
ン酸エステル、ポリエチレングリコールモノトリコサン
酸エステル、ポリエチレングリコールモノテトラコサン
酸エステル、ポリエチレングリコールモノペンタコサン
酸エステル、ポリエチレングリコールモノヘキサコサン
酸エステル、ポリエチレングリコールモノヘプタコサン
酸エステル、ポリエチレングリコールモノオクタコサン
酸エステル、ポリエチレングリコールモノノナコサン酸
エステル、ポリエチレングリコールモノトリアコンタン
酸エステルなどのポリエチレングリコールアルキル酸エ
ステル類およびそのメチルエーテル、エチルエーテル、
プロピルエーテル、トリメトキシシリルエーテル、トリ
エトキシシリルエーテル、トリプロポキシシリルエーテ
ル、トリメトキシシリルメチルエーテル、トリエトキシ
シリルメチルエーテル、2−トリメトキシシリルエチル
エーテル、2−トリエトキシシリルエチルエーテル、3
−トリメトキシシリルプロピルエーテル、3−トリエト
キシシリルプロピルエーテルなどのポリエチレングリコ
ールアルキル酸エステル誘導体などを挙げることができ
る。これらのポリエーテルは、1種単独であるいは2種
以上を併用することができる。
Polyethylene glycol monopentanoate, polyethylene glycol monohexanoate, polyethylene glycol monoheptanoate,
Polyethylene glycol monooctanoate, polyethylene glycol monononanoate, polyethylene glycol monodecanoate, polyethylene glycol monoundecanoate, polyethylene glycol monododecanoate, polyethylene glycol monotridecanoate, polyethylene glycol monotetradecanoate, Polyethylene glycol monopentadecanoate, polyethylene glycol monohexadecanoate, polyethylene glycol monoheptadecanoate, polyethylene glycol monooctadecanoate, polyethylene glycol monononadecanoate, polyethylene glycol monoicosanoate, polyethylene glycol monohexanoate Sanate ester Polyethylene glycol monodocosanoate, polyethylene glycol monotricosanoate, polyethylene glycol monotetracosanoate, polyethylene glycol monopentacosanoate, polyethylene glycol monohexacosanoate, polyethylene glycol monoheptacosanoate, polyethylene glycol Polyethylene glycol alkyl esters such as monooctacosanoate, polyethylene glycol monononaconate, and polyethylene glycol monotriacontanate, and methyl ether and ethyl ether thereof,
Propyl ether, trimethoxysilyl ether, triethoxysilyl ether, tripropoxysilyl ether, trimethoxysilylmethyl ether, triethoxysilylmethyl ether, 2-trimethoxysilylethyl ether, 2-triethoxysilylethylether, 3
And polyethylene glycol alkyl ester derivatives such as -trimethoxysilylpropyl ether and 3-triethoxysilylpropyl ether. These polyethers can be used alone or in combination of two or more.

【0037】ポリエーテルのGPC法による重量平均分
子量は、通常、300〜300,000、好ましくは3
00〜200,000、特に好ましくは300〜10
0,000である。
The weight average molecular weight of the polyether measured by the GPC method is usually 300 to 300,000, preferably 3
00 to 200,000, particularly preferably 300 to 10
It is 0000.

【0038】また、(B)成分を構成するポリエステル
としては、炭素数2〜12の脂肪族鎖およびエステル結
合を繰り返し単位中に含む化合物を挙げることができ、
例えば、ポリカプロラクトン、ポリピバロラクトン、ポ
リエチレンオキサレート、ポリエチレンマロネート、ポ
リエチレンスクシネート、ポリエチレングリタレート、
ポリエチレンアジペート、ポリエチレンピメレート、ポ
リエチレンスベレート、ポリエチレンアゼラート、ポリ
エチレンセバケート、ポリプロピレンオキサレート、ポ
リプロピレンマロネート、ポリプロピレンスクシネー
ト、ポリプロピレングリタレート、ポリプロピレンアジ
ペート、ポリプロピレンピメレート、ポリプロピレンス
ベレート、ポリプロピレンアゼラート、ポリプロピレン
セバケート、ポリブチレンオキサレート、ポリブチレン
マロネート、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレン
グリタレート、ポリブチレンアジペート、ポリブチレン
ピメレート、ポリブチレンスベレート、ポリブチレンア
ゼラート、ポリブチレンセバケート、ポリオキシジエチ
レンオキサレート、ポリオキシジエチレンマロネート、
ポリオキシジエチレンスクシネート、ポリオキシジエチ
レングリタレート、ポリオキシジエチレンアジペート、
ポリオキシジエチレンピメレート、ポリオキシジエチレ
ンスベレート、ポリオキシジエチレンアゼラート、ポリ
オキシジエチレンセバケートなどの脂肪族ポリエステル
類、およびそのメチルエーテル、エチルエーテル、プロ
ピルエーテル、トリメトキシシリルエーテル、トリエト
キシシリルエーテル、トリプロポキシシリルエーテル、
トリメトキシシリルメチルエーテル、トリエトキシシリ
ルメチルエーテル、2−トリメトキシシリルエチルエー
テル、2−トリエトキシシリルエチルエーテル、3−ト
リメトキシシリルプロピルエーテル、3−トリエトキシ
シリルプロピルエーテル、メチルエステル、エチルエス
テル、プロピルエステル、トリメトキシシリルエステ
ル、トリエトキシシリルエステル、トリプロポキシシリ
ルエステル、トリメトキシシリルメチルエステル、トリ
エトキシシリルメチルエステル、2−トリメトキシシリ
ルエチルエステル、2−トリエトキシシリルエチルエス
テル、3−トリメトキシシリルプロピルエステル、3−
トリエトキシシリルプロピルエステルなどの脂肪族ポリ
エステルアルキルエーテル誘導体及び脂肪族ポリエステ
ルアルキルエステル誘導体が挙げられる。これらのポリ
エステルは、1種単独であるいは2種以上を併用するこ
とができる。
Examples of the polyester constituting the component (B) include compounds containing an aliphatic chain having 2 to 12 carbon atoms and an ester bond in a repeating unit.
For example, polycaprolactone, polypivalolactone, polyethylene oxalate, polyethylene malonate, polyethylene succinate, polyethylene glutarate,
Polyethylene adipate, polyethylene pimerate, polyethylene suberate, polyethylene azelate, polyethylene sebacate, polypropylene oxalate, polypropylene malonate, polypropylene succinate, polypropylene glulate, polypropylene adipate, polypropylene pimerate, polypropylene suberate, polypropylene Azelate, polypropylene sebacate, polybutylene oxalate, polybutylene malonate, polybutylene succinate, polybutylene glitarate, polybutylene adipate, polybutylene pimerate, polybutylene belate, polybutylene azelate, polybutylene Sebacate, polyoxydiethylene oxalate, polyoxydiethylene malonate,
Polyoxydiethylene succinate, polyoxydiethylene glitarate, polyoxydiethylene adipate,
Aliphatic polyesters such as polyoxydiethylene pimerate, polyoxydiethylene suberate, polyoxydiethylene azelate, and polyoxydiethylene sebacate, and their methyl ether, ethyl ether, propyl ether, trimethoxysilyl ether, triethoxysilyl Ether, tripropoxysilyl ether,
Trimethoxysilyl methyl ether, triethoxysilyl methyl ether, 2-trimethoxysilylethyl ether, 2-triethoxysilylethyl ether, 3-trimethoxysilylpropyl ether, 3-triethoxysilylpropyl ether, methyl ester, ethyl ester, Propyl ester, trimethoxysilyl ester, triethoxysilyl ester, tripropoxysilyl ester, trimethoxysilylmethyl ester, triethoxysilylmethyl ester, 2-trimethoxysilylethyl ester, 2-triethoxysilylethyl ester, 3-trimethoxy Silyl propyl ester, 3-
Examples thereof include aliphatic polyester alkyl ether derivatives such as triethoxysilylpropyl ester and aliphatic polyester alkyl ester derivatives. These polyesters can be used alone or in combination of two or more.

【0039】ポリエステルのGPC法による重量平均分
子量は、通常、300〜300,000、好ましくは3
00〜200,000、特に好ましくは300〜10
0,000である。
The weight average molecular weight of the polyester by GPC is usually from 300 to 300,000, preferably from 3 to 300,000.
00 to 200,000, particularly preferably 300 to 10
It is 0000.

【0040】さらに、(B)成分を構成するポリカーボ
ネートとしては、繰り返し単位中の炭素数が2〜12の
脂肪族ポリカーボネートを挙げることができ、例えば、
ポリエチレンカーボネート、ポリプロピレンカーボネー
ト、ポリトリメチレンカーボネート、ポリテトラメチレ
ンカーボネート、ポリペンタメチレンカーボネート、ポ
リヘキサメチレンカーボネート、ポリヘプタメチレンカ
ーボネート、ポリオクタメチレンカーボネート、ポリノ
ナメチレンカーボネート、ポリデカメチレンカーボネー
ト、ポリオキシジエチレンカーボネート、ポリ−3,6
−ジオキシオクタンカーボネート、ポリ−3,6,9−
トリオキシウンデカンカーボネート、ポリオキシジプロ
ピレンカーボネート、ポリシクロペンタンカーボネー
ト、ポリシクロヘキサンカーボネートなどの脂肪族ポリ
カーボネート、およびそのメチルエステル、エチルエス
テル、プロピルエステル、トリメトキシシリルエステ
ル、トリエトキシシリルエステル、トリプロポキシシリ
ルエステル、トリメトキシシリルメチルエステル、トリ
エトキシシリルメチルエステル、2−トリメトキシシリ
ルエチルエステル、2−トリエトキシシリルエチルエス
テル、3−トリメトキシシリルプロピルエステル、3−
トリエトキシシリルプロピルエステルなどの脂肪族ポリ
カーボネートアルキルエステル誘導体が挙げられる。こ
れらのポリカーボネートは、1種単独であるいは2種以
上を併用することができる。
Further, examples of the polycarbonate constituting the component (B) include aliphatic polycarbonates having 2 to 12 carbon atoms in the repeating unit.
Polyethylene carbonate, polypropylene carbonate, polytrimethylene carbonate, polytetramethylene carbonate, polypentamethylene carbonate, polyhexamethylene carbonate, polyheptamethylene carbonate, polyoctamethylene carbonate, polynonamethylene carbonate, polydecamethylene carbonate, polyoxydiethylene carbonate , Poly-3,6
-Dioxyoctane carbonate, poly-3,6,9-
Aliphatic polycarbonates such as trioxyundecane carbonate, polyoxydipropylene carbonate, polycyclopentane carbonate, and polycyclohexane carbonate, and their methyl esters, ethyl esters, propyl esters, trimethoxysilyl esters, triethoxysilyl esters, and tripropoxysilyl esters , Trimethoxysilylmethyl ester, triethoxysilylmethyl ester, 2-trimethoxysilylethyl ester, 2-triethoxysilylethyl ester, 3-trimethoxysilylpropyl ester, 3-
Examples include aliphatic polycarbonate alkyl ester derivatives such as triethoxysilyl propyl ester. These polycarbonates can be used alone or in combination of two or more.

【0041】ポリカーボネートのGPC法による重量平
均分子量は、通常、300〜300,000、好ましく
は300〜200,000、特に好ましくは300〜1
00,000である。
The weight average molecular weight of the polycarbonate by the GPC method is usually from 300 to 300,000, preferably from 300 to 200,000, particularly preferably from 300 to 1,000,000.
00,000.

【0042】さらに、(B)成分を構成するポリアンハ
イドライドとしては、炭素数2〜12の脂肪族ジカルボ
ン酸から得られるポリアンハイドライドが挙げられ、例
えば、ポリオキサリックアンハイドライド、ポリマロニ
ックアンハイドライド、ポリスクシニックアンハイドラ
イド、ポリグルタリックアンハイドライド、ポリアジピ
ックアンハイドライド、ポリピメリックアンハイドライ
ド、ポリスベリックアンハイドライド、ポリアゼライッ
クアンハイドライド、ポリセバシックアンハイドライド
などの脂肪族ポリアンハイドライド、およびそのメチル
エステル、エチルエステル、プロピルエステル、トリメ
トキシシリルエステル、トリエトキシシリルエステル、
トリプロポキシシリルエステル、トリメトキシシリルメ
チルエステル、トリエトキシシリルメチルエステル、2
−トリメトキシシリルエチルエステル、2−トリエトキ
シシリルエチルエステル、3−トリメトキシシリルプロ
ピルエステル、3−トリエトキシシリルプロピルエステ
ルなどの脂肪族ポリアンハイドライドアルキルエステル
誘導体などが挙げられる。これらのポリアンハイドライ
ドは、1種単独であるいは2種以上を併用することがで
きる。
Examples of the polyanhydride constituting the component (B) include polyanhydrides obtained from aliphatic dicarboxylic acids having 2 to 12 carbon atoms, such as polyoxalic anhydride, polymalonic anhydride, and the like. Aliphatic polyanhydrides such as polysuccinic anhydride, polyglutaric anhydride, polyazipic anhydride, polypimeric anhydride, polysberic anhydride, polyazelic anhydride, polysebasic anhydride, and methyl ester thereof , Ethyl ester, propyl ester, trimethoxysilyl ester, triethoxysilyl ester,
Tripropoxysilyl ester, trimethoxysilylmethyl ester, triethoxysilylmethyl ester, 2
And aliphatic polyanhydride alkyl ester derivatives such as -trimethoxysilylethyl ester, 2-triethoxysilylethyl ester, 3-trimethoxysilylpropyl ester, and 3-triethoxysilylpropyl ester. These polyanhydrides can be used alone or in combination of two or more.

【0043】ポリアンハイドライドのGPC法による重
量平均分子量は、通常、300〜300,000、好ま
しくは300〜200,000、特に好ましくは300
〜100,000である。
The weight average molecular weight of the polyanhydride determined by the GPC method is usually 300 to 300,000, preferably 300 to 200,000, particularly preferably 300.
~ 100,000.

【0044】さらに、(B)成分を構成する(メタ)ア
クリル系重合体としては、ポリオキシエチル基、ポリオ
キシプロピル基、アミド基、ヒドロキシル基、カルボキ
シル基の群より選ばれた少なくとも1種を有する(メ
タ)アクリル系重合体が挙げられる。上記(メタ)アク
リル系重合体は、アクリル酸、メタクリル酸、上記官能
基を有するアクリル酸誘導体、上記官能基を有するメタ
クリル酸誘導体、上記官能基を有さないアクリル酸エス
テルおよび上記官能基を有さないメタクリル酸エステル
より構成される。
Further, as the (meth) acrylic polymer constituting the component (B), at least one selected from the group consisting of polyoxyethyl group, polyoxypropyl group, amide group, hydroxyl group and carboxyl group is used. (Meth) acrylic polymer. The (meth) acrylic polymer includes acrylic acid, methacrylic acid, an acrylic acid derivative having the above functional group, a methacrylic acid derivative having the above functional group, an acrylate ester having no above functional group, and having the above functional group. Methacrylic acid ester.

【0045】上記官能基を有するアクリル酸誘導体の具
体例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ジ
エチレングリコールアクリレート、ポリエチレングリコ
ールアクリレート、メトキシジエチレングリコールアク
リレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレー
ト、エトキシジエチレングリコールアクリレート、エト
キシポリエチレングリコールアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、ジプロピレングリコールア
クリレート、ポリプロピレングリコールアクリレート、
メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキ
シポリプロピレングリコールアクリレート、エトキシジ
プロピレングリコールアクリレート、エトキシポリプロ
ピレングリコールアクリレート、2−ジメチルアミノエ
チルアクリレート、2−ジエチルアミノエチルアクリレ
ート、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、アクリ
ルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチ
ルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、グ
リシジルアクリレートなどのモノアクリレート類;ジエ
チレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールジアクリレートなどのジアクリレート類;などが挙
げられる。これらは、1種または2種以上を同時に使用
してもよい。
Specific examples of the acrylic acid derivative having the above functional group include 2-hydroxyethyl acrylate, diethylene glycol acrylate, polyethylene glycol acrylate, methoxydiethylene glycol acrylate, methoxypolyethylene glycol acrylate, ethoxydiethylene glycol acrylate, ethoxy polyethylene glycol acrylate, Hydroxypropyl acrylate, dipropylene glycol acrylate, polypropylene glycol acrylate,
Methoxy dipropylene glycol acrylate, methoxy polypropylene glycol acrylate, ethoxy dipropylene glycol acrylate, ethoxy polypropylene glycol acrylate, 2-dimethylaminoethyl acrylate, 2-diethylaminoethyl acrylate, N-vinylpyrrolidone, vinylpyridine, acrylamide, N-methylacrylamide, Monoacrylates such as N, N-dimethylacrylamide, N-methylolacrylamide and glycidyl acrylate; diacrylates such as diethylene glycol diacrylate and polyethylene glycol diacrylate; These may be used alone or in combination of two or more.

【0046】上記官能基を有するメタクリル酸誘導体の
具体例としては、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ジエチレングリコールメタクリレート、ポリエチレ
ングリコールメタクリレート、メトキシジエチレングリ
コールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコー
ルメタクリレート、エトキシジエチレングリコールメタ
クリレート、エトキシポリエチレングリコールメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ジプ
ロピレングリコールメタクリレート、ポリプロピレング
リコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコ
ールメタクリレート、メトキシポリプロピレングリコー
ルメタクリレート、エトキシジプロピレングリコールメ
タクリレート、エトキシポリプロピレングリコールメタ
クリレート、2−ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、2−ジエチルアミノエチルメタクリレート、メタク
リルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N,N−ジ
メチルメタクリルアミド、N−メチロールメタクリルア
ミド、グリシジルメタクリレートなどのモノメタクリレ
ート類;ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリ
エチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレング
リコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコール
ジメタクリレートなどのジメタクリレート類;などが挙
げられる。これらは、1種または2種以上を同時に使用
してもよい。
Specific examples of the methacrylic acid derivative having the above functional group include 2-hydroxyethyl methacrylate, diethylene glycol methacrylate, polyethylene glycol methacrylate, methoxydiethylene glycol methacrylate, methoxypolyethylene glycol methacrylate, ethoxydiethylene glycol methacrylate, ethoxy polyethylene glycol methacrylate, Hydroxypropyl methacrylate, dipropylene glycol methacrylate, polypropylene glycol methacrylate, methoxy dipropylene glycol methacrylate, methoxy polypropylene glycol methacrylate, ethoxy dipropylene glycol methacrylate, ethoxy polypropylene glycol methacrylate, 2-di Monomethacrylates such as tylaminoethyl methacrylate, 2-diethylaminoethyl methacrylate, methacrylamide, N-methyl methacrylamide, N, N-dimethyl methacrylamide, N-methylol methacrylamide, glycidyl methacrylate; diethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate And dimethacrylates such as dipropylene glycol dimethacrylate and polypropylene glycol dimethacrylate. These may be used alone or in combination of two or more.

【0047】上記官能基を有さないアクリル酸エステル
の具体例としては、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、n−プロピルアクリレート、iso−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、iso−ブチ
ルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、ter
−ブチルアクリレート、アミルアクリレート、ヘキシル
アクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリ
レート、ノニルアクリレート、デシルアクリレート、ド
デシルアクリレート、テトラデシルアクリレート、ヘキ
サデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、シ
クロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、2−メトキシエチルアクリレート、2−エトキ
シエチルアクリレート、2−メトキシプロピルアクリレ
ート、2−エトキシプロピルアクリレート、ベンジルア
クリレート、フェニルカルビトールアクリレート、ノニ
ルフェニルアクリレート、ノニルフェニルカルビトール
アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリ
レート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、イソボ
ルニルアクリレートなどのモノアクリレート類;エチレ
ングリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコ
ールジアクリレート、1,4−ブチレングリコールジア
クリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、
1,6−ヘキサングリコールジアクリレート、2,2−
ビス(4−アクリロキシプロピロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−アクリロキシジエトキシフェニ
ル)プロパンなどのジアクリレート類;トリメチロール
エタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート
などのトリアクリレート類;ペンタエリスリトールテト
ラアクリレートなどのテトラアクリレート類などが挙げ
られる。これらは、1種または2種以上を同時に使用し
てもよい。
Specific examples of the acrylic acid ester having no functional group include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, iso-propyl acrylate, n-butyl acrylate, iso-butyl acrylate, sec-butyl acrylate, ter
-Butyl acrylate, amyl acrylate, hexyl acrylate, heptyl acrylate, octyl acrylate, nonyl acrylate, decyl acrylate, dodecyl acrylate, tetradecyl acrylate, hexadecyl acrylate, octadecyl acrylate, cyclohexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-methoxyethyl acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, 2-methoxypropyl acrylate, 2-ethoxypropyl acrylate, benzyl acrylate, phenylcarbitol acrylate, nonylphenyl acrylate, nonylphenylcarbitol acrylate, dicyclopentenyloxyethyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, isovol Nil access relay Monoacrylate such as, ethylene glycol diacrylate, 1,3-butylene glycol diacrylate, 1,4-butylene glycol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate,
1,6-hexane glycol diacrylate, 2,2-
Diacrylates such as bis (4-acryloxypropoxyoxyphenyl) propane and 2,2-bis (4-acryloxydiethoxyphenyl) propane; trimethylolethane triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate and the like Triacrylates; and tetraacrylates such as pentaerythritol tetraacrylate. These may be used alone or in combination of two or more.

【0048】上記官能基を有さないメタクリル酸エステ
ルの具体例としては、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、n−プロピルメタクリレート、iso−
プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、
iso−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタク
リレート、ter−ブチルメタクリレート、アミルメタ
クリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘプチルメタク
リレート、オクチルメタクリレート、ノニルメタクリレ
ート、デシルメタクリレート、ドデシルメタクリレー
ト、テトラデシルメタクリレート、ヘキサデシルメタク
リレート、オクタデシルメタクリレート、シクロヘキシ
ルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、2−メトキシエチルメタクリレート、2−エトキシ
エチルメタクリレート、2−メトキシプロピルメタクリ
レート、2−エトキシプロピルメタクリレート、ベンジ
ルメタクリレート、フェニルカルビトールメタクリレー
ト、ノニルフェニルメタクリレート、ノニルフェニルカ
ルビトールメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシ
エチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタク
リレート、イソボルニルメタクリレートなどのモノメタ
クリレート類;エチレングリコールジメタクリレート、
1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4
−ブチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチル
グリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサングリコ
ールジメタクリレート、2,2−ビス(4−メタクリロ
キシジエトキシフェニル)プロパンなどのジメタクリレ
ート類;トリメチロールエタントリエタクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレートなどのトリメ
タクリレート類などが挙げられる。これらは、1種また
は2種以上を同時に使用してもよい。
Specific examples of the methacrylates having no functional group include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate and iso-methacrylate.
Propyl methacrylate, n-butyl methacrylate,
iso-butyl methacrylate, sec-butyl methacrylate, ter-butyl methacrylate, amyl methacrylate, hexyl methacrylate, heptyl methacrylate, octyl methacrylate, nonyl methacrylate, decyl methacrylate, dodecyl methacrylate, tetradecyl methacrylate, hexadecyl methacrylate, octadecyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate 2-ethylhexyl methacrylate, 2-methoxyethyl methacrylate, 2-ethoxyethyl methacrylate, 2-methoxypropyl methacrylate, 2-ethoxypropyl methacrylate, benzyl methacrylate, phenyl carbitol methacrylate, nonylphenyl methacrylate, nonylphenyl carbitol methacrylate DOO, dicyclopentenyl oxyethyl methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, monomethacrylate such as isobornyl methacrylate, ethylene glycol dimethacrylate,
1,3-butylene glycol dimethacrylate, 1,4
-Dimethacrylates such as butylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, 1,6-hexane glycol dimethacrylate, 2,2-bis (4-methacryloxydiethoxyphenyl) propane; trimethylolethanetriethacrylate, trimethylol And trimethacrylates such as methylolpropane trimethacrylate. These may be used alone or in combination of two or more.

【0049】本発明において、ポリオキシエチル基、ポ
リオキシプロピル基、アミド基、ヒドロキシル基、カル
ボキシル基、グリシジル基の群より選ばれた少なくとも
1種を有する(メタ)アクリル系重合体は、アクリル
酸、メタクリル酸、上記官能基を有するアクリル酸誘導
体および上記官能基を有するメタクリル酸誘導体を、上
記(メタ)アクリレート系重合体を構成する全モノマー
に対して通常5モル%以上、好ましくは10モル%以
上、特に好ましくは20モル%以上含む。アクリル酸、
メタクリル酸、上記官能基を有するアクリル酸誘導体お
よび上記官能基を有するメタクリル酸誘導体が5モル%
未満の場合は、得られる硬化物塗膜中の空隙のサイズが
大きくなり微細配線間の層間絶縁膜材料として好ましく
ない。
In the present invention, the (meth) acrylic polymer having at least one selected from the group consisting of polyoxyethyl group, polyoxypropyl group, amide group, hydroxyl group, carboxyl group and glycidyl group is acrylic acid , Methacrylic acid, the acrylic acid derivative having the above functional group and the methacrylic acid derivative having the above functional group are usually 5 mol% or more, preferably 10 mol%, based on all monomers constituting the (meth) acrylate polymer. The content is more preferably 20 mol% or more. Acrylic acid,
5 mol% of methacrylic acid, acrylic acid derivative having the above functional group and methacrylic acid derivative having the above functional group
If it is less than 1, the size of the voids in the obtained cured product coating film increases, which is not preferable as an interlayer insulating film material between fine wirings.

【0050】本発明において、(メタ)アクリレート系
重合体は、上記アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸
誘導体およびメタクリル酸誘導体以外のラジカル重合性
モノマーを40モル%以下共重合していてもよい。ラジ
カル重合性モノマーとしては、アクリロニトリルなどの
不飽和ニトリル、メチルビニルケトンなどの不飽和ケト
ン、スチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族化合物
などを挙げることができる。
In the present invention, the (meth) acrylate polymer may be copolymerized with a radical polymerizable monomer other than acrylic acid, methacrylic acid, an acrylic acid derivative and a methacrylic acid derivative in an amount of 40 mol% or less. Examples of the radical polymerizable monomer include unsaturated nitriles such as acrylonitrile, unsaturated ketones such as methyl vinyl ketone, and aromatic compounds such as styrene and α-methylstyrene.

【0051】本発明において、(メタ)アクリル系重合
体のGPC法による数平均分子量は、1,000〜20
0,000、好ましくは1,000〜50,000であ
る。以上の(B)有機ポリマーは、1種あるいは2種以
上を混合して使用することができる。本発明において上
記(B)成分を用いることで、得られる塗膜の密度を低
下させ、低誘電率を達成することができ、半導体素子な
どにおける層間絶縁膜として有用である。(B)有機ポ
リマーの使用量は、(A)成分(完全加水分解縮合物換
算)100重量部に対し、通常、1〜80重量部、好ま
しくは5〜65重量部である。1重量部未満では、誘電
率を下げる効果が小さく、一方、80重量部を超える
と、機械的強度が低下する。ここで、完全加水分解縮合
物とは、化合物(A−1)〜(A−2)のSiOR
2 基,SiOR4 基やSiOR5 基が100%加水分解
してSiOH基となり、さらに完全縮合してシロキサン
構造になったものをいう。
In the present invention, (meth) acrylic polymerization
The number average molecular weight of the body by GPC method is 1,000 to 20
000, preferably 1,000 to 50,000
You. The above-mentioned (B) organic polymer is one kind or two or more kinds.
The above can be mixed and used. In the present invention
By using the component (B), the density of the obtained coating film can be reduced.
Lower dielectric constant to achieve lower
It is useful as an interlayer insulating film in any area. (B) Organic po
The amount of the rimer used is determined based on the component (A) (completely hydrolyzed
Calculation) Usually, 1 to 80 parts by weight, preferably 100 parts by weight,
Or 5 to 65 parts by weight. If less than 1 part by weight, dielectric
The effect of lowering the rate is small, while exceeding 80 parts by weight
Then, the mechanical strength decreases. Here, complete hydrolysis condensation
Is the SiOR of compounds (A-1) to (A-2)
TwoGroup, SiORFourGroup and SiORFiveThe group is 100% hydrolyzed
To form SiOH groups, which are further completely condensed to form siloxane
It is a structure.

【0052】(C)有機溶媒 本発明に用いられるコーティング組成物は、(A)成分
および(B)成分を、(C)有機溶媒に溶解または分散
してなる。ここで、(C)有機溶媒としては、アルコー
ル系溶媒、ケトン系溶媒、アミド系溶媒およびエステル
系溶媒の群から選ばれた少なくとも1種が挙げられる。
このうち、アルコール系溶媒としては、メタノール、エ
タノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−
ブタノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、t
−ブタノール、n−ペンタノール、i−ペンタノール、
2−メチルブタノール、sec−ペンタノール、t−ペ
ンタノール、3−メトキシブタノール、n−ヘキサノー
ル、2−メチルペンタノール、sec−ヘキサノール、
2−エチルブタノール、sec−ヘプタノール、ヘプタ
ノール−3、n−オクタノール、2−エチルヘキサノー
ル、sec−オクタノール、n−ノニルアルコール、
2,6−ジメチルヘプタノール−4、n−デカノール、
sec−ウンデシルアルコール、トリメチルノニルアル
コール、sec−テトラデシルアルコール、sec−ヘ
プタデシルアルコール、フェノール、シクロヘキサノー
ル、メチルシクロヘキサノール、3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、ジアセト
ンアルコールなどのモノアルコール系溶媒;
(C) Organic Solvent The coating composition used in the present invention is obtained by dissolving or dispersing the components (A) and (B) in the organic solvent (C). Here, (C) the organic solvent includes at least one selected from the group consisting of alcohol solvents, ketone solvents, amide solvents, and ester solvents.
Among them, the alcohol solvents include methanol, ethanol, n-propanol, i-propanol and n-propanol.
Butanol, i-butanol, sec-butanol, t
-Butanol, n-pentanol, i-pentanol,
2-methylbutanol, sec-pentanol, t-pentanol, 3-methoxybutanol, n-hexanol, 2-methylpentanol, sec-hexanol,
2-ethylbutanol, sec-heptanol, heptanol-3, n-octanol, 2-ethylhexanol, sec-octanol, n-nonyl alcohol,
2,6-dimethylheptanol-4, n-decanol,
sec-undecyl alcohol, trimethylnonyl alcohol, sec-tetradecyl alcohol, sec-heptadecyl alcohol, phenol, cyclohexanol, methylcyclohexanol, 3,3,5-trimethylcyclohexanol, benzyl alcohol, diacetone alcohol, etc. Alcoholic solvents;

【0053】エチレングリコール、1,2−プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、ペンタンジ
オール−2,4、2−メチルペンタンジオール−2,
4、ヘキサンジオール−2,5、ヘプタンジオール−
2,4、2−エチルヘキサンジオール−1,3、ジエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレ
ングリコール、トリプロピレングリコールなどの多価ア
ルコール系溶媒;エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシル
エーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、
エチレングリコールモノ−2−エチルブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノ
ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノプロピルエーテルなどの多
価アルコール部分エーテル系溶媒;などを挙げることが
できる。これらのアルコール系溶媒は、1種あるいは2
種以上を同時に使用してもよい。
Ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-butylene glycol, pentanediol-2,4,2-methylpentanediol-2,
4, hexanediol-2,5, heptanediol-
Polyhydric alcohol solvents such as 2,4,2-ethylhexanediol-1,3, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, and tripropylene glycol; ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl Ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monophenyl ether,
Ethylene glycol mono-2-ethyl butyl ether,
Diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether , Dipropylene glycol monoethyl ether,
Polyhydric alcohol partial ether solvents such as dipropylene glycol monopropyl ether; and the like. One or two of these alcohol solvents are used.
More than one species may be used simultaneously.

【0054】これらアルコールのうち、n−プロパノー
ル、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノー
ル、sec−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタ
ノール、i−ペンタノール、2−メチルブタノール、s
ec−ペンタノール、t−ペンタノール、3−メトキシ
ブタノール、n−ヘキサノール、2−メチルペンタノー
ル、sec−ヘキサノール、2−エチルブタノール、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチル
エーテルなどが好ましい。
Of these alcohols, n-propanol, i-propanol, n-butanol, i-butanol, sec-butanol, t-butanol, n-pentanol, i-pentanol, 2-methylbutanol, s
ec-pentanol, t-pentanol, 3-methoxybutanol, n-hexanol, 2-methylpentanol, sec-hexanol, 2-ethylbutanol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether And propylene glycol monobutyl ether.

【0055】ケトン系溶媒としては、アセトン、メチル
エチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−
n−ブチルケトン、ジエチルケトン、メチル−i−ブチ
ルケトン、メチル−n−ペンチルケトン、エチル−n−
ブチルケトン、メチル−n−ヘキシルケトン、ジ−i−
ブチルケトン、トリメチルノナノン、シクロヘキサノ
ン、2−ヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、2,4
−ペンタンジオン、アセトニルアセトン、アセトフェノ
ン、フェンチョンなどのほか、アセチルアセトン、2,
4−ヘキサンジオン、2,4−ヘプタンジオン、3,5
−ヘプタンジオン、2,4−オクタンジオン、3,5−
オクタンジオン、2,4−ノナンジオン、3,5−ノナ
ンジオン、5−メチル−2,4−ヘキサンジオン、2,
2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン、
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ヘ
プタンジオンなどのβ−ジケトン類などが挙げられる。
これらのケトン系溶媒は、1種あるいは2種以上を同時
に使用してもよい。
Examples of ketone solvents include acetone, methyl ethyl ketone, methyl-n-propyl ketone, methyl-
n-butyl ketone, diethyl ketone, methyl-i-butyl ketone, methyl-n-pentyl ketone, ethyl-n-
Butyl ketone, methyl-n-hexyl ketone, di-i-
Butyl ketone, trimethylnonanone, cyclohexanone, 2-hexanone, methylcyclohexanone, 2,4
-In addition to pentanedione, acetonylacetone, acetophenone, fenchone, etc., acetylacetone, 2,
4-hexanedione, 2,4-heptanedione, 3,5
-Heptanedione, 2,4-octanedione, 3,5-
Octanedione, 2,4-nonanedione, 3,5-nonanedione, 5-methyl-2,4-hexanedione, 2,
2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedione,
Β-diketones such as 1,1,1,5,5,5-hexafluoro-2,4-heptanedione and the like can be mentioned.
These ketone solvents may be used alone or in combination of two or more.

【0056】アミド系溶媒としては、ホルムアミド、N
−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルム
アミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、
N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチルプロピオン
アミド、N−メチルピロリドン、N−ホルミルモルホリ
ン、N−ホルミルピペリジン、N−ホルミルピロリジ
ン、N−アセチルモルホリン、N−アセチルピペリジ
ン、N−アセチルピロリジンなどが挙げられる。これら
アミド系溶媒は、1種あるいは2種以上を同時に使用し
てもよい。
As the amide solvent, formamide, N
-Methylformamide, N, N-dimethylformamide, N-ethylformamide, N, N-diethylformamide, acetamide, N-methylacetamide,
N-dimethylacetamide, N-ethylacetamide,
N, N-diethylacetamide, N-methylpropionamide, N-methylpyrrolidone, N-formylmorpholine, N-formylpiperidine, N-formylpyrrolidine, N-acetylmorpholine, N-acetylpiperidine, N-acetylpyrrolidine and the like. Can be One or two or more of these amide solvents may be used simultaneously.

【0057】エステル系溶媒としては、ジエチルカーボ
ネート、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジエチ
ル、酢酸メチル、酢酸エチル、γ−ブチロラクトン、γ
−バレロラクトン、酢酸n−プロピル、酢酸i−プロピ
ル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、酢酸sec−ブ
チル、酢酸n−ペンチル、酢酸sec−ペンチル、酢酸
3−メトキシブチル、酢酸メチルペンチル、酢酸2−エ
チルブチル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸ベンジル、
酢酸シクロヘキシル、酢酸メチルシクロヘキシル、酢酸
n−ノニル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、酢
酸エチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル、酢酸ジエチレングリコール
モノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノ−
n−ブチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、酢酸プロピレングリコールモノプロピルエーテ
ル、酢酸プロピレングリコールモノブチルエーテル、酢
酸ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジ
プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジ酢酸グリ
コール、酢酸メトキシトリグリコール、プロピオン酸エ
チル、プロピオン酸n−ブチル、プロピオン酸i−アミ
ル、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジ−n−ブチル、乳酸
メチル、乳酸エチル、乳酸n−ブチル、乳酸n−アミ
ル、マロン酸ジエチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジ
エチルなどが挙げられる。これらエステル系溶媒は、1
種あるいは2種以上を同時に使用してもよい。以上の
(C)有機溶媒は、1種あるいは2種以上を混合して使
用することができる。
As ester solvents, diethyl carbonate, ethylene carbonate, propylene carbonate, diethyl carbonate, methyl acetate, ethyl acetate, γ-butyrolactone, γ
-Valerolactone, n-propyl acetate, i-propyl acetate, n-butyl acetate, i-butyl acetate, sec-butyl acetate, n-pentyl acetate, sec-pentyl acetate, 3-methoxybutyl acetate, methylpentyl acetate, acetic acid 2-ethylbutyl, 2-ethylhexyl acetate, benzyl acetate,
Cyclohexyl acetate, methyl cyclohexyl acetate, n-nonyl acetate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl acetate, diethylene glycol mono-acetate
n-butyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, propylene glycol monobutyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monoethyl ether acetate, glycol diacetate, acetic acid Methoxy triglycol, ethyl propionate, n-butyl propionate, i-amyl propionate, diethyl oxalate, di-n-butyl oxalate, methyl lactate, ethyl lactate, n-butyl lactate, n-amyl lactate, malonic acid Examples thereof include diethyl, dimethyl phthalate, and diethyl phthalate. These ester solvents include 1
Species or two or more species may be used simultaneously. The above (C) organic solvents can be used alone or in combination of two or more.

【0058】本発明に用いられるコーティング組成物
は、上記の(C)有機溶媒を含有するが、(A)成分を
構成する化合物(A−1)および(A−2)もしくはい
ずれか一方を加水分解・縮合する際に、同様の溶媒を使
用することができる。
The coating composition used in the present invention contains the above-mentioned (C) organic solvent. When decomposing and condensing, the same solvent can be used.

【0059】具体的には、化合物(A−1)および(A
−2)もしくはいずれか一方を溶解させた溶媒中に、水
または上記(C)有機溶媒中で希釈した水を断続的ある
いは連続的に添加する。この際、触媒は、溶媒中に予め
添加しておいてもよいし、水添加時に水中に溶解あるい
は分散させておいてもよい。この際の反応温度として
は、通常、0〜100℃、好ましくは15〜90℃であ
る。
Specifically, the compounds (A-1) and (A
-2) water or water diluted in the above (C) organic solvent is intermittently or continuously added to a solvent in which one or both are dissolved. At this time, the catalyst may be added to the solvent in advance, or may be dissolved or dispersed in water at the time of adding water. The reaction temperature at this time is usually 0 to 100 ° C, preferably 15 to 90 ° C.

【0060】その他の添加剤;本発明に用いられるコー
ティング組成物には、さらにコロイド状シリカ、コロイ
ド状アルミナ、界面活性剤、pH調整剤などの成分を添
加してもよい。コロイド状シリカとは、例えば、高純度
の無水ケイ酸を上記親水性有機溶媒に分散した分散液で
あり、通常、平均粒径が5〜30mμ、好ましくは10
〜20mμ、固形分濃度が10〜40重量%程度のもの
である。このような、コロイド状シリカとしては、例え
ば、日産化学工業(株)製、メタノールシリカゾルおよ
びイソプロパノールシリカゾル;触媒化成工業(株)
製、オスカルなどが挙げられる。コロイド状アルミナと
しては、日産化学工業(株)製のアルミナゾル520、
同100、同200;川研ファインケミカル(株)製の
アルミナクリアーゾル、アルミナゾル10、同132な
どが挙げられる。界面活性剤としては、例えば、ノニオ
ン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界
面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられ、さらには、
シリコーン系界面活性剤、ポリアルキレンオキシド系界
面活性剤、含フッ素界面活性剤などを挙げることができ
る。pH調整剤としては、有機酸、無機酸、有機塩基、
無機塩基などが挙げられ、具体的には、化合物(A−
1),(A−2)の加水分解・縮合の際に用いられる酸
性化合物やアルカリ性化合物と同様の化合物を例示する
ことができる。
Other additives; components such as colloidal silica, colloidal alumina, a surfactant, and a pH adjuster may be further added to the coating composition used in the present invention. Colloidal silica is, for example, a dispersion in which high-purity silicic anhydride is dispersed in the hydrophilic organic solvent, and usually has an average particle size of 5 to 30 μm, preferably 10 to 30 μm.
2020 mμ and a solid concentration of about 10-40% by weight. Examples of such colloidal silica include, for example, methanol silica sol and isopropanol silica sol manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd .;
And Oscar. Examples of the colloidal alumina include alumina sol 520 manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.
Examples 100 and 200 include alumina clear sol, alumina sol 10 and 132, manufactured by Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Examples of the surfactant include a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, and the like.
Examples thereof include a silicone-based surfactant, a polyalkylene oxide-based surfactant, and a fluorine-containing surfactant. As a pH adjuster, organic acids, inorganic acids, organic bases,
Inorganic bases and the like are specifically mentioned. Specifically, the compound (A-
Compounds similar to the acidic compounds and alkaline compounds used in the hydrolysis and condensation of 1) and (A-2) can be exemplified.

【0061】組成物の調製方法;本発明に用いられる組
成物を調製するに際しては、例えば、(C)有機溶媒
中、(A)成分を構成する化合物(A−1)〜(A−
2)を混合して、水を連続的または断続的に添加して、
加水分解し、縮合し、(A)成分を調製したのち、これ
に(B)成分を添加すればよく、特に限定されない。
Method for Preparing Composition: In preparing the composition used in the present invention, for example, the compounds (A-1) to (A-) constituting the component (A) may be dissolved in an organic solvent (C).
2) mixing and adding water continuously or intermittently,
After hydrolyzing and condensing to prepare the component (A), the component (B) may be added thereto, and there is no particular limitation.

【0062】本発明の組成物の調製方法の具体例として
は、下記〜の方法などを挙げることができる。 (A)成分を構成する化合物(A−1)〜(A−
2)、および(C)有機溶媒からなる混合物に、所定量
の水を加えて、加水分解・縮合反応を行ったのち、
(B)成分を混合する方法。 (A)成分を構成する化合物(A−1)〜(A−2)
および(C)成分からなる混合物に、所定量の水を連続
的あるいは断続的に添加して、加水分解、縮合反応を行
なったのち、(B)成分を混合する方法。 (A)成分を構成する化合物(A−1)〜(A−
2)、(B)成分および(C)成分からなる混合物に、
所定量の水を加えて加水分解・縮合反応を行う方法。 (A)成分を構成する化合物(A−1)〜(A−
2)、(B)成分および(C)成分からなる混合物に、
所定量の水を連続的あるいは断続的に添加して、加水分
解、縮合反応を行なう方法。
Specific examples of the method for preparing the composition of the present invention include the following methods. Compounds (A-1) to (A-) constituting the component (A)
2) and (C) a predetermined amount of water is added to a mixture comprising an organic solvent to carry out a hydrolysis / condensation reaction.
(B) A method of mixing the components. Compounds (A-1) to (A-2) constituting component (A)
A method wherein a predetermined amount of water is continuously or intermittently added to a mixture consisting of the component (C) and a hydrolysis and condensation reaction is carried out, and then the component (B) is mixed. Compounds (A-1) to (A-) constituting the component (A)
2) The mixture comprising the components (B) and (C)
A method of performing a hydrolysis / condensation reaction by adding a predetermined amount of water. Compounds (A-1) to (A-) constituting the component (A)
2) The mixture comprising the components (B) and (C)
A method in which a predetermined amount of water is added continuously or intermittently to carry out hydrolysis and condensation reactions.

【0063】このようにして得られる上記組成物の全固
形分濃度は、好ましくは、2〜30重量%であり、使用
目的に応じて適宜調整される。組成物の全固形分濃度が
2〜30重量%であると、塗膜の膜厚が適当な範囲とな
り、保存安定性もより優れるものである。なお、この全
固形分濃度の調整は、必要であれば、濃縮あるいは上記
(C)有機溶媒による希釈によって行われる。
The total solid content of the composition thus obtained is preferably from 2 to 30% by weight, which is appropriately adjusted according to the purpose of use. When the total solid content of the composition is 2 to 30% by weight, the thickness of the coating film is in an appropriate range, and the storage stability is more excellent. The adjustment of the total solid content concentration is performed by concentration or dilution with the organic solvent (C), if necessary.

【0064】このようにして得られる組成物は、必要に
応じて、フィルターでろ過したのち、使用することがで
きる。フィルターは、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、セルロース、セルロースアセテート、ポリプロピレ
ン、ポリエーテルサルホン、四フッ化エチレン(PTF
E)、ポリアミドなどの材質のものを使用することがで
きる。好ましくは、孔径0.2μm以下のPTFE製フ
ィルター、特に好ましくは、孔径0.05μm以下のP
TFE製フィルターを用いることが、組成物中の異物を
除去し、得られる塗膜の均一性が優れる点で好ましい。
上記のようなフィルターは、材質や孔径の異なるものを
組み合わせて使用することができ、また、同一材質や孔
径の異なるものを、複数個組み合わせて使用することも
できる。
The composition thus obtained can be used after being filtered with a filter, if necessary. The filters are polyester, polycarbonate, cellulose, cellulose acetate, polypropylene, polyethersulfone, ethylene tetrafluoride (PTF
E), a material such as polyamide can be used. Preferably, the filter is made of PTFE having a pore size of 0.2 μm or less, and particularly preferably, a P filter having a pore size of 0.05 μm or less.
It is preferable to use a TFE filter in that foreign matters in the composition are removed and the resulting coating film has excellent uniformity.
The above-mentioned filters can be used in combination of different materials and different pore sizes, and a plurality of filters having the same material and different pore sizes can be used.

【0065】基板 本発明に用いられる上記組成物を用いて膜を形成するに
は、まず本発明の組成物を基板に塗布し、塗膜を形成す
る。ここで、本発明の組成物を塗布することができる基
板としては、半導体、ガラス、セラミックス、金属など
が挙げられる。また、塗布方法としては、スピンコー
ト、ディッピング、ローラーブレードなどが挙げられ
る。本発明の組成物は、特にシリコンウエハ、SiO2
ウエハ、SiNウエハなどの上に塗布され、絶縁膜とす
ることに適している。この際の膜厚は、乾燥膜厚とし
て、1回塗りで厚さ0.05〜1.5μm程度、2回塗
りでは厚さ0.1〜3μm程度の塗膜を形成することが
できる。形成する塗膜の厚さは、通常、0.2〜20μ
mである。
Substrate In order to form a film using the composition used in the present invention, first, the composition of the present invention is applied to a substrate to form a coating film. Here, examples of the substrate on which the composition of the present invention can be applied include a semiconductor, glass, ceramics, and metal. In addition, examples of the coating method include spin coating, dipping, and a roller blade. The compositions of the present invention, in particular a silicon wafer, SiO 2
It is applied on a wafer, a SiN wafer, or the like, and is suitable for forming an insulating film. The film thickness at this time is about 0.05 to 1.5 μm as a dry film thickness when applied once, and a coating film with a thickness about 0.1 to 3 μm can be formed when applied twice. The thickness of the coating film to be formed is usually 0.2 to 20 μm.
m.

【0066】プレベーク、第1次〜第2次ソフトベー
ク、およびファイナルアニール処理 本発明では、(A)ポリシロキサンおよび(B)有機ポ
リマーを(C)有機溶剤に溶解(分散)してなる組成物
より、絶縁性、耐熱性に優れた低誘電体膜を形成する際
に、まず、好ましくは基板を60℃〜250℃の温度に
加熱し、基板から有機溶剤を揮発させたのち(プレベー
ク)、真空または不活性ガス雰囲気下で250〜400
℃に加熱し(第1次ソフトベーク)、次いで酸素分圧1
Pa以上の雰囲気下で250〜400℃に加熱し(第2
次ソフトベーク)、さらに酸素分圧1Pa未満の雰囲気
下で350〜470℃に加熱して(ファイナルアニー
ル)、シリカ系膜を得る。
Pre-bake, primary and secondary soft bake
In the present invention, a low dielectric material having excellent insulation and heat resistance is obtained from a composition obtained by dissolving (dispersing) (A) a polysiloxane and (B) an organic polymer in (C) an organic solvent. When forming a film, first, preferably, the substrate is heated to a temperature of 60 ° C. to 250 ° C. to evaporate the organic solvent from the substrate (pre-bake), and then heated to 250 to 400 ° C. in a vacuum or an inert gas atmosphere.
° C (first soft bake), then oxygen partial pressure 1
Heat to 250 to 400 ° C under an atmosphere of Pa or more (second
(Next soft bake), and further heated to 350 to 470 ° C. in an atmosphere having an oxygen partial pressure of less than 1 Pa (final annealing) to obtain a silica-based film.

【0067】プレベーク;ここで、塗膜を形成するに
は、上記(A)〜(B)成分を(C)有機溶媒に溶解
(分散)してなるコーティング組成物を基板に塗布し、
有機溶媒を除去する。この工程を「プレベーク」と呼
ぶ。このプレベークに必要な温度は、基板を、好ましく
は60℃〜250℃、さらに好ましくは70〜230℃
に加熱するが、このプレベークの温度は、用いられる
(C)有機溶剤の種類に依存する。60℃未満では、溶
剤の蒸発が完全ではなく、ソフトベーク中に溶剤の急激
な蒸発が起こる恐れがあり、均一性の良い膜が得られな
くなる可能性がある。この際、(C)有機溶剤の除去に
使用する加熱源は、通常、ホットプレートであるが、ア
ンプアニール、オーブン、縦型加熱炉などを用いること
ができる。有機溶剤の除去に必要な時間は、好ましくは
30秒〜5分程度であり、この時間は、加熱温度と有機
溶剤の種類に依存する。このプレベーク工程では、溶剤
の蒸発とともに、一部(A)成分の縮合反応が生じるこ
ともある。
Prebaking: Here, in order to form a coating film, a coating composition obtained by dissolving (dispersing) the components (A) and (B) in an organic solvent (C) is applied to a substrate.
Remove the organic solvent. This step is called "prebake". The temperature required for this pre-bake is preferably 60 to 250 ° C., more preferably 70 to 230 ° C.
The temperature of the pre-bake depends on the type of the organic solvent (C) used. If the temperature is lower than 60 ° C., the evaporation of the solvent is not complete, and the solvent may be rapidly evaporated during the soft baking, so that a film having good uniformity may not be obtained. At this time, the heating source used for removing the organic solvent (C) is usually a hot plate, but an amp anneal, an oven, a vertical heating furnace, or the like can be used. The time required for removing the organic solvent is preferably about 30 seconds to 5 minutes, and this time depends on the heating temperature and the type of the organic solvent. In this prebaking step, a condensation reaction of a part of the component (A) may occur along with the evaporation of the solvent.

【0068】第1次ソフトベーク;この有機溶剤を除去
した塗布膜(以下「塗布膜」ともいう)は、次いで、真
空または不活性ガス雰囲気下で250〜400℃、好ま
しくは300〜390℃の温度にて、好ましくは1分〜
2時間、さらに好ましくは3分〜1時間、熱処理される
(「第1次ソフトベーク」と呼ぶ)。この第1次ソフト
ベーク処理は、上記(B)有機ポリマー成分を分散さ
せ、膜を低密度化させるとともに、上記(A)成分の硬
化を促進し、(A)成分に含まれるシラノール基やアル
コキシド基などを効率よく相互に結合させ、強靱でかつ
電気絶縁性に優れた膜を形成するのに役立つ。第1次ソ
フトベークの際に用いる不活性ガス雰囲気とは、例え
ば、窒素やアルゴン、ヘリウムなどである。通常、不活
性ガス雰囲気下での処理は、常圧にて行なわれるが、例
えば1Pa〜10,000Pa程度の減圧下で行なうこ
とも可能である。
First soft bake; The coating film from which the organic solvent has been removed (hereinafter also referred to as “coating film”) is then heated at 250 to 400 ° C., preferably 300 to 390 ° C. in a vacuum or an inert gas atmosphere. At temperature, preferably 1 minute to
Heat treatment is performed for 2 hours, more preferably for 3 minutes to 1 hour (referred to as “first soft bake”). This first soft bake treatment disperses the organic polymer component (B), lowers the film density, promotes the curing of the component (A), and promotes the silanol groups and alkoxides contained in the component (A). The groups are efficiently bonded to each other to help form a tough film having excellent electric insulation. The inert gas atmosphere used in the first soft bake is, for example, nitrogen, argon, helium, or the like. Usually, the treatment in an inert gas atmosphere is performed at normal pressure, but may be performed under reduced pressure of, for example, about 1 Pa to 10,000 Pa.

【0069】この第1次ソフトベーク処理を、酸素分圧
1Pa以上の雰囲気下、または250℃未満で行なう
と、機械的特性の向上が不充分である。また、第1次ソ
フトベーク処理の温度が400℃を超える温度で行なう
と、上記(A)成分に含まれるアルキル基などの有機基
が酸化され、酸化された部位がシラノールなどに変化す
るなどして吸湿性の高い膜となり、半導体装置に用いら
れる絶縁膜として適さない。さらに、第1次ソフトベー
ク処理時間が、1分未満では、機械的特性の向上が不充
分であり、一方、2時間を超えても、機械的特性の向上
があまりない。この第1次ソフトベークに用いられる加
熱源は、プレベーク同様、通常、ホットプレートである
が、ランプアニール、オーブン、縦型加熱炉などを用い
ることができる。この際、加熱装置の部材が十分な耐酸
化性を備えている必要がある。
If the primary soft bake treatment is performed in an atmosphere having an oxygen partial pressure of 1 Pa or more or at a temperature lower than 250 ° C., the mechanical properties are not sufficiently improved. When the temperature of the first soft bake treatment is higher than 400 ° C., the organic group such as the alkyl group contained in the component (A) is oxidized, and the oxidized site is changed to silanol. As a result, the film becomes highly hygroscopic and is not suitable as an insulating film used for a semiconductor device. Furthermore, if the primary soft bake treatment time is less than 1 minute, the mechanical properties are not sufficiently improved, while if it exceeds 2 hours, the mechanical properties are not significantly improved. The heating source used for the first soft bake is usually a hot plate as in the case of the pre-bake, but a lamp anneal, an oven, a vertical heating furnace, or the like can be used. In this case, the members of the heating device need to have sufficient oxidation resistance.

【0070】第2次ソフトベーク;上記第1次ソフトベ
ーク処理した塗布膜は、次いで、酸素分圧が1Pa以
上、好ましくは1〜19,000Paの雰囲気下で、2
50〜400℃、好ましくは300〜390℃の温度に
て、好ましくは1分〜2時間、さらに好ましくは3分〜
1時間、熱処理される(「第2次ソフトベーク」と呼
ぶ)。この第2次ソフトベーク処理は、上記(B)有機
ポリマーの分解残留物を完全に除去し、成膜後の揮発成
分を無くすとともに、(A)成分に含まれるシラノール
基やアルコキシド基などを効率よく相互に結合させ、強
靱でかつ電気絶縁性に優れた膜を形成するのに役立つ。
第2次ソフトベークの際に用いる酸素を含有する雰囲気
とは、例えば空気であり、または、窒素やアルゴン、ヘ
リウムなどの不活性ガスと酸素の混合気体である場合も
ある。通常、この処理は、常圧にて行なわれるが、例え
ば1Pa〜10,000Pa程度の減圧下で行なうこと
も可能である。
Second soft bake; The coating film subjected to the first soft bake treatment is then subjected to an oxygen partial pressure of 1 Pa or more, preferably 1 to 19,000 Pa in an atmosphere.
At a temperature of 50 to 400C, preferably 300 to 390C, preferably 1 minute to 2 hours, more preferably 3 minutes to
Heat treatment for one hour (referred to as "secondary soft bake"). This second soft bake treatment completely removes the decomposition residue of the organic polymer (B), eliminates volatile components after film formation, and efficiently removes silanol groups and alkoxide groups contained in the component (A). It is well bonded to each other and helps to form a tough film with excellent electrical insulation.
The atmosphere containing oxygen used in the second soft bake may be, for example, air, or a mixed gas of an inert gas such as nitrogen, argon, or helium and oxygen. Usually, this process is performed under normal pressure, but it is also possible to perform the process under reduced pressure of, for example, about 1 Pa to 10,000 Pa.

【0071】このソフトベーク処理を、酸素分圧1Pa
未満の雰囲気下、または250℃未満で行なうと、機械
的特性の向上が不充分である。また、ソフトベーク処理
の温度が400℃を超える温度で行なうと、上記(A)
成分に含まれるアルキル基などの有機基が酸化され、酸
化された部位がシラノールなどに変化するなどして吸湿
性の高い膜となり、半導体装置に用いられる絶縁膜とし
て適さない。さらに、ソフトベーク処理時間が、1分未
満では、機械的特性の向上が不充分であり、また成膜後
の揮発成分が多くなってしまう。一方、2時間を超えて
も、機械的特性の向上があまりない。このソフトベーク
に用いられる加熱源は、プレベーク同様、通常、ホット
プレートであるが、ランプアニール、オーブン、縦型加
熱炉などを用いることができる。この際、加熱装置の部
材が十分な耐酸化性を備えている必要がある。
This soft bake treatment is performed at an oxygen partial pressure of 1 Pa
When performed in an atmosphere of less than or less than 250 ° C., the improvement in mechanical properties is insufficient. When the temperature of the soft bake treatment is higher than 400 ° C., the above (A)
An organic group such as an alkyl group contained in a component is oxidized, and the oxidized site is changed to silanol or the like, resulting in a film having high hygroscopicity, which is not suitable as an insulating film used for a semiconductor device. Further, if the soft bake treatment time is less than 1 minute, the mechanical properties are insufficiently improved, and the volatile components after film formation increase. On the other hand, even if it exceeds 2 hours, there is not much improvement in mechanical properties. The heating source used for this soft bake is usually a hot plate, similar to the pre-bake, but lamp annealing, an oven, a vertical heating furnace, or the like can be used. In this case, the members of the heating device need to have sufficient oxidation resistance.

【0072】ファイナルアニール処理;最後に、上記ソ
フトベーク(第1次〜第2次)を終了した塗布膜は、酸
素分圧が1Pa未満、好ましくは0〜50Paの不活性
雰囲気下にて、350〜470℃、好ましくは400〜
450℃、好ましくは1分〜3時間の熱処理を行なう
(以下「ファイナルアニール」と呼ぶ)。酸素分圧が1
Pa未満の不活性雰囲気とは、酸素含量が1,000p
pm未満の窒素やアルゴン、ヘリウム、クリプトンなど
の不活性気体、または、酸素分圧が1Pa未満の減圧雰
囲気である。
Final annealing treatment: Finally, the coated film after the soft bake (first-secondary) is treated under an inert atmosphere having an oxygen partial pressure of less than 1 Pa, preferably 0 to 50 Pa, in an inert atmosphere. ~ 470 ° C, preferably 400 ~
Heat treatment is performed at 450 ° C., preferably for 1 minute to 3 hours (hereinafter referred to as “final annealing”). Oxygen partial pressure is 1
An inert atmosphere of less than Pa means that the oxygen content is 1,000 p
An inert gas such as nitrogen, argon, helium, krypton, or the like, which is less than pm, or a reduced-pressure atmosphere in which the oxygen partial pressure is less than 1 Pa.

【0073】このファイナルアニール処理を、酸素分圧
1Pa以上の雰囲気下で行なうと、上記(A)成分に含
まれるアルキル基などの有機基が酸化されてシラノール
基が生成し、膜が吸湿しやすくなる。その結果、膜が吸
湿すると、膜の誘電率が上昇したり、絶縁特性が劣った
膜となりやすい。このファイナルアニールは、通常、ソ
フトベークよりも高い温度、すなわち350℃〜470
℃にて行なわれ、このファイナルアニール処理により、
膜は半導体装置用の絶縁膜に必要な低誘電性、高絶縁
性、高強度の特性を得るに至る。このファイナルアニー
ル処理が不十分であった場合、得られた本発明によるシ
リカ系膜は、期待どおりの低誘電性、高絶縁性、高強度
の特性を得るに至るに至らない。一方、ファイナルアニ
ール処理の温度が高すぎると、(A)成分に含まれるア
ルキル基などの有機基が分解して、膜密度が高くなり、
誘電率が上昇したりする。さらに、ファイナルアニール
処理時間が、1分未満では、(A)成分の最終的な縮合
度が低くなり、低誘電率を維持できず、一方、3時間を
超えても、機械的強度の向上はあまりない。このファイ
ナルアニール処理の加熱源は、ホットプレート、ランプ
アニール装置、オーブン、縦型焼成炉などを用いること
ができる。
When this final annealing treatment is performed in an atmosphere having an oxygen partial pressure of 1 Pa or more, an organic group such as an alkyl group contained in the component (A) is oxidized to generate a silanol group, and the film easily absorbs moisture. Become. As a result, when the film absorbs moisture, the dielectric constant of the film increases, and the film tends to have poor insulating properties. This final anneal is typically at a higher temperature than soft bake, ie, 350 ° C. to 470 ° C.
C., and this final annealing process
The film achieves low dielectric, high insulation and high strength characteristics required for an insulating film for a semiconductor device. If the final annealing treatment is insufficient, the obtained silica-based film according to the present invention does not achieve the expected low dielectric properties, high insulating properties, and high strength properties. On the other hand, when the temperature of the final annealing treatment is too high, the organic group such as the alkyl group contained in the component (A) is decomposed, and the film density increases,
The dielectric constant increases. Furthermore, if the final annealing time is less than 1 minute, the final degree of condensation of the component (A) will be low, and a low dielectric constant cannot be maintained. Not so much. As a heating source for the final annealing treatment, a hot plate, a lamp annealing device, an oven, a vertical firing furnace, or the like can be used.

【0074】これらのプレベーク、ソフトベーク、ファ
イナルアニール処理は、おのおのの処理において異なる
条件(温度、雰囲気)を複数回行なうステップ処理を行
なっても良い。例えば、プレベークを80℃、1分間行
なったのち、さらに、200℃で3分間行なうなどの方
法が挙げられる。
In each of these pre-baking, soft baking, and final annealing, step processing in which different conditions (temperature, atmosphere) are performed a plurality of times in each processing may be performed. For example, there is a method in which prebaking is performed at 80 ° C. for 1 minute, and then performed at 200 ° C. for 3 minutes.

【0075】このようにして得られる本発明のシリカ系
膜の誘電率は、低誘電率であり、通常、2.6〜1.
2、好ましくは2.5〜1.2、さらに好ましくは2.
4〜1.2である。この誘電率は、本発明に用いられる
組成物中の(B)成分の含有量により調整することがで
きる。なお、本発明のシリカ系膜の炭素含量は、通常、
5〜20重量%である。
The thus obtained silica-based film of the present invention has a low dielectric constant, usually 2.6 to 1.
2, preferably 2.5 to 1.2, more preferably 2.
4 to 1.2. This dielectric constant can be adjusted by the content of the component (B) in the composition used in the present invention. Incidentally, the carbon content of the silica-based film of the present invention is usually
5 to 20% by weight.

【0076】また、本発明のシリカ系膜は、高弾性率を
有し、ヤング率が、通常、3〜10GPa、好ましくは
4〜10GPaである。この弾性率は、本発明に記載の
方法で調製した(A)成分の加水分解縮合物を本発明記
載の方法で焼成することにより得られる。
The silica-based film of the present invention has a high modulus of elasticity and a Young's modulus of usually 3 to 10 GPa, preferably 4 to 10 GPa. This elastic modulus can be obtained by firing the hydrolyzed condensate of the component (A) prepared by the method described in the present invention by the method described in the present invention.

【0077】さらに、本発明のシリカ系膜は、膜密度
が、通常、0.35〜1.25g/cm3 、好ましくは
0.4〜1.1g/cm3 、さらに好ましくは0.5〜
1.0g/cm3 である。膜密度が0.35g/cm3
未満では、塗膜の機械的強度が低下し、一方、1.25
g/cm3 を超えると、低誘電率が得られない。この膜
密度は、本発明に用いられる組成物中の(B)成分の含
有量により、容易に調整することができる
Further, the silica-based film of the present invention has a film density of usually 0.35 to 1.25 g / cm 3 , preferably 0.4 to 1.1 g / cm 3 , more preferably 0.5 to 1.1 g / cm 3 .
1.0 g / cm 3 . The film density is 0.35 g / cm 3
If less, the mechanical strength of the coating film decreases, while 1.25
If it exceeds g / cm 3 , a low dielectric constant cannot be obtained. This film density can be easily adjusted by the content of the component (B) in the composition used in the present invention.

【0078】さらに、本発明のシリカ系膜は、吸水性が
低い点に特徴を有し、例えば、塗膜を127℃、2.5
atm、100%RHの環境に1時間放置した場合、放
置後の塗膜のIRスペクトル観察からは塗膜への水の吸
着は認められない。この低吸水性は、例えば、本発明に
おける膜形成用組成物中の化合物(A−2)の含有量を
本発明に記載の範囲とすることにより得ることができ
る。
Further, the silica-based film of the present invention is characterized in that it has low water absorption.
When left in an environment of atm and 100% RH for 1 hour, no adsorption of water to the coating film is observed from the IR spectrum observation of the coating film after standing. This low water absorption can be obtained, for example, by adjusting the content of the compound (A-2) in the film-forming composition of the present invention to the range described in the present invention.

【0079】本発明のシリカ系膜は、低密度で、絶縁性
に優れ、高弾性率であり、さらに塗布膜の均一性、誘電
率特性、塗膜の耐クラック性、塗膜の表面硬度に優れる
ことから、LSI、システムLSI、DRAM、SDR
AM、RDRAM、D−RDRAMなどの半導体素子用
層間絶縁膜、半導体素子の表面コート膜などの保護膜、
多層配線基板の層間絶縁膜、液晶表示素子用の保護膜や
絶縁膜などの用途に有用である。また、本発明のシリカ
系膜を有する半導体装置は、金属配線間に本発明の膜を
絶縁膜として有するものである。
The silica-based film of the present invention has a low density, an excellent insulating property, a high modulus of elasticity, and a uniformity of the coating film, dielectric constant characteristics, crack resistance of the coating film, and surface hardness of the coating film. LSI, system LSI, DRAM, SDR
Protective films such as interlayer insulating films for semiconductor devices such as AM, RDRAM, and D-RDRAM, surface coating films of semiconductor devices;
It is useful for applications such as interlayer insulating films of multilayer wiring boards, protective films and insulating films for liquid crystal display elements. Further, the semiconductor device having the silica-based film of the present invention has the film of the present invention as an insulating film between metal wirings.

【0080】[0080]

【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに具体的
に説明する。ただし、以下の記載は、本発明の態様例を
概括的に示すものであり、特に理由なく、かかる記載に
より本発明は限定されるものではない。なお、実施例お
よび比較例中の部および%は、特記しない限り、それぞ
れ重量部および重量%であることを示している。また、
実施例中では、R2 O−基,R 4 O−基およびR5 O−
基を総称して「OR」と略記することがある。さらに、
各種の評価は、次のようにして行なった。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples.
Will be described. However, the following description refers to an embodiment of the present invention.
It is a general indication and, for no particular reason,
The present invention is not limited. Note that the examples
Parts and% in Comparative Examples and Comparative Examples are each unless otherwise specified.
% By weight and% by weight. Also,
In the examples, RTwoO-group, R FourO-group and RFiveO-
Groups may be abbreviated as "OR" in some cases. further,
Various evaluations were performed as follows.

【0081】重量平均分子量 下記条件によるゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー(GPC)(屈折率,粘度,光散乱測定)法により測
定した。 試料溶液:シラン化合物の加水分解縮合物を、固形分濃
度が0.25%となるように、10mMのLiBrを含
むメタノールで希釈し、GPC(屈折率,粘度,光散乱
測定)用試料溶液とした。 装置:東ソー(株)製、GPCシステム モデル GP
C−8020 東ソー(株)製、カラム Alpha5000/300
0 ビスコテック社製、粘度検出器および光散乱検出器 モデル T−60 デュアルメーター キャリア溶液:10mMのLiBrを含むメタノール キャリア送液速度:1ml/min カラム温度:40℃
The weight average molecular weight was measured by gel permeation chromatography (GPC) (refractive index, viscosity, light scattering measurement) under the following conditions. Sample solution: A hydrolyzed condensate of a silane compound is diluted with methanol containing 10 mM LiBr so that the solid concentration becomes 0.25%, and the sample solution for GPC (refractive index, viscosity, light scattering measurement) is prepared. did. Equipment: Tosoh Corporation, GPC system model GP
C-8020 Tosoh Corporation, Column Alpha5000 / 300
0 Viscotec Co., Ltd., viscosity detector and light scattering detector Model T-60 dual meter Carrier solution: methanol containing 10 mM LiBr Carrier sending rate: 1 ml / min Column temperature: 40 ° C.

【0082】誘電率 得られた膜に対して蒸着法によりアルミニウム電極パタ
ーンを形成させ誘電率測定用サンプルを作成した。該サ
ンプルを周波数100kHzの周波数で、横河・ヒュー
レットパッカード(株)製、HP16451B電極およ
びHP4284AプレシジョンLCRメータを用いてC
V法により当該塗膜の誘電率を測定した。膜密度 密度は、膜の膜厚と膜の面積から求めた体積と、膜の重
量から算出した。弾性率(ヤング率 ) 得られた膜を、ナノインデンターXP(MST社製)を
用いて、連続剛性測定法により測定した。
[0082] to form an aluminum electrode pattern was prepared a sample for dielectric constant measurement by vapor deposition relative permittivity resulting film. The sample was sampled at a frequency of 100 kHz using an HP16451B electrode and HP4284A precision LCR meter manufactured by Yokogawa-Hewlett-Packard Co., Ltd.
The dielectric constant of the coating film was measured by the V method. The film density was calculated from the volume obtained from the film thickness and the film area and the weight of the film. Modulus of elasticity (Young's modulus ) The obtained film was measured by a continuous rigidity measuring method using Nanoindenter XP (manufactured by MST).

【0083】吸水性 得られた塗膜を127℃、2.5atm、100%R
H、の環境に1時間放置し、放置後の塗膜のIRスペク
トルを観察した。放置前の塗膜のIRスペクトルと比較
して、3,500cm-1付近のH2 Oに起因する吸収の
有無を観察し、吸水性を下記基準に従い評価した。 ○:吸収無し ×:吸収有り
Water absorption The obtained coating film was prepared at 127 ° C., 2.5 atm, 100% R
H, was left for 1 hour in the environment, and the IR spectrum of the coating film after the standing was observed. Compared to the IR spectrum of the coating film before standing, the presence or absence of absorption due to H 2 O near 3,500 cm −1 was observed, and the water absorption was evaluated according to the following criteria. ○: No absorption ×: Absorption

【0084】製造例1〔(メタ)アクリル系重合体の合
成〕 100mlフラスコに、メトキシポリエチレングリコー
ルメタクリレート20.0g、アゾイソブチロニトリル
(AIBN)0.33g、2−メルカプトエタノール
0.20gおよび3−メトキシメチルプロピオネート3
0gを入れ溶解させた。系内を窒素ガスで置換したの
ち、80℃のオイルバスで加熱しながら、7時間撹拌す
ると粘稠なポリマー溶液が得られた。GPCでポリスチ
レン換算の平均分子量を測定すると、数平均分子量が
7,500、重量平均分子量が14,000であった。
Production Example 1 [Synthesis of (meth) acrylic polymer] In a 100 ml flask, 20.0 g of methoxypolyethylene glycol methacrylate, 0.33 g of azoisobutyronitrile (AIBN), 0.20 g of 2-mercaptoethanol and 3 -Methoxymethyl propionate 3
0 g was added and dissolved. After the inside of the system was replaced with nitrogen gas, the mixture was stirred for 7 hours while heating in an oil bath at 80 ° C. to obtain a viscous polymer solution. When the average molecular weight in terms of polystyrene was measured by GPC, the number average molecular weight was 7,500 and the weight average molecular weight was 14,000.

【0085】実施例1 (A)成分の調製;テトラメトキシシシラン101.3
g(完全加水分解縮合物換算:40.0g)、メチルト
リメトキシシラン203.0g(完全加水分解縮合物換
算:100.0g)、ジメチルジメトキシシラン97.
3g(完全加水分解縮合物換算:60.0g)、プロピ
レングリコールモノプロピルエーテル559.3g、メ
チル−n−ペンチルケトン239.7gの混合溶液に、
マレイン酸1.0g(触媒/SiOR=0.001mo
l比)を水157.7g(H2 O/SiOR=1.0m
ol比)に溶かした水溶液を室温で1時間かけて滴下し
た。混合物の滴下終了後、さらに60℃で2時間反応さ
せたのち、減圧下で全溶液量1,000gとなるまで濃
縮し、固形分含有量20%のポリシロキサンゾルを得
た。 組成物の調製;上記で得たポリシロキサンゾル100g
(固形分20g)に、ポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマー
(三洋化成(株)製、ニューポール62(HO−PEO
5 −PPO30−PEO5 −OH相当)3.5gを添加
し、得られた混合物を8インチシリコンウエハ上にスピ
ンコート法により塗布し、プレベークとして、大気中8
0℃で3分間、次いで第1次ソフトベークとして、窒素
下350℃で30分間加熱したのち、さらに第2次ソフ
トベークとして、酸素分圧18kPa下、350℃で1
5分間加熱し、さらに真空下42℃で1時間加熱し、無
色透明の膜を形成した。このようにして得られた膜を評
価した。結果を表1に示す。
Example 1 Preparation of component (A); tetramethoxysilane 101.3
g (complete hydrolyzed condensate: 40.0 g), methyltrimethoxysilane (203.0 g) (complete hydrolyzed condensate: 100.0 g), dimethyldimethoxysilane
In a mixed solution of 3 g (completely hydrolyzed condensate conversion: 60.0 g), 559.3 g of propylene glycol monopropyl ether, and 239.7 g of methyl-n-pentyl ketone,
Maleic acid 1.0g (catalyst / SiOR = 0.001mo)
157.7 g of water (H 2 O / SiOR = 1.0 m)
aqueous solution) was added dropwise over 1 hour at room temperature. After the addition of the mixture was completed, the mixture was further reacted at 60 ° C. for 2 hours, and then concentrated under reduced pressure until the total solution amount reached 1,000 g, to obtain a polysiloxane sol having a solid content of 20%. Preparation of composition; 100 g of polysiloxane sol obtained above
(Solid content: 20 g), a polyoxyethylene-polyoxypropylene-polyoxyethylene block copolymer (manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd., Newpole 62 (HO-PEO)
3.5 g of 5- PPO 30 -PEO 5 -OH) was added, and the resulting mixture was applied on an 8-inch silicon wafer by a spin coating method.
After heating at 0 ° C. for 3 minutes and then as a first soft bake at 350 ° C. for 30 minutes under nitrogen, further as a second soft bake at 350 ° C. under an oxygen partial pressure of 18 kPa.
The mixture was heated for 5 minutes and further heated at 42 ° C. for 1 hour under vacuum to form a colorless and transparent film. The film thus obtained was evaluated. Table 1 shows the results.

【0086】実施例2 (A)成分の調製;テトラメトキシシシラン101.3
g(完全加水分解縮合物換算:40.0g)、メチルト
リメトキシシラン324.7g(完全加水分解縮合物換
算:160.0g)、酢酸プロピレングリコールモノメ
チルエーテル783.3g、ジ−i−プロポキシ・ビス
(エチルアセトアセテート)チタン(触媒/SiOR=
0.004mol比)の混合溶液に、水176.8g
(H2 O/SiOR=1.0mol比)を60℃加温下
で1時間かけて滴下した。混合物の滴下終了後、さらに
60℃で2時間反応させたのち、アセチルアセトン10
0.0gを加え、その後、減圧下で全溶液量1,000
gとなるまで濃縮し、固形分含有量20%のポリシロキ
サンゾルを得た。 組成物の調製;上記で得たポリシロキサンゾル100g
(固形分20g)に、ポリオキシジエチレンアジペート
(重量平均分子量:約5,000)3.5gを添加し、
得られた混合物を8インチシリコンウエハ上にスピンコ
ート法により塗布し、プレベークとして、大気中80℃
で3分間、次いで窒素下、200℃で90秒、次いで第
1次ソフトベークとして、10Paの減圧下、380℃
で20分間加熱したのち、さらに第2次ソフトベークと
して、酸素分圧10Pa下、380℃で15分間加熱
し、次いでファイナルアニール処理として、真空下42
5℃で1時間加熱し、無色透明の膜を形成した。このよ
うにして得られた膜を評価した。結果を表1に示す。
Example 2 Preparation of component (A); 101.3 tetramethoxysilane
g (complete hydrolyzed condensate: 40.0 g), methyl trimethoxysilane 324.7 g (complete hydrolyzed condensate: 160.0 g), propylene glycol monomethyl ether acetate 783.3 g, di-i-propoxy bis (Ethyl acetoacetate) titanium (catalyst / SiOR =
176.8 g of water was added to the mixed solution (0.004 mol ratio).
(H 2 O / SiOR = 1.0 mol ratio) was added dropwise over 1 hour while heating at 60 ° C. After the addition of the mixture was completed, the mixture was further reacted at 60 ° C. for 2 hours.
0.0 g was added, and then the total solution volume was reduced to 1,000 under reduced pressure.
g to obtain a polysiloxane sol having a solid content of 20%. Preparation of composition; 100 g of polysiloxane sol obtained above
(20 g of solid content), 3.5 g of polyoxydiethylene adipate (weight average molecular weight: about 5,000) was added,
The obtained mixture is applied on an 8-inch silicon wafer by a spin coating method, and is prebaked at 80 ° C. in the air.
For 3 minutes, then under nitrogen at 200 ° C. for 90 seconds, and then as a first soft bake under reduced pressure of 10 Pa at 380 ° C.
After heating at 380 ° C. for 15 minutes under a partial pressure of oxygen of 10 Pa as a second soft bake, and then performing final annealing at 42 ° C. under vacuum
The mixture was heated at 5 ° C. for 1 hour to form a colorless and transparent film. The film thus obtained was evaluated. Table 1 shows the results.

【0087】実施例3 (A)成分の調製;テトラメトキシシシラン152.0
g(完全加水分解縮合物換算:60.0g)、メチルト
リメトキシシラン284.1g(完全加水分解縮合物換
算:140.0g)、N,N−ジメチルアセトアミド7
98.8gの混合溶液に、シュウ酸1.0g(触媒/S
iOR=0.001mol比)を水157.7g(H2
O/SiOR=1.0mol比)に溶かした水溶液を室
温で1時間かけて滴下した。混合物の滴下終了後、さら
に60℃で2時間反応させたのち、減圧下で全溶液量
1,000gとなるまで濃縮し、固形分含有量20%の
ポリシロキサンゾルを得た。 組成物の調製;上記で得たポリシロキサンゾル100g
(固形分20g)に、ポリヘキサメチレンカーボネート
(重量平均分子量:約2,000)8.6gを添加し、
得られた混合物を8インチシリコンウエハ上にスピンコ
ート法により塗布し、プレベークとして、大気中80℃
で3分間、次いで窒素下、200℃で60秒、さらに第
1次ソフトベークとして、窒素雰囲気の減圧下(133
Pa)、350℃で30分間加熱したのち、さらに第2
次ソフトベークとして、酸素分圧133Pa下、350
℃で15分間加熱し、次いでファイナルアニール処理と
して、真空下400℃で1時間加熱し、無色透明の膜を
形成した。このようにして得られた膜を評価した。結果
を表1に示す。
Example 3 Preparation of Component (A): Tetramethoxysilane 152.0
g (complete hydrolyzed condensate: 60.0 g), methyltrimethoxysilane 284.1 g (complete hydrolyzed condensate: 140.0 g), N, N-dimethylacetamide 7
To a mixed solution of 98.8 g, 1.0 g of oxalic acid (catalyst / S
iOR = 0.001 mol ratio was converted to 157.7 g of water (H 2
(O / SiOR = 1.0 mol ratio) was added dropwise over 1 hour at room temperature. After the addition of the mixture was completed, the mixture was further reacted at 60 ° C. for 2 hours, and then concentrated under reduced pressure until the total solution amount reached 1,000 g, to obtain a polysiloxane sol having a solid content of 20%. Preparation of composition; 100 g of polysiloxane sol obtained above
(Solid content: 20 g), 8.6 g of polyhexamethylene carbonate (weight average molecular weight: about 2,000) was added,
The obtained mixture is applied on an 8-inch silicon wafer by a spin coating method, and is prebaked at 80 ° C. in the air.
For 3 minutes, then under nitrogen at 200 ° C. for 60 seconds, and as a first soft bake under a reduced pressure in a nitrogen atmosphere (133
Pa), after heating at 350 ° C. for 30 minutes,
As the next soft bake, under an oxygen partial pressure of 133 Pa, 350
After heating at 15 ° C. for 15 minutes, the film was heated at 400 ° C. for 1 hour under vacuum as a final annealing treatment to form a colorless and transparent film. The film thus obtained was evaluated. Table 1 shows the results.

【0088】実施例4 テトラメトキシシシラン101.3g(完全加水分解縮
合物換算:40.0g)、メチルトリメトキシシラン3
24.7g(完全加水分解縮合物換算:160.0
g)、N,N−ジメチルアセトアミド783.3g、ジ
−i−プロポキシ・ビス(エチルアセトアセテート)チ
タン(触媒/SiOR=0.004mol比)の混合溶
液に、水176.8g(H2 O/SiOR=1.0mo
l比)を60℃加温下で1時間かけて滴下した。混合物
の滴下終了後、さらに60℃で2時間反応させたのち、
アセチルアセトン100.0gを加え、その後、減圧下
で全溶液量1,000gとなるまで濃縮し、固形分含有
量20%のポリシロキサンゾルを得た。 組成物の調製;上記で得たポリシロキサンゾル100g
(固形分20g)に、ポリセバシックアンハイドライト
(重量平均分子量:約4000)3.5gを添加し、得
られた混合物を8インチシリコンウエハ上にスピンコー
ト法により塗布し、プレベークとして、大気中180℃
で3分間、次いで第1次ソフトベークとして、1.3P
aの窒素雰囲気下、380℃で30分間加熱したのち、
さらに第2次ソフトベークとして、1.3Paの酸素雰
囲気下、380℃で30分間加熱し、さらに真空下、4
50℃で0.5時間加熱し、無色透明の膜を形成した。
このようにして得られた膜を評価した。結果を表1に示
す。
Example 4 101.3 g of tetramethoxysilane (completely hydrolyzed condensate: 40.0 g), methyltrimethoxysilane 3
24.7 g (complete hydrolysis condensate conversion: 160.0
g), 783.3 g of N, N-dimethylacetamide and 786.8 g of di-i-propoxybis (ethylacetoacetate) titanium (catalyst / SiOR = 0.004 mol ratio) were mixed with 176.8 g of water (H 2 O / SiOR = 1.0mo
l ratio) was added dropwise over 1 hour while heating at 60 ° C. After the mixture was dropped, the mixture was further reacted at 60 ° C. for 2 hours.
100.0 g of acetylacetone was added, and then concentrated under reduced pressure until the total solution amount reached 1,000 g, to obtain a polysiloxane sol having a solid content of 20%. Preparation of composition; 100 g of polysiloxane sol obtained above
(Solid content: 20 g), 3.5 g of polysebasic anhydrite (weight average molecular weight: about 4000) was added, and the obtained mixture was applied on an 8-inch silicon wafer by a spin coating method, and prebaked to form an atmosphere. Medium 180 ° C
For 3 minutes, then 1.3P as first soft bake
After heating at 380 ° C. for 30 minutes in the nitrogen atmosphere of a,
Further, as a second soft bake, heating is performed at 380 ° C. for 30 minutes in an oxygen atmosphere of 1.3 Pa,
The mixture was heated at 50 ° C. for 0.5 hour to form a colorless and transparent film.
The film thus obtained was evaluated. Table 1 shows the results.

【0089】実施例5 (A)成分の調製;テトラメトキシシシラン101.3
g(完全加水分解縮合物換算:40.0g)、メチルト
リメトキシシラン203.0g(完全加水分解縮合物換
算:100.0g)、ジメチルジメトキシシラン97.
3g(完全加水分解縮合物換算:60.0g)、プロピ
レングリコールモノプロピルエーテル559.3g、メ
チル−n−ペンチルケトン239.7gの混合溶液に、
マレイン酸1.0g(触媒/SiOR=0.001mo
l比)を水157.7g(H2 O/SiOR=1.0m
ol比)に溶かした水溶液を室温で1時間かけて滴下し
た。混合物の滴下終了後、さらに60℃で2時間反応さ
せたのち、減圧下で全溶液量1,000gとなるまで濃
縮し、固形分含有量20%のポリシロキサンゾルを得
た。 組成物の調製;上記で得たポリシロキサンゾル100g
(固形分20g)に、製造例1記載の(B)成分3.5
gを添加し、得られた混合物を8インチシリコンウエハ
上にスピンコート法により塗布し、プレベークとして、
大気中80℃で3分間、次いで第1次ソフトベークとし
て、窒素下350℃で30分間加熱したのち、さらに第
2次ソフトベークとして、圧力13Paの酸素雰囲気
下、350℃で15分間加熱し、次いで、ファイナルア
ニール処理として、真空下420℃で1時間加熱し、無
色透明の膜を形成した。このようにして得られた膜を評
価した。結果を表1に示す。
Example 5 Preparation of Component (A): Tetramethoxysilane 101.3
g (complete hydrolyzed condensate: 40.0 g), methyltrimethoxysilane (203.0 g) (complete hydrolyzed condensate: 100.0 g), dimethyldimethoxysilane
In a mixed solution of 3 g (completely hydrolyzed condensate conversion: 60.0 g), 559.3 g of propylene glycol monopropyl ether, and 239.7 g of methyl-n-pentyl ketone,
Maleic acid 1.0g (catalyst / SiOR = 0.001mo)
157.7 g of water (H 2 O / SiOR = 1.0 m)
aqueous solution) was added dropwise over 1 hour at room temperature. After the addition of the mixture was completed, the mixture was further reacted at 60 ° C. for 2 hours, and then concentrated under reduced pressure until the total solution amount reached 1,000 g, to obtain a polysiloxane sol having a solid content of 20%. Preparation of composition; 100 g of polysiloxane sol obtained above
(Solid content 20 g), 3.5 component (B) described in Production Example 1
g was added, and the resulting mixture was applied on an 8-inch silicon wafer by a spin coating method.
After heating at 80 ° C. in the air for 3 minutes and then as a first soft bake at 350 ° C. for 30 minutes under nitrogen, further as a second soft bake and heating at 350 ° C. for 15 minutes under an oxygen atmosphere at a pressure of 13 Pa, Next, as a final annealing treatment, heating was performed at 420 ° C. for 1 hour under vacuum to form a colorless and transparent film. The film thus obtained was evaluated. Table 1 shows the results.

【0090】比較例1 実施例1において、ポリオキシエチレン−ポリオキシプ
ロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマーを使
用しない以外は、実施例1と同様にして組成物を製造
し、基板に塗布し加熱して、膜を形成した。得られた組
成物および膜の評価を、実施例1と同様にして行った。
結果を表1に示す。
Comparative Example 1 A composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the polyoxyethylene-polyoxypropylene-polyoxyethylene block copolymer was not used. A film was formed. Evaluation of the obtained composition and film was performed in the same manner as in Example 1.
Table 1 shows the results.

【0091】[0091]

【表1】 [Table 1]

【0092】[0092]

【発明の効果】本発明によれば、低密度、低誘電率、低
吸水率で、かつ機械的強度に優れ、半導体素子などにお
ける層間絶縁膜材料として有用なシリカ系膜が得られ
る。
According to the present invention, it is possible to obtain a silica-based film having a low density, a low dielectric constant, a low water absorption, excellent mechanical strength, and useful as an interlayer insulating film material in a semiconductor device or the like.

フロントページの続き (72)発明者 黒澤 孝彦 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 山田 欣司 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 4G072 AA28 BB09 CC13 FF01 FF02 FF04 FF09 GG03 HH29 HH30 JJ11 JJ13 JJ47 KK01 KK07 KK09 KK17 LL11 LL13 LL14 LL15 MM01 NN21 PP17 RR05 UU01 UU30 4J038 CG002 DD002 DE002 DF002 DL031 HA236 JA35 JB01 JC13 JC38 KA06 NA07 NA11 NA17 NA21 PA19 PB09 PC02 PC03 PC04 5F058 AA04 AA10 AC03 AF04 AG01 AH01 AH02 Continued on the front page (72) Inventor Takahiko Kurosawa 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo Inside JSR Co., Ltd. (72) Inventor Kinji 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo Inside JSR Co., Ltd. F-term (reference) 4G072 AA28 BB09 CC13 FF01 FF02 FF04 FF09 GG03 HH29 HH30 JJ11 JJ13 JJ47 KK01 KK07 KK09 KK17 LL11 LL13 LL14 LL15 MM01 NN21 PP17 RR05 UU01 UU30 JJ0138 DF02 PB09 PC02 PC03 PC04 5F058 AA04 AA10 AC03 AF04 AG01 AH01 AH02

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (A)ポリシロキサン、(B)有機ポリ
マーおよび(C)有機溶媒を含むコーティング組成物を
基板に塗布し、有機溶媒を除去したのち、真空または不
活性ガス雰囲気下で250〜400℃に加熱し、次いで
酸素分圧1Pa以上の雰囲気下で250〜400℃に加
熱し、さらに酸素分圧1Pa未満の雰囲気下で350〜
470℃に加熱することを特徴とするシリカ系膜の形成
方法。
1. A coating composition comprising (A) a polysiloxane, (B) an organic polymer, and (C) an organic solvent is applied to a substrate, and after removing the organic solvent, the coating composition is dried under a vacuum or an inert gas atmosphere. It is heated to 400 ° C., and then heated to 250 to 400 ° C. in an atmosphere having an oxygen partial pressure of 1 Pa or more, and further heated to 350 to 400 ° C. in an atmosphere having an oxygen partial pressure of less than 1 Pa.
A method for forming a silica-based film, comprising heating to 470 ° C.
【請求項2】 (A)ポリシロキサンが、 (A−1)下記一般式(1)で表される化合物、および R1 a Si(OR2 4-a ・・・・・(1) (式中、R1 は水素原子、フッ素原子または1価の有機
基を示し、R2 は1価の有機基を示し、aは0〜2の整
数を表す。) (A−2)下記一般式(2) で表される化合物 R3 b (R4 O)3-b Si−(R7 d −Si(OR5 3-c 6 c ・・・・・(2) (式中、R3 ,R4 ,R5 およびR6 は、同一でも異な
っていてもよく、それぞれ1価の有機基を示し、bおよ
びcは、同一でも異なっていてもよく、0〜2の数を示
し、R7 は酸素原子または−(CH2 n −で表される
基を示し、nは1〜6を、dは0または1を示す。)の
群から選ばれた少なくとも1種のシラン化合物の、加水
分解物およびその縮合物もしくはいずれか一方である請
求項1記載のシリカ系膜の形成方法。
2. A polysiloxane comprising: (A-1) a compound represented by the following general formula (1); and R 1 a Si (OR 2 ) 4-a (1) In the formula, R 1 represents a hydrogen atom, a fluorine atom or a monovalent organic group, R 2 represents a monovalent organic group, and a represents an integer of 0 to 2.) (A-2) The following general formula A compound represented by the following formula (2): R 3 b (R 4 O) 3-b Si— (R 7 ) d —Si (OR 5 ) 3-c R 6 c (2) R 3 , R 4 , R 5 and R 6 may be the same or different and each represents a monovalent organic group, and b and c may be the same or different and represent a number of 0 to 2 , R 7 represents an oxygen atom or a group represented by — (CH 2 ) n —, n represents 1 to 6, and d represents 0 or 1.) Of the hydrolyzate and its Method of forming a silica film according to claim 1, wherein condensates or is either.
【請求項3】 (A)ポリシロキサンが、シラン化合物
を、金属キレート化合物、酸性化合物およびアルカリ性
化合物の群から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下
に、加水分解・縮合されたものである請求項2記載のシ
リカ系膜の製造方法。
3. A polysiloxane obtained by hydrolyzing and condensing (A) a siloxane compound in the presence of at least one catalyst selected from the group consisting of a metal chelate compound, an acidic compound and an alkaline compound. The method for producing a silica-based film according to claim 2.
【請求項4】 (B)有機ポリマーが、ポリエーテル、
ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアンハイドライ
ドおよび(メタ)アクリル系重合体の群から選ばれた少
なくとも1種である請求項1記載のシリカ系膜の製造方
法。
(B) The organic polymer is a polyether,
The method for producing a silica-based film according to claim 1, wherein the method is at least one selected from the group consisting of polyester, polycarbonate, polyanhydride, and (meth) acrylic polymer.
【請求項5】 (C)有機溶媒の除去を、基板を60〜
250℃に加熱することにより行なう請求項1記載のシ
リカ系膜の形成方法。
5. The method according to claim 5, wherein the removing of the organic solvent is performed by
The method for forming a silica-based film according to claim 1, which is performed by heating to 250 ° C.
【請求項6】 酸素分圧が1Pa以上の雰囲気下での加
熱を1分〜2時間行なう請求項1記載のシリカ系膜の形
成方法。
6. The method for forming a silica-based film according to claim 1, wherein the heating is performed in an atmosphere having an oxygen partial pressure of 1 Pa or more for 1 minute to 2 hours.
【請求項7】 酸素分圧1Pa未満の雰囲気が不活性雰
囲気下である請求項1記載のシリカ系膜の形成方法。
7. The method according to claim 1, wherein the atmosphere having an oxygen partial pressure of less than 1 Pa is an inert atmosphere.
【請求項8】 酸素分圧が1Pa未満の雰囲気下での加
熱を1分〜3時間行なう請求項1記載のシリカ系膜の形
成方法。
8. The method according to claim 1, wherein the heating is performed in an atmosphere having an oxygen partial pressure of less than 1 Pa for 1 minute to 3 hours.
JP2000011088A 2000-01-20 2000-01-20 Forming method of silica base film Pending JP2001206710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011088A JP2001206710A (en) 2000-01-20 2000-01-20 Forming method of silica base film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011088A JP2001206710A (en) 2000-01-20 2000-01-20 Forming method of silica base film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001206710A true JP2001206710A (en) 2001-07-31

Family

ID=18539001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011088A Pending JP2001206710A (en) 2000-01-20 2000-01-20 Forming method of silica base film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001206710A (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289607A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Nec Corp Method of forming insulating film
JP2002319582A (en) * 2002-02-07 2002-10-31 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Coating liquid for forming silica based coating
WO2003034508A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacture thereof
WO2004003059A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Lg Chem, Ltd. Organic silicate polymer and insulation film comprising the same
WO2004092252A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Lg Chem Ltd Organic siloxane resins and insulating film using the same
WO2004097920A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for treating organosiloxane coating film
WO2005023946A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 Asahi Lite Optical Co., Ltd. Coating composition and resin product having light-transmitting property
JP2005174726A (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Tohoku Pioneer Corp Organic el element and its forming method
JP2006120919A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Coating liquid for forming silica based film
US7105857B2 (en) 2002-07-08 2006-09-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor device comprising bonded substrate and fabrication method of the same
JP2006291106A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Silica-based film-forming composition
WO2006112230A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition for forming silica coat
JP2006291107A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Silica film forming composition
JP2007035935A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Tokyo Gas Chemicals Co Ltd Annealing device and semiconductor manufacturing device
JP2007031279A (en) * 2006-09-27 2007-02-08 Hitachi Chem Co Ltd Coating film, coating liquid for forming coating film, method of forming coating film and electronic component having coating film
WO2008111636A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation Silica porous body, laminate and composition for optical use, and method for producing silica porous body
JP2009054905A (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Ulvac Japan Ltd Method of forming insulating film and information processor
JP2010251784A (en) * 2010-06-16 2010-11-04 Ulvac Japan Ltd Manufacturing method of hydrophobic porous sog film
US10923341B2 (en) 2018-03-09 2021-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming oxide layer and method of fabricating semiconductor device

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289607A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Nec Corp Method of forming insulating film
WO2003034508A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacture thereof
US7301175B2 (en) 2001-10-12 2007-11-27 Nichia Corporation Light emitting apparatus and method of manufacturing the same
US7390684B2 (en) 2001-10-12 2008-06-24 Nichia Corporation Light emitting apparatus and method of manufacturing the same
JP2002319582A (en) * 2002-02-07 2002-10-31 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Coating liquid for forming silica based coating
WO2004003059A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Lg Chem, Ltd. Organic silicate polymer and insulation film comprising the same
US7378334B2 (en) 2002-07-08 2008-05-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor device comprising bonded substrate and fabrication method of the same
US7105857B2 (en) 2002-07-08 2006-09-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor device comprising bonded substrate and fabrication method of the same
WO2004092252A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Lg Chem Ltd Organic siloxane resins and insulating film using the same
US7744946B2 (en) 2003-04-17 2010-06-29 Lg Chem, Ltd. Organic siloxane resins and insulating film using the same
US7465682B2 (en) 2003-04-25 2008-12-16 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for processing organosiloxane film
WO2004097920A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for treating organosiloxane coating film
CN100457841C (en) * 2003-09-04 2009-02-04 株式会社朝日光学 Coating composition and resin product having light-transmitting property
WO2005023946A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 Asahi Lite Optical Co., Ltd. Coating composition and resin product having light-transmitting property
US7183004B2 (en) 2003-09-04 2007-02-27 Asahi Lite Optical Co., Ltd. Coating composition and resin product having light transmitting property
KR100778193B1 (en) * 2003-09-04 2007-11-28 가부시키가이샤 아사히오프티카루 Coating composition and resin product having light-transmitting property
JP2005174726A (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Tohoku Pioneer Corp Organic el element and its forming method
JP2006120919A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Coating liquid for forming silica based film
KR100930854B1 (en) * 2005-04-13 2009-12-10 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 Composition for forming a silica-based coating film
JP4757524B2 (en) * 2005-04-13 2011-08-24 東京応化工業株式会社 Silica-based film forming composition
CN101155887B (en) * 2005-04-13 2012-06-27 东京应化工业株式会社 Silica-based film-forming composition
JP2006291107A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Silica film forming composition
WO2006112230A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition for forming silica coat
JP4757525B2 (en) * 2005-04-13 2011-08-24 東京応化工業株式会社 Silica-based film forming composition
JP2006291106A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Silica-based film-forming composition
US7939590B2 (en) 2005-04-13 2011-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition for forming silica-based coating film
JP2007035935A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Tokyo Gas Chemicals Co Ltd Annealing device and semiconductor manufacturing device
JP2007031279A (en) * 2006-09-27 2007-02-08 Hitachi Chem Co Ltd Coating film, coating liquid for forming coating film, method of forming coating film and electronic component having coating film
CN102351201A (en) * 2007-03-13 2012-02-15 三菱化学株式会社 Porous silica, optical-purpose layered product and composition, and method for producing porous silica
WO2008111636A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation Silica porous body, laminate and composition for optical use, and method for producing silica porous body
JP2009054905A (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Ulvac Japan Ltd Method of forming insulating film and information processor
JP2010251784A (en) * 2010-06-16 2010-11-04 Ulvac Japan Ltd Manufacturing method of hydrophobic porous sog film
US10923341B2 (en) 2018-03-09 2021-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming oxide layer and method of fabricating semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618487B1 (en) A Composition and A Method for Forming a Film, and An Insulating Film
JP5013045B2 (en) Method for producing polymer
KR100619647B1 (en) A Composition and A Method for Forming a Film, and An Insulating Film
JP2001206710A (en) Forming method of silica base film
JP2000309753A (en) Composition for forming film and material for forming insulation film
JP4662000B2 (en) Film forming composition, film forming method, and insulating film
JP2000309752A (en) Composition for forming film and material for forming insulation film
JP4453148B2 (en) Film forming composition and insulating film forming material
JP2001049179A (en) Film-forming composition, formation of film and low- density film
JP4022802B2 (en) Film forming composition, film forming method, and insulating film
JP2001049178A (en) Film-forming composition, formation of film and low- density film
JP2001181506A (en) Film-forming composition, film-forming method and film with reduced density
JP2001049176A (en) Film-forming composition, formation of film and low- density film
JP4101989B2 (en) Method for producing polyorganosiloxane composition, polyorganosiloxane composition, and film
JP2004059738A (en) Composition for film formation, method for film formation, and silica film
JP4320855B2 (en) Insulating film forming composition
JP2002367984A (en) Formation method of silica film, silica film, insulating film, and semiconductor device
JP2001002994A (en) Composition for forming film, formation of film and low- density film
JP2001049184A (en) Film-forming composition, formation of film and low- density film
JP2001294809A (en) Composition for film formation, method for forming film and silica-based film
JP2001002992A (en) Composition for forming film, formation of film and low- density film
JP2001329217A (en) Film-forming composition, method for forming film and silica film
JPWO2008096656A1 (en) Silicon-containing polymer and method for synthesizing the same, film-forming composition, and silica-based film and method for forming the same
JP4461554B2 (en) Film forming composition, method for producing the same, and insulating film forming material
JP2001200203A (en) Film-forming composition and insulating film-forming material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090722