JP2001206586A - シート状の添付製品を搬送する装置およびその方法 - Google Patents
シート状の添付製品を搬送する装置およびその方法Info
- Publication number
- JP2001206586A JP2001206586A JP2000371377A JP2000371377A JP2001206586A JP 2001206586 A JP2001206586 A JP 2001206586A JP 2000371377 A JP2000371377 A JP 2000371377A JP 2000371377 A JP2000371377 A JP 2000371377A JP 2001206586 A JP2001206586 A JP 2001206586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attached product
- holding element
- conveyor
- holding
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 241000252254 Catostomidae Species 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/08—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
- B65H5/12—Revolving grippers, e.g. mounted on arms, frames or cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/003—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/50—Gripping means
- B65H2405/58—Means for achieving gripping/releasing operation
- B65H2405/583—Details of gripper orientation
- B65H2405/5831—Gripping mouth orientated in direction of gripper displacement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/50—Gripping means
- B65H2405/58—Means for achieving gripping/releasing operation
- B65H2405/583—Details of gripper orientation
- B65H2405/5832—Details of gripper orientation and varying its orientation after gripping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/17—Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
- Y10T156/1702—For plural parts or plural areas of single part
- Y10T156/1744—Means bringing discrete articles into assembled relationship
- Y10T156/1768—Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
- Y10T156/1771—Turret or rotary drum-type conveyor
- Y10T156/1773—For flexible sheets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
Abstract
方法を提供すること。 【解決手段】粘着層1cを有するシート状の添付製品1
を受入位置A1から排出位置A2に搬送するための装置10
が、少なくとも1つの保持要素20a,20b,20c,20dと、制
御装置14を含む。保持要素は、添付製品1を受入位置A1
において把握し、排出位置A2において再び解放するよう
に連続した循環経路に沿って移動でき、かつ循環経路に
ほぼ垂直に位置する軸線yの回りに添付製品1を回転で
きる。制御装置14は、保持要素の搬送中に、添付製品1
の端部位置が、更なる処理に直面する位置に到達するま
で、前記保持要素をある回転位置でその位置を変更しな
いままにするか、または前記保持要素を所定の角度で軸
線yの回りに回転させるかを選択的に切り替える動作を
備える。
Description
に記載の前文に従って、特に粘着層を有するシート状の
添付製品を受入位置から排出位置に搬送するための装置
およびその方法に関する。
に、添付製品(supplementary products)、例えば、ラベ
ル、トレードサンプルまたはポスト−イット(登録商
標)製品は、印刷製品の中あるいはその上に設けられる
のが一般的である。この添付製品は、例えば、スタック
状に存在するか、またはロール形式で存在するバンドま
たはストリップから剥がして使用する。このバンドは、
キャリアバンドとなり、このバンドに付着する上記添付
製品は、搬送動作中に、このバンドから引き離され、一
般的な装置によって把握されて、排出位置に運ばれる。
そして、印刷製品に直接貼付け、あるいは適切ならば、
更なる道具を用いて貼付ける。しかし、ストリップまた
はバンドは、添付製品の基部を形成しており、このスト
リップから添付製品が剥がれ、さらに適切ならば、更な
る処理を施し、また、粘着剤を付着させることも可能で
ある。
合、この粘着層は、ストリップ形式の添付製品上に搬送
方向に対して横方向に通常設けられる。これは、バンド
に対して長手方向に連続的に粘着ストリップを付着する
作業は、横方向に粘着ストリップを付着させるよりも真
直ぐに並べる精度を要求されるからである。さらに、切
断ツールに同期させなければならない。キャリアバンド
が用いられる場合も、このキャリアバンドに付着した添
付製品は、ストリップ形状の粘着層を搬送方向に対して
横方向に設けることが好ましい。キャリアバンドが、例
えば、鋭角となる引き離し角度で案内されるとすぐに、
ストリップ形状の粘着層が付着している添付製品は、処
理中にキャリアバンドから引き離されながら搬送方向に
連続して送られる。
を供給する作業が有利であるのに対して、このような添
付製品は、高い出費を伴って印刷製品に正しく付着させ
ることができるものである。それゆえ、搬送動作の範囲
内で添付製品の搬送方向を変更する装置を用いることが
一般的に行われる。その結果、この変更に従い、粘着ス
トリップに付着するエッジが、新しい搬送方向に沿って
移動する。
/06285に開示されている。この明細書には、粘着
ストリップを横方向に設けたバンドを用いる搬送コンベ
ヤを開示しており、このバンドは、切断装置に供給され
て、この切断装置によりバンドから添付製品を切り離す
ようになっている。
たはローラによってロータに供給される。ロータは、把
握要素または吸引要素を用いて、供給方向および/また
は長手方向に対して横方向に添付製品を把握し、それを
排出位置に案内し、そこで、添付製品を印刷製品に接続
し、添付製品を解放する。
送方向は、横方向に把握された添付製品がロータによっ
て搬送される平面に対して垂直に位置している。また、
添付製品の搬送方向は、添付製品を備えることになる印
刷製品がロータを通りすぎて接線方向に案内される平面
に対しても垂直に位置する。搬送コンベヤの移動方向に
対して横方向にストリップ形状の粘着層を設けた添付製
品は、ロータによって把握され、その結果、添付製品の
エッジ部分は、ストリップの粘着層に接触し、ロータの
循環方向に対して後縁に位置する。
5によれば、添付製品に対する搬送コンベヤの相互配列
に対して、また、印刷製品に対するロータおよびコンベ
ヤの相互配列に対して、それぞれ大きな空間が必要とさ
れる。
らに、個々の搬送手順は、高い精度で実行しなければな
らず、そのため、前記装置の搬送速度を増加させるため
に、高い費用がかかることを認めざるを得ない。
て、本発明の目的は、広範囲にかつ処理を指定すること
ができる高機能の搬送装置としてのシート状添付製品を
搬送する装置およびその方法を提供することである。こ
れにより、第1コンベヤにより添付製品が第1位置に供
給されて把握され、そして第2コンベヤに搬送され、そ
こで第2位置に添付製品が排出され、さらに適切な処理
を行なうことができるようになる。
に、本発明は、各請求項に記載の構成を有する。本発明
は、特に粘着層を有するシート状の添付製品を受入位置
から排出位置に搬送するための装置であって、受入位置
に設けられた第1コンベヤと排出位置に設けられた第2
コンベヤは、所望の方向に選択することができ、添付製
品の位置の変更は、第2コンベヤに排出するために必要
となる。
受入位置において把握されかつ排出位置において再び解
放されるように、連続した循環経路に沿って移動可能で
あり、かつ前記循環経路にほぼ垂直に位置する軸線yの
回りに回転できるように取り付けられた、少なくとも1
つの保持要素と、受入位置から排出位置への保持要素の
搬送中に、搬送された添付製品の端部位置が、更なる処
理に直面する位置に到達するまで、保持要素をある回転
位置でその位置を変更しないままにするか、または保持
要素を所定の角度で軸線yの回りに回転させるかを選択
的に切り替える動作を備えた制御装置と、含むことを特
徴としている。
コンベヤおよび/または第2コンベヤの搬送方向および
搬送装置の搬送方向が同一平面上に配置され、その結
果、印刷製品が設けられるコンベヤに沿って必要とされ
る空間が最小になる。本発明の全体の搬送動作が、1つ
の搬送方向または少なくとも1つの一平面で生じること
ができる。そのため、個々の搬送装置管の移動の取り扱
いが容易となる。また、装置が低コストで、高い搬送速
度を実現できる。
いて説明する。図1は、本発明に係る搬送装置10の概
略図を示す。この装置は、供給コンベヤ、即ち第1コン
ベヤ2によって添付製品1を供給するもので、添付製品
は、搬送装置10の保持要素20a,20b,20c,2
0d によって受入位置A1で把握されて、順次続いて搬
送され、排出位置A2で第2コンベヤ100の搬送クラ
ンプ6によって供給される(図7および図10を参
照)。第2コンベヤ100は、ここでは一例として示さ
れ、また、搬送クランプ6は、ヨーロッパ特許EP06
75062B1において詳細に記載されている。
はストリップ材料3’に直接形成される。バンド又はス
トリップ材料3’は、スピンドル4a から巻戻され、そ
して、切断装置90に供給される。切断装置90では、
ストリップ材料3’から添付製品1が分離されて、添付
製品1を搬送装置10に供給する。
向および本発明の搬送装置10の搬送方向は、同一平面
上にある。添付製品1は適当な場所で、以下で詳細に説
明することになる必要な変換が保持要素20a,20b,
20c,20dの回転によって生じる。
は、添付製品1を供給するためのもので、添付製品1
は、粘着層1c によってキャリアバンド3上に固定され
ている。この粘着層1cは、搬送方向F1に走行するス
トリップの形式で添付製品1の左側縁部に設けられてい
る。キャリアバンド3は、スピンドル4a を用いて取り
付けられた供給ロールから巻戻され、偏向ローラ4b、
4c、4dの回りに案内されて受入位置A1に至る。こ
の受入位置では、キャリアバンドは、鋭角で分離端部5
の回りに案内され、その結果、添付製品1は、キャリア
バンド3から分離されて供給方向F1に進む。添付製品
1と分離したキャリアバンド3は、供給方向F1とは反
対の方向F2に引き出されて処分される。
付製品1は、動的に移動でき、例えば、速度を低下させ
たり、中間で貯蔵されることなく、搬送装置10の保持
要素20a,20b等に対して正確に移動することができ
る。これに対応して、第2コンベヤ100の搬送速度を
搬送装置10の搬送速度に適合することが望ましい。そ
の結果、スムーズな移動ができ、個々の装置間で添付製
品1が実際にスローダウンすることがない。
って把握される前に、添付製品1は、支持要素7a上の
中間基部に留まり、そして、ロッキング要素8によって
保持される。このロッキング要素は、添付製品が保持要
素20a(図11d参照)によって把握されていた対応
する添付製品1を解放する。添付製品1上にある粘着層
1cは、支持要素7a上に残る添付製品1の下面1bに
配置される。
は、保持要素20aによってその上面側1aを把握さ
れ、排出位置A2に対してx軸回りに搬送される。そし
て、添付製品1は、支持要素7b上に解放されて、添付
製品1の下面1bと露出した粘着層1cが半径方向外側
に置かれることになる。
保持要素20aは、第2軸線yの回りに回転するできる
ように取り付けられる。この第2軸線yは、第1軸線x
に対してほぼ垂直に配置され、保持要素20aを第1軸
線xの回りに回転する。受入位置A1から排出位置A2
への搬送中、添付製品1は、y軸線の回りに回転し、そ
の結果、添付製品は、さらなる処理のために必要とされ
る位置における排出位置A2にある第2コンベヤ100
の搬送クランプ6に排出することができる。
計方向に90°回転し、その結果、粘着層1cが付着し
ている添付製品1の端部が、排出位置A2にある第2コ
ンベヤ100の搬送方向F3に対して後縁になる。
ランプ6は、添付製品1の後縁を把握し、図7および図
10に示すように、添付製品1が処理装置1000および/
またはこれに取りつけた印刷製品9に運ばれる。
り、関連する駆動部12,15および制御装置14が設
けられている。図5は、図3に示すIV-IV線に沿って見
た本発明の装置における断面を示している。この図から
明らかなように、搬送装置10は、4つの保持要素20
a,20b,20c,20dを有し、これらの要素は、吸引
ツールまたはサッカー(吸盤)として構成され、各々
は、軸線yの回りに回転でき、かつ駆動軸11の軸線x
に対して垂直に配置される支持本体22に取り付けられ
ている。支持本体22は、回転ディスク28に連結され
る。また、適切ならば、支持本体は、フランジハブ25
を用いて第1軸線xに沿って配置された軸11上に固定
されたロータアームに連結される。フランジハブ25に
連結された支持本体22とロータディスク28は、軸1
1によって駆動されるロータ27を形成する。
a,20b,20c,20d は、2つの軸受23a,23
bを用いて、支持本体22に回転可能に取り付けられて
いる中空軸21を有する。この中空軸21は、エア通路
56を有し、エア通路の半径方向外側の端部には添付製
品1を把握するのに適する吸引連結部24が設けられて
いる。また、エア通路の反対側の端部は第1軸線xの方
向に向き、エジェクタ55内に挿入されている。エジェ
クタ55は、制御可能な圧縮空気装置15に空気圧で連
結され、吸引および排気動作を有するジェットポンプと
して作用する。圧縮空気装置15は、軸11上に設けた
回転バルブ53を含み、この回転バルブは、1つの空気
圧ライン54を介して1つのエジェクタ55に連結され
ている。また、回転バルブ53は、空気供給がステータ
51内で起こるように軸受52を用いてステータ51に
対して回転可能に取り付けられている。また、回転バル
ブ53内には、各保持要素20a,20b,20c,20d
のためのエア通路が形成されている。
要素20a,20b,20c,20d の位置に従って制御
される。その結果、添付製品1は、受入位置A1で吸引
により保持され、それに続き搬送されて、排出位置A2
において解放される。上記圧縮空気装置の代わりに、流
速を増加させることによりエジェクタ55内に必要な吸
引作用が生じることによって負圧システムを用いること
が可能となり、この負圧を用いて、必要とする通路から
の吸引によってエアが吹き出される。
見た本発明に係る搬送装置を示す。ここに詳細に示され
る制御装置14は、各保持要素20a,20b,20c,
20dに対してスライド32とガイド手段40を有す
る。スライド32は、保持要素の支持本体22に対して
変位可能に取り付けられ、スライドとガイド手段は、互
いに接触している。そのため、スライド32のホイール
31はガイド手段40の表面をたどりながら移動する。
に設けられた放射状の歯形状でかみ合う歯形を有する。
第1軸線xに対して平行にスライド32が変位すること
により、中空軸21の回転が生じ、その回転に基づい
て、各保持要素20a,20b,20c,20d を回転す
ることが可能になる。スライド32は、ガイド手段40
の表面に従って変位し、これにより、各保持要素20
a,20b,20c,20dの回転は、軸11の回転角度に
従って所定の位置で生じる。ガイド手段40は、ロータ
27の回転表面に平行に配置されている取付パネル41
に固定され、また、少なくとも1つの荷重支持要素42
(図4には、2つの荷重支持要素42a,42bが示さ
れている。)を介して荷重支持構造体18に連結されて
いる。
有し、このベース要素上に荷重支持要素42a,42b
と2つの支持要素81a、82bが固定されている。こ
れらの支持要素は、軸11を取りつけるために役立つ軸
受83a,83bを有する。さらに、軸駆動部12の一
部が支持要素81b(図3および図5参照)上に固定さ
れている。
ーロッパ特許明細書EP0675062B1に詳細に示
されており、ここには、前後に順次配置される個々に制
御可能な搬送クランプ6を備え、循環方向に駆動され、
各々の搬送クランプには、2つのクランプ要素686,
688が設けられている。これらのクランプ要素は、循
環経路の受入部分において、ほぼ循環方向Uに向いたク
ランプ口614を形成している。
において、各搬送クランプ6により、各々1つの添付製
品1がその後縁を把握され、循環方向Uに見るように、
また、図10に示すように、処理装置1000に設けた壁要
素1001上に跨る形で配置された印刷製品9上に排出され
る。
ベヤから第2コンベヤ2,100への添付製品1の搬送
は、図11a〜図11dを参照して説明する。添付製品
1を備えるキャリアバンド3は、上述したように、鋭角
で分離端部5の回りに案内され、その結果、添付製品1
が分離されて受入位置A1(図11a参照)において第
1支持要素7a上に置かれる。つぎに続く保持要素20
aによって添付製品1が受け取られるまで、第1支持要
素7a上に置かれた添付製品1は、ロック要素8によっ
て保持されている(図11bのbを参照)。添付製品1
が保持要素20a(図11cのcを参照)によって把握
されると、この添付製品1は、下方に旋回する(図11
dのdを参照)ロック要素8によって解放される。
中、把握された添付製品1は、粘着層1cを有する添付
製品1の端縁がロータ27の回転方向に対して後縁とな
るまで、制御装置14によって第2軸線yの回りに回転
する。
0cは、排出位置A2に到達し、そこで、搬送された添
付製品1を第2支持要素7b(図11bのfと図11c
のgを参照)上に置く。添付製品1が第2支持要素7b
の上に配置されると、保持要素20c(図11dのhを
参照)が添付製品1を解放する。その結果、図11aか
ら図11cにおけるi 、j、kで示すように、添付製品
1は、搬送クランプ6によって把握されかつ案内され
る。
すように、印刷製品9に連結される添付製品1を供給お
よび準備する方法を示す。添付製品1のためのキャリア
バンド3の代わりに、図12a,12bに示すように、
一端部に粘着層1c’を有して搬送方向に連続して走行
するバンド3’を用いることができる。受入位置の上流
側で、バンド3’は、切断装置90によって添付製品
1’に分割され、搬送動作に続いて印刷製品9に連結さ
れる。即ち、添付製品は、回転しない搬送装置10を介
して移動する。
は、本発明に従う搬送装置10を用いて、所望の位置と
なるように回転する。図12cと図12dは、粘着層を
有していないバンド3”を示し、切断装置90によって
分割され、粘着剤分配器91,92および/または印刷
ヘッド93(例えば、インクジェット)を用いて粘着性
被膜が添付製品1”に形成される。この添付製品は、例
えば、バンド3”を形成するために一緒に結合されるト
レードサンプル(trade sample)またはサンプルパックと
することができる。
は、処理装置1000において、異なる方法で取り付けるこ
とができる添付製品1を備えることになる。本発明の搬
送装置10は、印刷製品をマウントするために必要な位
置に添付製品1を供給することができるので、部分的で
はなく多用途に使用でき、かつ機能的に使用することが
できる。添付製品1は、所望の角度で第2軸線yの回り
に回転でき、印刷製品9に連結することができる。この
印刷製品は、受け入れギャップ内に挿入され、壁要素上
に跨る形で集められ、または搬送ベルト上に配置され、
処理装置1000に取り付けられる。
るとき、添付製品1の位置の必要な変更、即ち、所定の
角度でかつ所定の回転方向で第2軸線yの回りに回転す
ることが、ガイド手段40の形状によって決定される。
添付製品1が、回転しないで搬送装置10を介して走行
するようになっている場合、その時、例えば、図4に示
すように、ガイド手段40が、図4の一点鎖線によって
示される位置から離れて、第1軸線xの方向に調整され
て、実線によって示す位置に移動する。そして、ガイド
手段のホイール31は、係合領域から離れ、その結果、
受入位置A1から排出位置A2に添付製品1を搬送中、
添付製品1は、第2軸線yの回りに回転しない。しか
し、ガイド手段40を、図4に示された2つの制限位置
間の中間位置に保持することが可能である(一点鎖線−
最大回転、例えば、90°、実線は、非回転)。その結
果、添付製品1に対する所定の角度は減少する。
40に連結されている取付パネル41は、負荷軸受要素
42’上に設けられ、この軸受要素は、一方で、軸11
上を変位できるように配置され、他方で、軸11に対し
て平行なガイドロッド96上で変位できるように配置さ
れている。ガイドロッド96は、ベース要素82に連結す
る支持要素81b,81cによって支持されている。ガ
イド手段40を有する取付パネル41の調整のために、
制御シリンダ97が取付パネル41と支持要素81bと
の間に配置されている。
2がホイール31を介してガイド手段40と相互作用
し、キャッチ98を用いて、保持要素20の所定の回転
角度に対応する所定位置に抑止することができる。この
キャッチ98は公知のもので、ホイール31がガイド手
段40からはずれてもこの位置に留めることができる。
制御要素99を用いて、キャッチ98は、図6aの一点
鎖線で示す位置に調整することができ、キャッチ98の
開口98'とスライド周囲との間のクランプ操作により
生じるブロッキングをなくすことができる。これによ
り、制御要素99を用いて、個々に回転または非回転を
選択できることになる。また、ガイド手段40の作動領
域が搬送領域の外側に位置するように軸11の回りの取
付パネル41上でガイド手段40を回転させることも考
えられる。
チをオン・オフさせて、即ち、制御装置14を切り替え
ることができ、その結果、添付製品1は、搬送装置10
によって、回転または回転しないで、所定の調整可能な
角度に正確に合わせて走行することができる。
20a、・・・よりも少ない数、または多い数の保持要
素を備えることも可能である。保持要素20の数量は、
添付製品1の大きさを考慮して選択することが望まし
い。
0を吸引ツールとして構成し、支持本体22に各保持要
素を取り付けることが可能であり、そして、保持要素
は、図5で用いられるロータ27ではなくて、連続する
循環経路を有する循環コンベヤ127に割り当てられる
ように、軸線yの回りに回転させることができる。この
場合、添付製品1を搬送する保持要素20の回転移動
は、スイッチのオンオフおよび/またはスイッチの切り
替えが可能なガイド手段(図示略)により制御される。
いて、添付製品1は、循環コンベヤの底部領域におい
て、添付製品1の上面が保持要素20により把握され、
そして、ロータ27の場合と同様に、循環コンベヤ12
7によって添付製品の下面が上側に向く。
品1を回転することは、偏向動作の前に、例えば、図8
において、参照番号20aで示された保持要素の回転に
よって行なわれる。図9に示す循環コンベヤ127の配
置において、添付製品1は、その下面が循環コンベヤの
上面領域で把握される。そして、添付製品1の下面が支
持要素7b上に解放され、添付製品1は、(例えば、保
持要素20bの回転により)所定の回転角度で前もって
回転させることが可能である。
受入位置に積層された状態に置かれた添付製品1を搬送
する場合にも用いることができる。この場合、個々の添
付製品1は、補助的ツールにより、持ち上げられ、付加
的なサッカーまたは、切断カッタ、あるいは保持要素2
0a,20b,20c,20d によって直接把握される。
望の第1コンベヤ装置2,2’,2”によって供給され
かつ準備され、さらに、本発明の搬送装置により必要な
位置に移動され、さらに所望の第2コンベヤ装置100,1
000によって処理される。
添付製品を使用して、所定の位置に本発明の搬送装置1
0によって移動することもできる。添付製品は、比較的
軽量の印刷物であることが望ましく、例えば、ポスト−
イット製品、内容物が満たされたトレードサンプルまた
は情報リーフレットが、印刷製品に結合される。
1,第2コンベヤに同期しているのが望ましく、添付製
品1がスムーズに搬送することができる。もちろん搬送
された添付製品1は、搬送装置10によって排出位置A
2にある印刷製品あるいは他の製品に直接設けることも
できる。
を搬送することもでき、また印刷製品あるいは他の製品
の中に挿入することもできる(例えば、新聞における広
告リーフレット等)。
その位置を変更して順次移動する添付製品が、第2コン
ベヤの搬送クランプによって把握されるようになってい
る、本発明に係る搬送装置の斜視図である。
ランプの側面図である。
における一部断面図である。
部断面図である。
に係る搬送装置の一部側断面図である。
本発明に係る搬送装置の一部断面図であり、図6bは、
制御装置の第3変形例として図5に対応する一部断面図
である。
2コンベヤに排出する構成を示す図である。
する概略構成図である。
する概略構成図である。
理装置と相互作用する図7の搬送装置を示す図である。
異なる局面での図7の搬送装置を示す図である。
に続く添付製品を処理装置に置かれた印刷製品に組み入
れるための装置を示す図である。
Claims (18)
- 【請求項1】特に粘着層を有するシート状の添付製品
(1)を受入位置(A1)から排出位置(A2)に搬送するた
めの装置(10)であって、 前記添付製品が受入位置(A1)において把握されかつ排
出位置(A2)において再び解放されるように、連続した
循環経路に沿って移動可能であり、かつ前記循環経路に
ほぼ垂直に位置する軸線yの回りに回転できるように取
り付けられた、少なくとも1つの保持要素(20a,20b,20
c,20d)と、 前記受入位置から前記排出位置への前記保持要素(20a,
20b,20c,20d)の搬送中に、搬送された添付製品(1)の
端部位置が、更なる処理に直面する位置に到達するま
で、前記保持要素をある回転位置でその位置を変更しな
いままにするか、または前記保持要素を所定の角度で軸
線yの回りに回転させるかを選択的に切り替える動作を
備えた制御装置(14)とを含むことを特徴とする装置。 - 【請求項2】前記保持要素(20a,20b,20c,20d)は、循環
経路に沿って移動する支持本体(22)内で回転可能に取
り付けられ、前記制御装置(14)は、前記支持本体内に
変位可能に取り付けられるガイド手段(40)とスライド
(32)を有し、かつ前記循環経路に沿う前記保持要素
(20a,20b,20c,20d)の移動中、前記スライド(32)をガ
イド手段(40)の表面に接触させながら、y軸の回りに
前記保持要素(20a,20b,20c,20d)を回転させることを特
徴とする請求項1記載の装置。 - 【請求項3】添付製品(1)は、切り替え可能な制御装
置(14)によって受入位置(A1)と排出位置(A2)の間で
約90°回転可能であることを特徴とする請求項1また
は請求項2記載の装置。 - 【請求項4】制御装置(14)は、受入位置(A1)から排
出位置(A2)への搬送中、保持要素(20a,20b,20c,20d)
が回転する回転角度を変更できるようにスイッチを切り
替えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
記載の装置。 - 【請求項5】複数の保持要素(20a,20b,20c,20d)は、連
続的な搬送要素、または軸線xの回りに回転するロータ
ディスク(28)、または前記x軸の回りに回転するロー
タ(27)のロータアームの上に均等な間隔で配置されて
いることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
載の装置。 - 【請求項6】保持要素(20a,20b,20c,20d)は、吸引要素
またはグリッパとして構成され、かつ添付製品を吸引ま
たは把握することにより保持することを特徴とする請求
項1ないし5のいずれかに記載の装置。 - 【請求項7】受入位置(A1)には、第1支持要素(7a)が
設けられ、添付製品(1)が第1コンベヤ(2)によって
前記第1支持要素上に置かれかつ保持要素(20a,20b,20
c,20d)によって個々に把握されており、排出位置(A2)
には、第2支持要素(7b)が設けられ、搬送された前記
添付製品(1)が前記第2支持要素上に置かれかつ第2
コンベヤ(100)によって受け取られるように前記保持
要素に保持されていることを特徴とする請求項1ないし
6のいずれかに記載の装置。 - 【請求項8】保持要素(20a,20b,20c,20d)は、支持本体
(22)内に回転可能に取り付けられる中空軸(21)を有
する吸引要素として形成され、添付製品を把握するのに
適する吸引ヘッド(24)を半径方向外側に向いた端部に
設けられ、この端部が、循環経路の方向に向いて、さら
に制御可能な圧縮空気装置(15)に空気圧を介して連結
されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれ
かに記載の装置。 - 【請求項9】前記圧縮空気装置(15)は、前記中空軸
(21)に連結されるライン(54)の空気によって前記中
空軸(21)内に負圧を生じさせるようになっており、前
記ライン(54)の空気を吸引により引き出すかまたはエ
ジェクタ(55)を介して空気が上昇した流速で前記ライ
ン(54)に導かれるように、前記中空軸(21)は、前記
エジェクタ(55)に空気圧を介して連結されていること
を特徴とする請求項8記載の装置。 - 【請求項10】中空軸(21)は、外周に歯が形成されて
スライダ(32)とかみ合っており、前記スライダは、循
環経路および/または軸線xにほぼ平行に変位できるこ
とを特徴とする請求項8または請求項9記載の装置。 - 【請求項11】保持要素(20a,20b,20c,20d)によって添
付製品(1、1’、1”)を供給できる第1コンベヤ(2)
が設けられ、前記添付製品は、受入位置(A1)におい
て、1つの積層体あるいはバンドまたはキャリアバンド
(3、3’、3”)から分離されることを特徴とする請求
項1ないし10のいずれかに記載の装置。 - 【請求項12】添付製品(1、1’、1”)は、粘着層(1
c、1c’)が既に設けられているか、または搬送中
に、粘着層を塗布または印刷ヘッド(93)により印刷さ
れる粘着層(1c”)が設けられることを特徴とする請
求項11記載の装置。 - 【請求項13】添付製品(1、1’、1”)は、排出位置
(A2)で第2コンベヤ(100)の搬送クランプ(6)によ
って把握されることを特徴とする請求項1ないし12の
いずれかに記載の装置。 - 【請求項14】添付製品(1、1’、1”)は、搬送クラ
ンプ(6)によって処理装置(1000)内に収納または挿
入された印刷製品(9)に対して排出または添付される
ことを特徴とする請求項13記載の装置。 - 【請求項15】保持要素(20a,20b,20c,20d)は、個々に
作動可能であることを特徴とする請求項1ないし14の
いずれかに記載の装置。 - 【請求項16】特に粘着層を有するシート状の添付製品
(1)を受入位置(A1)から排出位置(A2)に搬送するた
めの方法であって、 前記添付製品(1)が受入位置(A1)において保持要素
(20a,20b,20c,20d)によって把握されかつ排出位置(A
2)において再び解放されるように、連続した循環経路に
沿って移動可能であり、前記受入位置(A1)から排出位
置(A2)への搬送中、前記保持要素(20a,20b,20c,20d)
が前記循環経路にほぼ垂直に位置する軸線yの回りに回
転できるように取り付けられ、 前記受入位置から前記排出位置への前記保持要素(20a,
20b,20c,20d)の搬送中に、搬送された添付製品(1)の
端部位置が、更なる処理に直面する位置に到達するま
で、前記保持要素をある回転位置でその位置を変更しな
いままにするか、または前記保持要素を所定の角度で軸
線yの回りに回転させるかを選択的に切り替えることを
特徴とする方法。 - 【請求項17】添付製品(1)は、第1コンベヤ(2)に
よって第1位置に供給されて把握され次いで排出位置
(A2)に搬送され、この排出位置で、第2コンベヤ(10
0)の第2位置に排出されて適切に処理されることを特
徴とする請求項16記載の方法。 - 【請求項18】第1コンベヤ(2)および/または第2
コンベヤ(100)の搬送方向と、保持要素(20a,20b,20
c,20d)が同一平面に配置されていることを特徴とする請
求項17記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH224199 | 1999-12-07 | ||
CH19992241/99 | 1999-12-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001206586A true JP2001206586A (ja) | 2001-07-31 |
JP4761237B2 JP4761237B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=4229161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000371377A Expired - Fee Related JP4761237B2 (ja) | 1999-12-07 | 2000-12-06 | シート状の添付製品を搬送する装置およびその方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6520496B2 (ja) |
EP (1) | EP1106550B1 (ja) |
JP (1) | JP4761237B2 (ja) |
AT (1) | ATE259747T1 (ja) |
AU (1) | AU775822B2 (ja) |
CA (1) | CA2327774C (ja) |
DE (1) | DE50005320D1 (ja) |
DK (1) | DK1106550T3 (ja) |
ES (1) | ES2211440T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110304323A (zh) * | 2018-03-27 | 2019-10-08 | 发那科株式会社 | 带标签剥离功能的标签粘贴装置、机器人以及标签剥离方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1683612B1 (de) * | 2005-01-21 | 2016-08-03 | Ferag AG | Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von flexiblen flächigen Produkten und gleichzeitigen Beschneiden derselben |
CH711986B1 (de) | 2006-10-13 | 2017-06-30 | Ferag Ag | Verfahren und System zur Individualisierung eines Druckproduktes. |
CH705738A1 (de) | 2011-11-11 | 2013-05-15 | Ferag Ag | Verfahren zum Applizieren von flächigen Ergänzungsprodukten an Basisprodukten sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens. |
US9061832B2 (en) * | 2011-11-21 | 2015-06-23 | R.A. Jones & Co. | Pouch transfer apparatus and methods |
US8939445B2 (en) * | 2013-05-30 | 2015-01-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Vacuum roll with internal rotary valve |
CN110304438A (zh) * | 2019-07-22 | 2019-10-08 | 黄山富田精工制造有限公司 | 上料组件及采用该组件的上料机器人 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4394898A (en) * | 1981-04-23 | 1983-07-26 | Paper Converting Machine Company | Method and apparatus for providing balanced stacks of diapers |
JPS60153378U (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-12 | 富士通株式会社 | 媒体回動機構 |
JPS62255345A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-11-07 | ノイエ・ロ−タプリント・ゲ−エムベ−ハ− | 枚葉紙加工機械用枚葉紙コンベヤ |
JPH0331145A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-08 | Canon Inc | シート材無端搬送装置 |
US5740900A (en) * | 1995-07-20 | 1998-04-21 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Apparatus for splitting a product stream |
EP0897871A1 (en) * | 1997-08-20 | 1999-02-24 | SITMA S.p.A. | Device for rotating a label fed into a labelling machine |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2108280A (en) * | 1937-05-08 | 1938-02-15 | Diamond Match Co | Machine for packing book matches |
CH599891A5 (ja) * | 1975-07-30 | 1978-06-15 | Sapal Plieuses Automatiques | |
CH627997A5 (en) * | 1978-03-23 | 1982-02-15 | Ferag Ag | Device for forming a continuous branch stream from a main stream of continuously occurring flat products, in particular printed products |
DE2901800A1 (de) * | 1979-01-18 | 1980-07-24 | Becker & Van Huellen | Verfahren und vorrichtung zur kontrolle der unterseite von plattenfoermigen gegenstaenden |
US4608115A (en) * | 1984-04-23 | 1986-08-26 | Kimberly-Clark Corporation | Revolving transfer roll |
US4696715A (en) * | 1986-02-11 | 1987-09-29 | Mgs Machine Corporation | Pick-and-place glue applicator |
US4787953A (en) * | 1987-01-12 | 1988-11-29 | Hobart Corporation | Apparatus for label transfer |
US5104116A (en) * | 1990-04-06 | 1992-04-14 | Kimberly-Clark Corporation | Applicator apparatus and process for rotating and placing a strip of material on a substrate |
EP0570339A1 (de) * | 1992-05-13 | 1993-11-18 | Grapha-Holding Ag | Einrichtung zum klebeartigen Beiheften von Beilagen |
JP3348119B2 (ja) * | 1993-10-04 | 2002-11-20 | 富士写真フイルム株式会社 | ラベル貼付け装置及びこれに用いるラベル台紙 |
US5447219A (en) * | 1993-12-06 | 1995-09-05 | Cloud Corporation | Positioning mechanism for high speed packaging machinery |
US5535999A (en) * | 1994-03-11 | 1996-07-16 | Axia Incorporated | Apparatus for rotating a flat article through a desired angular orientation |
EP0675062B1 (de) | 1994-03-24 | 1997-12-17 | Ferag AG | Vorrichtung zum Zubringen von flächigen Erzeugnissen zu einer Verarbeitungseinrichtung für Druckereiprodukte |
US6116317A (en) * | 1996-06-21 | 2000-09-12 | Tharpe, Jr.; John M. | Apparatus having a core orientor and methods of orienting portions of a disposable undergarment |
NL1006706C2 (nl) | 1997-08-01 | 1999-02-02 | Vianen De Binderijgroep Bv | Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van vellen materiaal op zich in een rij voortbewegende katernen. |
NL1012982C2 (nl) * | 1999-04-29 | 2000-11-06 | Kl Ckner Honsel Tevopharm B V | Roteerbare grijperinrichting. |
-
2000
- 2000-11-24 DE DE50005320T patent/DE50005320D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-24 EP EP00125755A patent/EP1106550B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-24 AT AT00125755T patent/ATE259747T1/de active
- 2000-11-24 DK DK00125755T patent/DK1106550T3/da active
- 2000-11-24 ES ES00125755T patent/ES2211440T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 CA CA002327774A patent/CA2327774C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-06 AU AU72063/00A patent/AU775822B2/en not_active Ceased
- 2000-12-06 US US09/731,233 patent/US6520496B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-06 JP JP2000371377A patent/JP4761237B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4394898A (en) * | 1981-04-23 | 1983-07-26 | Paper Converting Machine Company | Method and apparatus for providing balanced stacks of diapers |
JPS60153378U (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-12 | 富士通株式会社 | 媒体回動機構 |
JPS62255345A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-11-07 | ノイエ・ロ−タプリント・ゲ−エムベ−ハ− | 枚葉紙加工機械用枚葉紙コンベヤ |
JPH0331145A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-08 | Canon Inc | シート材無端搬送装置 |
US5740900A (en) * | 1995-07-20 | 1998-04-21 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Apparatus for splitting a product stream |
EP0897871A1 (en) * | 1997-08-20 | 1999-02-24 | SITMA S.p.A. | Device for rotating a label fed into a labelling machine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110304323A (zh) * | 2018-03-27 | 2019-10-08 | 发那科株式会社 | 带标签剥离功能的标签粘贴装置、机器人以及标签剥离方法 |
JP2019172283A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | ファナック株式会社 | ラベル剥がし機能付きラベル貼付装置、ロボット、およびラベル剥がし方法 |
US10717559B2 (en) | 2018-03-27 | 2020-07-21 | Fanuc Corporation | Label applicator with label peeling function, robot, and label peeling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE259747T1 (de) | 2004-03-15 |
EP1106550B1 (de) | 2004-02-18 |
US20020125630A1 (en) | 2002-09-12 |
DK1106550T3 (da) | 2004-03-15 |
JP4761237B2 (ja) | 2011-08-31 |
AU7206300A (en) | 2001-06-14 |
DE50005320D1 (de) | 2004-03-25 |
CA2327774C (en) | 2008-08-26 |
AU775822B2 (en) | 2004-08-19 |
ES2211440T3 (es) | 2004-07-16 |
EP1106550A1 (de) | 2001-06-13 |
CA2327774A1 (en) | 2001-06-07 |
US6520496B2 (en) | 2003-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10543674B2 (en) | Device for treating substrates | |
CN108472825A (zh) | 用于处理基材的装置和方法 | |
US10328590B2 (en) | Device for treating substrates | |
JPH02187327A (ja) | 封筒及び類似のものを製造する機械においてクリップを固定する方法及び装置 | |
JP2009018816A (ja) | 包装機への袋供給方法及び装置 | |
JPH02504132A (ja) | ラベリング装置 | |
JP4926322B2 (ja) | コンベヤライン及び/又は包装機械における刊行物のための回転装置 | |
US8651161B2 (en) | Sheet-fed offset printing press | |
JP4761237B2 (ja) | シート状の添付製品を搬送する装置およびその方法 | |
JP2001315732A (ja) | ラベル貼り付け装置 | |
JP3222281B2 (ja) | 輪転印刷機内で印刷製品を搬送するための装置及び方法 | |
JP2009298595A (ja) | 平型の印刷物を積重ね体から取り出しその印刷物を稼働中の搬送装置に移転するための装置ならびに方法 | |
JP2003040511A (ja) | 積重ね装置から供給された印刷製品を処理する装置 | |
US11207881B2 (en) | Sheet processing machine with shaping device and upper suction transport means | |
JP2001048396A (ja) | 層状ストリームから区分を排出する方法と装置 | |
JPH0753073A (ja) | 積層印刷物を個別に分離する装置 | |
US6533016B2 (en) | Method and apparatus for joining supplementary products to printed products | |
US11292680B2 (en) | Sheet feeder for a machine for processing material in sheet form, such as paper, cardboard or films | |
JPH09169442A (ja) | 給紙装置およびシートを個別化するための方法 | |
US20060179988A1 (en) | Method and device for transporting flexible, two-dimensional products and simultaneously cutting these | |
US5921546A (en) | Apparatus for decelerating sheet material while maintaining sheet registration | |
JP4729192B2 (ja) | フィルム供給装置 | |
US20110048646A1 (en) | Sheet overlap device | |
JP4306863B2 (ja) | ラベル装着装置 | |
JPH1045306A (ja) | 印刷済み製品を別の処理箇所まで搬送するための装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110527 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |