JP2001297996A - 回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体 - Google Patents
回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体Info
- Publication number
- JP2001297996A JP2001297996A JP2000112335A JP2000112335A JP2001297996A JP 2001297996 A JP2001297996 A JP 2001297996A JP 2000112335 A JP2000112335 A JP 2000112335A JP 2000112335 A JP2000112335 A JP 2000112335A JP 2001297996 A JP2001297996 A JP 2001297996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- silicon substrate
- annealing
- wafer
- circuit manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000137 annealing Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 157
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 157
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 157
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 70
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 154
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 24
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 22
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 33
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 1
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
- H01L21/26513—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
- H01L21/2686—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation using incoherent radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
- H01L29/6659—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
A法でスパイクアニールするとき、シリコンウェハのス
トレスを緩和しながら不純物の無用な拡散も防止する。 【解決手段】 アニール到達温度まで昇温したシリコン
ウェハを最初は高速で最後は低速となる速度で降温す
る。降温速度が途中から低速なのでストレスが緩和さ
れ、降温速度が途中まで高速なので固溶度が低下した不
純物にシリコンウェハとの結合の切断に充分な熱エネル
ギが作用せず、不純物はシリコンウェハとの結合が切断
されないので無用に拡散しない。
Description
オン注入された不純物をアニール処理により活性化する
回路製造方法および装置、回路製造装置の動作を制御す
るアニール制御方法および装置、回路製造装置の動作を
制御するコンピュータに各種の処理動作を実行させるた
めのプログラムがソフトウェアとして格納されている情
報記憶媒体、に関する。
るMOSトランジスタでは、通常のソース/ドレイン領
域の内側にライトドープのLDD(Lightly Doped Drain
-Source)領域を追加することにより、ホットキャリアの
発生を抑制するとともにブレークダウン電圧の低下も防
止していた。
源電圧も低下しているので上述のような目的の重要性は
低下しており、LDD領域の不純物の濃度を上昇させて
低抵抗化することが実施されている。これはエクステン
ション領域と呼称されており、通常のソース/ドレイン
領域よりは低濃度であるが従来のLDD領域よりは高濃
度に形成される。
の一従来例を図6を参照して以下に説明する。まず、こ
こで一従来例として例示するpチャネルのMOSトラン
ジスタ10では、シリコン基板11のn型領域の表面に
所定パターンのゲート絶縁膜12とp型のゲート電極1
3とが順番に積層されており、これらゲート絶縁膜12
とゲート電極13との両側にサイドウォール14が形成
されている。
リコン基板11の表層には、p型の一対のソース/ドレ
イン領域15が形成されており、これらソース/ドレイ
ン領域15より内側のシリコン基板11の表層には、p
型の一対のエクステンション領域16が一つのチャネル
領域17を介して形成されている。
0は、ソース/ドレイン領域15より内側にエクステン
ション領域16が位置するので、従来のLDD構造と同
様に、ホットキャリアの発生を抑制するとともにブレー
クダウン電圧の低下も防止することができ、それでいて
従来のLDD構造より低抵抗である。
は、例えば、ゲート絶縁膜12はシリコン基板11の熱
酸化膜で形成されており、pチャネルとして機能するた
めにソース/ドレイン領域15やエクステンション領域
16やゲート電極13にはボロンなどのp型の不純物が
注入されている。
0を製造するトランジスタ製造方法を以下に簡単に説明
する。まず、シリコン基板11の表面を熱処理して全域
に熱酸化膜を形成し、この熱酸化膜の表面にゲート電極
13を所定パターンで形成する。
膜のドライエッチングにより、ゲート電極13でマスク
されていないシリコン基板11の表面から熱酸化膜を除
去し、図7(a)に示すように、ゲート電極13の下方に
残存する熱酸化膜によりゲート絶縁膜12を形成する。
極13をマスクとしてシリコン基板11の表層のエクス
テンション領域16の位置にp型の不純物をライトドー
プし、同図(c)に示すように、この不純物がイオン注入
されたシリコン基板11の表面でゲート絶縁膜12とゲ
ート電極13との両側にサイドウォール14を形成す
る。
サイドウォール14をマスクとしてシリコン基板11の
表層のソース/ドレイン領域15の位置にp型の不純物
をディープドープし、このようにシリコン基板11にイ
オン注入された不純物をアニール処理で活性化すること
でソース/ドレイン領域15やエクステンション領域1
6が形成され、図6に示すように、pチャネルのMOS
トランジスタ10が完成される。
エクステンション領域16を形成するためのシリコン基
板11のアニール処理としては、現在ではRTA(Rapid
Thermal Anneal)法が一般に採用されている。図8に示
すように、このRTA法では、窒素やアルゴンの雰囲気
中に配置したシリコン基板11を、約1000(℃)のアニー
ル到達温度まで装置の最高速度で昇温してから常温まで
最高速度で降温する。
高速度で実行し、スパイクアニールとして昇温から降温
に直接に移行するので、不純物の無用な拡散を防止する
ことができ、シリコン基板11との接合の深度が浅く濃
度が適正なエクステンション領域16を形成することが
できる。
スタ10の製造方法としては、図9に示すように、最初
にサイドウォール14をマスクとしてシリコン基板11
のソース/ドレイン領域15の位置にp型の不純物をデ
ィープドープしてアニール処理し、サイドウォール14
を除去してからゲート電極13をマスクとしてシリコン
基板11のエクステンション領域16の位置にp型の不
純物をライトドープし、サイドウォール14を再度形成
してからアニール処理を再度実行する手法もある。
性化する第一回目のアニール処理はRTA法でなく通常
の長時間のアニール処理とされるので、イオン注入によ
る欠陥が良好に回復する。それでいて、エクステンショ
ン領域16を活性化する第二回目のアニール処理はRT
A法とされるので、やはりエクステンション領域16の
接合を浅く低抵抗とすることができる。
基板11にエクステンション領域16の不純物を活性化
する場合、そのシリコン基板11をRTA法でアニール
処理すればエクステンション領域16の接合を浅く低抵
抗とすることができる。しかし、前述のように昇温と降
温とを最高速度で実行するアニール処理では、シリコン
基板11等の各部に作用するストレスが過大であり、各
部に破損や剥離などの不良が発生することがある。
0に示すように、降温を低速とすることが可能である。
しかし、図5(a)に示すように、アニール到達温度まで
昇温されたシリコン基板11の温度が低下するとイオン
注入されている不純物の固溶度も低下するが、同図(b)
に示すように、降温が低速であるとシリコン基板11と
不純物とに充分な熱エネルギが作用することになる。
下した不純物にシリコン基板11との結合の切断に充分
な熱エネルギが作用することになり、不純物とシリコン
基板11との結合が切断されることになる。この場合、
エクステンション領域16の不純物が無用に拡散するの
で、そのシリコン基板11との接合の深度が深くなり抵
抗も増加することになる。
トランジスタ10のp型のエクステンション領域16を
形成する場合、現在ではイオン注入の加速電圧が“0.5
(kV)”程度まで低減されており、エクステンション領
域16の深度も“40(nm)”程度まで浅くなっている。こ
のように接合の深度が極度に浅いエクステンション領域
16では、上述のように降温が低速であると接合の深度
の変化が顕著に発生することになる。
ン領域16がn型となるnチャネルのMOSトランジス
タ(図示せず)でも同様に発生し、アニール処理されるシ
リコン基板11の表面にシリコン酸化膜などのカバー膜
(図示せず)が存在する場合も存在しない場合も同様に発
生する。
たものであり、シリコン基板等の降温によるストレスを
緩和しながらも、ソース/ドレイン領域とシリコン基板
との接合を浅く低抵抗にすることができる回路製造方法
および装置、このように回路製造装置の動作を制御する
アニール制御方法および装置、このように回路製造装置
の動作を制御するコンピュータのためのプログラムがソ
フトウェアとして格納されている情報記憶媒体、の少な
くとも一つを提供することを目的とする。
12〜14に記載の発明では、不純物がドープされたシ
リコン基板を所定のアニール到達温度まで昇温し、この
アニール到達温度まで昇温されたシリコン基板を最初は
高速で最後は低速となる可変の速度で降温する。従っ
て、シリコン基板の降温の速度が途中から低速となるの
でストレスが緩和され、シリコン基板の降温の速度が途
中まで高速なので固溶度が低下した不純物にシリコン基
板との結合の切断に充分な熱エネルギが作用しない。こ
のため、不純物とシリコン基板との結合が切断されず、
シリコン基板にドープされている不純物が無用に拡散し
ない。
により固溶度の低下した不純物にシリコン基板との結合
を切断する熱エネルギが作用しない速度で、シリコン基
板がアニール到達温度から降温される。従って、アニー
ル到達温度まで昇温されたシリコン基板の温度が低下し
てドープされている不純物の固溶度が低下しても、不純
物にシリコン基板との結合の切断に充分な熱エネルギが
作用せず、不純物とシリコン基板との結合が切断されな
い。
れた不純物がボロンのシリコン基板を約1000(℃)のアニ
ール到達温度まで昇温させてから、降温速度を約900
(℃)で高速から低速に切り換える。従って、約1000(℃)
のアニール到達温度まで昇温されたシリコン基板の温度
が低下してドープされているボロンの固溶度が低下して
も、ボロンにシリコン基板との結合の切断に充分な熱エ
ネルギが作用せず、ボロンとシリコン基板との結合が切
断されない。
ン基板を最初は50(℃/sec)以上の高速で降温させて途
中から25(℃/sec)以下の低速で降温させる。従って、
シリコン基板の降温の速度が途中から充分に低速となる
のでストレスが緩和され、シリコン基板の降温の速度が
途中まで充分に高速となるので、シリコン基板にドープ
されているボロンが無用に拡散しない。
手段が最初は最高速度でシリコン基板を降温させる。従
って、シリコン基板の降温の速度が途中まで充分に高速
となるので、シリコン基板にドープされているボロンが
確実に無用に拡散しない。
を実現するように形成されていれば良く、例えば、所定
の機能を発生する専用のハードウェア、所定の機能がプ
ログラムにより付与されたコンピュータ、プログラムに
よりコンピュータの内部に実現された所定の機能、これ
らの組み合わせ、等を許容する。
の最高速度とは、ウェハ降温手段に可能な降温の最高速
度を意味しており、例えば、ウェハ降温手段がアニール
ガスを供給するガス供給装置の場合、そのアニールガス
の供給速度を最高とすることを許容する。
ンピュータに各種処理を実行させるためのプログラムが
ソフトウェアとして事前に格納されたハードウェアであ
れば良く、例えば、コンピュータを一部とする装置に固
定されているROM(Read Only Memory)やHDD(Hard
Disc Drive)、コンピュータを一部とする装置に着脱自
在に装填されるCD(Compact Disc)−ROMやFD(Flo
ppy Disc)、等を許容する。
フトウェアからなるプログラムを読み取って対応する処
理動作を実行できる装置であれば良く、例えば、CPU
(Central Processing Unit)を主体として、これにRO
MやRAM(Random Access Memory)やI/F(Interfac
e)等の各種デバイスが必要により接続された装置などを
許容する。なお、本発明でソフトウェアに対応した各種
動作をコンピュータに実行させることは、各種デバイス
をコンピュータに動作制御させることなども許容する。
し図5を参照して以下に説明する。ただし、本実施の形
態に関して前述した一従来例と同一の部分は、同一の名
称を使用して詳細な説明は省略する。本実施の形態の回
路製造装置20は、その主体であるアニール装置本体2
1とアニール制御手段でもあるアニール制御装置22と
を具備しており、これらが接続コネクタ23により相互
に接続されている。
である保持テーブル201を具備しており、この保持テ
ーブル201は、断熱気密手段である処理チャンバ20
2の内部に配置されている。保持テーブル201は、シ
リコン基板11を交換自在に保持し、処理チャンバ20
2は、保持テーブル201により保持されたシリコン基
板11を外部から気密するとともに断熱する。
OSトランジスタ10のp型のエクステンション領域1
6となる不純物としてボロンがイオン注入されており、
このボロンは“0.5(kV)”の加速電圧で“40(nm)”の
深度までイオン注入されている。
ウェハ昇温手段に相当する一対のランプユニット203
が個々に配置されており、ウェハ降温手段に相当するガ
スユニット204が配管されている。ランプユニット2
03は、保持テーブル201により保持されたシリコン
基板11を照明により昇温し、ガスユニット204は、
保持テーブル201により保持されたシリコン基板11
の位置に窒素やアルゴンからなるアニールガスを供給す
る。
ュータシステムからなり、図3に示すように、コンピュ
ータの主体となるハードウェアとしてCPU101を具
備している。このCPU101には、バスライン102
により、ROM103、RAM104、HDD105、
FD106が交換自在に装填されるFDD(FD Drive)1
07、CD−ROM108が交換自在に装填されるCD
ドライブ109、キーボード110、マウス111、デ
ィスプレイ112、通信I/F113、等のハードウェ
アが接続されており、この通信I/F113には、接続
コネクタ23が接続されており、この接続コネクタ23
にアニール装置本体21のランプユニット203とガス
ユニット204とが接続されている。
OM103、RAM104、HDD105、交換自在な
FD106、交換自在なCD−ROM108、等のハー
ドウェアが情報記憶媒体に相当し、これらの少なくとも
一個にアニール制御装置22の各種動作に必要な制御プ
ログラムや各種データがソフトウェアとしてデータ記憶
されている。
実行させる制御プログラムは、FD106やCD−RO
M108に事前に格納されている。このようなソフトウ
ェアはHDD105に事前にインストールされており、
アニール制御装置22の起動時にRAM104に複写さ
れてCPU101に読み取られる。
ムを読み取って対応する各種の処理動作を実行すること
により、本実施の形態のアニール制御装置22は、アニ
ール装置本体21のランプユニット203とガスユニッ
ト204との動作を統合制御する。
22は、シリコン基板11を所定のアニール到達温度ま
で昇温させるときは、ガスユニット204にアニールガ
スを低速に供給させながらランプユニット203を点灯
させ、シリコン基板11をアニール到達温度から常温ま
で降温させるときは、ランプユニット203を消灯させ
てガスユニット204にアニールガスを高速に供給させ
る。
ガス供給によりシリコン基板11を降温させるとき、ア
ニール制御装置22は、温度低下により固溶度の低下し
た不純物にシリコン基板11との結合を切断する熱エネ
ルギが作用しないように降温の速度を可変する。
ン注入された不純物がボロンの場合、アニール制御装置
22は、昇温時にはガスユニット204にアニールガス
を所定の低速で供給させながらランプユニット203を
点灯させ、シリコン基板11を1000(℃)のアニール到達
温度まで昇温させる。
アニール到達温度まで昇温されると、アニール制御装置
22は直後に降温動作に移行し、ランプユニット203
を消灯させるとともにガスユニット204のガス供給を
最高速度とし、これで降温を50(℃/sec)以上の高速と
してシリコン基板11を900(℃)まで降温させ、シリコ
ン基板11の温度が900(℃)となるとガスユニット20
4によるガス供給を加減するなどして降温を25(℃/se
c)以下の低速とする。
機能は、必要により各種のハードウェアを利用して実現
されるが、その主体はRAM104等の情報記憶媒体に
格納されたソフトウェアに対応して、コンピュータのハ
ードウェアであるCPU101が機能することにより実
現されている。
コン基板11をランプユニット203に所定のアニール
到達温度まで最高速度で昇温させてから、ガスユニット
204に最初は高速で最後は低速となる可変の速度で降
温させること、等の処理動作をCPU101等に実行さ
せるための制御プログラムとしてRAM104等の情報
記憶媒体に格納されている。
の回路製造装置20も、シリコン基板11にイオン注入
されている不純物を活性化するためにアニール処理を実
行する。その場合、図2に示すように、不純物がイオン
注入されたシリコン基板11を処理チャンバ202の内
部の保持テーブル201に保持させ、アニール制御装置
22によりアニール装置本体21のランプユニット20
3とガスユニット204とを動作制御する。
ニール制御装置22はランプユニット203によりシリ
コン基板11を所定のアニール到達温度まで最高速度で
昇温させ(ステップS1)、シリコン基板11がアニール
到達温度となると即座に降温が開始される(ステップS
2)。
スパイクアニールとしてアニール処理されることにな
る。例えば、イオン注入された不純物がボロンの場合、
シリコン基板11はランプユニット203により1000
(℃)のアニール到達温度まで昇温され、その直後にガス
ユニット204により降温される。
による回路製造方法では、最初はガスユニット204に
よるガス供給が全開とされて50(℃/sec)以上の高速で
シリコン基板11が降温されるが(ステップS3)、この
シリコン基板11の温度が900(℃)となると(ステップS
4)、ガスユニット204によるガス供給が加減されて
降温が25(℃/sec)以下の低速とされる(ステップS
5)。
路製造方法では、上述のようにシリコン基板11の降温
の速度が途中から低速となるので、そのストレスが緩和
されて各部の破損や剥離などを防止することができる。
それでいて、シリコン基板11の降温の速度が途中まで
高速なので、固溶度が低下した不純物にシリコン基板1
1との結合の切断に充分な熱エネルギが作用しない。
結合が切断されることはなく、シリコン基板11にイオ
ン注入されている不純物が無用に拡散しないので、不純
物のシリコン基板11との接合を浅く維持して抵抗の増
加も防止することができる。
による回路製造方法の降温のメカニズムを以下に簡単に
説明する。図5(a)に示すように、アニール到達温度ま
で昇温されたシリコン基板11の温度が低下するとイオ
ン注入されている不純物の固溶度も低下するので、不純
物とシリコン基板11との結合が切断されやすくなる。
合を切断するためには充分な熱エネルギが必要であり、
同図(b)に示すように、この熱エネルギは必然的にシリ
コン基板11が高温であるほど大きくなる。つまり、不
純物とシリコン基板11との結合は、固溶度の観点では
低温ほど切断されやすく、熱エネルギの観点では高温ほ
ど切断されやすい。
ようにシリコン基板11に“0.5(kV)”の加速電圧で
“40(nm)”の深度までボロンをイオン注入した場合、そ
のシリコン基板11とボロンとの結合を切断する所用時
間は、900(℃)では約0.5(min)、800(℃)では約5.0(mi
n)、700(℃)では約60(min)、であった。
(℃)から900(℃)まで降温する時間が0.5(min)以上であ
ると、シリコン基板11とボロンとの結合は切断される
ことになり、同様に800(℃)まで降温させる時間が5.0(m
in)以上や、700(℃)まで降温させる時間が60(min)以上
でも、シリコン基板11とボロンとの結合は切断される
ことになる。
00(℃)から900(℃)まで降温する時間が0.5(min)より充
分に短時間ならば、シリコン基板11とボロンとの結合
の切断を防止することができ、同様に800/700(℃)まで
降温させる時間も5.0/60(min)より充分に短時間なら良
いことになる。
た場合、温度が低下するほど許容される時間は急激に増
大しているので、アニール到達温度まで昇温したシリコ
ン基板11の降温は、高温では高速が必要とされるが低
温では低速で良いことになる。
低下により固溶度の低下した不純物にシリコン基板11
との結合を切断する熱エネルギが作用しない範囲で可能
な限り降温を低速とすれば、シリコン基板11にイオン
注入されている不純物が無用に拡散せず、シリコン基板
11等のストレスを最小限にできる。ただし、1000(℃)
もの高温から常温までシリコン基板11を降温すると
き、その速度を温度に対応して無段階に的確に変化させ
ることは実際には困難である。
による回路製造方法では、不純物がボロンの場合、最初
はガスユニット204によるガス供給を全開として降温
を50(℃/sec)以上の最高速度とし、シリコン基板11
の温度が900(℃)まで降温されると降温を25(℃/sec)以
下の低速とする。これで簡単な操作により降温速度の変
化割合を疑似的に適正な状態とすることができるので、
不純物のシリコン基板11との接合を浅く低抵抗としな
がら、シリコン基板11等のストレスを削減することが
できる。
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許
容する。例えば、上記形態ではシリコン基板11の温度
が1000(℃)から900(℃)まで低下したことを検知して降
温速度を切り換えることを想定したが、この降温速度の
切り換えを時間に基づいて制御することも可能である。
また、降温速度を低速に変更するとき、ガスユニット2
04によるアニールガスの供給速度を加減することを例
示したが、これをランプユニット203の微弱な点灯と
することも可能である。
昇温するときも降温するときも同一のアニールガスを供
給することを例示したが、昇温時と降温時でアニールガ
スを切り換えることも可能である。例えば、シリコン基
板11を昇温するときには、アルゴンなどのシリコン基
板11と反応しない第一のアニールガスを供給すれば、
昇温されるシリコン基板11に窒化などの無用な反応が
発生することを防止できる。
は、窒素などの熱伝導率の高い第二のアニールガスを供
給すれば、シリコン基板11を迅速に降温することがで
きるので、さらに良好にエクステンション領域16の不
純物の無用な拡散を防止することができる。
チャネルのMOSトランジスタ10のp型の領域15,
16を活性化することを例示したが、本発明のアニール
処理は、nチャネルのMOSトランジスタのn型領域を
活性化することや、CMOS(Complementary MOS)トラ
ンジスタのp型領域とn型領域とを同時に活性化するこ
とも可能であり、不純物がイオン注入されたシリコン基
板であれば各種の回路に利用可能である。
リコン基板11の表面にシリコン酸化膜などのカバー膜
(図示せず)が存在しない場合を想定したが、これが存在
しても良く、アニール処理の雰囲気中に酸素が存在して
も良い。
トウェアとして格納されている制御プログラムに従って
CPU101が動作することにより、アニール制御装置
22の各種機能として各種手段が論理的に実現されるこ
とを例示した。しかし、このような各種手段の各々を固
有のハードウェアとして形成することも可能であり、一
部をソフトウェアとしてRAM104等に格納するとと
もに一部をハードウェアとして形成することも可能であ
る。
からHDD105に事前にインストールされているソフ
トウェアがアニール制御装置22の起動時にRAM10
4に複写され、このようにRAM104に格納されたソ
フトウェアをCPU101が読み取ることを想定した
が、このようなソフトウェアをHDD105に格納した
ままCPU101に利用させることや、ROM103に
事前に固定的に格納しておくことも可能である。
あるFD106やCD−ROM108にソフトウェアを
格納しておき、このFD106等からHDD105やR
AM104にソフトウェアをインストールすることも可
能であるが、このようなインストールを実行することな
くFD106等からCPU101がソフトウェアを直接
に読み取って処理動作を実行することも可能である。
各種手段をソフトウェアにより実現する場合、そのソフ
トウェアはCPU101が読み取って対応する動作を実
行できる状態に有れば良い。また、上述のような各種手
段を実現する制御プログラムを、複数のソフトウェアの
組み合わせで形成することも可能であり、その場合、単
体の製品となる情報記憶媒体には、本発明のアニール制
御装置22を実現するための必要最小限のソフトウェア
のみを格納しておけば良い。
が実装されているアニール制御装置22に、CD−RO
M108等の情報記憶媒体によりアプリケーションソフ
トを提供するような場合、本発明のアニール制御装置2
2の各種手段を実現するソフトウェアは、アプリケーシ
ョンソフトとオペレーティングシステムとの組み合わせ
で実現されるので、オペレーティングシステムに依存す
る部分のソフトウェアは情報記憶媒体のアプリケーショ
ンソフトから省略することができる。
ソフトウェアをCPU101に供給する手法は、その情
報記憶媒体をアニール制御装置22に直接に装填するこ
とに限定されない。例えば、上述のようなソフトウェア
をホストコンピュータの情報記憶媒体に格納しておき、
このホストコンピュータを通信ネットワークで端末コン
ピュータに接続し、ホストコンピュータから端末コンピ
ュータにデータ通信でソフトウェアを供給することも可
能である。
身の情報記憶媒体にソフトウェアをダウンロードした状
態でスタンドアロンの処理動作を実行することも可能で
あるが、ソフトウェアをダウンロードすることなくホス
トコンピュータとのリアルタイムのデータ通信により処
理動作を実行することも可能である。この場合、ホスト
コンピュータと端末コンピュータとを通信ネットワーク
で接続したシステム全体が、本発明のアニール制御装置
22に相当することになる。
載の発明では、不純物がドープされたシリコン基板を所
定のアニール到達温度まで昇温し、このアニール到達温
度まで昇温されたシリコン基板を最初は高速で最後は低
速となる可変の速度で降温することにより、シリコン基
板の降温の速度が途中から低速となるので、シリコン基
板や層膜などの各部のストレスを緩和して破損や剥離な
どを防止することができ、シリコン基板の降温の速度が
途中まで高速なので、シリコン基板にドープされている
不純物の無用な拡散を防止することができ、不純物のシ
リコン基板との接合を浅く維持して抵抗の増加も防止す
ることができる。
により固溶度の低下した不純物にシリコン基板との結合
を切断する熱エネルギが作用しない速度で、シリコン基
板がアニール到達温度から降温されることにより、不純
物とシリコン基板との結合が切断されないので、シリコ
ン基板にドープされている不純物の無用な拡散を防止す
ることができる。
れた不純物がボロンのシリコン基板を約1000(℃)のアニ
ール到達温度まで昇温させてから、降温速度を約900
(℃)で高速から低速に切り換えることにより、簡単な操
作でシリコン基板などのストレスを緩和しながらボロン
の無用な拡散を防止することができる。
ン基板を最初は50(℃/sec)以上の高速で降温させて途
中から25(℃/sec)以下の低速で降温させることによ
り、シリコン基板の降温の速度が途中から充分に低速と
なるので、シリコン基板や層膜などの各部のストレスを
良好に緩和することができ、シリコン基板の降温の速度
が途中まで充分に高速なので、ボロンの無用な拡散も良
好に防止することができる。
手段が最初は最高速度でシリコン基板を降温させること
により、シリコン基板の降温の速度が途中まで充分に高
速となるので、シリコン基板にドープされているボロン
の無用な拡散を確実に防止することができる。
度変化を示す特性図である。
面図である。
チャートである。
性図であり、(b)はシリコン基板と不純物との結合を切
断するエネルギと温度との関係を示す特性図である。
縦断正面図である。
す工程図である。
す特性図である。
す工程図である。
示す特性図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 シリコン基板にドープされた不純物をア
ニール処理により活性化する回路製造方法であって、 前記シリコン基板を所定のアニール到達温度まで昇温
し、 このアニール到達温度まで昇温されたシリコン基板を最
初は高速で最後は低速となる可変の速度で降温する回路
製造方法。 - 【請求項2】 シリコン基板にドープされた不純物をア
ニール処理により活性化し、MOS(Metal Oxide Semic
onductor)トランジスタのディープドープのソース/ド
レイン領域の内側のライトドープの浅い一対の領域を形
成する回路製造方法であって、 前記シリコン基板を所定のアニール到達温度まで昇温
し、 このアニール到達温度まで昇温されたシリコン基板を最
初は高速で最後は低速となる可変の速度で降温して前記
ライトドープの浅い一対の領域を形成する回路製造方
法。 - 【請求項3】 前記シリコン基板をアニール到達温度か
ら降温する速度を、 温度低下により固溶度の低下した前記不純物に前記シリ
コン基板との結合を切断する熱エネルギが作用しない速
度とする請求項1または2に記載の回路製造方法。 - 【請求項4】 前記シリコン基板にドープされた前記不
純物がボロンの場合、 前記シリコン基板を約1000(℃)のアニール到達温度まで
昇温してから降温速度を約900(℃)で高速から低速に切
り換える請求項1ないし3の何れか一項に記載の回路製
造方法。 - 【請求項5】 前記シリコン基板を最初は50(℃/sec)
以上の高速で降温して途中から25(℃/sec)以下の低速
で降温する請求項4に記載の回路製造方法。 - 【請求項6】 シリコン基板にドープされた不純物をア
ニール処理により活性化する回路製造装置であって、 前記シリコン基板を交換自在に保持するウェハ保持手段
と、 このウェハ保持手段により保持された前記シリコン基板
を昇温するウェハ昇温手段と、 前記ウェハ保持手段により保持された前記シリコン基板
を降温するウェハ降温手段と、 前記シリコン基板を前記ウェハ昇温手段に所定のアニー
ル到達温度まで昇温させてから前記ウェハ降温手段に最
初は高速で最後は低速となる可変の速度で降温させるア
ニール制御手段と、を具備している回路製造装置。 - 【請求項7】 シリコン基板にドープされた不純物をア
ニール処理により活性化し、MOSトランジスタのディ
ープドープのソース/ドレイン領域の内側のライトドー
プの浅い一対の領域を形成する回路製造装置であって、 前記シリコン基板を交換自在に保持するウェハ保持手段
と、 このウェハ保持手段により保持された前記シリコン基板
を昇温するウェハ昇温手段と、 前記ウェハ保持手段により保持された前記シリコン基板
を降温するウェハ降温手段と、 前記シリコン基板を前記ウェハ昇温手段に所定のアニー
ル到達温度まで昇温させてから前記ウェハ降温手段に最
初は高速で最後は低速となる可変の速度で降温させるア
ニール制御手段と、を具備している回路製造装置。 - 【請求項8】 前記アニール制御手段は、前記シリコン
基板をアニール到達温度から前記ウェハ降温手段に降温
させる速度を、 温度低下により固溶度の低下した前記不純物に前記シリ
コン基板との結合を切断する熱エネルギが作用しない速
度とする請求項6または7に記載の回路製造装置。 - 【請求項9】 前記アニール制御手段は、前記シリコン
基板にドープされた前記不純物がボロンの場合、 前記シリコン基板を前記ウェハ昇温手段に約1000(℃)の
アニール到達温度まで昇温させてから前記ウェハ降温手
段の降温速度を約900(℃)で高速から低速に切り換えさ
せる請求項6ないし8の何れか一項に記載の回路製造装
置。 - 【請求項10】 前記アニール制御手段は、前記シリコ
ン基板を前記ウェハ降温手段に最初は50(℃/sec)以上
の高速で降温させて途中から25(℃/sec)以下の低速で
降温させる請求項9に記載の回路製造装置。 - 【請求項11】 前記アニール制御手段は、前記シリコ
ン基板を前記ウェハ降温手段に最初は最高速度で降温さ
せる請求項6ないし10の何れか一項に記載の回路製造
装置。 - 【請求項12】 不純物がドープされたシリコン基板を
ウェハ昇温手段により昇温してからウェハ降温手段によ
り降温するアニール処理により前記不純物を活性化する
回路製造装置の動作を制御するアニール制御方法であっ
て、 前記シリコン基板を前記ウェハ昇温手段に所定のアニー
ル到達温度まで昇温させてから前記ウェハ降温手段に最
初は高速で最後は低速となる可変の速度で降温させるア
ニール制御方法。 - 【請求項13】 不純物がドープされたシリコン基板を
ウェハ昇温手段により昇温してからウェハ降温手段によ
り降温するアニール処理により前記不純物を活性化する
回路製造装置の動作を制御するアニール制御装置であっ
て、 前記シリコン基板を前記ウェハ昇温手段に所定のアニー
ル到達温度まで昇温させてから前記ウェハ降温手段に最
初は高速で最後は低速となる可変の速度で降温させるア
ニール制御装置。 - 【請求項14】 不純物がドープされたシリコン基板を
ウェハ昇温手段により昇温してからウェハ降温手段によ
り降温するアニール処理により前記不純物を活性化する
回路製造装置の動作を制御するコンピュータが読取自在
なソフトウェアが格納されている情報記憶媒体であっ
て、 前記シリコン基板を前記ウェハ昇温手段に所定のアニー
ル到達温度まで昇温させてから前記ウェハ降温手段に最
初は高速で最後は低速となる可変の速度で降温させるこ
とを前記コンピュータに実行させるためのプログラムが
格納されている情報記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000112335A JP2001297996A (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体 |
US09/834,032 US6423602B2 (en) | 2000-04-13 | 2001-04-12 | Circuit manufacturing method and apparatus, anneal control method and apparatus, information storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000112335A JP2001297996A (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011173972A Division JP2012004584A (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 回路製造方法、アニール制御方法、および情報記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001297996A true JP2001297996A (ja) | 2001-10-26 |
Family
ID=18624524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000112335A Pending JP2001297996A (ja) | 2000-04-13 | 2000-04-13 | 回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6423602B2 (ja) |
JP (1) | JP2001297996A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6835625B2 (en) | 2002-10-02 | 2004-12-28 | Fujitsu Limited | Method for fabricating semiconductor device |
JP2006024678A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
US7285449B2 (en) | 2001-11-26 | 2007-10-23 | Fujitsu Limited | Semiconductor device manufacture method including process of implanting impurity into gate electrode independently from source /drain and semiconductor device manufactured by the method |
JP2009302373A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001297996A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Nec Corp | 回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体 |
US6342445B1 (en) * | 2000-05-15 | 2002-01-29 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating an SrRuO3 film |
JP2005277024A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60193343A (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-01 | Toshiba Corp | 熱処理装置 |
JPH02268422A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-02 | Koyo Seiko Co Ltd | ランプアニール装置 |
JPH0774180A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-03-17 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH10256538A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH1174210A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Japan Radio Co Ltd | 活性化アニール方法、化合物半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JPH11214323A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-08-06 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2814049B2 (ja) * | 1993-08-27 | 1998-10-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4223092B2 (ja) * | 1998-05-19 | 2009-02-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP2000031265A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2001297996A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Nec Corp | 回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体 |
-
2000
- 2000-04-13 JP JP2000112335A patent/JP2001297996A/ja active Pending
-
2001
- 2001-04-12 US US09/834,032 patent/US6423602B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60193343A (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-01 | Toshiba Corp | 熱処理装置 |
JPH02268422A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-02 | Koyo Seiko Co Ltd | ランプアニール装置 |
JPH0774180A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-03-17 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH10256538A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH1174210A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Japan Radio Co Ltd | 活性化アニール方法、化合物半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JPH11214323A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-08-06 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7285449B2 (en) | 2001-11-26 | 2007-10-23 | Fujitsu Limited | Semiconductor device manufacture method including process of implanting impurity into gate electrode independently from source /drain and semiconductor device manufactured by the method |
US8088666B2 (en) | 2001-11-26 | 2012-01-03 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device manufacture method including process of implanting impurity into gate electrode independently from source/drain and semiconductor device manufactured by the method |
US6835625B2 (en) | 2002-10-02 | 2004-12-28 | Fujitsu Limited | Method for fabricating semiconductor device |
JP2006024678A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP4594664B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2010-12-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2009302373A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6423602B2 (en) | 2002-07-23 |
US20010031537A1 (en) | 2001-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100535847B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 및 어닐링 장치 | |
US7666772B2 (en) | Heat treatment apparatus and method of manufacturing a semiconductor device | |
US8455299B2 (en) | Methods utilizing microwave radiation during formation of semiconductor constructions | |
KR100327432B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법 | |
KR20030056604A (ko) | 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법 | |
JP2001297996A (ja) | 回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体 | |
US20090079010A1 (en) | Nickel silicide formation for semiconductor components | |
JP4050902B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
CN100481348C (zh) | 盐化物处理过程以及制造半导体器件的方法 | |
US7160804B2 (en) | Method of fabricating MOS transistor by millisecond anneal | |
JP2001297995A (ja) | 回路製造方法および装置 | |
JP2002184984A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2005101196A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH09129889A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2012004584A (ja) | 回路製造方法、アニール制御方法、および情報記録媒体 | |
JPH1050630A (ja) | 半導体装置を形成する方法 | |
US20070059878A1 (en) | Salicide process | |
JP2000114197A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20000076772A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
KR20080087282A (ko) | 반도체 소자의 듀얼 폴리게이트 형성방법 | |
JPH0766152A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100908387B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
JP2004221246A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005171368A (ja) | 成膜方法およびその成膜装置 | |
JP2002151431A (ja) | 半導体基板の極浅pn接合の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070306 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110809 |