[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001269105A - 害虫防除方法及び害虫防除装置 - Google Patents

害虫防除方法及び害虫防除装置

Info

Publication number
JP2001269105A
JP2001269105A JP2000086835A JP2000086835A JP2001269105A JP 2001269105 A JP2001269105 A JP 2001269105A JP 2000086835 A JP2000086835 A JP 2000086835A JP 2000086835 A JP2000086835 A JP 2000086835A JP 2001269105 A JP2001269105 A JP 2001269105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest control
pest
sheet
light
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001269105A5 (ja
Inventor
Masaharu Kamei
正治 亀井
Mitsuyoshi Suzue
光良 鈴江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2000086835A priority Critical patent/JP2001269105A/ja
Publication of JP2001269105A publication Critical patent/JP2001269105A/ja
Publication of JP2001269105A5 publication Critical patent/JP2001269105A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力が小さく、高い害虫防除効果を奏す
ることができる害虫防除方法及び害虫防除装置を提供す
る。 【解決手段】 本発明の害虫防除装置10は、発光体と
して、エレクトロルミネッセント素子11を用いてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノミ、ハエ、ゴキ
ブリ等の害虫を防除する方法及び装置に関し、詳しくは
害虫を誘引捕獲したり、害虫を忌避させたりして、その
侵入を防止する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エアゾール、粉剤、噴煙剤等の殺
虫剤を使用した害虫防除方法や、外部からの電力供給に
よって発光する発光体を利用した害虫防除方法等が用い
られている。例えば、発光体を利用した害虫防除方法に
おいては、豆電球を発光させて、その光に誘引されてき
た害虫を捕獲する方法等が知られている。光源としては
豆電球の他に、白熱電球、蛍光灯等も用いられている。
また、畜光性蛍光物質を光源に用いた害虫防除方法もあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
発光体を利用した害虫防除方法において、外部からの電
力によって発光する発光体を使用したものは、消費電力
が大きかった。また、畜光性蛍光物質を使用したもの
は、明るさが不十分だった。
【0004】本発明は、前記課題に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、消費電力が小さく、高い害虫防
除効果を奏する害虫防除方法及び害虫防除装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、光源としてエレクトロルミネッセント素子を用
いた下記構成によって、前記課題を解決できることを見
出した。 (1) 発光体を用いて害虫を防除する害虫防除方法に
おいて、前記発光体として、エレクトロルミネッセント
素子を用いることを特徴とする害虫防除方法。 (2) 前記発光体として、有機エレクトロルミネッセ
ント素子を用いることを特徴とする前記(1)に記載の
害虫防除方法。 (3) 発光体を用いて害虫を防除する害虫防除装置に
おいて、前記発光体として、エレクトロルミネッセント
素子を用いたことを特徴とする害虫防除装置。 (4) 前記発光体として、有機エレクトロルミネッセ
ント素子を用いたことを特徴とする前記(3)に記載の
害虫防除装置。 (5) 前記エレクトロルミネッセント素子がシート状
で、かつフレキシブルであることを特徴とする前記
(3)または前記(4)に記載の害虫防除装置。 (6) 前記エレクトロルミネッセント素子の発光する
側のシート表面に、害虫捕獲シートを配置したことを特
徴とする前記(5)に記載の害虫防除装置。
【0006】ここで、害虫を防除するとは、害虫を誘引
して捕獲することや、害虫を忌避させたりすることをい
う。害虫としては、ノミ、ハエ等の光に誘引される害虫
や、ゴキブリ等の光を忌避する害虫等を例示できる。害
虫捕獲シートとしては、その表面の粘着力で害虫を捕獲
する粘着シート、害虫を静電気によって吸着するシー
ト、殺虫剤塗布シート等が挙げられる。フレキシブルで
あるとは、可撓性を有していることをいう。例えば筒状
などに変形可能であることが好ましい。
【0007】近年、蛍光性化合物に電場を加えることに
より、電子などのキャリアを励起状態にし、発光させる
素子であるエレクトロルミネッセント素子(以下、EL
素子という)の研究、実用化が盛んに行われている。し
かし、EL素子を用いた害虫防除方法及び害虫防除装置
は提案されていなかった。EL素子は、無機EL素子と
有機EL素子とに大きく分けられる。無機EL素子は、
時計のバックライトとして使用されている。しかし、前
述のように害虫防除には用いられていなかった。一方、
有機EL素子は、無機EL素子と比較して、高輝度、高
効率、直流低電圧駆動、高速応答性等の点で優れてい
る。
【0008】前記構成の害虫防除方法及び害虫防除装置
によれば、消費電力が少なく、かつ害虫を防除するのに
十分な明るさを備えており、高い害虫防除効果を奏する
ことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1に、本発明の第1実施形態であ
る害虫防除装置を示す。図1に示すように害虫防除装置
10は、略円筒形に丸めたシート状の有機EL素子11
を備えている。シート状の有機EL素子11は、発光側
のシート表面11aが円筒の外周面となるようにされて
いる。有機EL素子11のシート表面11a上には、粘
着シート12がシート表面11a全域を覆うように配置
されている。有機EL素子11を発光させる電源として
は、商用電源等を用いてもよく、また筒部内部に収容可
能な電池等を用いてもよい。
【0010】本実施形態の作用を説明する。害虫70が
害虫防除装置10の付近を飛行または移動したとき、害
虫70は有機EL素子11から発せられる光に誘引され
て、害虫防除装置10の外周面に接する。このとき害虫
は、有機EL素子11のシート表面11a上に配置され
ている粘着シート12によって捕獲される。
【0011】以上のような構成の害虫防除装置10によ
れば、円筒の外周面の全周にわたって光が均一に発せら
れることで、装置のあらゆる方向から害虫を誘引し捕獲
することができる。なお、粘着シート12がシート表面
11aの全域を覆わない構成としてもよく、シート表面
11aの一部に配置されていてもよい。また、芯材とな
る円筒形部材の外周面にシート状の有機EL素子11を
添着した構成であってもよく、円筒形部材の外周面及び
上面を有機EL素子11で覆った構成であってもよい。
【0012】図2に、本発明の第2実施形態である害虫
防除装置を示す。図2に示すように害虫防除装置20
は、反射板23が設置された床面に垂直に立てられたパ
ネル状の有機EL素子21を有している。ここでは、有
機EL素子21が床面に対して略垂直に立てられてい
る。床面の、有機EL素子21の発光側の箇所には、反
射板23を配置している。反射板23の反射面上には、
透明な粘着シート22を配置している。
【0013】本実施形態の作用を説明する。害虫70が
害虫防除装置20が載置された床面付近を飛行または移
動したとき、害虫70は有機EL素子21からの光を反
射する反射板23自体を光源と感知する。反射板23に
飛び込んだ害虫は、粘着シート22によって捕獲され
る。
【0014】以上のような構成の害虫捕獲装置20によ
れば、装置の上方を飛行する害虫等を効果的に誘引捕獲
できる。なお、反射板23の反射面の反射率は高いこと
が好ましい。本実施形態においては、反射面で光が乱反
射するものでもよい。反射板としては、アルミニウム等
の金属、ガラス等の無機材料、紙等の天然材料等を用い
たものを例示でき、上記特性を満足させるものであれば
よい。反射面の色としては、反射光と関係するが、具体
的には白、灰色、青、緑、黄、銀色、金色、茶色等が挙
げられる。
【0015】図3に、本発明の第3実施形態である害虫
防除装置を示す。図3に示すように害虫防除装置30
は、床面に設置された台33の傾斜面上にシート状の有
機EL素子31が配置している。さらに有機EL素子3
1の発光側の表面上には、透明な粘着シート32が配置
されている。ここで床面に対する傾斜面の傾斜角度X
は、15°になっている。
【0016】本実施形態の作用を説明する。本実施形態
においては、有機EL素子31の発光側の表面が床面に
対して傾斜しているので、害虫防除装置30が設置され
ている床面と、害虫防除装置30の上方との両方にも光
を照射できる。したがって、床面を移動している害虫7
0及び、害虫防除装置30上方を飛行している害虫は、
有機EL素子31から発せられる光に誘引され、粘着シ
ート32に捕獲される。
【0017】以上のような構成の害虫防除装置30によ
れば、高い害虫防除効果を奏することができる。本実施
形態においては、台33の内部空間に取り替え用の粘着
シートや、電池などの電源を収容することも可能であ
る。
【0018】図4(A)に、本発明の第4実施形態であ
る害虫防除装置40を示し、図4(B)に害虫防除装置
40を所定箇所に配置した様子を示す。害虫防除装置4
0は、平板状の基板表面にシート状の有機EL素子を取
付けた構成である。図4(B)に示すように害虫防除装
置40は、台所の流しの引き戸や引き出しの中、または
流しと冷蔵庫の間等の狭いところへ配置できる。本実施
形態の作用を説明する。害虫防除装置40は、害虫が侵
入されると困る台所の隙間等の害虫の侵入経路に配置し
ておく。光を嫌う害虫(例えばゴキブリ等)は、侵入経
路が害虫防除装置40によって明るく照らされていると
侵入しない。本実施形態は台所以外にも、配電盤の中
や、ファックス、コピー機等のOA機器の下のように、
常に暖かく害虫が住み着き易い箇所にも設置可能であ
る。
【0019】なお、本発明は前述した実施形態に限定さ
れるものではなく、適宜な変形、改良などが可能であ
る。本発明を実施するに当たり、その方法及び装置に
は、他の誘引手段あるいは殺虫手段を併用してもよい。
例えば、従来の電撃殺虫機の誘引ランプの代替品として
も使用できる。
【0020】本実施形態におけるエレクトロルミネッセ
ント素子(EL素子)には、無機EL素子も適用可能で
あるが、特に有機EL素子を使用した際には電池での長
時間の駆動が可能となり、害虫防除装置の携帯に好適で
ある。また、粘着シートには、複数層を両面粘着シート
にして剥がしながら使用するタイプ、一面又は両面を洗
い流しながら使用するタイプ、表裏両面を使えるように
するタイプ等が採用できる。なお、図示しないが、粘着
シートに直接子供の指やペットの足などが触れないよう
にするため、又ほこりや昆虫が入ってその粘着面を塞が
ないようにするために、粘着シートの上に格子等の被覆
部材を設けてもよい。また、粘着シートの表面に凹凸を
有するものを採用してもよく、粘着シートが立体的網目
形状、立体的格子状のものを採用できる。このような構
成によれば、光透過性がよく、且つ粘着箇所が大きくな
る。
【0021】また、前述のように粘着シートに代えて、
害虫捕獲シートとして殺虫成分を含むシートを用いるこ
ともできる。すなわち害虫をEL素子によって誘引し、
殺虫シートから放出される殺虫成分によって害虫を駆除
することができる。
【0022】また、有機EL素子21の発光側の表面に
レンズ等を載置して、光源からの光を遠方に照射させ、
光が照射された位置に設置された粘着シートによって害
虫を捕獲することもできる。粘着シート22自体が光を
反射するように加工されてもよい。
【0023】また、発光体の電源の形態は特に限定され
ないが、アルカリ電池、マンガン電池、水銀電池、太陽
電池、蓄電池、カドニカ電池、燃料電池等を用いること
ができ、場合によっては家庭用電源を用いてもよい。小
型化を実現するためには、水銀電池、太陽電池を採用す
ることが好ましい。
【0024】
【実施例】本発明の図2に示した害虫防除装置20を使
用したノミ誘引及び捕獲に関する実験装置の略図を図5
に示す。ネコノミを収納したケース80が配置された位
置から10cm置きに床面に印を付けられた実験装置内
において、ネコノミ80から70cm離れた位置に害虫
防除装置20を配置している。害虫防除装置20の有機
EL素子21は、床面と垂直に設置し、その発光側はネ
コノミ80の方を向いている。有機EL素子から発せら
れる光Lを反射するための反射板23及び粘着シート2
2が有機EL素子21の発光側の床面に配置されてい
る。実験室内を暗くし、総数91匹のネコノミを0cm
の地点から放し、ネコノミの分布を経時的に観察した。
表1には、経過時間とネコノミの移動距離及び害虫の捕
獲数が示されている。
【表1】 表1は、各移動距離の区間内に存在するネコノミの数を
経過時間に伴って調査した値である。
【0025】表1から明らかなように、本発明の害虫防
除装置20は、時間経過とともに、きわめて高いノミ誘
引捕獲効果を奏する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の害虫防除
方法及び害虫防除装置によれば、電力消費が少なく、長
時間の使用に際しても電気代などのコストがかからず、
害虫を防除するのに十分な明るさを備えており、高い害
虫防除効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の斜視図である
【図2】本発明の第2実施形態の斜視図である。
【図3】本発明の第3実施形態の斜視図である。
【図4】本発明の害虫防除装置を所定箇所に配置した様
子を示す図である。
【図5】実施例における実験装置を示す略図である。
【符号の説明】
10,20,30,40 害虫防除装置 11,21,31 有機EL素子(エレクトロルミネッ
セント素子) 11a シート表面 12,22,32 粘着シート(害虫捕獲シート) 21 平板 23 反射板 33 台 70 害虫 80 ネコノミを収納したケース L 光 X 傾斜角度

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光体を用いて害虫を防除する害虫防除
    方法において、前記発光体として、エレクトロルミネッ
    セント素子を用いることを特徴とする害虫防除方法。
  2. 【請求項2】 前記発光体として、有機エレクトロルミ
    ネッセント素子を用いることを特徴とする請求項1に記
    載の害虫防除方法。
  3. 【請求項3】 発光体を用いて害虫を防除する害虫防除
    装置において、前記発光体として、エレクトロルミネッ
    セント素子を用いたことを特徴とする害虫防除装置。
  4. 【請求項4】 前記発光体として、有機エレクトロルミ
    ネッセント素子を用いたことを特徴とする請求項3に記
    載の害虫防除装置。
  5. 【請求項5】 前記エレクトロルミネッセント素子がシ
    ート状で、かつフレキシブルであることを特徴とする請
    求項3または請求項4に記載の害虫防除装置。
  6. 【請求項6】 前記エレクトロルミネッセント素子の発
    光する側のシート表面に、害虫捕獲シートを配置したこ
    とを特徴とする請求項5に記載の害虫防除装置。
JP2000086835A 2000-03-27 2000-03-27 害虫防除方法及び害虫防除装置 Pending JP2001269105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086835A JP2001269105A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 害虫防除方法及び害虫防除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086835A JP2001269105A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 害虫防除方法及び害虫防除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269105A true JP2001269105A (ja) 2001-10-02
JP2001269105A5 JP2001269105A5 (ja) 2007-02-01

Family

ID=18602937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086835A Pending JP2001269105A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 害虫防除方法及び害虫防除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001269105A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481152B1 (en) * 2002-01-25 2002-11-19 Pamela Gray Mosquito trap
US6758009B1 (en) * 2003-04-22 2004-07-06 Farnam Companies, Inc. Lighted insect trap
WO2012137640A1 (ja) 2011-04-07 2012-10-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2012153603A1 (ja) 2011-05-10 2012-11-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 燐光発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP2013031385A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Earth Kankyo Service Kk 捕虫装置
JP2013153669A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Tottori Prefecture 飛翔性害虫駆除装置
US20160227757A1 (en) * 2014-07-09 2016-08-11 Kenneth Raymond Jacobson Reflective Fly Repellent Ball Device of Bead Facets and Multiple Water Molecules that Repel Flies
US9565845B1 (en) * 2014-09-22 2017-02-14 Brian Charles Beesley Fly deterrent
JP2018166460A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 和晴 山田 ノミ捕獲装置
CN111165468A (zh) * 2020-01-15 2020-05-19 萍乡市雅朗光伏科技有限公司 具有高光效荧光粉的外露式led驱蚊灯
JP2020141636A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社日本サクドリー 捕虫器
US11445716B2 (en) 2013-03-01 2022-09-20 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US11503820B2 (en) 2013-11-27 2022-11-22 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US11533898B2 (en) 2015-01-12 2022-12-27 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US12041924B2 (en) 2014-04-26 2024-07-23 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481152B1 (en) * 2002-01-25 2002-11-19 Pamela Gray Mosquito trap
US6758009B1 (en) * 2003-04-22 2004-07-06 Farnam Companies, Inc. Lighted insect trap
WO2012137640A1 (ja) 2011-04-07 2012-10-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2012153603A1 (ja) 2011-05-10 2012-11-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 燐光発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP2013031385A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Earth Kankyo Service Kk 捕虫装置
JP2013153669A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Tottori Prefecture 飛翔性害虫駆除装置
US20240057579A1 (en) * 2013-03-01 2024-02-22 The Procter & Gamble Company Insect Trap Device and Method of Using
US12114651B2 (en) * 2013-03-01 2024-10-15 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US11445716B2 (en) 2013-03-01 2022-09-20 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US12178203B2 (en) 2013-11-27 2024-12-31 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US11503820B2 (en) 2013-11-27 2022-11-22 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US12041924B2 (en) 2014-04-26 2024-07-23 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US20160227757A1 (en) * 2014-07-09 2016-08-11 Kenneth Raymond Jacobson Reflective Fly Repellent Ball Device of Bead Facets and Multiple Water Molecules that Repel Flies
US9538742B2 (en) * 2014-07-09 2017-01-10 Kenneth Raymond Jacobson Reflective fly repellent ball device of bead facets and multiple water molecules that repel flies
US9565845B1 (en) * 2014-09-22 2017-02-14 Brian Charles Beesley Fly deterrent
US12016322B2 (en) 2015-01-12 2024-06-25 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US11533898B2 (en) 2015-01-12 2022-12-27 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US12302888B2 (en) 2015-01-12 2025-05-20 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
JP2018166460A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 和晴 山田 ノミ捕獲装置
JP2020141636A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社日本サクドリー 捕虫器
CN111165468A (zh) * 2020-01-15 2020-05-19 萍乡市雅朗光伏科技有限公司 具有高光效荧光粉的外露式led驱蚊灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001269105A (ja) 害虫防除方法及び害虫防除装置
EP2296460B1 (en) Insect trap
CN113243348B (zh) 用于吸引和诱捕飞虫的装置和方法
AU730886B2 (en) Method for catching flea and apparatus for catching flea
US20120167450A1 (en) Illuminated insect trap
JP4702158B2 (ja) 害虫防除器具及びその取付構造
JP6712031B2 (ja) 虫捕集装置及び虫捕集方法
JP2008118865A (ja) 虫類捕獲装置
JP4633944B2 (ja) ノミ捕獲装置及び粘着シート
KR20080100718A (ko) 해충 포획장치
KR20080107920A (ko) 해충 포획장치
JP2019062772A (ja) 誘虫用光源ユニット
KR20100007493A (ko) 해충 포획장치
ITPD20020111A1 (it) Struttura di dispositivo insetticida
KR102261025B1 (ko) 엘이디 램프를 포함하는 포충기
JP2001145449A (ja) ノミ誘引方法及びノミ駆除装置
JP3589114B2 (ja) 殺虫装置
US12156519B2 (en) Arthropod lure or repellent, arthropod trap, and lighting device
JP3759299B2 (ja) 昆虫誘引忌避装置
JPH0654635A (ja) ノミ誘引捕獲装置
JP2002027889A (ja) 捕虫器
JP3046464U (ja) 誘蛾灯
KR20200046369A (ko) 포충기 및 엘이디 램프
KR20090061454A (ko) 해충 포획장치
CN109488948B (zh) 带电蚊网的防炫光led室内灯

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602