JP2001263757A - 空気調和装置、及び、空気調和方法 - Google Patents
空気調和装置、及び、空気調和方法Info
- Publication number
- JP2001263757A JP2001263757A JP2000074055A JP2000074055A JP2001263757A JP 2001263757 A JP2001263757 A JP 2001263757A JP 2000074055 A JP2000074055 A JP 2000074055A JP 2000074055 A JP2000074055 A JP 2000074055A JP 2001263757 A JP2001263757 A JP 2001263757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- indoor
- humidity
- iwall
- outdoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】センサー数を最小化して制御を簡素化し、室内
の温度と湿度の調和を適正にする。 【解決手段】室内側温度Tiを測定する室内温度センサ
ー5と、室外側温度Toを測定する室外温度センサー7
と、室内側湿度Tsを測定する湿度センサー6とだけ
で、室内側温度Tiと室外側温度Toとから室内壁面温
度Tiwallを演算し、室内側温度Tiと室内側湿度
Tsとから求めた露点温度と室内壁面温度T iwall
との大小関係を比較して、除湿運転と冷房運転と換気運
転を切り換えて、露点温度基準により適正に、温度と湿
度の調和を制御する。
の温度と湿度の調和を適正にする。 【解決手段】室内側温度Tiを測定する室内温度センサ
ー5と、室外側温度Toを測定する室外温度センサー7
と、室内側湿度Tsを測定する湿度センサー6とだけ
で、室内側温度Tiと室外側温度Toとから室内壁面温
度Tiwallを演算し、室内側温度Tiと室内側湿度
Tsとから求めた露点温度と室内壁面温度T iwall
との大小関係を比較して、除湿運転と冷房運転と換気運
転を切り換えて、露点温度基準により適正に、温度と湿
度の調和を制御する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和装置、及
び、空気調和方法に関し、特に、測定される温度と湿度
とから室内の温度と湿度とが調和される空気調和装置、
及び、空気調和方法に関する。
び、空気調和方法に関し、特に、測定される温度と湿度
とから室内の温度と湿度とが調和される空気調和装置、
及び、空気調和方法に関する。
【0002】
【従来の技術】室には、適正に湿度と温度が相関的に調
整された快適さが求められる。更には、床、壁に結露が
生じず、カビ、ダニの発生が防止されることが求められ
る。空気調和のために、暖冷房、除湿が行われる。暖冷
房機、除湿機の運転のための電力消費を節減するために
は、外気が有効利用され換気装置も併用されて、空気調
和装置が構成されている。そのような空気調和装置が、
特開昭62−169953号で知られている。
整された快適さが求められる。更には、床、壁に結露が
生じず、カビ、ダニの発生が防止されることが求められ
る。空気調和のために、暖冷房、除湿が行われる。暖冷
房機、除湿機の運転のための電力消費を節減するために
は、外気が有効利用され換気装置も併用されて、空気調
和装置が構成されている。そのような空気調和装置が、
特開昭62−169953号で知られている。
【0003】この公知技術に示されるように従来の空気
調和技術は、図5に示されるように、地下室空間101
を形成する地下室壁102に設置されている。空気調和
装置は、除湿機能を有する空調機103と、温度センサ
ー106と、湿度センサー107とから構成されてい
る。温度センサー106は、室内温度センサー106−
1と、室内側壁面温度センサー106−2と、室内側床
面温度センサー106−3と室外温度センサー106−
4とから形成されている。湿度センサー107は、室内
の相対湿度を測定する室内湿度センサー107−1と、
外気の相対湿度を測定する室外湿度センサー107−2
とから形成されている。更に、吸気機104と排気機1
05とから形成される換気装置とが設けられている。
調和技術は、図5に示されるように、地下室空間101
を形成する地下室壁102に設置されている。空気調和
装置は、除湿機能を有する空調機103と、温度センサ
ー106と、湿度センサー107とから構成されてい
る。温度センサー106は、室内温度センサー106−
1と、室内側壁面温度センサー106−2と、室内側床
面温度センサー106−3と室外温度センサー106−
4とから形成されている。湿度センサー107は、室内
の相対湿度を測定する室内湿度センサー107−1と、
外気の相対湿度を測定する室外湿度センサー107−2
とから形成されている。更に、吸気機104と排気機1
05とから形成される換気装置とが設けられている。
【0004】地下室は、通常、外気に比べて相対湿度が
高く、地下室が居住用であれば、新鮮な外気が導入され
なければならず、地下室内の床や壁に結露が生じやす
い。公知技術では、室内温度センサー106−1と室内
湿度センサー107−1のそれぞれの測定値に基づい
て、地下室内の絶対湿度とその絶対湿度に対応する露点
温度とを演算し、室内側床面温度センサー106−3又
は室内側壁面温度センサー106−2により測定される
両温度の一方がその露点温度以下であれば、空調機10
3を一定時間除湿運転して地下室空間101の絶対湿度
を低下させ、床面と壁面の温度がその露点温度よりも高
い場合には、室内相対湿度が所定値より高く、且つ、外
気の絶対湿度が室内の絶対湿度よりも低い場合には、換
気装置104,105を運転して、低湿度の外気を地下
室空間101に導入すると同時に、高湿度の室内空気を
外部へ排出し、外気の絶対湿度が室内絶対湿度よりも高
い場合には、空調機103を除湿運転する。このよう
に、極力に外気を有効利用して、地下室空間101の湿
度制御が行われている。湿度条件が充足された後に、温
度制御が行われている。
高く、地下室が居住用であれば、新鮮な外気が導入され
なければならず、地下室内の床や壁に結露が生じやす
い。公知技術では、室内温度センサー106−1と室内
湿度センサー107−1のそれぞれの測定値に基づい
て、地下室内の絶対湿度とその絶対湿度に対応する露点
温度とを演算し、室内側床面温度センサー106−3又
は室内側壁面温度センサー106−2により測定される
両温度の一方がその露点温度以下であれば、空調機10
3を一定時間除湿運転して地下室空間101の絶対湿度
を低下させ、床面と壁面の温度がその露点温度よりも高
い場合には、室内相対湿度が所定値より高く、且つ、外
気の絶対湿度が室内の絶対湿度よりも低い場合には、換
気装置104,105を運転して、低湿度の外気を地下
室空間101に導入すると同時に、高湿度の室内空気を
外部へ排出し、外気の絶対湿度が室内絶対湿度よりも高
い場合には、空調機103を除湿運転する。このよう
に、極力に外気を有効利用して、地下室空間101の湿
度制御が行われている。湿度条件が充足された後に、温
度制御が行われている。
【0005】このように、地上の建物に比べて湿度環境
が厳しい地下室で、床面や壁面の結露を防止して居住環
境を快適に確実に保つ湿度・温度制御のためには、室内
外の多数の温度・湿度センサーを配置する必要がある。
床面、壁面、天井面の温度分布が大きい場合には、公知
技術では、更に多くのセンサーが必要になって制御が更
に複雑になる。地上では、地下室ほどには厳密な湿度制
御は必要ではない。極力に少ない数のセンサーにより地
上でも地下でも温度・湿度制御がより適正に行われるこ
とが望まれる。特に、センサー数を最小化して制御を簡
素化することが望まれる。
が厳しい地下室で、床面や壁面の結露を防止して居住環
境を快適に確実に保つ湿度・温度制御のためには、室内
外の多数の温度・湿度センサーを配置する必要がある。
床面、壁面、天井面の温度分布が大きい場合には、公知
技術では、更に多くのセンサーが必要になって制御が更
に複雑になる。地上では、地下室ほどには厳密な湿度制
御は必要ではない。極力に少ない数のセンサーにより地
上でも地下でも温度・湿度制御がより適正に行われるこ
とが望まれる。特に、センサー数を最小化して制御を簡
素化することが望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、セン
サー数を最小化して制御を簡素化することができる空気
調和装置、及び、空気調和方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、より少ない数のセンサーにより室
内の温度と湿度との調和を十分に適正化することができ
る空気調和装置、及び、空気調和方法を提供することに
ある。
サー数を最小化して制御を簡素化することができる空気
調和装置、及び、空気調和方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、より少ない数のセンサーにより室
内の温度と湿度との調和を十分に適正化することができ
る空気調和装置、及び、空気調和方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。
【0008】本発明による空気調和装置は、室内側温度
Tiを測定する室内温度センサー(5)と、室外側温度
Toを測定する室外温度センサー(7)と、室内側湿度
Tsを測定する湿度センサー(6)と、室内側温度Ti
と室外側温度Toとから室内壁面温度Tiwallを演
算する演算装置(図示されず)と、室内側温度Tiと室
内側湿度Tsとから求めた露点温度と室内壁面温度T
iwallとの大小関係を比較する比較器(図示され
ず)と、空調装置(図示されず)と、制御装置(8)
と、室内外の空気を入れ換える換気装置(9)とを含
み、制御装置(8)は、既述の大小関係に基づいて、空
調装置の除湿運転と空調装置の冷房運転と換気装置
(9)の換気運転とを切り換える。
Tiを測定する室内温度センサー(5)と、室外側温度
Toを測定する室外温度センサー(7)と、室内側湿度
Tsを測定する湿度センサー(6)と、室内側温度Ti
と室外側温度Toとから室内壁面温度Tiwallを演
算する演算装置(図示されず)と、室内側温度Tiと室
内側湿度Tsとから求めた露点温度と室内壁面温度T
iwallとの大小関係を比較する比較器(図示され
ず)と、空調装置(図示されず)と、制御装置(8)
と、室内外の空気を入れ換える換気装置(9)とを含
み、制御装置(8)は、既述の大小関係に基づいて、空
調装置の除湿運転と空調装置の冷房運転と換気装置
(9)の換気運転とを切り換える。
【0009】室内側温度Tiと室内側湿度Tsとから露
点温度が求められ、室内側温度Tiと室外側温度Toと
から室内壁面温度Tiwallが求められる。室内壁面
温度Tiwallが分かれば、室内壁面上の結露の発生
が確実に予測され、結露が生じないように、除湿と換気
が実行される。これにより、室外側湿度と室内壁面温度
を測定する必要性がない。但し、参照用に室外側湿度と
室内壁面温度を測定することは必ずしも否定されない。
結露点が基準になる制御によって、室内の湿度と温度の
調和が確実に図られ得る。このような制御は、室温の肯
定によらずに実行され得る。室温の制御は、調和制御と
は独立に実行され得る。更に室内側温度と設定温度の大
小関係に基づいて、空調装置の除湿運転と空調装置の冷
房運転と換気装置の換気運転とが切り換えられることは
より好ましい。
点温度が求められ、室内側温度Tiと室外側温度Toと
から室内壁面温度Tiwallが求められる。室内壁面
温度Tiwallが分かれば、室内壁面上の結露の発生
が確実に予測され、結露が生じないように、除湿と換気
が実行される。これにより、室外側湿度と室内壁面温度
を測定する必要性がない。但し、参照用に室外側湿度と
室内壁面温度を測定することは必ずしも否定されない。
結露点が基準になる制御によって、室内の湿度と温度の
調和が確実に図られ得る。このような制御は、室温の肯
定によらずに実行され得る。室温の制御は、調和制御と
は独立に実行され得る。更に室内側温度と設定温度の大
小関係に基づいて、空調装置の除湿運転と空調装置の冷
房運転と換気装置の換気運転とが切り換えられることは
より好ましい。
【0010】本発明による空気調和方法は、室内側温度
Tiを測定すること、室外側温度T oを測定すること、
室内側湿度Tiを測定すること、室内側温度Tiと室外
側温度Toとから室内壁面温度Tiwallを後述され
る式(1)と式(4)とにより演算すること、室内側温
度Tiと室内湿度Tsとから求めた露点温度と前記室内
壁面温度Tiwallとの大小関係を比較すること、そ
の大小関係に基づいて、除湿運転と冷房運転と換気運転
とを切り換えることを含む。
Tiを測定すること、室外側温度T oを測定すること、
室内側湿度Tiを測定すること、室内側温度Tiと室外
側温度Toとから室内壁面温度Tiwallを後述され
る式(1)と式(4)とにより演算すること、室内側温
度Tiと室内湿度Tsとから求めた露点温度と前記室内
壁面温度Tiwallとの大小関係を比較すること、そ
の大小関係に基づいて、除湿運転と冷房運転と換気運転
とを切り換えることを含む。
【0011】より詳細には、Tiwall>露点温度で
あり、且つ、Ti>設定値であれば、冷房運転が実行さ
れ、Tiwall>前記露点温度でなく、且つ、Ti>
その設定値であれば、除湿運転が実行され、T
iwall>露点温度でなく、且つ、Ti>その設定値
でなければ、換気運転が実行される。Tiwall>露
点温度であり、且つ、Ti>設定値でなければ、除湿運
転と換気運転は停止されることになる。換気運転が実行
されて所定時間が経過すれば除湿運転が実行されること
が好ましい。
あり、且つ、Ti>設定値であれば、冷房運転が実行さ
れ、Tiwall>前記露点温度でなく、且つ、Ti>
その設定値であれば、除湿運転が実行され、T
iwall>露点温度でなく、且つ、Ti>その設定値
でなければ、換気運転が実行される。Tiwall>露
点温度であり、且つ、Ti>設定値でなければ、除湿運
転と換気運転は停止されることになる。換気運転が実行
されて所定時間が経過すれば除湿運転が実行されること
が好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】図に一致対応して、本発明による
空気調和装置の実施の形態は、室内空間を形成する壁の
内外に室外機が室内機とともに設けられている。その室
内機1は、壁2の内側で壁2に固定されて据え付けられ
ている。その室外機3は、壁2の外側で壁2に固定され
て据え付けられている。室内機1と室外機3の間は、壁
2を貫通する配管4で接続されている。
空気調和装置の実施の形態は、室内空間を形成する壁の
内外に室外機が室内機とともに設けられている。その室
内機1は、壁2の内側で壁2に固定されて据え付けられ
ている。その室外機3は、壁2の外側で壁2に固定され
て据え付けられている。室内機1と室外機3の間は、壁
2を貫通する配管4で接続されている。
【0013】室内機1の筐体の内側には、室内側温度セ
ンサー5と室内側湿度センサー6とが配置されている。
室外機3の筐体の内側には、室外側温度センサー7が配
置されている。室内機1には、制御装置8が設けられて
いる。換気装置9は、室内機1にユニット化されて設け
られ、吸気と排気の両機能を有している。室内側温度セ
ンサー5と室内側湿度センサー6と室外側温度センサー
7とは、それぞれに制御装置8に接続している。
ンサー5と室内側湿度センサー6とが配置されている。
室外機3の筐体の内側には、室外側温度センサー7が配
置されている。室内機1には、制御装置8が設けられて
いる。換気装置9は、室内機1にユニット化されて設け
られ、吸気と排気の両機能を有している。室内側温度セ
ンサー5と室内側湿度センサー6と室外側温度センサー
7とは、それぞれに制御装置8に接続している。
【0014】室内側温度センサー5が出力する室内側温
度信号と室内側湿度センサー6が出力する室内側湿度信
号と室外側温度センサー7が出力する室外側温度信号
は、制御装置8に入力される。制御装置8は、室内側温
度信号と室内側湿度信号と室外側温度信号とに基づいて
後述される演算を実行する演算回路(図示されず)と、
後述される動作フローに示される制御プロセスを実行す
る実行回路(図示されず)を備えている。
度信号と室内側湿度センサー6が出力する室内側湿度信
号と室外側温度センサー7が出力する室外側温度信号
は、制御装置8に入力される。制御装置8は、室内側温
度信号と室内側湿度信号と室外側温度信号とに基づいて
後述される演算を実行する演算回路(図示されず)と、
後述される動作フローに示される制御プロセスを実行す
る実行回路(図示されず)を備えている。
【0015】室内側温度センサー5が測定する室内側温
度はTiで表され、室内側湿度センサー6が測定する室
内側湿度はTsで表され、室外側温度センサー7が測定
する室外側温度はToで示される。室内側温度Tiと室
内側湿度Tsから露点温度が公知の式から算出される。
そのための算出式は、制御装置8の演算回路に入力され
ている。
度はTiで表され、室内側湿度センサー6が測定する室
内側湿度はTsで表され、室外側温度センサー7が測定
する室外側温度はToで示される。室内側温度Tiと室
内側湿度Tsから露点温度が公知の式から算出される。
そのための算出式は、制御装置8の演算回路に入力され
ている。
【0016】室内側温度Tiと室内側湿度Tsとから壁
2の温度が算出され得る。図2に示されるように、室内
側温度Tiが室外側温度Toより低い場合、室外側温度
Toは壁2の内面に近いところで温度低下し壁外面上で
壁外面温度Towallであり、室内側温度Tiは壁2
の外面に近いところで温度上昇し壁内面上で壁内面温度
Tiwallである。
2の温度が算出され得る。図2に示されるように、室内
側温度Tiが室外側温度Toより低い場合、室外側温度
Toは壁2の内面に近いところで温度低下し壁外面上で
壁外面温度Towallであり、室内側温度Tiは壁2
の外面に近いところで温度上昇し壁内面上で壁内面温度
Tiwallである。
【0017】熱流速q(J/m2)は、室内側温度Ti
と室外側温度Toにより次式で求められる。
と室外側温度Toにより次式で求められる。
【数2】
【数3】 Q:熱通過量(J/m2) S:壁面積(m2) K:熱通過率(J/m2℃) αo:室外側空気と壁面との間の熱伝導率(J/m
2℃) αi:室内側空気と壁面との間の熱伝導率(J/m
2℃) d:壁の厚さ(m) λ:壁の熱伝導率(J/m℃)
2℃) αi:室内側空気と壁面との間の熱伝導率(J/m
2℃) d:壁の厚さ(m) λ:壁の熱伝導率(J/m℃)
【0018】制御装置8の演算回路に付随するメモリに
入力されている。室外側熱伝達率α o、室内側熱伝達率
αi、壁の厚さd、壁の熱伝導率λは、部位仕様に基づ
いて材料ごとに測定されていて既知であり、これらの既
知量は制御装置8の演算回路に付随するメモリに入力さ
れている。熱通過率Kは、その既知量に基づいて式
(2)から算出され図3の表1の右欄に示されるように
求められていて、その算出量は制御装置8の演算回路に
付随するメモリに入力されている。
入力されている。室外側熱伝達率α o、室内側熱伝達率
αi、壁の厚さd、壁の熱伝導率λは、部位仕様に基づ
いて材料ごとに測定されていて既知であり、これらの既
知量は制御装置8の演算回路に付随するメモリに入力さ
れている。熱通過率Kは、その既知量に基づいて式
(2)から算出され図3の表1の右欄に示されるように
求められていて、その算出量は制御装置8の演算回路に
付随するメモリに入力されている。
【0019】このように既知になっている熱通過率Kが
用いられ、測定値ToとTiに基づいて式(1)により
熱流速qが計算によりリアルタイムに算出される。この
熱流速qは、壁内面温度Tiwallと室内側温度Ti
とから次式により表される。
用いられ、測定値ToとTiに基づいて式(1)により
熱流速qが計算によりリアルタイムに算出される。この
熱流速qは、壁内面温度Tiwallと室内側温度Ti
とから次式により表される。
【数4】 式(3)は、次式に変形される。
【数5】 既述の通り、熱流速qと室内側熱伝達率αiとは既知で
あり、室内側温度Tiは室内側温度センサー5により測
定されている測定値であるから、壁内面温度T
iwallは式(4)により算出され得る。このように
算出された壁内面温度T iwallと既述の通り算出さ
れた露点温度とを比較することにより、図4に示される
動作フローによる空気調和制御が実行され得る。
あり、室内側温度Tiは室内側温度センサー5により測
定されている測定値であるから、壁内面温度T
iwallは式(4)により算出され得る。このように
算出された壁内面温度T iwallと既述の通り算出さ
れた露点温度とを比較することにより、図4に示される
動作フローによる空気調和制御が実行され得る。
【0020】ステップS1で、測定値である室内側温度
Tiと室外側温度Toと室内側湿度Tsとが、制御装置
8に入力される。既述の通り、ステップS2で、室内側
温度Tiと室内側湿度Tsとから露点温度が算出され、
室内側温度Tiと室外側温度Toとから壁内面温度T
iwallが算出される。
Tiと室外側温度Toと室内側湿度Tsとが、制御装置
8に入力される。既述の通り、ステップS2で、室内側
温度Tiと室内側湿度Tsとから露点温度が算出され、
室内側温度Tiと室外側温度Toとから壁内面温度T
iwallが算出される。
【0021】壁内面温度Tiwallが露点温度よりも
高い場合(ステップS3)、室内側温度Tiが設定温度
より高い場合(ステップS4)、結露の恐れがないの
で、空調装置は冷房運転を行い(ステップS5)、室内
側温度Tiが設定温度より高くない場合、空調装置と排
気装置が停止し(ステップS6)、ステップS1に戻
る。ステップS4で、室内側温度Tiが設定温度より高
くない状態が続けば、ステップS3でやがて壁内面温度
Tiwallは露点温度よりも低くなって、ステップS
7に移行する。
高い場合(ステップS3)、室内側温度Tiが設定温度
より高い場合(ステップS4)、結露の恐れがないの
で、空調装置は冷房運転を行い(ステップS5)、室内
側温度Tiが設定温度より高くない場合、空調装置と排
気装置が停止し(ステップS6)、ステップS1に戻
る。ステップS4で、室内側温度Tiが設定温度より高
くない状態が続けば、ステップS3でやがて壁内面温度
Tiwallは露点温度よりも低くなって、ステップS
7に移行する。
【0022】結露発生状態であるステップS7では、壁
内面温度Tiwallが設定値よりも高い場合、まず空
調装置はとりあえず除湿運転を行う。この除湿運転によ
り除湿が十分になれば、ステップS3からステップS4
又はステップS6に移行し、室内温度が高い場合には冷
房運転に入ってやがて室内温度が低下し、室内温度の低
下により結露状態になって、且つ、室内温度が設定値よ
り低い場合に(ステップS7)、ステップS9で換気装
置9が動作を開始する。換気装置9の動作継続時間が所
定時間を経過しない間は、ステップS7とステップS9
との動作が継続する。その所定時間が経過すれば、ステ
ップS8で除湿運転が開始される。
内面温度Tiwallが設定値よりも高い場合、まず空
調装置はとりあえず除湿運転を行う。この除湿運転によ
り除湿が十分になれば、ステップS3からステップS4
又はステップS6に移行し、室内温度が高い場合には冷
房運転に入ってやがて室内温度が低下し、室内温度の低
下により結露状態になって、且つ、室内温度が設定値よ
り低い場合に(ステップS7)、ステップS9で換気装
置9が動作を開始する。換気装置9の動作継続時間が所
定時間を経過しない間は、ステップS7とステップS9
との動作が継続する。その所定時間が経過すれば、ステ
ップS8で除湿運転が開始される。
【0023】結露が生じる内壁面の温度と露点温度の間
の大小関係と、室温と設定値との間の大小関係とに基づ
いて、空調・換気装置の停止、冷房運転、除湿運転、換
気装置の運転の4パターンの運転状態が切り換えられ、
結露の発生を抑えるように室温と湿度との適正な関係が
保持される。このような制御によれば、換気装置の運転
が効果的に取り入れられ、空調装置の除湿運転が減少
し、その減少分が省エネルギー分になって、室内の結
露、カビ・ダニの発生を防ぐことができる。更に、壁内
面温度の測定と室外側湿度の測定とのためのセンサーが
不要になって、制御系の信頼性が向上する。
の大小関係と、室温と設定値との間の大小関係とに基づ
いて、空調・換気装置の停止、冷房運転、除湿運転、換
気装置の運転の4パターンの運転状態が切り換えられ、
結露の発生を抑えるように室温と湿度との適正な関係が
保持される。このような制御によれば、換気装置の運転
が効果的に取り入れられ、空調装置の除湿運転が減少
し、その減少分が省エネルギー分になって、室内の結
露、カビ・ダニの発生を防ぐことができる。更に、壁内
面温度の測定と室外側湿度の測定とのためのセンサーが
不要になって、制御系の信頼性が向上する。
【0024】
【発明の効果】本発明による空気調和装置、及び、空気
調和方法は、計算により得られる露点温度と壁内面温度
の大小関係により、結露が生じないように温度と湿度を
換気と冷房により調和させるので、簡素な制御で確実に
結露の発生を防止することができる。付加的には、セン
サー数を減少させることができる。
調和方法は、計算により得られる露点温度と壁内面温度
の大小関係により、結露が生じないように温度と湿度を
換気と冷房により調和させるので、簡素な制御で確実に
結露の発生を防止することができる。付加的には、セン
サー数を減少させることができる。
【図1】図1は、本発明による空気調和装置の実施の形
態を示す断面図である。
態を示す断面図である。
【図2】図2は、温度勾配を示す断面図である。
【図3】図3は、熱通過率と壁仕様、材料との関係を示
す表である。
す表である。
【図4】図4は、本発明による空気調和方法の動作フロ
ーを示すフロー図である。
ーを示すフロー図である。
【図5】図5は、公知装置を示す断面図である。
5…室内温度センサー 6…湿度センサー 7…室外温度センサー 8…制御装置 9…換気装置
Claims (6)
- 【請求項1】室内側温度Tiを測定する室内温度センサ
ーと、 室外側温度Toを測定する室外温度センサーと、 室内側湿度Tsを測定する湿度センサーと、 前記室内側温度Tiと前記室外側温度Toとから室内壁
面温度Tiwallを演算する演算装置と、 前記室内側温度Tiと前記室内湿度Tsとから求めた露
点温度と前記室内壁面温度Tiwallとの大小関係を
比較する比較器と、 空調装置と、 制御装置と、 室内外の空気を入れ換える換気装置とを含み、 前記制御装置は、前記大小関係に基づいて、前記空調装
置の除湿運転と前記空調装置の冷房運転と前記換気装置
の換気運転とを切り換える空気調和装置。 - 【請求項2】請求項1において、 前記制御装置は、更に前記室内側温度Tiと設定温度の
大小関係に基づいて、前記除湿運転と前記冷房運転と前
記換気運転とを切り換える空気調和装置。 - 【請求項3】室内側温度Tiを測定すること、 室外側温度Toを測定すること、 室内側湿度Tiを測定すること、 前記室内側温度Tiと前記室外側温度Toとから室内壁
面温度Tiwallを下記連立式: 【数1】 により演算すること、 前記室内側温度Tiと前記室内湿度Tsとから求めた露
点温度と前記室内壁面温度Tiwallとの大小関係を
比較すること、 前記大小関係に基づいて、除湿運転と冷房運転と換気運
転とを切り換えることとを含む空気調和方法。 - 【請求項4】請求項3において、 Tiwall>前記露点温度であり、且つ、Ti>設定
値であれば、前記冷房運転が実行され、 Tiwall>前記露点温度でなく、且つ、Ti>前記
設定値であれば、前記除湿運転が実行され、 Tiwall>前記露点温度でなく、且つ、Ti>設定
値でなければ、前記換気運転が実行される空気調和方
法。 - 【請求項5】請求項4において、 Tiwall>前記露点温度であり、且つ、Ti>設定
値でなければ、前記除湿運転と前記換気運転は停止され
る空気調和方法。 - 【請求項6】請求項5において、 前記換気運転が実行されて所定時間が経過すれば、前記
除湿運転が実行される空気調和方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000074055A JP2001263757A (ja) | 2000-03-16 | 2000-03-16 | 空気調和装置、及び、空気調和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000074055A JP2001263757A (ja) | 2000-03-16 | 2000-03-16 | 空気調和装置、及び、空気調和方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001263757A true JP2001263757A (ja) | 2001-09-26 |
Family
ID=18592168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000074055A Withdrawn JP2001263757A (ja) | 2000-03-16 | 2000-03-16 | 空気調和装置、及び、空気調和方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001263757A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008056692A1 (fr) * | 2006-11-10 | 2008-05-15 | Daikin Industries, Ltd. | Climatiseur |
AT513405A1 (de) * | 2012-08-20 | 2014-04-15 | Theodor Ernst Seebacher | Kombientfeuchter & Lüfter-Luftheizer |
DE102016212338A1 (de) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | Caverion Deutschland GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Verringerung der Luftfeuchtigkeit in einem Raum |
CN108253591A (zh) * | 2018-01-11 | 2018-07-06 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器的控制方法和空调器 |
CN109323391A (zh) * | 2018-09-20 | 2019-02-12 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器针对回南天的控制方法、控制装置和空调器 |
CN110260482A (zh) * | 2019-05-10 | 2019-09-20 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调制冷模式运行的控制方法、控制装置及空调 |
CN112648680A (zh) * | 2020-09-14 | 2021-04-13 | 江苏振宁半导体研究院有限公司 | 一种用于除湿控温方法 |
-
2000
- 2000-03-16 JP JP2000074055A patent/JP2001263757A/ja not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008056692A1 (fr) * | 2006-11-10 | 2008-05-15 | Daikin Industries, Ltd. | Climatiseur |
JP2008121973A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
AT513405A1 (de) * | 2012-08-20 | 2014-04-15 | Theodor Ernst Seebacher | Kombientfeuchter & Lüfter-Luftheizer |
DE102016212338A1 (de) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | Caverion Deutschland GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Verringerung der Luftfeuchtigkeit in einem Raum |
CN108253591A (zh) * | 2018-01-11 | 2018-07-06 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器的控制方法和空调器 |
CN109323391A (zh) * | 2018-09-20 | 2019-02-12 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器针对回南天的控制方法、控制装置和空调器 |
CN110260482A (zh) * | 2019-05-10 | 2019-09-20 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调制冷模式运行的控制方法、控制装置及空调 |
CN110260482B (zh) * | 2019-05-10 | 2020-05-19 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调制冷模式运行的控制方法、控制装置及空调 |
CN112648680A (zh) * | 2020-09-14 | 2021-04-13 | 江苏振宁半导体研究院有限公司 | 一种用于除湿控温方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2233849A1 (en) | Air conditioning apparatus | |
WO2017212562A1 (ja) | 空気調和システム | |
KR20000016478A (ko) | 쾌적 온도 컨트롤러 | |
JP6523796B2 (ja) | 空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法及びプログラム | |
US20220090813A1 (en) | Outside air treatment device and air conditioning system | |
WO2019193680A1 (ja) | 空気調和システム | |
JP2001263757A (ja) | 空気調和装置、及び、空気調和方法 | |
JP5157532B2 (ja) | 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム | |
JP4664190B2 (ja) | 空調制御システム | |
JP4525246B2 (ja) | 空気調和システム、空調制御装置および空調制御方法 | |
JPH0914738A (ja) | 空気調和システム | |
KR20030048920A (ko) | 공기조화기 및 그 제어방법 | |
JPH0213750A (ja) | 空調システム制御装置 | |
JPH0158428B2 (ja) | ||
JP2003148782A (ja) | 外気冷房システム | |
JP4439419B2 (ja) | 空調機の制御方法 | |
JPH08123556A (ja) | 温湿度制御装置 | |
JP3272551B2 (ja) | 空気調和システム | |
JPS62169953A (ja) | 居住用地下室の空調装置 | |
JPS6179930A (ja) | 空気調和機の温湿度制御方法 | |
JPH1019337A (ja) | 空気調和装置の運転制御装置 | |
TWI810828B (zh) | 換氣系統 | |
JPH03274346A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2009264630A (ja) | 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム | |
JP7174615B2 (ja) | 建物換気システム及び建物換気制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |