[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001133273A - Navigation system - Google Patents

Navigation system

Info

Publication number
JP2001133273A
JP2001133273A JP31689499A JP31689499A JP2001133273A JP 2001133273 A JP2001133273 A JP 2001133273A JP 31689499 A JP31689499 A JP 31689499A JP 31689499 A JP31689499 A JP 31689499A JP 2001133273 A JP2001133273 A JP 2001133273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
block
transfer
navigation system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31689499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001133273A5 (en
Inventor
Michihiro Kaneko
道浩 金子
Keiichi Yamauchi
慶一 山内
Koichi Nagaki
孝一 長岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP31689499A priority Critical patent/JP2001133273A/en
Priority to US09/707,964 priority patent/US6600993B1/en
Priority to EP00124201A priority patent/EP1098172A3/en
Publication of JP2001133273A publication Critical patent/JP2001133273A/en
Publication of JP2001133273A5 publication Critical patent/JP2001133273A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation system loading a hard disk for transferring and containing map data of a recording medium, being superior in sue convenience and capable of effectively utilizing the memory region. SOLUTION: The CUP 11 of the navigation system judges the drivers own car position based on the sensor output of a sensor 16 and the position detection output of a GPS receiver 17, and transmits the map data of a specific region around the self-car position among the map data recorded in a DVD-ROM 1 into map data memory region 15a in hard disk 15 by way of a RAM 13. In the case necessary map data is contained in the hard disk 15 for indication process to a display 20, the map data is transmitted from the hard disk 15 to an indication controller 21. In the case not contained in the hard disk, the map data are transferred from the DVD-ROM 1 to the indication controller.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録さ
れた地図データを用いてナビゲーションを行うナビゲー
ションシステムに関し、特に、地図データを格納するハ
ードディスクを備えたナビゲーションシステムの技術分
野に属するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation system for performing navigation using map data recorded on a recording medium, and more particularly to a navigation system having a hard disk for storing map data. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、DVD−ROMドライブやC
D−ROMドライブを搭載し、記録媒体としてのDVD
−ROMやCD−ROMに記録された地図データを読み
出してナビゲーション動作を行うナビゲーションシステ
ムが広く用いられている。このようなナビゲーションシ
ステムでは、ナビゲーション動作を行う際に自車位置を
検出し、車両周辺の地図データを記録媒体から読み出し
て、地図データに基づいて作成した地図画像を自車位置
を示すマークと共に表示画面に表示する。
2. Description of the Related Art Conventionally, DVD-ROM drives and C
DVD with a D-ROM drive and a recording medium
2. Description of the Related Art Navigation systems that read map data recorded in a ROM or a CD-ROM and perform a navigation operation are widely used. Such a navigation system detects the position of the vehicle when performing a navigation operation, reads map data around the vehicle from a recording medium, and displays a map image created based on the map data together with a mark indicating the position of the vehicle. Display on the screen.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、音楽データ
や映像データを記録したDVD−ROM等の記録媒体が
提供されているので、このような記録媒体を運転中に再
生したいというニーズがある。しかしながら、上記従来
のナビゲーションシステムでは、地図データを記録した
記録媒体をナビゲーション中に常にドライブに挿入して
おく必要があり、他の用途に利用することが困難であっ
た。
By the way, since a recording medium such as a DVD-ROM on which music data and video data are recorded is provided, there is a need to reproduce such a recording medium during operation. However, in the above-described conventional navigation system, it is necessary to always insert the recording medium on which the map data is recorded into the drive during navigation, and it is difficult to use the recording medium for other purposes.

【0004】一方、上記記録媒体とは別に大容量で不揮
発性の記憶手段として、例えばハードディスクをナビゲ
ーションシステムに搭載することも考えられる。そし
て、DVD−ROM等の全体データを丸ごとハードディ
スクにインストールし、ナビゲーション動作に際してハ
ードディスクから地図データを読み出すようにすれば、
DVD−ROMドライブ等を他の用途に利用することが
できる。また、ハードディスクはアクセス速度が高速で
あるため、表示画面の高速描画という点でもメリットが
ある。
On the other hand, it is also conceivable to mount, for example, a hard disk in the navigation system as a large-capacity and nonvolatile storage means separately from the recording medium. If the entire data such as a DVD-ROM is installed on the hard disk as a whole and the map data is read from the hard disk during the navigation operation,
A DVD-ROM drive or the like can be used for other purposes. In addition, since the hard disk has a high access speed, there is an advantage in that the display screen is drawn at a high speed.

【0005】しかし、DVD−ROM等の記録媒体から
ハードディスクへのインストール作業はかなりの時間を
要すると共に、使用者にとって操作が煩わしい。また、
例えばDVD−ROMは片面1層タイプのもので4.7
GB、片面2層タイプのもので8.7GBという大容量
であるため、その分ハードディスクの記憶領域を確保す
る必要があり、ハードディスクを他の用途に活用する場
合、無駄が多くなる。更に、地図データを記録したDV
D−ROM等のバージョンが新しくなった場合、その度
にインストールをやり直す必要がある。このようにDV
D−ROMやCD−ROMと共にハードディスクを併用
することは、使い勝手やコストなど多くの点で不利益が
多くなることが問題であった。
[0005] However, installation work from a recording medium such as a DVD-ROM to a hard disk requires a considerable amount of time, and the operation is troublesome for the user. Also,
For example, a DVD-ROM is a single-sided, single-layer type of 4.7.
The large capacity of 8.7 GB for a single-sided, double-layer type of GB requires a storage area for the hard disk, which is wasteful when the hard disk is used for other purposes. Furthermore, a DV recording map data
When the version of the D-ROM or the like becomes new, it is necessary to repeat the installation each time. Thus, DV
The problem of using a hard disk together with a D-ROM or a CD-ROM is that there are many disadvantages in many points such as usability and cost.

【0006】そこで、本発明はこのような問題に鑑みな
されたものであり、ナビゲーションシステムにハードデ
ィスクを搭載し、必要な地図データが自動的にハードデ
ィスクに転送され、使い勝手に優れ、記憶領域を有効に
活用できるナビゲーションシステムを提供することを目
的とする。
Accordingly, the present invention has been made in view of such a problem, and a hard disk is mounted on a navigation system, necessary map data is automatically transferred to the hard disk, the operability is excellent, and the storage area is effectively used. It aims to provide a navigation system that can be used.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載のナビゲーションシステムは、自車
位置を検出する自車位置検出手段と、地図データが記録
された記録媒体から該地図データを読み出す第1記憶手
段と、地図データの書き込みと読み出しが可能な不揮発
性の第2記憶手段と、自車位置に応じて画定された所定
領域を転送対象として、地図データを所定のタイミング
で前記第1記憶手段により前記記録媒体から読み出し、
前記第2記憶手段に転送して格納する地図データ転送手
段と、前記記録媒体に記録された地図データと前記第2
記憶手段に格納された地図データを用いて、ナビゲーシ
ョン動作を制御するナビゲーション制御手段とを備える
ことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a navigation system, comprising: a vehicle position detecting means for detecting a vehicle position; and a recording medium on which map data is recorded. First storage means for reading map data, non-volatile second storage means capable of writing and reading map data, and transfer of map data to a predetermined area defined according to the position of the vehicle at a predetermined timing Reading from the recording medium by the first storage means,
Map data transfer means for transferring and storing the map data in the second storage means;
A navigation control unit that controls a navigation operation using the map data stored in the storage unit.

【0008】この発明によれば、ナビゲーションシステ
ムには、例えばDVD−ROMやCD−ROM等の記録
媒体を用いた第1記憶手段と、例えばハードディスク等
の第2記憶手段を備えている。第1記憶手段から自車位
置検出手段により検出された自車位置に応じた所定領域
に対応する地図データが読み出されると、所定のタイミ
ングで第2記憶手段に転送される。その後、ナビゲーシ
ョン制御手段は、第1記憶手段と第2記憶手段の双方を
利用して地図データを得ることにより表示処理等の制御
を行う。
According to the present invention, the navigation system includes first storage means using a recording medium such as a DVD-ROM or CD-ROM, and second storage means such as a hard disk. When map data corresponding to a predetermined area corresponding to the vehicle position detected by the vehicle position detection means is read from the first storage means, the map data is transferred to the second storage means at a predetermined timing. Thereafter, the navigation control unit performs control such as display processing by obtaining map data using both the first storage unit and the second storage unit.

【0009】従って、いったん第2記憶手段に地図デー
タが転送された場合は、地図データが記録された記録媒
体を常に第1記憶手段にセットしておかなくてもナビゲ
ーション動作が継続される。また、頻繁に走行する地域
ほど地図データが第2記憶手段に格納されている可能性
が高くなり、合理的な地図データの転送が可能である。
このように、地図データの有効活用が可能で、使用者に
とって便利なナビゲーションを実行できる。
Therefore, once the map data is transferred to the second storage means, the navigation operation is continued even if the recording medium storing the map data is not always set in the first storage means. Also, the more frequently an area travels, the higher the possibility that the map data is stored in the second storage means, and the rational map data transfer is possible.
Thus, the map data can be effectively used, and navigation convenient for the user can be executed.

【0010】請求項2に記載のナビゲーションシステム
は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記第2記憶手段は、前記第1記憶手段よりも高速
なアクセス速度で地図データの書き込みと読み出しが可
能であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the second storage means can write and read map data at a higher access speed than the first storage means. It is characterized by being.

【0011】この発明によれば、第2記憶手段は、第1
記憶手段に比べてアクセス速度が高速であるため、地図
データの転送後は、第2記憶手段から地図データをより
短時間で読み出すことができ、高速なナビゲーション動
作を行うことができる。
According to the present invention, the second storage means stores the first
Since the access speed is higher than that of the storage unit, after the map data is transferred, the map data can be read out from the second storage unit in a shorter time, and a high-speed navigation operation can be performed.

【0012】請求項3に記載のナビゲーションシステム
は、請求項2に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記第2記憶手段は、ハードディスク装置であるこ
とを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the navigation system according to the second aspect, the second storage means is a hard disk drive.

【0013】この発明によれば、第2記憶手段としてハ
ードディスク装置を用いるため、高速かつ大容量である
と共に汎用性の高い記憶手段に地図データを転送して活
用することができる。
According to the present invention, since the hard disk device is used as the second storage means, the map data can be transferred to the high-speed, large-capacity and highly versatile storage means for use.

【0014】請求項4に記載のナビゲーションシステム
は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記ナビゲーション制御手段は、ナビゲーション動
作に必要な地図データが前記第2記憶手段に格納されて
いる場合は、前記第2記憶手段に格納された地図データ
を用いる一方、ナビゲーション動作に必要な地図データ
が前記記録媒体から読み出し可能で、かつ前記第2記憶
手段に格納されていない場合は、前記記録媒体に記録さ
れた地図データを用いることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, when the map data necessary for the navigation operation is stored in the second storage means, While the map data stored in the second storage unit is used, if the map data necessary for the navigation operation is readable from the storage medium and is not stored in the second storage unit, the map data is stored in the storage medium. Characterized map data is used.

【0015】この発明によれば、ナビゲーション制御手
段は、ナビゲーション動作時に第2記憶手段における地
図データの格納の有無を判別し、格納されている場合の
み第2記憶手段の地図データを用いるようにした。よっ
て、地図データが転送済みである領域では第1記憶手段
を他の用途に活用でき、使用者にとって利便性が高い。
According to the present invention, the navigation control means determines whether or not the map data is stored in the second storage means during the navigation operation, and uses the map data in the second storage means only when the map data is stored. . Therefore, in the area where the map data has been transferred, the first storage means can be used for other purposes, which is convenient for the user.

【0016】請求項5に記載のナビゲーションシステム
は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記第2記憶手段には、転送された地図データを格
納する地図データ記憶領域が設定されることを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, a map data storage area for storing the transferred map data is set in the second storage means. And

【0017】この発明によれば、第2記憶手段のうち所
定の記憶容量が地図データ記憶領域として設定され、転
送した地図データは地図データ記憶領域に格納される。
よって、第2記憶手段の一部に地図データを格納する一
方、それ以外の領域は他のデータを格納するために活用
でき、第2記憶手段の応用範囲を広げることができる。
According to the present invention, the predetermined storage capacity of the second storage means is set as the map data storage area, and the transferred map data is stored in the map data storage area.
Therefore, while map data is stored in a part of the second storage means, the other area can be used for storing other data, and the application range of the second storage means can be expanded.

【0018】請求項6に記載のナビゲーションシステム
は、請求項5に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記地図データ転送手段により地図データを転送す
る際、前記地図データ記憶領域の記憶容量をオーバーす
る場合は、所定の条件に従って前記地図データ記憶領域
の地図データの一部を削除する地図データ削除手段を更
に備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the navigation system according to the fifth aspect, when the map data is transferred by the map data transfer means when the storage capacity of the map data storage area is exceeded. It is characterized by further comprising a map data deleting means for deleting a part of the map data in the map data storage area according to a predetermined condition.

【0019】この発明によれば、第1記憶手段から地図
データが読み出され、地図データ記憶領域の残容量が少
なく、転送の際に記憶容量をオーバーすることがわかる
と、所定の条件に従って格納済みの地図データの一部が
削除される。よって、転送される地図データの全体容量
が地図データ記憶領域の記憶領域を超える場合であって
も、不要な地図データを削除してメモリフルになる事態
を防止することができる。
According to the present invention, the map data is read from the first storage means, and when it is found that the remaining capacity of the map data storage area is small and the storage capacity is exceeded at the time of transfer, the map data is stored according to a predetermined condition. Some of the map data that has already been deleted will be deleted. Therefore, even when the total capacity of the map data to be transferred exceeds the storage area of the map data storage area, it is possible to prevent unnecessary map data from being deleted and a situation in which the memory becomes full.

【0020】請求項7に記載のナビゲーションシステム
は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記地図データ転送手段は、移動体が所定距離だけ
移動する毎に地図データの転送を行うことを特徴とす
る。
A navigation system according to a seventh aspect of the present invention is the navigation system according to the first aspect, wherein the map data transfer means transfers the map data every time the moving body moves by a predetermined distance. I do.

【0021】この発明によれば、地図データ転送手段
は、車両等の移動体が走行して自車位置が所定距離だけ
移動したタイミングで、第1記憶手段から第2記憶手段
への地図データの転送を行う。よって、転送対象となる
所定領域がほぼ変わるタイミングに容易に合致させるこ
とができ、転送処理を円滑に行うことができる。
According to the present invention, the map data transfer means transfers the map data from the first storage means to the second storage means at a timing when the moving body such as a vehicle travels and the position of the vehicle has moved by a predetermined distance. Perform a transfer. Therefore, it is possible to easily match the timing at which the predetermined area to be transferred substantially changes, and it is possible to smoothly perform the transfer process.

【0022】請求項8に記載のナビゲーションシステム
は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記記録媒体には、全体地図を分割した単位ブロッ
ク毎のブロック地図データが記録され、前記第1記憶手
段及び前記第2記憶手段に対する読み出しと書き込み
は、前記ブロック地図データを単位として行われること
を特徴とする。
According to a eighth aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the recording medium records block map data for each unit block obtained by dividing the entire map, and the first storage means Reading and writing to and from the second storage means are performed in units of the block map data.

【0023】この発明によれば、記録媒体に記録される
地図データは、全体地図を単位ブロックに分割し、各単
位ブロックについてのブロック地図データが集合してな
り、第1記憶手段と第2記憶手段では、ブロック地図デ
ータをアクセス単位にしている。よって、地図データの
転送処理は、転送対象の単位ブロックを選択し順番に転
送を繰り返せばよいので、転送処理と地図データの管理
を簡単に行うことができる。
According to the present invention, the map data recorded on the recording medium is obtained by dividing the entire map into unit blocks, collecting block map data for each unit block, and storing the first storage means and the second storage means. In the means, block map data is used as an access unit. Therefore, in the map data transfer process, the transfer block and the management of the map data can be easily performed because the transfer target unit block is selected and the transfer is repeated in order.

【0024】請求項9に記載のナビゲーションシステム
は、請求項8に記載のナビゲーションシステム前記単位
ブロックは、東西方向に平行な辺と南北方向に平行な辺
に囲まれた矩形領域であることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the navigation system according to the eighth aspect, the unit block is a rectangular area surrounded by sides parallel to the east-west direction and sides parallel to the north-south direction. And

【0025】この発明によれば、記録媒体に記録される
地図データは、全体地図をメッシュ状に分割して単位ブ
ロックとし、その分割線が東西と南北にそれぞれ平行に
なっている。よって、自車位置に検出して、緯度及び経
度に基づいて車両が走行中の単位ブロックを判別できる
ので、これに対応する転送対象となる領域を容易に判断
可能となる。
According to the present invention, the map data recorded on the recording medium is obtained by dividing the entire map into a mesh to form a unit block, and the dividing lines are parallel to the east, west, and north and south, respectively. Therefore, the unit block in which the vehicle is traveling can be determined based on the latitude and longitude by detecting the own vehicle position, so that the corresponding transfer target area can be easily determined.

【0026】請求項10に記載のナビゲーションシステ
ムは、請求項8に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記地図データ転送手段は、転送対象となるブロッ
ク地図データが前記第2記憶手段に既に格納されている
か否かを判定し、前記第2記憶手段に格納されていない
ブロック地図データのみを転送することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the navigation system according to the eighth aspect, the map data transfer means determines whether or not block map data to be transferred is already stored in the second storage means. And transferring only block map data not stored in the second storage means.

【0027】この発明によれば、地図データ転送手段
は、ブロック地図データを転送する際、第2記憶手段に
おけるブロック地図データの格納の有無を判別し、格納
されていない場合のみ、第2記憶手段にブロック地図デ
ータを転送するようにした。よって、不要な転送処理を
回避して、速やかに転送処理を実行することが可能とな
る。
According to the present invention, when transferring the block map data, the map data transfer means determines whether or not the block map data is stored in the second storage means, and only when the block map data is not stored, the second storage means. Block map data is transferred to. Therefore, unnecessary transfer processing can be avoided, and the transfer processing can be executed quickly.

【0028】請求項11に記載のナビゲーションシステ
ムは、請求項8に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記地図データ転送手段は、自車位置を含む前記単
位ブロックを基準とする複数の周辺単位ブロックからな
る領域を転送対象とすることを特徴とする。
In the navigation system according to the eleventh aspect, in the navigation system according to the eighth aspect, the map data transfer unit may include an area including a plurality of peripheral unit blocks based on the unit block including a position of the own vehicle. Is a transfer target.

【0029】この発明によれば、地図データ転送手段
は、自車位置が含まれる単位ブロックを求め、この単位
ブロックを基準に自車位置周辺の単位ブロックの範囲を
画定し、この範囲内のブロック地図データを転送する。
よって、走行中の車両が通過する可能性の高い単位ブロ
ックについて、事前にブロック地図データを第2記憶手
段に転送しておくことができる。
According to the present invention, the map data transfer means obtains a unit block including the position of the own vehicle, defines a range of the unit block around the position of the own vehicle based on the unit block, and determines a block within the range. Transfer map data.
Therefore, it is possible to transfer the block map data to the second storage unit in advance for a unit block that is likely to pass through a traveling vehicle.

【0030】請求項12に記載のナビゲーションシステ
ムは、請求項11に記載のナビゲーションシステムにお
いて、前記地図データ転送手段は、前記複数の単位ブロ
ックからなる領域が移動体の進行方向前方に広くなるよ
うに転送対象を定めることを特徴とする。
[0030] According to a twelfth aspect of the present invention, in the navigation system according to the eleventh aspect, the map data transfer means is configured to increase a region including the plurality of unit blocks in a forward direction of the moving body. The transfer target is determined.

【0031】この発明によれば、地図データ転送手段
は、自車位置周辺の単位ブロックの範囲として、車両の
進行方向前方側に相対的に広い範囲を画定し、この範囲
内のブロック地図データを転送する。よって、短期的な
時間内に通過する可能性を考慮して、より利用の度合が
大きい進行方向前方側のブロック地図データを事前に第
2記憶手段に転送しておくことができる。
According to the present invention, the map data transfer means defines a relatively wide range forward in the traveling direction of the vehicle as the range of the unit block around the own vehicle position, and converts the block map data within this range. Forward. Therefore, the block map data on the front side in the traveling direction, which has a higher degree of use, can be transferred to the second storage means in advance in consideration of the possibility of passing within a short time.

【0032】請求項13に記載のナビゲーションシステ
ムは、請求項8に記載のナビゲーションシステムにおい
て、前記地図データ転送手段は、自車位置から目的地ま
での最適経路上に重なる複数の単位ブロックからなる領
域を転送対象とすることを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the navigation system according to the eighth aspect, the map data transfer means includes an area composed of a plurality of unit blocks overlapping on an optimal route from the position of the vehicle to the destination. Is a transfer target.

【0033】この発明によれば、所望の目的地に至る最
適経路が設定されると、地図データ転送手段は、最適経
路上に重なる単位ブロックを求め、自車位置から目的地
に沿って複数の単位ブロックの範囲を画定し、この範囲
内のブロック地図データを転送する。よって、走行中の
車両が予め通過することを予定している単位ブロックに
ついて、事前にブロック地図データを第2記憶手段に転
送しておくことができる。
According to the present invention, when the optimum route to the desired destination is set, the map data transfer means obtains a unit block overlapping the optimum route, and obtains a plurality of unit blocks from the own vehicle position along the destination. The range of the unit block is defined, and the block map data within this range is transferred. Therefore, the block map data can be transferred to the second storage unit in advance for the unit block that the traveling vehicle is scheduled to pass in advance.

【0034】請求項14に記載のナビゲーションシステ
ムは、自車位置を検出する自車位置検出手段と、移動体
の外部から地図データを得るための通信手段と、地図デ
ータの書き込みと読み出しが可能な不揮発性の記憶手段
と、自車位置に応じて画定された所定領域を転送対象と
して、地図データを所定のタイミングで前記通信手段に
より外部から取得し、前記第2記憶手段に格納する地図
データ取得手段と、前記記憶手段に格納された地図デー
タを用いて、ナビゲーション動作を制御するナビゲーシ
ョン制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーショ
ンシステム。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a navigation system for detecting a position of a vehicle, a communication means for obtaining map data from outside the moving body, and writing and reading of map data. A non-volatile storage unit, and map data obtaining unit which obtains map data from the outside by the communication unit at a predetermined timing with a predetermined area defined according to the vehicle position as a transfer target, and stores the map data in the second storage unit. And a navigation control means for controlling a navigation operation using the map data stored in the storage means.

【0035】この発明によれば、ナビゲーションシステ
ムには、電波等を用いた通信手段を備え、この通信手段
から地図データを得て、その後は請求項1に記載の発明
と同様に第2記憶手段に地図データを格納してナビゲー
ション制御を行う。よって、記録媒体を読み出す装置を
通信手段で代用して構成を簡素化すると共に、通信が一
時的に途絶えるような事態になっても、ナビゲーション
制御を継続することが可能となる。
According to the present invention, the navigation system includes communication means using radio waves or the like, obtains map data from the communication means, and thereafter obtains the second storage means in the same manner as in the first aspect. The navigation data is stored by storing the map data. Therefore, it is possible to simplify the configuration by substituting the device for reading the recording medium with the communication means, and to continue the navigation control even when the communication is temporarily interrupted.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0037】図1は、本実施形態に係るナビゲーション
システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示
すナビゲーションシステムは、CPU11と、ROM1
2と、RAM13と、DVD−ROMドライブ14と、
ハードディスク15と、センサ部16と、GPS受信部
17と、インターフェース18と、入力装置19と、デ
ィスプレイ20と、表示制御部21と、バッファメモリ
22と、音声処理回路23と、スピーカ24とを備えて
構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the navigation system according to this embodiment. The navigation system shown in FIG.
2, a RAM 13, a DVD-ROM drive 14,
It includes a hard disk 15, a sensor unit 16, a GPS receiving unit 17, an interface 18, an input device 19, a display 20, a display control unit 21, a buffer memory 22, a sound processing circuit 23, and a speaker 24. It is configured.

【0038】図1においてCPU11は、ナビゲーショ
ンシステム全体の動作を制御する。CPU11は、ナビ
ゲーションシステムの各構成要素と接続され、ROM1
2に格納される制御プログラムを読み出して実行し、R
AM13に処理中のデータを一時的に保持する。CPU
11は、本発明のナビゲーション制御手段、地図データ
転送手段、地図データ削除手段として機能する。
In FIG. 1, a CPU 11 controls the operation of the entire navigation system. The CPU 11 is connected to each component of the navigation system, and
2 to read and execute the control program stored in
The data being processed is temporarily stored in the AM 13. CPU
Reference numeral 11 functions as a navigation control unit, a map data transfer unit, and a map data deletion unit of the present invention.

【0039】DVD−ROMドライブ14は、本発明の
第1記憶手段として機能し、地図データを記憶するDV
D−ROM1を装着して、この地図データの読み出し動
作を行う。DVD−ROM1は、片面1層で4.7G
B、片面2層で8.7GBの大記憶容量の記録媒体であ
り、ディスク上に記録データに対応したピットが形成さ
れており、DVD−ROMドライブ14のピックアップ
を用いて記録データが読み出される。
The DVD-ROM drive 14 functions as the first storage means of the present invention, and stores the map data in a DV-ROM drive.
The D-ROM 1 is mounted, and this map data is read out. DVD-ROM1 is 4.7G with one layer on one side
B, a recording medium having a large storage capacity of 8.7 GB with two layers on one side, pits corresponding to the recording data are formed on the disk, and the recording data is read out using the pickup of the DVD-ROM drive 14.

【0040】DVD−ROM1には、ナビゲーション動
作に必要な道路形状データを含む地図データが記憶さ
れ、更に関連する施設データ、名称データなどの各種関
連データが道路形状データに対応付けられて記憶されて
いる。本実施形態では、全体地図をメッシュ状の単位領
域としてのブロックに分割し、各ブロックに対応する地
図データをブロック地図データとして管理し、DVD−
ROM1に複数のブロック地図データを記録している。
The DVD-ROM 1 stores map data including road shape data necessary for the navigation operation, and further stores various related data such as related facility data and name data in association with the road shape data. I have. In the present embodiment, the entire map is divided into blocks as mesh-shaped unit areas, and map data corresponding to each block is managed as block map data.
A plurality of block map data are recorded in the ROM 1.

【0041】図2は、DVD−ROM1の地図データの
分割単位であるブロックの概念を説明する図である。図
2に示すように、DVD−ROM1の地図データは、地
図上の全体領域を東西方向にM個、南北方向にN個、そ
れぞれメッシュ状のブロックに分割して管理される。図
2では、ブロック(i、j)を西からi番目で、かつ北
からj番目のブロックとして定義し、北西端のブロック
(1、1)から東南端のブロック(M、N)までの全部
でM×N個の同一形状のブロックが集合して全体の地図
データが構成されることになる。
FIG. 2 is a diagram for explaining the concept of a block which is a division unit of the map data of the DVD-ROM 1. As shown in FIG. 2, the map data of the DVD-ROM 1 is managed by dividing the entire area on the map into M blocks in the east-west direction and N blocks in the north-south direction, each of which is divided into mesh blocks. In FIG. 2, the block (i, j) is defined as the i-th block from the west and the j-th block from the north, and all blocks from the northwest end block (1, 1) to the southeast end block (M, N) are defined. , M × N blocks of the same shape are assembled to form the entire map data.

【0042】なお、図2では、地図上の全体が矩形領域
であって、更に各単位のブロックも矩形領域であるもの
として説明しているが、実際には、複雑な全体形状を有
する地図を扱う場合があり、それぞれのブロック形状も
同一形状に限られない。以下の説明では、簡単のため、
各ブロックが同一形状の矩形領域であるものとするが、
より複雑なブロック形状となる場合でも、本発明の適用
は可能である。
In FIG. 2, it is described that the whole area on the map is a rectangular area, and the blocks of each unit are also rectangular areas. In some cases, the shape of each block is not limited to the same shape. In the following description, for simplicity,
Each block is assumed to be a rectangular area of the same shape,
The present invention can be applied to a more complicated block shape.

【0043】また、図3は、図2に示すブロック単位の
地図データをDVD−ROM1に記録する場合のデータ
構造の一例を示す図である。図3において、それぞれの
ブロック地図データには、各ブロックの道路形状データ
とこれに付随する関連データが含まれるものとし、ブロ
ック毎に特定の名称を付与され区別される。DVD−R
OM1には、M×N個の各ブロックについて、ブロック
地図データを順序配列して記録している。図3に示すブ
ロック地図データのデータ順は一例であり、これと異な
るデータ順で記憶しても差し支えない。また、各ブロッ
クのデータ種別毎に異なる記憶領域に記憶してもよい。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure when the map data in block units shown in FIG. 2 is recorded on the DVD-ROM 1. In FIG. 3, each block map data includes road shape data of each block and related data associated therewith, and a specific name is given to each block to distinguish it. DVD-R
In OM1, block map data is recorded in order for each of the M × N blocks. The data order of the block map data shown in FIG. 3 is an example, and the data may be stored in a different data order. Further, the data may be stored in a different storage area for each data type of each block.

【0044】図1に戻って、ハードディスク15は、地
図データ等の各種データの読み出しや書き込みを行う不
揮発性の記憶装置であり、本発明の第2記憶手段として
機能する。本実施形態においては、ハードディスク15
は多くの用途に利用可能であり、音楽データ、映像デー
タ、アプリケーションプログラム等の種々のデータを格
納できる。ハードディスク15の一部は、地図データ記
憶領域15aとして割り当てられ、DVD−ROM1の
地図データを転送して格納するための領域として用いら
れる。例えば、ハードディスク15のうち、1〜2Gバ
イト程度を地図データ記憶領域15aに割り当てればよ
い。ハードディスク15の記憶容量が増えれば、より多
くの領域を割り当てることができるのは言うまでもな
い。なお、ハードディスク15への地図データの転送の
詳細については後述する。
Returning to FIG. 1, the hard disk 15 is a nonvolatile storage device for reading and writing various data such as map data, and functions as the second storage means of the present invention. In the present embodiment, the hard disk 15
Can be used for many purposes, and can store various data such as music data, video data, and application programs. A part of the hard disk 15 is allocated as a map data storage area 15a, and is used as an area for transferring and storing the map data of the DVD-ROM 1. For example, about 1 to 2 Gbytes of the hard disk 15 may be allocated to the map data storage area 15a. It goes without saying that as the storage capacity of the hard disk 15 increases, more areas can be allocated. The details of the transfer of the map data to the hard disk 15 will be described later.

【0045】センサ部16は、自車位置を検出するため
に必要な各種センサを含んで構成されている。具体的に
は、車両の走行状態を検出するための車速センサ、走行
距離センサ、方位センサなどを含んでいる。GPS受信
部17は、GPS(Global Positioning System)衛星
からの電波を受信し、測位データを出力する。センサ部
16とGPS受信部17は、CPU11と相まって本発
明の自車位置検出手段として機能する。
The sensor section 16 includes various sensors necessary for detecting the position of the vehicle. Specifically, it includes a vehicle speed sensor, a traveling distance sensor, a direction sensor, and the like for detecting a traveling state of the vehicle. The GPS receiving unit 17 receives a radio wave from a GPS (Global Positioning System) satellite and outputs positioning data. The sensor unit 16 and the GPS receiving unit 17 function as the vehicle position detecting means of the present invention in combination with the CPU 11.

【0046】インターフェース18は、センサ部16及
びGPS受信部17とCPU11との間のインターフェ
ース動作を行い、CPU11により、センサ部16から
のセンサ出力とGPS受信部17からの測位データに基
づいて、自車位置データが求められる。この自車位置デ
ータは、CPU11により前述の地図データと照合され
て、マップマッチング処理等を用いて補正される。
The interface 18 performs an interface operation between the sensor unit 16 and the GPS receiving unit 17 and the CPU 11, and the CPU 11 performs the operation based on the sensor output from the sensor unit 16 and the positioning data from the GPS receiving unit 17. Vehicle position data is required. The vehicle position data is collated with the above-described map data by the CPU 11 and corrected using a map matching process or the like.

【0047】入力装置19は、ナビゲーションシステム
本体に設けられたキー部、あるいはキー部を備えるリモ
コンなどからなり、ナビゲーション動作における所望の
操作を行うため、キー入力に応じた信号をCPU11に
供給する。
The input device 19 includes a key unit provided in the navigation system body or a remote controller having a key unit, and supplies a signal corresponding to the key input to the CPU 11 in order to perform a desired operation in the navigation operation.

【0048】ディスプレイ20は、ナビゲーション動作
に用いる表示手段であり、例えばCRT、液晶表示素子
などから構成される。ディスプレイ20には、表示制御
部21の制御に従って地図データが種々の態様で表示さ
れると共に、これに重畳して自車位置がカーマークとし
て表示される。また、表示制御部21は、ディスプレイ
20に表示する表示データを生成し、バッファメモリ2
2に一時的に保存しつつ、適宜のタイミングでバッファ
メモリ22から表示データを読み出してディスプレイ2
0に表示出力する。
The display 20 is a display means used for a navigation operation, and is composed of, for example, a CRT, a liquid crystal display element and the like. On the display 20, map data is displayed in various modes under the control of the display control unit 21, and the position of the own vehicle is displayed as a car mark so as to be superimposed on the map data. The display control unit 21 generates display data to be displayed on the display 20 and stores the display data in the buffer memory 2.
The display data is read out from the buffer memory 22 at an appropriate timing while being temporarily stored in the display 2.
Display output to 0.

【0049】音声処理回路23は、CPU11の制御の
下、所定の音声信号を発生する。音声処理回路23にお
いて適切なレベルに増幅された音声信号は、スピーカ2
4から外部出力される。このような音声信号としては、
例えば、車両の経路を誘導するための案内音声がある。
The audio processing circuit 23 generates a predetermined audio signal under the control of the CPU 11. The audio signal amplified to an appropriate level in the audio processing circuit 23
4 is externally output. Such audio signals include
For example, there is a guidance voice for guiding a vehicle route.

【0050】本実施形態においては、ナビゲーション動
作時にDVD−ROM1に記録された地図データを読み
出して、ディスプレイ20への表示処理やマップマッチ
ング処理を行うと共に、適当なタイミングでナビゲーシ
ョン動作に必要な地図データをハードディスク15に転
送し格納する。地図データの転送は、自車位置を基準に
して所定の条件に従って定められる領域内の各ブロック
を対象として行われる。そして、いったんハードディス
ク15に格納された地図データは、削除しない限り、そ
のまま保持され、それ以降DVD−ROM1の代わりに
ハードディスク15から地図データを読み出してナビゲ
ーション動作を行うことが可能となる。
In the present embodiment, the map data recorded on the DVD-ROM 1 is read out during the navigation operation, the display processing on the display 20 and the map matching processing are performed, and the map data necessary for the navigation operation is provided at an appropriate timing. Is transferred to the hard disk 15 and stored. The transfer of the map data is performed for each block in an area determined according to predetermined conditions based on the position of the vehicle. Then, the map data once stored in the hard disk 15 is retained as long as it is not deleted, and thereafter the map data can be read from the hard disk 15 instead of the DVD-ROM 1 to perform the navigation operation.

【0051】次に、このようなハードディスク15への
地図データの転送方法について、図4〜図11を参照し
て説明する。本実施形態では、転送対象となるブロック
領域の決め方として2通りあり、それぞれに対応する2
つの転送方法がある。以下、2つの転送方法のそれぞれ
について説明する。
Next, a method of transferring map data to the hard disk 15 will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, there are two ways to determine the block area to be transferred, and the two
There are two transfer methods. Hereinafter, each of the two transfer methods will be described.

【0052】まず、図4〜図9を用いて、本実施形態の
第1の転送方法を説明する。図4は、第1の転送方法に
おける転送対象となるブロック領域を示す図である。こ
こでは、簡単のため、車両から見て横方向に7ブロッ
ク、縦方向に7ブロックの計49ブロックからなる範囲
を考える。
First, a first transfer method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a diagram showing a block area to be transferred in the first transfer method. Here, for simplicity, let us consider a range of 7 blocks in the horizontal direction and 7 blocks in the vertical direction, when viewed from the vehicle, for a total of 49 blocks.

【0053】図4において、車両が自車位置Pに位置す
ると共に進行方向が上方向である場合、領域R(斜線で
示す範囲)が転送対象となるブロック領域に相当する。
この領域Rには全部で16ブロックが含まれ、車両が通
過する可能性を考慮し、進行方向前方側に比較的広めに
設定されている。なお、車両の進行方向は東西南北いず
れであっても、図4に示す領域Rを用いることができ
る。
In FIG. 4, when the vehicle is located at the host vehicle position P and the traveling direction is upward, the region R (the range indicated by oblique lines) corresponds to the block region to be transferred.
This region R includes a total of 16 blocks, and is set relatively wide forward in the traveling direction in consideration of the possibility of the vehicle passing. Note that the region R shown in FIG. 4 can be used regardless of the direction of travel of the vehicle in the north, south, east or west.

【0054】ハードディスク15への転送に際しては、
自車位置Pを上述のように検出し、自車位置Pが含まれ
るブロックを判定する必要がある。本実施形態では、上
述したようにメッシュ状の矩形領域をブロックとしてい
るので、緯度及び経度に基づいてブロックの判定が可能
である。更に、車両の進行方向を判別し、自車位置Pが
含まれるブロックを基準にし領域Rを画定することがで
きる。そして、領域R内に含まれる16個のブロックそ
れぞれについて、対応するブロック地図データがハード
ディスク15に格納されていない場合には、ブロック地
図データをハードディスク15に転送し、地図データ記
憶領域15aに順次格納すればよい。従って、領域Rに
ついての転送に際して実際にハードディスク15に転送
されるブロック数は、ハードディスク15の格納状態に
応じて変動することになる。
When transferring data to the hard disk 15,
It is necessary to detect the own vehicle position P as described above and determine a block including the own vehicle position P. In the present embodiment, as described above, since a mesh-shaped rectangular area is a block, it is possible to determine a block based on latitude and longitude. Further, the traveling direction of the vehicle can be determined, and the region R can be defined based on the block including the vehicle position P. If the corresponding block map data is not stored in the hard disk 15 for each of the 16 blocks included in the area R, the block map data is transferred to the hard disk 15 and sequentially stored in the map data storage area 15a. do it. Therefore, the number of blocks actually transferred to the hard disk 15 at the time of the transfer of the region R fluctuates according to the storage state of the hard disk 15.

【0055】なお、転送対象となる自車位置周辺のブロ
ック領域は、図4に示す領域Rに限られることなく設定
可能である。領域Rより広い範囲あるいは狭い範囲とし
てもよいし、領域形状も自由に設定可能である。自車位
置周辺のブロック領域は、転送処理の頻度、各ブロック
のサイズ等に応じて適切に設定することが望ましい。ま
た、ブロック領域を固定にせず、状況に応じて可変して
もよい。
The block area around the own vehicle position to be transferred can be set without being limited to the area R shown in FIG. The range may be wider or narrower than the region R, and the shape of the region may be freely set. It is desirable that the block area around the own vehicle position be appropriately set according to the frequency of the transfer processing, the size of each block, and the like. Further, the block area may not be fixed but may be variable according to the situation.

【0056】次に図5は、第1の転送方法による処理を
説明するフローチャートである。図5において、ナビゲ
ーションシステムが起動後、処理が開始されると、ステ
ップS1では、自車位置Pを検出する。すなわち、セン
サ部16からのセンサ出力とGPS受信部17からの測
位データに基づいて、緯度及び経度を含む自車位置デー
タを求める。
Next, FIG. 5 is a flowchart for explaining the processing by the first transfer method. In FIG. 5, when the processing is started after the navigation system is activated, in step S1, the host vehicle position P is detected. That is, based on the sensor output from the sensor unit 16 and the positioning data from the GPS receiving unit 17, the vehicle position data including the latitude and longitude is obtained.

【0057】次に、ステップS2において、ステップS
1で求めた自車位置データに基づいて、前回の転送処理
を実行した位置からの移動距離を求め、予め設定された
所定距離を超えたか否かを判別する。すなわち、転送処
理の実行タイミングは様々に設定可能であるが、本実施
形態では、車両が所定距離だけ移動したタイミングで転
送処理を実行することにしている。なお、これ以外に
も、車両がブロックを移る度に転送処理を実行したり、
所定時間が経過したタイミングで転送処理を実行しても
よい。
Next, in step S2, step S
Based on the own vehicle position data obtained in step 1, the moving distance from the position where the previous transfer processing was executed is obtained, and it is determined whether or not the moving distance has exceeded a predetermined distance. That is, the execution timing of the transfer process can be variously set, but in the present embodiment, the transfer process is executed at a timing at which the vehicle has moved a predetermined distance. In addition, besides this, the transfer process is executed each time the vehicle moves from one block to another,
The transfer process may be executed at a timing when a predetermined time has elapsed.

【0058】ステップS2の判断の結果、車両の移動距
離が所定距離に達していない場合(ステップS2;N
O)、まだ転送処理は行わず、ステップS1に戻る。一
方、車両の移動距離が所定距離に達した場合(ステップ
S2;YES)、ステップS3に移る。ステップS3で
は、自車位置データに基づいて、転送対象となる上述の
領域Rを判別する。具体的には、図4に示すように、自
車位置Pを含むブロックと車両の進行方向を基準にして
領域Rを画定し、その中に含まれる16個のブロックを
特定すればよい。
If the result of determination in step S2 is that the travel distance of the vehicle has not reached the predetermined distance (step S2; N
O), the transfer process is not yet performed, and the process returns to step S1. On the other hand, when the moving distance of the vehicle has reached the predetermined distance (step S2; YES), the process proceeds to step S3. In step S3, the above-mentioned area R to be transferred is determined based on the vehicle position data. Specifically, as shown in FIG. 4, a region R may be defined based on the block including the host vehicle position P and the traveling direction of the vehicle, and 16 blocks included therein may be specified.

【0059】次に、ステップS4では、ステップS3で
判別した領域Rの各ブロックに対応するブロック地図デ
ータがハードディスク15に格納済みか否かを判断す
る。ハードディスク15の地図データ記憶領域15aに
は、過去に転送されたブロック地図データが順次格納さ
れているので、そのブロック名を順番に参照することで
所定のブロック地図データの有無を判断できる。あるい
は、ハードディスク15に管理領域を設け、各ブロック
地図データの記録の有無を示すフラグを書き込むように
し、転送の際にフラグを参照するようにしてもよい。
Next, in step S4, it is determined whether or not the block map data corresponding to each block of the area R determined in step S3 has been stored in the hard disk 15. Since block map data transferred in the past is sequentially stored in the map data storage area 15a of the hard disk 15, the presence or absence of predetermined block map data can be determined by referring to the block names in order. Alternatively, a management area may be provided in the hard disk 15 and a flag indicating whether or not each block map data is recorded may be written, and the flag may be referred to at the time of transfer.

【0060】ステップS4の判断の結果、対象となるブ
ロック地図データがハードディスク15にまだ格納され
ていない場合(ステップS4;NO)、ステップS5に
移って転送処理を実行する。一方、対象となるブロック
地図データがハードディスク15に格納済みである場合
(ステップS4;YES)、ステップS5の転送処理は
実行せずにステップS6に移る。
If the result of determination in step S4 is that the target block map data has not yet been stored in the hard disk 15 (step S4; NO), the flow proceeds to step S5 to execute a transfer process. On the other hand, when the target block map data has been stored in the hard disk 15 (step S4; YES), the process proceeds to step S6 without executing the transfer process of step S5.

【0061】ステップS5の転送処理では、DVD−R
OMドライブ14によりDVD−ROM1に記録されて
いる各ブロックのブロック地図データを読み出し、ハー
ドディスク15の地図データ記憶領域15aに書き込
む。図6は、DVD−ROM1からハードディスク15
へのブロック地図データの転送を説明する図である。図
6に示すように、DVD−ROM1に記憶されるブロッ
ク地図データはDVD−ROMドライブ14に読み出さ
れた後、RAM13の転送バッファ13aに一時的に保
持される。この転送バッファ13aは、本実施形態の転
送処理のために設けられたRAM13上の記憶領域であ
り、少なくとも1ブロック分のブロック地図データを記
憶可能な容量を有している。これに続いて、転送バッフ
ァ13aに保持されるブロック地図データは、ハードデ
ィスク15の地図データ記憶領域15aにおける所定の
記録位置に書き込まれる。
In the transfer process of step S5, the DVD-R
The block map data of each block recorded on the DVD-ROM 1 is read by the OM drive 14 and written into the map data storage area 15 a of the hard disk 15. FIG. 6 shows a state in which the DVD-ROM 1 is
FIG. 6 is a diagram for explaining the transfer of block map data to a. As shown in FIG. 6, after the block map data stored in the DVD-ROM 1 is read out by the DVD-ROM drive 14, it is temporarily stored in the transfer buffer 13a of the RAM 13. The transfer buffer 13a is a storage area on the RAM 13 provided for the transfer processing according to the present embodiment, and has a capacity capable of storing at least one block of block map data. Subsequently, the block map data held in the transfer buffer 13a is written to a predetermined recording position in the map data storage area 15a of the hard disk 15.

【0062】図6において、CPU11は、DVD−R
OMドライバ14とRAM13の間の転送、及び、RA
M13とハードディスク15の間の転送を行うタイミン
グを制御する。ここで、RAM13は、車両周辺のブロ
ックのブロック地図データを、後述のように表示制御部
21での表示処理のため保持していることがあり、この
場合は、DVD−ROM1の読み出しを行うことなく、
直接RAM13からハードディスク15にブロック地図
データを転送可能である。
In FIG. 6, the CPU 11 is a DVD-R
Transfer between the OM driver 14 and the RAM 13 and RA
The transfer timing between the M13 and the hard disk 15 is controlled. Here, the RAM 13 may hold block map data of blocks around the vehicle for display processing by the display control unit 21 as described later. In this case, the DVD-ROM 1 must be read. Not
Block map data can be directly transferred from the RAM 13 to the hard disk 15.

【0063】次に、ステップS6では、対象となるブロ
ックが領域R内にまだあるか否かを判断する。判断の結
果、領域Rに対象とすべきブロックが残っている場合は
(ステップS6;YES)、そのブロックについてステ
ップS4〜ステップS6の転送処理を行うためにステッ
プS4に移る。一方、領域R内の16個全てのブロック
について転送処理を終えた場合は(ステップS6;N
O)、処理を終了する。
Next, in step S6, it is determined whether or not the target block is still in the region R. As a result of the determination, when there is a target block remaining in the region R (step S6; YES), the process proceeds to step S4 to perform the transfer processing of steps S4 to S6 for the block. On the other hand, when the transfer processing has been completed for all 16 blocks in the area R (step S6; N
O), the process ends.

【0064】次に図7〜図9は、第1の転送方法におい
て、車両位置の移動とハードディスク15の格納状態と
の関係を説明する図である。以下では、図7、図8、図
9の順で走行中の自車位置が変化した場合、それぞれハ
ードディスク15の地図データ記憶領域15aにおける
ブロック地図データの格納状態の推移を説明する。
Next, FIGS. 7 to 9 are diagrams for explaining the relationship between the movement of the vehicle position and the storage state of the hard disk 15 in the first transfer method. In the following, a description will be given of the transition of the storage state of the block map data in the map data storage area 15a of the hard disk 15 when the own vehicle position during traveling changes in the order of FIG. 7, FIG. 8, and FIG.

【0065】図7(a)は、車両が自車位置P1に位置
するときの周辺ブロックの状態を示す図であり、図7
(b)は、図7(a)に対応してハードディスク15の
地図データ記憶領域15aに格納されるブロック地図デ
ータの配置を示す図である。図7(a)においては、説
明の便宜上、縦方向に7ブロック、横方向に5ブロック
の計35ブロックの範囲を考え、左上から順にブロック
B1〜ブロックB35として各ブロックを表記してい
る。
FIG. 7A is a diagram showing a state of the peripheral blocks when the vehicle is located at the own vehicle position P1.
FIG. 7B is a diagram showing the layout of block map data stored in the map data storage area 15a of the hard disk 15 corresponding to FIG. In FIG. 7A, for convenience of explanation, a range of 7 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction is considered, and blocks are described as blocks B1 to B35 in order from the upper left.

【0066】図7(a)に示すように、自車位置P1は
ブロックB33に含まれる。よって、ブロックB33を
基準として、図4の領域Rと同様のブロック領域を判別
し、領域R1として画定される。そして、領域R1に含
まれる16個のブロックを対象にして、図5のステップ
S4〜ステップS6の転送処理を実行する。この段階で
は、地図データ記憶領域15aには、まだブロック地図
データが格納されていないものとして説明を行う。
As shown in FIG. 7A, the own vehicle position P1 is included in the block B33. Therefore, based on the block B33, a block area similar to the area R in FIG. 4 is determined and defined as the area R1. Then, the transfer processing of steps S4 to S6 in FIG. 5 is executed for the 16 blocks included in the region R1. At this stage, the description will be made assuming that the block map data is not yet stored in the map data storage area 15a.

【0067】すると、図7(b)に示すように、DVD
−ROM1から読み出した領域R1内の16ブロック分
のブロック地図データは、RAM13の転送バッファ1
3aを経て、順次、地図データ記憶領域15aに書き込
まれる。書き込みは地図データ記憶領域15aの先頭記
録位置A0から開始され、図7(b)に示す順番でブロ
ックB17〜ブロックB35のブロック地図データが記
録位置A1までの範囲に格納される。なお、領域R1内
の16個のブロックに対する書き込み順は適宜に定める
ことができる。
Then, as shown in FIG.
-The block map data of 16 blocks in the area R1 read from the ROM 1 is stored in the transfer buffer 1 of the RAM 13.
After that, the data is sequentially written to the map data storage area 15a. Writing is started from the head recording position A0 of the map data storage area 15a, and the block map data of the blocks B17 to B35 is stored in the range from the recording position A1 in the order shown in FIG. Note that the write order for the 16 blocks in the region R1 can be determined as appropriate.

【0068】図8(a)は、車両が自車位置P1から自
車位置P2まで移動した場合の周辺ブロックの状態を示
す図であり、図8(b)は、図8(a)に対応して地図
データ記憶領域15aに格納されるブロック地図データ
の配置を示す図である。ここでは、車両が自車位置P2
に達したとき、図5のステップS2の判断が「YES」
になるものとする。
FIG. 8A is a diagram showing a state of a peripheral block when the vehicle has moved from the own vehicle position P1 to the own vehicle position P2, and FIG. 8B corresponds to FIG. 8A. FIG. 7 is a diagram showing the arrangement of block map data stored in a map data storage area 15a. Here, the vehicle is located at the own vehicle position P2.
Is reached, the determination in step S2 of FIG.
Shall be

【0069】図8(a)に示すように、自車位置P2は
ブロックB23に含まれる。よって、ブロックB23を
基準に上述のようにブロック領域を判別し、領域R2と
して画定される。そして、領域R2に含まれる16個の
ブロックを対象にして、図5のステップS4〜ステップ
S6の転送処理を実行する。このとき、領域R2のうち
ブロックB17、B18、B19、B22、B23、B
24の6個は、ハードディスク15の格納状態から既に
転送済みであると判断され、図5のステップS4の判断
が「YES」となる。よって、実際に転送されるブロッ
クは残りの10個になる。
As shown in FIG. 8A, the own vehicle position P2 is included in the block B23. Therefore, the block area is determined based on the block B23 as described above, and is defined as the area R2. Then, the transfer processing of steps S4 to S6 in FIG. 5 is executed for the 16 blocks included in the region R2. At this time, the blocks B17, B18, B19, B22, B23, B
24 are determined to have already been transferred from the storage state of the hard disk 15, and the determination in step S4 in FIG. 5 is “YES”. Therefore, the remaining 10 blocks actually transferred are left.

【0070】図8(b)に示すように、DVD−ROM
1から読み出した領域R2内の10ブロック分のブロッ
ク地図データは、地図データ記憶領域15aの図7
(b)における空き領域の先頭である記録位置A1から
書き込みが開始される。そして、図8(b)に示す順番
でブロックB7〜ブロック25のブロック地図データが
記録位置A2までの範囲に新たに格納される。
As shown in FIG. 8B, a DVD-ROM
The block map data of 10 blocks in the area R2 read from the area 1 is stored in the map data storage area 15a in FIG.
The writing is started from the recording position A1 which is the head of the empty area in (b). Then, the block map data of the blocks B7 to 25 is newly stored in the range from the recording position A2 in the order shown in FIG.

【0071】図9(a)は、車両が自車位置P2から自
車位置P3まで移動した場合の周辺ブロックの状態を示
す図であり、図9(b)は、図9(a)に対応して地図
データ記憶領域15aに格納されるブロック地図データ
の配置を示す図である。図8の場合と同様に、車両が自
車位置P3に達したとき、図5のステップS2の判断が
「YES」になるものとする。
FIG. 9A is a diagram showing the state of the peripheral blocks when the vehicle moves from the own vehicle position P2 to the own vehicle position P3, and FIG. 9B corresponds to FIG. 9A. FIG. 7 is a diagram showing the arrangement of block map data stored in a map data storage area 15a. As in the case of FIG. 8, when the vehicle reaches the own vehicle position P3, the determination in step S2 of FIG. 5 is “YES”.

【0072】図9(a)に示すように、自車位置P3は
ブロックB13に含まれる。よって、ブロックB13を
基準に上述のようにブロック領域を判別し、領域R3と
して画定される(領域R2の一部は図9(a)の範囲外
にある)。そして、領域R3に含まれる16個のブロッ
クを対象にして、図5のステップS4〜ステップS6の
転送処理を実行する。このとき、領域R3のうちブロッ
クB7、B8、B9、B12、B13、B14の6個
は、ハードディスク15の格納状態から既に転送済みで
あると判断され、図5のステップS4の判断が「YE
S」となる。よって、実際に転送されるブロックは残り
の7個(図9(a)の範囲内)になる。
As shown in FIG. 9A, the vehicle position P3 is included in the block B13. Therefore, the block area is determined based on the block B13 as described above, and is defined as the area R3 (a part of the area R2 is outside the range of FIG. 9A). Then, the transfer processing of steps S4 to S6 in FIG. 5 is executed for the 16 blocks included in the region R3. At this time, it is determined that six blocks B7, B8, B9, B12, B13, and B14 in the area R3 have already been transferred from the storage state of the hard disk 15, and the determination in step S4 in FIG.
S ". Therefore, the remaining seven blocks actually transferred (within the range of FIG. 9A).

【0073】図9(b)に示すように、DVD−ROM
1から読み出した領域R3内の7ブロック分のブロック
地図データは、地図データ記憶領域15aの図8(b)
における空き領域の先頭である記録位置A2から書き込
みが開始される。そして、図9(b)に示す順番でブロ
ックB2〜ブロック15のブロック地図データが記録位
置A3までの範囲に新たに格納される。
As shown in FIG. 9B, a DVD-ROM
The block map data for seven blocks in the area R3 read from the area No. 1 is stored in the map data storage area 15a in FIG.
The writing is started from the recording position A2 which is the head of the empty area in. Then, block map data of blocks B2 to 15 are newly stored in the range from the recording position A3 in the order shown in FIG. 9B.

【0074】これ以降は、自車位置が動いてステップS
2の判断結果が「YES」となる毎に、同様の転送処理
が繰り返され、地図データ記憶領域15aに次々と新た
なブロックデータが格納されていく。なお、地図データ
記憶領域15aに割り当てられた記憶容量をオーバー
し、新たなブロック地図データを書き込めなくなった場
合は、所定の条件に従って格納済みのブロック地図デー
タを削除すればよい。例えば、ハードディスク15への
記録日時が最も古いブロック地図データを削除したり、
自車位置から最も距離が離れたブロックのブロック地図
データを削除すればよい。これにより、新たなブロック
地図データを地図データ記憶領域15aに書き込むこと
が可能となる。
Thereafter, the position of the own vehicle moves and the step S
Each time the determination result of step 2 becomes “YES”, the same transfer processing is repeated, and new block data is stored one after another in the map data storage area 15a. If the storage capacity allocated to the map data storage area 15a is exceeded and new block map data cannot be written, the stored block map data may be deleted according to a predetermined condition. For example, the block map data with the oldest recording date on the hard disk 15 may be deleted,
What is necessary is just to delete the block map data of the block farthest from the own vehicle position. Thus, new block map data can be written to the map data storage area 15a.

【0075】本実施形態に係る第1の転送方法を用いる
ナビゲーションシステムによれば、自車位置を検出して
現在のブロックを判別し、これを基準とする自車周辺の
複数のブロックを転送対象として、DVD−ROM1か
らハードディスク15へのブロック地図データの転送処
理を行うと共に、ハードディスク15の地図データ記憶
領域15aに格納状態を判断し、未格納のブロック地図
データを転送するようにした。そのため、使用可能性が
高い自車周辺のブロック地図データを選択的にハードデ
ィスク15に格納しておくことができる。ハードディス
ク15に格納済みのブロック地図データを用いる場合
は、DVD−ROMドライブ14を他の用途に利用した
り、ディスクイジェクト時である場合も、ナビゲーショ
ン動作を継続できる。そして、車両が頻繁に通過するブ
ロックほどハードディスク15に格納される可能性が大
きいので、ハードディスク15に格納される地図データ
の利用価値が更に高くなる。また、一般に地図データ記
憶領域15aの記憶容量が比較的小さくても特定の車両
の行動範囲をカバーできるので、ハードディスク15の
他の記憶領域を別の用途に有効活用できる。
According to the navigation system using the first transfer method according to the present embodiment, the position of the own vehicle is detected, the current block is determined, and a plurality of blocks around the own vehicle based on the detected position are transferred. In addition, the process of transferring the block map data from the DVD-ROM 1 to the hard disk 15 is performed, the storage state in the map data storage area 15a of the hard disk 15 is determined, and the unstored block map data is transferred. Therefore, it is possible to selectively store the block map data around the own vehicle, which is highly likely to be used, on the hard disk 15. When the block map data stored in the hard disk 15 is used, the navigation operation can be continued even when the DVD-ROM drive 14 is used for another purpose or when the disk is ejected. Since the blocks that the vehicle passes more frequently are more likely to be stored in the hard disk 15, the utility value of the map data stored in the hard disk 15 is further increased. Further, in general, even if the storage capacity of the map data storage area 15a is relatively small, the map data storage area 15a can cover the range of action of a specific vehicle.

【0076】次に、図10及び図11を用いて、本実施
形態の第2の転送方法を説明する。図10は、第2の転
送方法における転送対象となるブロック領域を示す図で
ある。ここでは、簡単のため、車両から見て横方向に5
ブロック、縦方向に15ブロックの計75ブロックの範
囲を考える。図10においては、車両が自車位置Pに位
置すると共に進行方向が上方向であるものとする。
Next, a second transfer method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a diagram showing a block area to be transferred in the second transfer method. Here, for simplicity, 5
Consider a range of 75 blocks in total, 15 blocks in the vertical direction. In FIG. 10, it is assumed that the vehicle is located at the host vehicle position P and the traveling direction is upward.

【0077】この第2の転送方法では、転送対象となる
ブロック領域として、ナビゲーションシステムにおいて
設定された最適経路に重なる範囲を設定している。すな
わち、図10においては、所望の操作に基づいて、スタ
ート位置PSから目的地PEまでに最適経路RTが求め
られ、設定されているとする。このとき、スタート位置
PSが含まれるブロックC1から、最適経路RTに沿っ
た途中のブロックC2〜C20を経て、目的地PEが含
まれるブロックC21までの21ブロックが最適経路R
T上に重なっている。
In the second transfer method, a range overlapping with the optimum route set in the navigation system is set as a block area to be transferred. That is, in FIG. 10, it is assumed that the optimum route RT from the start position PS to the destination PE is determined and set based on a desired operation. At this time, 21 blocks from the block C1 including the start position PS to the block C21 including the destination PE through the middle blocks C2 to C20 along the optimal route RT are included in the optimal route R.
It overlaps on T.

【0078】ここで、最適経路上RTのブロックが多数
になる場合があり、転送に要する処理時間を制限する必
要から、ハードディスク15に対する1回の転送処理の
対象となるブロック数を所定数に制限する。例えば、図
10の場合、1回の転送処理について対象のブロック数
を10個に制限し、この場合、自車位置における領域R
Cが転送対象となる。図10に示すように、領域RCに
はブロックC1〜C10の計10ブロックが含まれる。
そして、第1の方法と同様に、領域RC内の各ブロック
に対応するブロック地図データがハードディスク15の
地図データ記憶領域15aに順次、格納されることにな
る。
Here, there are cases where the number of RT blocks on the optimum route becomes large, and the processing time required for the transfer needs to be limited. Therefore, the number of blocks to be transferred once to the hard disk 15 is limited to a predetermined number. I do. For example, in the case of FIG. 10, the number of target blocks is limited to 10 for one transfer process.
C becomes a transfer target. As shown in FIG. 10, the area RC includes a total of 10 blocks C1 to C10.
Then, similarly to the first method, the block map data corresponding to each block in the area RC is sequentially stored in the map data storage area 15a of the hard disk 15.

【0079】次に図11は、第2の転送方法による処理
を説明するフローチャートである。図11において、ナ
ビゲーションシステムが起動後、ステップS11におい
て、使用者の操作等に応じて所定の目的地に至る最適経
路RTが設定される。
Next, FIG. 11 is a flowchart for explaining the processing by the second transfer method. In FIG. 11, after the navigation system is activated, in step S11, an optimal route RT to a predetermined destination is set according to a user operation or the like.

【0080】次に、ステップS12において、ステップ
S11で設定された最適経路RT上に重なるブロックを
判別し、スタート位置PSから目的地PEに至る順で、
判別したブロックをリスト化してリストデータを作成す
る。このリストデータは、例えばRAM13の所定領域
に保持しておく。図10の例では、ブロックC1〜C2
1の順でリスト化されたリストデータが作成される。な
お、転送対象となるブロックは、最適経路RTに重なる
ブロックだけでなく、その最適経路RT周辺のブロック
を含めて転送対象にしてもよい。
Next, in step S12, a block overlapping on the optimum route RT set in step S11 is determined, and in the order from the start position PS to the destination PE,
A list is created by listing the determined blocks. This list data is stored in a predetermined area of the RAM 13, for example. In the example of FIG. 10, the blocks C1 and C2
List data is created in the order of 1. The transfer target block may be a transfer target including not only a block overlapping the optimal route RT but also blocks around the optimal route RT.

【0081】続いて、ステップS13において自車位置
を検出し、ステップS14において所定距離だけ移動し
たか否かを判別する。これらステップS13、S14の
処理は、図5のステップS1、S2の処理と同様に行え
ばよい。ただし、最適経路RT設定後、最初にステップ
S14を実行する場合のみ所定距離をゼロとして(ステ
ップS14の判断結果が「YES」となる)、ステップ
S15〜ステップS19の転送処理を直ちに行ってもよ
い。
Subsequently, in step S13, the position of the host vehicle is detected, and in step S14, it is determined whether or not the vehicle has moved a predetermined distance. The processing in steps S13 and S14 may be performed in the same manner as the processing in steps S1 and S2 in FIG. However, after setting the optimum route RT, the predetermined distance may be set to zero only when step S14 is executed first (the determination result of step S14 is “YES”), and the transfer processing of steps S15 to S19 may be performed immediately. .

【0082】ステップS14の判断結果が「YES」で
ある場合、ステップS15において、上記リストデータ
を参照して転送対象となる領域RCを判別する。図10
の例では、自車位置を含むブロックC1から10個のブ
ロックC1〜C10が領域RCとなる。
If the decision result in the step S14 is "YES", in a step S15, the area RC to be transferred is determined by referring to the list data. FIG.
In the example, the area RC includes 10 blocks C1 to C10 from the block C1 including the own vehicle position.

【0083】次いで、ステップS16〜ステップS18
では、ステップS15で判別した領域RTの各ブロック
に対応するブロック地図データのハードディスク15の
地図データ記憶領域15aへの転送処理を行う。これら
ステップS16〜ステップS18の処理は、図5のステ
ップS4〜ステップS6の処理と同様に行えばよい。
Next, steps S16 to S18
Then, transfer processing of block map data corresponding to each block of the area RT determined in step S15 to the map data storage area 15a of the hard disk 15 is performed. The processes in steps S16 to S18 may be performed in the same manner as the processes in steps S4 to S6 in FIG.

【0084】ステップS18の判断結果が「NO」であ
る場合、いったん転送処理を終え、ステップS19にお
いて、車両が目的地PEに到達したか否かを判断する
(ステップS19)。その結果、車両が目的地PEに到
達していない場合(ステップS19;NO)、次回以降
の転送処理に備えステップS13に移る。一方、車両が
目的地PEに到達した場合は(ステップS19;YE
S)、処理を終了する。
If the decision result in the step S18 is "NO", the transfer process is ended once, and in a step S19, it is determined whether or not the vehicle has arrived at the destination PE (step S19). As a result, if the vehicle has not reached the destination PE (step S19; NO), the process proceeds to step S13 in preparation for the next and subsequent transfer processes. On the other hand, if the vehicle has reached the destination PE (step S19; YE
S), the process ends.

【0085】なお、車両が走行中に最適経路RTから逸
脱することも考えられる。そこで、ステップS13の判
断の結果、自車位置が含まれるブロックが最適経路RT
から外れていると判断される場合、そのときの自車位置
から目的地PEに至る最適経路を新たに求め、対応する
リストデータを作成し直し、再度ステップS13〜ステ
ップS19の処理を繰り返すことが望ましい。
It is conceivable that the vehicle may deviate from the optimum route RT during traveling. Therefore, as a result of the determination in step S13, the block including the own vehicle position is determined to be the optimal route RT.
If it is determined that the vehicle is out of the range, the optimum route from the current vehicle position to the destination PE is newly obtained, the corresponding list data is created again, and the processing of steps S13 to S19 is repeated again. desirable.

【0086】本実施形態に係る第2の転送方法を用いる
ナビゲーションシステムによれば、ナビゲーションの最
適経路が設定されていることを条件に、その設定経路R
T上にっ重なる複数のブロックを転送対象として、上述
の第1の転送方法と同様、DVD−ROM1からハード
ディスク15へのブロック地図データの転送処理を行う
ようにした。そのため、上述の第1の転送方法の場合の
効果に加えて、ナビゲーション動作中に車両が通過する
可能性が非常に大きい最適経路RTに沿った地図データ
を、予めハードディスク15に転送しておくことがで
き、更に利用価値の高い地図データをハードディスク1
5に格納することができる。
According to the navigation system using the second transfer method according to the present embodiment, on the condition that the optimal route for navigation has been set, the set route R
The transfer processing of the block map data from the DVD-ROM 1 to the hard disk 15 is performed in the same manner as the above-described first transfer method, with a plurality of blocks overlapping on T as transfer targets. Therefore, in addition to the effect of the above-described first transfer method, map data along the optimal route RT, which has a very high possibility of the vehicle passing during the navigation operation, is transferred to the hard disk 15 in advance. Map data with high utility value
5 can be stored.

【0087】次に、地図データに基づく表示画面の表示
処理について、図12〜図15を参照して説明する。図
12は、地図データに基づく表示画面の表示処理を示す
フローチャートであり、図13は、自車位置に対応する
表示範囲を説明する図であり、図14及び図15は、表
示処理におけるブロック地図データの転送を説明する図
である。ここでは、全体地図(例えば、日本全土)の全
てのブロック地図データがDVD−ROM1に記録され
ていると共に、そのうち一部のブロック地図データがハ
ードディスク15に格納されている場合の処理を説明す
る。
Next, display processing of a display screen based on map data will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a flowchart showing the display processing of the display screen based on the map data. FIG. 13 is a view for explaining the display range corresponding to the own vehicle position. FIGS. 14 and 15 are block diagrams of the display processing. FIG. 3 is a diagram illustrating data transfer. Here, a description will be given of a process performed when all block map data of the entire map (for example, all over Japan) is recorded on the DVD-ROM 1 and a part of the block map data is stored on the hard disk 15.

【0088】図12において、表示処理が開始される
と、ステップS21では、自車位置を検出する。次い
で、ステップS22において、自車位置を基準として表
示対象となる地図上の表示範囲を判別する。
In FIG. 12, when the display process is started, in step S21, the position of the own vehicle is detected. Next, in step S22, the display range on the map to be displayed is determined based on the position of the vehicle.

【0089】ここで、図13を用いて、ステップS22
で判別する表示範囲について説明する。図13では、車
両周辺のブロックが、図7〜図9と同様に配置されてい
るものとする。車両が自車位置P4に位置する場合の表
示範囲D1と、車両が自車位置P5に位置する場合の表
示範囲D2とを、それぞれ図13に点線で示している。
表示範囲D1、D2は、各ブロックのサイズより少し広
い矩形領域に設定されており、表示範囲D1、D2内部
の道路等がディスプレイ20上に描画されることにな
る。ただし、図13の表示範囲D1、D2の形状は一例
であり、実際には更に大きく又は小さく設定してもよ
い。
Here, referring to FIG. 13, step S22
The display range determined by is described. In FIG. 13, it is assumed that blocks around the vehicle are arranged in the same manner as in FIGS. 7 to 9. A display range D1 when the vehicle is located at the host vehicle position P4 and a display range D2 when the vehicle is located at the host vehicle position P5 are indicated by dotted lines in FIG.
The display ranges D1 and D2 are set to rectangular areas slightly larger than the size of each block, and the roads and the like inside the display ranges D1 and D2 are drawn on the display 20. However, the shapes of the display ranges D1 and D2 in FIG. 13 are merely examples, and may actually be set larger or smaller.

【0090】図13において、表示範囲D1はブロック
B23、B24,B28、B29と重なっているので、
表示処理の際、これら4ブロックのブロック地図データ
が必要となる。また、表示範囲D2はブロックB12、
B13、B14、B17、B18、B19と重なってい
るので、表示処理の際、これら6ブロックのブロック地
図データが必要になる。このように、ステップS22で
は、車両の移動に応じた表示範囲を判別し、更に表示対
象となるブロックを判断すればよい。
In FIG. 13, since the display range D1 overlaps the blocks B23, B24, B28 and B29,
At the time of display processing, these four blocks of block map data are required. The display range D2 is the block B12,
Since these overlap with B13, B14, B17, B18, and B19, the block map data of these six blocks is required for the display processing. Thus, in step S22, the display range according to the movement of the vehicle may be determined, and the block to be displayed may be determined.

【0091】次に、ステップS23では、必要なブロッ
ク地図データをRAM13に転送するのに先立って、ス
テップS22で表示対象として判断されたブロックに対
応して、新たなブロック地図データが必要か否かを判断
する。すなわち、表示処理の際に必要なブロック地図デ
ータは、ハードディスク15又はDVD−ROMドライ
ブ14から、RAM13の表示用転送バッファ13bを
経て、表示制御部21に送出されるため(図14及び図
15参照)、必要なブロック地図データが表示用転送バ
ッファ13bに既に保持されているか否かを判断するも
のである。
Next, in step S23, prior to transferring the necessary block map data to the RAM 13, whether or not new block map data is necessary corresponding to the block determined to be displayed in step S22 is determined. Judge. That is, the block map data necessary for the display processing is sent from the hard disk 15 or the DVD-ROM drive 14 to the display control unit 21 via the display transfer buffer 13b of the RAM 13 (see FIGS. 14 and 15). ), It is determined whether or not the necessary block map data is already stored in the display transfer buffer 13b.

【0092】ステップS23の判断の結果、表示用転送
バッファ13bに転送すべき新たなブロック地図データ
が必要である場合(ステップS23;YES)、ステッ
プS24に進む。一方、表示用転送バッファ13bに既
に保持されているため、新たなブロック地図データが不
要である場合(ステップS23;NO)、ステップS2
1に戻る。
If the result of determination in step S23 is that new block map data to be transferred to the display transfer buffer 13b is required (step S23; YES), the flow proceeds to step S24. On the other hand, when new block map data is unnecessary because it is already held in the display transfer buffer 13b (step S23; NO), step S2 is performed.
Return to 1.

【0093】次に、ステップS24では、ステップS2
3で必要と判断したブロック地図データがハードディス
ク15の地図データ記憶領域15aに格納済みであるか
否かを判断する(ステップS24)。この判断は、図5
のステップS4と同様に行えばよい。ステップS24の
判断の結果、格納済みである場合は(ステップS24;
YES)、ステップS25に進み、格納されていない場
合は(ステップS24;NO)、ステップS26に進
む。
Next, in step S24, step S2
It is determined whether the block map data determined to be necessary in step 3 has been stored in the map data storage area 15a of the hard disk 15 (step S24). This judgment is shown in FIG.
May be performed in the same manner as in step S4. As a result of the determination in step S24, if the data is already stored (step S24;
(YES), proceed to step S25, and if not stored (step S24; NO), proceed to step S26.

【0094】ステップS25では、ハードディスク15
からRAM13へのブロック地図データの転送処理を行
う。図14に示すように、CPU11の制御の下、ハー
ドディスク15の地図データ記憶領域15aから必要な
ブロック地図データを読み出し、RAM13の表示用転
送バッファ13bに書き込む。その後、このブロック地
図データは、表示制御部21にて後述のように表示処理
に用いられるまでの間、表示用転送バッファ13bに保
持される。
In step S25, the hard disk 15
From the block map data to the RAM 13. As shown in FIG. 14, under the control of the CPU 11, necessary block map data is read from the map data storage area 15a of the hard disk 15, and written to the display transfer buffer 13b of the RAM 13. Thereafter, the block map data is held in the display transfer buffer 13b until it is used for display processing by the display control unit 21 as described later.

【0095】一方、ステップS26では、DVD−RO
Mドライブ14からRAM13へのブロック地図データ
の転送処理を行う。図15に示すように、CPU11の
制御の下、DVD−ROMドライブ14はDVD−RO
M1から必要なブロック地図データを読み出し、RAM
13の表示用転送バッファ13bに書き込む。上述した
ように、このブロック地図データは、表示制御部21に
て表示処理に用いられるまでの間、表示用転送バッファ
13bに保持される。
On the other hand, in step S26, the DVD-RO
The block map data is transferred from the M drive 14 to the RAM 13. As shown in FIG. 15, under the control of the CPU 11, the DVD-ROM drive 14
Reads necessary block map data from M1 and stores it in RAM
13 to the display transfer buffer 13b. As described above, the block map data is held in the display transfer buffer 13b until it is used by the display control unit 21 for display processing.

【0096】ステップS25又はステップS26に続い
て、ステップS27では、ステップS23において必要
と判断した全てのブロック地図データに対し、RAM1
3への転送処理を終えたか否かを判断する。判断の結
果、必要な全てのブロック地図データの転送を終えた場
合は(ステップS27;YES)、ステップS28に進
み、まだ転送すべきブロック地図データが残っている場
合は(ステップS27;NO)、ステップS24に戻っ
て同様の処理を繰り返す。
[0096] Subsequent to step S25 or step S26, in step S27, the RAM 1 stores all the block map data determined to be necessary in step S23.
3 is determined. As a result of the determination, when the transfer of all necessary block map data is completed (step S27; YES), the process proceeds to step S28, and when the block map data to be transferred still remains (step S27; NO), Returning to step S24, the same processing is repeated.

【0097】ステップS28では、RAM13に保持さ
れるブロック地図データを用いて表示処理が行われる。
すなわち、図14及び図15に示すように、RAM13
の表示用転送バッファ13bから表示処理に必要なブロ
ック地図データが順次読み出され、表示制御部21に送
出されて表示処理が行われる。その結果、ディスプレイ
20には、ナビゲーション動作に必要な表示画面が表示
される。
In step S28, a display process is performed using the block map data held in the RAM 13.
That is, as shown in FIG. 14 and FIG.
The block map data necessary for the display processing is sequentially read from the display transfer buffer 13b, and sent to the display control unit 21 to perform the display processing. As a result, a display screen necessary for the navigation operation is displayed on the display 20.

【0098】本実施形態に係る表示画面の表示処理を行
うことにより、DVD−ROMドライブ14に地図デー
タを記録したDVD−ROM1が装着されていない場合
であっても、地図データが既にハードディスク15に格
納済みである場合は、ナビゲーションに必要な表示処理
を行うことが可能となる。また、アクセス速度が高速な
ハードディスク15から地図データを読み出すことが多
くなって画面表示が高速になり、スクロール等も迅速に
行われるので、より快適なナビゲーション動作が行われ
ることになる。
By performing the display processing of the display screen according to the present embodiment, even when the DVD-ROM 1 storing the map data is not mounted on the DVD-ROM drive 14, the map data is already stored on the hard disk 15. If stored, display processing required for navigation can be performed. In addition, map data is frequently read from the hard disk 15 having a high access speed, so that the screen display becomes faster and scrolling and the like are performed quickly, so that a more comfortable navigation operation is performed.

【0099】なお、上記実施形態においては、地図デー
タが記録された記録媒体としてDVD−ROM1を用い
た場合を説明したが、記録媒体への記録フォーマットは
DVDフォーマットに限られることはない。また、記録
媒体としては、光ディスク等に限られることはなく、例
えばネットワークを経由して地図データをダウンロード
する場合であっても、本発明の適用が可能である。
In the above embodiment, the case where the DVD-ROM 1 is used as the recording medium on which the map data is recorded has been described, but the recording format on the recording medium is not limited to the DVD format. The recording medium is not limited to an optical disk or the like, and the present invention can be applied to a case where map data is downloaded via a network, for example.

【0100】また、上記実施形態に係るナビゲーション
システムとしては、個別のナビゲーション装置として実
現する場合に限られず、例えばハードディスクを備えた
パーソナルコンピュータと組み合わせて実現することが
可能である。この場合、パーソナルコンピュータにおい
て本発明の転送処理を実行するソフトウェアを動作させ
ることで、上記実施形態の機能を実現できる。
The navigation system according to the above embodiment is not limited to being realized as an individual navigation device, but can be realized in combination with, for example, a personal computer having a hard disk. In this case, the functions of the above-described embodiments can be realized by operating software for executing the transfer processing of the present invention on a personal computer.

【0101】また、車両に地図データを記録したDVD
−ROMなどの記録媒体の代わりに、車両外部の地図デ
ータを一括管理するセンターに備えられた地図サーバか
らブロック地図データを転送、取得させてもよい。この
場合、車両側に通信手段としての携帯電話が備えられて
おり、車両側でハードディスク15に格納すべきブロッ
ク地図データが判明したら(上記実施形態と同様の方法
でハードディスク15に格納するブロック地図データを
判別すればよい)、携帯電話にてセンターの地図サーバ
にアクセスし、車両が要求したブロック地図データをダ
ウンロードする。このように通信でサーバから地図デー
タを転送することにより、DVD−ROM等の再生専用
の地図データを記録した記録媒体が不要となる。
A DVD in which map data is recorded on a vehicle
-Instead of a recording medium such as a ROM, block map data may be transferred and acquired from a map server provided in a center that collectively manages map data outside the vehicle. In this case, a mobile phone is provided as a communication means on the vehicle side, and if block map data to be stored in the hard disk 15 is found on the vehicle side (the block map data stored on the hard disk 15 in the same manner as in the above embodiment) Is determined, the mobile phone accesses the center map server and downloads the block map data requested by the vehicle. By transferring the map data from the server by communication in this manner, a recording medium such as a DVD-ROM for recording read-only map data becomes unnecessary.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録媒体に記録された地図データのうち、自車位置に応
じて画定された所定領域に対応する地図データを第1記
憶手段から第2記憶手段に転送するようにしたので、ナ
ビゲーション中に第1記憶手段を他の用途に利用できる
と共に、特に頻繁に走行する地域の地図データを集中的
に第2記憶手段に格納可能となり、応用可能性が広く、
利便性が高いナビゲーションシステムを提供することが
できる。
As described above, according to the present invention,
Of the map data recorded on the recording medium, map data corresponding to a predetermined area defined according to the position of the vehicle is transferred from the first storage means to the second storage means. The storage means can be used for other purposes, and the map data of the area where the vehicle travels frequently can be intensively stored in the second storage means.
A highly convenient navigation system can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態に係るナビゲーションシステムの全
体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a navigation system according to an embodiment.

【図2】地図データの分割単位であるブロックの概念を
説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating the concept of a block that is a division unit of map data.

【図3】地図データをDVD−ROMに記録する場合の
データ構造の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure when map data is recorded on a DVD-ROM.

【図4】本実施形態の第1の転送方法における転送対象
となるブロック領域を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a block area to be transferred in a first transfer method according to the embodiment;

【図5】本実施形態の第1の転送方法による処理を説明
するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process according to a first transfer method of the embodiment.

【図6】DVD−ROMからハードディスクへのブロッ
ク地図データの転送を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating transfer of block map data from a DVD-ROM to a hard disk.

【図7】車両位置の移動とハードディスクの格納状態と
の関係を説明する図であり、車両位置P1の場合の図で
ある。
FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between the movement of the vehicle position and the storage state of the hard disk, and is a diagram for a vehicle position P1.

【図8】車両位置の移動とハードディスクの格納状態と
の関係を説明する図であり、車両位置P2の場合の図で
ある。
FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the movement of the vehicle position and the storage state of the hard disk, and is a diagram in the case of the vehicle position P2.

【図9】車両位置の移動とハードディスクの格納状態と
の関係を説明する図であり、車両位置P3の場合の図で
ある。
FIG. 9 is a diagram for explaining the relationship between the movement of the vehicle position and the storage state of the hard disk, and is a diagram in the case of the vehicle position P3.

【図10】本実施形態の第2の転送方法における転送対
象となる領域を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an area to be transferred in a second transfer method according to the embodiment;

【図11】本実施形態の第2の転送方法による処理を説
明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a process according to a second transfer method of the embodiment.

【図12】地図データに基づく表示画面の表示処理を示
すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing display processing of a display screen based on map data.

【図13】自車位置に対応する表示範囲を説明する図で
ある。
FIG. 13 is a diagram illustrating a display range corresponding to the position of the host vehicle.

【図14】表示処理におけるハードディスクに格納され
るブロック地図データの転送を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating transfer of block map data stored in a hard disk in a display process.

【図15】表示処理におけるDVD−ROMに記録され
るブロック地図データの転送を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating transfer of block map data recorded on a DVD-ROM in a display process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…DVD−ROM 11…CPU 12…ROM 13…RAM 13a…転送バッファ 13b…表示用転送バッファ 14…DVD−ROMドライブ 15…ハードディスク 15a…地図データ記憶領域 16…センサ部 17…GPS受信部 18…インターフェース 19…入力装置 20…ディスプレイ 21…表示制御部 22…バッファメモリ 23…音声処理回路 24…スピーカ B1〜B35、C1〜C21…ブロック P、P1〜P5…自車位置 R1〜R3、RC…領域 A0〜A4…記録位置 RT…最適経路 PS…スタート位置 PE…目的地 D1、D2…表示範囲 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... DVD-ROM 11 ... CPU 12 ... ROM 13 ... RAM 13a ... Transfer buffer 13b ... Display transfer buffer 14 ... DVD-ROM drive 15 ... Hard disk 15a ... Map data storage area 16 ... Sensor part 17 ... GPS receiving part 18 ... Interface 19 Input device 20 Display 21 Display control unit 22 Buffer memory 23 Audio processing circuit 24 Speakers B1 to B35, C1 to C21 Blocks P, P1 to P5 Own vehicle position R1 to R3, RC area A0 to A4: Recording position RT: Optimal route PS: Start position PE: Destination D1, D2: Display range

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G06F 15/40 370C (72)発明者 長岐 孝一 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 2C032 HB05 HB25 HC05 HD03 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC16 AC18 AC20 5B075 ND07 PQ02 PQ69 UU13 5H180 AA01 BB13 CC12 FF04 FF05 FF22 FF25 FF32 Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G09B 29/10 G06F 15/40 370C (72) Inventor Koichi Nagaki 61-1 Fujimi, Tsurugashima-shi, Saitama Pioneer Stock F-term in company research institute (reference) 2C032 HB05 HB25 HC05 HD03 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC16 AC18 AC20 5B075 ND07 PQ02 PQ69 UU13 5H180 AA01 BB13 CC12 FF04 FF05 FF22 FF25 FF32

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自車位置を検出する自車位置検出手段
と、 地図データが記録された記録媒体から該地図データを読
み出す第1記憶手段と、 地図データの書き込みと読み出しが可能な不揮発性の第
2記憶手段と、 自車位置に応じて画定された所定領域を転送対象とし
て、地図データを所定のタイミングで前記第1記憶手段
により前記記録媒体から読み出し、前記第2記憶手段に
転送して格納する地図データ転送手段と、 前記記録媒体に記録された地図データと前記第2記憶手
段に格納された地図データを用いて、ナビゲーション動
作を制御するナビゲーション制御手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
1. a vehicle position detecting means for detecting a vehicle position; a first storage means for reading the map data from a recording medium on which the map data is recorded; and a nonvolatile memory capable of writing and reading the map data. A second storage unit, reading out map data from the recording medium by the first storage unit at a predetermined timing with a predetermined area defined according to the vehicle position as a transfer target, transferring the map data to the second storage unit; Map data transfer means for storing, and navigation control means for controlling a navigation operation using map data recorded on the recording medium and map data stored in the second storage means. Navigation system.
【請求項2】 前記第2記憶手段は、前記第1記憶手段
よりも高速なアクセス速度で地図データの書き込みと読
み出しが可能であることを特徴とする請求項1に記載の
ナビゲーションシステム。
2. The navigation system according to claim 1, wherein said second storage means is capable of writing and reading map data at a higher access speed than said first storage means.
【請求項3】 前記第2記憶手段は、ハードディスク装
置であることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーシ
ョンシステム。
3. The navigation system according to claim 2, wherein said second storage means is a hard disk drive.
【請求項4】 前記ナビゲーション制御手段は、ナビゲ
ーション動作に必要な地図データが前記第2記憶手段に
格納されている場合は、前記第2記憶手段に格納された
地図データを用いる一方、ナビゲーション動作に必要な
地図データが前記記録媒体から読み出し可能で、かつ前
記第2記憶手段に格納されていない場合は、前記記録媒
体に記録された地図データを用いることを特徴とする請
求項1に記載のナビゲーションシステム。
4. When the map data necessary for the navigation operation is stored in the second storage unit, the navigation control unit uses the map data stored in the second storage unit, while using the map data for the navigation operation. 2. The navigation according to claim 1, wherein when necessary map data is readable from said recording medium and is not stored in said second storage means, map data recorded on said recording medium is used. system.
【請求項5】 前記第2記憶手段には、転送された地図
データを格納する地図データ記憶領域が設定されること
を特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステ
ム。
5. The navigation system according to claim 1, wherein a map data storage area for storing the transferred map data is set in the second storage unit.
【請求項6】 前記地図データ転送手段により地図デー
タを転送する際、前記地図データ記憶領域の記憶容量を
オーバーする場合は、所定の条件に従って前記地図デー
タ記憶領域の地図データの一部を削除する地図データ削
除手段を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の
ナビゲーションシステム。
6. When transferring the map data by the map data transfer means, if the storage capacity of the map data storage area is exceeded, a part of the map data in the map data storage area is deleted according to a predetermined condition. The navigation system according to claim 5, further comprising a map data deleting unit.
【請求項7】 前記地図データ転送手段は、移動体が所
定距離だけ移動する毎に地図データの転送を行うことを
特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
7. The navigation system according to claim 1, wherein the map data transfer means transfers the map data every time the moving body moves by a predetermined distance.
【請求項8】 前記記録媒体には、全体地図を分割した
単位ブロック毎のブロック地図データが記録され、前記
第1記憶手段及び前記第2記憶手段に対する読み出しと
書き込みは、前記ブロック地図データを単位として行わ
れることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション
システム。
8. The recording medium stores block map data for each unit block obtained by dividing the entire map, and reading and writing to and from the first storage unit and the second storage unit are performed in units of the block map data. The navigation system according to claim 1, wherein the navigation is performed as:
【請求項9】 前記単位ブロックは、東西方向に平行な
辺と南北方向に平行な辺に囲まれた矩形領域であること
を特徴とする請求項8に記載のナビゲーションシステ
ム。
9. The navigation system according to claim 8, wherein the unit block is a rectangular area surrounded by sides parallel to the east-west direction and sides parallel to the north-south direction.
【請求項10】 前記地図データ転送手段は、転送対象
となるブロック地図データが前記第2記憶手段に既に格
納されているか否かを判定し、前記第2記憶手段に格納
されていないブロック地図データのみを転送することを
特徴とする請求項8に記載のナビゲーションシステム。
10. The map data transfer means determines whether or not block map data to be transferred is already stored in the second storage means, and determines whether or not the block map data is not stored in the second storage means. The navigation system according to claim 8, wherein only the transfer is performed.
【請求項11】 前記地図データ転送手段は、自車位置
を含む前記単位ブロックを基準とする複数の周辺単位ブ
ロックからなる領域を転送対象とすることを特徴とする
請求項8に記載のナビゲーションシステム。
11. The navigation system according to claim 8, wherein the map data transfer unit transfers an area composed of a plurality of peripheral unit blocks based on the unit block including the position of the vehicle. .
【請求項12】 前記地図データ転送手段は、前記複数
の単位ブロックからなる領域が移動体の進行方向前方に
広くなるように転送対象を定めることを特徴とする請求
項11に記載のナビゲーションシステム。
12. The navigation system according to claim 11, wherein the map data transfer unit determines the transfer target such that an area including the plurality of unit blocks is widened in the forward direction of a moving object.
【請求項13】 前記地図データ転送手段は、自車位置
から目的地まで最適経路上に重なる複数の単位ブロック
からなる領域を転送対象とすることを特徴とする請求項
8に記載のナビゲーションシステム。
13. The navigation system according to claim 8, wherein the map data transfer unit transfers an area composed of a plurality of unit blocks overlapping on an optimum route from a position of the own vehicle to a destination.
【請求項14】 自車位置を検出する自車位置検出手段
と、 移動体の外部から地図データを得るための通信手段と、 地図データの書き込みと読み出しが可能な不揮発性の記
憶手段と、 自車位置に応じて画定された所定領域を転送対象とし
て、地図データを所定のタイミングで前記通信手段によ
り外部から取得し、前記第2記憶手段に格納する地図デ
ータ取得手段と、 前記記憶手段に格納された地図データを用いて、ナビゲ
ーション動作を制御するナビゲーション制御手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
14. A vehicle position detecting means for detecting the position of the vehicle, a communication means for obtaining map data from outside the moving body, a nonvolatile storage means capable of writing and reading map data, Map data obtaining means for obtaining map data from the outside at a predetermined timing by the communication means and storing the map data in the second storage means with a predetermined area defined in accordance with the vehicle position as a transfer target; and storing the map data in the storage means. And a navigation control means for controlling a navigation operation using the obtained map data.
JP31689499A 1999-11-08 1999-11-08 Navigation system Pending JP2001133273A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31689499A JP2001133273A (en) 1999-11-08 1999-11-08 Navigation system
US09/707,964 US6600993B1 (en) 1999-11-08 2000-11-08 Navigation system
EP00124201A EP1098172A3 (en) 1999-11-08 2000-11-08 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31689499A JP2001133273A (en) 1999-11-08 1999-11-08 Navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001133273A true JP2001133273A (en) 2001-05-18
JP2001133273A5 JP2001133273A5 (en) 2005-05-26

Family

ID=18082108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31689499A Pending JP2001133273A (en) 1999-11-08 1999-11-08 Navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001133273A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365063A (en) * 2001-06-05 2002-12-18 Denso Corp Navigation apparatus
JP2003067721A (en) * 2001-08-24 2003-03-07 Pioneer Electronic Corp Map image display system and method
US6999871B2 (en) 2002-10-29 2006-02-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system adapted to improved system upgrade procedure
US7043358B2 (en) 2002-10-29 2006-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system adapted to improved system upgrade procedure
US7043359B2 (en) 2002-10-29 2006-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system
KR100670638B1 (en) 2004-07-20 2007-01-17 주식회사 현대오토넷 car navigation system and method for playing DVD title thereof
KR100982058B1 (en) 2003-10-20 2010-09-13 엘지전자 주식회사 Method for managing map data of a vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365063A (en) * 2001-06-05 2002-12-18 Denso Corp Navigation apparatus
JP2003067721A (en) * 2001-08-24 2003-03-07 Pioneer Electronic Corp Map image display system and method
US6999871B2 (en) 2002-10-29 2006-02-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system adapted to improved system upgrade procedure
US7043358B2 (en) 2002-10-29 2006-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system adapted to improved system upgrade procedure
US7043359B2 (en) 2002-10-29 2006-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system
KR100982058B1 (en) 2003-10-20 2010-09-13 엘지전자 주식회사 Method for managing map data of a vehicle
KR100670638B1 (en) 2004-07-20 2007-01-17 주식회사 현대오토넷 car navigation system and method for playing DVD title thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080123B2 (en) Navigation system
JP3922857B2 (en) Navigation system
JP2001165671A (en) Navigation system
CN102449435B (en) Guider
JP2001221644A (en) Navigation system
JP2001050760A (en) Navigation system
US6600993B1 (en) Navigation system
JP4900725B2 (en) Map update system and map update program
JP2010038619A (en) Navigation apparatus
JP2001133273A (en) Navigation system
JP2006258699A (en) On-vehicle system
EP1103788A2 (en) Navigation apparatus and method
JP4144681B2 (en) Navigation device and method, and recording medium recording navigation software
JP3990084B2 (en) Navigation system
JP4682835B2 (en) Information deletion support device, information backup device, and mobile device
JP2004233220A (en) Navigation device, method and program
JP2005308708A (en) Navigation apparatus
JP2004294151A (en) Navigation device, method and program
JP5495837B2 (en) Navigation device using memory card
JPH11161160A (en) Map display device, map display method and recording medium
JP5416916B2 (en) Navigation device
JP4673105B2 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP2004287521A (en) Hard disk mounting device and program for driving the same
JP2006170852A (en) Navigation system
JP2001012959A (en) Information recorder, information reproducer and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703