[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001108781A - 原子炉燃料集合体の検査方法とその装置 - Google Patents

原子炉燃料集合体の検査方法とその装置

Info

Publication number
JP2001108781A
JP2001108781A JP2000288309A JP2000288309A JP2001108781A JP 2001108781 A JP2001108781 A JP 2001108781A JP 2000288309 A JP2000288309 A JP 2000288309A JP 2000288309 A JP2000288309 A JP 2000288309A JP 2001108781 A JP2001108781 A JP 2001108781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
gauge piece
fuel assembly
gauge
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288309A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Beier
バイアー マルチン
Wolfgang Hummel
フンメル ヴォルフガング
Wolfram Kindlein
キントライン ヴォルフラム
Juergen Uckert
ウッケルト ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001108781A publication Critical patent/JP2001108781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/06Devices or arrangements for monitoring or testing fuel or fuel elements outside the reactor core, e.g. for burn-up, for contamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子力設備における照射済み燃料集合体の外
形の変化を簡単に検出するための新たな方法およびその
装置を提供する。 【解決手段】 燃料集合体スペーサ(5c)の両外側面
(35、36、52)およびゲージ片(50)の両端面
に向けて、それぞれ少なくとも1つの走査ヘッド(3
1)を対を成して設け、これらの走査ヘッドによって、
スペーサの幅およびゲージ片の長さを測定する。ゲージ
片の既知の長さおよび測定長さによって、スペーサの測
定幅を計算する。これによってスペーサの最大幅を20
μm以下の測定誤差で測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原子炉の燃料集合体
の検査方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる燃料集合体は、一端に頭部および
他端に脚部がある燃料棒束から成る。頭部と脚部との間
には、軸方向に互いに間隔を隔てて複数のスペーサが配
置されている。沸騰水形原子炉用の燃料集合体は、通常
ボックスで取り囲まれている。
【0003】一般に、この燃料集合体は正方形の横断面
を持ち、即ち燃料集合体の頭部および脚部並びにスペー
サないし燃料集合体ボックスの外側面により形成される
燃料集合体の外側面は、両側に互いに対を成して対向し
ている。燃料集合体が完全無欠である場合、スペーサの
それぞれ両外側面およびそれらの対応した燃料集合体の
脚部ないし頭部の外側面は、互いに平行に延びている。
【0004】原子炉の運転中に燃料集合体は摩耗現象お
よび損傷を生ずることがある。即ち例えば燃料棒の被覆
管壁が腐食しおよび/又は水が個々の燃料棒内に侵入す
る。
【0005】燃料集合体が受ける強い中性子線は、燃料
棒を、場合によってはさらに燃料集合体ボックスをも放
射線成長させる。熱エネルギおよび中性子束の不均一な
分布により、長さの成長が場所的に異なり、そのために
燃料集合体が曲がったりねじれたりする。またスペーサ
を構成する帯板も、照射および腐食によって成長し、こ
の成長はまたその帯板の圧延中の圧延方向にも左右され
る。
【0006】燃料集合体は炉心内に、僅か数mmの相互
間隔を隔てて並べ置かれるので、そのような変形は、原
子炉運転が前提として設計している物理的状態を狂わせ
る。またスペーサが幅広くなるか樽形に変形すると、燃
料集合体の取出しおよび挿入に際して問題が生ずる。
【0007】通常約1年間隔で使用済み燃料集合体を炉
心から取出し、残存する燃料集合体を別の場所に置き換
え、抜取り検査法で損傷について検査する。この検査は
水中で実施しなければならない。これは照射済み燃料集
合体が高い放射能を帯び、核分裂生成物が崩壊する際に
崩壊熱を発生するので冷却が必要だからである。従来、
水中の検査のために、特にビデオカメラを採用し、この
ビデオカメラにより、例えばスペーサの角における破損
のような燃料集合体の外部損傷を検出していた。また燃
料集合体を超音波センサで走査する装置が知られている
(米国特許第4605531号明細書参照)。そのよう
な超音波検査の場合、燃料集合体は使用されるセンサに
対して所定位置に置かれる。これによって、水が侵入し
た燃料棒の被覆管壁の損傷を発見できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、燃料
集合体の変化を簡単に検出するための新たな方法および
装置を提供することにある。その場合本発明は、燃料集
合体の各構成要素の成長によりひき起こされる変化およ
び他の寸法変化、例えばスペーサおよび燃料集合体ボッ
クスのような燃料集合体構造部分の曲がりおよびねじれ
が機能性を害し、従って検査時に検出しかつ測定する必
要があるという考えから出発している。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に基づ
き、原子力設備における照射済み燃料集合体の検査方法
において、燃料集合体の少なくとも1つのスペーサおよ
び既知の寸法のゲージ片を測定することによって解決さ
れる。そのゲージ片の測定は、スペーサについての測定
を校正するために使われる。
【0010】特に、スペーサおよびゲージ片の輪郭は一
点一点で測定される。スペーサの第1両外側面上におけ
る両点において、測定によってこれらの第1両外側面間
の間隔に対する測定値が得られる。例えば走査ヘッドか
ら発信する超音波パルスがスペーサ外側面の一点で反射
されるとき、その点と走査ヘッドとの間隔はパルスエコ
ーの走行時間に比例する。即ち、相対間隔Aが既知であ
る両側超音波走査ヘッドで互いに対向して位置する両点
を測定するとき、その両点の間隔S(即ち実際にはこの
個所におけるスペーサ幅)は次式で表される。
【数1】S=A−c(dt1+dt2) ここでcは超音波の(温度依存)伝播速度、dt1、d
2はそれぞれパルスエコーの走向時間、即ち測定装置
の測定値である。その伝播速度cは実際、スペーサの両
外側面に対応したゲージ片の両端面における両点を測定
することによっても求められる。
【0011】このゲージ片の測定に対して次式が適用さ
れる。
【数2】d0=A′−c(dt1′+dt2′) ここでA′はゲージ片の両端面に向けられた走査ヘッド
の既知の間隔、dt1′、dt2′はそれぞれゲージ片の
両端面における点で発生されたエコーの走向時間であ
る。
【0012】しかしそのゲージ片の両端面の間隔d0
既知のあるので、次式が生ずる。
【数3】c=(A′−d0)/(dt1′+dt2′)
【0013】この式によって、スペーサの外側面におい
て得られた測定値dt1、dt2を幾何学的間隔に換算す
ることができる。
【0014】他の変位検出器の場合、測定装置は例えば
測定電圧あるいは一般に比例せず特性関数(校正曲線)
を介して幾何学的寸法に換算される別の量を提供する。
この校正曲線を決定するために、少なくとも既知の幾何
学的寸法に対する第2測定値の割当てが必要である。し
かしその校正曲線の他の点は、ゲージ片(もう1つのゲ
ージ片)の助けを借りて、ゲージ片の第1両端面に対し
てずらされている第2あるいはより多くの両端面が測定
される場合も測定できる。
【0015】この方法は特に水中で行われ、即ちゲージ
片を備える測定装置は水中に配置され、スペーサの両外
側面およびゲージ片の両端面を上述した方法で測定する
ために、両側に少なくとも1つずつ走査ヘッドを備え
る。その測定過程はビデオカメラによって監視できる。
測定装置に接続された計算機において測定が監視され
る。ビデオカメラで撮られた画像は、例えば選定され校
正された適当な測定値と共に画像スクリーンに表示され
る。特にスペーサの両外側面間の最大間隔に対する校正
された測定値が特徴的な量として意味がある。
【0016】スペーサの両側に置かれた走査ヘッドを利
用し、スペーサの両外側面の両点を同時に走査すること
によって、その両点の相対間隔、即ちスペーサ幅が走査
ヘッド信号の差形成によって形成されるという利点が得
られる。その両点間の間隔は走査ヘッドと外側面との間
隔に左右されず、即ち系統的測定誤差は相殺される。ま
た測定を狂わせる一時的な影響も、各測定過程において
測定が校正されるので補償される。
【0017】即ち本発明に基づく検査装置は、既知の寸
法のゲージ片を備えた測定装置、位置決め装置および計
算機を有している。その位置決め装置は測定装置に対す
る燃料集合体のスペーサの相対位置を固定し、測定装置
は、スペーサの第1両外側面およびそれに対応したゲー
ジ片の第1両端面に向けられている。即ち測定装置はス
ペーサの両外側面およびゲージ片の両端面の相対位置に
対する測定値を形成する。計算機は、ゲージ片の寸法測
定値および記憶された基準値からこの基準値により校正
されたスペーサの両外側面間の少なくとも1つの最大間
隔が求められ、表示されるように形成されている。
【0018】位置決め装置は、燃料集合体がその長手軸
線の方向、即ち垂直方向に挿入され、かつ水平方向にお
いて固定されるホルダを有している。更に位置決め装置
は、測定装置をゲージ片と共に垂直位置を変化させる位
置決め駆動装置を有している。その場合、燃料集合体の
複数のスペーサおよび場合によっては燃料集合体の頭部
および/又は脚部を順々に測定することができる。
【0019】測定装置が、ゲージ片をスペーサに接触さ
せる第2駆動装置を備えるとよい。
【0020】測定装置が、スペーサの第1両外側面上お
よびゲージ片の両端面上の複数の点に対する測定値を同
時に生ずる複数の走査ヘッドを両側に有していると有利
である。これにより高い精度で、測定装置におけるスペ
ーサ外側面の相対位置と無関係に、スペーサの外側面の
相対位置だけに関係するスペーサのすべての特性値が求
められる。
【0021】上述のようにして、スペーサの一対の両外
側面が測定される。しかし断面正方形のスペーサは、も
う一対の両外側面を有している。この両外側面は、スペ
ーサをそれに応じて測定装置に対して回転させることに
よって、同じ測定装置および同じゲージ片によって測定
できる。しかし、この第2両外側面およびそれに対応し
たゲージ片あるいは別のゲージ片の第2両端面に向けら
れた別の走査ヘッドを有する測定装置を利用することも
できる。
【0022】本発明に基づく方法の特別な実施態様にお
いて、燃料集合体はその終端部材、例えば頭部あるいは
脚部又はスペーサを、デカルト座標系のz軸を規定する
枠において位置決めされる。この枠にデカルト座標系の
x方向における既知の寸法のゲージ片が保持されてい
る。この枠内に、スペーサおよびゲージ片が、スペーサ
の第1両外側面およびゲージ片の第1両端面がy方向に
沿って延びるように位置決めされている。このスペーサ
の両外側面およびゲージ片の両端面を走査することによ
って測定値が得られ、上述したようにしてこの測定値か
ら、ゲージ片の既知の寸法によって、スペーサの第1両
外側面間の間隔に対する校正された少なくとも1つの最
大値が形成される。
【0023】両側に位置する走査ヘッドを同期して走査
するために、走査ヘッドをスペーサの第1両外側面およ
びゲージ片の第1両端面に沿って案内し、少なくともス
ペーサの両外側面上およびゲージ片の両端面上における
両点間の間隔に相当する測定信号を順々に形成するのが
有利である。そのスペーサの外側面に対する測定信号
を、計算機において自動的に校正された測定値に換算す
るために、ゲージ片の両端面間の既知の間隔に対する測
定信号を利用する。
【0024】しかし同様に走査するために、スペーサの
両外側面およびゲージ片の両端面、特に同じゲージ片あ
るいは他のゲージ片の第2両端面に互いに対を成して位
置する複数の両側点を同時に測定する、両側に位置する
複数の走査ヘッドを利用することができる。このように
して、x方向に延びるスペーサの一対の第2両外側面も
測定できる。この第2両外側面で得られた測定値は、上
述したようにして第1両外側面に対して既に利用したゲ
ージ片によって校正される。しかし精度を高めるため
に、同様にx方向に延びる他のゲージ片の第2両端面も
測定することが有利である。
【0025】即ち、本発明に基づく有利な装置は、デカ
ルト座標系のz軸を規定する枠と、デカルト座標系のx
・y平面内で移動できる測定台とを有する。この測定台
は両者間に燃料集合体のスペーサが位置するy方向に延
びる2本のアームを備える。これらのアームは互いに対
向する位置に対を成して設けられた少なくとも一対の走
査ヘッドを有する。更にy方向に移動できるゲージ片が
設けられ、このゲージ片は測定台と無関係に枠に保持さ
れ、あるいはまた測定台自体の一部となっている。走査
ヘッドに、ゲージ片の長さに対する基準値を記憶した計
算機が接続されている。
【0026】走査ヘッドによって、x方向におけるスペ
ーサの寸法およびゲージ片の長さが走査され、その場合
計算機は、x方向におけるスペーサの基準値で校正され
た少なくとも1つの最大寸法が計算されるように設計さ
れている。
【0027】燃料集合体が、その脚部および頭部により
枠で位置決めされ、測定台がz方向に移動できることが
有利である。
【0028】特に、測定台をz方向に移動可能な基板上
に交換可能に取り付け、少なくともアームを駆動装置に
より基板に対しx方向およびy方向に移動可能とすると
有利である。測定台を取り外したとき、この枠は基板と
共に、燃料集合体における他の測定および/又は修理作
業を行う他の装置に対するホルダとして利用できる。
【0029】本発明の他の有利な実施態様は従属請求項
に記載されている。
【0030】即ち本発明によれば、燃料集合体の構造部
品の理想的な寸法に対して、20μmあるいはそれ以下
の小さな寸法偏差も測定することができる。その燃料集
合体の幾何学形状からその再利用が可能か否かを、即ち
変形したスペーサを場合により交換するか、あるいは変
形した燃料集合体を、測定された変形が再び戻るように
照射および/又は機械的荷重を受けるような炉心位置に
置き換えることにより再利用可能か否かを、確実に決定
できる。
【0031】追加的に、燃料棒束の終端、即ち燃料集合
体の頭部および/又は脚部におけるスペーサ外側面に対
するスペーサ外側面の相対位置も測定できる。これによ
り、燃料集合体の曲がりおよびねじれが検出される。そ
の場合、例えば曲がった燃料棒束を180°回転して同
じ位置に再び設置し、継続運転中に再び曲げ戻すことを
期待してもよい。沸騰水形原子炉の燃料集合体におい
て、たとえそのボックスが全く変形していなくとも、曲
がるかあるいはねじれた燃料棒束は、それがもはやボッ
クス内で最良に心出しされなくなってしまう。
【0032】
【発明の実施の形態】以下図に示す検査装置の2つの実
施例を参照し、本発明を詳細に説明する。
【0033】図1の沸騰水形原子炉の燃料集合体FAが
検査される。この燃料集合体FAから側面ボックスが取
り外されているので、燃料棒FRから成り、概略的に示
す燃料棒束FBが見えている。その燃料棒FRは、軸方
向における数個所の位置でそれぞれスペーサFSによっ
て燃料集合体横断面積にわたって規則的に分布する所定
の位置で保持されている。燃料集合体の中央に中空水管
(ウオーターロッド)FWが存在している。この中空水
管FWに燃料集合体の脚部FFおよび頭部FHが固定さ
れている。
【0034】燃料棒束FBは、その頭部および脚部で位
置決め装置Pにはめ込まれている。この場合、燃料集合
体脚部FFは心出し板PCに係合し、液圧式の横押圧ジ
ョーPBを介してその位置に固定される。位置決め装置
Pは枠を有し、この枠はここでは測定台MTに対する案
内レールから成る架台PGとして形成されている。この
案内レールPGは、座標系のz軸を規定している。この
座標系の中心およびx軸、y軸は、心出し板PCの中心
および整列線によって規定されている。
【0035】測定台MTは測定装置Mの一部であり、該
装置Mは駆動装置PDによってz方向に移動でき、燃料
棒束FBのスペーサと同じ高さレベルに置かれている。
【0036】燃料棒束に沿って燃料棒およびスペーサに
対し相対移動できるこの種の測定台MTは検査装置にお
いて既に公知であり、燃料棒およびスペーサの光学的検
査を行うビデオカメラVCを有している。
【0037】通常この場合、ビデオカメラVCは燃料集
合体を全側面から検査するために燃料棒束に対しx方向
およびy方向に移動できねばならない。この実施例の場
合、測定台MTの相対位置を変化させることなくスペー
サを完全に観察するため、測定台MTに多数のビデオカ
メラを設けている。
【0038】図1において、燃料集合体の燃料棒束FB
の被検査スペーサは測定装置Mで覆われている。しかし
測定装置Mの両側に位置する測定アームMAは見えてい
る。これらアームMAは、スペーサの左外側面および右
外側面に沿って延び、超音波センサとして構成された走
査ヘッドUSを支持している。これら超音波センサUS
は、部分的にスペーサの左外側面ないし右外側面に向け
られ、一部は既知の長さd0を有するゲージ片CSの端
面にも向けられている。超音波センサUSは、スペーサ
の外側面ないしゲージ片CSの端面で反射される超音波
パルスを発信する。その反射エコーは超音波センサUS
で受信され、従ってパルスエコーの走向時間からスペー
サとの距離が求められる。
【0039】燃料棒束の正面および背面に配置されたゲ
ージ片CSは、各々同様に複数の超音波センサUS′を
支持する別の測定アームMA′上に設けられている。こ
れにより、燃料棒束の、図1に見えている正面および反
対側背面におけるスペーサ外側面も測定できる。この測
定アームMA′の最外側超音波センサは、測定アームM
Aの下に位置し、図1では隠れているゲージ片の端面に
向いている。
【0040】図1のII−II線に沿う、図2に示す横
断面図において、3つの超音波センサUS1、US2、
US3が、スペーサFSの左外側面FSAにおける3つ
の測定点において、スペーサFSと左側測定アームMA
との間隔を測定することが理解できる。これに対して外
側超音波センサUS4、US5は、左右に延びるゲージ
片CSないしCS′の端面CAないしCA′との間隔を
測定する。これらのゲージ片端面CA、CA′と、測定
センサUS4、US5との間隔は異なっているが、これ
は既知であるので、これらの両センサUS4、US5は
超音波エコーの走行時間と走行行程との関係に対する2
つの校正点を供給する。
【0041】右側測定アームMBにも、センサUS1〜
US5に対向して、それらに対応するセンサUS1B〜
US5Bが位置している。
【0042】これらの超音波センサUS1B〜US5B
によって、上述と同じようにして、スペーサFSの反対
側外側面FSBにおいて、間隔に関する3つの測定点お
よびゲージ片の端面CB、CB′についての2つの校正
点が報知される。各ゲージ片CS、CS′の長さd0
既知であるので、その測定点および校正点から、この平
面内における両側測定アームの間隔に対する正確な値な
いし測定アームが、互いに厳密に平行に延びていない場
合は計算上の補正が得られる。
【0043】その下に位置する平面、即ち図1に示す超
音波センサUS′が位置している平面において、同じよ
うにしてスペーサFSの別の両側面に対し3つの測定点
および2つの校正点が形成される。
【0044】センサの信号はモニターMON付き計算機
CALに導かれる。この計算機CALは検査が行われる
水槽の外に配置されている。これは画像スクリーン上に
生ずる画像(図3)を参照して説明するように、センサ
信号を適当な方法で選択し、校正し、測定されたスペー
サの特徴量として表す評価電子装置である。
【0045】図3は、初期の曲がっていない燃料集合体
の幾何学形状Gを示す。その中心GCは測定装置Mのx
・y座標系の原点に配置される。D1、D2、D3は片
側外側面の3つの測定点であり、D1′、D2′、D
3′はそれらに対応した超音波エコーから生ずる反対側
外側面における既に校正された測定点である。
【0046】当該スペーサ(ここでは第3スペーサ「ス
ペーサ3」)の評価のために最も重要な値は、両外側面
間の最大間隔Δmaxである。燃料集合体がねじれてい
ない場合、これは値Δ(y1)、Δ(y2)、Δ
(y3)、Δ(x1)、Δ(x2)、Δ(x3)から生ずる
最大値である。ここで、Δ(y1)は両側の点D1、D
1′のy座標における差である。それに応じてそれぞれ
両側の点D2、D2′ないしD3、D3′に座標差Δ
(y2)、Δ(y3)が対応し、図3に示されている別の
対の点に、x座標における差Δ(x1)、Δ(x2)、Δ
(x3)が対応している。そのΔmaxは直接μmで表
されるか、完全な燃料集合体に関するパーセントで表さ
れる。外側面の凸面状湾曲を表す量Δd(y)は、例え
ば次式で決定される。
【数4】Δd(y)=Δ(y2)−(Δ(y1)+Δ(y
3))/2
【0047】別の重要な値は、設定中心GC(座標原
点)に対する、両測定点D2、D2′から決定される中
心Cのx座標C(x)ないしy座標C(y)である。こ
れによって燃料棒全体の曲がりを検出できる。
【0048】スペーサのねじれをも検出するために、例
えば測定点D1′、D3間を結ぶ直線とy軸とが成す角
度を検出する。
【0049】計算機CALの画像スクリーン上の、図3
に示す画像において、点D1、D2、D3から計算で二
次曲線が描かれ、これと同じことは他の外側面の測定点
に対しても行われる。これらの曲線およびそれらの交点
は、測定されたスペーサの輪郭として表される。変形し
たスペーサの中心の座標C(x)、C(y)は、燃料集
合体の曲がりを表し、変形したスペーサの測定点から計
算され表示された輪郭の対角線から算出される接続線の
交点から生ずる。角度αは燃料集合体のねじれを表し、
変形したスペーサの対角線がそれぞれ幾何学形状Gの対
角線に対しねじれた角度の平均値に相当する。隣り合う
2つの角の接続線は、ゆがんではいないがねじれたスペ
ーサの外側輪郭を表し、その幾何学形状Gからのずれは
値Δ(d)、Δ(y)によって表される。スペーサの最
大幅は値Δmaxで表されている。
【0050】一般に、この校正された特徴的な測定量を
ディスプレイに表示するか画像スクリーンにフェードイ
ンするだけで十分であり、画像残部は、カメラVCのビ
デオ画像をスペーサの光学的検査作業員に提供するため
に利用される。
【0051】図4において、原子力設備の燃料集合体貯
蔵槽における燃料集合体貯蔵ラックの壁1が理解でき
る。また燃料集合体5は、その脚部5a、制御棒案内管
5bおよびスペーサ5cだけを示す。この貯蔵ラックの
上側面に枠2が設けられ、枠部分11およびプラットホ
ーム3と共に燃料集合体の横を取り囲む作業所を形成し
ている。位置決めピン4上に検査および/又は監視用に
用意された種々の機器が設置される。加圧水形原子炉用
燃料集合体5は、燃料集合体取扱機によりこの作業所に
搬送される。図4では、その燃料集合体取扱機の,心出
しピン7を備えたマスト6の下端しか見えない。以下の
図において、マスト6の下端が心出しピン7によって枠
2に位置決めされ、そして燃料集合体が、燃料集合体の
測定に対する座標系を規定する枠に対し所定の位置に下
されることは示されていない。
【0052】プラットホーム3上に基板12が設置さ
れ、この基板12はx方向駆動装置21およびy方向駆
動装置22を介してそれらのx方向案内レール21′お
よびy方向案内レール22′に沿って移動できる測定台
20を支持している。測定台20の平面は座標系のx・
y平面に対して平行に位置し、そのz軸は枠2および燃
料集合体取扱機のマスト6によって規定されている。即
ちこれらの部分は、同時に測定値を評価するための座標
系を提供する位置決め装置を構成する。測定台20は駆
動装置21、22を介し、測定平面内でxおよびy方向
の所望の位置に移動できる。測定台20上に、測定装置
を含むモジュール8が固定されている。
【0053】このモジュール8を図5に示す。図5の紙
面は上述の座標系のy・z平面に対し平行に延びてい
る。また図5にはピット13も示す。このピット13
は、特に被検査燃料集合体の脚部を図1のように固定せ
ず、取扱機のマスト6に吊っている場合に、この燃料集
合体を固定するために用意される。ピット13は測定台
20にあるいは枠部分11を介して基板12又はプラッ
トホーム3に固定される。ピット13は燃料集合体の横
を接触支持するピット壁14を有し、この壁14はその
3つの側面に、燃料集合体ないしそのスペーサ5cの3
つの外側面に横スリット15を有し、そこを通して接近
可能となっている。ピット壁14の上縁に案内斜面16
があり、この斜面16は斜め上向きにピット壁14の上
縁まで延び、燃料集合体のピット内への挿入を容易にす
るために使われる。
【0054】測定装置は両側に測定アーム30を有して
いる。各測定アーム30の一端にそれぞれ走査ヘッド3
1が置かれている。各測定アーム30の他端は、それぞ
れy方向に移動する送り装置32を介してモジュール残
部に結合されている。その場合測定アーム30は次のよ
うに配置される。即ち、測定アーム30の長手軸線が座
標系のy軸に対して平行に延び、走査ヘッド31が測定
アーム30の長手軸線に対してほぼ平行な燃料集合体な
いしスペーサ5cの両外側面35、36に横スリット1
5を貫通して接するように配置される。この検査装置
を、種々の幅を持つ燃料集合体に対し利用できるよう、
両測定アーム30を、それらの相対間隔が調整可能なよ
うに設けるのが有利である。この検査装置は、沸騰水形
原子炉用燃料集合体において、例えばボックスやスペー
サを検査するために利用される。
【0055】測定アーム30を、x方向駆動装置および
y方向駆動装置により遠隔制御で位置決めするため、ビ
デオカメラによる光学的監視が考慮されている。従って
カメラ40およびその照明装置41は測定台自体に設け
られるか、あるいは測定台上に設置されたモジュールの
構成部品となっている。
【0056】更に図5にゲージ片50が示され、このゲ
ージ片50は図6に詳しく示されている。この図6は、
ピット壁14付きのピット13、スペーサ36の両外側
面に横スリットを貫通して接する走査ヘッド31および
そのアーム30を示す。
【0057】図6における紙面は、座標系のx・y平面
に対して平行に延びている。この実施例の場合、ゲージ
片50は測定台20にホルダ42を介して固定されてい
る。このホルダ42は所定の圧力でスペーサ36に弾力
的に接するまで、x方向駆動装置21およびy方向駆動
装置22によって移動され位置決めされる。検査時に補
間ができるようにするために、ゲージ片50の両端面を
それぞれ三段に形成する、即ちそれぞれ互いに対向して
位置する複数の両端面52、53を設ける。その段階付
けは、ゲージ片50によって3つの長さ寸法が設定され
るように行い、その3つの長さ寸法のうち、少なくとも
1つは、被測定燃料集合体の両外側面間の距離より長く
し、少なくとも1つはそれより短くする。このようにし
て、補間により、走査ヘッドの測定データと燃料集合体
の伸びとの関係に対する校正曲線を作成することができ
る。
【0058】両測定アーム30は、送り装置32を介し
てy方向に同期して移動する。測定アーム30は例えば
剛性を有し、一端が回転可能に支持されているので、走
査ヘッドのx方向における偏向は回転可能な支持部にお
ける角度センサによって検出できる。y方向送り装置の
代わりに、例えば鏡胴形のアームを繰り出す液圧駆動装
置を利用することもできる。
【0059】図5に示す実施例の場合、測定アームの一
部34は両側面にストレーンゲージを有するばねとして
形成されている。測定ヘッドの位置を検出するために、
ストレーンゲージ片の抵抗がホイートストンブリッジ回
路によって測定される。図7はそのような測定アームを
詳細に示し、図8はブリッジ回路の回路図を示す。
【0060】図7は走査ヘッド63付きの測定アーム3
0を示し、該ヘッド63は湾曲部64で燃料集合体の外
側面に接して滑る。測定アーム30はほぼ三角形のばね
60を有している。このばね60の一角に、測定アーム
30の、走査ヘッド63を有する剛性部分62が接着さ
れている。このばね60の反対側面に、y方向駆動装置
32に結合する測定アーム30の剛性部分65が固定さ
れている。ばね60の三角形は、このようにしてばね張
力がばね60の全長にわたって一様に分布し、測定ヘッ
ドのx方向偏差に関してほぼ線形関係を示すので有利で
ある。三角形ばね60の両側面は被覆層を備え、それぞ
れストレーンゲージを形成している。各ストレーンゲー
ジ片の電気抵抗は、ばね張力にほぼ直線的に対応する。
従って電気抵抗の測定結果から走査ヘッドのx方向位置
に対する測定値が計算され、この測定値はゲージ片にお
いて得られる測定値により校正される。
【0061】ばね60の両側面にあるストレーンゲージ
片は、接続端子66を介して測定電子装置、例えば計算
機CALに組み込まれた電子評価装置のブリッジ回路6
8に接続されている。
【0062】図8はブリッジ回路68の回路図である。
1およびR2は両ストレーンゲージ片の被測定抵抗であ
る。これらの抵抗R1、R2は、ホイートストンブリッジ
回路の可変抵抗R3、R4と接続されている。このブリッ
ジを平衡するため、可変抵抗R3、R4を適当に調整する
ことにより電流Iが零にされる。そのとき、これらの抵
抗R1とR2ならびにR3とR4にかかる電圧はそれぞれ同
じ値となる。
【0063】ストレーンゲージ片付きばね60が休止位
置にある場合、抵抗R1、R2は同じ大きさを有し、その
場合平衡させるためには、可変抵抗R3、R4も同じ大き
さでなければならない。ばね60が変形した際、一方の
ストレーンゲージ片が伸ばされ、他方のストレーンゲー
ジは圧縮され、即ち、一方の抵抗は大きくなり、他方の
抵抗は小さくなる。両可変抵抗R3、R4の比は、ブリッ
ジが平衡した際、被測定抵抗R1、R2の比に相当する。
この方法の場合、熱膨張に起因する影響は、抵抗R1
2が同じように変化するので、十分除去される。
【0064】測定自体は交流電圧で周知の搬送周波数原
理に基づいて有利に実施される。その場合、接続された
測定増幅器は、これがばねの張力ないし走査ヘッドの変
位を直接表すように校正される。
【0065】従って本発明によれば、燃料集合体の幾何
学形状を容易に測定し、変形を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく検査装置の、沸騰水形原子炉用
燃料集合体に対する実施例の側面図。
【図2】図1における検査装置の横断面図。
【図3】測定の数学的評価の説明図。
【図4】本発明に基づく検査装置の、加圧水形原子炉用
燃料集合体に対する実施例の側面図。
【図5】図4における実施例の燃料集合体収容ピットお
よびそこに配置された測定台の側面図。
【図6】図4におけるゲージ片および走査ヘッドの平面
図。
【図7】図4の実施例におけるばねの概略平面図。
【図8】図4の実施例におけるストレーンゲージ片のホ
イートストンブリッジ回路の接続図。
【符号の説明】
1 壁 2 枠 3 プラットホーム 4 位置決めピン 5 加圧水形原子炉用燃料集合体 5a、FF 燃料集合体脚部 5b 制御棒案内管 5c、FS スペーサ 6 取扱機マスト 7 心出しピン 8 モジュール 11 枠部分 12 基板 13 燃料集合体収容ピット 14 ピット壁 15 横スリット 16 案内斜面 20 測定台 21 x方向駆動装置 22 y方向駆動装置 21′、22′ x・y方向案内レール 30 測定アーム 31 走査ヘッド 32 送り装置 34 ばねとして形成されたアーム部分 35、36、37 スペーサ外側面 40 カメラ 41 照明装置 42 ホルダ 50 ゲージ片 52、53 ゲージ片の両端面 60 三角形ばね 62 測定アームの剛性部分 63 走査ヘッド 64 湾曲部 65 測定アームの一部 66 接続端子 68 ブリッジ回路 CA、CA′ ゲージ片の端面 CAL 計算機 CB、CB′ ゲージ片の端面 CS、CS′ ゲージ片 FB 燃料棒束 FH 燃料集合体頭部 FR 燃料棒 FSA、FSB スペーサ外側面 FW 水管 G 幾何学形状 GC 設定中心(座標原点) I 電流 M 測定装置 MA、MA′ 測定アーム MB 右側アーム MON モニター MT 測定台 P 位置決め装置 PB ジョー PC 心出し板 PD 駆動装置 PG 案内レール PG 架台 R1、R2 被測定抵抗 R3、R4 可変抵抗 US、US′、US1、US2、US3、US4、US
5 超音波センサ US1B、US5B センサ VC ビデオカメラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング フンメル ドイツ連邦共和国 91085 ヴァイゼンド ルフ ズデーテンシュトラーセ 1 (72)発明者 ヴォルフラム キントライン ドイツ連邦共和国 91086 アウラハタル アム ドナッカー 5 (72)発明者 ユルゲン ウッケルト ドイツ連邦共和国 91080 マルロッフシ ュタイン リングシュトラーセ 23

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子力設備における照射済み燃料集合体
    (FA)の検査方法において、測定装置(M)で燃料集
    合体における少なくとも1つのスペーサ(FS)および
    既知の寸法のゲージ片(CS)を測定し、スペーサにお
    ける測定値をゲージ片における測定値によって校正する
    ことを特徴とする原子力設備における照射済み原子炉燃
    料集合体の検査方法。
  2. 【請求項2】 スペーサの第1両外側面(FSA、FS
    B)およびこれに対応したゲージ片(CS)の第1両端
    面(CA、CB)に対向して位置する両点において、ス
    ペーサの両外側面(FSA、FSB)間ないしゲージ片
    (CS)の第1両端面(CA、CB)間の間隔の測定値
    を求め、スペーサの両外側面(FSA、FSB)間の間
    隔の測定値を、ゲージ片(CS)の既知の寸法およびゲ
    ージ片(CS)の第1両端面(CA、CB)間の間隔の
    測定値によって校正した値に換算することを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ゲージ片(CS)ないしもう1つのゲー
    ジ片(CS′)の第2両端面(CA′、CB′)をも測
    定し、この第2両端面(CA′、CB′)を第1両端面
    (CA、CB)に対してずらすことを特徴とする請求項
    1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 測定装置(M)をゲージ片(CS)と共
    に水中に配置し、対向して位置する少なくとも2つの走
    査ヘッド(US1、US1B)並びにビデオカメラ(V
    C)を設け、測定値を測定装置(M)に接続された計算
    機(CAL)によって評価し、ビデオカメラ(VC)で
    撮影した画像および計算機(CAL)で計算し校正した
    スペーサの第1両外側面(FSA、FSB)間の最大間
    隔に対する測定値(Δmax)を画像スクリーンに表示
    することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つ
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 燃料棒束と、燃料棒束の両端における頭
    部ないし脚部として形成された終端部材(5a)と、こ
    の頭部と脚部との間の燃料棒で貫通されている複数個の
    スペーサ(5c)と、他の構成要素(5b)とを備えて
    いる原子力設備における照射済み燃料集合体(FA)の
    検査方法において、 燃料集合体を、その終端部材(5a)あるいはスペーサ
    (5c)をデカルト座標系のz軸を規定する枠(2)と
    共に位置決めし、この枠(2)に、デカルト座標系のx
    方向における寸法(d0)が既知であるゲージ片(5
    0)を保持し、スペーサ(5c)のy方向に延びる第1
    両外側面(35、36)の相対位置ないしそれに応じた
    ゲージ片(50)の第1両端面(52)の相対位置を走
    査し、走査により得られた測定値から、ゲージ片(5
    0)の既知の寸法(d0)を用い、スペーサ(5c)の
    第1両外側面(35、36)間の間隔についての校正さ
    れた少なくとも1つの最大値(Δmax)を算出するこ
    とを特徴とする原子力設備における照射済み燃料集合体
    の検査方法。
  6. 【請求項6】 両側に位置する走査ヘッド(31)を同
    期して走査するために、走査ヘッド(31)をスペーサ
    の第1両外側面(35、36)およびゲージ片(50)
    の第1両端面(52)に沿って案内し、スペーサの両外
    側面(35、36)上およびゲージ片の両端面(52)
    上における両点間の間隔に相当する測定信号を順々に取
    得し、スペーサの外側面(35、36)に対する測定信
    号を計算機(CAL)において自動的に校正された測定
    値に換算するために、ゲージ片の両端面(52)間の既
    知の間隔(d0)に対する測定信号を利用することを特
    徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 スペーサの第2両外側面(37)をも同
    じ走査ヘッド(31)および同じゲージ片(50)によ
    って走査するため、デカルト座標系(x、y、z)にお
    いて燃料集合体の相対位置を変更可能としたことを特徴
    とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 走査のために、両側に位置する複数の走
    査ヘッド(US1、US1B、US2、US2B…)を
    利用し、該ヘッドによりスペーサの両外側面(FSA、
    FSB)およびゲージ片(CS)の両端面に互いに対を
    成して位置する複数の両側点を同時に測定することを特
    徴とする請求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】 スペーサのx方向に延びる第2両外側面
    およびそれに対応したゲージ片あるいは他のゲージ片の
    第2両端面をも、両側に位置する複数の走査ヘッドによ
    って走査することを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 第1ゲージ片(50)および他のゲー
    ジ片の第1両端面(52)に対してずらされている他の
    両端面(53)をも走査することを特徴とする請求項5
    ないし9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 原子力設備における照射済み燃料集合
    体の検査装置であって、既知の寸法(d0)のゲージ片
    (CS)を備えた測定装置(M)、位置決め装置(P)
    および計算機(CAL)を備えており、 前記位置決め装置(P)は測定装置(M)に対する燃料
    集合体のスペーサ(FS)の相対位置を固定し、 前記測定装置(M)は、スペーサの第1両外側面(FS
    A、FSB)およびそれに対応したゲージ片(CS)の
    第1両端面(CA、CB)に、スペーサの両外側面(F
    SA、FSB)およびゲージ片の両端面(CA、CB)
    の相対位置に対する測定値を形成するために向けられ、 前記計算機(CAL)は、ゲージ片の寸法に対する測定
    値および記憶された基準値(d0)から、この基準値で
    校正されたスペーサの両外側面間の少なくとも1つの最
    大間隔(Δmax)を求めかつ表示するように構成した
    ことを特徴とする原子力設備における照射済み燃料集合
    体の検査装置。
  12. 【請求項12】 位置決め装置(P)が、燃料集合体を
    その長手軸線の方向に、即ち垂直方向に挿入し水平方向
    に固定するためのホルダと、測定装置をゲージ片と共に
    垂直方向に移動する位置決め駆動装置(PD)とを備え
    ることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 測定装置が、第1駆動装置(21)に
    よってスペーサの両外側面(35、36)およびゲージ
    片の両端面(52)に沿って同期して移動される走査ヘ
    ッド(31)を両側に有することを特徴とする請求項1
    1又は12記載の装置。
  14. 【請求項14】 測定装置が、スペーサの第1両外側面
    (FSA、FSB)上およびゲージ片の両端面(CA、
    CB)上の複数の点に対する測定値を同時に求める複数
    の走査ヘッド(US1、US1B、US2、US2B
    …)を両側に有することを特徴とする請求項11又は1
    2記載の装置。
  15. 【請求項15】 測定装置が、スペーサの第2両外側面
    およびそれに対応したゲージ片あるいは他のゲージ片の
    第2両端面における互いに対向して位置する点に向けら
    れたもう1つの走査ヘッド(US′)を有することを特
    徴とする請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 測定装置が、ゲージ片をスペーサに当
    てる第2駆動装置を有することを特徴とする請求項11
    ないし15のいずれか1つに記載の装置。
  17. 【請求項17】 燃料棒束、燃料棒束の両端の頭部ない
    し脚部として形成された構造部分(5a)およびその頭
    部と脚部との間に配置された複数のスペーサ(5c)を
    備えた原子炉における照射済み燃料集合体の検査装置に
    おいてデカルト座標系のz軸を規定する枠(2)と、 デカルト座標系のx・y平面内で移動可能な測定台(2
    0)であって、y方向に延びる2本のアーム(30)と
    これらのアームの互いに対向する位置に対を成して設け
    られた少なくとも一対の走査ヘッド(31)と、 アーム間に燃料集合体のスペーサが位置決めされる測定
    台(20)と、 y方向に移動できるゲージ片(50)と、 走査ヘッド(31)に接続され、ゲージ片の長さ
    (d0)に対する基準値を記憶している計算機(CA
    L)とを備え、 前記走査ヘッド(31)によってスペーサのx方向にお
    ける伸びおよびゲージ片(50)の長さを走査し、計算
    機においてスペーサのx方向における基準値(d0)で
    校正された少なくとも1つの最大伸び(Δmax)を計
    算することを特徴とする原子力設備における照射済み燃
    料集合体の検査装置。
  18. 【請求項18】 燃料集合体がその脚部および頭部(5
    a)を枠(2)により位置決めされ、測定台(20)が
    z方向に移動できることを特徴とする請求項17記載の
    装置。
  19. 【請求項19】 枠がz方向に移動できる基板(12)
    を有し、この基板(12)上に測定台(20)が交換可
    能に取り付けられ、測定台(20)が基板(12)上に
    おいて、駆動装置(21、22)によりx方向およびy
    方向に移動できることを特徴とする請求項18記載の装
    置。
JP2000288309A 1999-09-24 2000-09-22 原子炉燃料集合体の検査方法とその装置 Pending JP2001108781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19945930.4 1999-09-24
DE19945930A DE19945930C2 (de) 1999-09-24 1999-09-24 Verfahren und Vorrichtung zum Inspizieren eines Kernreaktor-Brennelements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108781A true JP2001108781A (ja) 2001-04-20

Family

ID=7923248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288309A Pending JP2001108781A (ja) 1999-09-24 2000-09-22 原子炉燃料集合体の検査方法とその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6549600B1 (ja)
EP (1) EP1087407B1 (ja)
JP (1) JP2001108781A (ja)
DE (2) DE19945930C2 (ja)
ES (1) ES2209740T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2808372B1 (fr) * 2000-04-27 2002-07-26 Framatome Sa Procede et dispositif de mesure du diametre d'un crayon peripherique d'un assemblage de combustible d'un reacteur nucleaire
FR2857152B1 (fr) * 2003-07-04 2008-09-05 Cogema Dispositif et procede de controle d'aspect exterieur de crayons de combustible pour reacteur nucleaire
DE102004046052A1 (de) * 2004-09-21 2006-04-06 Framatome Anp Gmbh Messeinrichtung zur Vermessung eines Brennelementes in einem Kernkraftwerk
US20060291608A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Davis Michael D Fuel channel characterization method and device
SE529671C2 (sv) * 2006-03-24 2007-10-16 Ahlberg Electronics Ab Förfarande och anordning för inspektion av bränsleknippen
ES2350997B1 (es) * 2009-06-08 2011-11-23 Enusa Industrias Avanzadas S.A. Aparato para la inspeccion radiometrica de un elemento combustible
DE102009047760A1 (de) * 2009-11-12 2011-06-09 Areva Np Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln der Verformung eines Brennelementes eines Druckwasserreaktors
KR101222012B1 (ko) * 2011-07-08 2013-01-14 한전원자력연료 주식회사 핵연료집합체의 핵연료봉 외경 측정장치
KR101244865B1 (ko) * 2011-07-08 2013-03-18 한전원자력연료 주식회사 핵연료집합체의 지지격자 폭 측정장치
CN108113762B (zh) 2012-06-27 2024-08-27 曼特瑞斯医药有限责任公司 组织的图像引导治疗
DE102013105365A1 (de) 2012-08-20 2014-02-20 Areva Gmbh Verfahren zum Messen der Durchbiegung eines Brennelementkastens eines Brennelementes eines Siedewasserreaktors
CN107068218B (zh) * 2016-11-28 2023-05-16 中核核电运行管理有限公司 重水堆破损燃料水下检查装置
EA032449B1 (ru) * 2016-12-29 2019-05-31 Акционерное Общество "Твэл" Тепловыделяющая сборка ядерного реактора
CZ2017617A3 (cs) * 2017-10-05 2018-12-12 Centrum Výzkumu Řež S.R.O. Metoda měření deformace palivového souboru pomocí ultrazvuku

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008455A (en) * 1975-02-24 1977-02-15 Westinghouse Electric Corporation Method of making self-calibrated displacement measurements
FR2304149A1 (fr) * 1975-03-14 1976-10-08 Framatome Sa Procede et dispositif pour l'examen de prolongateurs d'un reacteur nucleaire
US4274205A (en) * 1979-04-23 1981-06-23 General Electric Company Measuring fixture
FR2517104B1 (fr) * 1981-11-25 1987-07-24 Commissariat Energie Atomique Procede d'examen d'un assemblage combustible de reacteur nucleaire et machine d'examen pour la mise en oeuvre de ce procede
DE3542200A1 (de) * 1985-11-29 1987-06-04 Bbc Reaktor Gmbh Verfahren zum pruefen der abmessungen eines brennelementes fuer kernreaktoren
JPS62238406A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Hitachi Ltd 燃料チヤンネルボツクス寸法測定装置
US4728483A (en) * 1986-04-24 1988-03-01 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for integrated fuel assembly inspection system
FR2607244B1 (fr) * 1986-11-20 1989-04-28 Framatome Sa Dispositif et methode de mesure de grille
JPH01307611A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Hitachi Ltd 燃料チヤンネルボツクス形状寸法の測定装置
JPH0774721B2 (ja) * 1989-03-31 1995-08-09 原子燃料工業株式会社 燃料集合体の寸法の非接触式測定装置
JPH0631790B2 (ja) * 1989-09-27 1994-04-27 原子燃料工業株式会社 原子燃料集合体の寸法測定装置
JPH03252592A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料集合体の検査装置
US5215706A (en) * 1991-06-05 1993-06-01 Siemens Power Corporation Method and apparatus for ultrasonic testing of nuclear fuel rods employing an alignment guide
JP3056305B2 (ja) * 1991-10-16 2000-06-26 三菱原子燃料株式会社 核燃料集合体用支持格子のセルサイズ検査装置
JPH07218474A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Hitachi Ltd 水中渦電流試験装置
ES2103642B1 (es) * 1994-06-22 1998-06-01 Iberdrola Sa Sistema automatico de inspeccion de objetos tridimensionales de grandes dimensiones.
US5661766A (en) * 1995-02-14 1997-08-26 Siemens Power Corporation Nuclear fuel assembly bow and twist measurement apparatus
FR2743184B1 (fr) * 1995-12-29 1998-03-06 Framatome Sa Dispositif et procede de controle de crayons de grappe de commande pour reacteur nucleaire
FR2754892B1 (fr) * 1996-10-22 1999-01-08 Framatome Sa Procede et dispositif de controle geometrique d'un assemblage de combustible par photogrammetrie
US6125160A (en) * 1999-07-26 2000-09-26 General Electric Company Nuclear fuel bundle spacer envelope dimension measuring system and methods

Also Published As

Publication number Publication date
ES2209740T3 (es) 2004-07-01
EP1087407A1 (de) 2001-03-28
DE19945930C2 (de) 2003-05-28
DE19945930A1 (de) 2001-05-03
EP1087407B1 (de) 2003-11-19
US6549600B1 (en) 2003-04-15
DE50004481D1 (de) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001108781A (ja) 原子炉燃料集合体の検査方法とその装置
US4663852A (en) Active error compensation in a coordinated measuring machine
JPH0310042B2 (ja)
EP2270425A1 (en) Coordinate measuring machine (CMM) and method of compensating errors in a CMM
US4782598A (en) Active error compensation in a coordinate measuring machine
CN110906861B (zh) 一种导轨运动滚转角误差实时测量装置及方法
US4728483A (en) Apparatus for integrated fuel assembly inspection system
EP3714240B1 (en) Weighting method and storage medium thereof
JPS6234097A (ja) 制御棒検査法及び制御棒検査装置
CN110274563B (zh) 非金属板测厚仪误差检测校准装置与方法
CN111121638B (zh) 材料试验机位移量的校准方法
KR910001246B1 (ko) 봉형상체의 형상검사장치
Harvie Factors affecting component measurement on coordinate measuring machines
JP2708138B2 (ja) 平面度測定装置
KR20030096396A (ko) 측정 헤드
KR20190039362A (ko) 핵연료집합체 제원측정장치 및 이를 이용한 제원측정 방법
CN106949863A (zh) 白车身主拼夹具切换系统重复定位精度检测方法
JPH0569186B2 (ja)
JP4444531B2 (ja) 簡易検測車およびその較正方法
JP3078507B2 (ja) 原子燃料棒の端栓取付平行度測定方法及びその装置
KR20000026546A (ko) 평면 디스플레이 검사 장치 및 방법
CN219996167U (zh) 一种不锈钢水池覆面坡度检测工具
Myers et al. Measurement techniques for determining the static stiffness of foundations for machine tools
CN109579732A (zh) 蓝牙传输方式的二维阵列位移传感器面形检测装置和方法
CN214470585U (zh) 一种高效检测直线度平台治具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040906

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041001