JP2001196129A - 防水コネクタ - Google Patents
防水コネクタInfo
- Publication number
- JP2001196129A JP2001196129A JP2000153374A JP2000153374A JP2001196129A JP 2001196129 A JP2001196129 A JP 2001196129A JP 2000153374 A JP2000153374 A JP 2000153374A JP 2000153374 A JP2000153374 A JP 2000153374A JP 2001196129 A JP2001196129 A JP 2001196129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- waterproof
- cover
- electric wire
- waterproof member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
タを提供すること。また、前後長さの短い防水コネクタ
を提供すること。 【解決手段】 防水コネクタには、端子金具を収容可能
なハウジング4と、このハウジング4の後側に組み付け
られる防水部材7と、その後ろに組み付けられるカバー
8とが備えられている。防水部材7には、電線を水密状
に挿通可能な電線挿通孔29が設けられている。またカ
バー8には、全ての電線挿通孔29を開放可能な全面開
口34が設けられている。防水コネクタの組付けが完了
した後には、使用されない電線挿通孔29には、ダミー
栓39が装着される。
Description
するものである。
26066号に開示された防水コネクタを示した。この
防水コネクタ100には、端子金具101を収容可能な
キャビティ105を備えたハウジング102と、このハ
ウジング102の後面を水密状に閉止する防水部材10
4と、ハウジング102に組み付いて防水部材104を
抜け止めするカバー103とが設けられている。
クタにおいては、全てのキャビティ105が使用される
わけではなく、回路構成によっては不要となるキャビテ
ィ105が発生することがある。上記の防水コネクタ1
00においては、不要なキャビティ105が発生した場
合には、そのキャビティ105への端子金具101の装
着を防止するために、空室となるキャビティ105へダ
ミー栓を突っ込むことがなされきた。そのようなダミー
栓を予めカバー103の内面に形成しておいて、カバー
103の装着と共にダミー栓が所定のキャビティに突っ
込まれる、という方式を採用することも考えられる。他
には、ダミー栓はカバーとは別個に成形され、カバーの
開口103Aを通してキャビティ内に突っ込む、という
方式も考えられる。しかし、前者の方式ではカバーが専
用品となり、空きキャビティの位置の変動があった場合
に対応しにくい。また、後者の方式ではダミー栓はカバ
ーの奥にあるキャビティへ突っ込むことになるため、挿
入作業がしにくくなる、という問題がある。
ものであり、その目的は、電線周りと相手側コネクタと
の間を共に防水する防水部材を設けた防水コネクタにお
いて、ダミー栓の装着作業を行いやすいものを提供する
こと、また回路構成が異なる場合にも、最小限度の変更
で済むものを提供することにある。他の目的は、前後長
さの短い防水コネクタを提供することにある。
めに請求項1の発明に係る防水コネクタは、端子金具を
収容可能な複数のキャビティを設けたハウジングと;こ
のハウジングの後側に配されるとともに、前記端子金具
に接続された電線を水密状に挿通可能な電線挿通孔と前
記ハウジングに嵌合される相手側ハウジングと当該ハウ
ジングとの間を水密状に保持するハウジング防水部とを
備えた防水部材と;この防水部材の後側に配されて前記
ハウジングに組み付けられて、前記防水部材を抜止保持
するカバーとが設けられたものであって、前記カバーに
は、前記防水部材の電線挿通孔の後側開口を一括して後
方に開放可能な全面開口が設けられていることを特徴と
する。
であって、前記防水部材の後端部を前記全面開口内に臨
ませて、防水部材の後端面を前記カバーの後端面とほぼ
面一かあるいは内方へ引っ込んで位置させることを特徴
とする。請求項3の発明は、請求項1に記載のものであ
って、前記全面開口には、プレートが組み付けられるよ
うになっており、このプレートには、前記キャビティの
うち、使用されるキャビティに対応する位置には、前記
電線を挿通可能な電線通過口が設けられる一方、不使用
とされるキャビティに対応する位置には、前記防水部材
の電線挿通孔に挿入可能なダミー栓が突設されているこ
とを特徴とする。
であって、前記防水部材には、前記電線挿通孔の形成領
域の周囲において対向する位置に少なくとも一対の係止
孔が設けられている一方、前記プレートには、前記係止
孔に係合可能な係止突部が突設されていることを特徴と
する。請求項5の発明は、請求項3又は請求項4のもの
であって、前記カバーにおける前記プレートが組み付け
られる表面には、前記プレートの周囲を取り囲むように
突出するとともに突出端面が前記プレートの表面と面一
かそれよりも外方へ突出する形態の保護リブが形成され
ていることを特徴とする。
れば、カバーには全面開口が設けられて防水部材の電線
挿通孔を露出させるようにしたため、電線挿通孔が外部
から確認しやすく端子金具の挿入作業性に優れる。請求
項2の発明によれば、従来のように、防水部材の後端面
をカバーの後端面で覆っていたものに比較して、カバー
の後端面の厚み分だけ寸法低減が図れるため、防水コネ
クタ全体の前後長さを小さくできる。
回路構成を変更する場合には、プレートのみを変更すれ
ばよいため、ハウジング全体を変える必要がなく最小限
の変更で済む。請求項4の発明によれば、プレートの電
線通過口を経て防水部材の電線挿通孔内へ端子を挿入す
る。端子金具は電線挿通孔周りの肉を外側へを圧迫しな
がら挿入されるため、挿入作業の進行に伴って肉が偏
り、未挿入の電線挿通孔が原位置からずれようとする。
しかし、係止突部と係止孔との係合によって、プレート
と防水部材との位置ずれが規制されているので、電線挿
通孔と電線通過口との整合状態が保持されたままとなっ
ているから、端子金具の挿入が容易になる。請求項5の
発明によれば、プレートの周囲を取り囲むように保護リ
ブを設けているので、他の部材との干渉に起因するプレ
ートの破損や外れが防止される。
第一実施形態について、図1〜図9を参照しつつ詳細に
説明する。なお、以下の記述において特に断らない限
り、両ハウジング4,6が互いに嵌合する側を前側と
し、図1に示す態様で上下方向を示す。図1には、防水
コネクタ1の分解斜視図を示した。この防水コネクタ1
には、雌側の端子金具2を収容可能なキャビティ3を備
えたハウジング4と、このハウジング4の下面側から組
み付けられるリテーナ5と、ハウジング4の後面から組
み付けられる防水部材7と、この防水部材7を抜止保持
するカバー8とが設けられている。
状に形成されており、その内部には端子金具2に加え
て、二種類の短絡端子9,10が装着可能とされてい
る。ここでまず、図5を参照しつつ端子金具2の構成に
ついて説明する。端子金具2は、導電性板材を折り曲げ
て形成されており、その後部には電線Wを接続可能なバ
レル部2Aが設けられている。また、端子金具2の前部
には、後述する雄タブ11を連結可能な角筒状の連結部
2Bが設けられている。
ティ3内部に装着可能とされている。キャビティ3は前
後に開口されており、その前方は相手側の雄タブ11が
侵入する連結孔3Aとして小さく開口されている一方、
後方は端子金具2を挿入可能な端子挿入孔3Bとして大
きく開口されている。端子金具2は、ハウジング4の下
面側に開口されているリテーナ装着口4Aから組み付け
られるリテーナ5によって、キャビティ3内部に抜け止
めされる。なお、リテーナ5とハウジング4とは、より
浅い位置で係合する仮係止位置と、より深い位置で係合
する本係止位置との二つの係止位置が設定されている。
仮係止位置では、端子金具2のキャビティ3への挿脱が
可能とされている一方、本係止位置では、端子金具2が
キャビティ3内に抜け止めされるようになっている。
方向に弾性変形可能なロックアーム14が設けられてい
る。ロックアーム14の前端部分は、ハウジング4の上
面側に連結されて、片持ち状とされている。また、ロッ
クアーム14の中央には、上方に向かって係合突部14
Aが突設されており、この係合突部14Aが相手側ハウ
ジング6に係合することで、両ハウジング4,6が抜止
保持される。このロックアーム14の下方空間の底面に
は、短絡端子組付部41が設けられており、ここには短
絡端子9が組み付け可能とされている。また、ハウジン
グ4には、下端部に四個の、中央部に左右一対の計六個
の短絡端子用キャビティ42が設けられており、ここに
は短絡端子10が収容可能とされている。
9には、上下方向に弾性変形可能な一対の弾性接触片9
Aが設けられており、相手側ハウジング6の内部に設け
られている一対の短絡片12(図5を合わせて参照)に
接触可能とされている。また、小型の短絡端子10(な
お図1には、図示の都合上、一対の短絡端子10のみを
示している。)には、上下方向に弾性変形可能な弾性接
触片10Aが左右一対に設けられている。各弾性接触片
10Aは、それぞれが端子金具2の連結部2Bに対して
弾性的に接触可能とされている。防水コネクタ1と相手
側ハウジング6とが嵌合する前には、端子金具2の連結
部2Bに接触する(図5を参照)一方、両ハウジング
4,6が嵌合したときには、相手側ハウジング6に設け
られている隔離片13によって、弾性接触片10Aと連
結部2Bとが離間されるようになっている(図7を合わ
せて参照)。
ックアーム14の左右には、一対の係合縁15が設けら
れている。この係合縁15には、後述するカバー8の係
合アーム17が弾性的に係合可能とされている。また、
ハウジング4の後面下部には、左右一対の係合凹部16
が凹設されている。この係合凹部16には、カバー8の
係合アーム18が弾性的に係合可能とされている。
されており、その前面側にはハウジング4の後面全体を
覆う組付開口7Aが設けられている。組付開口7Aは、
ハウジング4のロックアーム14を含めて内部に収容可
能とされており、防水部材7の後面上部に膨出されてい
る操作部19をハウジング4の外側から押圧操作するこ
とによって、ロックアーム14の押し込み操作を可能と
している。組付開口7Aの外縁および内縁部分には、そ
れぞれ全周に沿って複数のハウジング防水部20,21
が断面波形状に設けられている。外側のハウジング防水
部20はカバー8の内面に、また内側のハウジング防水
部21は相手側ハウジング6の外面に、それぞれ押し付
けられることで僅かに弾性変形して、両ハウジング4,
6間を水密状態とする。
および左右の中央にそれぞれ当接部22,23,24が
突設されている。各当接部22,23,24は、カバー
8に凹設されている嵌込み部25,26,27に組み付
け可能とされている。また、防水部材7の後面側には、
電線Wを挿通可能な電線挿通孔29が複数に渡って開口
されている。各電線挿通孔29は、防水部材7の前後を
貫通するようにして形成されているとともに、ハウジン
グ4のキャビティ3の位置に合わせて設けられている。
また電線挿通孔29の内部壁面には、複数の防水突条2
9Aが全周に渡って突設されている(図5を参照)。こ
の防水突条29Aの内径は、電線Wの外径よりも僅かに
小さく形成されており、電線Wの外周に押し付けられる
ことによって水密構造となる。全ての電線挿通孔29が
設けられているところは、防水部材7の後端面が操作部
19と同等の位置まで、後部に向かって突設されてお
り、ここが突設部35とされている。
9の左右両側には、一対のアーム挿通孔30が開口され
ており、カバー8の係合アーム17が貫通可能とされて
いる。また、アーム挿通孔30の下側において、操作部
19に隣接するところには、リブ挿入溝37が設けられ
ている。このリブ挿入溝37は、後面側に開口している
一方、前面側は閉止されている(図8を合わせて参
照)。リブ挿入溝37には、カバー8に突設される円形
リブ38が組み付けられる。
近には、カバー8の係合アーム18を貫通可能な左右一
対のアーム挿通孔31が開口されている。さらに、防水
部材7の後面において、高さ方向の中央には左右一対の
リブ装着凹部32が設けられている。このリブ装着凹部
32には、カバー8内部に突設されるリブ33が嵌め込
まれる。なお、リブ装着凹部32は、防水部材7の後面
下端部において、所定の間隔を隔てて合計五個のものが
設けられている。
により一体に成型されており、内側には防水部材7が収
納可能とされている。カバー8は、前面の全部が開放さ
れており、ここから防水部材7が装着される。また、カ
バー8の後面側には、防水部材7の電線挿通孔29の後
側開口を一括して後方に開放可能な全面開口34が設け
られている。全面開口34の孔縁の前後長さは、防水部
材7の突設部35の突設高さと同等か、それよりも僅か
に長くされている。また、全面開口34の上部には、カ
バー8の上面に開放する操作部収容溝36が連なってい
る。また、カバー8の内面側には、操作部収容溝36の
両側部に、左右一対の係合アーム17が前方に向かって
突設されている。係合アーム17は、上下方向に弾性変
形可能にされているとともに、その先端には、下方に向
かって係合爪17Aが突設されている。この係合爪17
Aは、ハウジング4の係合縁15に係合可能とされてい
る。また、両係合アーム17の下方には、前方に向かっ
て円形リブ38がそれぞれ突設されており、防水部材7
のリブ挿入溝37に挿入可能とされている。
には一対の、下縁部分には所定の間隔を隔てて五本のリ
ブ33が突設されており、それぞれ防水部材7のリブ装
着凹部32に挿入可能とされている。また、下端部の五
本のリブ33のうち、両側部から中央に一つ寄ったもの
の上面側には、一対の係合アーム18が前方に向かって
突設されている。係合アーム18の前端には、上方に向
かって係合爪18Aが突設されており、ここがハウジン
グ4の係合凹部16に係合可能とされている。なお、係
合アーム18は、上下方向に弾性変形可能とされてい
る。
端子金具2をキャビティ3に装着する前には、防水部材
7の電線挿通孔29にダミー栓39が挿入される。この
ダミー栓39は、キャビティ3のうち不使用とされるも
のに対して嵌め込まれるものであり、キャビティ3への
端子金具2の誤挿入を防止するとともに、電線挿通孔2
9部分を水密状に保持するものである。ダミー栓39
は、合成樹脂により一体に形成されており、電線挿通孔
29の内径よりも大きな外径を備えた円柱状の挿入部3
9Aと、この挿入部39Aの後端部に長方形状に張り出
し形成されるつまみ部39Bとを備えている。
グ6の構成について説明する。相手側ハウジング6は、
合成樹脂により略フード状に一体に形成されており、そ
の内部には、導電性部材からなる複数本の雄タブ11と
一対の短絡片12とが収容されている。また、相手側ハ
ウジング6の内部には、隔離片13が形成されている。
また、上面内側からは、下方に向かって係合受部40が
突設されており、ここがハウジング4のロックアーム1
4と係合することで、両ハウジング4,6が抜止保持さ
れるようになっている。
の作用および効果について説明する。まず、ハウジング
4とリテーナ5とを仮係止状態に組み付けるとともに、
短絡端子9と、必要な個数の短絡端子10とをハウジン
グ4に組み付けておく。次に、防水部材7の組付開口7
Aから、ハウジング4の後面側を組付ける。このとき、
ロックアーム14は、操作部19の内側に収容されるよ
うになっている。
付ける。カバー8の係合アーム17,18が、それぞれ
防水部材7のアーム挿通孔30,31を貫通するととも
に、各係合爪17A,18Aがハウジング4の係合縁1
5または係合凹部16に弾性的に係合することにより、
カバー8とハウジング4とが抜止保持される。このと
き、両部材8,4の間に防水部材7が挟み付けられるこ
とで、防水部材7が抜け止めされる。なお、カバー8の
組付が完了すると、防水部材7のリブ装着凹部32には
カバー8のリブ33が、リブ挿入溝37には円形リブ3
8がそれぞれ嵌まり込んでいる。さらに、カバー8の先
端部分に凹設される嵌込み部25,26,27には、そ
れぞれ当接部22,23,24が嵌まり込んでいる。
8の全面開口34に収容されており、突設部35の後端
面が全面開口34と同じ面にあるか、僅かに内側に退避
した状態となっている。次に、不使用とされるキャビテ
ィ3には、ダミー栓39を装着しておく。図3には、四
個のダミー栓39を挿入する前の様子を示した。なお、
ダミー栓39の装着に際しては、カバー8の後方に大き
く開放された全面開口34を通して行うことができるの
で、自動組付機によっても容易に組み付けることができ
る。
した後には、電線Wの一端部を接続した端子金具2を所
定のキャビティ3に挿入した後に、リテーナ5を本係止
位置まで押し込んで、端子金具2を抜止状態とする(図
5を参照)。最後に、防水コネクタ1のハウジング4
と、相手側ハウジング6とを嵌合させる。両ハウジング
4,6が所定の位置まで嵌め込まれると、ロックアーム
14の係合突部14Aが係合受部40に対して弾性的に
係合することで係合される。このとき、両ハウジング
4,6の間には、防水部材7のハウジング防水部20,
21が所定の接圧で挟みつけられており、僅かに弾性変
形することで両ハウジング4,6を水密状としている。
また、ハウジング4,6の内部では、端子金具2と雄タ
ブ11とが接続されているとともに、一対の短絡片12
が短絡端子9の弾性接触片9Aに接触している(図7等
を参照)。
には全面開口34が設けられて防水部材7の電線挿通孔
29を露出させるようにしたため、電線挿通孔29が外
部から確認しやすく端子金具2の挿入作業性に優れる。
また、電線挿通孔29に対し個別にダミー栓39を挿入
する場合の作業性にも優れる。また、従来の防水コネク
タ100のように、防水部材104の後端面をカバー1
03の後端面で覆っていたものに比較すると、カバー8
の後端面の厚み分だけ寸法低減が図れるため、防水コネ
クタ1全体の前後長さを小さくできる。
参照しつつ、本発明の第二実施形態について説明する。
なお、第一実施形態と第二実施形態とにおいて、同一の
作用を奏する構成には同一の符合を付して、説明を省略
する。本実施形態の防水コネクタ50においては、ハウ
ジング4とリテーナ5及び、両短絡端子9,10は、第
一実施形態のものと同様のものを使用している。
側では、操作部19の下方一体が、上方に比べて一段後
方に突設されて、突設下部52とされている。この突設
下部52の上下左右の端部付近には、電線挿通孔29の
形成領域の周囲において対向する位置に、それぞれ係止
孔53が設けられている。この係止孔53には、後述す
るプレート54の係止突部55が嵌まり込む。
て、左右の周縁には、上下一対の凹部57が凹設されて
いる。また、全面開口34の周縁において、前部より
(防水部材51より)の位置からは、凹部57と係合ア
ーム18とを除いたところに、全面開口34に向かって
凸状縁58が突設されている。
は、プレート54が組み付けられる(なお、図10に示
したプレート54と、図11および図13に示したプレ
ート54とは、構成が異なっている。つまり、図10の
プレート54では、全てのキャビティ3に端子金具2を
挿入する構成とされている一方、図11および図13の
プレート54では、使用されないキャビティ3に対する
ダミー栓61が設けられている。但し、図示の都合上、
両プレートを同じ符合で示した。)。プレート54は合
成樹脂により一体に形成されており、その外形のうち左
右および下端部は、ほぼ全面開口34の形状に合わせら
れている。また、プレート54の上縁部は、操作部19
との当接を避けるために中央に回避溝60が設けられて
いる。プレート54の左右および下端縁は、全面開口3
4の周縁形状とほぼ同等の形状に形成されている。
に突設される凸部62が設けられており、この凸部62
の表面側からは、係止突部55が前方に向かって突設さ
れている。この係止突部55が防水部材51の係止孔5
3に嵌まり込むことで、防水部材51の四隅の位置が固
定されるようになっている。また、凸部62は、全面開
口34の凹部57内に位置するようになっている。ま
た、プレート54には、電線挿通孔29と整合する位置
に電線Wの前後方向への挿通を許容する電線通過口59
が開口されている。
54では、不使用とされるキャビティ3の位置に対応す
るところには、ダミー栓61が突設されている。このダ
ミー栓61は、第一実施形態におけるダミー栓39の挿
入部39Aと同等の構成を備えている。
の作用および効果について説明する。まず、ハウジング
4に対して、リテーナ5と両短絡端子9,10とを組み
付けておく(なお、リテーナ5は仮係止状態としてお
く。)。次に、ハウジング4に防水部材51を組付け
る。次に、防水部材51の後方からカバー56を組付け
る。カバー56の係合アーム17,18がアーム挿通孔
30,31を貫通して、ハウジング4の係合縁15また
は係合凹部16に弾性的に係合することによりカバー5
6とハウジング4とが抜止保持されるとともに、防水部
材51が両部材4,56の間に挟持される。
4を装着する。プレート54の係止突部55を対応する
係止孔53に嵌込むことにより、プレート54の四隅が
防水部材51に一体化した状態で固定されている(図1
9に拡大して示す。)。
1は、不使用とされるキャビティ3に対応する電線挿通
孔29に嵌まり込んでおり、端子金具2の誤挿入を防止
するとともに、電線挿通孔29からの水の侵入を防止し
ている。こうして防水コネクタ50の組み付けを完了し
た後には、電線Wの一端部を接続した端子金具2を、電
線通過口59を経て防水部材51の電線挿通孔29およ
びキャビティ3内へ挿入する。このとき、端子金具2
は、電線挿通孔29周りの肉を外側へを圧迫しながら挿
入されるため、挿入作業の進行に伴って肉が偏り、未挿
入の電線挿通孔29が原位置からずれようとする。しか
し、係止突部55と係止孔53との係合によって、プレ
ート54と防水部材51との位置ずれが規制されている
ので、電線挿通孔29と電線通過口59との整合状態が
保持されたままとなっているから、端子金具2の挿入が
容易になる。
ナ5を本係止位置まで押し込むことで、端子金具2を抜
止状態とする(図14を参照)。最後に、両ハウジング
4,6を嵌合させると、ロックアーム14が係合受部4
0に弾性的に係合することで、両ハウジング4,6が係
合される(図16〜図18を参照)。
クタ50の回路構成を変更する場合には、プレート54
の構造のみを変更すればよいため、ハウジング4全体の
構造を変える必要がなく最小限の変更で済む。また、端
子金具2の挿入作業に伴って電線挿通孔29の位置がず
れようとしても、プレート54と防水部材51とが、係
止突部55と係止孔53との係合によって一体化されて
いるので、電線挿通孔29と電線通過口59との整合状
態が保持されるから、端子金具2の挿入が容易になる。
参照しつつ、本発明の第三実施形態を説明する。尚、本
第三実施形態と上記第二実施形態との間で同一の作用を
奏する構成には、同一の符号を付すにとどめて説明は省
略する。本第三実施形態の防水コネクタ70において
は、防水部材71がカバー72に対してインサート成形
または嵌込みによって一体化されており、カバー72の
表面72Sと防水部材71の表面71Sとは面一状にか
つ平坦状に連なっている。そして、この防水部材71と
カバー72の面一状の表面71S,72Sには、プレー
ト73が取り付けられている。プレート73は、防水部
材71の表面71S全体と、カバー72の表面72Sの
うち防水部材71の周囲を取り囲む周縁領域とを覆う形
状の板材からなる。かかるプレート73は、防水部材7
1の各電線挿通孔74と対応する電線通過口75を有
し、係止突部76を防水部材71の係止孔77に圧入す
ることにより、防水部材71とカバー72の表面71
S,72Sに密着するようにして取り付けられている。
取り付けられる表面72Sには、そのプレート73の周
囲を取り囲むように保護リブ78が突出形成されてい
る。保護リブ78は、プレート73の周縁のうち、下縁
の全体、左右両側縁の全体、及び上縁のうち左右両端部
に沿った領域に亘って形成されている。かかる保護リブ
78のカバー72からの突出寸法はプレート73の板厚
と同じ寸法であり、したがって、保護リブ78の突出端
面78Sは、プレート73の表面73Sに対して面一状
となっている。尚、保護リブ78の突出寸法をプレート
73の板厚よりも大きくして、保護リブ78の突出端面
78Sがプレート73の表面73Sよりも外方に突出す
るようにしてもよい。このように、カバー72における
プレート73が組み付けられる表面71Sには、プレー
ト73の周囲を取り囲むように突出する保護リブ78を
形成したので、他の部材(他のワイヤーハーネス等の部
品)との干渉に起因してプレート73が破損したり、プ
レート73がカバー72から外れたりすることが防止さ
れている。
によって限定されるものではなく、例えば、次に記載す
るようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。その
他、本発明の技術的範囲は、均等の範囲にまで及ぶもの
である。 (1)上記の実施形態では、ハウジング4は、雌側の端
子金具2を収容可能とされているが、本発明によれば、
端子金具は雄側のものでもよい。 (2)上記した第二実施形態では、係止突部55と係止
孔53とは、電線挿通孔29の形成領域の周囲において
四隅に設けられているが、本発明によれば、少なくとも
対向する一対の位置に設けられていればよい。
図
斜視図
ときの背面図
視図
の斜視図
たときの背面図
図
視図
Claims (5)
- 【請求項1】 端子金具を収容可能な複数のキャビティ
を設けたハウジングと;このハウジングの後側に配され
るとともに、前記端子金具に接続された電線を水密状に
挿通可能な電線挿通孔と前記ハウジングに嵌合される相
手側ハウジングと当該ハウジングとの間を水密状に保持
するハウジング防水部とを備えた防水部材と;この防水
部材の後側に配されて前記ハウジングに組み付けられ
て、前記防水部材を抜止保持するカバーとが設けられた
防水コネクタであって、 前記カバーには、前記防水部材の電線挿通孔の後側開口
を一括して後方に開放可能な全面開口が設けられている
ことを特徴とする防水コネクタ。 - 【請求項2】 前記防水部材の後端部を前記全面開口内
に臨ませて、防水部材の後端面を前記カバーの後端面と
ほぼ面一かあるいは内方へ引っ込んで位置させることを
特徴とする請求項1記載の防水コネクタ。 - 【請求項3】 前記全面開口には、プレートが組み付け
られるようになっており、このプレートには、前記キャ
ビティのうち、使用されるキャビティに対応する位置に
は、前記電線を挿通可能な電線通過口が設けられる一
方、不使用とされるキャビティに対応する位置には、前
記防水部材の電線挿通孔に挿入可能なダミー栓が突設さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の防水コネク
タ。 - 【請求項4】 前記防水部材には、前記電線挿通孔の形
成領域の周囲において対向する位置に少なくとも一対の
係止孔が設けられている一方、前記プレートには、前記
係止孔に係合可能な係止突部が突設されていることを特
徴とする請求項3に記載の防水コネクタ。 - 【請求項5】 前記カバーにおける前記プレートが組み
付けられる表面には、前記プレートの周囲を取り囲むよ
うに突出するとともに突出端面が前記プレートの表面と
面一かそれよりも外方へ突出する形態の保護リブが形成
されていることを特徴とする請求項3又は請求項4記載
の防水コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000153374A JP3596427B2 (ja) | 1999-11-05 | 2000-05-24 | 防水コネクタ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31561699 | 1999-11-05 | ||
JP11-315616 | 1999-11-05 | ||
JP2000153374A JP3596427B2 (ja) | 1999-11-05 | 2000-05-24 | 防水コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001196129A true JP2001196129A (ja) | 2001-07-19 |
JP3596427B2 JP3596427B2 (ja) | 2004-12-02 |
Family
ID=26568376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000153374A Expired - Fee Related JP3596427B2 (ja) | 1999-11-05 | 2000-05-24 | 防水コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3596427B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003133017A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Nec Corp | 同軸コネクタの取付構造 |
JP2008021655A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Yazaki Europe Ltd | コネクタ |
JP2014165030A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
WO2015163125A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
-
2000
- 2000-05-24 JP JP2000153374A patent/JP3596427B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003133017A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Nec Corp | 同軸コネクタの取付構造 |
JP2008021655A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Yazaki Europe Ltd | コネクタ |
JP2014165030A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
WO2015163125A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
JP2015210952A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
US9859648B2 (en) | 2014-04-25 | 2018-01-02 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Waterproof connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3596427B2 (ja) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6910905B2 (en) | Waterproof connector | |
JP2905388B2 (ja) | コネクタの防水構造 | |
JP5835434B1 (ja) | 防水コネクタ | |
JP2002170622A (ja) | コネクタ | |
US6375504B1 (en) | Connector and a cap therefor | |
JP5095431B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3987737B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2001015205A (ja) | 防水コネクタ | |
WO2006054575A1 (ja) | 防水コネクタ | |
JPH10223304A (ja) | 防水型電気コネクタ組立体 | |
JP2001068208A (ja) | 防水コネクタ | |
JP2002305052A (ja) | コネクタ | |
JP3674767B2 (ja) | コネクタ | |
JP3387438B2 (ja) | 雄型コネクタ及び雄型コネクタ用キャップ | |
JP2001085111A (ja) | コネクタ | |
WO2006054574A1 (ja) | 防水コネクタ | |
EP1970998B1 (en) | Electric connector | |
JP2002008764A (ja) | コネクタ | |
JP3266115B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JPH11185868A (ja) | 圧接コネクタ | |
JPH09245869A (ja) | 端子係止具付きコネクタ | |
JP2000260519A (ja) | 雄型コネクタ | |
JP2001196129A (ja) | 防水コネクタ | |
JP2817087B2 (ja) | 二重係止コネクタ | |
JPH11204184A (ja) | コンタクト保持装置付き電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |