JP2001192432A - 難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents
難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物Info
- Publication number
- JP2001192432A JP2001192432A JP2000000037A JP2000000037A JP2001192432A JP 2001192432 A JP2001192432 A JP 2001192432A JP 2000000037 A JP2000000037 A JP 2000000037A JP 2000000037 A JP2000000037 A JP 2000000037A JP 2001192432 A JP2001192432 A JP 2001192432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- formula
- cured product
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 76
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 32
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 5
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title description 5
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims abstract description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 7
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000005205 dihydroxybenzenes Chemical group 0.000 claims description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 phosphorus compound Chemical class 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N (3ar,4s,7r,7as)-3a-methyl-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C([C@H]1C=C2)[C@H]2[C@H]2[C@]1(C)C(=O)OC2=O LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- 229940005561 1,4-benzoquinone Drugs 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSYJHYLAMMJNRC-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpentan-2-ol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)O BSYJHYLAMMJNRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylazaniumyl)methyl]phenolate Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1O FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEMXPVDXFSROA-UHFFFAOYSA-N 3-butylbenzene-1,2-diol Chemical group CCCCC1=CC=CC(O)=C1O BJEMXPVDXFSROA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M benzyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004842 bisphenol F epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002305 electric material Substances 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N methylhexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21C VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- DDFYFBUWEBINLX-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)C DDFYFBUWEBINLX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ハロゲンを含有せずに十分な難燃性、耐熱性に
優れた硬化物、及びそれを与えるエポキシ樹脂及びエポ
キシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】式(1) (式中Yは式(2) で表される構造を表し、Xはビスフェノール類、ジヒド
ロキシベンゼン類及びジヒドロキシナフタレン類からな
る群より選ばれる1種以上の水酸基を除いた残基を表
す。又Xを含む繰り返し単位とYを含む繰り返し単位の
順序は任意である。m及びnは正数であり平均値を表
す。)で表されるエポキシ樹脂。
優れた硬化物、及びそれを与えるエポキシ樹脂及びエポ
キシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】式(1) (式中Yは式(2) で表される構造を表し、Xはビスフェノール類、ジヒド
ロキシベンゼン類及びジヒドロキシナフタレン類からな
る群より選ばれる1種以上の水酸基を除いた残基を表
す。又Xを含む繰り返し単位とYを含む繰り返し単位の
順序は任意である。m及びnは正数であり平均値を表
す。)で表されるエポキシ樹脂。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲンを含まずに
難燃性を有するエポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び
その硬化物に関する。
難燃性を有するエポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び
その硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は種々の硬化剤で硬化させ
ることにより、一般的に機械的性質、耐水性、耐薬品
性、耐熱性、電気的性質などに優れた硬化物となり、接
着剤、塗料、積層板、成形材料、注型材料などの幅広い
分野に利用されている。従来、エポキシ樹脂としてはビ
スフェノールA型エポキシ樹脂が最も一般的に使用され
ているが、中でも電子・電気部品に使用される場合、こ
れらの部品は火災に対する安全性が要求されることから
難燃性エポキシ樹脂が使用されている。難燃性エポキシ
樹脂としてはテトラブロモビスフェノールAのエポキシ
化物が広く知られている。
ることにより、一般的に機械的性質、耐水性、耐薬品
性、耐熱性、電気的性質などに優れた硬化物となり、接
着剤、塗料、積層板、成形材料、注型材料などの幅広い
分野に利用されている。従来、エポキシ樹脂としてはビ
スフェノールA型エポキシ樹脂が最も一般的に使用され
ているが、中でも電子・電気部品に使用される場合、こ
れらの部品は火災に対する安全性が要求されることから
難燃性エポキシ樹脂が使用されている。難燃性エポキシ
樹脂としてはテトラブロモビスフェノールAのエポキシ
化物が広く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テトラ
ブロモビスフェノールAのエポキシ化物は臭素を含有す
るため、廃棄時に焼却された場合、毒性物質を発生する
可能性がある点が近年指摘されている。この様な問題点
を解決するために、リン系の化合物を樹脂組成物中に添
加する方法が提案されている。しかしながら一般に添加
型のリン系化合物はエポキシ樹脂組成物に対する反応性
を有しないために、硬化物の耐熱性など諸物性が低下す
る点が指摘されている。
ブロモビスフェノールAのエポキシ化物は臭素を含有す
るため、廃棄時に焼却された場合、毒性物質を発生する
可能性がある点が近年指摘されている。この様な問題点
を解決するために、リン系の化合物を樹脂組成物中に添
加する方法が提案されている。しかしながら一般に添加
型のリン系化合物はエポキシ樹脂組成物に対する反応性
を有しないために、硬化物の耐熱性など諸物性が低下す
る点が指摘されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこうした実
状に鑑み、ハロゲン類を含まず、しかも硬化物の諸物性
を低下させない難燃性エポキシ樹脂を求めて鋭意研究し
た結果、特定の分子構造を有するエポキシ樹脂が、これ
らの要求を満たすものであることを見いだし本発明を完
成させるに到った。
状に鑑み、ハロゲン類を含まず、しかも硬化物の諸物性
を低下させない難燃性エポキシ樹脂を求めて鋭意研究し
た結果、特定の分子構造を有するエポキシ樹脂が、これ
らの要求を満たすものであることを見いだし本発明を完
成させるに到った。
【0005】すなわち本発明は(1)式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、Yは式(2)
【0008】
【化4】
【0009】で表される構造を表し、Xはビスフェノー
ル類、ジヒドロキシベンゼン類及びジヒドロキシナフタ
レン類からなる群より選ばれる1種以上の水酸基を除い
た残基を表す。又Xを含む繰り返し単位とYを含む繰り
返し単位の順序は任意である。m及びnは正数であり平
均値を表す。)で表されるエポキシ樹脂、(2)(a)
上記(1)記載のエポキシ樹脂(b)硬化剤を含有して
なるエポキシ樹脂組成物、(3)硬化促進剤を含有する
上記(2)記載のエポキシ樹脂組成物、(4)上記
(2)または(3)記載のエポキシ樹脂組成物を硬化し
てなる硬化物を提供するものである。
ル類、ジヒドロキシベンゼン類及びジヒドロキシナフタ
レン類からなる群より選ばれる1種以上の水酸基を除い
た残基を表す。又Xを含む繰り返し単位とYを含む繰り
返し単位の順序は任意である。m及びnは正数であり平
均値を表す。)で表されるエポキシ樹脂、(2)(a)
上記(1)記載のエポキシ樹脂(b)硬化剤を含有して
なるエポキシ樹脂組成物、(3)硬化促進剤を含有する
上記(2)記載のエポキシ樹脂組成物、(4)上記
(2)または(3)記載のエポキシ樹脂組成物を硬化し
てなる硬化物を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】式(1)で表される化合物は例え
ば、式(3)
ば、式(3)
【0011】
【化5】
【0012】で表される化合物とビスフェノール型及び
/又はジヒドロキシベンゼン型及び/又はジヒドロキシ
ナフタレン型エポキシ樹脂(以下、3者をあわせて原料
エポキシ樹脂という)とを加熱下で縮合反応させること
により得ることができる。式(3)の化合物は例えば
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェ
ナントレン−10−オキサイドと1,4−ベンゾキノン
を反応させ得ることができる。
/又はジヒドロキシベンゼン型及び/又はジヒドロキシ
ナフタレン型エポキシ樹脂(以下、3者をあわせて原料
エポキシ樹脂という)とを加熱下で縮合反応させること
により得ることができる。式(3)の化合物は例えば
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェ
ナントレン−10−オキサイドと1,4−ベンゾキノン
を反応させ得ることができる。
【0013】用いうる原料エポキシ樹脂の具体例として
は、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノ
ールS等のビスフェノール類、ジヒドロキシベンゼン、
ジターシャリーブチルジヒドロキシベンゼン等のジヒド
ロキシベンゼン類又はジヒドロキシナフタレン等のジヒ
ドロキシナフタレン類等のグリシジルエーテル化物から
選ばれる1種以上が挙げられ、ビスフェノール類のグリ
シジルエーテル化物が好ましい。尚、ビスフェノール類
のグリシジルエーテル化物の中には、一部一分子中に3
個以上のフェノール性水酸基を含んでいるものがある
が、このような分子を含んでいるビスフェノール類のグ
リシジルエーテル化物を原料として使用しても差し支え
ない。
は、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノ
ールS等のビスフェノール類、ジヒドロキシベンゼン、
ジターシャリーブチルジヒドロキシベンゼン等のジヒド
ロキシベンゼン類又はジヒドロキシナフタレン等のジヒ
ドロキシナフタレン類等のグリシジルエーテル化物から
選ばれる1種以上が挙げられ、ビスフェノール類のグリ
シジルエーテル化物が好ましい。尚、ビスフェノール類
のグリシジルエーテル化物の中には、一部一分子中に3
個以上のフェノール性水酸基を含んでいるものがある
が、このような分子を含んでいるビスフェノール類のグ
リシジルエーテル化物を原料として使用しても差し支え
ない。
【0014】本発明のエポキシ樹脂を得る為の縮合反応
において、有機溶剤は使用してもよい。有機溶剤として
はトルエン、メチルイソブチルケトンなどが使用でき
る。有機溶剤を使用する場合、その使用量は通常原料で
あるエポキシ樹脂と式(3)で表される化合物の合計重
量に対し通常10〜300重量%、好ましくは20〜2
00重量%である。反応時間は通常20分〜10時間、
好ましくは30分〜5時間である。反応温度は通常70
〜200℃、好ましくは80〜170℃である。
において、有機溶剤は使用してもよい。有機溶剤として
はトルエン、メチルイソブチルケトンなどが使用でき
る。有機溶剤を使用する場合、その使用量は通常原料で
あるエポキシ樹脂と式(3)で表される化合物の合計重
量に対し通常10〜300重量%、好ましくは20〜2
00重量%である。反応時間は通常20分〜10時間、
好ましくは30分〜5時間である。反応温度は通常70
〜200℃、好ましくは80〜170℃である。
【0015】上記の縮合反応において、触媒を用いて反
応速度を促進させることも可能である。この場合用い得
る触媒の具体例としては、トリフェニルホスフィン、テ
トラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアン
モニウムブロマイド、トリメチルベンジルアンモニウム
クロライド、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム
水溶液等が挙げられる。これらの触媒の使用量は、原料
エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対し通常0.01〜
10重量部、好ましくは0.05〜5重量部である。
尚、触媒としてリン含有化合物を用いても、これらは少
量しか用いないので硬化物の物性に与える影響は殆どな
い。これは後述する本発明のエポキシ樹脂組成物におい
て、硬化触媒としてリン含有化合物を用いる場合も同様
である。
応速度を促進させることも可能である。この場合用い得
る触媒の具体例としては、トリフェニルホスフィン、テ
トラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアン
モニウムブロマイド、トリメチルベンジルアンモニウム
クロライド、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム
水溶液等が挙げられる。これらの触媒の使用量は、原料
エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対し通常0.01〜
10重量部、好ましくは0.05〜5重量部である。
尚、触媒としてリン含有化合物を用いても、これらは少
量しか用いないので硬化物の物性に与える影響は殆どな
い。これは後述する本発明のエポキシ樹脂組成物におい
て、硬化触媒としてリン含有化合物を用いる場合も同様
である。
【0016】本発明のエポキシ樹脂は軟化点が通常50
〜180℃であるが、軟化点は、原料エポキシ樹脂のエ
ポキシ基の当量数と式(3)で表される化合物の水酸基
の当量数の比率を変えることによりコントロールするこ
とが可能である。原料エポキシ樹脂のエポキシ基の当量
数と式(3)で表される化合物の水酸基の当量数の比率
としては通常1:0.95〜1:0.05であるが、好
ましくは1:0.9〜1:0.1である。これら原料エ
ポキシ樹脂と式(3)の化合物の当量比が等当量に近づ
くと得られるエポキシ樹脂の平均分子量は高くなり軟化
点が高くなる。こうして得られる本発明のエポキシ樹脂
は、式(1)で表される。尚、式(1)において、n及
びmはXとYを含む繰り返し単位が分子中に含まれる平
均値を表し、通常n=0.1〜5、好ましくは0.2〜
4、m=0.1〜5、好ましくは0.2〜4である。
〜180℃であるが、軟化点は、原料エポキシ樹脂のエ
ポキシ基の当量数と式(3)で表される化合物の水酸基
の当量数の比率を変えることによりコントロールするこ
とが可能である。原料エポキシ樹脂のエポキシ基の当量
数と式(3)で表される化合物の水酸基の当量数の比率
としては通常1:0.95〜1:0.05であるが、好
ましくは1:0.9〜1:0.1である。これら原料エ
ポキシ樹脂と式(3)の化合物の当量比が等当量に近づ
くと得られるエポキシ樹脂の平均分子量は高くなり軟化
点が高くなる。こうして得られる本発明のエポキシ樹脂
は、式(1)で表される。尚、式(1)において、n及
びmはXとYを含む繰り返し単位が分子中に含まれる平
均値を表し、通常n=0.1〜5、好ましくは0.2〜
4、m=0.1〜5、好ましくは0.2〜4である。
【0017】以下、本発明のエポキシ樹脂組成物につい
て説明する。本発明のエポキシ樹脂組成物において本発
明のエポキシ樹脂は単独でまた他のエポキシ樹脂と併用
して使用することが出来る。併用する場合、本発明のエ
ポキシ樹脂の全エポキシ樹脂中に占める割合は10重量
%以上が好ましく、特に20重量%以上が好ましい。
て説明する。本発明のエポキシ樹脂組成物において本発
明のエポキシ樹脂は単独でまた他のエポキシ樹脂と併用
して使用することが出来る。併用する場合、本発明のエ
ポキシ樹脂の全エポキシ樹脂中に占める割合は10重量
%以上が好ましく、特に20重量%以上が好ましい。
【0018】本発明のエポキシ樹脂と併用しうる他のエ
ポキシ樹脂の具体例としてはノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂トリフェ
ニルメタン型エポキシ樹脂などが挙げられるがこれらは
単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
ポキシ樹脂の具体例としてはノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂トリフェ
ニルメタン型エポキシ樹脂などが挙げられるがこれらは
単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
【0019】本発明のエポキシ樹脂組成物において使用
される硬化剤としては、例えばアミン系化合物、酸無水
物系化合物、アミド系化合物、フェノ−ル系化合物など
が挙げられる。用い得る硬化剤の具体例としては、ジア
ミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソ
ホロンジアミン、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量
体とエチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹
脂、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリ
ット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、
メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無
水フタル酸、フェノ−ルノボラック、及びこれらの変性
物、イミダゾ−ル、BF3−アミン錯体、グアニジン誘
導体などが挙げられるがこれらに限定されるものではな
い。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用しても
よい。
される硬化剤としては、例えばアミン系化合物、酸無水
物系化合物、アミド系化合物、フェノ−ル系化合物など
が挙げられる。用い得る硬化剤の具体例としては、ジア
ミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソ
ホロンジアミン、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量
体とエチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹
脂、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリ
ット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、
メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無
水フタル酸、フェノ−ルノボラック、及びこれらの変性
物、イミダゾ−ル、BF3−アミン錯体、グアニジン誘
導体などが挙げられるがこれらに限定されるものではな
い。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用しても
よい。
【0020】本発明ののエポキシ樹脂組成物において硬
化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対
して通常0.7〜1.2当量である。エポキシ基1当量
に対して、0.7当量に満たない場合、あるいは1.2
当量を超える場合、いずれも硬化が不完全となり良好な
硬化物性が得られない恐れがある。
化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対
して通常0.7〜1.2当量である。エポキシ基1当量
に対して、0.7当量に満たない場合、あるいは1.2
当量を超える場合、いずれも硬化が不完全となり良好な
硬化物性が得られない恐れがある。
【0021】また上記硬化剤を用いる際に硬化促進剤を
併用しても差し支えない。用いうる硬化促進剤の具体例
としては、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダ
ゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミ
ダゾ−ル類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等
のホスフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙
げられる。硬化促進剤はエポキシ樹脂100重量部に対
して通常0.1〜5.0重量部が必要に応じ用いられ
る。
併用しても差し支えない。用いうる硬化促進剤の具体例
としては、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダ
ゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミ
ダゾ−ル類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等
のホスフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙
げられる。硬化促進剤はエポキシ樹脂100重量部に対
して通常0.1〜5.0重量部が必要に応じ用いられ
る。
【0022】本発明のエポキシ樹脂組成物は必要により
無機充填材を含有しうる。用いうる無機充填材の具体例
としてはシリカ、アルミナ、タルク等が挙げられる。無
機充填材は本発明のエポキシ樹脂組成物中において0〜
90重量%を占める量が用いられる。更に本発明のエポ
キシ樹脂組成物には、シランカップリング剤、ステアリ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム等の離型剤、顔料等の種々の配合剤を添加す
ることができる。
無機充填材を含有しうる。用いうる無機充填材の具体例
としてはシリカ、アルミナ、タルク等が挙げられる。無
機充填材は本発明のエポキシ樹脂組成物中において0〜
90重量%を占める量が用いられる。更に本発明のエポ
キシ樹脂組成物には、シランカップリング剤、ステアリ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム等の離型剤、顔料等の種々の配合剤を添加す
ることができる。
【0023】本発明のエポキシ樹脂組成物は、各成分を
均一に混合することにより得られる。本発明のエポキシ
樹脂組成物は従来知られている方法と同様の方法で容易
にその硬化物とすることができる。例えば本発明のエポ
キシ樹脂と硬化剤並びに必要により硬化促進剤、無機充
填材及び配合剤とを必要に応じて押出機、ニ−ダ、ロ−
ル等を用いて均一になるまで充分に混合してエポキシ樹
脂組成物を得、そのエポキシ樹脂組成物を溶融後注型あ
るいはトランスファ−成形機などを用いて成形し、さら
に80〜200℃で2〜10時間加熱することにより硬
化物を得ることができる。
均一に混合することにより得られる。本発明のエポキシ
樹脂組成物は従来知られている方法と同様の方法で容易
にその硬化物とすることができる。例えば本発明のエポ
キシ樹脂と硬化剤並びに必要により硬化促進剤、無機充
填材及び配合剤とを必要に応じて押出機、ニ−ダ、ロ−
ル等を用いて均一になるまで充分に混合してエポキシ樹
脂組成物を得、そのエポキシ樹脂組成物を溶融後注型あ
るいはトランスファ−成形機などを用いて成形し、さら
に80〜200℃で2〜10時間加熱することにより硬
化物を得ることができる。
【0024】また本発明のエポキシ樹脂組成物をトルエ
ン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン等の溶剤に溶解させ、ガラス繊維、カ
−ボン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アル
ミナ繊維、紙などの基材に含浸させ加熱半乾燥して得た
プリプレグを熱プレス成形して硬化物を得ることもでき
る。この際の溶剤は、本発明のエポキシ樹脂組成物と該
溶剤の混合物中で通常10〜70重量%、好ましくは1
5〜70重量%を占める量を用いる。
ン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン等の溶剤に溶解させ、ガラス繊維、カ
−ボン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アル
ミナ繊維、紙などの基材に含浸させ加熱半乾燥して得た
プリプレグを熱プレス成形して硬化物を得ることもでき
る。この際の溶剤は、本発明のエポキシ樹脂組成物と該
溶剤の混合物中で通常10〜70重量%、好ましくは1
5〜70重量%を占める量を用いる。
【0025】
【実施例】次に本発明を実施例により更に具体的に説明
するが、以下において部は特に断わりのない限り重量部
である。
するが、以下において部は特に断わりのない限り重量部
である。
【0026】実施例1 温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラ
スコに窒素ガスパージを施しながら液状のビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂(エピコート828、油化シェルエ
ポキシ(株)製、エポキシ当量186g/eq)93
部、前記式(3)で表される化合物40.5部を仕込み
撹拌下で160℃まで昇温した。次いでトリフェニルホ
スフィン0.25部を加え、160℃で1時間反応させ
ることにより下記式(4)
スコに窒素ガスパージを施しながら液状のビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂(エピコート828、油化シェルエ
ポキシ(株)製、エポキシ当量186g/eq)93
部、前記式(3)で表される化合物40.5部を仕込み
撹拌下で160℃まで昇温した。次いでトリフェニルホ
スフィン0.25部を加え、160℃で1時間反応させ
ることにより下記式(4)
【0027】
【化6】
【0028】(式中、ビスフェノールAの残基を含む繰
り返し単位と式(3)の残基を含む繰り返し単位は任意
の順序で配列している。またm=1.29、n=1.1
4(両者とも平均値)。)で表される本発明のエポキシ
樹脂(A)133.5部を得た。得られたエポキシ樹脂
のエポキシ当量は570g/eqであり、軟化点は10
4.3℃であった。
り返し単位と式(3)の残基を含む繰り返し単位は任意
の順序で配列している。またm=1.29、n=1.1
4(両者とも平均値)。)で表される本発明のエポキシ
樹脂(A)133.5部を得た。得られたエポキシ樹脂
のエポキシ当量は570g/eqであり、軟化点は10
4.3℃であった。
【0029】実施例2 実施例2として実施例1におけるエピコート828の代
わりに下記式(5)
わりに下記式(5)
【0030】
【化7】
【0031】で表される結晶性エポキシ樹脂(YDC−
1312、東都化成(株)製、エポキシ当量178g/
eq)89部を用いた以外は実施例1と同様に反応を行
い下記式(6)
1312、東都化成(株)製、エポキシ当量178g/
eq)89部を用いた以外は実施例1と同様に反応を行
い下記式(6)
【0032】
【化8】
【0033】(式中、t−Buはターシャリーブチル基を
表し、又、YDC−1312の残基を含む繰り返し単位
と式(3)の化合物の残基を含む繰り返し単位は任意の
順序で配列している。 またm=1.32、n=1.1
6(両者とも平均値)。)で表されるエポキシ樹脂
(B)129.5部を得た。得られたエポキシ樹脂
(B)のエポキシ当量は510g/eqであり、軟化点
は120.3℃であった。
表し、又、YDC−1312の残基を含む繰り返し単位
と式(3)の化合物の残基を含む繰り返し単位は任意の
順序で配列している。 またm=1.32、n=1.1
6(両者とも平均値)。)で表されるエポキシ樹脂
(B)129.5部を得た。得られたエポキシ樹脂
(B)のエポキシ当量は510g/eqであり、軟化点
は120.3℃であった。
【0034】実施例3、4 実施例1及び2で得られたエポキシ樹脂(A)、(B)
に対し硬化剤としてフェノールノボラック(軟化点83
℃、水酸基当量106g/eq)を、硬化促進剤として
2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ)を
それぞれ用いて表1に示す組成で配合し、100℃で溶
融混合した後、150℃の熱板プレスを用いて厚さ0.
7mmの硬化物を成型し、更に150℃で1時間後硬化
を行った。次いでこの硬化物を長さ127mm、幅1
2.7mmに成型し試験片を作成し、UL規格における
V−0試験及び下記条件においてガラス転移温度を測定
した。結果を表1にあわせて示す。なお、表1中、配合
物の組成の欄の数値は部を表す。
に対し硬化剤としてフェノールノボラック(軟化点83
℃、水酸基当量106g/eq)を、硬化促進剤として
2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ)を
それぞれ用いて表1に示す組成で配合し、100℃で溶
融混合した後、150℃の熱板プレスを用いて厚さ0.
7mmの硬化物を成型し、更に150℃で1時間後硬化
を行った。次いでこの硬化物を長さ127mm、幅1
2.7mmに成型し試験片を作成し、UL規格における
V−0試験及び下記条件においてガラス転移温度を測定
した。結果を表1にあわせて示す。なお、表1中、配合
物の組成の欄の数値は部を表す。
【0035】V−0試験 規格をクリアしたものは○で表す。 ガラス転移点 熱機械測定装置(TMA):真空理工(株)製 TM−
7000 昇温速度:2℃/min
7000 昇温速度:2℃/min
【0036】 表1 実施例3 実施例4 配合物の組成 エポキシ樹脂(A) 100 エポキシ樹脂(B) 100 フェノールノボラック 18.6 20.8 2E4MZ 1 1 硬化物の物性 V−0試験 ○ ○ ガラス転移点(℃) 131 135
【0037】このように、本発明のエポキシ樹脂の硬化
物は十分な耐熱性を示すと同時に、ハロゲンを含有せず
にV−0試験に合格した。
物は十分な耐熱性を示すと同時に、ハロゲンを含有せず
にV−0試験に合格した。
【0038】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂は、従来一般的に
使用されてきた難燃性エポキシ樹脂とは違いハロゲンを
含有しないにも関わらず、十分な難燃性と硬化物性を示
す。従って、本発明のエポキシ樹脂は電気・電子材料、
成形材料、注型材料、積層材料、塗料、接着剤、レジス
ト、光学材料などの広範囲の用途にきわめて有用であ
る。
使用されてきた難燃性エポキシ樹脂とは違いハロゲンを
含有しないにも関わらず、十分な難燃性と硬化物性を示
す。従って、本発明のエポキシ樹脂は電気・電子材料、
成形材料、注型材料、積層材料、塗料、接着剤、レジス
ト、光学材料などの広範囲の用途にきわめて有用であ
る。
Claims (4)
- 【請求項1】式(1) 【化1】 (式中Yは式(2) 【化2】 で表される構造を表し、Xはビスフェノール類、ジヒド
ロキシベンゼン類及びジヒドロキシナフタレン類からな
る群より選ばれる1種以上の水酸基を除いた残基を表
す。又Xを含む繰り返し単位とYを含む繰り返し単位の
順序は任意である。m及びnは正数であり平均値を表
す。)で表されるエポキシ樹脂。 - 【請求項2】(a)請求項1記載のエポキシ樹脂 (b)硬化剤 を含有してなるエポキシ樹脂組成物。
- 【請求項3】硬化促進剤を含有する請求項2記載のエポ
キシ樹脂組成物。 - 【請求項4】請求項2または3記載のエポキシ樹脂組成
物を硬化してなる硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000000037A JP2001192432A (ja) | 2000-01-04 | 2000-01-04 | 難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000000037A JP2001192432A (ja) | 2000-01-04 | 2000-01-04 | 難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001192432A true JP2001192432A (ja) | 2001-07-17 |
Family
ID=18529457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000000037A Pending JP2001192432A (ja) | 2000-01-04 | 2000-01-04 | 難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001192432A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006342217A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Sanko Kk | リン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂の製造方法並びにリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂及びリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂組成物 |
JP2007177054A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Toto Kasei Co Ltd | 新規熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂、及び、それを配合した樹脂組成物 |
CN102762581A (zh) * | 2010-02-18 | 2012-10-31 | Dic株式会社 | 含磷原子低聚物、其制造方法、固化性树脂组合物、其固化物和印刷电路基板 |
KR102223386B1 (ko) * | 2019-09-24 | 2021-03-04 | 한국화학연구원 | 인계 폴리올을 포함하는 에폭시 수지 조성물, 일액형 에폭시 구조용 접착제 및 그의 제조방법 |
KR20210030668A (ko) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 한국화학연구원 | 난연 폴리올을 포함하는 에폭시 수지 및 이를 포함하는 조성물 |
-
2000
- 2000-01-04 JP JP2000000037A patent/JP2001192432A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006342217A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Sanko Kk | リン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂の製造方法並びにリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂及びリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂組成物 |
JP2007177054A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Toto Kasei Co Ltd | 新規熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂、及び、それを配合した樹脂組成物 |
CN102762581A (zh) * | 2010-02-18 | 2012-10-31 | Dic株式会社 | 含磷原子低聚物、其制造方法、固化性树脂组合物、其固化物和印刷电路基板 |
CN102762581B (zh) * | 2010-02-18 | 2015-05-20 | Dic株式会社 | 含磷原子低聚物、其制造方法、固化性树脂组合物、其固化物和印刷电路基板 |
KR20210030668A (ko) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 한국화학연구원 | 난연 폴리올을 포함하는 에폭시 수지 및 이를 포함하는 조성물 |
KR102256250B1 (ko) * | 2019-09-10 | 2021-05-26 | 한국화학연구원 | 난연 폴리올을 포함하는 에폭시 수지 및 이를 포함하는 조성물 |
KR102223386B1 (ko) * | 2019-09-24 | 2021-03-04 | 한국화학연구원 | 인계 폴리올을 포함하는 에폭시 수지 조성물, 일액형 에폭시 구조용 접착제 및 그의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3659532B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3659533B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2001192432A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3573530B2 (ja) | エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
US6812318B2 (en) | Epoxy resins, epoxy resin mixtures, epoxy resin compositions and products of curing of the same | |
JPH08239454A (ja) | ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3938592B2 (ja) | フェノール化合物 | |
JP3995244B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3441020B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2001114862A (ja) | 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3729472B2 (ja) | エポキシ樹脂の製造方法 | |
JP4463453B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3446165B2 (ja) | フェノ−ル・ジシクロペンタジエン共縮合樹脂及びこれを含有するエポキシ樹脂 | |
JPH11140162A (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH09169834A (ja) | ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH1077330A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3238196B2 (ja) | エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物 | |
JP3446164B2 (ja) | エポキシ樹脂及びその製造方法 | |
JPH0848747A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP4036289B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3736700B2 (ja) | ポリフェノール類、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4082668B2 (ja) | フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH10147631A (ja) | エポキシ化合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH10195174A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH10139854A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |