[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001186576A - Mobile communication unit, stationary station communication unit, application processing unit and communication method for mobile communication unit - Google Patents

Mobile communication unit, stationary station communication unit, application processing unit and communication method for mobile communication unit

Info

Publication number
JP2001186576A
JP2001186576A JP2000304820A JP2000304820A JP2001186576A JP 2001186576 A JP2001186576 A JP 2001186576A JP 2000304820 A JP2000304820 A JP 2000304820A JP 2000304820 A JP2000304820 A JP 2000304820A JP 2001186576 A JP2001186576 A JP 2001186576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
communication
mobile communication
data
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000304820A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3651381B2 (en
Inventor
Toshihide Ando
俊秀 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000304820A priority Critical patent/JP3651381B2/en
Publication of JP2001186576A publication Critical patent/JP2001186576A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3651381B2 publication Critical patent/JP3651381B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance data transfer rate within the range of the DSRC protocol standards. SOLUTION: A communication control circuit 1a provided in the inside of an on-vehicle device 1 used for the automatic fare collection system adds information, such as a sequence number data length to data to be generated and sent by an application processing unit 2, corresponding to four channels and divides the resulting data, assigns them respectively to LID1-LID4 and transmits them according to the DSRC protocol. A road-side unit 3 assembles the received data to restore the original data. By using a plurality of LIDs data transfer processing can be conducted through retrial processing, even when data transfer is failed. Available LIDs among the 4 LIDs are retrieved by receiving an FCMC and a plurality of idle slots are used effectively, so that the efficiency of data transmission can be enhanced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、固定局通信装置の
通信エリアに進入すると自己のリンク用識別コードを送
信してその固定局通信装置との通信を行なうためのリン
ク処理を行ない、リンクが確立すると以後は前記リンク
用識別コードを用いて通信処理を行なうように制御する
通信制御手段を備えた移動体通信装置、その移動体通信
装置と通信を行なう固定局通信装置、その移動体通信装
置を利用してデータ転送を行なうアプリケーション処理
装置および移動体通信装置の通信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a link processing for transmitting a link identification code of itself and communicating with the fixed station communication device when entering the communication area of the fixed station communication device. Once established, thereafter, a mobile communication device including communication control means for controlling communication processing using the link identification code, a fixed station communication device communicating with the mobile communication device, and the mobile communication device TECHNICAL FIELD The present invention relates to an application processing device for performing data transfer using a communication device and a communication method of a mobile communication device.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】この種のものとして
は、例えば、車両に搭載され、道路を走行する際に道路
に設置される路側局(固定局)に設けられる路側機(固
定局通信装置)との間で通信を行なうための車載器(移
動体通信装置)がある。有料道路などの自動料金収受シ
ステムとして決められているARIB(Association of
Radio Industriesand Businesses)−STD−55の
DSRC(Dedicated Short Range Communication )規
格では、車載器と路側機との間で行なう通信のプロトコ
ルとして、路側機は1フレーム中に複数のMDS(Mess
age Data Slot )を割り付けることによるデータチャン
ネルの多重化が可能である。これにより、複数の車両が
搭載している車載器が同時に路側機と通信処理を行なう
ことができる。
As this type of vehicle, for example, a roadside machine (fixed station communication device) provided in a roadside station (fixed station) mounted on a vehicle and installed on the road when traveling on the road ) Is provided for on-board equipment (mobile communication apparatus). ARIB (Association of toll roads)
According to the DSRC (Dedicated Short Range Communication) standard of Radio Industries and Businesses (STD-55), a roadside device uses a plurality of MDS (Mess
age Data Slot) allows multiplexing of data channels. Thereby, the vehicle-mounted devices mounted on a plurality of vehicles can simultaneously perform the communication processing with the roadside device.

【0003】しかし、このような規格は、複数の車両の
それぞれの車載器に対してMDSを割り付けることによ
り、複数台の車両との通信を同時に行なうためのしくみ
であって、1台の車両に対して割り付けられるスロット
は1個である。したがって、1台の車載器に複数のMD
Sを割り付けて路側機との間で相互に通信を行なうこと
はできない。このため、DSRC通信により1台の車両
に対してデータをやりとりする場合、他に空きスロット
があっても車載器は1つのMDSしか使用することがで
きず、データ転送速度を上げることができないものであ
った。
However, such a standard is a mechanism for simultaneously communicating with a plurality of vehicles by allocating an MDS to each vehicle-mounted device of the plurality of vehicles. One slot is allocated to this. Therefore, multiple MDs can be stored in one vehicle-mounted device.
S cannot be assigned to perform mutual communication with the roadside device. For this reason, when exchanging data with one vehicle by DSRC communication, the vehicle-mounted device can use only one MDS even if there is another empty slot, and the data transfer speed cannot be increased. Met.

【0004】ところで、上述のように複数のMDSを1
台の車両が使用することができないのは、次に示すよう
な理由によるものである。すなわち、DSRC通信で路
側機側で1台の車載器に対して複数個のMDSを割り付
けた場合、複数割り付けたMDSの中で1か所でも通信
エラーが発生した場合には、路側機あるいは車載器のう
ちのデータを受信する側でのMDCの順序が不連続とな
る。
By the way, as described above, a plurality of MDSs are
The inability of one vehicle to be used is due to the following reasons. That is, when a plurality of MDSs are allocated to one vehicle-mounted device on the roadside device side by DSRC communication, and when a communication error occurs even in one of the plurality of allocated MDSs, the roadside device or the onboard vehicle The order of MDC on the data receiving side of the device is discontinuous.

【0005】例えば、図13 に示すように、DSRC
通信のプロトコルにおいては、送信すべきデータを受け
取ると、これをLPDU(Link Protocol Data Unit )
として規定されたデータ長512オクテットのサイズに
分割し、このLPDU毎にさらにMACレイヤ(Medium
Access Control Sub Layer )に渡す段階でMPDUで
規定したデータ長(65オクテット)のサイズに分割す
る。最終的に、このMPDU(MAC Protocol Data Uni
t)のデータ長でレイヤ1では各スロットMDCにデー
タを送信する。
[0005] For example, as shown in FIG.
In a communication protocol, when data to be transmitted is received, this is transmitted to an LPDU (Link Protocol Data Unit).
Is divided into a data length of 512 octets, and a MAC layer (Medium) is further provided for each LPDU.
At the stage of passing the data to the Access Control Sub Layer, the data is divided into data lengths (65 octets) specified by the MPDU. Finally, this MPDU (MAC Protocol Data Uni
In the layer 1 with the data length of t), data is transmitted to each slot MDC.

【0006】したがって、図示のように、1つのLPD
Uを複数のMPDUに分割してこれを送信するときに、
1つのLIDを用いている場合には、例えば、最初のF
CMC(Frame Control Message Channel )のフレーム
でMPDU3のデータを送信したMDC(Message Data
Channel)3が通信エラーで受信側で受けられないとき
には、これが受信側のMACレイヤに渡すことができな
い。このとき、通信エラーを起こしたMPDU3のデー
タを送信するMDC3を次のFCMCのフレームで再送
したとしても、受信側のMACレイヤでは順次受けるべ
きMPDU3が受信できないことにより、後続のMPD
U4以降のデータがすべて破棄されてしまうことにな
る。
Therefore, as shown in FIG.
When U is divided into multiple MPDUs and transmitted,
When one LID is used, for example, the first FID
MDC (Message Data) that transmitted data of MPDU 3 in a frame of CMC (Frame Control Message Channel)
When Channel 3) cannot be received on the receiving side due to a communication error, it cannot be passed to the MAC layer on the receiving side. At this time, even if the MDC 3 that transmits the data of the MPDU 3 in which the communication error has occurred is retransmitted in the next FCMC frame, the receiving side MAC layer cannot receive the MPDU 3 that should be received sequentially, so that the subsequent MPD 3 cannot be received.
All data after U4 will be discarded.

【0007】これは、DSRC規格では不連続のMDC
を受け取った場合にはそれを破棄することと規定されて
いるため、正しく受信できたMDCも全て破棄されてし
まうことになるからである。さらに、このように通信エ
ラーが発生して受け取ったMDCを破棄する場合には、
その状態から復帰するための手段が準備されておらず、
リトライ処理などを行なうことができず、通信が中断し
たままとなってしまうことになる。このような理由によ
り、1台の車載器に対して複数のMDSの割り付けを行
なうことができないのである。
[0007] This is because the discontinuous MDC
This is because it is specified that the received MDC should be discarded, so that all the MDCs that can be received correctly are also discarded. Further, when discarding the received MDC due to such a communication error,
There is no provision for returning from that state,
A retry process or the like cannot be performed, and the communication is interrupted. For this reason, a plurality of MDSs cannot be assigned to one vehicle-mounted device.

【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、上述のように規格上では1台の車両が
複数のMDSが割り付けることができないなどで、デー
タ転送速度を上げることができないように規定されてい
る場合でも、その規格の範囲内において複数のMDSを
使用するなどの方法を採用できるようにしてデータ転送
速度を向上させることができるようにした移動体通信装
置、固定局通信装置、アプリケーション処理装置および
移動体通信装置の通信方法を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to increase the data transfer rate because one vehicle cannot be assigned with a plurality of MDSs according to the standard as described above. A mobile communication device that can improve the data transfer rate by adopting a method such as using a plurality of MDSs within the range of the standard even when the mobile communication device is specified to be fixed. An object of the present invention is to provide a communication method for a station communication device, an application processing device, and a mobile communication device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、通信制御手段は、固定局通信装置の通信エリアに進
入すると自己に設定されている複数のリンク用識別コー
ドを送信し、その固定局通信装置との通信を行なうため
のリンク処理を行ない、リンクが確立すると以後はそれ
ら複数のリンク用識別コードを用いて通信処理を行なう
ように構成されるので、複数のリンク用識別コードにつ
いてリンクを確立することができれば、1つのリンク用
識別コードで行なえる通信処理に比べて、データ伝送速
度を高めた状態で通信処理を行なうことができる。
According to the first aspect of the present invention, the communication control means transmits a plurality of link identification codes set therein when entering the communication area of the fixed station communication device. A link process for performing communication with the fixed station communication device is performed. When the link is established, the communication process is performed using the plurality of link identification codes. If a link can be established, communication processing can be performed at a higher data transmission rate than communication processing that can be performed using one link identification code.

【0010】これにより、アプリケーションによっては
データ伝送量が多くなる場合に、使用可能な通信容量の
空き部分を、リンク用識別コードによるリンク処理の確
立によって確保することができ、データ伝送の処理を効
率良く行なえるようになる。また、このことは、固定局
通信装置において、同時にリンク確立の可能なリンク用
識別コードの個数が多く設定されているものほどその利
用率の向上を図ることができると共に、個々の移動体通
信装置においては伝送容量の増大を図ることができるよ
うになる。
With this, when the data transmission amount increases depending on the application, a vacant portion of the usable communication capacity can be secured by establishing the link processing by the link identification code, and the data transmission processing can be efficiently performed. I can do well. In addition, this means that in a fixed station communication device, the number of link identification codes that can establish a link at the same time is set to be larger, the utilization factor can be improved, and individual mobile communication devices can be improved. In, the transmission capacity can be increased.

【0011】請求項2の発明によれば、通信制御手段
は、固定局通信装置の通信エリアに進入すると自己に設
定されているリンク用識別コードを送信し、その固定局
通信装置との通信を行なうためのリンク処理を行ない、
リンクが確立すると以後は複数のリンク用識別コードを
用いて通信処理を行なうように構成されるので、複数の
リンク用識別コードを用いて通信処理を行うことで、1
つのリンク用識別コードで行なえる通信処理に比べて、
データ伝送速度を高めた状態で通信処理を行なうことが
でき、これによって上述と同様の効果を得ることができ
る。
According to the second aspect of the present invention, when the communication control means enters the communication area of the fixed station communication device, the communication control means transmits the link identification code set for itself and communicates with the fixed station communication device. Perform link processing to perform,
After the link is established, the communication processing is performed using the plurality of link identification codes. Therefore, by performing the communication processing using the plurality of link identification codes, 1 is obtained.
Compared to the communication process that can be performed with one link identification code,
The communication process can be performed with the data transmission speed increased, and the same effects as described above can be obtained.

【0012】請求項3の発明によれば、上記各構成にお
いて、通信制御手段により、1つもしくは複数のアプリ
ケーション処理装置から送信すべきデータを受ける場合
に、そのデータを前記複数のリンク用識別コードを用い
て行なう通信処理単位に分割して送信するので、アプリ
ケーション処理装置から送信すべきデータの転送量が多
い場合に、その転送速度を高めた効率の良い伝送処理を
行なうことができるようになる。
According to the third aspect of the present invention, in the above configuration, when the communication control means receives data to be transmitted from one or a plurality of application processing devices, the data is transmitted to the plurality of link identification codes. When the amount of data to be transmitted from the application processing apparatus is large, efficient transmission processing with an increased transfer rate can be performed when the data is transmitted by dividing the data into communication processing units using .

【0013】請求項4の発明によれば、上記各構成にお
いて、通信制御手段により、アプリケーション処理装置
から送信すべきデータの容量に応じて複数のリンク用識
別コードの個数を設定するので、送信に必要な転送容量
を確保しながら不用意に通信可能な容量を占有して他の
移動体通信装置による通信を妨げることなく、効率良く
通信処理を行なうことができるようになる。
According to the fourth aspect of the present invention, in each of the above configurations, the communication control means sets the number of the plurality of link identification codes in accordance with the amount of data to be transmitted from the application processing apparatus. The communication processing can be efficiently performed without securing the necessary transfer capacity and inadvertently occupying the communicable capacity and preventing communication by other mobile communication devices.

【0014】請求項5の発明によれば、請求項1または
2に記載の移動体通信装置において、通信制御手段によ
り、複数のアプリケーション処理装置から送信すべきデ
ータを受ける場合に、複数のリンク用識別コードをアプ
リケーション処理装置の単位で割り当てて送信すべきデ
ータを送信するように構成しているので、リンク用識別
コードの利用をアプリケーション処理装置の単位で効率
良く利用することができる。また、これにより、アプリ
ケーション処理装置の使用状態に応じて必要なデータ伝
送速度を確保することができるので、通信可能な容量の
範囲の有効活用を図れると共に迅速なデータ伝送処理を
行なうことができるようになる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the mobile communication device according to the first or second aspect, when the communication control means receives data to be transmitted from a plurality of application processing devices, a plurality of links are used. Since the data to be transmitted is transmitted by allocating the identification code in the unit of the application processing device, the use of the link identification code can be efficiently used in the unit of the application processing device. In addition, since the required data transmission speed can be secured in accordance with the usage state of the application processing apparatus, it is possible to effectively utilize the range of the communicable capacity and perform the rapid data transmission processing. become.

【0015】請求項6の発明によれば、上記構成におい
て、通信制御手段により、アプリケーション処理装置か
ら送信すべきデータの伝送容量が所定以上の場合には、
複数のリンク用識別コードをそのアプリケーション処理
装置に割り当てて前記送信すべきデータを送信するよう
に構成しているので、アプリケーション処理装置の送信
すべきデータの容量が増大して処理能力が低下するのを
防止でき、一定のデータ伝送処理能力を確保することが
できるようになる。
According to the present invention, when the transmission capacity of data to be transmitted from the application processing device is equal to or more than a predetermined value,
Since the plurality of link identification codes are assigned to the application processing device and the data to be transmitted is transmitted, the capacity of the data to be transmitted by the application processing device is increased and the processing capacity is reduced. Can be prevented, and a certain data transmission processing capability can be secured.

【0016】請求項7の発明によれば、上記各構成にお
いて、通信制御手段により、複数のリンク用識別コード
の個数を最大使用可能個数として設定し、その個数の範
囲内で前記固定局通信装置との間で使用可能なリンク用
識別コードを用いてデータの伝送処理を行なうように構
成しているので、使用可能な範囲内でリンク用識別コー
ドを使用しながら、その最大使用可能個数まで使用する
ことで通信可能な容量を占有するといった事態を発生さ
せることなく有効に利用することができるようになる。
According to the seventh aspect of the present invention, in each of the above configurations, the communication control means sets the number of the plurality of link identification codes as the maximum usable number, and sets the fixed station communication apparatus within the range of the number. The data transmission process is performed by using the link identification code that can be used between the server and the server, so the maximum number of link identification codes that can be used is used while using the link identification code within the usable range. By doing so, it is possible to use the communication capacity effectively without occupying the communicable capacity.

【0017】請求項8の発明によれば、上記構成におい
て、通信制御手段により、設定している複数のリンク用
識別コードに対して固定局通信装置との間で使用可能な
リンク用識別コードの個数が少ない場合には、使用して
いないリンク用識別コードが使用可能となるのを判断し
ながらデータ伝送処理を実行するので、必要なリンク用
識別コードの使用を確保しながら、リンク処理が確立し
ているリンク用識別コードを用いてデータ伝送処理を行
なうことができる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the above-mentioned configuration, the communication control means sets the plurality of set link identification codes to a link identification code usable with the fixed station communication device. If the number is small, the data transmission process is executed while determining that the unused link identification code can be used, so that the link process is established while securing the necessary link identification code. The data transmission process can be performed using the link identification code.

【0018】請求項9の発明によれば、上記各構成にお
いて、通信制御手段は、固定局通信装置との間でDSR
C方式により通信を行なう車載器に搭載されるものとし
て構成しているので、有料道路の自動料金収受などのデ
ータ伝送処理に用いると共に、これを利用してアプリケ
ーション処理装置によりデータを伝送処理する場合で
も、データ伝送速度を確保しながら効率の良いデータ伝
送処理を行なうことができるようになる。
According to the ninth aspect of the present invention, in each of the above-mentioned configurations, the communication control means includes a DSR with the fixed station communication device.
When configured to be mounted on an on-board unit that communicates using the C method, it is used for data transmission processing such as automatic toll collection on toll roads, and when this is used to transmit data using an application processing device. However, efficient data transmission processing can be performed while securing the data transmission speed.

【0019】請求項10の発明によれば、上記構成にお
いて、通信制御手段により、複数のリンク用識別コード
を、FCMSに続く複数のMDSのそれぞれに対して異
なるものを使用して通信処理を行うので、各MDS毎に
行う通信処理を独立したリンク用識別コードにより行っ
て合成することができ、これによって、DSRC方式の
通信処理を利用しながら複数のMDSを使用してデータ
伝送速度の向上を図り、且つエラー発生時の通信処理を
円滑に行うことができるようになる。
According to the tenth aspect of the present invention, in the above configuration, the communication control means performs communication processing using a plurality of link identification codes different from each other for a plurality of MDSs following the FCMS. Therefore, the communication processing performed for each MDS can be performed by using an independent link identification code and combined, thereby improving the data transmission rate by using a plurality of MDSs while using the DSRC communication processing. It is possible to smoothly perform communication processing when an error occurs.

【0020】請求項11の発明によれば、請求項9また
は10の発明において、通信制御手段により、固定局通
信装置が送信するFCMSを受信して空きスロットの情
報を得ると共に、その空きスロット情報に基づいて空き
スロットの個数に対応したリンク用識別コードを送信し
てリンク処理を行なうので、空きスロットの利用率を高
めて効率の良い通信処理を行なえ、データ伝送速度を高
めた通信処理を行なうことができるようになる。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the ninth or tenth aspect of the present invention, the communication control means receives the FCMS transmitted by the fixed station communication device to obtain the information of the empty slot, and obtains the information of the empty slot. The link processing is performed by transmitting the link identification code corresponding to the number of empty slots based on the communication information, so that the utilization rate of the empty slots can be increased, efficient communication processing can be performed, and communication processing with increased data transmission speed can be performed. Will be able to do it.

【0021】請求項12の発明によれば、上記構成にお
いて、通信制御手段により、固定局通信装置が送信する
FCMSを受信してその中に送信したリンク用識別コー
ドに対応したMDSが存在していないときには、そのリ
ンク用識別コードについて再び送信して次に受信するF
CMSにそのリンク用識別コードに対応したMDSが含
まれるまで繰返し実行するように構成したので、リンク
処理の確立を確実に行なうことができるようになる。
According to the twelfth aspect of the present invention, in the above-mentioned configuration, the communication control means receives the FCMS transmitted by the fixed station communication device, and includes therein the MDS corresponding to the transmitted link identification code. If there is no link identification code, the link identification code is transmitted again and the next reception F
Since the CMS is configured to be repeatedly executed until the MDS corresponding to the link identification code is included, the link processing can be reliably established.

【0022】請求項13の発明によれば、上記各構成に
おいて、通信制御手段により、複数のリンク用識別コー
ドを用いてリンク処理を確立した状態では、固定局通信
装置からリンク用識別コード毎に受信するデータを指定
された順序で合成することによりデータの組み立てを行
なうので、各リンク用識別コード毎に受信したデータの
時間的な前後が生じていても、それらを確実に復元する
ことができるようになる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, in each of the above-described configurations, when the communication control means establishes link processing using a plurality of link identification codes, the fixed station communication device transmits each link identification code. Since the data is assembled by combining the data to be received in the specified order, it is possible to reliably restore the data received for each link identification code even if there is a temporal difference between them. Become like

【0023】請求項14の発明によれば、上記各構成に
おいて、通信制御手段により、複数のリンク用識別コー
ドを、1つのリンク用識別コードを用いてその特定ビッ
トを変化させて生成するので、もととなるリンク用識別
コードを利用して簡単且つ迅速に複数のリンク用識別コ
ードを得ることができるようになる。例えば、リンクを
確立してから複数のリンク用識別コードを用いる構成の
場合には、あらかじめ複数のリンク用識別コードを準備
しなくとも利用可能な複数のリンク用識別コードを迅速
に準備することができ、通信処理を遅延させることがな
く開始させることができるようになる。
According to the fourteenth aspect of the present invention, in each of the above structures, the communication control means generates a plurality of link identification codes by changing the specific bits using one link identification code. A plurality of link identification codes can be obtained easily and quickly using the original link identification code. For example, in the case of using a plurality of link identification codes after establishing a link, it is possible to quickly prepare a plurality of available link identification codes without preparing a plurality of link identification codes in advance. The communication process can be started without delay.

【0024】請求項15の発明によれば、固定局通信装
置により、通信エリアに進入した移動体通信装置から複
数のリンク用識別コードを受信すると使用可能なリンク
用識別コードについてその移動体通信装置との通信を行
なうためのリンク処理を行ない、リンクが確立すると以
後は使用可能なリンク用識別コードを用いて通信処理を
行なうように制御するので、1つのリンク用識別コード
で行なえる通信処理に比べて、データ伝送速度を高めた
状態で通信処理を行なうことができる。
According to the fifteenth aspect of the present invention, when a fixed station communication device receives a plurality of link identification codes from a mobile communication device that has entered a communication area, the mobile communication device can use the link identification codes that can be used. When the link is established, control is performed so that communication can be performed using the link identification code that can be used thereafter. In comparison, communication processing can be performed with the data transmission speed increased.

【0025】これにより、アプリケーションによっては
データ伝送量が多くなる場合に、使用可能な通信容量の
空き部分を、リンク用識別コードによるリンク処理の確
立によって確保することができ、データ伝送の処理を効
率良く行なえるようになる。また、このことは、同時に
リンク確立の可能なリンク用識別コードの個数が多く設
定されているものほどその利用率の向上を図ることがで
きると共に、個々の移動体通信装置においては伝送容量
の増大を図ることができるようになる。
With this, when the data transmission amount increases depending on the application, a vacant portion of the usable communication capacity can be secured by establishing the link processing by the link identification code, and the data transmission processing can be performed efficiently. I can do well. This also means that the higher the number of link identification codes for which a link can be established at the same time, the more the utilization rate can be improved, and the increase in transmission capacity in each mobile communication device. Can be achieved.

【0026】請求項16の発明によれば、固定局通信装
置により、通信エリアに進入した移動体通信装置からリ
ンク用識別コードを受信してリンクを確立すると、以後
は、その移動体通信装置から複数のリンク用識別コード
を用いてそのそれぞれにより前記通信処理を行なうよう
に制御するので、1つのリンク用識別コードで行なえる
通信処理に比べて、データ伝送速度を高めた状態で通信
処理を行なうことができ、これによって上述と同様の効
果を得ることができる。
According to the sixteenth aspect of the present invention, when the fixed station communication device receives the link identification code from the mobile communication device that has entered the communication area and establishes a link, the mobile communication device thereafter transmits the link identification code. Since the communication process is controlled using a plurality of link identification codes, the communication process is performed at a higher data transmission speed than the communication process performed by one link identification code. Accordingly, the same effect as described above can be obtained.

【0027】請求項17の発明によれば、上述の場合に
おいて、通信エリアに進入した移動体通信装置から複数
のリンク用識別コードを受信して使用可能なリンク用識
別コードについてその移動体通信装置との通信を行なう
ためのリンク処理が確立すると、以後は使用可能なリン
ク用識別コードを用いて通信処理を行なうように制御
し、これによって各リンク用識別コードを通じて送信さ
れるデータを指定された順序で合成することによりデー
タの組み立てを行なうので、上述同様に、各リンク用識
別コード毎に受信したデータの時間的な前後が生じてい
ても、それらを確実に復元することができるようにな
る。
According to the seventeenth aspect of the present invention, in the above-mentioned case, a plurality of link identification codes are received from a mobile communication device that has entered a communication area, and a link identification code usable for the mobile communication device is used. When the link processing for communicating with the communication is established, control is performed so that the communication processing is performed by using the link identification code which can be used thereafter, whereby the data transmitted through each link identification code is designated. Since the data is assembled by combining them in order, as described above, even if the data received for each link identification code has a temporal sequence, it can be reliably restored. .

【0028】請求項18の発明によれば、請求項15な
いし17の構成において、通信制御手段により、移動体
通信装置が複数のリンク用識別コードを用いて通信を行
なうべくリンク処理を確立させた場合には、その移動体
通信装置に送信すべきデータを複数のリンク用識別コー
ドを用いて行なう通信処理単位に分割して送信するの
で、移動体通信装置に送信すべきデータの転送量が多い
場合に、その転送速度を高めた効率の良い伝送処理を行
なうことができるようになる。
According to the eighteenth aspect of the present invention, in the configuration of the fifteenth to seventeenth aspects, the communication control means establishes a link process so that the mobile communication device performs communication using a plurality of link identification codes. In this case, data to be transmitted to the mobile communication device is divided into communication processing units using a plurality of link identification codes and transmitted, so that the transfer amount of data to be transmitted to the mobile communication device is large. In this case, efficient transmission processing with an increased transfer speed can be performed.

【0029】請求項19の発明によれば、アプリケーシ
ョン処理装置は、複数の移動体通信装置によりそれぞれ
異なるリンク用識別コードを用いて通信処理が可能な場
合に、データ処理手段により、それら複数の移動体通信
装置を介してアプリケーションに関するデータの授受を
行なうので、それぞれの移動体通信装置は各自が固定局
通信装置との間でアプリケーションに関するデータの授
受を行なうことで、1つの移動体通信装置を用いた場合
の通信処理に比べて、データ伝送速度を高めた状態で通
信処理を行なうことができる。
According to the nineteenth aspect of the present invention, when a plurality of mobile communication devices can perform communication processing using different link identification codes, the application processing device uses the data processing means to execute the plurality of mobile communication devices. Each mobile communication device transmits and receives application-related data to and from a fixed-station communication device by transmitting and receiving data related to an application via the mobile communication device. The communication process can be performed in a state where the data transmission speed is higher than the communication process in the case where the communication process is performed.

【0030】これにより、アプリケーションによっては
データの授受の量が多くなる場合に、使用可能な通信容
量の空き部分を、リンク用識別コードによるリンク処理
の確立によって確保することができ、データ伝送の処理
を効率良く行なえるようになる。また、このことは、固
定局通信装置において、同時にリンク確立の可能なリン
ク用識別コードの個数が多く設定されているものほどそ
の利用率の向上を図ることができると共に、個々の移動
体通信装置においては伝送容量の増大を図ることができ
るようになる。
Thus, when the amount of data transmission and reception increases depending on the application, a vacant portion of the usable communication capacity can be secured by establishing the link processing using the link identification code. Can be performed efficiently. In addition, this means that in a fixed station communication device, the number of link identification codes that can establish a link at the same time is set to be larger, the utilization factor can be improved, and individual mobile communication devices can be improved. In, the transmission capacity can be increased.

【0031】請求項20の発明によれば、アプリケーシ
ョン処理装置は、アプリケーションに関するデータを送
信する場合に、複数の移動体通信装置に対してデータ処
理手段により、使用可能なリンク用識別コード毎に分割
してデータ伝送処理を行なわせるので、1つのアプリケ
ーション処理装置によるデータ伝送速度を高めて効率の
良い通信処理を行なうことができるようになる。
According to the twentieth aspect of the present invention, when transmitting data relating to an application, the application processing device divides the plurality of mobile communication devices into usable link identification codes by the data processing means. Then, the data transmission processing is performed, so that the data transmission speed by one application processing apparatus can be increased and efficient communication processing can be performed.

【0032】請求項21の発明によれば、アプリケーシ
ョン処理装置は、アプリケーションに関するデータを受
信する場合に、複数の移動体通信装置を通じて固定局通
信装置から受信するデータを指定された順序で合成する
ことによりデータの組み立てを行なうので、各移動体通
信装置から受信したデータの時間的な前後が生じていて
も、それらを確実に復元することができるようになる。
According to the twenty-first aspect of the present invention, when receiving data related to an application, the application processing device combines data received from the fixed station communication device through the plurality of mobile communication devices in a specified order. Therefore, even if the data received from each mobile communication device has a temporal order, it can be surely restored.

【0033】請求項22の発明によれば、移動体通信装
置により固定局通信装置との間で通信を行なう場合にお
いて、複数のリンク用識別コードを用いてそのそれぞれ
により固定局通信装置とリンク処理を行ないリンク処理
が確立したリンク用識別コードを用いてデータ伝送処理
を行なうので、通信可能な容量の範囲内で効率の良いデ
ータ伝送処理を行なえると共に、移動体通信装置による
データ伝送速度を高めた効率の良いデータ伝送処理を行
なうことができるようになる。
According to the twenty-second aspect of the present invention, when performing communication with a fixed station communication device by a mobile communication device, a plurality of link identification codes are used to perform link processing with the fixed station communication device. The data transmission process is performed using the link identification code established by the link process, so that the data transmission process can be performed efficiently within the communicable capacity and the data transmission speed by the mobile communication device can be increased. Thus, efficient data transmission processing can be performed.

【0034】請求項23の発明によれば、移動体通信装
置により固定局通信装置との間で通信を行なう場合にお
いて、リンク用識別コードを用いて固定局通信装置とリ
ンク処理を行ないリンクが確立した後、移動体通信装置
と固定局通信装置との間で複数のリンク用識別コードを
用いてデータ伝送処理を行なうので、通信可能な容量の
範囲内で効率の良いデータ伝送処理を行なえると共に、
移動体通信装置によるデータ伝送速度を高めた効率の良
いデータ伝送処理を行なうことができるようになる。
According to the twenty-third aspect, when communication is performed between the mobile communication device and the fixed station communication device, a link is established by performing link processing with the fixed station communication device using the link identification code. After that, the data transmission process is performed between the mobile communication device and the fixed station communication device by using a plurality of link identification codes, so that the efficient data transmission process can be performed within the communicable capacity range. ,
It is possible to perform an efficient data transmission process with an increased data transmission speed by the mobile communication device.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
をDSRC方式の通信を行なう自動料金収受システムの
車載器に適用した場合の第1の実施形態について図1な
いし図9を参照しながら説明する。図2は、本実施形態
の概略的な構成を示すもので、車載器1は、例えば4個
のリンク用識別コードであるLID(Link ID )1〜4
が設定可能に構成されており、内部に設けられる通信制
御手段である通信処理回路1aにより後述する通信の制
御が行なわれる。また、通信処理回路1aは、CPUや
ROM、RAMなどを含んだ構成とされ、通信処理プロ
グラムにしたがって通信制御を行なうものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) Hereinafter, a first embodiment in which the present invention is applied to an in-vehicle device of an automatic toll collection system performing DSRC communication will be described with reference to FIGS. I will explain while. FIG. 2 shows a schematic configuration of the present embodiment. The vehicle-mounted device 1 includes, for example, four link identification codes LID (Link ID) 1-4.
Can be set, and communication control described later is performed by a communication processing circuit 1a which is communication control means provided inside. The communication processing circuit 1a includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and performs communication control according to a communication processing program.

【0036】車載器1は、自動料金収受のための通信処
理を内部で行なうように構成されており、料金決済用の
ICカード(図示せず)などが装着可能に構成されてい
る。また、車載器1は、他の通信処理動作として外部に
接続されるアプリケーション処理装置2からの転送デー
タが送信可能に構成されている。アプリケーション処理
装置2は、例えば、ナビゲーション地図データ配信をす
るためのカーナビゲーション装置やインターネット接続
可能な端末装置、あるいは音楽情報などをダウンロード
して再生するデジタル音楽配信装置などである。
The vehicle-mounted device 1 is configured to internally perform communication processing for automatic toll collection, and is configured to be able to mount an IC card (not shown) for toll settlement. Further, the vehicle-mounted device 1 is configured to be able to transmit transfer data from an externally connected application processing device 2 as another communication processing operation. The application processing device 2 is, for example, a car navigation device for distributing navigation map data, a terminal device connectable to the Internet, or a digital music distribution device for downloading and reproducing music information and the like.

【0037】車載器1は、例えば、自動車のダッシュボ
ード部に設置されるようになっており、有料道路などを
通行する際に、料金所などに設けられる固定局通信装置
である路側機3の通信エリア内で通信を行なうようにな
っている。この場合、両者の間の通信処理は、ARIB
−STD−55に準拠したDSRC方式により通信を行
なう構成である。
The on-vehicle device 1 is installed, for example, on the dashboard of an automobile. When the vehicle is traveling on a toll road or the like, the roadside device 3 is a fixed station communication device provided at a toll gate or the like. Communication is performed within the communication area. In this case, the communication process between the two is ARIB
-A configuration in which communication is performed by the DSRC method conforming to STD-55.

【0038】このDSRC方式による通信規格では、路
側機が道路の制限された範囲をカバーする狭域通信ゾー
ンを持ち、移動車載器がこの通信ゾーンを通過する間に
路側機との間でデータ伝送を実現するために行う通信制
御手順について規定されている。通信方式の概要として
は、複数の移動車載器と路側機との間のポイントツーポ
イントの短時間での双方向通信に適した同期式アダプテ
ィブスロッテドアロハ方式の通信制御手順を基本とした
ものである。また、半二重通信が基本となっており、上
り、下りに異なる周波数を用いる場合には全二重通信も
可能な通信制御方式を規定したものである。
According to the DSRC communication standard, a roadside device has a narrow area communication zone covering a limited area of a road, and data transmission between the roadside device and the roadside device while the mobile vehicle-mounted device passes through the communication zone. It defines a communication control procedure to be performed to achieve the above. The outline of the communication method is based on the synchronous adaptive slotted Aloha communication control procedure suitable for point-to-point, short-time, two-way communication between multiple mobile on-board units and roadside units. . Further, half-duplex communication is fundamental, and when different frequencies are used for uplink and downlink, a communication control method that allows full-duplex communication is specified.

【0039】通信フレームのスロットは、スロット割り
当てを行うFCMS(Frame Control Message Slot)と
データ転送用のMDS(Message Data Slot )と路側機
の通信リンクへのエントリ(アソシエーション)用のA
CTS(Activation Slot )からなる構成となってい
る。
The communication frame slot includes an FCMS (Frame Control Message Slot) for allocating slots, an MDS (Message Data Slot) for data transfer, and an A for entry (association) to the communication link of the roadside device.
The configuration is made up of CTS (Activation Slot).

【0040】図3は、車載器1と路側機3との間の通信
を行なうためのプロトコルモデルを示すものである。D
SRCプロトコルは、開放システム型相互接続のための
OSI(Open Systems Interconnection)階層モデルに
したがって、レイヤ1(以下L1と称する)(物理媒体
層:Physical Medium Layer )、レイヤ2(データリン
ク層:Data Link Layer :L2)およびレイヤ7(以下
L7と称する)(アプリケーション層:Application La
yer )の三層構造で構成される。レイヤ2はさらに論理
リンク制御副層LLC(Logical Link Control Sub Lay
er)と媒体アクセス制御副層MAC(Medium Access Co
ntrol Sub Layer )とに分割される。
FIG. 3 shows a protocol model for performing communication between the vehicle-mounted device 1 and the roadside device 3. D
The SRC protocol uses a layer 1 (hereinafter referred to as L1) (Physical Medium Layer) and a layer 2 (Data Link Layer: Data Link) according to an OSI (Open Systems Interconnection) layer model for open system type interconnection. Layer: L2) and layer 7 (hereinafter referred to as L7) (application layer: Application La
yer). Layer 2 further includes a logical link control sub layer LLC (Logical Link Control Sub Layer).
er) and the medium access control sublayer MAC (Medium Access Co
ntrol Sub Layer).

【0041】アプリケーション処理装置2から与えられ
る送信すべきデータに対して、車載器1はこれを4つの
データチャンネルによって送信するので、上述のL7,
LLC,MAC,L1では、MACレイヤから受け取っ
たMPDU(MAC Protocol Data Unit)をLID毎にM
DS(Message Data Slot )に対応させて送受する機能
を持たせるものである。
The vehicle-mounted device 1 transmits the data to be transmitted given from the application processing device 2 through four data channels.
In LLC, MAC, and L1, the MPDU (MAC Protocol Data Unit) received from the MAC layer is stored in M for each LID.
It has a function of transmitting and receiving in accordance with a DS (Message Data Slot).

【0042】次に、図1に示すフローチャートにしたが
ってリンク処理の内容について説明する。車載器1は、
複数のリンクを確立しようとする場合、まず、通信を開
始するに先だって、要求するデータチャンネル数をN
(ここではN=4)として設定し(ステップS1)、そ
のデータチャンネル数N個分のLID1〜LID4を、
乱数に基づいた生成方法により生成して記憶する(ステ
ップS2)。
Next, the contents of the link processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The vehicle-mounted device 1
When trying to establish a plurality of links, the number of requested data channels is first set to N before starting communication.
(Here, N = 4) is set (step S1), and LID1 to LID4 corresponding to the N data channels are set as
It is generated and stored by a generation method based on random numbers (step S2).

【0043】次に、車載器1は、路側機3の通信エリア
に進入すると、FCMC(Frame Control Message Chan
nel )を受信し(ステップS3)、その受信したFCM
C中にステップS2において生成したLID1〜LID
4に対するMDS(MessageData Slot )が存在するか
否かを調べる(ステップS4)。ここでは、まだACT
C(ACTivation Channel)を送信していないのでLID
1〜LID4のいずれについてもMDSが存在しない
(ステップS4,S5を繰り返してステップS6に至
る)。ここでの信号の授受の過程を図4に示している。
路側機3から送信されたFCMCを車載器1が受信し、
ACTCを送信するやり取りが同図(a)に示されてい
る。
Next, when the vehicle-mounted device 1 enters the communication area of the roadside device 3, the vehicle-mounted device 1 receives an FCMC (Frame Control Message Chan- nel).
nel) (step S3), and the received FCM
LID1 to LID generated in step S2 during C
It is checked whether or not an MDS (Message Data Slot) exists for Step 4 (Step S4). Here, still ACT
LID because C (ACTivation Channel) is not transmitted
No MDS exists for any of 1 to LID4 (steps S4 and S5 are repeated to reach step S6). FIG. 4 shows the process of transmitting and receiving signals.
The vehicle-mounted device 1 receives the FCMC transmitted from the roadside device 3,
The exchange for transmitting the ACTC is shown in FIG.

【0044】すべてのLIDに対するチェックが終了す
ると、続いて、車載器1は、受信したFCMCにACT
C(ACTivation Channel)が割り付けてあるか否かを確
認し(ステップS6)、ACTCの割付がある場合に
は、そのACTS(ACTivationSlot )でN個(=4
個)のLID1〜LID4をACTCに入れて送信し
(ステップS7)、ステップS3に戻るようになる。
When all the LIDs have been checked, the vehicle-mounted device 1 subsequently sends the received FCMC an ACT.
It is checked whether or not C (ACTivation Channel) has been allocated (step S6). If ACTC has been allocated, N (= 4) ACTS (ACTivationSlot) are assigned.
) LID1 to LID4 are transmitted in the ACTC (step S7), and the process returns to step S3.

【0045】この後、再びFCMCを受信して(図4
(b)で示す路側機からのFCMCを受信)その中に送
信したLID1〜LID4に対応するMDSが存在する
か否かを順次判断していく(ステップS4,S5)。そ
して、MDSが存在する場合には、そのLIDについて
はチャンネルのリンクが確立可能であるとして、設定し
たNを「1」だけ減じ(ステップS8)、Nが「0」に
なっていなければ残りのLIDに対するMDSが存在す
るか否かを確認するようになる。
Thereafter, the FCMC is received again (FIG. 4).
(Reception of FCMC from the roadside device shown in (b)) It is sequentially determined whether or not the MDS corresponding to the transmitted LID1 to LID4 exists therein (steps S4 and S5). If an MDS exists, it is determined that a channel link can be established for the LID, and the set N is reduced by "1" (step S8). If N is not "0", the remaining N is not set. Then, it is determined whether or not an MDS exists for the LID.

【0046】以下、上述の処理を繰り返し実行すること
により(ステップS3〜S7)、すべてのLID1〜L
ID4に対応するMDSが存在するようになれば、4個
のLID1〜LID4により4つのチャンネルが確保さ
れたことになり、これによって、変数Nの値も「0」と
なるので(ステップS9)、このプログラムを終了する
ようになる。
Hereinafter, by repeatedly executing the above-described processing (steps S3 to S7), all the LID1 to LID
When the MDS corresponding to ID4 exists, four channels are secured by the four LID1 to LID4, and the value of the variable N also becomes “0” (step S9). This program will end.

【0047】これに対して、路側機3においては、車載
器1からACTCを受け取ると、LID1〜LID4の
それぞれについてMDSの割り当てを行ない、割り付け
たMDSを用いてBST(Beacon Service Table)の送
信を行なう(図4(b)中、FCMC送信後のBSTの
送信)と共に、VST(Vehicle Service Talbe )の受
信(同図(c)中、車載器1からのVST受信)を行な
うことにより、それぞれのLID1〜LID4に対する
リンクを確立する。
On the other hand, when the roadside device 3 receives the ACTC from the vehicle-mounted device 1, it assigns an MDS to each of the LID 1 to LID 4 and transmits a BST (Beacon Service Table) using the assigned MDS. (FIG. 4 (b), transmission of BST after FCMC transmission) and VST (Vehicle Service Talbe) reception (FIG. 4 (c), reception of VST from vehicle-mounted device 1). Establish links to LID1 to LID4.

【0048】ここで、BSTは、路側機3側におけるサ
ービス内容(例えば、自動料金徴収のアプリケーション
以外に、ナビゲーション地図データの配信や、インター
ネットあるいは音楽情報のダウンロードなどのアプリケ
ーションがある)を示すデータを送信するためのもの
で、この場合には、車載器1側から同時にACTCを受
けたので、すべてのLID1〜4に対して同じ情報を個
別に送信することになる。また、VSTは、車載器1側
において対応できるアプリケーションの内容を示すデー
タを送信するためのもので、ここでは、路側機3と同様
にすべてのLID1〜4に対して同時に同じ情報を個別
に送信することになる。
Here, the BST is data indicating the service contents (for example, there are applications such as distribution of navigation map data and download of the Internet or music information in addition to the application of automatic toll collection) on the roadside device 3 side. In this case, since the ACTC is simultaneously received from the vehicle-mounted device 1, the same information is individually transmitted to all the LIDs 1 to 4. The VST is for transmitting data indicating the contents of an application that can be handled by the on-vehicle device 1. Here, the same information is simultaneously transmitted to all the LIDs 1 to 4 similarly to the roadside device 3. Will do.

【0049】このとき、他の車載器とのリンクが確立さ
れていて、MDSの割り当てが要求されたLIDのすべ
てに対応させることができない場合には、割り当てでき
たMDSの分だけBSTの送信を行なう。割り当てでき
なかったLIDについては破棄されるようになってい
る。以後、要求されるLIDについてMDSが割り当て
可能になれば順次割り当ててBSTの送信を行なうよう
になる。
At this time, if a link to another on-vehicle device is established and MDS assignment cannot be made to correspond to all of the requested LIDs, the BST is transmitted for the assigned MDS. Do. LIDs that could not be assigned are discarded. Thereafter, if MDSs can be allocated to the requested LIDs, the BIDs are sequentially allocated and the BST is transmitted.

【0050】次に、LIDに対するリンクが確立される
と、それがデータチャンネル部に通知され、データチャ
ンネルは、例えばGetプリミティブを用いて車載器1
を特定するための属性データであるアトリビュートを読
出す。具体的には、路側機3側からGet.req(ゲ
ットリクエスト)を各LID1〜4に対応して送信する
(図4(d)参照)。
Next, when a link to the LID is established, this is notified to the data channel unit, and the data channel is set on the vehicle-mounted device 1 using, for example, a Get primitive.
Is read as attribute data for specifying the attribute. Specifically, the Get. A req (get request) is transmitted corresponding to each of the LIDs 1 to 4 (see FIG. 4D).

【0051】これに対して車載器1から送信されるGe
t.rsp(ゲットレスポンス)を受信する(同図
(e)参照)ことで、受信した信号のアトリビュートの
内容により同一車載器1によるマルチチャンネル通信で
あることを確認する(Getプリミティブによるアトリ
ビュートの読出し以外の方法、例えばActionプリ
ミティブなどでこれを確認しても良い)。これにより、
路側機3と車載器1間でデータチャンネルが確立され、
LID毎にこれを行なうことにより複数のデータチャン
ネルが確立される。
On the other hand, Ge transmitted from the vehicle-mounted device 1
t. By receiving an rsp (get response) (see (e) in the figure), it is confirmed that the multi-channel communication is performed by the same vehicle-mounted device 1 based on the content of the attribute of the received signal (except for the attribute reading by the Get primitive). This may be confirmed by a method, for example, an Action primitive.) This allows
A data channel is established between the roadside device 3 and the vehicle-mounted device 1,
Doing this for each LID establishes multiple data channels.

【0052】図6は、車載器1から路側機3に対して4
個のデータチャンネルを用いてデータ伝送を行なう場合
の例を示したもので、この図では、図3で示したDSR
Cプロトコルのうちのレイヤ7及び論理リンク制御副層
LLCについては省略して示している。この図6におい
て、車載器1は、データチャンネルが確立されると、ア
プリケーション処理装置2から与えられる転送したいア
プリケーションデータを適当なサイズに分割する。この
ときの分割サイズはLPDU(Link ProtocolData Unit
)長により決める必要があるが、LPDUの最大長は
512オクテットであるため、最終的にこれを越えない
ようなサイズに分割する必要がある。
FIG. 6 shows that the vehicle-mounted device 1 transmits
FIG. 3 shows an example in which data transmission is performed using the number of data channels. In this figure, the DSR shown in FIG.
The layer 7 and the logical link control sublayer LLC of the C protocol are omitted. In FIG. 6, when the data channel is established, the vehicle-mounted device 1 divides the application data to be transferred provided from the application processing device 2 into an appropriate size. The division size at this time is LPDU (Link Protocol Data Unit).
) It is necessary to determine according to the length, but since the maximum length of the LPDU is 512 octets, it is necessary to finally divide the LPDU into a size not exceeding this.

【0053】分割したデータの先頭には、相手側のアプ
リケーションがデータを復元するためのシーケンスナン
バー・データ長などを含んだ付加情報を付加し、チャン
ネル分割データを作成する。作成したチャンネル分割デ
ータは4個のデータチャンネルにそれぞれ渡される。デ
ータチャンネルは、受け取ったチャンネル分割データ
を、各LID毎のDSRCプロトコルのActionプ
リミティブを使って路側機3のデータチャンネルへ転送
する。
At the beginning of the divided data, additional information including a sequence number, a data length, and the like for restoring the data by the application on the other end is added to create channel divided data. The created channel division data is passed to each of the four data channels. The data channel transfers the received channel division data to the data channel of the roadside device 3 using the Action primitive of the DSRC protocol for each LID.

【0054】Actionプリミティブを使ったやり取
りは、ここでは、例えば図5(a)に示すように、路側
機3側からAct.req(アクションリクエスト)を
送信し、これを受けて車載器1側からAct.rsp
(アクションレスポンス)を返して転送する。なお、こ
の場合には、車載器1は、Act.rspをFCMCで
3回分のフレームを使用して転送している(同図(b)
〜(d)参照)。
Here, the exchange using the Action primitive is performed, for example, as shown in FIG. req (action request), and upon receipt of the request, the vehicle-mounted device 1 sends Act. rsp
(Action response) and transfer. Note that, in this case, the on-vehicle device 1 transmits the Act. rsp is transferred by FCMC using three frames ((b) in FIG.
To (d)).

【0055】DSRCプロトコルはLID毎に4個の独
立した転送プロトコル部分を持ち、データチャンネルか
ら受け取ったプリミティブを実行する。DSRCプロト
コルでは各レイヤ毎にデータ単位であるPDUがやりと
りされるが、LLCレイヤからMACレイヤに渡された
LPDUは、MACレイヤ内で65オクテット単位に分
割され、MPDU(MAC Protocol Data Unit)となる。
分割されたMPDUはL1に渡される。
The DSRC protocol has four independent transfer protocol parts for each LID and executes the primitives received from the data channel. In the DSRC protocol, PDUs, which are data units, are exchanged for each layer. The LPDU passed from the LLC layer to the MAC layer is divided into 65 octet units in the MAC layer, and becomes an MPDU (MAC Protocol Data Unit). .
The divided MPDU is passed to L1.

【0056】L1は4チャンネル分のプロトコル部分か
らそれぞれのMPDUを受け取るが、LID1〜LID
4のそれぞれに対して割り付けられたMDSでMPDU
の送信を行なう。これにより、車載器1は、4個のMD
Sを同時に使用してデータ転送をすることが可能とな
る。
L1 receives respective MPDUs from the protocol portion for four channels, but LID1 to LID
MPDU with MDS allocated to each of
Is transmitted. Thereby, the vehicle-mounted device 1 has four MDs.
S can be used simultaneously to perform data transfer.

【0057】路側機3では、MDCを受け取るとそれが
LIDに対応するMACレイヤに渡されLPDUの組み
立てをそれぞれのMACレイヤで行なう。LPDUの組
み立てが完了すると、受け取ったデータは順に上位プロ
トコルに渡されて行き、最終的に路側機側のデータチャ
ンネルがチャンネル分割データを受け取る。
When the roadside device 3 receives the MDC, the MDC is passed to the MAC layer corresponding to the LID, and the LPDU is assembled in each MAC layer. When the assembly of the LPDU is completed, the received data is sequentially passed to the upper layer protocol, and finally the data channel on the roadside device receives the channel divided data.

【0058】チャンネル分割データはDSRCの通信状
況により、相手側のアプリケーションが送信した順に届
くとは限らないため、アプリケーションはチャンネル分
割データを受け取ると先頭に付加したシーケンスナンバ
ーとデータ長によりアプリケーションデータの組み立て
を行なっていく。
Since the channel division data does not always arrive in the order of transmission by the application on the partner side due to the DSRC communication status, when the application receives the channel division data, the application assembles the application data based on the sequence number and the data length added to the head. I will do.

【0059】図7は、上述の場合で、例えばLID3の
データチャンネルにおいて通信エラーが発生した場合の
リトライ処理を示している。この場合には、複数のMD
Sのそれぞれを対応するLIDにより転送するようにし
ているので、1つのLIDで行なう場合と異なり、通信
が停止することはない。
FIG. 7 shows a retry process in the above case, for example, when a communication error occurs in the data channel of LID3. In this case, multiple MDs
Since each of S is transferred by the corresponding LID, the communication does not stop unlike the case of performing by one LID.

【0060】すなわち、本発明の通信方式を採用する場
合において、アプリケーションデータを4つのデータチ
ャンネルに分割した後のDSRCプロトコルで規定され
ている部分で行なう通信では、その規格を変更するよう
な部分はなく、したがって、各LIDに対応して行なう
通信方式そのものである。そして、各LIDにおいてリ
トライが発生すると、そのデータチャンネルにおいてリ
トライ処理をすることで転送できなかったMDCを再度
送信するようになる。
That is, in the case where the communication system of the present invention is adopted, in the communication performed by the part specified by the DSRC protocol after dividing the application data into four data channels, the part that changes the standard is Therefore, the communication method itself is performed corresponding to each LID. Then, when a retry occurs in each LID, the MDC that could not be transferred by performing a retry process on the data channel is transmitted again.

【0061】例えば、図7の場合では、LID3を用い
て行なっているデータチャンネルにおいてL1(レイヤ
1)で通信エラーが発生し、路側機3がMDC3を受け
取ることができなかった場合に、そのフレームでの受信
が失敗したことが返され、次のフレームにおいて同じM
DC3が再び転送されるようになる。
For example, in the case of FIG. 7, when a communication error occurs in L1 (Layer 1) in the data channel using LID3 and the roadside device 3 cannot receive the MDC3, Failed in the next frame, and in the next frame the same M
DC3 is transferred again.

【0062】また、前述したように、各LID毎の転送
データの順序は先頭に付加されているシーケンスナンバ
ーに基づいて、LIDに対応するMACレイヤに渡して
LPDUの組み立てをそれぞれのMACレイヤで行な
い、LPDUの組み立てが完了すると、受け取ったデー
タは順に上位プロトコルに渡して行って最終的に路側機
側のデータチャンネルがチャンネル分割データを受け取
ることになる。
As described above, the order of the transfer data for each LID is passed to the MAC layer corresponding to the LID based on the sequence number added to the head, and the LPDU is assembled in each MAC layer. When the assembling of the LPDU is completed, the received data is sequentially passed to the upper-layer protocol, and finally the data channel of the roadside device receives the channel divided data.

【0063】チャンネル分割データはDSRCの通信状
況により、相手側のアプリケーションが送信した順に届
くとは限らないため、アプリケーションはチャンネル分
割データを受け取ると先頭に付加したシーケンスナンバ
ーとデータ長によりアプリケーションデータの組み立て
を行なっていく。これにより、通信エラーによるリトラ
イが発生した場合でも、それに影響を受けることなく最
終的にアプリケーションデータを受け取ることができる
ようになる。
Because the channel division data does not always arrive in the order of transmission by the application on the partner side due to the DSRC communication status, when the application receives the channel division data, the application assembles the application data based on the sequence number and the data length added to the head. I will do. Thus, even when a retry due to a communication error occurs, application data can be finally received without being affected by the retry.

【0064】このような本実施形態によれば、このよう
にアプリケーション処理装置2から受ける転送すべきデ
ータを4つのLID1〜LID4を用いて4つのデータ
チャンネルで分割して転送することができるので、路側
機3における通信フレームを構成するスロット数が複数
ある場合に、その空きチャンネルを有効に利用して転送
容量を高めた通信を行なうことができるようになる。ま
た、この場合でも、DSRCプロトコルを適用する部分
においては従来の方式を変更する必要がないので、信頼
性の確保をすることができる。
According to the present embodiment, the data to be transferred received from the application processing apparatus 2 can be divided and transferred by the four data channels using the four LID1 to LID4. When there are a plurality of slots constituting a communication frame in the roadside device 3, communication with an increased transfer capacity can be performed by effectively using the available channels. Also in this case, there is no need to change the conventional method in the portion to which the DSRC protocol is applied, so that reliability can be ensured.

【0065】なお、発明者は、本発明の効果を検証する
ために、次のような試算をして従来構成のものとの対比
を行なった。すなわち、1フレーム中で同時に使用する
MDSの個数に対するデータ転送速度の計算を以下のよ
うにして行なった。ここで、1フレームは、先頭に位置
するFCMSに設定するMDSの個数を加えたスロット
数で構成されている。また、図8に示すように、1スロ
ットの時間は例えば、781.25μsであり、データ
長は65バイト(byte)として計算している。同図(a
−1),(a−2)はMDSが2個の場合で本実施形態
の場合と従来方式の場合を示し、同様に、(b−1),
(b−2)はMDSが4個の場合、(c−1),(c−
2)はMDSが8個の場合について示している。
In order to verify the effect of the present invention, the inventor made the following trial calculation and compared it with the conventional configuration. That is, the calculation of the data transfer rate with respect to the number of MDSs used simultaneously in one frame was performed as follows. Here, one frame is constituted by the number of slots obtained by adding the number of MDSs set in the FCMS positioned at the head. Further, as shown in FIG. 8, the time of one slot is, for example, 781.25 μs, and the data length is calculated as 65 bytes. FIG.
-1) and (a-2) show the case of two MDSs, showing the case of the present embodiment and the case of the conventional method. Similarly, (b-1), (a-2)
(B-2) indicates that (c-1) and (c-
2) shows a case where the number of MDS is eight.

【0066】(1)3スロット/フレームで1MDSの
み使用した場合((a−2)に相当) 65byte/(781.25μs× 3)=27.7 kbyte/s=221.8kbi
t/s (2)3スロット/フレームで2MDSを使用した場合
((a−1)に相当) 65byte× 2/(781.25μs× 3)=55.4 kbyte/s=443.
7kbit/s (3)5スロット/フレームで4MDSを使用した場合
((b−1)に相当) 65byte× 4/(781.25μs× 5)=66.56kbyte/s=532.
48kbit/s (4)9スロット/フレームで8MDSを使用した場合
((c−1)に相当) 65byte× 8/(781.25μs× 9)=73.96kbyte/s=591.
64kbit/s
(1) When only 1 MDS is used at 3 slots / frame (corresponding to (a-2)) 65 bytes / (781.25 μs × 3) = 27.7 kbytes / s = 221.8 kbi
t / s (2) When 2 MDS is used at 3 slots / frame (corresponding to (a-1)) 65 bytes × 2 / (781.25 μs × 3) = 55.4 kbyte / s = 443.
7 kbit / s (3) When 4 MDS is used with 5 slots / frame (equivalent to (b-1)) 65 bytes x 4 / (781.25 μs x 5) = 66.56 kbytes / s = 532.
48 kbit / s (4) When 8 MDS is used at 9 slots / frame (corresponding to (c-1)) 65 bytes × 8 / (781.25 μs × 9) = 73.96 kbyte / s = 591.
64kbit / s

【0067】以上のようにして試算をした結果、転送デ
ータの容量が大きく増大していることがわかるが、上述
の関係を利用してさらに詳しく試算したところ、1フレ
ームを構成するスロット数と、そのフレーム中でのMD
Sの使用個数に応じたデータ転送速度(kbit/s)
は、図9に示すような結果が得られた。
As a result of the trial calculation as described above, it can be seen that the capacity of the transfer data has been greatly increased. MD in that frame
Data transfer speed according to the number of S used (kbit / s)
Obtained the results as shown in FIG.

【0068】図中、横軸にフレームを構成するスロット
数をとり、縦軸にはデータ転送速度(kbit/s)を
とっている。この結果から、従来方式のものでは、黒丸
で示すように、1フレーム中において1スロット分のM
DSだけを用いるので、1フレームを構成するスロット
数が増えるにしたがってフレーム当たりの転送データ量
が少なくなり、データ転送速度は小さくなる傾向にあ
る。
In the figure, the horizontal axis represents the number of slots constituting a frame, and the vertical axis represents the data transfer rate (kbit / s). From this result, in the case of the conventional system, as shown by the black circle, M for one slot in one frame
Since only DS is used, the amount of transfer data per frame decreases as the number of slots constituting one frame increases, and the data transfer rate tends to decrease.

【0069】一方、本発明を採用すると、図中白丸で示
すように、1フレームを構成するスロット数が多くなる
と、その分だけ1フレーム中で使用可能なスロット数が
増加することになり、データ転送速度は大きくなる。ま
た、他の車載器によるスロットの使用状況に応じてその
範囲内において空きスロットを有効に利用することがで
きるので、利用効率を高めることができるようになる。
On the other hand, when the present invention is adopted, as shown by the white circles in the figure, when the number of slots constituting one frame increases, the number of slots that can be used in one frame increases accordingly, and The transfer speed increases. In addition, the available slots can be effectively used within the range according to the use status of the slots by other vehicle-mounted devices, so that the use efficiency can be improved.

【0070】なお、実際には、上述した試算結果におい
て示すデータ転送速度については、各MDC毎に数バイ
トのヘッダが付加されるので、MDCのサイズと転送デ
ータサイズとの食い違いが発生し、スループットはこれ
よりも少し低くなる。また、アップリンク転送には路側
からのリクエストが必要なためスループットはさらに低
下することになるが、実質的には大幅にデータ転送速度
の向上を図ることができるものである。
Actually, with regard to the data transfer rate shown in the above-described calculation results, since a header of several bytes is added to each MDC, a discrepancy occurs between the size of the MDC and the transfer data size, and the throughput is increased. Is slightly lower than this. In addition, since the uplink transfer requires a request from the roadside, the throughput is further reduced, but the data transfer speed can be substantially improved substantially.

【0071】(第2の実施形態)図10は本発明の第2
の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるとこ
ろは、複数のアプリケーション処理装置である料金収受
装置2a,ナビゲーション装置2b,MD(Mini Disk
)プレーヤ2cを車載器1に接続する構成としたとこ
ろである。
(Second Embodiment) FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention.
This embodiment is different from the first embodiment in that a toll collection device 2a, a navigation device 2b, an MD (Mini Disk)
) The player 2c is connected to the vehicle-mounted device 1.

【0072】車載器1は、3つのアプリケーション処理
装置である料金収受装置2a,ナビゲーション装置2
b,MDプレーヤ2cに対応して、それぞれから入力さ
れるデータをそれぞれのLIDを割り当ててデータ転送
に用いる。内部には通信処理手段として構成される通信
処理回路1bが設けられており、これは、各料金収受装
置2a,ナビゲーション装置2b,MDプレーヤ2cの
それぞれに対応してデータ転送の処理を行なうように機
能が分割されている。
The vehicle-mounted device 1 comprises three application processing devices, a toll collection device 2a and a navigation device 2
b, corresponding to the MD player 2c, the data input from each is assigned to each LID and used for data transfer. A communication processing circuit 1b provided as communication processing means is provided therein. The communication processing circuit 1b performs data transfer processing corresponding to each of the toll collection device 2a, the navigation device 2b, and the MD player 2c. The functions have been split.

【0073】通信処理回路1bは、例えば、料金収受装
置2aにはLID1を割り当て、ナビゲーション装置2
bにはLID2を割り当て、MDプレーヤ2cにはLI
D3を割り当て、それぞれのLID1〜LID3を用い
てアプリケーション毎にデータ転送処理を行なう。ま
た、この場合において、全てのアプリケーション処理装
置2a〜2cを使用している場合には、3つのLID1
〜LID3を全て使用してデータ転送処理を行なうが、
例えば、MDプレーヤ2cを使用していない場合には、
LID3は使用しないでデータ転送処理を行なう。
The communication processing circuit 1b assigns LID1 to the toll collection device 2a,
b is assigned LID2, and MD player 2c is assigned LI.
D3 is allocated, and data transfer processing is performed for each application using the LID1 to LID3. In this case, if all the application processing apparatuses 2a to 2c are used, three LIDs 1
~ Perform data transfer processing using all LID3,
For example, when the MD player 2c is not used,
Data transfer processing is performed without using LID3.

【0074】このような第2の実施形態によれば、アプ
リケーション処理装置2a〜2cのそれぞれに対応して
LID1〜LID3を割り当ててデータ転送処理を行な
うようにしているので、すべてのLIDが使用可能とな
る場合には、必要なデータ転送速度を確保することがで
き、転送すべきデータの量にかかわらず迅速な通信処理
を可能にすることができ、空きスロットを有効に利用し
ながら、効率の良いデータ転送処理を行なうことができ
るようになる。
According to the second embodiment, data transfer processing is performed by allocating LID1 to LID3 corresponding to each of the application processing apparatuses 2a to 2c, so that all LIDs can be used. In this case, the required data transfer rate can be secured, rapid communication processing can be performed regardless of the amount of data to be transferred, and efficient use of available slots can be achieved. Good data transfer processing can be performed.

【0075】なお、上記第2の実施形態においては、ア
プリケーション処理装置毎にLIDを対応付けて割り当
てるようにしたが、これに代えて、アプリケーション処
理装置の取り扱うデータ量に応じて、1個のLIDを使
用するかあるいは複数のLIDを使用するかを異なるよ
うに設定しても良い。例えば、そのアプリケーション処
理装置で扱うデータが多いMDプレーヤ2cなどについ
ては、2個のLIDを割り当ててデータ転送処理を行な
うなどして柔軟な対応付けを行なうことができる。
In the second embodiment, an LID is assigned to each application processing device in association with each other. Alternatively, one LID may be assigned according to the amount of data handled by the application processing device. Or a plurality of LIDs may be set differently. For example, with regard to the MD player 2c or the like that handles a large amount of data in the application processing apparatus, flexible association can be performed by allocating two LIDs and performing data transfer processing.

【0076】また、アプリケーション処理装置の種類で
はなく、転送すべきデータの発生量がそのときに応じて
異なる場合があるときには、その発生量に応じて使用す
るLIDの個数の最大値をフレキシブルに設定するよう
に構成しても良い。なお、設定したLIDの個数に対し
て、実際に使用可能となるLIDの個数は、必ずしもそ
の個数を満たすか否かは決まらず、路側機3のスロット
の空き具合によって決まるものである。
When the amount of data to be transferred may differ depending on the time, not the type of the application processing apparatus, the maximum value of the number of LIDs to be used is flexibly set according to the amount of data generated. May be configured. It should be noted that the number of LIDs that can be actually used with respect to the set number of LIDs is not always determined whether or not the number is satisfied, but is determined by the availability of slots in the roadside device 3.

【0077】複数のアプリケーション処理装置と使用す
るLIDとを対応付けることなく、全ての転送データに
ついてこれらを一度データ転送時に合成し、一つのアプ
リケーションを扱うようにひとまとめのデータとしてこ
れを複数のLID毎に分割してデータ転送処理をするよ
うに構成することもできる。
Without associating a plurality of application processing devices with the LIDs to be used, all the transfer data are combined once at the time of data transfer, and are combined into a set of data for each of a plurality of LIDs so as to handle one application. It is also possible to adopt a configuration in which data transfer processing is performed in a divided manner.

【0078】(第3の実施形態)図11は本発明の第3
の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるとこ
ろは、車載器1に代えて、従来技術で用いられている構
成のDSRC車載器4を複数個(4a〜4d)用いる構
成とし、アプリケーション処理装置2に代えてデータ分
割手段5aを備えたアプリケーション処理装置5を設け
る構成としたところである。
(Third Embodiment) FIG. 11 shows a third embodiment of the present invention.
This embodiment is different from the first embodiment in that, instead of the vehicle-mounted device 1, a plurality of (4a to 4d) DSRC vehicle-mounted devices 4 having a configuration used in the related art are used. Instead of the application processing device 2, an application processing device 5 having a data dividing means 5a is provided.

【0079】この構成においては、アプリケーション処
理装置2のデータ処理手段としてのデータ分割手段5a
が第1の実施形態における車載器1の通信制御手段と同
等の機能を有するもので、アプリケーションの実行によ
り発生する転送すべきデータを4つの車載器4a〜4d
に分割して与えるようになっている。このとき、分割し
た転送データのそれぞれの先頭にはシーケンスナンバー
・データ長などを含んだ付加情報を付加しており、この
ようにして各車載器4a〜4dにチャンネル分割データ
として与える。これにより、各車載器4a〜4dにおい
ては、従来と同様のDSRCプロトコルにしたがって路
側機3側にデータ転送処理を行なう。路側機3において
は、前述同様にして、受け取ったデータを組み立てなが
ら上位プロトコルに渡すことにより、転送された順序に
かかわらず元のデータを復元することができる。
In this configuration, the data dividing means 5a as the data processing means of the application processing device 2
Has the same function as the communication control means of the vehicle-mounted device 1 in the first embodiment, and transfers data to be transferred generated by the execution of the application to the four vehicle-mounted devices 4a to 4d.
It is to be divided and given. At this time, additional information including a sequence number, a data length, and the like is added to the head of each of the divided transfer data, and is thus given to each of the on-vehicle devices 4a to 4d as channel division data. As a result, each of the on-vehicle devices 4a to 4d performs data transfer processing to the roadside device 3 according to the same DSRC protocol as in the related art. In the same way as described above, the roadside device 3 can restore the original data regardless of the transfer order by assembling the received data and passing it to the higher-level protocol.

【0080】また、路側機3側から各車載器4a〜4d
に対して分割して送信されるデータを受けたときには、
アプリケーション処理装置5のデータ処理回路5aによ
り、受け取ったデータを組み立てて元のデータを復元す
る。
Further, each of the on-vehicle devices 4a to 4d
When you receive data that is divided and sent to
The data processing circuit 5a of the application processing device 5 assembles the received data and restores the original data.

【0081】このような第3の実施形態によれば、アプ
リケーション処理装置2を用いることで、第1の実施形
態と同様の作用効果を得ることができ、このとき車載器
4a〜4dについては、特殊な仕様のものを用いる必要
がなく、同種の従来構成のものを複数個準備することで
対応することができるので、アプリケーション処理装置
2を準備するだけで複数の車載器を用いて効率の良いデ
ータ転送処理を行なうことができるようになる。
According to the third embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment can be obtained by using the application processing device 2. At this time, the vehicle-mounted devices 4a to 4d It is not necessary to use a device having a special specification, and it is possible to cope with the problem by preparing a plurality of devices having the same type of conventional configuration. Data transfer processing can be performed.

【0082】なお、上記実施形態においては、アップリ
ンク用MDSとダウンリンク用MDSとを同時に使用し
て通信を行なう全二重方式の伝送が可能となる。これに
より最大2倍の個数だけMDCが同時使用できるように
なり、2倍のデータチャンネルを持つことができる。ま
た車載器4a〜4dを全二重通信に対応させることによ
り、この機能を実現しても良い。
In the above embodiment, full-duplex transmission in which communication is performed by simultaneously using the uplink MDS and the downlink MDS becomes possible. As a result, up to twice the number of MDCs can be used simultaneously, and the number of data channels can be doubled. This function may be realized by making the on-vehicle devices 4a to 4d correspond to full-duplex communication.

【0083】さらに、車載器4a〜4dが半二重通信の
み可能である場合には、路側機3は半二重フレームを用
い、アップリンク用MDSとダウンリンク用MDSを同
時に使用しないようにする必要がある。車載器4a〜4
dが全二重通信が可能であるなら、路側機3は全二重通
信のフレームを用いて2倍のデータチャンネルを使用し
ても良い。
Further, when the on-vehicle devices 4a to 4d are capable of only half-duplex communication, the roadside device 3 uses a half-duplex frame so that the MDS for uplink and the MDS for downlink are not used at the same time. There is a need. Onboard equipment 4a-4
If d is capable of full-duplex communication, the roadside device 3 may use twice as many data channels using full-duplex communication frames.

【0084】(第4の実施形態)図12は本発明の第4
の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるとこ
ろは、車載器1が路側機3との間で最初に行うリンク処
理では、1個のLIDのみを用いて行う構成とし、路側
機3との間のリンクが確立した後に、車載器1側で複数
のLIDを生成して路側機3側に送信し、使用可能なM
DSを用いて、各MDSにLIDを割り当てて路側機3
との間の通信処理を行うようにしたところが異なる部分
である。
(Fourth Embodiment) FIG. 12 shows a fourth embodiment of the present invention.
The first embodiment is different from the first embodiment in that the link processing performed first by the vehicle-mounted device 1 and the roadside device 3 is performed by using only one LID. After the link to the roadside device 3 is established, the vehicle-mounted device 1 generates a plurality of LIDs, transmits the LID to the roadside device 3, and uses the available MIDs.
LID is assigned to each MDS using DS, and roadside machine 3
The difference is that communication processing is performed between the two.

【0085】すなわち、車載器1は、あらかじめ使用可
能なLIDを生成して内部のアトリビュートに記憶して
おり、路側機3の通信エリア内に進入すると、図12に
示すリンクシーケンスを実施するようになる。このリン
クの確立の過程では、車載器1は、従来と同様の方式で
リンク処理を行い、FCMCを受信し、その受信したF
CMC中に上述したLIDが存在していないことを確認
してACTCを送信する。この後、路側機3側からBS
Tが送信され、これを受信した車載器1がVSTを送信
してリンクが確立するようになる。
That is, the vehicle-mounted device 1 generates a usable LID in advance and stores it in an internal attribute. When the vehicle-mounted device 1 enters the communication area of the roadside device 3, it executes the link sequence shown in FIG. Become. In the process of establishing this link, the vehicle-mounted device 1 performs link processing in the same manner as in the related art, receives the FCMC, and receives the received FMC.
After confirming that the above-mentioned LID does not exist in the CMC, the ACTC is transmitted. After that, BS from the roadside machine 3 side
T is transmitted, and the vehicle-mounted device 1 that has received this transmits VST to establish a link.

【0086】リンクシーケンスが終了すると、次に、ネ
ゴシエーションシーケンスに移行する。ここでは、路側
機3は、車載器1に対してFCMCの送信の後に、Ge
t.reqプリミティブを送信する。これに対して、車
載器1は前述のアトリビュートを読み出してGet.r
spとしてLIDのリストを送信する。ここで、車載器
1は、LIDのリストとして、先にリンクを確立させる
ときに使用したLIDを用いて、その特定ビットである
拡張子を変化させることで複数のLIDを生成してこれ
をリストとして送信する。
When the link sequence is completed, the process proceeds to a negotiation sequence. Here, after the roadside device 3 transmits the FCMC to the on-vehicle device 1,
t. Send req primitive. On the other hand, the vehicle-mounted device 1 reads the above-mentioned attribute and obtains the Get. r
The list of LIDs is transmitted as sp. Here, the vehicle-mounted device 1 generates a plurality of LIDs as a list of LIDs by using the LID used when the link is first established and changing the extension that is the specific bit. Send as

【0087】LIDの拡張子の変更は例えば次のように
して実行する。DSRCプロトコルで規定するLID
は、4オクテット32ビットの値を用いているが、この
うち各オクテットの先頭に位置する4つのビットは拡張
子もしくは規定されたビットとなっているが、これを変
化させることで、もとのLIDを含めて最大16個まで
のLIDが生成可能である。このうち、通信処理に使用
する分のLIDを生成して使用することになる。
The extension of the LID is changed, for example, as follows. LID defined by DSRC protocol
Uses a 32-bit value of 4 octets, of which the four bits located at the beginning of each octet are extensions or prescribed bits. By changing these, the original A maximum of 16 LIDs including the LID can be generated. Of these, LIDs used for communication processing are generated and used.

【0088】次に、路側機3は、受信したLIDのリス
トを参照してそのチャンネル数と路側機3側の現在使用
可能なチャンネル数のうちの小さい方を選択し、そのチ
ャンネル数とその数の分のLIDを選択して車載器1に
対してSet.reqプリミティブを送信する。車載器
1は、これを受信すると、受信したLIDをアトリビュ
ートにセットし、そのチャンネル数のLIDにより路側
機3との通信で使用するLIDを判断してこれをSe
t.rspとして路側機3に送信し、以上にいおりネゴ
シエーションシーケンスを完了する。
Next, the roadside device 3 refers to the received list of LIDs and selects the smaller of the number of channels and the number of currently available channels on the roadside device 3 side. Is selected and the vehicle-mounted device 1 is set. Send req primitive. Upon receiving this, the vehicle-mounted device 1 sets the received LID in the attribute, determines the LID to be used for communication with the roadside device 3 based on the LID of the number of channels, and determines this in Se.
t. This is transmitted to the roadside device 3 as rsp, and the negotiation sequence is completed as described above.

【0089】次に、データ転送シーケンスに移行し、路
側機3は、FCMCの送信に続いてAction.re
qプリミティブにより、例えば4つのMDSに対応して
使用するLID1〜4を用いてデータ転送の通信処理を
実施する。車載器1は、これに応じてAction.r
spにより各MDSに対応してLID1〜4によりデー
タを転送する。以上により、データ転送シーケンスが終
了すると、通信処理を終了する。
Next, the process proceeds to the data transfer sequence, and the roadside device 3 transmits the Action. re
With the q primitive, for example, communication processing of data transfer is performed using LIDs 1 to 4 used corresponding to four MDSs. The on-vehicle device 1 responds to this by using Action. r
The data is transferred by LID1 to 4 corresponding to each MDS by sp. As described above, when the data transfer sequence ends, the communication processing ends.

【0090】このような第4の実施形態によれば、車載
器1により、1個のLIDを用いて路側機3との間でリ
ンクを確立させ、この後、複数のLIDを用いてそのそ
れぞれを異なるMDSを利用してデータ転送の通信処理
を行うので、第1の実施形態と同様の効果を得ることが
できると共に、リンク処理の方式を従来通りの簡単な処
理としながら、そのリンクの確立後に複数のLIDを用
いて空チャンネルを有効に利用してデータ転送容量を確
保することができる。また、上述の場合に、複数のLI
Dの生成を、特定ビットを変化させることで行うので、
簡単且つ迅速にLIDを生成できるようになる。
According to such a fourth embodiment, the on-vehicle device 1 establishes a link with the roadside device 3 using one LID, and then uses the plurality of LIDs to establish a link. Is performed using a different MDS, so that the same effects as in the first embodiment can be obtained, and the link can be established while the link processing method is the same as the conventional simple processing. Later, using a plurality of LIDs, the empty channel can be effectively used to secure the data transfer capacity. In the above case, a plurality of LIs
Since the generation of D is performed by changing a specific bit,
The LID can be generated easily and quickly.

【0091】(他の実施形態)本発明は、上記実施形態
にのみ限定されるものではなく、次のように変形また拡
張できる。上記実施形態においてはLIDの個数をあら
かじめ設定する方式の場合について説明したが、その設
定個数は、ハードウェアの能力や設定条件により常に最
大にするのではなく、場合に応じて可変的に設定するよ
うにしても良い。また、使用するソフトウェアの内容に
応じて可変的に設定するようにしても良い。
(Other Embodiments) The present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified or expanded as follows. In the above-described embodiment, the case where the number of LIDs is set in advance has been described. However, the set number is not always maximized according to the capability of hardware or setting conditions, but is variably set depending on the case. You may do it. Also, it may be set variably according to the content of the software to be used.

【0092】アプリケーション処理装置は、上記したも
の以外に、インターネットや電子メールなどを利用して
データの授受を行なうパソコンや、音楽情報や映像情報
などを扱う端末装置あるいは道路情報などの種々の情報
を授受する装置など移動体通信装置を介してやり取りす
るデータを扱う装置であれば何でも適用することができ
る。
[0092] In addition to the above-mentioned ones, the application processing apparatus can transmit various information such as a personal computer that exchanges data using the Internet or e-mail, a terminal device that handles music information and video information, or road information. Any device that handles data exchanged via a mobile communication device, such as a device that exchanges data, can be applied.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態を示すリンク処理プロ
グラムのフローチャート
FIG. 1 is a flowchart of a link processing program according to a first embodiment of the present invention;

【図2】システムの概略構成を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a system.

【図3】プロトコルモデルを示す概念図FIG. 3 is a conceptual diagram showing a protocol model.

【図4】リンク確立のシーケンスを示すタイムチャートFIG. 4 is a time chart showing a sequence of link establishment.

【図5】データ転送のシーケンスを示すタイムチャートFIG. 5 is a time chart showing a data transfer sequence.

【図6】アプリケーションデータの転送過程を示す説明
図(その1)
FIG. 6 is an explanatory view showing a process of transferring application data (part 1);

【図7】アプリケーションデータの転送過程を示す説明
図(その2)
FIG. 7 is an explanatory view showing a process of transferring application data (part 2);

【図8】検証に用いたモデルの説明図FIG. 8 is an explanatory diagram of a model used for verification.

【図9】1フレームの構成スロット数に対するMDSの
使用個数に応じたデータ転送速度の試算結果を示す相関
FIG. 9 is a correlation diagram showing a trial calculation result of a data transfer rate according to the number of MDSs used with respect to the number of slots constituting one frame.

【図10】本発明の第2の実施形態を示す図2相当図FIG. 10 is a view corresponding to FIG. 2, showing a second embodiment of the present invention;

【図11】本発明の第3の実施形態を示す図2相当図FIG. 11 is a view corresponding to FIG. 2, showing a third embodiment of the present invention;

【図12】本発明の第4の実施形態を示す通信処理のシ
ーケンス図
FIG. 12 is a sequence diagram of a communication process according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】従来例を示す図7相当図FIG. 13 is a diagram corresponding to FIG. 7 showing a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1は車載器(移動体通信装置)、1a,1bは通信制御
回路(通信制御手段)、2,5はアプリケーション処理
装置、2aは料金収受装置(アプリケーション処理装
置)、2bはナビゲーション装置(アプリケーション処
理装置)、2cはMDプレーヤ(アプリケーション処理
装置)、3は路側機(固定局通信装置)、4a〜4dは
車載器、5aはデータ処理回路(データ処理手段)であ
る。
1 is a vehicle-mounted device (mobile communication device), 1a and 1b are communication control circuits (communication control means), 2 and 5 are application processing devices, 2a is a toll collection device (application processing device), and 2b is a navigation device (application processing device). Devices, 2c is an MD player (application processing device), 3 is a roadside device (fixed station communication device), 4a to 4d are on-vehicle devices, and 5a is a data processing circuit (data processing means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference)

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 固定局通信装置の通信エリアに進入する
と自己のリンク用識別コードを送信してその固定局通信
装置との通信を行なうためのリンク処理を行ない、リン
クが確立すると以後は前記リンク用識別コードを用いて
通信処理を行なうように制御する通信制御手段を備えた
移動体通信装置において、 前記通信制御手段は、複数個のリンク用識別コードを用
いてそのそれぞれにより前記固定局通信装置とリンク処
理を行ない前記リンク処理が確立したリンク用識別コー
ドを用いて前記通信処理を行なうことを特徴とする移動
体通信装置。
1. When a user enters a communication area of a fixed station communication device, it transmits its own link identification code and performs link processing for communication with the fixed station communication device. A mobile communication device comprising communication control means for controlling communication processing using a communication identification code, wherein the communication control means uses a plurality of link identification codes to perform communication with the fixed station communication device. A mobile communication device that performs a link process using the link identification code established by the link process.
【請求項2】 固定局通信装置の通信エリアに進入する
と自己のリンク用識別コードを送信してその固定局通信
装置との通信を行なうためのリンク処理を行ない、リン
クが確立すると以後は前記リンク用識別コードを用いて
通信処理を行なうように制御する通信制御手段を備えた
移動体通信装置において、 前記通信制御手段は、前記固定通信装置との間でリンク
を確立した後に複数個のリンク用識別コードを用いてそ
のそれぞれにより前記固定局通信装置と前記通信処理を
行なうことを特徴とする移動体通信装置。
2. When entering the communication area of the fixed station communication device, the base station transmits its own link identification code and performs link processing for performing communication with the fixed station communication device. A mobile communication device having communication control means for controlling communication processing using a communication identification code, the communication control means comprising: A mobile communication device, wherein the communication process is performed with the fixed station communication device by using each of the identification codes.
【請求項3】 請求項1または2に記載の移動体通信装
置において、 前記通信制御手段は、1つもしくは複数のアプリケーシ
ョン処理装置から送信すべきデータを受ける場合に、そ
のデータを前記複数のリンク用識別コードを用いて行な
う通信処理単位に分割して送信するように構成されてい
ることを特徴とする移動体通信装置。
3. The mobile communication device according to claim 1, wherein the communication control unit, when receiving data to be transmitted from one or a plurality of application processing devices, transmits the data to the plurality of links. A mobile communication device characterized in that the mobile communication device is configured to be divided into communication processing units to be performed using an identification code for transmission.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の移
動体通信装置において、 前記通信制御手段は、前記アプリケーション処理装置か
ら送信すべきデータの容量に応じて前記複数のリンク用
識別コードの個数を設定することを特徴とする移動体通
信装置。
4. The mobile communication device according to claim 1, wherein the communication control unit is configured to transmit the plurality of link identification codes according to a capacity of data to be transmitted from the application processing device. A mobile communication device, wherein the number is set.
【請求項5】 請求項1または2に記載の移動体通信装
置において、 前記通信制御手段は、複数のアプリケーション処理装置
から送信すべきデータを受ける場合に、前記複数のリン
ク用識別コードを前記アプリケーション処理装置の単位
で割り当てて前記送信すべきデータを送信するように構
成されていることを特徴とする移動体通信装置。
5. The mobile communication device according to claim 1, wherein the communication control unit, when receiving data to be transmitted from a plurality of application processing devices, transmits the plurality of link identification codes to the application. A mobile communication device, wherein the mobile communication device is configured to transmit the data to be transmitted by allocating the data in units of processing devices.
【請求項6】 請求項5に記載の移動体通信装置におい
て、 前記通信制御手段は、前記アプリケーション処理装置か
ら送信すべきデータの容量が所定以上の場合には、複数
のリンク用識別コードをそのアプリケーション処理装置
に割り当てて前記送信すべきデータを送信するように構
成されていることを特徴とする移動体通信装置。
6. The mobile communication device according to claim 5, wherein the communication control unit transmits a plurality of link identification codes when a capacity of data to be transmitted from the application processing device is equal to or larger than a predetermined value. A mobile communication device configured to transmit the data to be transmitted by being allocated to an application processing device.
【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の移
動体通信装置において、 前記通信制御手段は、前記複数のリンク用識別コードの
個数を最大使用可能個数として設定し、その個数の範囲
内で前記固定局通信装置との間で使用可能なリンク用識
別コードを用いてデータの送信を行なうように構成され
ていることを特徴とする移動体通信装置。
7. The mobile communication device according to claim 1, wherein the communication control unit sets a number of the plurality of link identification codes as a maximum usable number, and a range of the number. A mobile communication device configured to transmit data by using a link identification code that can be used with the fixed station communication device within the mobile communication device.
【請求項8】 請求項7に記載の移動体通信装置におい
て、 前記通信制御手段は、設定している前記複数のリンク用
識別コードに対して前記固定局通信装置との間で使用可
能なリンク用識別コードの個数が少ない場合には、使用
していないリンク用識別コードが使用可能となるのを判
断しながら前記通信処理を実行するように構成されてい
ることを特徴とする移動体通信装置。
8. The mobile communication device according to claim 7, wherein the communication control unit uses a link that can be used with the fixed station communication device for the set plurality of link identification codes. A mobile communication device configured to execute the communication processing while judging that an unused link identification code becomes available when the number of link identification codes is small. .
【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の移
動体通信装置において、 前記通信制御手段は、前記固定局通信装置との間でDS
RC(Dedicated Short Range Communication ;狭域通
信)方式により通信を行なう車載器に搭載されるもので
あることを特徴とする移動体通信装置。
9. The mobile communication device according to claim 1, wherein the communication control unit performs a DS communication with the fixed station communication device.
A mobile communication device which is mounted on an on-vehicle device that performs communication by a RC (Dedicated Short Range Communication) method.
【請求項10】 請求項9に記載の移動体通信装置にお
いて、 前記通信制御手段は、前記複数のリンク用識別コード
を、FCMS(Frame Control Message Slot;スロット
割当情報)に続く複数のMDS(Message Data Slot )
のそれぞれに対して異なるものを使用して前記通信処理
を行うことを特徴とする移動体通信装置。
10. The mobile communication device according to claim 9, wherein the communication control unit stores the plurality of link identification codes in a plurality of MDSs (Messages) following a frame control message slot (FCMS). Data Slot)
A mobile communication device that performs the communication process using different ones of the mobile communication devices.
【請求項11】 請求項9または10に記載の移動体通
信装置において、 前記通信制御手段は、前記固定局通信装置が送信するF
CMS(Frame Control Message Slot;スロット割当情
報)を受信して空きスロットの情報を得ると共に、その
空きスロット情報に基づいて空きスロットの個数に対応
した前記リンク用識別コードを送信して前記リンク処理
を行なうように構成されていることを特徴とする移動体
通信装置。
11. The mobile communication device according to claim 9, wherein the communication control unit transmits the F transmitted by the fixed station communication device.
The CMS (Frame Control Message Slot; slot allocation information) is received to obtain information on empty slots, and the link identification code corresponding to the number of empty slots is transmitted based on the empty slot information to execute the link processing. A mobile communication device characterized in that the mobile communication device is configured to perform the operation.
【請求項12】 請求項11に記載の移動体通信装置に
おいて、 前記通信制御手段は、前記固定局通信装置が送信するF
CMS(Frame Control Message Slot;スロット割当情
報)を受信してその中に前記送信したリンク用識別コー
ドに対応したMDS(Message Data Slotd)が存在して
いないときには、そのリンク用識別コードについて再び
送信して次に受信するFCMCにそのリンク用識別コー
ドに対応したMDSが含まれるまで繰返し実行するよう
に構成されていることを特徴とする移動体通信装置。
12. The mobile communication device according to claim 11, wherein the communication control means transmits the F transmitted by the fixed station communication device.
When a CMS (Frame Control Message Slot; slot allocation information) is received and there is no MDS (Message Data Slotd) corresponding to the transmitted link identification code in the received CMS, the link identification code is transmitted again. A mobile communication device configured to repeatedly execute until the next received FCMC includes the MDS corresponding to the link identification code.
【請求項13】 請求項1ないし12のいずれかに記載
の移動体通信装置において、 前記通信制御手段は、複数のリンク用識別コードを用い
てリンク処理を確立した状態では、前記固定局通信装置
からリンク用識別コード毎に受信するデータを指定され
た順序で合成することによりデータの組み立てを行なう
ように構成されていることを特徴とする移動体通信装
置。
13. The fixed station communication device according to claim 1, wherein said communication control means establishes a link process using a plurality of link identification codes. A mobile communication device configured to combine data received from each of the link identification codes in a specified order to assemble the data.
【請求項14】 請求項1ないし13のいずれかに記載
の移動体通信装置において、 前記通信制御手段は、1つのリンク用識別コード中の特
定ビットを変化させることにより複数のリンク用識別コ
ードを生成することを特徴とする移動体通信装置。
14. The mobile communication device according to claim 1, wherein said communication control means changes a plurality of link identification codes by changing a specific bit in one link identification code. A mobile communication device characterized by generating.
【請求項15】 通信エリアに進入した移動体通信装置
からリンク用識別コードを受信するとその移動体通信装
置との通信を行なうためのリンク処理を行ない、リンク
が確立すると以後は前記リンク用識別コードを用いて通
信処理を行なうように制御する通信制御手段を備えた固
定局通信装置において、 前記通信制御手段は、前記移動体通信装置が複数のリン
ク用識別コードを用いて通信を行なうべくリンク処理を
確立させた場合には、その移動体通信装置に対してそれ
らリンクが確立した複数のリンク用識別コードを用いて
前記通信処理を行なうように構成されていることを特徴
とする固定局通信装置。
15. When a link identification code is received from a mobile communication device that has entered a communication area, a link process for performing communication with the mobile communication device is performed. A fixed station communication device comprising communication control means for controlling communication processing by using a plurality of link identification codes, wherein the communication control means performs link processing so that the mobile communication device performs communication using a plurality of link identification codes. Is established, the mobile communication device is configured to perform the communication process using a plurality of link identification codes for which the links have been established. .
【請求項16】 通信エリアに進入した移動体通信装置
からリンク用識別コードを受信するとその移動体通信装
置との通信を行なうためのリンク処理を行ない、リンク
が確立すると以後は前記リンク用識別コードを用いて通
信処理を行なうように制御する通信制御手段を備えた固
定局通信装置において、 前記通信制御手段は、前記移動体通信装置が前記リンク
処理を確立させた場合には、その移動体通信装置から複
数のリンク用識別コードを用いてそのそれぞれにより前
記通信処理を行なうように構成されていることを特徴と
する固定局通信装置。
16. When a link identification code is received from a mobile communication device that has entered a communication area, a link process for performing communication with the mobile communication device is performed. A fixed station communication device comprising communication control means for controlling communication processing using the mobile communication device, when the mobile communication device establishes the link processing, the mobile communication device A fixed station communication device, wherein the communication process is performed by using a plurality of link identification codes from the device.
【請求項17】 請求項15または16に記載の固定局
通信装置において、 前記通信制御手段は、前記移動体通信装置が複数のリン
ク用識別コードを用いて通信を行なうべくリンク処理を
確立させた場合には、各リンク用識別コードを通じて送
信されるデータを指定された順序で合成することにより
データの組み立てを行なうように構成されていることを
特徴とする固定局通信装置。
17. The fixed station communication device according to claim 15, wherein the communication control means establishes link processing so that the mobile communication device performs communication using a plurality of link identification codes. In this case, the fixed station communication device is configured to assemble data by combining data transmitted through each link identification code in a specified order.
【請求項18】 請求項15ないし17に記載の固定局
通信装置において、 前記通信制御手段は、前記移動体通信装置が複数のリン
ク用識別コードを用いて通信を行なうべくリンク処理を
確立させた場合には、その移動体通信装置に送信すべき
データを前記複数のリンク用識別コードを用いて行なう
通信処理単位に分割して送信するように構成されている
ことを特徴とする固定局通信装置。
18. The fixed station communication device according to claim 15, wherein said communication control means establishes link processing so that said mobile communication device performs communication using a plurality of link identification codes. Wherein the data to be transmitted to the mobile communication device is divided into communication processing units using the plurality of link identification codes and transmitted. .
【請求項19】 固定局通信装置の通信エリアに進入す
ると自己のリンク用識別コードを送信してその固定局通
信装置との通信を行なうためのリンク処理を行ない、リ
ンクが確立すると以後は前記リンク用識別コードを用い
て通信処理を行なうように制御する移動体通信装置を通
じてアプリケーションに関するデータの授受を行なうア
プリケーション処理装置において、 前記移動体通信装置が複数備えられそのそれぞれにおい
て異なるリンク用識別コードを用いて通信処理が可能な
場合に、それら複数の移動体通信装置を用いて前記アプ
リケーションに関するデータの授受を行なうデータ処理
手段を設けたことを特徴とするアプリケーション処理装
置。
19. When entering the communication area of the fixed station communication device, the terminal transmits its own link identification code and performs link processing for communicating with the fixed station communication device. An application processing device for transmitting and receiving data relating to an application through a mobile communication device that controls communication processing using a communication identification code, comprising a plurality of the mobile communication devices, each using a different link identification code. Data processing means for transmitting and receiving data relating to the application using the plurality of mobile communication devices when communication processing is possible.
【請求項20】 請求項19に記載のアプリケーション
処理装置において、 前記データ処理手段は、前記複数の移動体通信装置を通
じて異なるリンク用識別コードを用いて通信処理が可能
な場合に、前記アプリケーションに関するデータを使用
可能なリンク用識別コード毎に分割して前記移動体通信
装置により通信処理を行なわせるように構成されている
ことを特徴とするアプリケーション処理装置。
20. The application processing apparatus according to claim 19, wherein the data processing unit is configured to perform data processing on the application when communication processing can be performed using different link identification codes through the plurality of mobile communication apparatuses. An application processing device, wherein the application processing device is configured to perform a communication process by the mobile communication device by dividing each of the available link identification codes.
【請求項21】 請求項19または20に記載のアプリ
ケーション処理装置において、 前記データ処理手段は、前記複数の移動体通信装置を通
じて異なるリンク用識別コードを用いて通信処理が可能
な場合に、各移動体通信装置のリンク用識別コードを通
じて送信されるアプリケーションに関するデータを指定
された順序で合成することによりデータの組み立てを行
なうように構成されていることを特徴とするアプリケー
ション処理装置。
21. The application processing apparatus according to claim 19, wherein the data processing unit performs each mobile communication when communication processing is possible using different link identification codes through the plurality of mobile communication apparatuses. An application processing device configured to assemble data by combining data relating to an application transmitted through a link identification code of a body communication device in a specified order.
【請求項22】 固定局通信装置の通信エリアに進入し
た移動通信装置が自己のリンク用識別コードを送信して
その固定局通信装置との通信を行なうためのリンク処理
を行ない、リンクが確立すると以後は前記リンク用識別
コードを用いて通信処理を行なうように制御する移動体
通信装置の通信方法において、 前記通信制御手段は、複数個のリンク用識別コードを用
いてそのそれぞれにより前記固定局通信装置とリンク処
理を行ない前記リンク処理が確立したリンク用識別コー
ドを用いて前記通信処理を行なうことを特徴とする移動
体通信装置の通信方法。
22. A mobile communication device that has entered a communication area of a fixed station communication device transmits its own link identification code and performs link processing for communication with the fixed station communication device. Thereafter, in a communication method of a mobile communication device which controls to perform a communication process using the link identification code, the communication control means uses a plurality of link identification codes to perform the fixed station communication. A communication method for a mobile communication device, comprising: performing a link process with a device; and performing the communication process using a link identification code established by the link process.
【請求項23】 固定局通信装置の通信エリアに進入し
た移動通信装置が自己のリンク用識別コードを送信して
その固定局通信装置との通信を行なうためのリンク処理
を行ない、リンクが確立すると以後は前記リンク用識別
コードを用いて通信処理を行なうように制御する移動体
通信装置の通信方法において、 前記通信制御手段は、前記固定局通信装置との間でリン
クが確立した後に複数個のリンク用識別コードを用いて
そのそれぞれにより前記固定局通信装置と前記通信処理
を行なうことを特徴とする移動体通信装置の通信方法。
23. A mobile communication device that has entered the communication area of a fixed station communication device transmits its own link identification code and performs link processing for communication with the fixed station communication device. Thereafter, in a communication method of a mobile communication device that controls to perform a communication process using the link identification code, the communication control unit includes a plurality of communication devices after a link is established with the fixed station communication device. A communication method for a mobile communication device, wherein the communication process is performed with the fixed station communication device using each of the link identification codes.
JP2000304820A 1999-10-15 2000-10-04 Mobile communication apparatus, fixed station communication apparatus, application processing apparatus, and communication method for mobile communication apparatus Expired - Fee Related JP3651381B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304820A JP3651381B2 (en) 1999-10-15 2000-10-04 Mobile communication apparatus, fixed station communication apparatus, application processing apparatus, and communication method for mobile communication apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29402599 1999-10-15
JP11-294025 1999-10-15
JP2000304820A JP3651381B2 (en) 1999-10-15 2000-10-04 Mobile communication apparatus, fixed station communication apparatus, application processing apparatus, and communication method for mobile communication apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186576A true JP2001186576A (en) 2001-07-06
JP3651381B2 JP3651381B2 (en) 2005-05-25

Family

ID=26559655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304820A Expired - Fee Related JP3651381B2 (en) 1999-10-15 2000-10-04 Mobile communication apparatus, fixed station communication apparatus, application processing apparatus, and communication method for mobile communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651381B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461008B1 (en) * 2001-12-19 2004-12-09 트라이콤텍 주식회사 High Performance Road Side Equipment System Based on Dedicated Short Range Communication
WO2005039075A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Between-load-and-vehicle communication system
KR100776689B1 (en) 2006-02-15 2007-11-16 (주)제이엠피시스템 Urban Traffic Information System
JP2010268491A (en) * 2004-03-30 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication terminal and external device
JP2012199816A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Denso Corp Data reception device and data reception program
JP2016225992A (en) * 2011-12-13 2016-12-28 住友電気工業株式会社 On-vehicle machine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461008B1 (en) * 2001-12-19 2004-12-09 트라이콤텍 주식회사 High Performance Road Side Equipment System Based on Dedicated Short Range Communication
WO2005039075A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Between-load-and-vehicle communication system
KR100733196B1 (en) * 2003-10-15 2007-06-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Between-load-and-vehicle communication system
US7843869B2 (en) 2003-10-15 2010-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Roadside to vehicle communication system
JP2010268491A (en) * 2004-03-30 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication terminal and external device
JP2012110004A (en) * 2004-03-30 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication terminal
KR100776689B1 (en) 2006-02-15 2007-11-16 (주)제이엠피시스템 Urban Traffic Information System
JP2012199816A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Denso Corp Data reception device and data reception program
JP2016225992A (en) * 2011-12-13 2016-12-28 住友電気工業株式会社 On-vehicle machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651381B2 (en) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359398B2 (en) Wireless communication system, wireless communication device and method, and computer program
US7149213B1 (en) Wireless computer system with queue and scheduler
US7233581B2 (en) Digital radio communication system for multi-application
JP4046704B2 (en) Packet transmission apparatus and method for communication system
US7688857B2 (en) Data transmission method using packet aggregation
US7313104B1 (en) Wireless computer system with latency masking
WO2017049536A1 (en) Data transmission apparatus, method and system
US20020131388A1 (en) Method and device for communicating packets
JPH06506579A (en) Multi-purpose use of resources in communication systems
US20060098618A1 (en) Method and bridging device for priortizing transfer of data streams
US7933217B2 (en) Wireless network system and method for transmitting and receiving data in the wireless network
JP2009544239A (en) Method and apparatus for time synchronization of multiple parameters
JPH11503278A (en) Method and apparatus for wireless communication system
WO2020103863A1 (en) Method and device for transmitting v2x message and system
CN117376339A (en) OTA-based vehicle ECU upgrading method, device, equipment and medium
JP2001186576A (en) Mobile communication unit, stationary station communication unit, application processing unit and communication method for mobile communication unit
CN101473599A (en) System and method for controlling bandwidth at a wireless endpoint
Brasche et al. Communication architecture and performance analysis of protocols for RTT infrastructure networks and vehicle-roadside communications
US6400698B1 (en) State machine and random reserve access protocol for IS136 based TDMA packet date mobile stations
KR20010074797A (en) Continuation control for wireless packet data
KR20200113669A (en) A method of transmitting and receiving wireless communication signal and an apparatus for transmitting and receiving wireless communication signal
CN110521224B (en) Data sending method, data receiving method, device, terminal and medium for direct communication
KR100461008B1 (en) High Performance Road Side Equipment System Based on Dedicated Short Range Communication
JP2817677B2 (en) Wireless communication device
CN110753076B (en) Data sending and receiving method, device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees