JP2001181495A - ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法およびポリカーボネート樹脂の白濁防止方法 - Google Patents
ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法およびポリカーボネート樹脂の白濁防止方法Info
- Publication number
- JP2001181495A JP2001181495A JP36747499A JP36747499A JP2001181495A JP 2001181495 A JP2001181495 A JP 2001181495A JP 36747499 A JP36747499 A JP 36747499A JP 36747499 A JP36747499 A JP 36747499A JP 2001181495 A JP2001181495 A JP 2001181495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butyl
- group
- hydroxy
- carbon atoms
- hydroxyphenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
熱分解性、長期安定性をも示すポリカーボネート樹脂組
成物を提供する。 【解決手段】 ポリカーボネート樹脂に対し
て、一般式(I) (式中、R1 、R2 、R4 及びR5 はそれぞれ独立に水
素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8
のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロア
ルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基
を表し、R3 は水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキ
ル基を表す。Xは単なる結合、硫黄原子もしくは−CH
R6−基 (R6 は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基
又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を示す) を表す。
Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基
(R7 は単なる結合又は炭素数1〜8のアルキレン基
を、*は酸素側に結合していることを示す。)を表す。
Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1〜
8のアルコキシ基又は炭素数7〜12のアラルキルオキ
シ基を表し、もう一方が水素原子又は炭素数1〜8のア
ルキル基を表す。)で示される亜リン酸エステル類を配
合してなることを特徴とするポリカーボネート樹脂組成
物。
Description
樹脂組成物に関し、詳しくは、特定の亜リン酸エステル
類を配合してなることを特徴とする白濁が防止されたポ
リカーボネート樹脂組成物に関するものである。
ボネート樹脂は、その耐衝撃性、透明性、寸法安定性な
どの特徴を生かし、電子機器のハウジング、光学レン
ズ、窓ガラスなどの建材に使用されている。これらの加
工は、300℃付近と極めて高い温度条件下で行われる
ため、色相や物性が低下してしまう問題があった。ま
た、ポリカーボネートの重合工程、重合反応後の反応物
から未反応モノマーおよび/または溶剤を除去する脱揮
工程等においても、熱分解が促進され、色相や物性が低
下してしまう問題があった。このような、加工時および
重合時での熱分解を抑制するために、ビス(2,6-ジ-t-ブ
チル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホ
スファイト、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフ
ェニル) 2-エチルヘキシル ホスファイト、ビス(2,4
-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル) エチル ホスファイ
ト等のリン系安定剤をポリカーボネートに含有させる方
法が提案されている(特開平1−245049、特開平
5−9370、特開平3−265625、特開平9−2
78876)。しかしながら、ポリカーボネートに、こ
れらのリン系安定剤を含有させると、時間とともにポリ
カーボネート組成物が白濁するという問題があった。
く、リン系安定剤について鋭意検討を重ねた結果、特定
の亜リン酸エステル類を配合してなるポリカーボネート
樹脂組成物が、著しく優れた耐白濁性を示すのみならず
優れた耐熱分解性、長期安定性をも示すことを見出し、
本発明を完成した。
カーボネートに、一般式(I)
ぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、
炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアル
キルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又
はフェニル基を表し、R3 は水素原子又は炭素原子数1
〜8のアルキル基を表す。Xは単なる結合、硫黄原子も
しくは−CHR6−基 (R6 は水素原子、炭素数1〜8
のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を示
す) を表す。Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−
COR7−基(R7 は単なる結合又は炭素数1〜8のア
ルキレン基を、*は酸素側に結合していることを示
す。)を表す。Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシル
基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数7〜12の
アラルキルオキシ基を表し、もう一方が水素原子又は炭
素数1〜8のアルキル基を表す。)で示される亜リン酸
エステル類を配合してなることを特徴とする実用的に優
れたポリカーボネート樹脂組成物を提供するものであ
る。
する。本発明における式(I)で示される亜リン酸エス
テル類において、置換基R1、R2、R4及びR5はそれぞ
れ独立に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭
素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキ
ルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又は
フェニル基を表す。R1、R2、R4は、炭素原子数1〜
8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭
素数6〜12のアルキルシクロアルキル基であることが好
ましく、R 5は、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキ
ル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基であることが好
ましい。ここで、炭素原子数1〜8のアルキル基の代表
例としては、例えばメチル、エチル、n-プロピル、i-プ
ロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、
t-ペンチル、i-オクチル、t-オクチル、2-エチルヘキシ
ル等が挙げられる。また炭素数5〜8のシクロアルキル
基の代表例としては、例えばシクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が、炭素数
6〜12のアルキルシクロアルキル基の代表例としては、
例えば1-メチルシクロペンチル、1-メチルシクロヘキシ
ル、1-メチル-4-i- プロピルシクロヘキシル等が挙げら
れる。炭素数7〜12のアラルキル基の代表例としては、
例えばベンジル、α- メチルベンジル、α,α−ジメチ
ルベンジル等が挙げられる。
チル、t-オクチル等のt-アルキル基、シクロヘキシル、
1-メチルシクロヘキシル基であることが好ましい。R2
は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチ
ル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、t-ペンチル等の
炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましく、とり
わけメチル、t-ブチル、t-ペンチルであることが好まし
い。R5は、水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、i
-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチ
ル、t-ペンチル等の炭素数1〜5のアルキル基であるこ
とが好ましい。
〜8のアルキル基を表すが、炭素原子数1〜8のアルキ
ル基としては、例えば前記と同様のアルキル基が挙げら
れる。 好ましくは水素原子又は炭素原子数1〜5のア
ルキル基であり、とりわけ水素原子又はメチル基である
ことが好ましい。
は炭素数1〜8のアルキルもしくは炭素数5〜8のシク
ロアルキルが置換していることもあるメチレン基を表
す。ここで、メチレン基に置換している炭素原子数1〜
8のアルキル、炭素数5〜8のシクロアルキルとして
は、それぞれ前記と同様のアルキル基、シクロアルキル
基が挙げられる。Xは、単なる結合、メチレン基又はメ
チル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-
ブチル、t-ブチル等が置換したメチレン基であることが
好ましい。とりわけ単なる結合であることが好ましい。
ン基又は*−COR7−基(R7 は単なる結合又は炭素
数1〜8のアルキレン基を、*は酸素側に結合している
ことを示す。)を表すが、炭素数2〜8のアルキレン基
であることがとりわけ好ましい。ここで、炭素数2〜8
のアルキレン基の代表例としては、例えばエチレン、プ
ロピレン、ブチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレ
ン、オクタメチレン、2,2-ジメチル-1,3- プロピレン等
が挙げられる。プロピレンが好ましく用いられる。また
*−COR7−基における*は、カルボニルがホスファ
イトの酸素と結合していることを示す。R7における、
炭素数1〜8のアルキレン基の代表例としては、例えば
メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンタメ
チレン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、2,2-ジメチ
ル-1,3- プロピレン等が挙げられる。R7としては、単
なる結合、エチレンなどが好ましく用いられる。
基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数7〜12のア
ラルキルオキシ基を表し、もう一方が水素原子又は炭素
数1〜8のアルキル基を表す。ここで、炭素数1〜8の
アルキル基としては、例えば前記と同様のアルキル基が
挙げられ、炭素数1〜8のアルコキシ基としては、例え
ばアルキル部分が前記の炭素数1〜8のアルキルと同様
のアルキルであるアルコキシ基が挙げられる又炭素数7
〜12のアラルキルオキシ基としては、例えばアラルキル
部分が前記炭素数7〜12のアラルキルと同様のアラルキ
ルであるアラルキルオキシ基が挙げられる。
類は、例えば、一般式(II)
る。)で示されるビスフェノール類と三ハロゲン化リン
と一般式(III)
有する。)で示されるヒドロキシ化合物とを反応させる
ことにより製造することができる。
は、例えば、三塩化リン、三臭化リン等が挙げられる。
とりわけ三塩化リンが好ましく用いられる。
類、ピリジン類、ピロリジン類、アミド類等の脱ハロゲ
ン化水素剤、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の
水酸化物を共存させることにより、反応を促進させるこ
ともできる。ここで、アミン類としては、一級アミン、
二級アミン、三級アミンいずれでも良く、例えばt-ブチ
ルアミン、t-ペンチルアミン、t-ヘキシルアミン、t-オ
クチルアミン、ジ-t- ブチルアミン、ジ-t- ペンチルア
ミン、ジ-t- ヘキシルアミン、ジ-t- オクチルアミン、
トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルア
ニリン、N,N-ジエチルアニリン等が挙げられるが、好ま
しくはトリエチルアミンである。ピリジン類としては、
例えばピリジン、ピコリン等が挙げられるが、好ましく
はピリジンである。 ピロリジン類としては、例えば1-
メチル-2- ピロリジン等が挙げられる。またアミド類と
しては、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチ
ルアセトアミド等が挙げられるが、N,N-ジメチルホルム
アミドが好ましく使用される。アルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属の水酸化物としては、例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カルシウム等が挙げられるが、好ましく
は水酸化ナトリウムである。
る有機溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特
に限定はないが、例えば芳香族炭化水素、脂肪族炭化水
素、含酸素系炭化水素、ハロゲン化炭化水素などが挙げ
られる。芳香族炭化水素としては、例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン等が、脂肪族炭化水
素としては、例えばn-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタ
ン等が、含酸素系炭化水素としては、例えばジエチルエ
ーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-
ジオキサン等が、ハロゲン化炭化水素としては、例えば
クロロホルム、四塩化炭素、モノクロルベンゼン、ジク
ロロメタン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロベンゼン等
が挙げられる。これらの中でも、トルエン、キシレン、
n-ヘキサン、n-ヘプタン、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4-ジオキサン、クロロホルム、ジクロロ
メタンなどが好ましく使用される。
ール類(II) と三ハロゲン化リンとを応させて中間体を
生成せしめ、次いでヒドロキシ化合物(III) を反応させ
るという二段反応法が採用される。この方法の場合、三
ハロゲン化リンは、ビスフェノール類(II)に対して1
〜1.1 モル倍程度用いるのが好ましく、より好ましくは
1〜1.05モル倍程度用いる。また脱ハロゲン化水素剤を
用いる場合は、三ハロゲン化リンに対して0.05〜2.4 モ
ル倍程度用いるのが好ましく、より好ましくは2〜2.1
モル倍程度である。ビスフェノール類(II)と三ハロゲ
ン化リンとの反応は、通常0〜200 ℃程度で実施され
る。 この反応により、中間体ハロゲノホスファイトが
生成すると考えられ、これを単離してから次の反応に供
してもよいが、通常は反応混合物のままヒドロキシ化合
物(III) との反応に供される。
せるにあたっては、ビスフェノール類(II)に対して、
通常1〜1.1 モル倍程度用いられる。この反応において
も、脱ハロゲン化水素剤を用いることができ、その場合
の脱ハロゲン化水素剤の量は、ヒドロキシ化合物(III)
に対して0.05〜1.2 モル倍程度が好ましい。この追加す
る脱ハロゲン化水素剤の量は、最初の反応で脱ハロゲン
化水素剤を過剰に用いた場合は、残存する脱ハロゲン化
水素剤を含めて計算するのが通常である。反応は、通常
0〜200 ℃程度の温度で実施される。
た場合には、反応により生成する脱ハロゲン化水素剤の
ハロゲン化水素酸塩を除去し、さらに溶媒を除去したあ
と、例えば晶析やカラムクロマトグラフィーのような適
当な後処理を施すことによって、本発明の亜リン酸エス
テル類(I)を得ることができる。
であるビスフェノール類(II)は、公知の方法、例えば
特開昭52-122350 号公報、米国特許第2,538,355 号明細
書、特公平 2-47451号公報に記載された方法等に準拠し
て、アルキルフェノール類を縮合させることにより製造
することもできる。 またビスフェノール類(II)は、
市販されているものであれば、それを用いることもでき
る。
2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノー
ル) 、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェ
ノール)、2,2'- メチレンビス(4-n- プロピル-6-t- ブ
チルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-i- プロピル
-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-n-
ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス
(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレ
ンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'-メチレ
ンビス(4-t- ペンチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'
- メチレンビス(4- ノニル-6-t- ブチルフェノール)、
2,2'- メチレンビス(4-t- オクチル-6-t-ブチルフェノ
ール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ペンチル
フェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- シク
ロヘキシルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチ
ル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'
- メチレンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,
2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- オクチルフェノー
ル)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ- t-ペンチルフェノ
ール)、2,2'- メチレンビス[4- ノニル-6-(α−メチル
ベンジル)フェノール]、2,2'- メチレンビス[4- ノニ
ル-6- (α,α−ジメチルベンジル)フェノール]、2,
2'- エチリデンビス(4- メチル-6- ブチルフェノー
ル)、
チルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-n- プロピ
ル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4
-i- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリ
デンビス(4-n- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'
- エチリデンビス(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノー
ル)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノ
ール)、2,2'- エチリデンビス(4-t- ペンチル-6-t- ブ
チルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- ノニル-6
-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-t-
オクチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデン
ビス(4- メチル-6-t- ペンチルフェノール)、2,2'- エ
チリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノー
ル)、2,2'- エチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチル
シクロヘキシル)フェノール)]、2,2'-エチリデンビス
(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- エチリデン
ビス(4-メチル-6-t- オクチルフェノール)、2,2'- エ
チリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'
- エチリデンビス[4- ノニル-6-(α−メチルベンジル)
フェノール]、2,2'- エチリデンビス[4- ノニル-6-
(α,α−ジメチルベンジル)フェノール]、2,2'- プ
ロピリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、
2,2'- プロピリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノ
ール)、
-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-i
- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリ
デンビス(4-n- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'
- プロピリデンビス(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノー
ル)、2,2'- プロピリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェ
ノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-t- ペンチル-6-t
- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- ノ
ニル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビ
ス(4-t- オクチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プ
ロピリデンビス(4- メチル-6-t- ペンチルフェノー
ル)、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6-シクロヘ
キシルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス[4- メチ
ル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'
- プロピリデンビス(4- メチル-6- ノニルフェノー
ル)、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6-t- オクチ
ルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4,6- ジ-t-
ペンチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス[4- ノ
ニル-6-(α−メチルベンジル)フェノール]、2,2'- プ
ロピリデンビス[4- ノニル-6-(α,α−ジメチルベンジ
ル)フェノール]、2,2'- ブチリデンビス(4- メチル-6
-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビス(4- エ
チル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビス
(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビ
ス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、
メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- ブチリデ
ンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'-i- ブ
チリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,
2'-i- ブチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノー
ル)、2,2'-i- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェ
ノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4- メチル-6- シク
ロヘキシルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス[4-
メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノー
ル)]、2,2'-i- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチル
フェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4- メチル-6-t
- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4- エ
チル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビ
ス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデ
ンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,
2'- ペンチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロ
ヘキシル)フェノール)]、2,2'- ペンチリデンビス(4,6
- ジ-t- ペンチルフェノール)、ビフェニル-2,2'-ジオ
ール、3,3',5,5'-テトラ-t- ブチルビフェニル-2,2'-ジ
オール、3,3',5,5'-テトラ-t- ペンチルビフェニル-2,
2'-ジオール、3,3'- ジ-t- ブチル-5,5'-ジメチルビフ
ェニル-2,2'-ジオール、1,1'- ビナフチル-2,2'-ジオー
ル等が挙げられる。
II) は、Aが、炭素数2〜8のアルキレンである場合
は、例えば対応するフェニルカルボン酸類またはそのエ
ステル類、ベンズアルデヒド類等を公知方法に準拠し
て、これを還元することにより製造し得る。ここで、還
元剤としては、例えばアルミニウムリチウムハイドライ
ド、アルミニウムナトリウムハイドライド、リチウムボ
ロハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、カルシ
ウムボロハイドライド、アルミニウムナトリウムトリエ
トキシハイドライド、ナトリウムトリアセトキシボロハ
イドライド、トリブチルスズハイドライド、9-BBN-ピリ
ジン、三水素化ホウ素、ナトリウム、アルコール共存下
にてナトリウム/アンモニア、アルコール共存下にてリ
チウム/アンモニア、ジ−iso −ブチルアルミニウムハ
イドライドなどが挙げられる。
合におけるヒドロキシ化合物(III)の代表例としては、
例えば2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロ
キシフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−
4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−シク
ロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2
−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキ
シフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−
(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−
シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシ
ル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]エタノー
ル、2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチ
ルフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4
−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−
(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェ
ニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−[3
−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5
−エチルフェニル]エタノール、
ロキシフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル
−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノー
ル、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t
−ブチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキ
シル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)エタ
ノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4
−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]エタノール、
2−(3−t−ブチル−4−メトキシフェニル)エタノ
ール、2−(3−t−ペンチル−4−メトキシフェニ
ル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−メトキ
シフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−
4−メトキシフェニル)エタノール、2−[3−(1−
メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]エタ
ノール、2−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メ
チルフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−
4−メトキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−
(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−メト
キシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−[3−
(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−メ
チルフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4
−メトキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−
(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−エチルフェニ
ル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−メトキ
シ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−シク
ロヘキシル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)エタ
ノール、
−4−メトキシ−5−エチルフェニル]エタノール、2
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)
エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−
5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−(3−t−
オクチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)エ
タノール、 2−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ
−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−[3−
(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−t
−ブチルフェニル]エタノール、3−(3−t−ブチル
−2−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、
3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロ
パノール、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−シクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3
−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキ
シフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル−2
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3
−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)プロパノール、3−(5−t−ブチル−2−ヒド
ロキシ−3−メチルフェニル)プロパノール、3−(3
−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3
−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロパノール、 3−[3−(1−メチルシクロヘ
キシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]プロ
パノール、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−エチルフェニル)プロパノール、
−5−エチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−
オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロ
パノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ
−5−エチルフェニル)プロパノール、3−[3−(1
−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチ
ルフェニル]プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−2−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキ
シ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、3−(3
−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェ
ニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、
3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロ
キシ−5−t−ブチルフェニル]プロパノール、3−
(3−t−ブチル−2−メトキシフェニル)プロパノー
ル、3−(3−t−ブチル−4−メトキシフェニル)プ
ロパノール、3−(3−t−ブチル−5−メトキシフェ
ニル)プロパノール、、3−(3−t−ペンチル−4−
メトキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−オク
チル−4−メトキシフェニル)プロパノール、3−(3
−シクロヘキシル−4−メトキシフェニル)プロパノー
ル、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メ
トキシフェニル]プロパノール、
−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチ
ル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパノー
ル、3−(5−t−ブチル−2−メトキシ−3−メチル
フェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4
−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−
(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−メ
トキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−[3
−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−
メチルフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル
−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、
3−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−エチルフ
ェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−
メトキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−
(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−エチルフェ
ニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘ
キシル)−4−メトキシ−5−エチルフェニル]プロパ
ノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシ
フェニル)プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−メトキシフェニル)プロパノール、3−(3−
t−ペンチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−メト
キシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、 3−
(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−t−ブチル
フェニル)プロパノール、
−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル]プロパノー
ル、3−(3−t−ブチル−2−エトキシフェニル)プ
ロパノール、3−(3−t−ブチル−4−エトキシフェ
ニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−エト
キシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−
t−ブチル−2−エトキシ−5−メチルフェニル)プロ
パノール、3−(5−t−ブチル−2−エトキシ−3−
メチルフェニル)プロパノール、3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−エトキシフェニル)プロパノール、3−
(3,5−ジ−t−ブチル−2−エトキシフェニル)プ
ロパノール、4−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノール、4
−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)ブタノール、4−(5−t−ブチル−2−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)ブタノール、4−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノー
ル、4−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−2−メト
キシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−4
−メトキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチ
ル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)ブタノール、
4−(3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェ
ニル)ブタノール、4−(5−t−ブチル−2−メトキ
シ−3−メチルフェニル)ブタノール、4−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)ブタノール、
4−(3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシフェニ
ル)ブタノール、
ェニル)ペンタノール、5−(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタノール、5−(3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ペンタノー
ル、5−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)ペンタノール、5−(5−t−ブチル−2
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ペンタノール、5
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタノール、6−(3,5−ジ−t−ブチル−2
−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−
ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサノ
ール、6−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−
2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ヘキサノール、
6−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフ
ェニル)ヘキサノール、6−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3,
5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ヘキサ
ノール等が挙げられる。
−COR7−基である場合は、例えば、以下の公知の方
法に準拠して製造し得る。R7が単なる結合である場合
には、例えば対応するヒドロキシ安息香酸、アルコキシ
安息香酸、アラルキルオキシ安息香酸等を、塩化アルミ
ニウムや塩化亜鉛等の触媒を用いて、フリーデルクラフ
ツ反応することにより製造し得るし、Zがヒドロキシ
基、アルコキシ基、アラルキルオキシ基のときは、対応
するフェノール類と、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属水酸化物と二酸化炭素とを用いて、
特開昭62-61949号公報、特開昭63-165341 号公報に記載
の方法に準拠して、コルベ・シュミット反応させること
により製造し得る。またR7が、炭素数1〜8のアルキ
レンである場合には、例えばラバー ケミストリー ア
ンド テクノロジー 46,96(1973) に記載の方法に準拠
して、対応するフェノールを、塩化アルミニウムや塩化
亜鉛等のフリーデル・クラフツ触媒、カルボアルコキシ
アルカノイルハロゲノイドを用いてアシル化した後、パ
ラジウム炭、白金炭等の水素化触媒により、ベンジル位
のカルボニル基を還元してアルキレンにし、次いで酸ま
たはアルカリによりエステルを加水分解することにより
製造し得る。Aが、*−COR7−基である場合におけ
るヒドロキシ化合物(III) の代表例としては、例えば3
−t−ブチル−2−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ安息香酸、5−t−ブチル−2−ヒ
ドロキシ安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ
安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ安息香
酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3
−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ安息
香酸、3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチル安
息香酸、3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
安息香酸、5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチ
ル安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−
メチル安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−
5−メチル安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロ
キシ−5−メチル安息香酸、3−(1−メチルシクロヘ
キシル)−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3
−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香
酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安
息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エ
チル安息香酸、
ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3,5−ジ−t−ブ
チル−2−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ペンチル−4−
ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−t−オクチ
ル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、 3−
シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息
香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロ
キシ−5−t−ブチル安息香酸、3−t−ブチル−2−
メトキシ安息香酸、3−t−ブチル−4−メトキシ安息
香酸、3−t−ブチル−5−メトキシ安息香酸、、3−
t−ペンチル−4−メトキシ安息香酸、3−t−オクチ
ル−4−メトキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−
メトキシ安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)
−4−メトキシ安息香酸、3−t−ブチル−2−メトキ
シ−5−メチル安息香酸、3−t−ブチル−4−メトキ
シ−5−メチル安息香酸、5−t−ブチル−2−メトキ
シ−3−メチル安息香酸、3−t−ペンチル−4−メト
キシ−5−メチル安息香酸、3−t−オクチル−4−メ
トキシ−5−メチル安息香酸、 3−シクロヘキシル−
4−メトキシ−5−メチル安息香酸、3−(1−メチル
シクロヘキシル)−4−メトキシ−5−メチル安息香
酸、3−t−ブチル−4−メトキシ−5−エチル安息香
酸、3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−エチル安息
香酸、3−t−オクチル−4−メトキシ−5−エチル安
息香酸、 3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−エ
チル安息香酸、
メトキシ−5−エチル安息香酸、3,5−ジ−t−ブチ
ル−2−メトキシ安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−
4−メトキシ安息香酸、3−t−ペンチル−4−メトキ
シ−5−t−ブチル安息香酸、3−t−オクチル−4−
メトキシ−5−t−ブチル安息香酸、 3−シクロヘキ
シル−4−メトキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−
(3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−
5−t−ブチル安息香酸、3−t−ブチル−2−エトキ
シ安息香酸、3−t−ブチル−4−エトキシ安息香酸、
3−t−ブチル−4−エトキシ−5−メチル安息香酸、
3−t−ブチル−2−エトキシ−5−メチル安息香酸、
5−t−ブチル−2−エトキシ−3−メチル安息香酸、
3,5−ジ−t−ブチル−4−エトキシ安息香酸、3,
5−ジ−t−ブチル−2−エトキシ安息香酸、(3−t
−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(5−t−ブ
チル−2−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−ペン
チル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−オク
チル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−シクロヘ
キシル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、[3−(1−
メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]酢
酸、(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)酢酸、
メチルフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3
−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル]酢酸、(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、
(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェ
ニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5
−エチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−
ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、[3−(1−
メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチル
フェニル]酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒド
ロキシフェニル)酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4
−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−
t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)酢酸、
−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]酢酸、(3−
t−ブチル−2−メトキシフェニル)酢酸、(3−t−
ブチル−4−メトキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチ
ル−5−メトキシフェニル)酢酸、、(3−t−ペンチ
ル−4−メトキシフェニル)酢酸、(3−t−オクチル
−4−メトキシフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル
−4−メトキシフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシ
クロヘキシル)−4−メトキシフェニル]酢酸、(3−
t−ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェニル)酢
酸、(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルフェ
ニル)酢酸、(5−t−ブチル−2−メトキシ−3−メ
チルフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−メトキ
シ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−
4−メトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−シク
ロヘキシル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)酢
酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキ
シ−5−メチルフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−4
−メトキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−t−ペ
ンチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)酢酸、
(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−エチルフェニ
ル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−
エチルフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキ
シル)−4−メトキシ−5−エチルフェニル]酢酸、
(3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシフェニル)酢
酸、
フェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−メトキシ−
5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−
4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−
シクロヘキシル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−
メトキシ−5−t−ブチルフェニル]酢酸、(3−t−
ブチル−2−エトキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチ
ル−4−エトキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−
4−エトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−
ブチル−2−エトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、
(5−t−ブチル−2−エトキシ−3−メチルフェニ
ル)酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−4−エトキシフ
ェニル)酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−2−エトキ
シフェニル)酢酸、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロ
キシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(5−t
−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3
−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1
−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]
プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピ
オン酸、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)プロピオン酸、
−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−
オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1
−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル]プロピオン酸、3− (3−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、
3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチル
フェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4
−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3
−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチル
フェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシク
ロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]
プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、
3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブ
チルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル
−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオ
ン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1
−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−
ブチルフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル
−2−メトキシフェニル)プロピオン酸、
ニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−5−メト
キシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル
−4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t
−オクチル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3
−(3−シクロヘキシル−4−メトキシフェニル)プロ
ピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−
4−メトキシフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−
ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ン酸、3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオン酸、3−(5−t−ブチル−2
−メトキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸、3−
(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−メト
キシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−
シクロヘキシル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)
プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシ
ル)−4−メトキシ−5−メチルフェニル]プロピオン
酸、3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−エチル
フェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4
−メトキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−
(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−エチルフェニ
ル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−メ
トキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−[3
−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−
エチルフェニル]プロピオン酸、
キシフェニル)プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−
(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフ
ェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−
メトキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3
−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−t−ブチ
ルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシ
クロヘキシル)−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニ
ル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−エトキ
シフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4
−エトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブ
チル−4−エトキシ−5−メチルフェニル)プロピオン
酸、3−(3−t−ブチル−2−エトキシ−5−メチル
フェニル)プロピオン酸、3−(5−t−ブチル−2−
エトキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸、3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−エトキシフェニル)プ
ロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−エト
キシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−
2−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノイ
ックアシッド、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−
(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)ブタノイックアシッド、
3−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
ブタノイックアシッド、3−(3,5−ジ−t−ブチル
−2−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3
−(3−t−ブチル−2−メトキシフェニル)ブタノイ
ックアシッド、3−(3−t−ブチル−4−メトキシフ
ェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル
−4−メトキシ−5−メチルフェニル)ブタノイックア
シッド、3−(3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メ
チルフェニル)ブタノイックアシッド、3−(5−t−
ブチル−2−メトキシ−3−メチルフェニル)ブタノイ
ックアシッド、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メ
トキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3,5
−ジ−t−ブチル−2−メトキシフェニル)ブタノイッ
クアシッド等が挙げられる。
ル類(I)が得られるが、本発明の亜リン酸エステル類
(I)は、アミン類、酸結合金属塩等を含有することも
でき、このことにより、耐加水分解性を向上せしめるこ
とができる。かかるアミン類の代表例としては、例えば
トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、トリ
-i- プロパノールアミン等のトリアルカノールアミン
類、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、ジ-i
- プロパノールアミン、テトラエタノールエチレンジア
ミン、テトラ-i- プロパノールエチレンジアミン等のジ
アルカノールアミン類、ジブチルエタノールアミン、ジ
ブチル-i- プロパノールアミン等のモノアルカノールア
ミン類、1,3,5-トリメチル-2,4,6- トリアジン等の芳香
族アミン類、ジブチルアミン、ピペリジン、2,2,6,6-テ
トラメチルピペリジン、4-ヒドロキシ- 2,2,6,6-テトラ
メチルピペリジン等のアルキルアミン類、ヘキサメチレ
ンテトラミン、トリエチレンジアミン、トリエチレンテ
トラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリアルキレ
ンポリアミン類、後述のヒンダードアミン系光安定剤な
どが挙げられる。さらに、特開昭61-63686号公報に記載
の長鎖脂肪族アミン、特開平6-329830号公報に記載の立
体障害アミン基を含む化合物、特開平7-90270 号公報に
記載のヒンダードピペリジニル系光安定剤、特開平7-27
8164号公報に記載の有機アミン等も使用し得る。アミン
類の亜リン酸エステル類(I)に対する使用比率は、通
常0.01〜25重量%程度である。
ドロタルサイト類などが挙げられる。ハイドロタルサイ
ト類としては、例えば次式で示される複塩化合物が挙げ
られる。 M2+1-x ・ M3+ x ・(OH- )2・(A n-) x/n ・ pH2O (式中、 M2+は、Mg, Ca, Sr, Ba, Zn, Pb, Snおよび/
またはNiを表し、 M3+は、Al, B またはBiを表し、n
は、1〜4の数値を、xは0〜0.5 の数値を、pは0〜
2の数値を表す。 An-は、価数nのアニオンを表す。)
ここで、 An-で示される価数nのアニオンの具体例とし
ては、例えばOH- 、Cl-、Br- 、 I- 、ClO4- 、HCO3-
、 C6H5COO- 、 CO32-、 SO2- 、- OOCCOO- 、(CHOHCO
0)22-、C2H4(COO)22-、(CH2COO)22- 、CH3CHOHCOO- 、S
iO32-、SiO44-、Fe(CN)64- 、BO3-、PO33- 、HPO42-等
が挙げられる 上記一般式で表される中で、特に好ましいものとして
は、例えば下式で表されるハイドロタルサイト類が挙げ
られる。 Mg1-x Alx (OH)2(CO3)x/2 ・ pH2O (式中、x、pは、前記と同じ意味を表す) ハイドロタルサイト類は、天然物であっても、合成品で
あっても良く、またその結晶構造、結晶粒子径などを問
わず使用することができる。さらに特開平6-329830号公
報に記載の超微細酸化亜鉛、特開平7-278164号公報に記
載の無機化合物等も使用することができる。酸結合金属
塩の亜リン酸エステル類(I)に対する含有比率は、通
常0.01〜25重量%程度である。
は、ポリカーボネート樹脂100 重量部に対して、通常0.
01〜5重量部使用される。好ましくは、0.03〜3重量部
程度、より好ましくは0.05〜1重量部程度配合される。
使用量が0.01重量部未満では、安定化効果が必ずしも充
分でなく、また5重量部を超えて配合してもそれに見合
うだけの効果の向上が得られず、経済的に不利である。
は、二価のフェノールを、ハロゲン化カルボニル、ハロ
ホルメート、カーボネートエステルなどのカーボネート
前駆体などと、反応させることにより製造することがで
きる。二価フェノールとしては、例えば、ビスフェノー
ルA、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、レゾル
シノール、2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)ペンタ
ン、ビフェノール、ビス-(2-ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス-(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-
ヒドロキシフェニル)エタン、3,3-ビス(4-ヒドロキシフ
ェニル)ペンタン、2,2'-ジヒドロシビフェニル、1,5-ジ
ヒドロキシナフタレン、2,6-ジヒドロキシナフタレン、
ビス-(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス-(3,5-ジ
メチル-4-ヒドロキシフェニル)スルホン、2,2-ビス-(3,
5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4-ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、ビス-(4-ヒドロキシフェ
ニル)ジフェニルスルホン、4,4'-ジヒドロキシジフェニ
ルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ-2,5-ジメチルフェニル
エーテル、2,2-ビス(3,5-ジクロロ-4-ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2-ビス(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2-ビス(3-クロロ-4-ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2-ビス(3-ブロモ-4-ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2-ビス(3-フルオロ-4-ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-
1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、1,1-ビス(4-ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(3,5-ジク
ロロ-4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,4'-ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、3,3',5,5'-テトラメチル-
4,4'-ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、ビス(3-メチル-4-ヒドロキシフ
ェニル)スルフィド、ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ス
ルホキシド、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレ
ンなどが挙げられる。ハロゲン化カルボニルとしては、
例えば、ホスゲン、臭化カルボニルなどが挙げられる。
ロキノンビスクロロホルメートなどの二価フェノールの
ハロホルメートもしくは、エチレングリコールハロホル
メートなどのグリコールホルメートなどが挙げられる。
カーボネートエステルとしては、例えば、ジフェニルカ
ーボネート、ジ(クロロフェニル)カーボネート、ジ(ト
リル)カーボネート、ジナフチルカーボネート、ジメチ
ルカーボネートなどが挙げられる。亜リン酸エステル類
(I)は、分岐ポリカーボネートにおいても有用である。
分岐ポリカーボネートは、二価のフェノールと三価およ
び四価以上のフェノール性水酸基を有する化合物の混合
物とカーボネート前駆体とを反応させて調製することが
できる。三価および四価以上のフェノール性水酸基を有
する化合物としては、例えば、1,3,5-トリヒドロキシベ
ンゼン、2,4-ビス(4-ヒドロキシフェニルイソプロピル)
フェノール、2,6-ビス(2-ヒドロキシ-5-メチルベンジ
ル)-4-メチルフェノール、2-(4-ヒドロキシフェニル)-2
-(2,4-ジヒドロキシフェニル)プロパン、1,4-ビス(ビス
(4-ヒドロキシフェニル)メチル)ベンゼンなどが挙げら
れる。このようなポリカーボネート樹脂は、界面重合
法、ピリジン法、エステル交換法などの方法により製造
することができる。このような製法で製造されたポリカ
ーボネートは、ホモポリマーやコポリマーであっても良
い。また、ポリカーボネートは、ポリエステルカーボネ
ートや、ポリホスホネートカーボネートであっても良
い。
均分子量(25℃における塩化メチレン溶融粘度より換
算)で、通常10000〜100000、好ましくは、15000〜500
00である。ポリカーボネート樹脂としては、ポリマーア
ロイであっても良い。ポリマーアロイの相手材として
は、ポリオレフィン(例えばポリエチレンなど)、メタク
リル樹脂(PMMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン
(ABS)、飽和ポリエステル(PET,PBT)、ポリアミド、ポリ
フェニレンエーテル(PPE)、熱可塑性エラストマー(例え
ばスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体
(SBS)、水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体(SEBS)、スチレン−イソプレン
−スチレンブロック共重合体(SIS)、水素添加スチ
レン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SEP
S)、オレフィン系、ポリエステル系、シリコーン系、
アクリレート系等 ) などが挙げられる。 ポリカーボネート樹脂は、ガラス繊維、カーボン繊維、
フッ素樹脂などを充填し、強化したものであっても良
い。
ル類(I)を配合せしめるにあたては、必要に応じてさ
らに他の添加剤、例えばフェノール系酸化防止剤、イオ
ウ系酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、ヒドロキシ
ルアミン、高級脂肪族アミド等の滑剤、ミネラルオイ
ル、シリコンオイル、エポキシ化大豆油等の可塑剤、ト
リメチルホスフェート、トリエチルホホスフェート、ト
リブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、ト
リブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホスフェ
ート、クレジルジフェニルホスフェート、オクチルジフ
ェニルホスフェートなどのリン系難燃剤、ハロゲン化フ
ェニル、ハロゲン化ジフェニルエーテル、ハロゲン化芳
香族ビスイミド化合物、ハロゲン化芳香族エポキシ化合
物、ビスフェノールA等の低分子有機ハロゲン化物、ハ
ロゲン化ポリカーボネート、ハロゲン化ベンジルアクリ
レート、ハロゲン化ポリスチレンなどのハロゲン系難燃
剤、三酸化アンチモンなどの難燃助剤、高級脂肪酸等の
離型剤、帯電防止剤、顔料、染料、充填剤、発泡剤、エ
ポキシ化大豆油などを添加することもできる。さらに米
国特許4,325,853 号、4,338,244 号、5,175,312 号、5,
216,053 号、5,252,643 号明細書、DE-A-4,316,611号、
4,316,622 号、4,316,876 号明細書、EP-A-589,839号、
591,102 号明細書、CA-2,132,132号明細書等に記載のベ
ンゾフラノン類、インドリン類なども添加することもで
きる。これらの添加剤はもちろん、亜リン酸エステル類
(I)と同時に配合することもできるし、また亜リン酸
エステル類(I)とは別の段階で配合することもでき
る。
は、例えば次のようなものが挙げられる。 (1) アルキル化モノフェノールの例 2,6-ジ-t- ブチル-4- メチルフェノール、2,4,6-トリ-t
- ブチルフェノール、2,6-ジ-t -ブチルフェノール、2-
t-ブチル-4,6- ジメチルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル
-4- エチルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4-n- ブチル
フェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4- イソブチルフェノー
ル、2,6-ジシクロペンチル-4- メチルフェノール、2-(
α−メチルシクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノール、
2,6-ジオクダデシル-4- メチルフェノール、2,4,6-トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4- メト
キシメチルフェノール、2,6-ジ−ノニル-4- メチルフェ
ノール、2,4-ジメチル-6-(1'- メチルウンデシル-1'-イ
ル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'- メチルヘプタデ
シル-1'-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'-メチ
ルトリデシル-1'-イル)フェノールおよびそれらの混合
物など。
4-ジオクチルチオメチル-6- メチルフェノール、2,4-ジ
オクチルチオメチル-6- エチルフェノール、2,6-ジドデ
シルチオメチル-4- ノニルフェノールおよびそれらの混
合物など。 (3) ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノンの例 2,6-ジ-t- ブチル-4- メトキシフェノール、2,5-ジ-t-
ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t- アミルヒドロキノン、
2,6-ジフェニル-4- オクタデシルオキシフェノール、2,
6-ジ-t- ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t- ブチル-4- ヒ
ドロキシアニソール、3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシ
フェニル ステアレート、ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4-
ヒドロキシフェニル) アジペートおよびそれらの混合
物など。
ェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物な
ど。 (5) ヒドロキシル化チオジフェニルエーテルの例 2,2'- チオビス(6-t- ブチルフェノール)、2,2'- チオ
ビス(4- メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'- チオ
ビス(4- オクチルフェノール)、4,4'- チオビス(3- メ
チル-6-t- ブチルフェノール)、4,4'- チオビス(2- メ
チル-6-t- ブチルフェノール)、4,4'- チオビス(3,6-
ジ-t- アミルフェノール)、4,4'-(2,6-ジメチル-4- ヒ
ドロキシフェニル)ジスルフィドなど。
の誘導体の例 2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノー
ル)、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェ
ノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチル-6-(α−メチ
ルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- メチレンビス
(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- メ
チレンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'-
メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'-
エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'
- エチリデンビス(4- イソブチル-6-t- ブチルフェノー
ル)、2,2'- メチレンビス[6-(α−メチルベンジル)-4-
ノニルフェノール]、2,2'- メチレンビス[6-(α,α−
ジメチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、4,4'- メチ
レンビス(6-t- ブチル-2- メチルフェノール)、4,4'-
メチレンビス(2,6- ジ-t- ブチルフェノール)、4,4'-
ブチリデンビス(3- メチル-6-t- ブチルフェノール)、
1,1-ビス(4- ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,
1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニ
ル)ブタン、2,6-ビス(3-t- ブチル-5- メチル-2- ヒド
ロキシベンジル)-4-メチルフェノール、1,1,3-トリス(5
-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタ
ン、1,1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフ
ェニル)-3-n-ドデシルメルカプトブタン、エチレングリ
コール ビス[3,3- ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロキシフ
ェニル)ブチレート]、ビス(3-t- ブチル-4- ヒドロキ
シ-5- メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2
-(3'-t- ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-メチルベンジル)-6-
t-ブチル-4- メチルフェニル]テレフタレート、1,1-ビ
ス(3,5- ジメチル-2- ヒドロキシフェニル)ブタン、2,
2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチ
ルフェニル)-4-n-ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5-
テトラ(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニ
ル)ペンタン、2-t-ブチル-6-(3'-t- ブチル-5'-メチル
-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレ
ート、2,4-ジ-t- ペンチル-6-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-
ジ-t- ペンチルフェニル)エチル]フェニル アクリレ
ートおよびそれらの混合物など。
の例 3,5,3',5'-テトラ-t- ブチル-4,4'-ジヒドロキシジベン
ジルエーテル、オクタデシル-4- ヒドロキシ-3,5- ジメ
チルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5- ジ-t
- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4-t-
ブチル-3- ヒドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)ジチオ
テレフタレート、ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキ
シベンジル)スルフィド、イソオクチル-3,5- ジ-t- ブ
チル-4-ヒドロキシベンジルメルカプトアセテートおよ
びそれらの混合物など。 (8) ヒドロキシベンジル化マロネート誘導体の例 ジオクタデシル-2,2- ビス(3,5- ジ-t- ブチル-2- ヒド
ロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル-2-(3-t-
ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルベンジル)マロネー
ト、ジドデシルメルカプトエチル-2,2- ビス(3,5- ジ-t
- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4
-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]-2,2-ビス
(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)マロネー
トおよびそれらの混合物など。 (9) 芳香族ヒドロキシベンジル誘導体の例 1,3,5-トリメチル-2,4,6- トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4
- ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(3,5- ジ-t
- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチ
ルベンゼン、2,4,6-トリス(3,5-t- ブチル-4- ヒドロキ
シベンジル)フェノールおよびそれらの混合物など。
-t- ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチル
チオ-4,6- ビス(4- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ブチルアニ
リノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ-4,6- ビス
(4- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ブチルフェノキシ)-1,3,5-
トリアジン、2,4,6-トリス (3,5-ジ-t-ブチル-4- フェ
ノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリス(4-t- ブチル-3- ヒ
ドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)イソシアヌレート、
トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、2,4,6-トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4-
ヒドロキシフェニルエチル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-
トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニルプロ
ピル)-1,3,5-トリアジン、トリス(3,5- ジシクロヘキシ
ル-4- ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス
[2-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシシンナモイルオ
キシ)エチル]イソシアヌレートおよびそれらの混合物
など。
スホネート、ジエチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキ
シベンジルホスホネート、ジオクタデシル-3,5- ジ-t-
ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタ
デシル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-3- メチルベンジル
ホスホネート、3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジ
ルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩およびそれら
の混合物など。 (12) アシルアミノフェノール誘導体の例 4-ヒドロキシラウリル酸アニリド、4-ヒドロキシステア
リン酸アニリド、オクチル-N-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒ
ドロキシフェニル)カルバネートおよびそれらの混合物
など。 (13) β-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエ
ステルの例 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,
4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、チオエチレングリコール、スピログリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノー
ル、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1
- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2] オクタ
ンおよびそれらの混合物など。
メチルフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価
アルコールとのエステルの例 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,
4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、チオエチレングリコール、スピログリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノー
ル、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1
- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2] オクタ
ンおよびそれらの混合物など。 (15) β-(3,5-ジシクロヘキシル-4- ヒドロキシフェニ
ル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールと
のエステルの例 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,
4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、チオエチレングリコール、スピログリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノー
ル、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1
- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2] オクタ
ンおよびそれらの混合物など。
ェニル酢酸と以下の一価または多価アルコールとのエス
テルの例 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,
4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、チオエチレングリコール、スピログリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノー
ル、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1
- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2] オクタ
ンおよびそれらの混合物など。 (17) β-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸のアミドの例 N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N'- ビス[3-(3',
5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニ
ル]ヘキサメチレンジアミン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ
-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ト
リメチレンジアミンおよびそれらの混合物など。
次のようなものが挙げられる。ジラウリル 3,3'- チオ
ジプロピオネート、トリデシル 3,3'- チオジプロピオ
ネート、ジミリスチル 3,3'- チオジプロピオネート、
ジステアリル 3,3'-チオジプロピオネート、ラウリル
ステアリル 3,3'- チオジプロピオネート、ネオペン
タンテトライルテトラキス (3- ラウリルチオプロピオ
ネート)など。また、ベンゾフラノン類としては、5,7-
ジ-t-ブチル-3-(3,4-ジメチルフェニル)-3H-ベンゾフラ
ン-2-オンなどが挙げられる。
うなものが挙げられる。 (1) サリシレート誘導体の例 フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシ
レート、2,4-ジ-t- ブチルフェニル 3', 5'- ジ-t- ブ
チル-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニ
ル サリシレート、ビス(4-t- ブチルベンゾイル)レゾ
ルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、ヘシサデシル
3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、
オクタデシル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベン
ゾエート、2-メチル-4,6- ジ-t- ブチルフェニル 3',
5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエートおよびそ
れらの混合物など。 (2) 2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体の例 2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メ
トキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- オクトキシベ
ンゾフェノン、2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾ
フェノン、ビス(5- ベンゾイル-4- ヒドロキシ-2- メト
キシフェニル)メタン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベ
ンゾフェノンおよびそれらの混合物など。
トリアゾールの例 2-(2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2-(3',5'- ジ-t- ブチル-2'-ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2-(5'-t-ブチル-2'-ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-
5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t-
ブチル-2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)-5-クロロ
ベンゾトリアゾール、2-(3'-s-ブチル-2'-ヒドロキシ-
5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒ
ドロキシ-4'-オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2-(3',5'- ジ-t- アミル-2'-ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3',5'- ビ
ス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]-2H- ベンゾ
トリアゾール、2-[(3'-t- ブチル-2'-ヒドロキシフェニ
ル)-5'-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニ
ル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-5'-
[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]-2'-
ヒドロキシフェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-
[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2- メトキシカルボニ
ルエチル)フェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-
[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2- メトキシカルボニ
ルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブ
チル-2'-ヒドロキシ-5-(2-オクチルオキシカルボニルエ
チル)フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル
-2'-ヒドロキシ-5'-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カル
ボニルエチル]フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[2-
ヒドロキシ-3-(3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミドメチ
ル)-5-メチルフェニル] ベンゾトリアゾール、2-(3,5-
ジ-t- ブチル-2- ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾ
トリアゾール、2-(3'-ドデシル-2'-ヒドロキシ-5'-メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2-[3'-t-ブチル
-2'-ヒドロキシ-5'-(2- イソオクチルオキシカルボニル
エチル)フェニル] ベンゾトリアゾールの混合物、2,2'
- メチレンビス[6-(2H- ベンゾトリアゾール-2- イル)-
4-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)フェノール、2,2'-
メチレンビス[4-t- ブチル-6-(2H- ベンゾトリアゾール
-2- イル)フェノール]、ポリ(3〜11)(エチレングリ
コール)と2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2- メト
キシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾール
との縮合物、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)とメ
チル 3-[3-(2H- ベンゾトリアゾール-2- イル)-5-t-ブ
チル-4- ヒドロキシフェニル]プロピオネートとの縮合
物、2-エチルヘキシル 3-[3-t- ブチル-5-(5-クロロ-2
H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニ
ル]プロピオネート、オクチル 3-[3-t- ブチル-5-(5-
クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシ
フェニル]プロピオネート、メチル 3-[3-t-ブチル-5
-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロ
キシフェニル]プロピオネート、3-[3-t- ブチル-5-(5-
クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシ
フェニル]プロピオン酸およびそれらの混合物など。
が挙げられる。 (1) ヒンダードアミン系光安定剤の例 ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケ
ート、ビス((2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル)
スクシネート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピ
ペリジル) セバケート、ビス(N- オクトキシ-2,2,6,6
- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N
- ベンジルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジ
ル) セバケート、ビス(N- シクロヘキシルオキシ-2,
2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、
ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4-ピペリジル) 2-(3,5
-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロ
ネート、ビス(1- アクロイル-2,2,6,6- テトラメチル-4
- ピペリジル) 2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒド
ロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1,2,2,6,6
- ペンタメチル-4- ピペリジル デカンジオエート、
2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル メタクリレー
ト、4-[3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5- ジ-t- ブチル-4-
ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,
2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-
テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テト
ラメチル-4- ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキ
ス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-
ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6
- ペンタメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテト
ラカルボキシレート、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸
と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび1-
トリデカノールとの混合エステル化物、
トラメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノール
との混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン
酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび
3 、9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,
8,10- テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エ
ステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,
6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび3,9-ビス(2-
ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオ
キサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジ
メチル サクシネートと1-(2- ヒドロキシエチル)-4-ヒ
ドロキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジンとの重縮合
物、ポリ[(6-モルホリノ-1,3,5- トリアジン-2,4- ジイ
ル)((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)
ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジ
ル)イミノ)] 、ポリ[(6-(1,1,3,3- テトラメチルブチ
ル)イミノ-1,3,5- トリアジン-2,4- ジイル((2,2,6,6-
テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン
((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] 、
N,N'- ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミンと1,2-ジブロモエタンとの重縮合
物、N,N',4,7- テトラキス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(2,
2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-ト
リアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10 ジアミン、
N,N',4- トリス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(2,2,6,6-テト
ラメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2
- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、N,N',4,7-
テトラキス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタ
メチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-
イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、 N,N',4- ト
リス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル
-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-
4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミンおよびそれらの混合物
など。
ト、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルア
クリレート、メチル α−カルボメトキシシンナメー
ト、メチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシ
ンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メト
キシシンナメート、メチル α−カルボメトキシ−p−
メトキシシンナメートおよびN-(β−カルボメトキシ−
β−シアノビニル)-2-メチルインドリンおよびそれらの
混合物など。 (3) ニッケル系光安定剤の例 2,2'- チオビス-[4-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)フ
ェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカ
ルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、ケト
キシムのニッケル錯体およびそれらの混合物など。
シオキサニリド、2,2'- ジオクチルオキシ-5,5'-ジ-t-
ブチルアニリド、2,2'- ジドデシルオキシ-5,5'-ジ-t-
ブチルアニリド、2-エトキシ-2'-エチルオキサニリド、
N,N'- ビス(3-ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2
-エトキシ-5-t- ブチル-2'-エトキシアニリド、2-エト
キシ-5,4'-ジ-t- ブチル-2'-エチルオキサニリドおよび
それらの混合物など。 (5) 2-(2- ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリアジン系光
安定剤の例 2,4,6-トリス(2- ヒドロキシ-4- オクチルオキシフェニ
ル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒドロキシ-4- オクチル
オキシフェニル)-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,
3,5-トリアジン、2-[2,4- ジヒドロキシフェニル-4,6-
ビス(2,4- ジメチルフェニル]-1,3,5-トリアジン、2,4-
ビス(2- ヒドロキシ-4- プロピルオキシフェニル)-6-
(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒ
ドロキシ-4- オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(4- メ
チルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒドロキシ-4
- ドデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4- ジメチルフ
ェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2- ヒドロキシ-4-(2-ヒ
ドロキシ-3- ブチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-
ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2
- ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3- オクチルオキシプロ
ポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-
1,3,5-トリアジン、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジ
ン-2-イル)-5-[(ヘキシル)オキシ]-フェノールおよびそ
れらの混合物など。
N-ジベンジルヒドロキシアミン、N,N-ジエチルヒドロキ
シアミン、N,N-ジオクチルヒドロキシアミン、N,N-ジラ
ウリルヒドロキシアミン、N,N-ジテトラデシルヒドロキ
シアミン、N,N-ジヘキサデシルヒドロキシアミン、N,N-
ジオクタデシルヒドロキシアミン、N-ヘキサデシル-N-
オクタデシルヒドロキシアミン、N-ヘプタデシル-N- オ
クタデシルヒドロキシアミンおよびそれらの混合物等が
挙げられる。また充填剤としては、例えばガラス繊維、
炭素繊維、アルミナ繊維、カーボンブラック、グラファ
イト、二酸化チタン、シリカ、タルク、マイカ、炭酸カ
ルシウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、オキシサル
フェート、酸化スズ、アルミナ、カオリン、炭化ケイ
素、金属粉末あるいは、これらの混合物等が挙げられ
る。
ては、以下の化合物が挙げられ、これらは2種以使用し
得る。2,6-ジ-t- ブチル-4- メチルフェノール、2,4,6-
トリ-t- ブチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル
-6- メチルフェノール、2,2'- チオビス(6-t- ブチルフ
ェノール)、4,4'- チオビス(3- メチル-6-t- ブチルフ
ェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチ
ルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t-
ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチル-6
-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'-
メチレンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノー
ル)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノー
ル)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノ
ール)、4,4'- メチレンビス(6-t-ブチル-2- メチルフ
ェノール)、4,4'- メチレンビス(2,6- ジ-t- ブチルフ
ェノール)、4,4'- ブチリデンビス(3- メチル-6-t- ブ
チルフェノール)、1,1-ビス(4- ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン、1,1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ
-2- メチルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(5-t- ブチ
ル-4- ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ブタン、エチレ
ングリコール ビス[3,3- ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロ
キシフェニル)ブチレート]、2-t-ブチル-6-(3'-t- ブ
チル-5'-メチル-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェ
ニル アクリレート、2,4-ジ-t- ペンチル-6-[1-(2- ヒ
ドロキシ-3,5- ジ-t- ペンチルフェニル)エチル]フェ
ニル アクリレート、
ノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリス(4-t- ブチル-3- ヒ
ドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)イソシアヌレート、
ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル) イソ
シアヌレート、トリス[2-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒド
ロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレー
ト、ジエチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジ
ルホスホネート、ジ-n- オクタデシル-3,5- ジ-t- ブチ
ル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、3,5-ジ-t- ブ
チル-4- ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルの
カルシウム塩、n-オクタデシル 3-(3,5- ジ-t- ブチル
-4- ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト、ネオペンタ
ンテトライルテトラキス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロ
キシシンナメート)、チオジエチレンビス(3,5- ジ-t-
ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、1,3,5-トリメチ
ル-2,4,6- トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン、3,6-ジオキサオクタメチレンビス
(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、ヘ
キサメチレンビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシ
ンナメート)、トリエチレングリコール ビス(5-t- チ
ル-4- ヒドロキシ-3- メチルシンナメート)、3,9-ビス
[2-(3-(3-t- ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ)-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,
10- テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカン、N,N'- ビス
[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロ
ピオニル]ヒドラジン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブ
チル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメ
チレンジアミンなど。
以下のものが挙げられ、これらは2種以上使用し得る。
フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシ
レート、2,4-ジ-t- ブチルフェニル 3',5'-ジ-t- ブチ
ル-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニル
サリシレート、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-
ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-
4- オクトキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4-
メトキシベンゾフェノン、ビス(5- ベンゾイル-4- ヒド
ロキシ-2- メトキシフェニル)メタン、2,2',4,4'-テト
ラヒドロキシベンゾフェノン、2-(2- ヒドロキシ-5- メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'- ジ-t-
ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2-(5'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2-(3-t- ブチル-2- ヒドロキシ-5-
メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-
s−ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-t-ブチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-4'-オクチルオキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'- ジ-t- アミ
ル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-
[2'-ヒドロキシ-3',5'- ビス(α,α−ジメチルベンジ
ル)フェニル]-2H- ベンゾトリアゾールなど。
のものが挙げられ、これらは2種以上使用し得る。ビス
(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル)
セバケート、ビス(N- オクトキシ-2,2,6,6-テトラメチ
ル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- ベンジルオ
キシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケ
ート、ビス(N- シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6- テトラ
メチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6
- ペンタメチル-4- ピペリジル) 2-(3,5- ジ-t- ブチ
ル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス
(1- アクロイル-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジ
ル) 2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベン
ジル)-2-ブチルマロネート、ビス(2,2,6,6- テトラメチ
ル-4- ピペリジル) スクシネート、2,2,6,6-テトラメ
チル-4- ピペリジル メタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t
- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ]-1-[2-(3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- −ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,2,6,6-テトラメ
チルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4
- ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピ
ペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6- テ
トラメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカ
ルボキシレート、
ペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、
1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメ
チル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混
合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,
2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデ
カノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラ
カルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノー
ルおよび3,9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチ
ル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンと
の混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸
と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび3,9-
ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10-
テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル
化物、ジメチル サクシネートと1-(2- ヒドロキシエチ
ル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジンと
の重縮合物、ポリ[(6-モルホリノ-1,3,5- トリアジン-
2,4- ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジ
ル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4
- ピペリジル)イミノ)] 、ポリ[(6-(1,1,3,3- テトラ
メチルブチル)-1,3,5-トリアジン-2,4- ジイル)((2,2,
6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチ
レン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミ
ノ)] 、2-(2- ヒドロキシ-4- オクチルオキシフェニ
ル)-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジ
ン、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-
[(ヘキシル)オキシ]-フェノールなど。
に応じて使用されるその他の添加剤を有機材料に配合す
るにあたっては、均質な混合物を得るための公知のあら
ゆる方法および装置を用いることができる。また例え
ば、重合工程に添加する場合には、重合途中あるいは、
重合直後のポリマー液に、亜リン酸エステル類(I)あ
るいは更にはその他の添加剤を、溶液または分散剤の形
で配合することができるし、溶融状態で直接配合するこ
ともできる。また脱揮後の加熱工程において配合する場
合には、亜リン酸エステル類(I)あるいはさらにその
他の添加剤を、ポリカーボネート樹脂に直接ドライブレ
ンドあるいは、ヘンシェルミキサー等のミキサーを用い
て混合することができる。また、亜リン酸エステル類
(I)あるいはその他の添加剤をマスターバッチの形で
ポリカーボネート樹脂に配合することもできる。
は亜リン酸エステル類(I)を含有することにより、著
しく優れた耐白濁性を示すのみならず優れた耐熱分解
性、長期安定性をも示すので、種々の用途に使用され
る。
に説明するが、本発明はこれらによって限定されるもの
ではない。
-[3-(3- メチル-4- ヒドロキシ-5- t-ブチルフェニル)
プロポキシ]ジベンゾ[d,f][1,3,2] ジオキサホスフェ
ピン(化合物1)の製造 温度計、攪拌装置および冷却管を備えたフラスコに、窒
素気流下に3,3',5,5'-テトラ-t- ブチルビフェニル-2,
2'-ジオール 12g、トルエン 200mlを入れた後、攪拌下
に三塩化リン 4g を加え、次いで、トリエチルアミン
6.5g を加え、80℃で4時間保温した。室温まで、冷却
後、トルエン 50ml と3-(3-t- ブチル-4- ヒドロキシ-5
- メチルフェニル)プロパノール 6.5g を加え、次いで
トリエチルアミン3.3gを加え、80℃で4時間保温した。
次いで室温まで冷却した後、生成したトリエチルアミン
の塩酸塩を濾過、洗浄した。濾洗液を濃縮した後、残渣
をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによ
り、白色結晶を得た。
2,18(s,3H),2.51(t,2H), 3.81(dt,2H), 4.59(s,1H),
6.76(s,1H), 6.89(S,1H),7.16(d,2H), 7.42(d,2H) 31P−NMR(CDCl3) 136.4ppm
4'−ジフェニレンジホスホナイト P−2:ビス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ペンタエリ
スリトール ジホスァイト P−3:ビス(2,6- ジ-t-ブチル-4- メチルフェニル)
ペンタエリスリトールジホスファイト P−4:2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニ
ル) 2-エチルヘキシル ホスファイト P−5:トリス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ホスファ
イト P−6:テトラキス(2,4-ジ-t-ブチル-5-メチルフェニ
ル)−4,4'−ジフェニレンジホスホナイト P−7:ビス(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル) エ
チル ホスファイト
を300 ℃で溶融混練してペレット化した。そのペレット
を、熱風乾燥した後、メルトインデクサーを用いて、28
0 ℃、荷重5kg 、滞留時間5分でMFR(g/10min) を
測定することにより加工安定性を評価した。MFRの値
が小さいほど、加工安定性能が良いことを意味する。ま
た長期安定性については、140℃、200時間後の色相(YI)
で評価した。 YIの値が小さいほど長期安定性が良いこ
とを意味する。耐白濁性については、125℃,100%Rh,20
時間後及び40時間後の白濁有無(目視)で評価し、結果を
表1に示した。
Claims (7)
- 【請求項1】ポリカーボネート樹脂に対して、一般式
(I) (式中、R1 、R2 、R4 及びR5 はそれぞれ独立に水
素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8
のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロア
ルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基
を表し、R3 は水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキ
ル基を表す。Xは単なる結合、硫黄原子もしくは−CH
R6−基 (R6 は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基
又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を示す) を表す。
Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基
(R7 は単なる結合又は炭素数1〜8のアルキレン基
を、*は酸素側に結合していることを示す。)を表す。
Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1〜
8のアルコキシ基又は炭素数7〜12のアラルキルオキ
シ基を表し、もう一方が水素原子又は炭素数1〜8のア
ルキル基を表す。)で示される亜リン酸エステル類を配
合してなることを特徴とするポリカーボネート樹脂組成
物。 - 【請求項2】亜リン酸エステル類の配合量が、ポリカー
ボネート樹脂100 重量部に対して、0.01〜5重量部であ
ることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。 - 【請求項3】亜リン酸エステル類におけるR1、R4がt-
アルキル基、シクロヘキシルまたは1-メチルシクロヘキ
シル基、R2が炭素数1〜5のアルキル基、R5が水素原
子または炭素数1〜5のアルキル基、R3が水素原子ま
たは炭素原子数1〜5のアルキル基であり、Xが単なる
結合、Aが炭素数2〜8のアルキレン基であることを特
徴とする請求項1〜2いずれかに記載の樹脂組成物。 - 【請求項4】ポリカーボネート樹脂に、上記一般式
(I)で示される亜リン酸エステル類を配合することを
特徴とするポリカーボネート樹脂組成物の製造方法。 - 【請求項5】ポリカーボネート樹脂に、上記一般式
(I)で示される亜リン酸エステル類を配合することを
特徴とするポリカーボネート樹脂組成物の白濁防止方
法。 - 【請求項6】亜リン酸エステル類の配合量が、ポリカー
ボネート樹脂100 重量部に対して、0.01〜5重量部であ
ることを特徴とする請求項4〜5いずれかに記載の方
法。 - 【請求項7】亜リン酸エステル類におけるR1、R4がt-
アルキル基、シクロヘキシルまたは1-メチルシクロヘキ
シル基、R2が炭素数1〜5のアルキル基、R5が水素原
子または炭素数1〜5のアルキル基、R3が水素原子ま
たは炭素原子数1〜5のアルキル基であり、Xが単なる
結合、Aが炭素数2〜8のアルキレン基であることを特
徴とする請求項4〜6いずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36747499A JP2001181495A (ja) | 1999-12-24 | 1999-12-24 | ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法およびポリカーボネート樹脂の白濁防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36747499A JP2001181495A (ja) | 1999-12-24 | 1999-12-24 | ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法およびポリカーボネート樹脂の白濁防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001181495A true JP2001181495A (ja) | 2001-07-03 |
Family
ID=18489399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36747499A Pending JP2001181495A (ja) | 1999-12-24 | 1999-12-24 | ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法およびポリカーボネート樹脂の白濁防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001181495A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006143927A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Konica Minolta Opto Inc | 光学素子及び光ピックアップ装置 |
JP2007138024A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Sumitomo Dow Ltd | 光拡散性に優れた熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる光拡散板 |
JP2008115253A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-05-22 | Sumitomo Dow Ltd | 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物 |
JP2008115250A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Sumitomo Dow Ltd | 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物 |
WO2009057609A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Teijin Limited | 保存安定性が良好な無水糖アルコール組成物およびそれを用いるポリカーボネートの製造方法 |
WO2017130492A1 (ja) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 住友金属鉱山株式会社 | ポリカーボネート樹脂組成物、熱線遮蔽成形体および熱線遮蔽積層体 |
WO2019093525A1 (ja) | 2017-11-13 | 2019-05-16 | 住友金属鉱山株式会社 | 長期安定性に優れる吸収微粒子分散液および吸収微粒子分散体と、それらの製造方法 |
-
1999
- 1999-12-24 JP JP36747499A patent/JP2001181495A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006143927A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Konica Minolta Opto Inc | 光学素子及び光ピックアップ装置 |
JP2007138024A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Sumitomo Dow Ltd | 光拡散性に優れた熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる光拡散板 |
JP2008115253A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-05-22 | Sumitomo Dow Ltd | 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物 |
JP2008115250A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Sumitomo Dow Ltd | 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物 |
WO2009057609A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Teijin Limited | 保存安定性が良好な無水糖アルコール組成物およびそれを用いるポリカーボネートの製造方法 |
WO2017130492A1 (ja) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 住友金属鉱山株式会社 | ポリカーボネート樹脂組成物、熱線遮蔽成形体および熱線遮蔽積層体 |
US10676612B2 (en) | 2016-01-28 | 2020-06-09 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Polycarbonate resin composition, heat ray shielding molded body and heat ray shielding lamination body |
WO2019093525A1 (ja) | 2017-11-13 | 2019-05-16 | 住友金属鉱山株式会社 | 長期安定性に優れる吸収微粒子分散液および吸収微粒子分散体と、それらの製造方法 |
KR20200084322A (ko) | 2017-11-13 | 2020-07-10 | 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 | 장기 안정성이 우수한 흡수 미립자 분산액 및 흡수 미립자 분산체와, 그들의 제조 방법 |
US11578184B2 (en) | 2017-11-13 | 2023-02-14 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Absorbing fine particle dispersion liquid and absorbing fine particles dispersion body having excellent long-term stability, and method for producing them |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3876479B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造法及びその用途 | |
US5889095A (en) | Phosphites, process for producing the same and their use | |
JP4193223B2 (ja) | 安定剤組成物、その製造方法及びその用途 | |
JP2001181495A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法およびポリカーボネート樹脂の白濁防止方法 | |
JP3994495B2 (ja) | 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法 | |
JPH11228957A (ja) | 安定剤組成物、その製造法及びその用途 | |
EP3260461B1 (en) | Phosphite compound, method for producing the same and uses thereof | |
JPH11217470A (ja) | 高密度ポリエチレン組成物、その製造方法および高密度ポリエチレンの安定化方法 | |
JP3951367B2 (ja) | 5価のリン系化合物を有効成分とする熱可塑性樹脂用安定剤、その製造方法およびその用途 | |
JP3879181B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途 | |
JPH10259190A (ja) | 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途 | |
JP2001114962A (ja) | 高分子量芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および高分子量芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法 | |
JPH10152496A (ja) | 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途 | |
EP4317166A1 (en) | Phosphorous ester compound, method for producing same, and use application for same | |
JP2000143913A (ja) | 共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法 | |
JPH10298348A (ja) | 安定剤組成物及びその用途 | |
JP3879182B2 (ja) | 有機リン化合物、その製造方法及びその用途 | |
JP3887881B2 (ja) | 5配位リン化合物、その製造方法及びその用途 | |
JP3876484B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途 | |
JPH1160556A (ja) | ピペリジン系化合物、その製法及びその用途 | |
JP3876481B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途 | |
JPH10120691A (ja) | 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途 | |
JPH10101686A (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途 | |
JPH10120694A (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途 | |
WO2004020447A1 (ja) | 亜リン酸エステル化合物、その製造法及びその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061204 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091020 |