[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001177793A - デジタルカメラおよび画像記録システム - Google Patents

デジタルカメラおよび画像記録システム

Info

Publication number
JP2001177793A
JP2001177793A JP35915699A JP35915699A JP2001177793A JP 2001177793 A JP2001177793 A JP 2001177793A JP 35915699 A JP35915699 A JP 35915699A JP 35915699 A JP35915699 A JP 35915699A JP 2001177793 A JP2001177793 A JP 2001177793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
digital camera
captured image
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35915699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kubo
広明 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP35915699A priority Critical patent/JP2001177793A/ja
Priority to US09/739,141 priority patent/US6992711B2/en
Publication of JP2001177793A publication Critical patent/JP2001177793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラにおいてユーザによるレリー
ズ操作が禁止されることを低減し、撮影動作を適時に行
うこと。 【解決手段】 デジタルカメラ1は複数の記録媒体とし
てメモリカード40aと磁気ディスクカード40bとを
装着可能であり、CPU17がメモリカード40aと磁
気ディスクカード40bとのそれぞれに対して独立して
アクセス可能となっている。CPU17は、複数のタス
クを並列的に実行することで、メモリカード40aと磁
気ディスクカード40bとのうちの一方に対して撮像画
像を記録させつつ、他方に対して所定の処理を行うこと
が可能である。このような構成により、撮影動作によっ
て画像メモリ21に格納される撮像画像を早期に一方の
記録媒体に記録することができ、記録対象として指定さ
れた記録媒体に対して記録動作を行うことができない状
態であっても連続撮影等を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮像画像を記録
するための複数の記録手段を備えることのできるデジタ
ルカメラ、および画像記録システムに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラでは撮像画像を記録保存
するために着脱式の記録媒体を装着することができるよ
うに構成されたものが一般的である。近年では、撮像画
像の記録枚数を増加させるために、2枚の記録媒体を装
着することが可能なように2つのスロットを備えるデジ
タルカメラも製品化されつつある。
【0003】そして、被写体の撮影時にユーザが、第1
のスロットに装着された記録媒体と、第2のスロットに
装着された記録媒体とのいずれに画像記録を行うかを切
り換えスイッチ等を操作することによって指定し、撮影
によって得られた撮像画像はその指定された記録媒体に
対して記録される。すなわち、従来のデジタルカメラで
は、ユーザが指定する一の記録媒体に対して撮像画像の
記録動作が行われるように構成されている。
【0004】このようなデジタルカメラに対して着脱自
在な記録媒体として、従来は半導体メモリ等で構成され
たメモリカードが主流であったが、近年では、記録容量
が大容量である磁気ディスク装置を内蔵した磁気ディス
クカードも使用されるに至っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁気デ
ィスクカードに対して撮像画像を記録しようとすると、
磁気ディスクを起動してから記録可能となるまでに一定
の起動時間が必要であるため、撮影動作に連動して得ら
れた一の撮像画像を即時に記録することができない。こ
のため、ユーザが撮影を行うためのレリーズ操作を行っ
てから磁気ディスクカードを起動するように構成する
と、その起動に要する時間の間は撮像画像を記録するこ
とができないので、次のレリーズ操作が禁止されること
になり、連続撮影等を行うことができなくなる。
【0006】ここで、磁気ディスクカードを常時起動状
態としておき、いつでも撮像画像を記録することができ
るように構成することも考えられるが、そのような構成
にすると、磁気ディスクの耐久性や消費電力に関する問
題が新たに発生し、可搬性のデジタルカメラには適用し
難い。
【0007】また、2枚の記録媒体が装着可能なデジタ
ルカメラにおいて、1枚の記録媒体が磁気ディスクカー
ドであったとしても、ユーザによって撮像画像の記録対
象として磁気ディスクカードが指定されている場合に
は、上記と同様の問題が生じる。
【0008】また、磁気ディスクカードに限らず、2枚
の記録媒体のうちの記録対象として指定された1枚の記
録媒体がフォーマット処理中である場合等のように、一
時的に使用不可能な状態にある場合には、その処理が終
了するまでは撮像画像を記録することができないので、
ユーザによるレリーズ操作が禁止されることになる。
【0009】このようなレリーズ操作が禁止されること
を防ぐために、記録対象として指定された記録媒体の前
段側に多数の撮像画像を一時的に記録できるような大容
量バッファメモリを内蔵することも考えられるが、そう
するとデジタルカメラの製品コストを上昇させるという
問題が発生する。
【0010】さらに、デジタルカメラには、外部機器
(例えば、プリンタや他のデジタルカメラ等)を接続す
るためのインタフェースが設けられているものもある
が、従来のデジタルカメラにおいては、撮影動作を行う
か、または外部機器との画像のデータ通信を行うかのい
ずれか一方のみを選択的に行うことができるだけであっ
た。このため、外部機器とのデータ通信中は、ユーザに
よるレリーズ操作が禁止されることになる。
【0011】上記のような問題は、デジタルカメラに2
枚の記録媒体が装着されている場合であっても、常にユ
ーザによって指定された一の記録媒体のみが記録の際等
のアクセス対象として固定されることに起因するもので
ある。
【0012】そこで、この発明は、上記課題に鑑みてな
されたものであって、ユーザによるレリーズ操作が禁止
されることを低減し、撮影動作を適時に行うことのでき
るデジタルカメラ、および画像記録システムを提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、デジタルカメラであっ
て、撮影動作に連動して生成される撮像画像を一時的に
格納する一時格納手段と、前記撮像画像を記録保存する
ために設けられた第1の記録手段と、前記第1の記録手
段よりも記録速度が速く、前記撮像画像を記録保存する
ために設けられた第2の記録手段と、前記一時格納手段
から前記第1の記録手段に対し前記撮像画像を記録させ
る際に、前記一時格納手段から前記第2の記録手段に前
記撮像画像を記録させた後に、前記第2の記録手段から
前記第1の記録手段に対して前記撮像画像を記録させる
制御手段とを備えている。
【0014】請求項2に記載の発明は、記録手段を装着
可能なデジタルカメラであって、撮影動作に連動して生
成される撮像画像を一時的に格納する一時格納手段と、
前記撮像画像を記録保存するための第1の記録手段を装
着可能な第1のスロットと、前記第1の記録手段よりも
記録速度が速く、前記撮像画像を記録保存するための第
2の記録手段を装着可能な第2のスロットと、前記一時
格納手段から前記第1の記録手段に対し前記撮像画像を
記録させる際に、前記一時格納手段から前記第2の記録
手段に前記撮像画像を記録させた後に、前記第2の記録
手段から前記第1の記録手段に対して前記撮像画像を記
録させる制御手段とを備えている。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、前記制御手
段が、複数のタスクの並列的実行が可能であり、前記第
2の記録手段から前記第1の記録手段への前記撮像画像
の記録に際し、前記複数のタスクのうちの一のタスクを
利用して記録させることを特徴としている。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載のデジタルカメラにおいて、
前記第1の記録手段が磁気記録を利用した記録手段であ
り、前記第2の記録手段が半導体メモリを利用した記録
手段であることを特徴としている。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかに記載のデジタルカメラにおいて、
前記制御手段が、前記一時格納手段に格納されている前
記撮像画像を記録するために必要な空き容量が前記第2
の記録手段にある場合に、前記一時格納手段から前記第
2の記録手段に前記撮像画像を記録させた後に、前記第
2の記録手段から前記第1の記録手段に対して前記撮像
画像を記録させるように記録制御することを特徴として
いる。
【0018】請求項6に記載の発明は、デジタルカメラ
であって、撮影動作に連動して生成される撮像画像を記
録保存するために設けられた複数の記録手段と、複数の
タスクの並列的実行が可能であり、第1のタスクにより
前記複数の記録手段のうちの記録対象となる記録手段に
対して前記撮像画像を記録する際に、記録対象となって
いない記録手段に対して前記第1のタスクとは別の第2
のタスクによって所定の処理を行う制御手段とを備えて
いる。
【0019】請求項7に記載の発明は、記録手段を装着
可能なデジタルカメラであって、撮影動作に連動して生
成される撮像画像を記録保存するための複数の記録手段
を装着可能な複数のスロットと、複数のタスクの並列的
実行が可能であり、第1のタスクにより前記複数のスロ
ットに装着される前記複数の記録手段のうち、記録対象
となる記録手段に対して前記撮像画像を記録する際に、
記録対象となっていない記録手段に対して前記第1のタ
スクとは別の第2のタスクによって所定の処理を行う制
御手段とを備えている。
【0020】請求項8に記載の発明は、請求項6または
請求項7に記載のデジタルカメラにおいて、前記所定の
処理が、前記記録対象となる記録手段に対して前記撮像
画像を記録する際に一時的に前記撮像画像をバッファと
して格納する処理であることを特徴としている。
【0021】請求項9に記載の発明は、請求項6または
請求項7に記載のデジタルカメラにおいて、前記所定の
処理が、前記記録対象となっていない記録手段のフォー
マット処理であることを特徴としている。
【0022】請求項10に記載の発明は、請求項6また
は請求項7に記載のデジタルカメラにおいて、前記所定
の処理が、前記記録対象となっていない記録手段に記録
されている画像のプリント処理であることを特徴として
いる。
【0023】請求項11に記載の発明は、請求項6また
は請求項7に記載のデジタルカメラにおいて、前記所定
の処理が、前記記録対象となっていない記録手段に記録
されている画像に対する画像処理であることを特徴とし
ている。
【0024】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載のデジタルカメラにおいて、前記画像処理が前記画
像に対する圧縮処理であることを特徴としている。
【0025】請求項13に記載の発明は、画像記録シス
テムであって、第1のデジタルカメラと、第2のデジタ
ルカメラと、前記第1および第2のデジタルカメラを互
いにデータ通信可能なように接続する伝送媒体とを備
え、前記第1のデジタルカメラが、複数のタスクを並列
的に実行可能であり、撮影動作または撮像画像の記録に
関連する一のタスクを実行しつつ、前記第2のデジタル
カメラと前記伝送媒体を介してデータ通信を行う他のタ
スクを実行する制御手段を備えることを特徴としてい
る。
【0026】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の画像記録システムにおいて、前記第2のデジタル
カメラが、撮像画像を記録する記録手段を備え、前記第
1のデジタルカメラにおける前記制御手段が、前記一の
タスクを実行しつつ前記他のタスクを実行することで、
前記記録手段に記録されている前記撮像画像を入手する
ことを特徴としている。
【0027】請求項15に記載の発明は、請求項13に
記載の画像記録システムにおいて、前記第1のデジタル
カメラが、撮像画像を記録する第1および第2の記録手
段をさらに備え、前記第1のデジタルカメラにおける前
記制御手段が、前記一のタスクを実行することで、前記
第1の記録手段に対して撮像画像を記録させるととも
に、前記他のタスクを実行することで、前記第2の記録
手段に記録されている前記撮像画像を前記第2のデジタ
ルカメラに対して送出することを特徴としている。
【0028】請求項16に記載の発明は、デジタルカメ
ラと外部機器とを接続して構成される画像記録システム
であって、前記デジタルカメラが、撮像画像を記録する
第1および第2の記録手段を備えており、前記第1の記
録手段に対して前記撮像画像の記録処理を行うためのタ
スクと、前記外部機器とのデータ通信を行うためのタス
クとを並列的に実行することを特徴としている。
【0029】請求項17に記載の発明は、請求項16に
記載の画像記録システムにおいて、前記外部機器がプリ
ンタであり、前記デジタルカメラが、前記第1の記録手
段に対して前記撮像画像の記録処理を行うためのタスク
と、前記プリンタに対する出力を行うためのタスクとを
並列的に実行することを特徴としている。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照しつつ説明する。
【0031】<1.デジタルカメラの構成>図1および
図2は、この発明の一実施形態であるデジタルカメラ1
の外観図であり、図1(a)はデジタルカメラ1の正面
図、図1(b)は背面図、図2(a)は上面図、図2
(b)は側面図である。
【0032】デジタルカメラ1の正面側には、被写体を
撮像するためのレンズユニット3、撮影範囲を見定める
ための光学ファインダ7、および、被写体を照らすため
のフラッシュ8が配置されている。また、背面側には、
光学ファインダ7と、撮像画像確認等のためのカラー液
晶ディスプレイ等で構成されたモニタ25と、記録対象
となる記録媒体40の指定を切り換えるための設定切り
換えスイッチ6bと、撮像画像をスクロールさせたり各
種設定条件を変更したりするための4ウェイキー6c,
6d,6e,6fとが配置されている。
【0033】また、デジタルカメラ1の上面側には、被
写体を撮像する際のシャッタボタン6aと、カメラ機能
表示部9とが配置されている。カメラ機能表示部9は、
デジタルカメラ1での撮影条件、デジタルカメラ1に装
着された複数の記録媒体40に設定されたカード名等の
表示、および、いずれの記録媒体40が撮像画像の記録
対象等として指定されているかをユーザに視認させるた
めの表示機能を有している。なお、カメラ機能表示部9
は、モノクロ表示タイプの小型液晶ディスプレイ等で構
成されており、撮影画像確認用となるモニタ25とは別
に設けられることで、撮影時においてもユーザが撮影条
件や記録媒体40の指定状態等を視認することができる
ように構成されている。
【0034】さらに、図2(b)に示すように、デジタ
ルカメラ1の側面側には複数の記録媒体40を装着する
ために複数のスロット41a,41bと、デジタルカメ
ラ1を外部機器と接続するための外部インタフェース2
0とが設けられている。
【0035】複数のスロット41a,41bにはそれぞ
れ1枚の記録媒体40が装着可能となっている。記録媒
体40は、デジタルカメラ1の撮影動作で生成された撮
像画像等を記録するための記録手段であり、フラッシュ
メモリ等の半導体メモリを内蔵したメモリカードであっ
たり、磁気記録方式による磁気ディスク装置を内蔵した
磁気ディスクカードであったりする。
【0036】なお、この実施の形態では、主として第1
のスロット41aに装着される記録媒体40がメモリカ
ード40aであり、第2のスロット41bに装着される
記録媒体40が磁気ディスクカード40bである場合を
例に挙げて説明する。
【0037】また、この実施の形態では、説明の便宜
上、記録媒体を装着するためのスロットの数が2個であ
る例について説明するが、これに限定されるものではな
く、3個以上であってもよい。また、各スロット41
a,41bの記録媒体の装着口付近には、ユーザがこれ
らのスロットを区別することができるように、例えばス
ロット41a,41bのそれぞれに対して「スロット
A」,「スロットB」といった刻印等が施される。
【0038】外部インタフェース20は、USB(Univ
ersal Serial Bus)やIEEE1394等の規格に基づ
く通信手段であり、外部インタフェース20に接続され
るケーブル等の伝送媒体を介して外部機器に撮像画像デ
ータを出力したり、または外部機器から撮像画像データ
を入力することが可能となっている。
【0039】図3は、上記のように構成されたデジタル
カメラ1の内部構造の概略図である。図3に示すよう
に、デジタルカメラ1の内部には、レンズユニット3と
絞り4と撮像センサ5とが配置されるとともに、メモリ
カード40aと磁気ディスクカード40bとを収容する
ことができる。
【0040】撮像センサ5は、光軸に対して垂直な平面
(撮像面)内に複数の画素を有する撮像手段であり、全
画素読み出しタイプのCCDエリアセンサ等によって構
成される。この撮像センサ5の撮像面側にはR(赤)、
G(緑)、B(青)の原色透過フィルタが画素単位で市
松状に貼られており、各画素が光学レンズユニット3お
よび絞り4を介して入射する撮影像の各色成分ごとに感
度を有するように構成されている。このような撮像セン
サ5においては電荷蓄積時間を制御することにより、露
光量の適正化が図られる。
【0041】次に、デジタルカメラ1の機能的構成につ
いて説明する。図4は、デジタルカメラ1の機能的構成
を示すブロック図である。
【0042】撮像センサ5の内部において光電変換され
た画像信号は、遮光された撮像センサ5内の図示しない
転送路へとシフトされた後、この転送路からバッファを
介して画素ごとに順次に読み出しが行われる。そして、
撮像センサ5で得られた画像信号は、相関二重サンプリ
ング部(CDS:Correlated Double Sampling)36、
オートゲインコントロール部(AGC)37、A/D変
換器38を介して画像処理部10に導かれる。したがっ
て、画像信号は、相関二重サンプリング部36において
サンプリングされて撮像センサ5のノイズ除去が行わ
れ、その後、オートゲインコントロール部37において
感度補正が行われる。A/D変換器38は例えば10ビ
ットA/D変換器であり、オートゲインコントロール部
37から得られる正規化されたアナログ信号をデジタル
信号に変換する。このため、画像処理部10に導かれる
画像信号はデジタル信号となっている。
【0043】また、デジタルカメラ1の各機構部を制御
するために、カメラ制御CPU(Central Processing U
nit)31が設けられている。このカメラ制御CPU3
1は撮像時等における撮影動作等の制御を行ったり、各
種設定状態のユーザによる変更を有効にするための設定
変更を行うように構成されており、撮影時等には絞りド
ライバ32、タイミングジェネレータ33等に対して制
御信号を送出する。
【0044】絞り4についての絞り値や撮像センサ5の
蓄積時間は、カメラ制御CPU31における演算によっ
て求められる。そして、その演算結果に基づいてカメラ
制御CPU31が絞りドライバ32およびタイミングジ
ェネレータ33に対して制御信号を与えることで、撮像
センサ5への露光量が撮影時に適切となるような制御系
が実現されている。
【0045】絞りドライバ32はカメラ制御CPU31
からの制御信号に基づいて絞り4を駆動して絞り径の調
整を行い、また、タイミングジェネレータ33はカメラ
制御CPU31からの制御信号に基づいて撮像センサ5
の蓄積開始タイミングおよび終了タイミングで定まる蓄
積時間の制御を行う。
【0046】また、カメラ制御CPU31は、撮影条件
の表示内容や、画像処理部10から得られるメモリカー
ド40aおよび磁気ディスクカード40bに設定されて
いるカード名称の表示内容をカメラ機能表示部9に対し
て与え、カメラ機能表示部9を情報表示手段として機能
させる。
【0047】また、操作スイッチ6はユーザが撮影条件
の設定、または、撮影操作(レリーズ操作)を行うため
の操作入力手段であり、上述のシャッタボタン6a、設
定切り換えスイッチ6b、および4ウェイキー6c,6
d,6e,6fを全て含むものである。
【0048】なお、設定切り換えスイッチ6bは、図1
(b)に示すように3段階切り換えとなっており、上段
側は第1のスロット41aに装着されるメモリカード4
0aを撮像画像の記録対象として指定するための切り換
え位置であり、中段側は第2のスロット41bに装着さ
れる磁気ディスクカード40bを撮像画像の記録対象と
して指定するための切り換え位置であり、下段側は記録
対象を外部インタフェース20に接続される外部機器と
して指定するための切り換え位置である。
【0049】そして、カメラ制御CPU31は、操作ス
イッチ6からの入力に基づいて、各種の撮影条件を設定
したり、または、メモリカード40aと磁気ディスクカ
ード40bとのうちで記録対象となる記録媒体を特定
し、それらの設定内容を画像処理部10に伝達するとと
もに、デジタルカメラ1の上面側に設けられたカメラ機
能表示部9に表示する。
【0050】図5は、カメラ機能表示部9に表示される
画面内容を示した図であり、デジタルカメラ1を上側か
らみた図である。カメラ機能表示部9には、2つのスロ
ット41a,41bに装着されたメモリカード40aお
よび磁気ディスクカード40bに設定されたカード名表
示、外部機器として接続される外部機器名表示、記録対
象または読み出し対象としての指定表示、および、撮影
条件表示が行われる。カード名表示、外部機器名表示お
よび指定表示は、カメラ機能表示部9の上部右側のアク
セス対象表示領域にて行われ、撮影条件表示はカメラ機
能表示部9のその他の表示領域にてセグメント表示方式
で行われる。
【0051】カード名表示は、図5に示すように、スロ
ット41aに装着されたメモリカード40aに設定され
たカード名「CARD1」が上欄側に、スロット41b
に装着された磁気ディスクカード40bに格納されたカ
ード名「CARD2」が中欄側において行われる。この
ようにカード名表示を行うことによって、ユーザが各カ
ード40a,40bの装着を行う際に、スロット41a
と41bとの区別を行わずに装着したとしても、いずれ
のカードがどちらのスロットに装着されているかを容易
に視認することが可能になるのである。また、外部機器
として接続された外部機器の名称「EXT1」の表示が
下欄側において行われる。
【0052】そして、記録対象等のアクセス対象として
の指定表示は、上記のようにユーザが設定切り換えスイ
ッチ6bを操作することによって指定されたもののカー
ド名表示若しくは外部機器名表示の右欄に所定のマーク
表示(図5の例では黒丸表示)等を表示することによっ
て行われる。このように指定表示を行うことによって、
ユーザはメモリカード40aと磁気ディスクカード40
bと外部機器とのうちのいずれが記録対象等として設定
されているかを常時確認することできる。
【0053】カメラ制御CPU31は、操作スイッチ6
に含まれるシャッタボタン6aが全押しされたとき(す
なわち、レリーズ操作が行われたとき)には、上記のよ
うに絞り4および撮像センサ5を制御することで画像の
撮影処理を行う。
【0054】一方、デジタル化された画像信号に対して
複数種類の処理を施す画像処理部10は、例えば、1チ
ップのIC(Integrated Circuit)として実現され、内
部機能として、画素補間部11、カラーバランス制御部
12、ガンマ補正部13、画像圧縮部14、ビデオエン
コーダ15、カードドライバ16a,16b、CPU1
7、ROM(Read Only Memory)18、RAM(Random Ac
cess Memory)19を備えており、これらはデータバス2
9を介して互いに接続されるとともに、撮像センサ5か
ら得られた撮像画像を一時的に格納しておくための一時
格納手段として機能する画像メモリ21にもアクセス可
能なように構成されている。なお、画像メモリ21は、
レリーズ操作を契機とした撮影動作に連動して生成され
る1枚分の撮像画像を格納できるように構成される。
【0055】デジタル化された画像信号は画像処理部1
0に入力すると一旦画像メモリ21に格納される。画像
メモリ21に格納された画像は、画素補間部11におけ
る画素補間、カラーバランス制御部12におけるホワイ
トバランス調整、ガンマ補正部13における所定の変換
等が行われた後、再び画像メモリ21内に格納される。
【0056】画素補間部11では画像メモリ21から格
納されている画像データを読み出して原色透過フィルタ
のフィルタパターンでマスキングした後、各色成分ごと
に所定の周辺画素間での平均補間が行われる。
【0057】また、カラーバランス制御部12では画素
補間によって生成される各色成分ごとの画像信号に対し
てRGBが独立にゲイン補正されることでホワイトバラ
ンス調整が行われる。具体的には、被写体から本来白色
と思われる部分を輝度、彩度等から推測してその部分の
R,G,Bに基づいて各色成分のゲインを設定し、その
ゲインを適用して各色成分の補正を行うことによってホ
ワイトバランス調整が自動的に行われる(オートホワイ
トバランス)。
【0058】さらに、ガンマ補正部13ではホワイトバ
ランス調整の行われた画像データに対して出力機器(例
えば、モニタ25等)に適合した非線形変換が行われ
る。
【0059】画像圧縮部14は、上記のような各種画像
処理が施されて画像メモリ21に格納されている画像デ
ータに対してJPEG方式等による画像圧縮を行うこと
で、メモリカード40aまたは磁気ディスクカード40
bへの記録の際の画像のデータ量の低減を図るためのも
のである。
【0060】なお、画像メモリ21の容量はこの例では
1フレーム分であり、画像メモリ21内の画像データの
処理が済んでいない状態では、次の撮影動作(レリー
ズ)を禁止している。
【0061】そして、カードドライバ16a,16bは
記録媒体装着用の2つのスロット41a,41bに対し
てそれぞれ電気的に接続されており、CPU17からの
制御によって各スロット41a,41bに装着されるメ
モリカード40aおよび磁気ディスクカード40bにア
クセスし、撮像画像やその他のデータの記録または読み
出しを行うように構成されている。メモリカード40a
および磁気ディスクカード40bは各スロット41a,
41bに対して着脱自在となっている。
【0062】このように、スロット41aに装着される
メモリカード40aとスロット41bに装着される磁気
ディスクカード40bとのそれぞれに対し、独立してア
クセスすることができるようにするために、各スロット
41a,41bに対して個別にカードドライバ16a,
16bが設けられており、これによってCPU17がメ
モリカード40aと磁気ディスクカード40bとのそれ
ぞれに対するアクセス処理を独立で、かつ、並列的に行
うことができるように構成されているのである。
【0063】また、ビデオエンコーダ15は画像メモリ
21若しくはメモリカード40aおよび磁気ディスクカ
ード40bに格納されている画像をモニタ25上に表示
するために、その画像データをNTSC方式若しくはP
AL方式のデータにエンコードして、モニタ25にその
画像を表示させる。このため、モニタ25は撮像画像を
表示する撮像画像表示手段として機能することになる。
【0064】CPU17は、ROM18およびRAM1
9にアクセス可能なように構成されており、ROM18
に格納されているプログラムを読み出し、それを実行す
ることによって各種機能を実現する制御手段であり、ユ
ーザによって記録対象として指定された記録媒体に撮像
画像を記録する際の記録動作やその他の動作制御が行わ
れる。
【0065】図6は、CPU17によって実現される機
能形態を模式的に示した図である。CPU17は、第1
のタスク実行部17a,第2のタスク実行部17b,…
として機能し、これら各実行部は時分割多重で並列的に
動作するように実現される。したがって、CPU17
は、複数のタスクを時分割多重で並列的に実行すること
ができるように構成されており、例えば、一のタスクに
よってメモリカード40aへのアクセス処理を行うとと
もに、他のタスクによって磁気ディスクカード40bへ
のアクセス処理を行うというような複数処理を同時進行
させることができる。したがって、CPU17は制御手
段としての複数処理を並列的に同時進行させることがで
きるのである。
【0066】そして、CPU17は、画素補間部11等
の上記各部を動作制御するとともに、ユーザのレリーズ
操作を契機とする撮影動作に連動して生成された撮像画
像であって画像メモリ21内に格納されている撮像画像
を、設定切り換えスイッチ6bの設定状態に基づいて、
メモリカード40aまたは磁気ディスクカード40bに
記録し、撮像画像をユーザの所望する記録媒体において
長期保存することを可能にする。
【0067】このようにCPU17が複数のタスクを並
列的に実行することができるように構成することによっ
て、デジタルカメラ1に複数の記録媒体40が装着され
ている場合であっても、一のタスクを実行することで記
録対象として指定された一の記録媒体に対してアクセス
することができるとともに、他のタスクを実行すること
で他の記録媒体にもアクセスすることが可能になる。ま
た、一のタスクを実行することで複数の記録媒体40の
うちの一の記録媒体をアクセス対象としつつ、他のタス
クを実行することで任意の処理を並行して進行させるこ
とが可能になる。
【0068】そして、このようにCPU17が複数のタ
スクを実行可能とするように構成することによって、ユ
ーザに対してレリーズ操作を禁止する期間を短くするこ
とが可能になる。以下に、CPU17が制御手段として
機能して具体的な撮像画像の記録動作を行う際の動作制
御について説明する。
【0069】<2.磁気ディスクカードが記録対象であ
る場合の並列処理>まず、磁気ディスクカード40bが
記録対象として指定されている場合の記録タスクについ
て説明する。ここで、タスクとは、図7で示す処理全体
を示し、処理とは、そのタスクの個々のステップにおけ
る具体的手順を指すものとして説明する。
【0070】磁気ディスクカード40bが記録対象とし
て指定されている場合には、撮影後、磁気ディスクカー
ド40bを起動していると、記録可能となるまでの起動
時間が長くかかることとなり、起動終了までの間に一時
格納手段となる画像メモリ21内の撮像画像を削除する
ことができなくなる。画像メモリ21の撮影画像を削除
できないと、次の撮影で生成された画像データを格納で
きないため、次の撮影動作を禁止することになる。この
ため、連続撮影時等においては、画像メモリ21内に一
時的に格納された撮像画像を他の記録媒体に速やかに記
録することが好ましい。そこで、この実施形態では、磁
気ディスクカード40bが記録対象として指定されてい
る場合には、磁気ディスクカード40bよりも高速に撮
像画像を記録することのできるメモリカード40aを一
時的なバッファとして使用することで、画像メモリ21
内における撮像画像の早期削除を可能にする。
【0071】図7は、メモリカード40aをバッファと
して使用し、磁気ディスクカード40bが記録対象とし
て指定されている場合の記録処理を示すフローチャート
である。
【0072】レリーズが禁止されていない条件下でこの
タスクが実行され、まず、ステップS101ではユーザ
によるレリーズ操作が行われる。このレリーズ操作の有
無は、カメラ制御CPU31から画像処理部10のCP
U17に伝達される。
【0073】そして、ステップS102に進み、CPU
17はメモリカード40aが使用可能状態であるか否か
を判定する。ここで、メモリカード40aが使用可能状
態であるということは、デジタルカメラ1のスロット4
1aにメモリカード40aが装着された状態であり、か
つ、そのメモリカード40aに撮像画像を記録するのに
必要な空き容量がある状態をいう。したがって、CPU
17は、メモリカード40aが装着されており、かつ、
そのメモリカード40a内に必要な空き容量があるか否
かを判定し、「YES」であればメモリカード40aを
磁気ディスクカード40bに記録する前の一時的なバッ
ファとして使用するようにステップS103に進む。ま
た、「NO」であればメモリカード40aがバッファと
して使用することができないので、記録対象として指定
された磁気ディスクカード40bに撮像画像を記録する
ようにステップS112に進む。
【0074】ステップS103に進むと、CPU17は
磁気ディスクカード40bを起動開始する。これによ
り、磁気ディスクカード40b内の磁気ディスクが回転
を開始して起動のための動作を開始する。そして、CP
U17が磁気ディスクカード40bを起動開始させる
と、ステップS104に進む。なお、既に磁気ディスク
カード40bが起動を開始させた状態にある場合には、
このステップS103の処理はスキップされる。
【0075】ステップS104では、CPU17はレリ
ーズ操作に基づく露光動作を許可する内容をカメラ制御
CPU31に伝達し、それによってカメラ制御CPU3
1は、絞り4や撮像センサ5等を駆動制御して撮影動作
を行う。この結果、画像メモリ21には、レリーズ操作
を契機とする撮影動作によって生成された撮像画像が格
納される。そして、その撮像画像に対しては必要に応じ
て画素補間等の処理が行われ、記録対象である磁気ディ
スクカード40bに対して記録可能な撮像画像となり、
画像メモリ21内で一時的に保持される。
【0076】そして、ステップS105に進み、CPU
17はステップS103にて起動した磁気ディスクカー
ド40bが使用可能な状態となっているか否かを検査す
る。ここで、磁気ディスクカード40bが使用可能な状
態であるということは、磁気ディスクカード40bの起
動時間が経過し、安定した記録動作を行うことが可能な
状態であることをいう。このため、CPU17は、磁気
ディスクカード40bが撮像画像を直ちに記録すること
が可能な状態となっていると判断した場合には「YE
S」と判断してステップS106に進む一方、未だ磁気
ディスクカード40bの起動時間が経過しておらず、撮
像画像を直ちに記録することができない場合には「N
O」と判断してステップS107に進む。
【0077】ステップS107においてCPU17は、
一時格納手段である画像メモリ21に格納されている撮
像画像をメモリカード40aに対して記録させる。メモ
リカード40aは半導体メモリを利用した記録手段であ
るため、一般に記録速度は磁気ディスクカード40bに
比べて高速であり、磁気ディスクカード40bに対して
直接的に撮像画像を記録するよりも記録処理を短時間で
終了させることが可能である。
【0078】そして、メモリカード40aに対して撮像
画像の記録処理が終了すると、CPU17はその直後に
画像メモリ21に一時的に格納されていた撮像画像を削
除する。これにより、一時格納手段としての画像メモリ
21を早期に空きを作ることができ、それによって次の
撮影動作を開始することが可能になる。
【0079】次にステップS108に進み、CPU17
はステップS105と同様に磁気ディスクカード40b
が使用可能状態になっているか否かを判断する。そし
て、磁気ディスクカード40bが使用可能状態となるま
で、ステップS108の処理をループし、メモリカード
40aを一時的なバッファとして記録した撮像画像をそ
のままの状態で維持させる。
【0080】一方、磁気ディスクカード40bが使用可
能な状態となると、ステップS109に進み、CPU1
7は一のタスクによってメモリカード40aに記録した
撮像画像を磁気ディスクカード40bに対して記録す
る。すなわち、このステップS109での処理は、メモ
リカード40aから磁気ディスクカード40bへの撮像
画像データのコピー処理に相当する。
【0081】そしてステップS110に進み、メモリカ
ード40aに一時的に記録していた撮像画像データは、
ステップS109のコピー処理によって不要となるた
め、メモリカード40aの撮像画像を削除する。
【0082】また、ステップS105において磁気ディ
スクカード40bが使用可能であると判定されてステッ
プS106に進んだ場合には、画像メモリ21に格納さ
れている撮像画像を磁気ディスクカード40aに対して
記録させる。磁気ディスクカード40bへの記録処理
は、メモリカード40aへの記録処理に比べて時間がか
かることになるが、磁気ディスクカード40bの起動が
完了し、安定した記録動作を行うことが可能となってい
る場合には、画像メモリ21内の撮像画像は露光後即時
に磁気ディスクカード40bに記録されることとなる。
【0083】そして、磁気ディスクカード40bに対し
て撮像画像の記録処理が終了すると、CPU17はその
直後に画像メモリ21に一時的に格納されていた撮像画
像を削除する。これにより、一時格納手段としての画像
メモリ21を早期に空き状態にすることができ、それに
よって次の撮影動作を開始することが可能になる。
【0084】次に、ステップS102において、メモリ
カード40aが装着されていない場合またはメモリカー
ド40aに必要な空き容量がない場合であって、CPU
17により「NO」と判断された場合の処理について説
明する。
【0085】この場合には、ステップS112におい
て、CPU17が磁気ディスクカード40bを起動開始
する。そして、ステップS113では磁気ディスクカー
ド40bの起動に要する時間が終了するまでの間はレリ
ーズ禁止となり、カメラ制御CPU31に対して撮影許
可は与えられない。
【0086】そして、ステップS114に進み、CPU
17はステップS112にて起動した磁気ディスクカー
ド40bが使用可能な状態となっているか否かを検査
し、CPU17が、磁気ディスクカード40bが撮像画
像を直ちに記録することが可能な状態となっていると判
断した場合には「YES」と判断してステップS115
に進む一方、未だ磁気ディスクカード40bの起動時間
が経過しておらず、撮像画像を直ちに記録することがで
きない場合には「NO」と判断してステップS114に
戻ることになる。
【0087】そして、磁気ディスクカード40bの起動
が完了し、安定した記録動作を行うことが可能な状態と
なったときには、ステップS115において、CPU1
7がレリーズ操作に基づく露光動作を許可する内容をカ
メラ制御CPU31に伝達し、それによってカメラ制御
CPU31は、絞り4や撮像センサ5等を駆動制御して
撮影動作を行い、その結果、画像メモリ21に対して撮
影動作に連動して生成された撮像画像が格納される。
【0088】そして、ステップS106に進み、記録可
能状態となっている磁気ディスクカード40bに画像メ
モリ21内の撮像画像を記録するとともに、画像メモリ
21内の撮像画像を削除することにより、次の撮影動作
を開始することを可能にする。
【0089】以上で、磁気ディスクカード40bが記録
対象として指定されている場合の撮像画像の記録処理が
終了するが、ステップS107やステップ106におい
て画像メモリ21に空きができた時点において次の撮影
動作を開始することが可能にとなる。CPU17は図7
に示したタスクをレリーズ操作に応じて、複数個を並列
的に実行する。このため、最初の撮影時における処理が
ステップS108で「NO」となる場合のループ処理が
継続している場合であっても、画像メモリ21に空きが
ある限り、次の撮影処理は、他のタスクによってステッ
プS101から順次に進行していくことになる。
【0090】そして、ステップS108において「YE
S」と判断された場合のステップS109およびS11
0の処理は、次の撮影処理のバックグランドにて行われ
ることとなる。
【0091】また、一度磁気ディスクカード40bの起
動を完了し、磁気ディスクカード40bが記録可能状態
となっているときには、その後に撮影動作によって得ら
れる撮像画像を記録する際、磁気ディスクカード40b
を再度起動開始する必要はないので、画像メモリ21か
ら磁気ディスクカード40bに対して直接に撮像画像を
記録することが可能になる。つまり、最初数枚分の撮影
時には、ステップS101〜S105という処理手順を
進み、その後ステップS107〜S110という処理手
順を進むことになるが、連続撮影の際の磁気ディスクカ
ード40bの起動完了後の撮影分についてはステップS
101〜S106という処理手順を進むことになるので
ある。
【0092】したがって、上記のようにメモリカード4
0aが使用可能な場合には、磁気ディスクカード40b
の起動中にメモリカード40aを一時的なバッファとし
て利用することにより、ユーザによるレリーズ操作が禁
止される期間を短縮化することが可能になるのである。
【0093】なお、ステップS113においては磁気デ
ィスクカード40bが起動中のためにレリーズ操作が禁
止されることとなるが、この場合は、メモリカード40
aが使用できない場合であるので、その場合には従来と
同様の処理が行われるということになる。また、この場
合において、空き容量が無いにもかかわらずメモリカー
ド40aをバッファとして使用すると、メモリカード4
0a内の撮像画像が破損するおそれがあり、そのような
事態を回避するためでもある。
【0094】このように、記録対象が磁気ディスクカー
ド40bである場合には、メモリカード40aを一時的
なバッファとして使用することで、撮影後比較的早期に
一時格納手段としての画像メモリ21を空き状態にする
ことができるので、連続撮影にも対応することが可能に
なるのである。そして、着脱自在なメモリカード40a
をバッファとして使用する構成であるため、磁気ディス
クカード40bに記録する際の前段構成として大容量の
バッファメモリを内蔵する必要がなく、製品コストを抑
えることもできるのである。
【0095】なお、上記説明は、磁気ディスクカード4
0bが記録対象として指定されていた場合について説明
したが、デジタルカメラ1に対して光磁気ディスクカー
ド等が装着された場合であっても同様である。また、磁
気ディスクカード40bが起動完了後の記録可能状態で
あったとしても、なおメモリカード40aとの記録速度
に顕著な差があり、磁気ディスクカード40bに対して
直接的に撮像画像を記録する場合にその記録速度の差が
問題となるときには、メモリカード40aを磁気ディス
クカード40bに対する撮像画像の記録の際のバッファ
として常に使用するように構成すればよい。
【0096】換言すれば、デジタルカメラ1に設けられ
た2つの記録手段のうちの一方の記録手段の記録速度が
速く、他方の記録手段の記録速度が遅い場合であって、
画像メモリ21から他方の記録手段に対して撮像画像を
記録させる場合に、一旦画像メモリ21から一方の記録
手段に撮像画像を記録させた後に、その一方の記録手段
から他方の記録手段に対して撮像画像を記録させるよう
に構成すればよいのである。そうすることで、画像メモ
リ21からの画像記録を速い方の記録速度で行うことが
でき、その結果、比較的早期に画像メモリ21を空き状
態にすることが可能になり、デジタルカメラ1における
資源の効率的かつ有効な利用を実現している。
【0097】また、複数タスクを実行することで、メモ
リカード40aに記録された撮像画像をその後に磁気デ
ィスクカード40bに記録するように構成すれば、ユー
ザ操作等によって実行されるメインタスクと並行してバ
ックグランドにて撮像画像のコピーを行うことが可能に
なるため、ユーザに意識させることなく撮像画像を最終
的に指定された磁気ディスクカード40bに記録するこ
とができるのである。
【0098】そして、一時的なバッファ手段として機能
するメモリカード40aから磁気ディスクカード40b
に撮像画像がコピーした後にメモリカード40a内の撮
像画像を削除することで、ユーザに対してメモリカード
40aがバッファ手段として使用されたことを意識させ
ず、また、その後にメモリカード40aが記録対象とし
て指定されてたとしても空き容量はバッファ手段として
の使用前と同一の状態にすることができる。
【0099】<3.記録対象であるカードが使用中であ
る場合の並列処理>次に、記録対象として指定された記
録媒体が使用中(すなわち、図7で示したタスクとは別
のタスクによって処理中)である場合の並列処理につい
て説明する。
【0100】記録対象として指定された記録媒体が撮像
画像の記録時に他の処理によって処理中である場合に
は、撮影動作によって生成された撮像画像を画像メモリ
21から記録対象の記録媒体に記録することができず、
記録媒体に対する他の処理が終了するまでは、一時格納
手段となる画像メモリ21内の撮像画像を削除すること
ができなくなる。このため、連続撮影時等においては、
速やかに画像メモリ21内に一時的に格納された撮像画
像を他の記録媒体に記録することが好ましい。そこで、
この実施形態では、記録対象として指定されている記録
媒体が何らかの処理で使用中である場合には、他方の記
録媒体を一時的なバッファとして使用することで、画像
メモリ21内における撮像画像の早期削除を可能にす
る。
【0101】ただし以下の説明においては、磁気ディス
クカード40bが記録対象として指定されており、その
磁気ディスクカード40bがフォーマット処理中である
場合を一例に挙げて説明する。
【0102】図8ないし図10は、記録指定されたカー
ドがフォーマット処理中である場合の並列処理を示すフ
ローチャートであり、図8および図9は撮像画像を記録
するためのタスクを示すフローチャートであり、図10
は記録指定された磁気ディスクカード40bに対するタ
スクを示すフローチャートである。
【0103】まず、磁気ディスクカード40bは、図1
0に示すフローチャートによってフォーマット処理の実
行中であるとする。すなわちステップS214で物理フ
ォーマットを行い、続いてステップS215で論理フォ
ーマットを実行する。物理フォーマットではディスクに
トラックとセクターを割りあてる。また、論理フォーマ
ットでは、データ管理情報を作成する。
【0104】図10に示すタスクと並列して、図8およ
び図9に示すタスクが実行される。
【0105】画像メモリ21に空きがある条件下でフォ
ーマット処理中にユーザによるレリーズ操作が行われる
と(ステップS202)、このレリーズ操作の有無は、
カメラ制御CPU31から画像処理部10のCPU17
に伝達される。
【0106】そして、ステップS203に進み、CPU
17は指定外のカードであるメモリカード40aが使用
可能状態であるか否かを判定する。具体的には、CPU
17は、メモリカード40aが装着されており、かつ、
そのメモリカード40a内に必要な空き容量があるか否
かを判定し、「YES」であればメモリカード40aを
磁気ディスクカード40bのフォーマット処理が終了す
るまでの一時的なバッファとして使用するようにステッ
プS204に進む。また、「NO」であればメモリカー
ド40aをバッファとして使用することができないの
で、ステップS208に進む。
【0107】ステップS204では、CPU17はカメ
ラ制御CPU31に対してレリーズ操作に基づく露光動
作を許可する旨の指示を与える。このレリーズ許可によ
って、ステップS205では、カメラ制御CPU31
が、絞り4や撮像センサ5等を駆動制御して撮影動作を
行う。この結果、画像メモリ21には、レリーズ操作を
契機とする撮影動作によって生成された1枚の撮像画像
が格納される。その撮像画像に対しては必要に応じて画
素補間等の処理が行われ、記録対象である磁気ディスク
カード40bに対して記録可能な撮像画像となり、画像
メモリ21内で一時的に保持される。
【0108】そして、ステップS207においては、C
PU17は、画像メモリ21に格納された撮像画像をメ
モリカード40aに対して記録させる。メモリカード4
0aに対する撮像画像の記録処理が終了すると、CPU
17はその直後に画像メモリ21に一時的に格納されて
いた撮像画像を削除する。
【0109】これにより、記録対象として指定された磁
気ディスクカード40bがフォーマット処理中であって
も、一時格納手段としての画像メモリ21を早期に空き
状態にすることができ、それによって次の撮影動作を開
始することが可能になる。
【0110】そして、ステップS208に進み、指定さ
れた磁気ディスクカード40bのフォーマット処理が終
了したか否かを判断し、「YES」であればステップS
210に進み、「NO」であればステップS209にお
いて次のレリーズ操作を待つ。次のレリーズ操作があれ
ば(S209でY)S203へ戻る。
【0111】次に、ステップS210に進み、CPU1
7は、指定外のカード、すなわちメモリカード40aに
撮像画像が記録されているか否かを判断する。このとき
に判断対象となるのは、ステップS207において記録
された撮像画像の有無であって、それ以外の撮像画像に
ついては考慮されない。つまり、磁気ディスクカード4
0bがフォーマット処理中である際のバッファとしてメ
モリカード40aを使用したときにメモリカード40a
内に蓄積された撮像画像であり、他の撮像画像であって
メモリカード40aをバッファとして使用する以前から
記録されていた撮像画像については判断対象とはならな
い。そして、メモリカード40a中に判断対象に該当す
る撮像画像が存在する場合は「YES」と判断してステ
ップS211に進む一方、存在しない場合は「NO」と
判断して撮影処理を終了させる。
【0112】ステップS211においては、CPU17
は指定外のメモリカード40aから記録対象として指定
された磁気ディスクカード40bに対し、ステップS2
07で記録された撮像画像をコピーする。これにより、
ユーザが記録対象として指定した磁気ディスクカード4
0bに対して撮像画像が記録されることになる。
【0113】そして、ステップS212では、CPU1
7はコピー処理が終了したか否かを判断し、コピー処理
が終了していれば、ステップS213に進み、未だ終了
していなければコピー処理を継続させるべく、ステップ
S211に戻る。
【0114】ステップS213では、メモリカード40
aに一時的に記録していた撮像画像は、ステップS21
1のコピー処理によって不要となるため、メモリカード
40aの撮像画像を削除する。このときに削除する撮像
画像は、ステップS207にて記録した撮像画像のみで
あり、他の撮像画像が存在する場合についてはそれらの
撮像画像は削除対象とならない。
【0115】以上で、記録対象として指定されている磁
気ディスクカード40bがフォーマット処理中である場
合の撮像画像の記録処理が終了するが、ステップS20
7において画像メモリ21に空きができて、次の撮影動
作を開始することが可能になった時点で、メモリカード
40aに空きがあるならたとえ磁気ディスクカード40
bのフォーマットが完了していなくともステップS20
4でレリーズを許可する。
【0116】したがって、上記のようにメモリカード4
0aが使用可能な場合には、磁気ディスクカード40b
のフォーマット処理中にメモリカード40aを一時的な
バッファとして利用することにより、ユーザによるレリ
ーズ操作が禁止されることを回避することが可能になる
のである。
【0117】なお、ステップS203において「NO」
と判断された場合には、露光処理が行われず、結果的に
レリーズ操作が禁止されることになるが、この場合は、
指定外カードであるメモリカード40aが使用できない
場合であるので、その場合には従来と同様の処理が行わ
れるということになる。
【0118】このように、記録対象として指定された磁
気ディスクカード40bがフォーマット処理中である場
合には、メモリカード40aを一時的なバッファとして
使用することで、撮影後比較的早期に一時格納手段とし
ての画像メモリ21を空き状態にすることができる。こ
のため、記録対象である磁気ディスクカード40bがフ
ォーマット処理中であっても、連続撮影に対応すること
が可能になる。
【0119】なお、上記説明では、磁気ディスクカード
40bが記録対象として指定されていた場合について説
明したが、これに限定されるものではなく、メモリカー
ド40aが記録対象として指定されている場合であって
も同様である。
【0120】そして、記録対象として指定された記録媒
体が任意の処理によって処理中である場合には、他の記
録媒体をバッファ手段として使用することにより、その
ような記録対象として指定された記録媒体への処理が終
了するのを待つことなく撮影動作を行うことができる。
したがって、この実施の形態のように、複数の記録媒体
のうちの記録対象として指定された記録媒体が一のタス
クによって処理状態にある場合には、他のタスクによっ
て複数の記録媒体のうちの他の記録媒体に対して撮像画
像を一時的に記録させるように構成することで、記録対
象として指定された記録媒体に対する処理が終了するの
を待つことなく撮影動作を行うことができる。
【0121】<4.記録対象となっていない記録対象へ
の並列的処理>上記のように、記録対象となる記録媒体
に対して一の処理が進行中に他の記録媒体に対して他の
処理を並行して行うことができるようにするためには、
制御手段として機能するCPU17が複数タスクを並列
的に処理することが可能であることを前提とする。
【0122】このような記録対象となっていない記録媒
体への処理の一例を図11ないし図15を参照しつつ説
明する。ただし、図11ないし図15の処理形態におい
ては記録媒体の種類(メモリカードであるか、磁気ディ
スクカードであるか等)については特に制限がないの
で、デジタルカメラ1の第1のスロット41aには記録
媒体40cが装着されており、第2のスロット41bに
は記録媒体40dが装着されており、さらにユーザによ
って記録媒体40cが記録対象として指定されている例
について説明する。
【0123】図11は、記録対象となっていない記録媒
体40dに対して並列的に行う処理形態を示す図であ
る。CPU17における第1タスク実行部17aは、図
7に示したタスクを実行することにより、撮影動作に連
動して生成された撮像画像であって、画像メモリ21内
に一時的に格納されている撮像画像を記録対象として指
定された記録媒体40cに記録する。一方、CPU17
は、画像メモリ21に空きがある条件下で第1タスク実
行部17aと並列的に第2タスク実行部17bを動作さ
せ、図7に示した処理を並列的に実行する。このような
処理を行うことで、記録対象となっている記録媒体40
cへの撮像画像の記録というタスクのバックグランドに
おいて、撮影動作を行うことが可能になる。
【0124】次に、図12は、記録対象となっていない
記録媒体40dに対してフォーマット処理を並列的に行
う処理形態を示す図である。CPU17における第1タ
スク実行部17aは、一のタスクを実行することによ
り、撮影動作に連動して生成された撮像画像であって、
画像メモリ21内に一時的に格納されている撮像画像を
記録対象として指定された記録媒体40cに記録する。
一方、CPU17は、第1タスク実行部17aと並列的
に第2タスク実行部17bを動作させ、他方の記録対象
となっていない記録媒体40dに対してフォーマット処
理を行う。このような処理を行うことで、メインタスク
のバックグランドにおいて、記録対象となっていない記
録媒体40dのフォーマット処理を行うことが可能にな
る。
【0125】なお、図12において、記録媒体40dが
記録対象として指定されている場合には、図8のフロー
チャートに示した処理と同様の動作を行うことになる。
つまり、この場合も、記録対象となっていない記録媒体
40cに対して行われる処理は、記録対象である記録媒
体40dに対して撮像画像を記録する際に一時的に撮像
画像をバッファとして格納する処理となる。
【0126】次に、図13は、記録対象となっていない
記録媒体40dの撮像画像に対して任意の画像処理を並
列的に行う他の処理形態を示す図である。CPU17に
おける第1タスク実行部17aは、一のタスクを実行す
ることにより、撮影動作に連動して生成された撮像画像
であって、画像メモリ21内に一時的に格納されている
撮像画像を記録対象として指定された記録媒体40cに
記録する。一方、CPU17は、第1タスク実行部17
aと並列的に第2タスク実行部17bを動作させ、他方
の記録対象となっていない記録媒体40dに対して既に
記録されている撮像画像データを読み出して、それを画
像圧縮部14に与え、画像圧縮部14にて所定の圧縮率
での圧縮処理を行わせた後に、再び記録媒体40dに記
録する。なお、ここでは、画像処理の一例として画像圧
縮処理について示したが、他の画像処理を行うように構
成してもよい。このような処理を行うことで、メインタ
スクのバックグランドにおいて、記録対象となっていな
い記録媒体40dの撮像画像データに対する画像処理を
行うことが可能になる。
【0127】また、デジタルカメラ1は既述のように外
部インタフェース20を介して他の外部機器に接続可能
なっているため、CPU17における複数のタスクの並
列的実行によって、メインタスクのバックグランドにお
いて、外部機器とデータ通信を行うことも可能である。
【0128】図14は、記録対象となっていない記録媒
体40dの撮像画像を外部機器60に対して出力する処
理を並列的に行う処理形態を示す図である。CPU17
における第1タスク実行部17aは、一のタスクを実行
することにより、撮影動作に連動して生成された撮像画
像であって、画像メモリ21内に一時的に格納されてい
る撮像画像を記録対象として指定された記録媒体40c
に記録する。また、CPU17は、第1タスク実行部1
7aと並列的に第2タスク実行部17bを動作させ、他
方の記録対象となっていない記録媒体40dから撮像画
像を読み出して、それを外部インタフェース20に与
え、外部機器60側に画像データの出力を行う。
【0129】また、図15は、記録対象となっていない
記録媒体40dに対して外部機器60から入力する画像
等を記録する処理を並列的に行う処理形態を示す図であ
る。CPU17における第1タスク実行部17aは、一
のタスクを実行することにより、画像メモリ21内に一
時的に格納されている撮像画像を記録対象として指定さ
れた記録媒体40cに記録する。また、CPU17は、
第1タスク実行部17aと並列的に第2タスク実行部1
7bを動作させ、外部インタフェース20を介して接続
された外部機器60から画像等を入力するとともに、記
録対象となっていない記録媒体40dに対してその入力
画像を記録する。
【0130】このような処理を行うことで、デジタルカ
メラ1にて撮影動作を行いつつ、バックグランドにおい
て、外部機器60とのデータ通信を行うことが可能にな
る。
【0131】ここで、図14または図15に示すような
処理形態を行うのは、ユーザによって上記のようなバッ
クグランド処理が行われることが指定された場合であ
る。したがって、ユーザがバックグランドにおいてどの
ような処理を行わせるかを設定するために、CPU17
はモニタ25に対してカード設定画面を表示させる。図
16は、そのようなカード設定画面がモニタ25に表示
された際のデジタルカメラ1を示す図である。
【0132】図16に示すように設定切り換えスイッチ
6bは中段側に設定されているため、撮像画像の記録対
象としては、スロットB(すなわち、スロット41b)
に装着された記録媒体40c(「CARD2」)が指定
されている。このとき、モニタ25に対してカード設定
画面が図16に示すように表示される。
【0133】図16に示すカード設定画面では、データ
供給先としてスロット41aに装着された記録媒体
(「CARD1」)が選択されている。
【0134】したがって、ユーザが図16に示すカード
設定画面の表示状態のときに、決定キー(例えば、下方
向キー6f)を操作すると、スロット41bに装着され
た記録媒体が撮影動作によって生成される撮像画像の記
録対象として指定されるとともに、CPU17のバック
グランドでのマルチタスク処理による処理として、外部
機器60から画像等を入力してそれをスロット41aに
装着された記録媒体に記録するための処理が設定され
る。
【0135】この結果、図15に示したような処理形態
がCPU17によって実行されることになる。
【0136】このように、複数の記録媒体のうちの記録
対象となる記録媒体に対して撮像画像を記録する際に、
記録対象となっていない記録媒体に対して任意の処理を
並列的に行うことにより、記録対象となっていない記録
媒体に対して必要な処理をメインタスクのバックグラン
ドにおいて行うことが可能になる。そして、記録対象と
なっていない記録媒体に対する処理によって、レリーズ
操作が禁止されることもなく、撮影動作を適時に行うこ
とができるのである。
【0137】<5.外部機器が他のデジタルカメラであ
る場合の処理>上記図14および図15の説明において
は、外部機器60がどのような装置であるかについては
特に言及しなかったが、外部機器60として他のデジタ
ルカメラを接続すれば、多彩な撮像画像の記録動作を実
現することの可能な画像記録システムを構成することが
できる。
【0138】図17は、このような画像記録システム1
00の構成を示す図である。図17に示すように、この
画像記録システム100は、第1のデジタルカメラ1と
第2のデジタルカメラ60aとが、データ通信可能な伝
送媒体であるケーブル2によって互いに接続されてい
る。このうち、第1のデジタルカメラ1は、上述した構
成内容のデジタルカメラであり、2枚の記録媒体40
c,40dを装着可能であって、複数のタスクを並列的
に実行することのできるCPU17を備えている。した
がって、第1のデジタルカメラ1からみると、第2のデ
ジタルカメラ60aは外部機器60に相当する。一方、
第2のデジタルカメラ60aは、少なくとも1枚の記録
媒体40eを装着することが可能である。
【0139】このような画像記録システム100を構成
することにより、第1のデジタルカメラ1による撮影動
作によって得られた第1の撮像画像を記録媒体40cに
記録するとともに、第2のデジタルカメラ60aによる
撮影動作によって得られた第2の撮像画像をケーブル2
を介して第1のデジタルカメラ1に取り込み、第2の撮
像画像を記録媒体40dに記録するというような処理を
並行して行うことができ、例えば、第2のデジタルカメ
ラ60a内の記録媒体40eが容量不足になった場合で
あっても双方のデジタルカメラにおいて適時に撮影動作
を行うことが可能になるのである。
【0140】また、第1のデジタルカメラ1内の記録媒
体40cに記録された撮像画像を第2のデジタルカメラ
60a内の記録媒体40eに対してコピーする場合であ
っても、第1のデジタルカメラ1による撮影動作によっ
て得られた第1の撮像画像を記録媒体40dに記録する
とともに、第2のデジタルカメラ60aに対して記録媒
体40cに記録された撮像画像データを出力することが
でき、第1のデジタルカメラ1においては適時に撮影動
作を行うことができるのである。
【0141】さらに、第1のデジタルカメラ1内の記録
媒体40cから記録媒体40dに対して撮像画像のコピ
ーを行う場合であっても、第1のデジタルカメラ1によ
る記録対象を外部機器60である第2のデジタルカメラ
60aとして指定することで、第1のデジタルカメラ1
による撮影動作によって得られた撮像画像を第2のデジ
タルカメラ60a内の記録媒体40dに記録することが
でき、記録媒体40cから記録媒体40dへの撮像画像
のコピー中であっても、第1のデジタルカメラ1におい
ては適時に撮影動作を行うことができるのである。
【0142】<6.外部機器がプリンタである場合の処
理>次に、外部機器60がプリンタである場合の処理に
ついて説明する。
【0143】図18は、外部機器としてプリンタ60b
を接続した場合の画像記録システム200を示す図であ
る。この画像記録システム200は、デジタルカメラ1
とプリンタ60bとが、ケーブル2によって接続されて
いる。ただし、デジタルカメラ1は、上述した構成内容
のデジタルカメラである。
【0144】このようなシステム構成とすることによ
り、デジタルカメラ1による撮影動作によって得られた
撮像画像を記録媒体40cに記録するとともに、プリン
タ60bに対する記録媒体40dに記録されている撮像
画像データの出力処理を並行して行うことができ、デジ
タルカメラ1においては撮像画像データのプリント出力
中であっても適時に撮影動作を行うことが可能になるの
である。
【0145】<7.変形例>以上、この発明の一実施形
態について説明したが、この発明は上記に説明した内容
のものに限定されるものではない。
【0146】例えば、上述したCPU17は、画像処理
部10以外に配置されてもよい。また、上記説明におい
ては、単一のCPU17が複数のタスクを並列的に実行
する場合について説明したが、これに限定されるもので
はなく、複数タスクを並列的に実行するために複数のC
PUを設け、それら複数のCPUによって制御手段を構
成するようにしてもよいことは勿論である。
【0147】また、上記説明においては、記録手段とな
る各記録媒体がデジタルカメラ1に対して着脱自在な構
成である場合について説明したが、これに限定されるも
のではなく、デジタルカメラ1に記録手段が内蔵されて
いるものであってもよい。この場合でも、レリーズ操作
が禁止されることを回避し、連続撮影等を行うことを可
能にするという効果を有することは同様である。
【0148】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1および請
求項2に記載の発明によれば、一時格納手段から第1の
記録手段に対し撮像画像を記録させる際に、まず、記録
速度の速い第2の記録手段に撮像画像を記録させ、その
後に、第2の記録手段から第1の記録手段に対して撮像
画像を記録させるように構成されているため、一時格納
手段の撮像画像を比較的に速い記録速度で一の記録手段
に記録させることができる。この結果、比較的早期に一
時格納手段を使用可能な状態にすることも可能となり、
ユーザによるレリーズ操作が禁止されることを低減する
ことが可能になる。
【0149】請求項3に記載の発明によれば、複数のタ
スクの並列的に実行され、第2の記録手段から第1の記
録手段への撮像画像の記録に際しては、複数のタスクの
うちの一のタスクを利用して記録させるように構成され
ているため、第2の記録手段から第1の記録手段への撮
像画像の記録を撮影処理等のバックグランドにて行うこ
とが可能である。
【0150】請求項4に記載の発明によれば、第1の記
録手段が磁気記録を利用した記録手段であり、第2の記
録手段が半導体メモリを利用した記録手段であるため、
磁気記録を利用した記録手段を起動する際に要する時間
の間、ユーザによるレリーズ操作が禁止されることを低
減する。
【0151】請求項5に記載の発明によれば、一時格納
手段に格納されている撮像画像を記録するために必要な
空き容量が第2の記録手段にある場合に、一時格納手段
から第2の記録手段に撮像画像を記録させた後に、第2
の記録手段から第1の記録手段に対して撮像画像を記録
させるように構成されているため、第2の記録手段に必
要な空き容量がある場合に、レリーズ操作が禁止される
ことを低減する。
【0152】請求項6および請求項7に記載の発明によ
れば、複数のタスクの並列的に実行し、記録対象となっ
ていない記録手段に対して第1のタスクとは別の第2の
タスクによって所定の処理を行うように構成されている
ため、記録対象となっていない記録手段に対する所定の
処理が、撮影動作を停滞させることがない反面、有効に
撮影動作を継続させるための処理となることもあり、レ
リーズ操作が禁止されることを低減させる。
【0153】請求項8に記載の発明によれば、記録対象
となっていない記録手段に対する所定の処理が、記録対
象となる記録手段に対して撮像画像を記録する際に一時
的に撮像画像をバッファとして格納する処理であるた
め、有効に撮影動作を継続させるための処理となること
もあり、レリーズ操作が禁止されることを低減させる。
【0154】請求項9に記載の発明によれば、記録対象
となっていない記録手段に対する所定の処理が、記録対
象となっていない記録手段のフォーマット処理であるた
め、一のタスクの並列的処理によってフォーマット処理
を行うことができる。
【0155】請求項10に記載の発明によれば、記録対
象となっていない記録手段に対する所定の処理が、記録
対象となっていない記録手段に記録されている画像のプ
リント処理であるため、一のタスクの並列的処理によっ
て画像のプリント処理を行うことができる。
【0156】請求項11に記載の発明によれば、記録対
象となっていない記録手段に対する所定の処理が、記録
対象となっていない記録手段に記録されている画像に対
する画像処理であるため、一のタスクの並列的処理によ
って画像処理を行うことができる。
【0157】請求項12に記載の発明によれば、画像処
理が画像に対する圧縮処理であるため、一のタスクの並
列的処理によって画像の圧縮処理を行うことができる。
【0158】請求項13に記載の発明によれば、第1の
デジタルカメラが、複数のタスクを並列的に実行可能で
あり、撮影動作または撮像画像の記録に関連する一のタ
スクを実行しつつ、第2のデジタルカメラと伝送媒体を
介してデータ通信を行う他のタスクを実行するように構
成されているため、ユーザがレリーズ操作を継続しつ
つ、データ通信を行うことが可能である。
【0159】請求項14に記載の発明によれば、第1の
デジタルカメラにおける制御手段が、一のタスクを実行
しつつ他のタスクを実行することで、第2のデジタルカ
メラの記録手段に記録されている撮像画像を入手するよ
うに構成されているため、ユーザがレリーズ操作を継続
しつつ、第2のデジタルカメラから撮像画像を入手する
ことができる。
【0160】請求項15に記載の発明によれば、第1の
デジタルカメラにおける制御手段が、一のタスクを実行
することで、第1の記録手段に対して撮像画像を記録さ
せるとともに、他のタスクを実行することで、第2の記
録手段に記録されている撮像画像を第2のデジタルカメ
ラに対して送出するように構成されているため、ユーザ
がレリーズ操作を継続しつつ、第2のデジタルカメラに
対して撮像画像を送出することができる。
【0161】請求項16に記載の発明によれば、デジタ
ルカメラが、第1の記録手段に対して撮像画像の記録処
理を行うためのタスクと、外部機器とのデータ通信を行
うためのタスクとを並列的に実行するように構成されて
いるため、ユーザがレリーズ操作を継続しつつ、データ
通信を行うことが可能である。
【0162】請求項17に記載の発明によれば、外部機
器がプリンタであり、デジタルカメラが第1の記録手段
に対して撮像画像の記録処理を行うためのタスクと、プ
リンタに対する出力を行うためのタスクとを並列的に実
行するように構成されているため、ユーザがレリーズ操
作を継続しつつ、プリンタへの出力を行うことが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態であるデジタルカメラの
外観図である。
【図2】この発明の一実施形態であるデジタルカメラの
外観図である。
【図3】デジタルカメラの内部構造を示す概略図であ
る。
【図4】デジタルカメラの機能的構成を示すブロック図
である。
【図5】カメラ機能表示部に表示される画面の一例を示
した図である。
【図6】CPUによって実現される機能形態を模式的に
示した図である。
【図7】磁気ディスクカードが記録対象として指定され
ている場合の処理を示すフローチャートである。
【図8】記録指定されたカードがフォーマット処理中で
ある場合の処理を示すフローチャートである。
【図9】記録指定されたカードがフォーマット処理中で
ある場合の処理を示すフローチャートである。
【図10】記録指定されたカードがフォーマット処理中
である場合の処理を示すフローチャートである。
【図11】記録対象となっていない記録媒体への処理の
一例を示す図である。
【図12】記録対象となっていない記録媒体への処理の
一例を示す図である。
【図13】記録対象となっていない記録媒体への処理の
一例を示す図である。
【図14】記録対象となっていない記録媒体への処理の
一例を示す図である。
【図15】記録対象となっていない記録媒体への処理の
一例を示す図である。
【図16】カード設定画面が表示された際のデジタルカ
メラを示す図である。
【図17】画像記録システムの構成を示す図である。
【図18】プリンタを接続した場合の画像記録システム
を示す図である。
【符号の説明】 1,60a デジタルカメラ 2 ケーブル(伝送媒体) 9 カメラ機能表示部 10 画像処理部 17 CPU(制御手段) 25 モニタ 31 カメラ制御CPU 40,40c,40d,40e 記録媒体(記録手段) 40a メモリカード(記録手段) 40b 磁気ディスクカード(記録手段) 41a,41b スロット 60 外部機器 60b プリンタ 100,200 画像記録システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルカメラであって、 撮影動作に連動して生成される撮像画像を一時的に格納
    する一時格納手段と、 前記撮像画像を記録保存するために設けられた第1の記
    録手段と、 前記第1の記録手段よりも記録速度が速く、前記撮像画
    像を記録保存するために設けられた第2の記録手段と、 前記一時格納手段から前記第1の記録手段に対し前記撮
    像画像を記録させる際に、前記一時格納手段から前記第
    2の記録手段に前記撮像画像を記録させた後に、前記第
    2の記録手段から前記第1の記録手段に対して前記撮像
    画像を記録させる制御手段と、を備えることを特徴とす
    るデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 記録手段を装着可能なデジタルカメラで
    あって、 撮影動作に連動して生成される撮像画像を一時的に格納
    する一時格納手段と、 前記撮像画像を記録保存するための第1の記録手段を装
    着可能な第1のスロットと、 前記第1の記録手段よりも記録速度が速く、前記撮像画
    像を記録保存するための第2の記録手段を装着可能な第
    2のスロットと、 前記一時格納手段から前記第1の記録手段に対し前記撮
    像画像を記録させる際に、前記一時格納手段から前記第
    2の記録手段に前記撮像画像を記録させた後に、前記第
    2の記録手段から前記第1の記録手段に対して前記撮像
    画像を記録させる制御手段と、を備えることを特徴とす
    るデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のデジタ
    ルカメラにおいて、 前記制御手段は、複数のタスクの並列的実行が可能であ
    り、前記第2の記録手段から前記第1の記録手段への前
    記撮像画像の記録に際し、前記複数のタスクのうちの一
    のタスクを利用して記録させることを特徴とするデジタ
    ルカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載のデジタルカメラにおいて、 前記第1の記録手段が磁気記録を利用した記録手段であ
    り、前記第2の記録手段が半導体メモリを利用した記録
    手段であることを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載のデジタルカメラにおいて、 前記制御手段は、前記一時格納手段に格納されている前
    記撮像画像を記録するために必要な空き容量が前記第2
    の記録手段にある場合に、前記一時格納手段から前記第
    2の記録手段に前記撮像画像を記録させた後に、前記第
    2の記録手段から前記第1の記録手段に対して前記撮像
    画像を記録させるように記録制御することを特徴とする
    デジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 デジタルカメラであって、 撮影動作に連動して生成される撮像画像を記録保存する
    ために設けられた複数の記録手段と、 複数のタスクの並列的実行が可能であり、第1のタスク
    により前記複数の記録手段のうちの記録対象となる記録
    手段に対して前記撮像画像を記録する際に、記録対象と
    なっていない記録手段に対して前記第1のタスクとは別
    の第2のタスクによって所定の処理を行う制御手段と、
    を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 記録手段を装着可能なデジタルカメラで
    あって、 撮影動作に連動して生成される撮像画像を記録保存する
    ための複数の記録手段を装着可能な複数のスロットと、 複数のタスクの並列的実行が可能であり、第1のタスク
    により前記複数のスロットに装着される前記複数の記録
    手段のうち、記録対象となる記録手段に対して前記撮像
    画像を記録する際に、記録対象となっていない記録手段
    に対して前記第1のタスクとは別の第2のタスクによっ
    て所定の処理を行う制御手段と、を備えることを特徴と
    するデジタルカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項6または請求項7に記載のデジタ
    ルカメラにおいて、 前記所定の処理は、前記記録対象となる記録手段に対し
    て前記撮像画像を記録する際に一時的に前記撮像画像を
    バッファとして格納する処理であることを特徴とするデ
    ジタルカメラ。
  9. 【請求項9】 請求項6または請求項7に記載のデジタ
    ルカメラにおいて、 前記所定の処理は、前記記録対象となっていない記録手
    段のフォーマット処理であることを特徴とするデジタル
    カメラ。
  10. 【請求項10】 請求項6または請求項7に記載のデジ
    タルカメラにおいて、 前記所定の処理は、前記記録対象となっていない記録手
    段に記録されている画像のプリント処理であることを特
    徴とするデジタルカメラ。
  11. 【請求項11】 請求項6または請求項7に記載のデジ
    タルカメラにおいて、 前記所定の処理は、前記記録対象となっていない記録手
    段に記録されている画像に対する画像処理であることを
    特徴とするデジタルカメラ。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のデジタルカメラに
    おいて、 前記画像処理は前記画像に対する圧縮処理であることを
    特徴とするデジタルカメラ。
  13. 【請求項13】 画像記録システムであって、 第1のデジタルカメラと、 第2のデジタルカメラと、 前記第1および第2のデジタルカメラを互いにデータ通
    信可能なように接続する伝送媒体と、を備え、 前記第1のデジタルカメラは、複数のタスクを並列的に
    実行可能であり、撮影動作または撮像画像の記録に関連
    する一のタスクを実行しつつ、前記第2のデジタルカメ
    ラと前記伝送媒体を介してデータ通信を行う他のタスク
    を実行する制御手段を備えることを特徴とする画像記録
    システム。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の画像記録システム
    において、 前記第2のデジタルカメラは、撮像画像を記録する記録
    手段を備え、 前記第1のデジタルカメラにおける前記制御手段は、前
    記一のタスクを実行しつつ前記他のタスクを実行するこ
    とで、前記記録手段に記録されている前記撮像画像を入
    手することを特徴とする画像記録システム。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の画像記録システム
    において、 前記第1のデジタルカメラは、撮像画像を記録する第1
    および第2の記録手段をさらに備え、 前記第1のデジタルカメラにおける前記制御手段は、前
    記一のタスクを実行することで、前記第1の記録手段に
    対して撮像画像を記録させるとともに、前記他のタスク
    を実行することで、前記第2の記録手段に記録されてい
    る前記撮像画像を前記第2のデジタルカメラに対して送
    出することを特徴とする画像記録システム。
  16. 【請求項16】 デジタルカメラと外部機器とを接続し
    て構成される画像記録システムであって、 前記デジタルカメラは、 撮像画像を記録する第1および第2の記録手段を備えて
    おり、 前記第1の記録手段に対して前記撮像画像の記録処理を
    行うためのタスクと、前記外部機器とのデータ通信を行
    うためのタスクとを並列的に実行することを特徴とする
    画像記録システム。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の画像記録システム
    において、 前記外部機器がプリンタであり、 前記デジタルカメラは、 前記第1の記録手段に対して前記撮像画像の記録処理を
    行うためのタスクと、前記プリンタに対する出力を行う
    ためのタスクとを並列的に実行することを特徴とする画
    像記録システム。
JP35915699A 1999-12-17 1999-12-17 デジタルカメラおよび画像記録システム Pending JP2001177793A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35915699A JP2001177793A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 デジタルカメラおよび画像記録システム
US09/739,141 US6992711B2 (en) 1999-12-17 2000-12-18 Digital camera with a plurality of media for recording captured images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35915699A JP2001177793A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 デジタルカメラおよび画像記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177793A true JP2001177793A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18463040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35915699A Pending JP2001177793A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 デジタルカメラおよび画像記録システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6992711B2 (ja)
JP (1) JP2001177793A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098794A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Olympus Corp 複合顕微鏡及び複合顕微鏡の測定方法
JP2007081582A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2008258718A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像方法および情報機器
JP2010028805A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Panasonic Corp 撮像装置およびその起動方法
JP2010198470A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nikon Corp 情報処理装置及び撮像装置
US7885515B2 (en) 2002-12-26 2011-02-08 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing device and recording/reproduction method
JP2012135048A (ja) * 2012-03-28 2012-07-12 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像方法および情報機器
KR101355014B1 (ko) 2005-12-27 2014-01-24 소니 가부시키가이샤 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법과 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US8768387B2 (en) 2004-10-05 2014-07-01 Lg Electronics Inc. Message transmitting apparatus and method in mobile communication terminal
JPWO2013021517A1 (ja) * 2011-08-08 2015-03-05 パナソニック株式会社 データ処理装置
JP2018041259A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社ユピテル システム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971066B2 (en) * 1997-08-18 2005-11-29 National Instruments Corporation System and method for deploying a graphical program on an image acquisition device
US7236193B2 (en) * 2000-01-11 2007-06-26 Fujifilm Corporation Apparatus and method to capture image and other data and recording onto multiple recording medium
JP3614120B2 (ja) 2001-06-27 2005-01-26 ソニー株式会社 撮像装置
JP4785320B2 (ja) * 2002-01-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 記憶装置
US6995791B2 (en) 2002-04-02 2006-02-07 Freescale Semiconductor, Inc. Automatic white balance for digital imaging
US7102669B2 (en) * 2002-04-02 2006-09-05 Freescale Semiconductor, Inc. Digital color image pre-processing
US20030184673A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Michael Skow Automatic exposure control for digital imaging
US7327396B2 (en) * 2002-04-10 2008-02-05 National Instruments Corporation Smart camera with a plurality of slots for modular expansion capability through a variety of function modules connected to the smart camera
JP4007052B2 (ja) 2002-05-07 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理制御データ更新装置
JP3883932B2 (ja) * 2002-08-20 2007-02-21 三洋電機株式会社 記録媒体管理装置及びこれを用いたデジタルカメラ
US20040066537A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-08 Youden John J. Image storage device
JP2004274525A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2004289631A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
US20050078195A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Vanwagner Craig K. Mobile digital surveillance system
US7755669B2 (en) * 2003-11-28 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus and image capture method in which an image is processed by a plurality of image processing devices
US7477296B2 (en) * 2003-12-08 2009-01-13 Olympus Corporation Data recording apparatus and digital camera
IL159838A0 (en) * 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US7911510B2 (en) * 2004-06-10 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus using a key image in image retrieval or reading out
KR20060061219A (ko) * 2004-12-01 2006-06-07 주식회사 비에스텍 암호처리 프로세서
US7920169B2 (en) * 2005-01-31 2011-04-05 Invention Science Fund I, Llc Proximity of shared image devices
US20060190968A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Searete Llc, A Limited Corporation Of The State Of The State Of Delaware Sharing between shared audio devices
US9124729B2 (en) * 2005-01-31 2015-09-01 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US9910341B2 (en) * 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US20060173972A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Audio sharing
US20060187227A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Jung Edward K Storage aspects for imaging device
US8606383B2 (en) * 2005-01-31 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US20060187230A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Searete Llc Peripheral shared image device sharing
US9489717B2 (en) 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US20060174203A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Viewfinder for shared image device
US9082456B2 (en) * 2005-01-31 2015-07-14 The Invention Science Fund I Llc Shared image device designation
US8902320B2 (en) * 2005-01-31 2014-12-02 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US7876357B2 (en) 2005-01-31 2011-01-25 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US20060187228A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Sharing including peripheral shared image device
US20060171603A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Resampling of transformed shared image techniques
US20060285150A1 (en) * 2005-01-31 2006-12-21 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Regional proximity for shared image device(s)
US20060170956A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Jung Edward K Shared image devices
US9001215B2 (en) * 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
JP2007184039A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Canon Inc 情報記録装置
KR100755705B1 (ko) * 2006-02-08 2007-09-05 삼성전자주식회사 카메라 촬영 장치 및 방법
JP2007214938A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
US8676925B1 (en) 2006-02-27 2014-03-18 Jiawei Liu Method and apparatus for peer-to-peer capturing and sharing of visual information based on incentives
US8447751B2 (en) 2007-11-18 2013-05-21 Efficient Systems, Llc Navigable website analysis engine
US20090273686A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Nokia Corporation Methods, computer program products and apparatus providing improved image capturing
JP2010097311A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Panasonic Corp 半導体装置及び半導体集積回路
US20100245626A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 David Brian Woycechowsky Digital Camera
KR20100125744A (ko) * 2009-05-21 2010-12-01 삼성전자주식회사 카메라부, 영상표시부 및 다중 포트 메모리를 갖는 멀티미디어 정보기기
TW201215149A (en) * 2010-09-17 2012-04-01 Alpha Imaging Technology Corp Notebook computer for processing original high resolution images and image processing device thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185485A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Hitachi Ltd テレビジヨン方式
DE68923472T2 (de) * 1988-04-08 1995-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd Elektronische Standbildkamera mit der Fähigkeit ein Aufzeichnungsmittel auszuwählen.
JP3226271B2 (ja) * 1989-07-27 2001-11-05 オリンパス光学工業株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
JP3128806B2 (ja) 1990-07-18 2001-01-29 ミノルタ株式会社 スチルビデオカメラ
JPH05103291A (ja) 1991-10-09 1993-04-23 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH05276472A (ja) 1992-03-27 1993-10-22 Kyocera Corp ストリーマを有するディジタル電子スチルカメラ
US5914787A (en) * 1992-11-19 1999-06-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus
JPH07226911A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Eastman Kodak Japan Kk 電子スチルカメラ
US5640203A (en) * 1994-02-16 1997-06-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Recording operation control device
US5563655A (en) * 1994-02-28 1996-10-08 Eastman Kodak Company Intelligent digital image storage for an electronic camera
US5682208A (en) * 1994-10-31 1997-10-28 Intel Corporation Motion estimation with efficient block matching
JP3152866B2 (ja) 1995-07-13 2001-04-03 京セラ株式会社 デジタル電子スチルカメラ
US5933847A (en) 1995-09-28 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Selecting erase method based on type of power supply for flash EEPROM
JP3157704B2 (ja) 1995-10-30 2001-04-16 日本電気株式会社 電子スチルカメラ
US6370198B1 (en) * 1997-04-07 2002-04-09 Kinya Washino Wide-band multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
US20040051785A1 (en) * 1997-06-06 2004-03-18 Nikon Corporation Electronic camera having a communication function
JPH10341400A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Nikon Corp 通信機能を有する電子カメラ
JP3839948B2 (ja) * 1998-03-02 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラ
JP2001008147A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885515B2 (en) 2002-12-26 2011-02-08 Hitachi, Ltd. Recording/reproducing device and recording/reproduction method
JP2006098794A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Olympus Corp 複合顕微鏡及び複合顕微鏡の測定方法
US8768387B2 (en) 2004-10-05 2014-07-01 Lg Electronics Inc. Message transmitting apparatus and method in mobile communication terminal
JP2007081582A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
KR101355014B1 (ko) 2005-12-27 2014-01-24 소니 가부시키가이샤 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법과 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP2008258718A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像方法および情報機器
JP2010028805A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Panasonic Corp 撮像装置およびその起動方法
US8660400B2 (en) 2008-06-17 2014-02-25 Panasonic Corporation Imaging apparatus and method of starting the same
JP2010198470A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nikon Corp 情報処理装置及び撮像装置
JPWO2013021517A1 (ja) * 2011-08-08 2015-03-05 パナソニック株式会社 データ処理装置
JP2012135048A (ja) * 2012-03-28 2012-07-12 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像方法および情報機器
JP2018041259A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社ユピテル システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6992711B2 (en) 2006-01-31
US20010012064A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001177793A (ja) デジタルカメラおよび画像記録システム
JP4436583B2 (ja) デジタルカメラ
US20020191079A1 (en) Electronic device and electronic system
JP2001169224A (ja) デジタルカメラ
JP4795297B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP3510829B2 (ja) データ記録装置
JP2004258546A (ja) カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP3579902B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2000350087A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
US20020093574A1 (en) Digital camera
JP2002101377A (ja) ハイブリッドカメラ
JPH113255A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP2003264729A (ja) 電子カメラ
JP2002320117A (ja) 電子機器および電子機器システム
EP1608140A1 (en) Image recording apparatus and image processing system
JP4330046B2 (ja) 撮像装置
JP2001352479A (ja) 電子カメラ装置
JP4027634B2 (ja) 電子カメラ
JP4069000B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002152557A (ja) 電子カメラ装置および画像処理装置
JPH10336572A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP2004260471A (ja) 電子カメラ、及び電子カメラの起動方法、プログラム
JP5495670B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP3524733B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4468603B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601