[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001171126A - 発熱抵抗素子を備えたインクジェットヘッド用基板と、それを用いるインクジェットヘッド、インクジェット装置及び記録方法 - Google Patents

発熱抵抗素子を備えたインクジェットヘッド用基板と、それを用いるインクジェットヘッド、インクジェット装置及び記録方法

Info

Publication number
JP2001171126A
JP2001171126A JP2000285572A JP2000285572A JP2001171126A JP 2001171126 A JP2001171126 A JP 2001171126A JP 2000285572 A JP2000285572 A JP 2000285572A JP 2000285572 A JP2000285572 A JP 2000285572A JP 2001171126 A JP2001171126 A JP 2001171126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink jet
heat
protective film
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001171126A5 (ja
Inventor
Kinu Shirota
衣 城田
Teruo Ozaki
照夫 尾▲崎▼
Takashi Katsuragi
隆司 葛城
Hidehiko Kanda
英彦 神田
Masahiko Kubota
雅彦 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000285572A priority Critical patent/JP2001171126A/ja
Priority to CN00128186A priority patent/CN1293112A/zh
Priority to US09/677,867 priority patent/US7219971B1/en
Priority to SG200005668A priority patent/SG93271A1/en
Priority to CA 2322107 priority patent/CA2322107C/en
Priority to AU62469/00A priority patent/AU753649B2/en
Priority to TW89120697A priority patent/TW514606B/zh
Priority to ES00308765T priority patent/ES2280177T3/es
Priority to DE2000634194 priority patent/DE60034194T2/de
Priority to EP20000308765 priority patent/EP1090758B1/en
Priority to AT00308765T priority patent/ATE358584T1/de
Priority to KR10-2000-0058361A priority patent/KR100468993B1/ko
Publication of JP2001171126A publication Critical patent/JP2001171126A/ja
Priority to AU2003200230A priority patent/AU2003200230B2/en
Priority to US11/689,248 priority patent/US7637581B2/en
Publication of JP2001171126A5 publication Critical patent/JP2001171126A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録方法で使用される記録ヘ
ッド内の、発熱ヘッド上にインクに由来するコゲが発生
することと、および発熱ヘッドがインクにより侵食され
ることとを抑制すること。 【解決手段】 発熱ヘッドのインクと接触する表面の最
高到達温度を560℃以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱エネルギーを用
いてインク滴を記録信号に応じてオリフィスから被記録
材に吐出させ記録を行うインクジェットヘッド用基板、
インクジェットヘッド、インクジェット装置及びインク
ジェット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、インクジェット記録方法において
は、さまざまの方式が提案されているが、記録ヘッドの
室内のインクに記録信号に対応した熱エネルギーを、発
熱抵抗素子より付与しインク滴を吐出させることにより
記録を行う方式が主流である。なかでも特開昭54−5
9936号公報に記載されているような熱エネルギーに
よるインクの発泡現象を利用してインクを吐出させる方
式のインクジェット記録方法は、インクが吐出される開
口部(以下、オリフィスと記載する場合もある)の高集
積化、高密度化が容易である点から、現在のインクジェ
ット記録方法の主力方式の一つである。
【0003】このような発熱抵抗素子を用いて記録信号
に対応した熱エネルギーをインクに与えインクをオリフ
ィスから吐出させて記録を行う方式の場合、インク滴の
大きさはインクに与える熱エネルギー量、圧力等の装置
条件や、インクの比熱、熱伝導率、熱膨張係数、粘度な
ど材料物性値に依存することが知られており、インクを
安定して吐出させるために、これらのファクターを調節
する提案が多くなされている。例えば、特開昭55−1
32253号公報では発熱抵抗素子に与える電圧の立ち
上がりと立下りを制御することに注目し、パルス幅、パ
ルス振幅の変化により発熱抵抗素子の温度、気泡の体積
がそれに応答して変化することを利用して、パルス幅、
パルス振幅を調整することによりインクを安定して吐出
することが開示されている。この技術水準に基づいて現
在のインクジェットヘッドの特性は十分に確保されてい
る。一方、インク中に加熱によって物性変化してしまう
成分が含まれている場合には、保護膜の表面上に異物
(以降コゲと記載する場合もある)が析出することがあ
る。このようなコゲが多量に析出した場合には、保護膜
の表面にコゲが徐々に沈着し、その結果、インクへの熱
伝導度が低下したり、発泡のバラツキが生じることによ
り、吐出に必要な泡が充分に形成されず正常な記録に必
要な量のインクが吐出されなくなったり、またはインク
が全く吐出されなくなったりする場合がある。すなわち
インクの吐出安定性が低下することがある。
【0004】特に、近年の記録ヘッドの高精細化にとも
ない、一回の吐出動作によるインクの吐出量が少量とな
るような構造の記録ヘッドが使用されることが多い。こ
の場合、発熱抵抗素子のインクに与えるエネルギー量は
小さくなるため、保護膜上に付着したコゲがたとえ少量
であった場合でも、発熱抵抗素子からインクへの熱伝導
が阻害される割合が大きくなり高精細な画像の記録に影
響を与えるようなインク吐出量の変化が発生する場合が
あることから、コゲの発生をより厳密に抑制する必要が
生じている。
【0005】このようなコゲの析出に対しては、従来、
インクの成分を工夫することで対処するようにしてき
た。
【0006】例えば、従来コゲの成分については、Fe
などの無機成分と、有機成分の両方があることが知られ
ている。このうち無機成分については、インク中にキレ
ート試薬を添加することにより、インク中で無機成分が
配位され安定化されているため、コゲの問題が改善され
るものと考えられ、有機成分についてはキレート試薬の
もつ分散効果により、有機成分の発熱抵抗層上での結晶
成長が阻害され、炭化したコゲが発熱抵抗層上で堆積し
なくなると考えている。
【0007】この他にも、特開平3−160070号公
報にはインク中にオキソ陰イオン含有させることにより
コゲの発生を抑制することが、また特開平8−8066
4号公報にはインク中にフィチン酸及びまたはその塩を
含有させることによりコゲの発生を抑制することが開示
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のイン
クジェットヘッドにおいては、保護膜のインクに接触す
る層は、耐キャビテーション膜が設けられており、その
材料としては主にTaが用いられている。
【0009】このTaは、機械的衝撃に強いだけでな
く、比較的、耐腐食性が強いことが知られている。
【0010】耐キャビテーション膜はその厚みが薄いほ
ど発熱抵抗素子のインクへの熱伝導率が高くなることか
ら好ましいものである。近年では高品位記録を行うため
発熱抵抗素子数が増えていることからも省電力化の観点
から、耐キャビテーション膜の膜厚がたとえば0.3μ
m以下と薄くなる傾向がある。
【0011】しかしながら、このような耐キャビテーシ
ョン膜の構成において、上述のインクを用いた場合、コ
ゲの析出については、いずれも改善が見られるものの、
このような対処による別の課題が生じる事がわかった。
すなわち、連続駆動後にTa膜を観察したところTaの
腐食が見受けられたのである。
【0012】Taよりなる耐キャビテーション膜の腐食
は次の2つの機構で進行すると考えられる。1つは、キ
ャビテーション衝撃により耐キャビテーション膜の結晶
粒界に亀裂が発生することと、いま1つは、インクに含
まれるキレート試薬などの化学作用によりTa自身が化
学反応を起こすことである。すなわち、例えば、インク
中にキレート試薬(例えば、EDTA等)を含有させた
場合には、キレート試薬の量が増えると保護膜のうち、
耐キャビテーション膜として用いられているTa成分を
キレート試薬が配位してしまうことから、保護膜が侵食
され発熱抵抗素子の寿命が短くなる場合がある。特に、
記録ヘッドが高精細化されている場合は、保護膜も精細
化および薄膜化されるため、保護膜のインクとの接触表
面が僅かに侵食されただけでも亀裂が発生し、その亀裂
が発熱抵抗層に容易に到達し、発熱抵抗素子の破損に至
ることが懸念される。
【0013】このため、上述のインクでは、キレート試
薬の量を調整しなければならないため、発熱抵抗素子の
耐久性向上とコゲの改善については、ある程度の改善は
見られるものの、根本的な解決を見込めるものではなか
った。
【0014】そこで、本発明者らは、コゲの析出、吐出
安定性及び発熱抵抗素子の耐久性等の課題が発生する要
因についてあらためて詳細に分析した結果、これらの課
題を総合的に解決できる方法があることを見出した。
【0015】すなわち、従来、上述した課題はインク物
性、駆動条件等により左右され、一義的な解決方法がな
いと思われていた。ところが、本発明者らがコゲの析出
面に注目してコゲの析出、発熱抵抗素子の破損要因につ
いて研究したところ、コゲの発生量は、保護膜のインク
に対する接触表面の最高到達温度に依存することを見出
した。
【0016】さらに、最高到達温度をどの温度に設定す
ればよいかを研究したところ、従来使用されていた60
0℃や700℃に設定した場合には、コゲの析出や保護
層の溶解による発熱抵抗素子の断線が見られたが、徐々
に温度を下げてみたところ、最高到達温度を560℃以
下に保ちながら十分量の熱エネルギーをインクに印加す
ることにより、コゲの発生が十分に抑制された状態で安
定したインクの吐出が実現できることを見出した。そし
て、このように最高到達温度を保つことがコゲの抑制だ
けでなく、保護膜の腐食の防止にも寄与し、総合的に優
れたインクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッ
ド及びインクジェット記録方法を提供できることを見出
した。
【0017】さらに本発明者らの研究により、560℃
以下という最高到達温度を達成するには、保護膜を構成
する各層の厚みおよび熱伝導性、ならびに発熱抵抗層を
駆動するために印加される駆動電圧および駆動パルス巾
を制御する必要があることが判明し、特に保護膜が薄膜
で良好な熱伝導特性を有している場合は、駆動パルス巾
および駆動電圧の制御が1つの解決方法であることが判
明した。
【0018】この点に関し、本発明者らは実際の発熱ヘ
ッドの構造に基づいて数値モデルを構築し、これに駆動
パルスを印加するによって最高到達温度を詳細にシュミ
レートし、最高到達温度を確実に560℃以下とするこ
とができるインクジェットヘッド用基体、インクジェッ
トヘッド、インクジェット記録方法を開発して、本発明
を完成させた。
【0019】このように本発明は、コゲの析出、吐出安
定性及び発熱抵抗素子の耐久性を総合的に解決すること
ができるインクジェットヘッド用基板、インクジェット
ヘッド及びインクジェット記録方法を提供することを目
的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のインクジェット記録方法の構成は、発熱抵抗
素子と、該発熱抵抗素子を被覆する保護膜と、を備える
インクジェットヘッド用基板を用いて、前記発熱抵抗素
子を発熱させ前記保護膜を介してインクに熱エネルギー
を付与し該インクに膜沸騰を発生させ、気泡発生時に生
じる圧力によって該インクを吐出するインクジェット記
録方法であって、前記保護膜の前記インクとの接触表面
における最高到達温度が560℃以下として吐出を行う
記録モードを有することを特徴とする。
【0021】また、上記課題を解決するための本発明の
インクジェットヘッド用基板の構成は、発熱抵抗素子
と、該発熱抵抗素子を被覆する保護膜と、を備え、前記
発熱抵抗素子を発熱させ前記保護膜を介してインクを吐
出するために利用される熱エネルギーを付与するインク
ジェットヘッド用基板であって、前記発熱抵抗素子の駆
動時における前記保護膜の前記インクとの接触表面にお
ける最高到達温度が560℃以下であることを特徴とす
る。
【0022】また、上記課題を解決するための本発明の
インクジェットヘッドの構成は、発熱抵抗素子と、該発
熱抵抗素子を被覆する保護膜と、を備えるインクジェッ
トヘッド用基板を用いて、前記発熱抵抗素子を発熱させ
前記保護膜を介してインクに熱エネルギーを付与し該イ
ンクに気泡を発生させ、気泡発生時に生じる圧力によっ
て該インクを吐出するインクジェットヘッドであって、
前記発熱抵抗素子の駆動時における前記保護膜の前記イ
ンクとの接触表面における最高到達温度が560℃以下
とすることを特徴とする。
【0023】また、上記課題を解決するための本発明の
インクジェット装置の構成は、発熱抵抗素子と、該発熱
抵抗素子を被覆する保護膜と、を備えるインクジェット
ヘッド用基板を用いて、前記発熱抵抗素子を発熱させ前
記保護膜を介してインクに熱エネルギーを付与し該イン
クに気泡を発生させ、気泡発生時に生じる圧力によって
該インクを吐出するインクジェットヘッドを有するイン
クジェット装置であって、前記インクジェット装置は、
前記保護膜の前記インクとの接触表面における最高到達
温度を560℃以下にするための駆動信号制御手段を有
することを特徴とする。
【0024】本発明においては、保護膜表面の最高到達
温度を560℃以下としているため、インクが含有して
いる成分が発熱抵抗素子(熱作用面)上におけるコゲの析
出が抑制されると共に、保護膜のけずれも防止すること
が出来る。したがって発熱抵抗層が微細化され発熱抵抗
層の熱エネルギーが少量の場合でも、コゲが堆積するこ
とに起因する熱エネルギーの伝熱不良は抑制され、高品
位の高精細な画像が実現されるとともに吐出安定性及び
耐久性に優れたインクジェットヘッド用基体、インクジ
ェットヘッドを提供することができる。
【0025】さらに本発明においては、インクにキレー
ト試薬を添加する場合であっても、保護膜のインクとの
接触表面の最高到達温度が560℃以下であればコゲの
析出は抑制され、保護膜の侵食をも防止することが出来
た。
【0026】なお、インク中にキレート試薬を添加する
場合、そのキレート試薬の添加量としては、キレート試
薬の溶解度の制約により、添加量が多量の場合は沈殿が
生じることがあり、また、添加量が少量過ぎる場合は効
果が得られないことから、キレート試薬のインクに対す
る添加量は、インク全体に対して50質量ppm以上2
0質量%以下、さらに好ましくは80質量ppm以上1
0質量%以下とすることが望ましい。
【0027】また、本発明によれば、耐キャビテーショ
ン膜の侵食は従来よりも格段に防止されるものである
が、さらに、さまざまなインクを用いた際にも保護膜の
耐腐食性を向上させるために、保護膜を複数の層から構
成し、インクに接触する層を、Taを含むアモルファス
合金よりなる耐キャビテーション膜とすることができ
る。
【0028】なお、アモルファス合金は、Ta以外に、
Fe、Cr、Re、GeおよびNiから選ばれる1種類
以上の金属を含むことができる。
【0029】さらに、アモルファス合金は、Ta、F
e、CrおよびNiからなり、Taはアモルファス合金
の全体に対して30質量%以下とすることにより、Ta
を含むアモルファス合金の特性はさらに良好となり、耐
キャビテーション膜の腐食はさらに抑制され、発熱抵抗
層の寿命は長くなる。
【0030】このTaを含むアモルファス合金よりなる
耐キャビテーション膜には結晶粒界が存在しないため、
キャビテーション衝撃により亀裂が発生することが抑制
される。さらにTaを含むアモルファス合金は酸化によ
り表面に不動態膜を形成するため、この不動態膜が耐キ
ャビテーション膜をインク成分との化学作用より保護す
る。これらの理由によりTaよりなる従来の耐キャビテ
ーション膜に比べ、Taを含むアモルファス合金よりな
る耐キャビテーション膜はインクによる腐食に対し良好
な耐性を有する。本発明においては保護膜のインクとの
接触表面積の最高到達温度が560℃以下と低温に保た
れているため、耐キャビテーション膜の侵食は抑制され
ているが、耐キャビテーション膜をTaを含むアモルフ
ァス合金より形成することにより、低温化との相乗効果
により、耐キャビテーション膜の侵食はさらに効果的に
抑制される。
【0031】
【発明の実施の形態】以下に好ましい実施の形態につい
て例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明
は以下に限定されるものではない。本発明において以下
の形態が採用されれば、インクジェット記録方法の優れ
た特性をさらに効果的とすることができる。
【0032】(最高到達温度)本発明を完成するために
行われた保護膜のインクとの接触部の最高到達温度のシ
ュミレーションについて説明する。まず、発熱抵抗層が
単位時間当たりに放出する熱エネルギーPは P=V2/(R+r)×Pw×N (1) なる式を満足する。ここで、上記式において、 V:駆動電圧[V] R:発熱抵抗層の抵抗値[Ω] r:発熱抵抗層に電気的に接続されている配線抵抗
[Ω] Pw:駆動パルス巾[μsec] N:具備されている発熱抵抗層の総数[個]である。
【0033】尚、発熱抵抗層の抵抗値:Rは、 R=ρs×LH/WH (2) で求められる。ここで上記式において、 ρs:発熱抵抗層のシート抵抗値[Ω/□] LH:発熱抵抗層の長さ[μm] WH:発熱抵抗層の巾[μm]である。
【0034】また、単位面積・単位時間当たりに発熱抵
抗層で発生する消費電力の最大値Wは W=P/LH×WH (3) で表される。
【0035】上記(1)〜(3)式から、実際の発熱抵
抗層のサイズによって、発熱抵抗層で発生する熱エネル
ギーを調整できることを関係づけている。
【0036】更に、熱エネルギーが発生した時の保護膜
のインクとの接触表面の温度Tは ρC(∂T/∂t)=k(x)(∂2T/∂2t)+P (4) で表される1次元の熱伝導方程式を差分法で解くと求め
られる。ここで上記式において ρ:保護膜の平均密度[kg/m3] C:保護膜の平均比熱容量[J/(kg・℃)] k(x):位置xにおける保護膜の熱伝導率[W/(μ
m・℃)] t:時間[μs] x:保護膜の底面を基準点(x=0)とした時の膜積層
方向への距離[μm] P:熱エネルギー[W] である。
【0037】(4)式を所定の初期条件下で数値的に解
くことにより温度Tをシュミレートした。この結果、温
度Tを560℃以下に制御する方法としては、たとえ
ば、熱伝導の時間を短縮するために保護膜を薄くした
り、もしくは、(1)式中の駆動パルス巾を狭くするこ
とにより行うことが出来る。
【0038】これらは、単独または組み合わせ、さらに
は、別のパラメータ(例えば駆動電圧)の組み合わせに
より行うことが可能である。
【0039】ただし保護膜をあまり薄くすることは保護
膜の耐久性が低下するために好ましくない。これらを勘
案することにより、例えば保護膜の膜厚を0.1μm以
上2.0μm以下、さらに好ましくは0.3μm以上
1.0μm以下とすることにより、十分な熱エネルギー
をインクに供給できるのと同時に、温度Tを560℃以
下に制御できる。
【0040】また、駆動電圧Vをインクが沸騰するに必
要な閾値電圧の1.1〜1.25倍とする条件下では駆
動パルス巾を5μs以下、好ましくは3μs以下とする
ことにより、十分な熱エネルギーをインクに供給できる
のと同時に温度Tを560℃以下に制御できることを発
明者らは見出した。
【0041】(記録ヘッド)本発明の記録ヘッドの一例
は、基板上に形成された発熱抵抗層と、発熱抵抗層と1
対1で対応し駆動させるドライバと、発熱抵抗層および
保護膜を含んでなる発熱ヘッドと、発熱ヘッドに接続さ
れたインク流路と、インク流路にインクを供給するイン
ク室とを含んでなる。また、インクを吐出するために設
けられたオリフィスと、このオリフィスに連通し、イン
クを吐出するための熱エネルギーがインクに作用する部
分である発熱ヘッドを構成の一部とするインク流路とを
有するインクの吐出部と、熱エネルギーを発生する手段
としての発熱抵抗層とを含んでなる記録ヘッド用基体を
含むものである。
【0042】記録ヘッド用基体としては、一列に配列さ
れた複数の発熱抵抗層と、発熱抵抗層と1対1で対応し
て発熱抵抗層を画像データに応じてそれぞれ駆動させる
ドライバと、直列に入力される画像データを各ドライバ
に並列に出力する発熱抵抗層と同一ビット数のシフトレ
ジスタと、シフトレジスタから出力されるデータを一時
記憶するラッチ回路とを、同一基板上に設けたものが開
発されている。
【0043】このような記録ヘッド用基体の回路構成の
例を図1に示す。図1において101は一列に配列され
た発熱抵抗層であり、102はパワートランジスタであ
り、103はラッチ回路であり、104はシフトレジス
タである。105はシフトレジスタ104を動かすため
のクロックであり、106は画像データ入力部であり、
107はパワートランジスタ102のオン時間を外部か
らコントロールするためのヒートパルス幅入力部であ
り、108はロジック電源、109はGNDであり、1
10は発熱抵抗層駆動電源(VH)であり、111はパ
ワートランジスタ(Vce)である。
【0044】このような構成の記録ヘッド用基体を含む
ヘッドを有するプリント装置では、画像データが画像デ
ータ入力部106からシフトレジスタ104に直列(シ
リアル)に入力される。その入力データはラッチ回路1
03において一時記憶され、その間にヒートパルス幅入
力部107からパルスが入力されると、パワートランジ
スタ102がオン状態となり、発熱抵抗層101が駆動
され、駆動された発熱体101の液流路中のインクが加
熱され、吐出口から吐出されてプリントが行われる。
【0045】このような回路構成を採用することにより
駆動パルス巾を十分短くすることが可能となり、最高到
達温度を560℃以下としながら、駆動電圧Vを高くす
ることによってインクに印加される熱エネルギーを一定
に保ち、安定したインクの吐出が可能となる。以下の図
2および3において、この回路が実現された素子の具体
例を説明する。
【0046】図2は、図1で開示される回路を実現する
ための素子の断面の一例を示している。201はP型シ
リコン基板であり、202はN型コレクタ埋込領域であ
り、203は素子分離のためのP型アイソレーション埋
込領域であり、204はN型エピタキシャル領域、20
5はP型ベース領域であり、206は素子分離のための
P型アイソレーション埋込領域であり、207はN型コ
レクタ埋込領域であり、208は高濃度P型ベース領域
であり、209は素子分離のための高濃度P型アイソレ
ーション領域であり、210はN型エミッタ領域であ
り、211は高濃度N型コレクタ領域であり、212は
コレクタ電極であり、213はベース電極であり、21
4はエミッタ電極である。
【0047】図3は、図1で開示される回路を実現する
ための素子の平面の一例を示している。301は電気絶
縁性の基板である。基板301の一辺に沿った縁部には
その縁部に沿って一列に発熱抵抗層302が配列されて
いる。各発熱抵抗層302は、液路ごとに、その液路の
端部の吐出口の近傍に設けられている。また、基板30
1のほぼ中央部分には、発熱抵抗層302の配列方向に
沿って、各発熱抵抗層302の駆動トランジスタとして
のパワートランジスタ部303が配列されている。
【0048】本例では、パワートランジスタ部303
は、バイポーラトランジスタであり、かつ発熱抵抗層3
02の配列方向に直交する方向に1行(段)、配列され
ている点に特徴がある。発熱抵抗層302を駆動するた
めには発熱抵抗層302に対して1対1に対応した数の
パワートランジスタ部303が必要である。上記パワー
トランジスタ部303の近傍であって発熱抵抗層302
が配列された側と反対側の基板301の縁部には、シフ
トレジスタおよびラッチ部を含むS/R回路309が設
けられ、その端縁にはS/R回路309用の入力信号パ
ッド310が複数個設けられている。また、311は発
熱抵抗層302に所定の電圧を印加するための+VH共
通配線であり、312はGNDである。上記発熱抵抗層
302に近い側の第1のパワートランジスタ部303の
配列方向の両端部にはそれぞれ温度調節用のヒータ31
3が設けられ、この一方のヒータ313の近傍にはサブ
ヒータ314が設けられ、上記発熱体302の配列方向
の延長線上にある基板301の角部には温度センサ用の
ダイオード315が設けられている。
【0049】本例においては、最高到達温度は、発熱抵
抗素子に印加される駆動信号のパルス幅を制御すること
により、制御される。
【0050】また、インクジェットヘッド用基板の温度
を測定し、温度および駆動信号により最高到達温度が5
60℃以下に制御することが出来ないと判断した際に、
発熱抵抗素子の駆動を休止する。
【0051】具体的には、温度センサが基板の温度を読
み取り、そのデータをインクジェット記録装置内に配し
たRAM(不図示)に送って、送られてきたデータから
温度テーブルに換算して、ROM(不図示)内に格納し
てある最適のパルス入力値を選択し、インクジェットヘ
ッド内へHeatデータ(信号)として送信する。
【0052】ここで、同じパルス幅を入力しても、基板
の基準温度が異なれば、ヒータ表面の最高到達温度を5
60℃以下に安定して制御することができない。なお、
通常、基板温度は、15℃〜80℃の間で変化している
ため、その温度差ΔTは、最大65℃となる。
【0053】このため、ダイオードセンサで読み取った
値(Base)に、ヒータへのパルス入力(電圧一定の
場合)によるヒータ面の最高到達温度(Temp)を計
算するテーブルがRAM内に形成されている。
【0054】そして、本発明で記述している最高到達温
度(Treal)は、下記の式(5)で求められる; Treal=Base+Temp (5) 尚、Tempは、上述の式(4)のTとして求めること
ができる。
【0055】そして、Trealが560℃を越える条件に
なった場合は、RAM内から、停止信号(Emerg)
が生成され、記録装置からインクジェットヘッドへの信
号の送信(Heat,Block,IData等)が停
止される。
【0056】そして、決められた時間毎にダイオードセ
ンサから送信されてくる基板温度データ(Base)が
減少し、Trealが560℃以下で制御できるようになる
と、再度データの送信が開始される。
【0057】尚、シリアルプリンターの様に、1ライン
毎に画像を形成していくプリンターの場合、例え、Em
erg信号が生成されても、1ラインの画像形成終了ま
では、データ送信が停止されることはない。
【0058】その場合、多少ヒータの最表面の最高到達
温度が560℃以上になることもあるが、全体の寿命の
中では、さしたる影響もないことがわかっている。
【0059】さて、S/R回路309に近い側の第2の
パワートランジスタ部303の四隅にはそれぞれスルー
ホール316が設けられ、上記ダイオード315の近傍
にはそれぞれスルーホール317が設けられている。こ
れらスルーホール316および317は、その下部にお
いて配線された2層の配線層をコンタクトするためのも
のである。そして、第2のパワートランジスタ部303
の配列方向の両端部には、アセンブリ時の位置検出に用
いられるマーク318がそれぞれ形成されている。
【0060】図4には本発明における発熱ヘッドが具備
された記録ヘッドの一例を、オリフィスを縦に横切る方
向の概略断面図として示した。またAB線断面図を示し
た。記録ヘッド13はインクを通す溝14を有するガラ
ス、セラミックまたはプラスチック板などと、発熱ヘッ
ド15とを接着して得られる。発熱ヘッド15はインク
と接触する面から、Taを含むアモルファス合金よりな
る耐キャビテーション膜16−1、酸化シリコンや窒化
シリコンなどで形成される保護膜16−2、アルミニウ
ム電極17−1および17−2、TaNなどより形成さ
れる発熱ヒータ18、蓄熱層19、アルミナなどの放熱
性に優れる支持体20の各層が積層されて構成されてい
る。ここで保護膜は耐キャビテーション膜16−1およ
び保護膜16−2より構成されている。耐キャビテーシ
ョン膜16-1のインクとの接触表面の最高到達温度を
560℃以下としながらインクに十分な熱エネルギーの
供給が可能で十分な耐久性を確保するために、例えば、
保護膜の総膜厚は0.7μmとした。また十分な耐食性
を確保するため耐キャビテーション膜は、Taを含むア
モルファス化合金として、例えばTa18Fe57Ni8
17を用いて形成した。
【0061】インク21は吐出用のオリフィス22まで
来ており、所定の圧力によりメニスカス23を形成して
いる。そしてアルミニウム電極17に電気信号が加わる
と、発熱ヘッド15のnで示される領域が急激に発熱
し、ここに接しているインク21が沸騰し気泡が発生
し、その圧力でメニスカス23が突出し、オリフィス2
2よりインク滴24が吐出し、紙などの被記録材25に
向かって飛翔し、被記録材25の画像記録領域に付着し
画像が形成される。
【0062】図5には発熱ヘッドを多数並べたマルチ発
熱ヘッドの外観を本発明における一例として示す。この
マルチ発熱ヘッドはマルチ溝26を有するガラス板27
と発熱ヘッドを密着して作製されている。
【0063】本発明においてオリフィスのサイズなどは
特に限定されず、所望の画像品質に応じて適時設定すれ
ば良い。しかし、近年の高画質化への要求に伴い、オリ
フィスのサイズを微細化することが検討されている。具
体的には例えば1回の吐出動作によってオリフィスから
吐出されるインク量が0.1〜40ピコリットル、好ま
しくは0.1〜30ピコリットル、さらに好ましくは
0.1〜25ピコリットルとなるようにオリフィスのサ
イズを微細化する検討がなされている。このような場
合、本発明に開示されるように最高到達温度を560℃
以下とすることによりコゲの発生を抑制することが、安
定したインクの吐出を実現する上で特に重要となってく
る。
【0064】(記録ヘッド駆動)図15は、記録ヘッド
駆動のための分割パルスを説明する図である。同図にお
いて、VOPは駆動電圧、P1は複数の分割されたヒー
トパルスの最初のパルス(以下、プレヒートパルスとい
う)のパルス幅、P2はインターバルタイム、P3は2
番目のパルス(以下、メインヒートパルスという)のパ
ルス幅である。T1、T2、T3はP1、P2、P3を
決めるための時間を示している。駆動電圧VOPは、こ
の電圧を印加される電気熱変換体が記録ヘッドを構成す
るヒータボードと天板とにより形成されるインク液路内
のインクに対し熱エネルギーを発生させるのに必要な電
気エネルギーを示すものの一つである。その値は電気熱
変換体の面積、抵抗値、膜構造や記録ヘッドの液路構造
によって決まる。
【0065】分割パルス幅変調駆動法は、P1、P2、
P3の幅で順次パルスを与えるものであり、プレヒート
パルスは、主に液路内のインク温度を制御するためのパ
ルスであり、吐出量制御を行なっている。このプレヒー
トパルス幅はその印加によって電気熱変換体が発生する
熱エネルギーによってインク中に発泡現象が生じないよ
うな値に設定される。
【0066】インターバルタイムは、プレヒートパルス
とメインヒートパルスが相互干渉しないように一定時間
の間隔を設けるため、およびインク液路内インクの温度
分布を均一化するために設けられる。メインヒートパル
スは液路内のインクに発泡を生ぜしめ、吐出口よりイン
クを吐出させるためのものであり、その幅P3は電気熱
変換体の面積、抵抗値、膜構造や記録ヘッドのインク液
路の構造によって決まる。
【0067】本例で用いる記録ヘッドにおいて、駆動電
圧VOP=X(V)、メインヒートパルス幅P3=Y
〔μsec〕をとし、プレヒートパルス幅P1をある範
囲で変化させた場合、図16に示すような吐出量Vdと
プレヒートパルス幅P1との関係が得られる。
【0068】図16は、吐出量のプレヒートパルス依存
性を示す線図であり、図において、V0はP1=0〔μ
sec〕のときの吐出量を示している。図16の曲線a
に示されるように、プレヒートパルスのパルス幅P1の
増加に応じて、吐出量Vdはパルス幅P1が0からP1
LMTまで線形性を有して増加し、パルス幅P1がP1
LMTより大きい範囲ではその変化が線形性を失い、パ
ルス幅P1MAXで飽和し最大となる。
【0069】このように、パルス幅P1の変化に対する
吐出量Vdの変化が線形性を示すパルス幅P1LMTま
での範囲は、パルス幅P1を変化させることによる吐出
量の制御を容易に行える範囲として有効である。
【0070】パルス幅がP1MAXより大きい場合、吐
出量VdはVMAXより小さくなる。これは、上記範囲
のパルス幅を有するプレヒートパルスが印加されると電
気熱変換体上に微小な発泡(膜沸騰の直前状態)を生
じ、この気泡が消泡する前に次のメインヒートパルスが
印加され、上記微小気泡がメインヒートパルスによる発
泡を乱すことによって吐出量が小さくなるからである。
この領域をプレ発泡領域と呼び、この領域ではプレヒー
トパルスを媒介にした吐出量制御は困難なものとなる。
【0071】図16に示すP1=0〜P1LMT〔μ
s〕の範囲の吐出量とパルス幅との関係を示す直線の傾
きをプレヒートパルス依存係数と定義すると、プレヒー
トパルス存在係数:KP=(ΔVdP)/(ΔP1)
〔ng/μsec・dot〕となる。この係数KPは温
度によらずヘッド構造・駆動条件・インク物性等によっ
て定まる。すなわち、図16中曲線b、cは他の記録ヘ
ッドの場合を示しており、記録ヘッドが異なると、その
吐出特性が変化することが分かる。
【0072】本例で用いる通常の印字モードにおける記
録ヘッドの駆動条件は、図16において、駆動電圧VO
P=X(V)、メインヒートパルス幅P3=Y〔μse
c〕で、吐出量がVaとなるプレヒートパルスP1=P
a〔μsec〕とし、この駆動条件においては、記録ヘ
ッドの最高到達温度が560℃以下での吐出となる。
【0073】上記例ではダブルパルスを用いたパルス幅
変調駆動制御を用いたが、トリプルパルス等より多くの
パルスからなる駆動パルスであっても良く、また、シン
グルパルスでメインパルス幅を変調するメインパルスの
パルス幅変調駆動方式により、記録ヘッドの最高到達温
度が560℃以下での吐出となれば良い。
【0074】また、大きな記録ドットが必要な特別な印
字モードにおいては、図16における吐出量をVaより
も大きくするため、プレヒートパルスP1=Pa〔μs
ec〕よりも大きくすることで可能となる。このような
特別なモード時の吐出で記録ヘッドの最高到達温度が5
60℃を越える場合があっても、通常の記録モードで5
60℃以下であれば良い。ここで通常の記録モードと
は、例えばOHPに記録するときのように記録媒体によ
って特別な駆動を行う場合や、超高精細モードのよう
に、使用頻度が非常に少なく、その用途によって選択さ
れることではじめて使用される特殊モード以外の記録モ
ードを指すものである。
【0075】また、インクジェットヘッドによっては、
1つのオリフィスから異なる体積のインク滴を吐出させ
て、階調印字を行う場合もあるが、この場合は、1つの
ノズル内に2つ以上のヒータを配しており、各々に個別
の電極(配線)が接続されて、個別に駆動パルスと駆動
電圧が印加される。そして、各々のヒータ部の最表面に
おける最高到達温度は異なる。しかも、画像形成上、階
調表現をより精細に行うために、大ドット印字のパルス
入力値をより大きくすることもある。この場合は、最高
到達温度が560℃を越えることもあるが、通常の記録
モードで各々のヒータ部の最表面の最高到達温度が、5
60℃以下であれば良い。
【0076】また、インクジェットヘッドを構成するヒ
ータは、インク中に含まれるキレート剤等とヒータ最表
面に配された耐キャビテーション膜との熱化学反応によ
る侵食がない場合、発生した泡が消泡する際に起きるキ
ャビテーションのみでの寿命を考えた場合、5×108
〜3×109回の発泡現象を維持することができる。本
発明においては発熱抵抗体の寿命として、ほぼ同様の耐
久性を維持することが出来、長期にわたり信頼性を維持
できるものである。
【0077】(インク)本発明で使用されるインクは必
要に応じて、色材、水溶性有機溶剤、水などを含んで構
わない。色材としては水溶性または非水溶性のいずれで
もよい。水溶性の色材としては、例えば水溶性のアニオ
ン性染料、直接染料、酸性染料、反応染料などの水溶性
染料を用いることができる。特TaNやコバルトを含む
含金染料はコゲの問題から従来熱エネルギーを用いた記
録ヘッドでの使用は制約されていたが、本発明によれば
安定して使用することができる。非水溶性の色材として
は顔料、分散染料などを挙げることができる。非水溶性
の色材の場合、これらを分散する分散剤を含んでもよ
い。
【0078】また、インクは必要に応じて水溶性有機溶
剤を含んでもよい。例えば下記の様な水溶性有機溶剤を
使用することによって、各々のインク構成成分の溶解性
を向上させたり、粘度の調整を容易に行えるなどの効果
がある。そのような水溶性有機溶剤としては、例えば、
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなど
の1価アルコール類;アセトン、ジアセトンアルコール
などのケトンまたはケトアルコール類;テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンなどのエーテル類;ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ールなどのオキシエチレンまたはオキシプロピレン付加
重合体;エチレングリコール、プロピレングリコール、
トリメチレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシ
レングリコールなどのアルキレン基が2〜6個の炭素原
子を含むアルキレングリコール類;1、2、6−ヘキサ
ントリオールなどのトリオール類;チオジグリコール;
グリセリン;エチレングリコールモノメチル(またはエ
チル)エーテル、ジエチレングリコールモノメチル(ま
たはエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメ
チル(またはエチル)エーテルなどの多価アルコールの
低級アルキルエーテル類;トリエチレングリコールジメ
チル(またはエチル)エーテル、テトラエチレングリコ
ールジメチル(またはエチル)エーテルなどの多価アル
コールの低級ジアルキルエーテル類;スルホラン、N−
メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、1、3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノンなどが挙げられる。
【0079】水溶性有機溶剤の含有量としては、インク
全質量に対して1質量%以上30質量%以下が好まし
く、さらに好ましくは1質量%以上25質量%以下の範
囲である。この範囲内であれば、インクの諸性質はより
良好となる。
【0080】また本発明の効果をより顕著にするために
は、インクに添加される水はイオン交換水が望ましい。
イオン交換水を用いた場合、色材の発色状態がイオンに
左右されることなく、インクの色調がより安定する。イ
ンク全質量に占める水の割合としては、例えば20質量
%以上95質量%以下、好ましくは40質量%以上95
質量%以下、さらに好ましくは60質量%以上95質量
%以下であることが好ましい。
【0081】インクには必要に応じてキレート試薬が添
加されても構わない。キレ―ト試薬の種類は、配位能力
があればいずれのものでもよいが、好ましくはリン酸
系、カルボン酸系、アミノカルボン酸系より選ばれる。
リン酸系のキレート試薬としては、トリポリリン酸、1
−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(HE
DP)、アミノトリメチレンホスホン酸(ATMP)な
ど、またはその塩が例示される。カルボン酸系のキレー
ト試薬としては、クエン酸など、またはその塩が例示さ
れる。アミノカルボン酸系のキレート試薬としては、エ
チレンジアミン4酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチレ
ンジアミン3酢酸(HEDTA)、グリコールエーテル
ジアミン4酢酸(GEDTA)、ニトロ3酢酸(NT
A)、ヒドロキシイミノ2酢酸(HIDA)、ジヒドロ
キシエチルグリシン(DHEG)、ジエチレントリアミ
ン5酢酸(DTPA)、トリエチレントリアミン6酢酸
(TTHA)など、またはその塩が例示される。キレー
ト力の点からは、カルボン酸系よりは、リン酸系または
アミノカルボン酸系の方がより好ましい。
【0082】(インクジェット記録装置)図6に本発明
における記録ヘッドを組み込んだインクジェット記録装
置の一例を示す。61はワイピング部材としてのブレー
ドであり、その一端はブレード保持部材によって保持さ
れて固定端となり、カンチレバーの形態をなす。ブレー
ド61は記録ヘッドによる記録領域に隣接した位置に配
設され、また、本例の場合、記録ヘッドの移動経路中に
突出した形態で保持される。62はキャップであり、ブ
レード61に隣接するホームポジションに配設され、記
録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して吐出口面と
当接し、キャッピングを行う構成を備える。
【0083】さらに63はブレード61に隣接して設け
られる吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘッド
の移動経路中に突出した形態で保持される。上記ブレー
ド61、キャップ62、吸収体63によって吐出回復部
64が構成され、ブレード61及び吸収体63によって
インク吐出口面に水分、塵埃等の除去が行われる。65
は吐出に必要な熱エネルギーを最高到達温度560℃以
下で発生する手段を有し、吐出口を配した吐出口面に対
向する布帛にインクを吐出して記録を行う記録ヘッド、
66は記録ヘッド65を搭載して記録ヘッド65の移動
を行う為のキャリッジである。キャリジ66はガイド軸
67と慴動可能に係合し、キャリッジ66の一部はモー
タ68によって駆動されるベルト69と接続(不図示)
している。これによりキャリッジ66はガイド軸67に
沿った移動が可能となり、記録ヘッド65による記録領
域及びその隣接した領域の移動が可能となる。51は記
録紙を挿入する為の給紙部、52は不図示のモータによ
り駆動される紙送りローラである。これらの構成によっ
て記録ヘッドの吐出口面と対向する位置へ記録紙が給紙
され記録が進行するにつれて排紙ローラ53を配した排
紙部へ排紙される。
【0084】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接
してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッ
ドの移動経路中に突出する様に移動する。
【0085】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。上述の記録ヘッドのホーム
ポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ばかり
でなく、記録ヘッドが記録の為に記録領域を移動する間
に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジションへ
移動し、この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0086】(インクカートリッジ)図7は、記録ヘッ
ドにインク供給部材、例えばチューブを介して供給され
るインクを収容したインクカートリッジの一例を示す図
である。ここで40は供給用インクを収容したインク収
容部、例えば、インク袋であり、その先端にはゴム製の
栓42が設けられている。この栓42に針(不図示)を
挿入することにより、インク袋40中のインクをヘッド
に供給する。44は廃インクを受容する吸収体である。
インク収容部としては、インクとの接液面がポリオレフ
ィン、特にポリエチレンで形成されているものが本発明
にとって好ましい。本発明で使用されるインクジェット
記録装置としては、上記のようなヘッドとインクカート
リッジとが別体となったものに限らず、それらが一体に
なったものにも好適に用いられる。
【0087】(記録ユニット)図8において、70は記
録ユニットであって、この中にはインクを収容したイン
ク収容部、例えば、インク吸収体が収納されており、か
かるインク吸収体中のインクが複数のオリフィスを有す
るヘッド部71からインク滴として吐出される構成にな
っている。インク吸収体の材料としては、ポリウレタン
を用いることが本発明にとって好ましい。72は記録ユ
ニット内部を大気に連通させる為の大気連通口である。
この記録ユニット70は、図4で示す記録ヘッドに代え
て用いられるものであって、キャリッジ66に対し着脱
自在になっている。
【0088】(インクセット)本発明におけるインク
は、色材の選択によって例えばイエロー、マゼンタ、シ
アン、レッド、グリーン、ブルーまたはブラックのイン
クとすることができる。そして各々のインクは各々単独
で画像記録に用いてもよい。または2つ以上の異なる色
のインクとを組合わせて、カラー画像の形成に好適に用
い得るインクセットを提供することができる。また同じ
色の、異なる色材を含む2つもしくはそれ以上のインク
を組合わせたり、同じ色の、濃度の異なる2つもしくは
それ以上のインクを組合わせることによって高階調の画
像の形成に好適に用い得るインクセットを提供すること
ができる。
【0089】またこれらのインクセットを用いて画像を
形成する場合には、例えば前記図9に示した記録ヘッド
を4つキャリッジ上に並べた記録装置を用いることがで
きる。86、87、88及び89は各々イエロー、マゼ
ンタ、シアン及びブラックのインクを吐出するための記
録ヘッドである。該記録ヘッドは前記した記録装置に配
置され、記録信号に応じて各色のインクを吐出する。ま
た図9では記録ヘッドを4つ使用した例を示したが、こ
れに限定されず例えば図10に示した様に上記4色のイ
ンクカートリッジを1つのヘッドで、インク流路を分け
てカラー画像記録を行なう実施態様も挙げられる。
【0090】
【実施例】以下に本発明におけるインクジェット記録方
法の実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。ただ
し本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
【0091】(最高到達温度の実測)図11には本実施
例で使用したインクジェットヘッド用基板の断面図を示
した。記録ヘッドは、インク流路を形成するガラス基板
とインクジェットヘッド用基板とを接合して作製した。
本実施例において、インクジェットヘッド用基板はイン
クと接触する面から、Taよりなる厚み0.2μmの耐
キャビテーション膜10、チッ化シリコンからなる厚み
0.2μmの保護膜11、絶縁層8、アルミニウム電極
3および4、TaNなどより形成される発熱抵抗層7、
蓄熱層6、アルミナなどの放熱性に優れる支持体20の
各層を積層して作製した。
【0092】耐キャビテーション膜10のインクとの接
触表面の温度は、日本アビオニクス社製のサーモヴュア
を用いてインクが無い状態で発熱抵抗素子を駆動させて
実測した。これは、実際に保護膜表面が最高到達温度と
なるときには保護膜表面に気泡が形成されている状態で
あるため、インクが無い状態で計測したもので近似でき
るためである。
【0093】実際に図11に示した発熱ヘッドにインク
が沸騰するに必要な閾値電圧の1.2倍の駆動電圧25
Vを、駆動パルス巾2.0μsおよび駆動周波数6kH
zで印加したところ、インクの発泡は良好で最高到達温
度は545℃であった。
【0094】また別法として、耐キャビテーション膜1
0の抵抗値R(T)は温度Tの関数であり温度Tで展開
できる。そこでTの3次以上の展開項を無視すれば、R
(T)を定数項とする温度Tの2次方程式が得られる。
そこで、ある温度Tの時の耐キャビテーション膜の抵抗
値R(T)を実測し、前述の2次方程式(4)を解くこ
とにより温度Tを算出した場合における最高到達温度は
540℃で有り、ほぼ実測値と等しい値であった。
【0095】尚、式(4)の計算では、ヒータ部の表面
上は、膜沸騰が起きるまでは、水の物性値を入力し、膜
沸騰が起きてからは、空気(気体)の物性値を入力して
いるために、実際よりも断熱効果が小さくなるので、少
し小さい値になっている。
【0096】(実験例1〜7)下記成分を混合し2時間
以上攪拌した後、10%水酸化ナトリウム水溶液を用い
て各pHを6に調整し、0.2μmのメンブランフィル
ターで濾過しインク1を調製した: C.I.ダイレクトブルー199 3質量%、 ジエチレングリコール 10質量%、 チオジグリコール 10質量%、 クエン酸 0.35質量%、 水 76.65質量%。
【0097】上記インク1を、1回の吐出動作によって
1ノズルから吐出されるインク量が50ピコリットルと
なるように構成された上記記録ヘッドを用いて、前述の
シュミレーションにより最高到達温度を変化させたとき
の駆動条件に基づいて6×108発吐出させ、コゲの発
生、吐出量の安定性、および耐キャビテーション膜の侵
食を測定しその結果を表1に示した。
【0098】なおコゲの状態は、インクを6×108
吐出後に記録ヘッドを分解し、耐キャビテーション膜の
インクとの接触表面を光学顕微鏡で観察することにより
行った。
【0099】また吐出量の安定性は、6×108発吐出
後の1ノズルあたりの平均インク吐出量を測定し初期の
インク吐出量と比較することにより、以下の3段階に評
価した: 〇:初期と比較して吐出後のインク吐出量が90%以
上、 △:初期と比較して吐出後のインク吐出量が80%以上
90%未満、 ×:初期と比較して吐出後のインク吐出量が80%未
満。
【0100】さらに耐キャビテーション膜の侵食の度合
いは、インク吐出後の耐キャビテーション膜の残存率に
より数値化した。インク吐出前後で耐キャビテーション
膜の中央部の元素組成を島津製作所製EPMA-160
0(EPMAはElectron Probe Mic
ro Analyzerの略である)で40nAの電流
にて分析し、吐出前の耐キャビテーション膜のTaに由
来するシグナル強度に対する吐出後の耐キャビテーショ
ン膜のTaに由来するシグナル強度の比より、耐キャビ
テーション膜の残存率を計算した。40nAの電流をあ
てると耐キャビテーション膜の構成元素と共に、その下
の保護層を構成するSiも検出される。したがって吐出
前の耐キャビテーション膜に比較して各膜の構成元素の
強度を比べることにより、耐キャビテーション膜の残存
率を測定することが可能となる。
【0101】
【表1】 さらに、耐キャビテーション膜の残存率と最高到達温度
の関係を図14にプロットした。
【0102】尚、この実験データのうち、本発明の実施
例1〜3は実験データ1〜3に対応する。
【0103】表1及び図14から明らかなように、最高
到達温度が560℃以下のとき(すなわち実施例1〜
3)は、耐キャビテーション膜は全く侵食されていない
ことが判った。また、本実験における記録ヘッドは精細
化されており、耐キャビテーション膜が薄膜であるた
め、実験データ4〜7のものは保護膜の侵食が見受けら
れた。なお、最高到達温度が607℃および623℃の
実験データ6、7では、耐キャビテーション膜の侵食に
よると思われる発熱抵抗素子の断線が生じていた。
【0104】また、コゲに関しては、いずれの実験デー
タもほとんど観察されなかったが、これはインク中に添
加されたキレート試薬によるものと思われる。
【0105】以上より耐キャビテーション膜のインクと
の接触表面の最高到達温度を560℃以下とすることに
より、コゲの発生および耐キャビテーション膜の侵食は
抑制され、安定した吐出が実現されることが判った。
【0106】(実施例4〜10)次に表2に記載の成分
を各々混合し、2時間以上攪拌した後、10%水酸化ナ
トリウム水溶液を用いて所定のpHに調製し、0.2μ
mのメンブランフィルターで濾過しキレート試薬を含有
するインク2〜8を調製した。
【0107】
【表2】 前記各々のインクを、膜厚0.2μmのTaより形成さ
れた耐キャビテーション膜および膜厚0.5μmの窒化
シリコンよりなる保護膜を具備し、1回の吐出動作によ
って1ノズルから吐出されるインク量が10ピコリット
ルとなるように構成された記録ヘッドを用いて、耐キャ
ビテーション膜のインクとの接触表面の最高到達温度を
541℃として6×108発吐出した。その後、実験例
1と同様にして、コゲの発生、吐出量の安定性、および
耐キャビテーション膜の侵食を測定し、その結果を表3
に示した。
【0108】
【表3】 表3から明らかなように、いずれのインクを用いた場合
であっても、コゲ及び保護膜の侵食は見受けられなかっ
た。また、インク2、3、8の成分よりキレート試薬を
除いたインクを用いた場合にもコゲ及び保護膜の侵食は
見受けられなかった。
【0109】一方、最高到達温度を607℃として、上
記インク2〜8を6×108発吐出したところ、いずれ
も耐キャビテーション膜の薄化が進行し発熱ヘッドの破
損が懸念される場合があった。
【0110】また、インク2、3、8の成分よりキレー
ト試薬を除いたインクを用いた場合には、保護膜の侵食
は見受けられなかったものの、発熱抵抗素子上の保護膜
に焦げが観察されるものであった。
【0111】以上よりインクがキレート試薬を含んでい
る場合においても、耐キャビテーション膜のインクとの
接触表面の最高到達温度を560℃以下とすることによ
り、コゲの発生はさらに抑制され、耐キャビテーション
膜の侵食は抑制され、安定した吐出が実現されることが
判った。
【0112】また、インク中にキレート試薬を含んでい
ない場合であっても、耐キャビテーション膜のインクと
の接触表面の最高到達温度を560℃以下とすることに
より、コゲの発生及び耐キャビテーション膜の侵食が抑
制され、安定した吐出が実現されることが判った。
【0113】さらに耐キャビテーション膜をTaを含む
アモルファス合金Ta18Fe57Ni 8Cr17より形成し
て実施例4〜9と同様にインクの吐出を行った場合、耐
キャビテーション膜のインクとの接触表面の最高到達温
度を560℃まで上昇しても、耐キャビテーション膜の
残存率の低下は全く生じなかった。すなわち、コゲの発
生はさらに抑制され、耐キャビテーション膜の侵食はさ
らに抑制され、安定した吐出が実現されることが判っ
た。
【0114】(実施例11〜14)表4に示すインクA
〜Dを用いて、以下の条件により実験を行った。
【0115】
【表4】 図4に示す耐キャビテーション膜16−1としては、以
下の2種類を使用した; B1:Ta(200nm)、 B2:アモルファスTa(200nm)。
【0116】保護膜16−2としては、以下の3種類を
使用した; C1:SiN(500nm)、 C2:SiO2(500nm)、 C3:SiC(500nm)。
【0117】発熱体18としては、以下の3種類を使用
した; D1:TaN(40nm)、 D2:TaSiN(10nm)、 D3:TaAl(50nm)。
【0118】駆動条件は以下の通りとし; ヒータサイズ:25μm×100μm、 印加電圧:20[V](一定)で、印加パルス幅を1.
0×8.0[μs]に可変させる事で、最高到達温度の
調整を行った。
【0119】即ち、上記設定条件を入力値として、前述
の式(4)と解く事で、ヒータ表面の最高到達温度を解
く事ができる。そして、それらの組み合わせにおけるヒ
ータ寿命を測定し、表5に示す様な結果を得た。
【0120】尚、蓄熱層(SiO2)は、1.7μm
で、シリコン基板の厚みは625μmである。
【0121】
【表5】 表5より明らかな通り、インク中にキレート材が添加さ
れていない場合であっても、本発明が有効であることが
分かった。また、インクのみならず、保護膜、発熱抵抗
体の種類によらず、本発明が有効であることが分かっ
た。
【0122】(印刷実験)以下に示す記録ヘッドが装着
されたインクジェット記録装置を用い、本発明にて開示
される条件にて実際に印刷を行ったところ良好な結果を
得た。
【0123】図12は記録ヘッドの概略構成図であり、
エッチング、蒸着スパッタリング等の半導体プロセス工
程を経て、基板1102上に成膜形成された発熱ヘッド
1103、配線1104、インク流路壁1105、天板
1106から構成されている記録ヘッドが示されてい
る。インク1112は図示していないインク貯蔵室から
インク供給管1107を通して記録ヘッド1101の共
通インク室1108内に供給される。図中1109はイ
ンク供給管用コネクタである。共通インク室1108内
に供給されたインク1112はいわゆる毛管現象により
インク流路1110内に供給され、インク流路先端の吐
出口面(オリフィス面)でメニスカスを形成することに
より安定に保持される。ここで発熱ヘッド1103に通
電することにより、最高到達温度560℃以下の条件で
インクが急峻に加熱され、インク流路中に気泡が生起さ
れ、その気泡の膨張、収縮により吐出口1111から液
体を吐出し液滴が形成される。
【0124】図13は本発明が適用されるインクジェッ
ト記録装置の外観図で、駆動モータ5013の正逆回転
に連動して駆動力伝達ギア5011、5009を介して
回転するリードスクリュー5004の螺旋溝5005に
対して係合するキャリッジHCはピン(不図示)を有
し、矢印方向に往復移動される。5002は紙押え板で
あり、キャリッジ移動方向にわたって紙をプラテン50
00に対して押圧する。5007、5008はフォトカ
プラでキャリッジのレバー5006のこの域での存在を
確認して駆動モータ5013の回転方向切替等を行うた
めのホームポジション検知手段である。5016は記録
ヘッドの前面をキャップするキャップ部材5022を支
持する部材で、5015はこのキャップ内を吸引する吸
引手段でキャップ内開口5023を介して記録ヘッドの
吸引回復を行う。5017はクリーニングブレードで、
5019はこのブレードを前後方向に移動可能にする部
材であり、本体支持板5018にこれらは支持されてい
る。ブレードは、この形態でなく周知のクリーニングブ
レードが本例に適用できることは言うまでもない。ま
た、5012は、吸引回復の吸引を開始するためのレバ
ーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に伴っ
て移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切替等の
伝達手段で移動制御される。
【0125】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側領域にきた
ときにリードスクリュー5004の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。上述における各構成
は単独でも複合的に見ても優れた発明であり、本発明に
とって好ましい構成例を示している。なお、本装置はイ
ンク吐出圧発生素子を駆動するための駆動信号供給手段
を有している。
【0126】
【発明の効果】本発明においては、保護膜表面の最高到
達温度を560℃以下としているため、コゲの発生が十
分に抑制された状態で安定したインクの吐出ができ、さ
らに保護層のけずれの防止もできるため、発熱抵抗層が
微細化され発熱抵抗層の熱エネルギーが少量の場合で
も、コゲが堆積することに起因する熱エネルギーの伝熱
不良は抑制され、総合的に優れたインクジェットヘッド
用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット記録
方法を提供できる。
【0127】また、最高到達温度を560℃以下とする
工程を設ける方法の1つとして駆動パルス巾および駆動
電圧の制御することで最高到達温度を確実に560℃以
下とすることができる。
【0128】更に、本発明においては、インクにキレー
ト試薬を添加する場合であっても、保護膜のインクとの
接触表面積の最高到達温度が560℃以下であればコゲ
の析出を抑制しつつ、保護膜の侵食をも防止することが
できる。
【0129】加えて、最高到達温度を560℃以下とす
るとともに保護膜の耐腐食性を向上させるために、Ta
を含むアモルファス合金とすることにより、耐キャビテ
ーション膜の侵食はさらに効果的に抑制され、発熱抵抗
層の寿命は長くなる。このため、記録ヘッドの寿命をイ
ンクジェット記録装置の寿命にほぼ等しくなるように設
定することができるようになることから記録ヘッドを交
換する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における記録ヘッド用基体の回路構成の
例である。
【図2】本発明における記録ヘッド用基体の回路素子の
断面の例である。
【図3】本発明における記録ヘッド用基体の回路素子の
平面の例である。
【図4】本発明における発熱ヘッドの断面の例である。
【図5】マルチ発熱ヘッドの概略説明図である。
【図6】インクジェット記録装置の一実施態様を示す概
略斜視図である。
【図7】インクカートリッジの一実施態様を示す縦断面
図である。
【図8】記録ユニットの構例を示す概略斜視図である。
【図9】4つのインクカートリッジが取り付けられた記
録ヘッドの概略説明図である。
【図10】4つの記録ヘッドがキャリッジ上に並べられ
ている構成を示す概略説明図である。
【図11】本発明における発熱ヘッドの断面の例であ
る。
【図12】本発明における記録ヘッドの模式的説明図で
ある。
【図13】インクジェット記録装置の模式的説明図であ
る。
【図14】耐キャビテーション膜の残存率と最高到達温
度の関係である。
【図15】本発明の一実施例において吐出量を変調する
ためのヘッド駆動パルスを示す模式図である。
【図16】図15に示した駆動パルスのパルス幅と吐出
量との関係を示す線図である。
【符号の説明】
3 アルミニウム電極 4 アルミニウム電極 5 凹部 6 蓄熱層 7 発熱抵抗層 8 絶縁層 10 耐キャビテーション膜 11 保護膜 13 記録ヘッド 14 インク溝 15 発熱ヘッド 16−1 耐キャビテーション膜 16−2 保護膜 17−1 アルミニウム電極 17−2 アルミニウム電極 18 発熱ヒータ 19 蓄熱層 20 支持体 21 インク 22 オリフィス 23 メニスカス 24 インク滴 25 被記録材 26 マルチ溝 27 ガラス板 28 発熱ヘッド 40 インク袋 42 栓 44 インク吸収体 45 インクカートリッジ 51 給紙部 52 紙送りローラー 53 排紙ローラー 61 ブレード 62 キャップ 63 インク吸収体 64 吐出回復部 65 記録ヘッド 66 キャリッジ 67 ガイド軸 68 モータ 69 ベルト 70 記録ユニット 71 ヘッド部 72 大気連通口 86 記録ヘッド 87 記録ヘッド 88 記録ヘッド 89 記録ヘッド 101 発熱抵抗層 102 パワートランジスタ 103 ラッチ回路 104 シフトレジスタ 105 クロック 106 画像データ入力部 107 ヒートパルス幅入力部 108 ロジック電源 109 GND 110 発熱抵抗層駆動電源(VH) 111 パワートランジスタ(Vce) 201 P型シリコン基板 202 N型コレクタ埋込領域 203 P型アイソレーション埋込領域 204 N型エピタキシャル領域 205 P型ベース領域 206 P型アイソレーション埋込領域 207 N型コレクタ埋込領域 208 高濃度P型ベース領域 209 高濃度P型アイソレーション領域 210 N型エミッタ領域 211 高濃度N型コレクタ領域 212 コレクタ電極 213 ベース電極 214 エミッタ電極 301 電気絶縁性の基板 302 発熱抵抗層 303 パワートランジスタ部 309 S/R回路 310 入力信号パッド 311 +VH共通配線 312 GND 313 温度調節用のヒータ 314 サブヒータ 315 ダイオード 316 スルーホール 317 スルーホール 318 マーク 1101 記録ヘッド 1102 基板 1103 発熱ヘッド 1104 配線 1105 インク流路壁 1106 天板 1107 インク供給管 1108 共通インク室 1109 インク供給管用コネクタ 1110 インク流路 1111 吐出口 1112 インク 5000 プラテン 5002 紙押え板 5004 リードスクリュー 5005 螺旋溝 5006 レバー 5007 フォトカプラ 5008 フォトカプラ 5009 駆動力伝達ギア 5011 駆動力伝達ギア 5012 レバー 5013 駆動モータ 5015 吸引装置 5016 支持部材 5017 クリーニングブレード 5018 支持部材 5019 部材 5020 カム 5022 キャップ部材 5023 キャップ内開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葛城 隆司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 神田 英彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 久保田 雅彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA21 EB03 EB07 EB30 EC03 EC07 EC29 EC42 EC67 FA03 FA10 FC01 HA05 HA06 HA17 KC10 KC14 2C057 AF66 AF70 AG05 AG12 AG46 AG83 AK01 AK07 AL03 AL25 AM03 AM21 AM30 AM40 AN01 AQ02 AR18 BA03 BA13 2H086 BA02 BA59

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱抵抗素子と、該発熱抵抗素子を被覆
    する保護膜と、を備えるインクジェットヘッド用基板を
    用いて、前記発熱抵抗素子を発熱させ前記保護膜を介し
    てインクに熱エネルギーを付与し該インクに膜沸騰を発
    生させ、気泡発生時に生じる圧力によって該インクを吐
    出するインクジェット記録方法であって、前記保護膜の
    前記インクとの接触表面における最高到達温度が560
    ℃以下として吐出を行う記録モードを有することを特徴
    とするインクジェット記録方法。
  2. 【請求項2】 前記最高到達温度は、発熱抵抗素子に印
    可される駆動信号のパルス幅を制御することにより制御
    されることを特徴とする請求項1記載のインクジェット
    記録方法。
  3. 【請求項3】 前記インクジェットヘッド用基板の温度
    を測定し、該温度および駆動信号により最高到達温度が
    560℃以下に制御することが出来ないと判断した際
    に、発熱抵抗素子の駆動を休止することを特徴とする請
    求項1又は2記載のインクジェット記録方法。
  4. 【請求項4】 前記インクは、キレート試薬を含むこと
    を特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のインクジ
    ェット記録方法。
  5. 【請求項5】 前記インクは、インク全質量に対して5
    0質量ppm以上20質量%以下のキレート試薬を含む
    ことを特徴とする請求項4記載のインクジェット記録方
    法。
  6. 【請求項6】 前記保護膜は複数の層からなり、前記保
    護膜のうち前記インクに接触する層は、Taを含むアモ
    ルファス化合金よりなる耐キャビテーション膜であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載のインク
    ジェット記録方法。
  7. 【請求項7】 前記アモルファス化合金は、Ta以外
    に、Fe、Cr、Re、GeおよびNiから選ばれる1
    種類以上の金属を含むことを特徴とする請求項6記載の
    インクジェット記録方法。
  8. 【請求項8】 前記アモルファス化合金は、Ta、F
    e、CrおよびNiからなり、Taはアモルファス合金
    の全体に対して30質量%以下であることを特徴とする
    請求項7記載のインクジェット記録方法。
  9. 【請求項9】 発熱抵抗素子と、該発熱抵抗素子を被覆
    する保護膜と、を備え、前記発熱抵抗素子を発熱させ前
    記保護膜を介してインクを吐出するために利用される熱
    エネルギーを付与するインクジェットヘッド用基板であ
    って、前記発熱抵抗素子の駆動時における前記保護膜の
    前記インクとの接触表面における最高到達温度が560
    ℃以下であることを特徴とするインクジェットヘッド用
    基板。
  10. 【請求項10】 前記保護膜は複数の層からなり、前記
    保護膜のうち前記インクに接触する層は、Taを含むア
    モルファス化合金よりなる耐キャビテーション膜である
    ことを特徴とする請求項9に記載のインクジェットヘッ
    ド用基板。
  11. 【請求項11】 前記アモルファス化合金は、Ta以外
    に、Fe、Cr、Re、GeおよびNiから選ばれる1
    種類以上の金属を含むことを特徴とする請求項10記載
    のインクジェットヘッド用基板。
  12. 【請求項12】 前記アモルファス化合金は、Ta、F
    e、CrおよびNiからなり、Taはアモルファス合金
    の全体に対して30質量%以下であることを特徴とする
    請求項11記載のインクジェットヘッド用基板。
  13. 【請求項13】 発熱抵抗素子と、該発熱抵抗素子を被
    覆する保護膜と、を備えるインクジェットヘッド用基板
    を用いて、前記発熱抵抗素子を発熱させ前記保護膜を介
    してインクに熱エネルギーを付与し該インクに気泡を発
    生させ、気泡発生時に生じる圧力によって該インクを吐
    出するインクジェットヘッドであって、前記発熱抵抗素
    子の駆動時における前記保護膜の前記インクとの接触表
    面における最高到達温度が560℃以下とすることを特
    徴とするインクジェットヘッド。
  14. 【請求項14】 前記インクは、キレート試薬を含むこ
    とを特徴とする請求項13記載のインクジェットヘッ
    ド。
  15. 【請求項15】 前記インクは、インク全質量に対して
    50質量ppm以上20質量%以下のキレート試薬を含
    むことを特徴とする請求項14に記載のインクジェット
    ヘッド。
  16. 【請求項16】 前記保護膜は複数の層からなり、前記
    保護膜のうち前記インクに接触する層は、Taを含むア
    モルファス化合金よりなる耐キャビテーション膜である
    ことを特徴とする請求項13乃至15いずれかに記載の
    インクジェットヘッド。
  17. 【請求項17】 前記アモルファス化合金は、Ta以外
    に、Fe、Cr、Re、GeおよびNiから選ばれる1
    種類以上の金属を含むことを特徴とする請求項16記載
    のインクジェットヘッド。
  18. 【請求項18】 前記アモルファス化合金は、Ta、F
    e、CrおよびNiからなり、Taはアモルファス合金
    の全体に対して30質量%以下であることを特徴とする
    請求項17記載のインクジェットヘッド。
  19. 【請求項19】 発熱抵抗素子と、該発熱抵抗素子を被
    覆する保護膜と、を備えるインクジェットヘッド用基板
    を用いて、前記発熱抵抗素子を発熱させ前記保護膜を介
    してインクに熱エネルギーを付与し該インクに気泡を発
    生させ、気泡発生時に生じる圧力によって該インクを吐
    出するインクジェットヘッドを有するインクジェット装
    置であって、前記インクジェット装置は、前記保護膜の
    前記インクとの接触表面における最高到達温度を560
    ℃以下にするための駆動信号制御手段を有することを特
    徴とするインクジェット装置。
  20. 【請求項20】 前記駆動信号制御手段は、発熱抵抗素
    子に印可される駆動信号のパルス幅を制御することによ
    り前記最高到達温度を制御する請求項19記載のインク
    ジェット装置。
  21. 【請求項21】 前記インクジェットヘッド用基板は、
    該基板の温度を測定するための温度検出素子を有し、該
    基板温度および駆動信号により最高到達温度が560℃
    以下に制御することが出来ないと判断した際に、発熱抵
    抗素子の駆動を休止する請求項19又は20記載のイン
    クジェット装置。
  22. 【請求項22】 前記インクは、キレート試薬を含むこ
    とを特徴とする請求項19乃至21いずれかに記載のイ
    ンクジェット装置。
  23. 【請求項23】 前記インクは、インク全質量に対して
    50質量ppm以上20質量%以下のキレート試薬を含
    むことを特徴とする請求項22に記載のインクジェット
    装置。
  24. 【請求項24】 前記保護膜は、複数の層からなり、前
    記保護膜のうち前記インクに接触する層は、Taを含む
    アモルファス化合金よりなる耐キャビテーション膜であ
    ることを特徴とする請求項19乃至23いずれかに記載
    のインクジェット装置。
  25. 【請求項25】 前記アモルファス化合金は、Ta以外
    に、Fe、Cr、Re、GeおよびNiから選ばれる1
    種類以上の金属を含むことを特徴とする請求項24記載
    のインクジェット装置。
  26. 【請求項26】 前記アモルファス化合金は、Ta、F
    e、CrおよびNiからなり、Taはアモルファス合金
    の全体に対して30質量%以下であることを特徴とする
    請求項25記載のインクジェット装置。
JP2000285572A 1999-10-05 2000-09-20 発熱抵抗素子を備えたインクジェットヘッド用基板と、それを用いるインクジェットヘッド、インクジェット装置及び記録方法 Pending JP2001171126A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285572A JP2001171126A (ja) 1999-10-05 2000-09-20 発熱抵抗素子を備えたインクジェットヘッド用基板と、それを用いるインクジェットヘッド、インクジェット装置及び記録方法
CN00128186A CN1293112A (zh) 1999-10-05 2000-09-30 具有发热电阻器的喷墨头基板和喷墨头以及利用这些装置的记录方法
US09/677,867 US7219971B1 (en) 1999-10-05 2000-10-03 Ink jet head substrate having heat generating resistor and ink jet head and recording method using same
SG200005668A SG93271A1 (en) 1999-10-05 2000-10-03 Ink jet head substrate having heat generating resistor and ink jet head and recording method using same
CA 2322107 CA2322107C (en) 1999-10-05 2000-10-03 Ink jet head substrate having heat generating resistor and ink jet head and recording method using same
ES00308765T ES2280177T3 (es) 1999-10-05 2000-10-04 Sustrato de cabezal por chorros de tinta que incluye una resistencia generadora de calor, y cabezal por chorros de tinta y procedimiento de impresion que utiliza los mismos.
TW89120697A TW514606B (en) 1999-10-05 2000-10-04 Ink jet head substrate having heat generating resistor and ink jet head and recording method using same
AU62469/00A AU753649B2 (en) 1999-10-05 2000-10-04 Ink jet head substrate having heat generating resistor and ink jet head and recording method using same
DE2000634194 DE60034194T2 (de) 1999-10-05 2000-10-04 Tintenstrahlkopfträgerschicht mit wärmeerzeugendem Widerstand, Tintenstrahlkopf und Aufzeichnungsverfahren dafür
EP20000308765 EP1090758B1 (en) 1999-10-05 2000-10-04 Ink jet head substrate having heat generating resistor and ink jet head and recording method using same
AT00308765T ATE358584T1 (de) 1999-10-05 2000-10-04 Tintenstrahlkopfträgerschicht mit wärmeerzeugendem widerstand, tintenstrahlkopf und aufzeichnungsverfahren dafür
KR10-2000-0058361A KR100468993B1 (ko) 1999-10-05 2000-10-05 발열 저항 소자를 갖는 잉크 젯 헤드 기판과 잉크 젯 헤드 및 그를 사용하는 기록 방법
AU2003200230A AU2003200230B2 (en) 1999-10-05 2003-01-24 Ink Jet Head Substrate Having Heat Generating Resistor and Ink Jet Head and Recording Method Using Same
US11/689,248 US7637581B2 (en) 1999-10-05 2007-03-21 Ink jet head substrate having heat generating resistor and ink jet head and recording method using same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28496199 1999-10-05
JP11-284961 1999-10-05
JP2000285572A JP2001171126A (ja) 1999-10-05 2000-09-20 発熱抵抗素子を備えたインクジェットヘッド用基板と、それを用いるインクジェットヘッド、インクジェット装置及び記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001171126A true JP2001171126A (ja) 2001-06-26
JP2001171126A5 JP2001171126A5 (ja) 2007-11-01

Family

ID=26555687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285572A Pending JP2001171126A (ja) 1999-10-05 2000-09-20 発熱抵抗素子を備えたインクジェットヘッド用基板と、それを用いるインクジェットヘッド、インクジェット装置及び記録方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7219971B1 (ja)
EP (1) EP1090758B1 (ja)
JP (1) JP2001171126A (ja)
KR (1) KR100468993B1 (ja)
CN (1) CN1293112A (ja)
AT (1) ATE358584T1 (ja)
AU (2) AU753649B2 (ja)
CA (1) CA2322107C (ja)
DE (1) DE60034194T2 (ja)
ES (1) ES2280177T3 (ja)
SG (1) SG93271A1 (ja)
TW (1) TW514606B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582070B2 (en) 2000-09-04 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording unit and image recording apparatus
US6592657B2 (en) 2001-02-12 2003-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additives for ink-jet inks
US6533851B2 (en) * 2001-02-12 2003-03-18 Hewlett-Packard Company Kogation reducing ink
US6719406B1 (en) * 2002-11-23 2004-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet printhead with conformally coated heater
JP4078295B2 (ja) 2002-12-27 2008-04-23 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法
EP1905591B1 (en) * 2005-07-08 2013-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink for thermal ink jet ink and ink cartridge using the same
US9492826B2 (en) 2007-08-29 2016-11-15 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Microfluidic devices with integrated resistive heater electrodes including systems and methods for controlling and measuring the temperatures of such heater electrodes
JP5300305B2 (ja) * 2008-04-10 2013-09-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US20130189499A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Thomas Nelson Blanton Antibacterial and antifungal protection for ink jet image
US20130186301A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Thomas Nelson Blanton Ink having antibacterial and antifungal protection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145158A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド及び該ヘッド用基板
JPH03234629A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc 画像記録装置
JPH05131624A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド及びインクジエツト記録装置
JPH0693218A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Canon Inc インク、これを用いたインクジェット記録方法及び係るインクを用いたインクジェット記録用機器
JPH09279074A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Minolta Co Ltd インクジェット用水性記録液
JPH1120148A (ja) * 1997-05-07 1999-01-26 Canon Inc インクジェット記録装置の制御方法およびインクジェット記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5459936A (en) 1977-10-03 1979-05-15 Canon Inc Recording method and device therefor
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
JPS55132253A (en) 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Recorder
US5062892A (en) 1989-10-27 1991-11-05 Hewlett-Packard Company Ink additives for improved ink-jet performance
JPH0631932A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
US5448273A (en) * 1993-06-22 1995-09-05 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead protective layers
JPH07323552A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc インク滴吐出量制御方法、インクジェット記録装置および情報処理システム
JPH0880664A (ja) 1994-07-11 1996-03-26 Canon Inc 液体組成物、インクセット、及びこれらを用いた画像形成方法と装置
US5549740A (en) 1994-07-11 1996-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, ink set and image forming method and apparatus using the composition and ink set
US5660739A (en) 1994-08-26 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JPH08118641A (ja) 1994-10-20 1996-05-14 Canon Inc インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェット装置およびインクが再注入されたインクジェットヘッドカートリッジ用インク容器
JP3435592B2 (ja) 1997-01-28 2003-08-11 コニカ株式会社 水系記録液及びインクジェット記録液
JPH11286105A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Sony Corp 記録方法及び記録装置
US6357862B1 (en) * 1998-10-08 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and method of manufacture therefor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145158A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド及び該ヘッド用基板
JPH03234629A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc 画像記録装置
JPH05131624A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド及びインクジエツト記録装置
JPH0693218A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Canon Inc インク、これを用いたインクジェット記録方法及び係るインクを用いたインクジェット記録用機器
JPH09279074A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Minolta Co Ltd インクジェット用水性記録液
JPH1120148A (ja) * 1997-05-07 1999-01-26 Canon Inc インクジェット記録装置の制御方法およびインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003200230B2 (en) 2005-04-07
US20070159512A1 (en) 2007-07-12
CN1293112A (zh) 2001-05-02
EP1090758A3 (en) 2001-08-22
KR100468993B1 (ko) 2005-01-31
DE60034194D1 (de) 2007-05-16
CA2322107C (en) 2004-11-30
ES2280177T3 (es) 2007-09-16
KR20010039994A (ko) 2001-05-15
AU6246900A (en) 2001-04-12
SG93271A1 (en) 2002-12-17
US7637581B2 (en) 2009-12-29
AU753649B2 (en) 2002-10-24
TW514606B (en) 2002-12-21
US7219971B1 (en) 2007-05-22
EP1090758A2 (en) 2001-04-11
ATE358584T1 (de) 2007-04-15
CA2322107A1 (en) 2001-04-05
DE60034194T2 (de) 2007-12-20
EP1090758B1 (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637581B2 (en) Ink jet head substrate having heat generating resistor and ink jet head and recording method using same
JP6037475B2 (ja) インクジェットプリンタ及びプリントヘッド
JP4717475B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2018002778A (ja) 水系インク組成物および液滴吐出方法
JP2008188840A (ja) インクジェット記録装置および吐出回復制御方法
US7393397B2 (en) Ink composition, ink cartridge and inkjet recording apparatus including the same
JP5064736B2 (ja) 液体組成物及びインクジェット記録方法
US6394594B1 (en) Ink, method of reducing kogation on heater of ink-jet recording head, ink-jet recording process, ink-jet recording apparatus, recording unit, and method for lengthening the life of recording head
US6533398B2 (en) Method of reducing kogation on heater of ink-jet recording head, ink-jet recording process, ink-jet recording apparatus, recording unit, and method for lengthening the life of recording head
JP2002172847A (ja) 液体組成物、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクセット、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット用インク
US6827434B1 (en) Liquid composition, ink for ink-jet, ink set for ink-jet recording, ink-jet recording method, recording unit, ink cartridge, and ink-jet recording apparatus
JPH11291500A (ja) 液体吐出方法および液体吐出ヘッド
JP2013518739A (ja) サーマルインクジェットプリントヘッドにおけるコゲーションを最小限に抑える方法
JP2002144554A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2004107454A (ja) インク組成物と反応液とのセット、インクジェット記録方法及び記録物
JP5866322B2 (ja) インクジェット記録用の記録ヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4827295B2 (ja) 液体組成物、インクジェット記録ヘッドの洗浄方法、インクジェット記録装置、カートリッジ及びインクジェット記録ヘッドの再生方法
JP4208616B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2002003767A (ja) インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクセット及び画像記録装置
JP2004066599A (ja) インクジェット記録装置用充填液、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録方法及び装置
JPS63183855A (ja) インクジエツト記録装置
JP5371324B2 (ja) インクジェット記録用液体組成物、インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法
JP5355065B2 (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP2000309732A (ja) インク、インクジェット記録装置の間欠吐出性の改善方法、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクセット及び画像記録装置
JP2001164160A (ja) カラーインクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びブリーディング緩和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101027