[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001157775A - ゲームデータ処理装置および情報記憶媒体 - Google Patents

ゲームデータ処理装置および情報記憶媒体

Info

Publication number
JP2001157775A
JP2001157775A JP34295899A JP34295899A JP2001157775A JP 2001157775 A JP2001157775 A JP 2001157775A JP 34295899 A JP34295899 A JP 34295899A JP 34295899 A JP34295899 A JP 34295899A JP 2001157775 A JP2001157775 A JP 2001157775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
game
storage medium
character data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34295899A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Onda
明生 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP34295899A priority Critical patent/JP2001157775A/ja
Publication of JP2001157775A publication Critical patent/JP2001157775A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャラクターデータを反映したゲームを行う
ことのできるゲームデータ処理装置を実現する。 【解決手段】 通常情報を含まない空き領域に、ゲーム
に登場するキャラクターに関連するキャラクターデータ
が分散された複数の分散キャラクターデータを含むキャ
ラクター情報が記憶されたビデオテープを再生するビデ
オ再生装置300から前記分散キャラクターデータを読
み取るためのキャラクター情報入力部180と、読み取
った分散キャラクターデータに基づき、前記分散キャラ
クターデータを前記キャラクターデータに復元する復元
部112と、復元したキャラクターデータを携帯型ゲー
ム装置1300に出力するキャラクターデータ出力部1
94とを含んで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の情報記憶媒
体からゲームデータの一形態であるキャラクターデータ
を読み取って、当該キャラクターデータを反映したゲー
ムを行うためのゲームデータ処理装置および情報記憶媒
体に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】ゲーム
に関するキャラクターが登場するビデオテープ等の情報
記憶媒体に何らかの情報を付加することが行われてい
る。例えば、ビデオテープ等の情報記憶媒体に映像や音
声の情報等の通常情報のほかに文字情報(テキストデー
タ)を記憶するものは存在する。これは、文字情報の必
要容量が極めて少量であるため、情報記憶媒体の空き領
域に十分記憶できることによる。
【0003】このような付加情報として、ゲームに関す
るキャラクターに関連する情報を適用できれば、ビデオ
テープ等の情報記憶媒体からキャラクター情報を読み取
ってゲームに新たなキャラクターを付加する等の処理が
可能となり、ゲームとしての面白さが増大するととも
に、ビデオテープ等の売り上げとゲームソフトおよびゲ
ーム装置の売り上げの増加等の相乗効果が見込まれる。
【0004】しかし、文字情報だけでは、ゲームに関す
るキャラクターを十分に表現できない。また、ゲームに
登場するキャラクターに関する属性や動作等を示すキャ
ラクターデータ等の大量情報を記憶する場合、上記の空
き領域では不十分な場合が多い。
【0005】一方、DVDROM等の大容量情報記憶媒
体にキャラクターデータを記憶する場合でも、キャラク
ターデータを1箇所にまとめて記憶したのでは、当該箇
所のみを読み取ってゲームに新たなキャラクターを登場
させてしまうことになり、DVDROM等のキャラクタ
ーデータ以外の映像情報や音声情報が見られないままに
なってしまう事態が生じうる。
【0006】本発明は、上記の課題に鑑みなされたもの
であり、その目的は、所定の情報記憶媒体に分散して記
憶された分散キャラクターデータを読み取ってキャラク
ターデータを復元し、当該キャラクターデータを反映し
たゲームを行うことのできるゲームデータ処理装置およ
び情報記憶媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るゲームデータ処理装置は、複数の分散
キャラクターデータが記憶されたキャラクター情報記憶
媒体から前記分散キャラクターデータを読み取って所定
の処理を行うゲームデータ処理装置であって、前記分散
キャラクターデータを読み取るための読み取り手段と、
読み取った分散キャラクターデータに基づき、前記キャ
ラクターデータを復元するための手段と、を含み、前記
複数の分散キャラクターデータは、所定のキャラクター
データが分散されたものであることを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る情報記憶媒体は、複数
の分散キャラクターデータを含むキャラクター情報記憶
媒体から前記分散キャラクターデータを読み取って所定
の処理を行うための情報を記憶したコンピュータ読み取
り可能な情報記憶媒体であって、前記情報は、前記分散
キャラクターデータを読み取り手段に読み取らせるため
の手段と、読み取った分散キャラクターデータに基づ
き、前記キャラクターデータを復元するための手段と、
を実現するための情報を含み、前記複数の分散キャラク
ターデータは、所定のキャラクターデータが分散された
ものであることを特徴とする。
【0009】これらの発明によれば、分散して記憶され
た分散キャラクターデータを読み取って、読み取った分
散キャラクターデータに基づき、前記キャラクターデー
タを復元することができる。
【0010】分散した形でデータを取り扱うことによ
り、キャラクターデータのように、テキストデータと比
べて大量のデータの場合でも、ビデオテープ等の記憶領
域の少ない情報記憶媒体への記憶等が可能になる。
【0011】これにより、ビデオテープ等の情報記憶媒
体から分散キャラクターデータを読み取ってゲームに新
たなキャラクターを出現させる等の処理が可能となり、
ゲームとしての面白さが増大するとともに、ビデオテー
プ等の売り上げとゲームソフトおよびゲーム装置の売り
上げの増加等の相乗効果が奏される。
【0012】また、分散した形でデータを取り扱うこと
により、1箇所にキャラクターデータを記憶した場合の
ように、当該箇所だけ読み取ってゲームが行われること
を防止できる。これにより、情報記憶媒体の通常情報の
情報価値を損なわないで、すなわち、例えば、ビデオテ
ープに記憶された映像等を鑑賞させた上で、プレーヤー
にゲームを行わせることができる。
【0013】また、前記分散キャラクターデータは、前
記キャラクター情報記憶媒体における通常情報を含まな
い空き領域に記憶されていることが好ましい。
【0014】これによれば、分散キャラクターデータが
空き領域に記憶されていることにより、通常情報の読み
取りの妨げとならずに、分散キャラクターデータを読み
取ることができる。
【0015】なお、ここで、通常情報とは、キャラクタ
ー情報記憶媒体に通常記憶される情報であり、画像情報
および音声情報の少なくとも一方を含む。
【0016】また、前記ゲームデータ処理装置は、復元
したキャラクターデータをゲーム装置へ向け送信する手
段を含んで構成してもよいが、ゲーム装置として構成す
ることも可能である。
【0017】また、前記キャラクター情報記憶媒体に
は、同一の分散キャラクターデータが重複して記憶され
ていることが好ましい。
【0018】これにより、仮にある分散キャラクターデ
ータの読み取りに失敗した場合でも、異なる箇所に記憶
された同一の分散キャラクターデータの読み取りによっ
て当該分散データを得ることができ、キャラクターデー
タを復元する確実性を高めることができる。
【0019】また、前記ゲームデータ処理装置は、所定
の条件により、所定の記憶領域に記憶された所定の情報
に基づき、前記復元したキャラクターデータを変更する
ための変更手段を含むことが好ましい。
【0020】また、前記情報記憶媒体は、所定の条件に
より、所定の記憶領域に記憶された所定の情報に基づ
き、前記復元したキャラクターデータを変更するための
変更手段を実現するための情報を含むことが好ましい。
【0021】これによれば、復元したキャラクターデー
タに変更を加えたり、所定の記憶領域に記憶されたキャ
ラクターデータを選択して読み取ることにより、キャラ
クターの属性や動作を変更したり、新たなキャラクター
を出現させることができ、さらにバラエティに富んだゲ
ームを行える。
【0022】また、前記キャラクターデータは、ゲーム
に登場するキャラクターに関連するデータであって、前
記変更手段は、前記キャラクターデータが復元された時
刻に基づき、前記キャラクターの画像および動作の少な
くとも一方を変化させるように前記キャラクターデータ
を変更することが好ましい。
【0023】これによれば、キャラクターデータの復元
時刻によってキャラクターデータを変化させたり、所定
の記憶領域に複数のキャラクターデータが記憶されてい
る場合、記憶されたキャラクターデータの選択を変更す
ることができ、例えば、夜中に復元されたのであれば、
キャラクターを夜更かし型に変更したり、早朝に復元さ
れたのであれば、キャラクターを早起き型に変更したり
できる。
【0024】また、前記変更手段は、前記キャラクター
データの復元開始時刻および復元終了時刻の少なくとも
一方に基づき、前記キャラクターの画像および動作の少
なくとも一方を変化させるように前記キャラクターデー
タを変更することが好ましい。
【0025】これによれば、例えば、キャラクター情報
記憶媒体の記憶領域の初期読み取り部分から最終読み取
り部分までを復元開始から復元終了まで、あるいは、入
力開始から入力終了までに対応させることにより、復元
または入力にかかった時間でキャラクターデータを変化
させたり、所定の記憶領域に複数のキャラクターデータ
が記憶されている場合、記憶されたキャラクターデータ
の選択を変更することができる。
【0026】例えば、復元時間が短ければ、キャラクタ
ーをせっかち型に変更したり、復元時間が長ければ、キ
ャラクターをのんびり型に変更することができる。
【0027】また、前記キャラクター情報記憶媒体に
は、認証データが記憶され、前記変更手段は、前記読み
取り手段により前記認証データが読み取られることによ
り、前記キャラクターの画像および動作の少なくとも一
方を変化させるように前記キャラクターデータを変更す
ることが好ましい。
【0028】これによれば、認証データに基づきキャラ
クターデータを変化させたり、所定の記憶領域に複数の
キャラクターデータが記憶されている場合、キャラクタ
ーデータの選択を変更することができる。ここで、認証
データとは、キャラクターデータを変更することを許可
するためのデータであり、テキストデータ、数値データ
等の少量データであることが好ましい。
【0029】特に、キャラクター情報記憶媒体の空き領
域が少なく、空き領域にキャラクターデータを記憶でき
ない場合に有効である。
【0030】また、前記キャラクター情報記憶媒体に
は、前記キャラクター情報記憶媒体を識別するための識
別データが記憶され、前記読み取り手段は、複数の前記
キャラクター情報記憶媒体から前記識別データを読み取
り、前記変更手段は、前記識別データを読み取った順番
に基づき、前記キャラクターの画像および動作の少なく
とも一方を変化させるように前記キャラクターデータを
変更することが好ましい。
【0031】また、前記情報記憶媒体において、前記キ
ャラクター情報記憶媒体には、前記キャラクター情報記
憶媒体を識別するための識別データが記憶され、前記読
み取らせるための手段は、複数の前記キャラクター情報
記憶媒体から前記識別データを前記読み取り手段に読み
取らせ、前記変更手段は、前記識別データを読み取った
順番に基づき、前記キャラクターの画像および動作の少
なくとも一方を変化させるように前記キャラクターデー
タを変更することが好ましい。
【0032】これによれば、情報記憶媒体を識別するこ
とによりキャラクターデータを変化させたり、所定の記
憶領域にに複数のキャラクターデータが記憶されている
場合、記憶されたキャラクターデータの選択を変更する
ことができる。
【0033】これにより、例えば、全3巻のビデオテー
プを、全部見た場合にのみキャラクターデータに基づく
キャラクターを出現させることも可能である。
【0034】また、前記ゲームデータ処理装置は、復元
または読み取りを行った前記キャラクターデータをゲー
ム装置へ向け送信するための送信手段を含み、前記ゲー
ム装置に前記キャラクターデータを反映したゲームを実
行させることが好ましい。
【0035】また、前記情報記憶媒体は、復元または読
み取りを行った前記キャラクターデータを送信手段にゲ
ーム装置へ向け送信させるための手段を実現するための
情報を含み、前記ゲーム装置に前記キャラクターデータ
を反映したゲームを実行させることが好ましい。
【0036】これらによれば、プレーヤーは、復元され
たキャラクターデータが反映されたゲームを楽しむこと
ができる。例えば、ゲームに登場するキャラクターの映
像と当該キャラクターに関連するキャラクターデータを
含むビデオテープから当該キャラクターデータを復元す
ることにより、プレーヤーは、当該キャラクターデータ
を反映したゲームをプレーできる。
【0037】また、前記キャラクターデータは、前記キ
ャラクターの属性を規定する属性データおよび前記キャ
ラクターのゲーム上での動作を規定する動作データの少
なくとも一方を含み、前記ゲーム装置に、前記属性デー
タおよび前記動作データの少なくとも一方に基づき、ゲ
ームを実行させることが好ましい。
【0038】これらによれば、復元されたキャラクター
データを受け取ったゲーム装置は、オブジェクト空間内
に新たなキャラクターを出現させたり、キャラクターの
外観や、技を変化させることができる。
【0039】なお、上記属性データとしては、例えば、
キャラクターの服装、顔、形、装備等の外観、強さ等の
パラメーター等が該当する。
【0040】また、上記動作データとしては、例えば、
キャラクターの動きの速さ、動きのバリエーション等が
該当する。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した好適な実
施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0042】まず、ビデオテープに分散して記憶された
分散キャラクターデータを読み取って、キャラクターデ
ータを復元し、復元後のキャラクターデータを携帯型ゲ
ーム装置に出力するゲームデータ処理装置について説明
する。次に、ビデオテープに分散して記憶されたキャラ
クターデータを読み取って、キャラクターデータを復元
し、復元後のキャラクターデータを通常のゲーム装置に
出力するゲームデータ処理装置について説明する。
【0043】(ゲームデータ処理装置と携帯型ゲーム装
置との組み合わせの実施例)図1は、本実施の形態の一
例に係るゲームデータ処理装置100を含むゲームシス
テムの全体図である。
【0044】このゲームシステムは、ビデオテープ20
0に分散して記憶された分散キャラクターデータを読み
取って、分散前のキャラクターデータを復元し、復元後
のキャラクターデータを携帯型ゲーム装置1300に出
力するゲームデータ処理装置1100を含んで構成され
ている。
【0045】ここで、キャラクターデータとは、ゲーム
データの一形態であり、ビデオおよびゲームに登場する
キャラクターに関連するデータである。具体的には、キ
ャラクターデータは、キャラクターの属性を規定する属
性データと、キャラクターの動作を規定する動作データ
とを含む。
【0046】また、分散キャラクターデータとは、キャ
ラクターデータの一部であり、分散キャラクターデータ
を統合することにより、キャラクターデータが復元され
る。なお、キャラクターデータについては、後に詳述す
る。
【0047】本実施の形態に係るゲームデータ処理装置
100を含むゲームシステムでは以下のような処理がな
される。
【0048】ビデオテープ200に記憶されたキャラク
ターに関する画像、映像、音声等の情報(キャラクター
情報)は、ビデオ再生装置300により読み取られ、ゲ
ームデータ処理装置100に送信される。
【0049】ゲームデータ処理装置100は、ビデオ再
生装置300から送信されるキャラクター情報に基づ
き、キャラクターデータを生成し、携帯型ゲーム装置1
300に送信する。
【0050】携帯型ゲーム装置1300では、ゲームデ
ータ処理装置100から送信されるキャラクターデータ
に基づき、ゲーム画像の生成、表示等を行う。
【0051】本実施の形態によれば、プレーヤーは、携
帯型ゲーム装置1300で、ビデオテープ200に記憶
されたキャラクターに関する画像、映像、音声等の情報
(キャラクター情報)を見ることができるとともに、当
該キャラクターの登場するゲームを楽しむことができ
る。
【0052】次に、このようなゲームデータ処理装置1
00を実現するための機能ブロックについて説明する。
【0053】図2は、本実施の形態の一例に係るゲーム
データ処理装置100の機能ブロック図である。
【0054】ゲームデータ処理装置100は、キャラク
ター情報が記憶された記憶領域を有するキャラクター情
報記憶媒体であるビデオテープ200からビデオ再生装
置300を介してキャラクター情報を読み取って入力す
るキャラクター情報入力部180と、入力したキャラク
ター情報を携帯型ゲーム装置1300へ向け送信するキ
ャラクター情報出力部190とを含む。
【0055】携帯型ゲーム装置1300は、キャラクタ
ー情報を受信してビデオテープ200に記憶された映像
情報等の表示等を行う。
【0056】また、ゲームデータ処理装置100は、キ
ャラクター情報に含まれる複数の分散キャラクターデー
タから元のキャラクターデータを復元する復元部112
と、復元したキャラクターデータに所定の変更を加える
変更部114と、キャラクターデータを携帯型ゲーム装
置1300に出力するキャラクターデータ出力部194
を含む。
【0057】なお、本実施の形態では、復元部112お
よび変更部114は、処理部110の一部として形成さ
れているが、復元部112および変更部114をそれぞ
れ単体の処理手段として形成することも可能である。
【0058】次に、上述したキャラクター情報、キャラ
クターデータ等のデータ構造について説明する。
【0059】図3は、本実施の形態に係るビデオテープ
200のデータ構造の一例を示す模式図である。
【0060】図3に示すように、ゲームに登場するキャ
ラクターに関するキャラクター情報210は、画像情報
212、音声情報214等の通常情報のほかに、通常情
報の空き領域に分散キャラクターデータを含む。
【0061】このような空き領域としては、例えば、映
像信号(画像信号)の垂直帰線期間領域等を適用でき
る。
【0062】また、キャラクターデータは、分散して記
憶されており、第1の画像情報212、第1の音声情報
214の直後の空き領域に記憶される第1の分散キャラ
クターデータ220−1、第2の画像情報212、第2
の音声情報214の直後の空き領域に記憶される第2の
分散キャラクターデータ220−2等の分散キャラクタ
ーデータ220を含む。
【0063】また、第1の画像情報212の前でビデオ
テープ200の始端(BOT)の後には開始情報211
が記憶され、キャラクター情報210の後で終端(EO
T)の前には終了情報219が記憶されている。
【0064】開始情報211は、キャラクター情報21
0の始まりを示し、終了情報219は、キャラクター情
報210の終わりを示す。
【0065】このように、分散した形でデータを取り扱
うことにより、キャラクターデータのようにテキストデ
ータと比べて大量のデータの場合でも、ビデオテープ2
00等の記憶容量の少ない情報記憶媒体への記憶が可能
になる。
【0066】また、分散キャラクターデータ220を、
キャラクター情報入力部180を介してゲームデータ処
理装置100に入力し、復元部112を用いて元のキャ
ラクターデータに復元し、キャラクターデータ出力部1
94を介して携帯型ゲーム装置1300にキャラクター
データを出力することができる。
【0067】これにより、携帯型ゲーム装置1300で
は、新たなキャラクターを出現させたり、ゲームに登場
済みのキャラクターの外観や動作を変更させた形でゲー
ムを行うことができる。次に、キャラクターデータ23
0について詳述する。
【0068】図4は、本実施の形態に係るキャラクター
データ230のデータ構造の一例を示す模式図である。
【0069】キャラクターデータ230は、属性データ
222と、動作データ224とを含む。また、上述した
ように、キャラクターデータ230は分散された形でビ
デオテープ200に記憶されている。
【0070】例えば、キャラクターデータ230がn個
に分散されている場合、ビデオテープ200には分散キ
ャラクターデータ220−1〜nが記憶されている。こ
れに伴い、各分散キャラクターデータ220ごとに、属
性データ222および動作データ224が分散された形
態で記憶されている。
【0071】ここで、属性データ222とは、キャラク
ターの属性を規定するデータであり、この属性として
は、例えば、キャラクターの服装、顔、形、装備等が該
当する。
【0072】また、動作データ224とは、キャラクタ
ーの動作を規定するデータであり、この動作としては、
例えば、キャラクターの動きの速さ、動きのバリエーシ
ョン、技等が該当する。
【0073】復元された属性データ222または動作デ
ータ224を含むキャラクターデータ230を受信する
ことにより、携帯型ゲーム装置1300は、ゲームに登
場するキャラクターの装備や動き等を変更することがで
き、ゲームに新たなキャラクターを登場させることも可
能となる。
【0074】すなわち、ビデオテープ200に記憶され
ている通常のキャラクター情報210に分散キャラクタ
ーデータ220を含ませ、ゲームデータ処理装置100
で元のキャラクターデータ230を復元することによ
り、ビデオで見たキャラクターと同一のキャラクターを
ゲームに登場させることができる。
【0075】これにより、ビデオ鑑賞者やゲームのプレ
ーヤーのキャラクターへの感情移入度を高めるととも
に、ビデオテープ200とゲームソフトの両者の販売向
上を図ることもできる。特に、携帯型ゲーム装置130
0と組み合わせることにより、ビデオテープ200から
入手したキャラクターを友人と見せ合ったり、キャラク
ターの交換等を行いやすくなるため、プレーヤーに新た
なキャラクターを収集する誘因を与えることができるた
め、ビデオテープ200の販売向上につなげやすい。
【0076】また、キャラクターデータ230は、分散
した形で記憶することにより、ビデオを最初から最後ま
で見なければキャラクターデータ230が復元できな
い。すなわち、従来のように、再生されるビデオの1箇
所だけ見てキャラクターデータ230を得られるという
ことを防止できるため、キャラクターの登場するストー
リーをビデオ鑑賞者にアピールでき、ゲームに登場する
当該キャラクターへの感情移入度も高めることができ
る。
【0077】以上は、ゲームデータ処理装置100と携
帯型ゲーム装置1300との組み合わせの例であるが、
ゲームデータ処理装置と通常の家庭用ゲーム装置との組
み合わせも可能である。
【0078】(ゲームデータ処理装置と通常の家庭用ゲ
ーム装置との組み合わせの実施例)図5は、本実施の形
態の他の一例に係るゲームデータ処理装置102を含む
ゲームシステムの全体図である。
【0079】プレーヤーは、ゲーム再生装置1100に
映し出されたゲーム画像を見ながら、ゲームコントロー
ラ1202、1204を操作してゲームを楽しむ。ゲー
ムを実行するための情報は、ゲーム装置本体1200に
着脱自在な情報記憶媒体であるCD−ROM1206、
ICカード1208、1209等に格納されている。ゲ
ーム装置本体1200からゲーム再生用情報がゲームデ
ータ処理装置102を介してゲーム再生装置1100に
送られて再生される。
【0080】ゲーム再生装置1100では、ビデオ再生
装置300で再生されるビデオもゲームデータ処理装置
102を介して表示可能に形成されている。
【0081】図6は、本実施の形態の他の一例に係るゲ
ームデータ処理装置102の機能ブロック図である。
【0082】ゲームデータ処理装置102は、ビデオ再
生装置300からビデオテープ200に記憶されたキャ
ラクター情報210を読み取って入力するキャラクター
情報入力部180と、ゲーム再生装置1100にキャラ
クター情報210を出力するキャラクター情報出力部1
90とを含む。
【0083】ゲーム再生装置1100は、キャラクター
情報210を受信することにより、いわゆるビデオの再
生を行うことができる。
【0084】また、ゲームデータ処理装置102は、ゲ
ーム装置本体1200から入力されるゲーム再生用情報
を入力するゲーム再生用情報入力部182と、ゲーム再
生装置1100にゲーム再生用情報を出力するゲーム再
生用情報出力部192とを含む。
【0085】ゲーム再生装置1100は、ゲーム再生用
情報を受信することにより、いわゆるゲームの再生(表
示)を行うことができる。
【0086】また、ゲームデータ処理装置102は、入
力されるキャラクター情報210に含まれる分散キャラ
クターデータ220を集めてキャラクターデータ230
を復元する復元部112と、復元したキャラクターデー
タ230をゲーム装置本体1200に出力するキャラク
ターデータ出力部194を含む。
【0087】復元部112で元のキャラクターデータ2
30を復元できるため、家庭用ゲーム装置との組み合わ
せにおいても、ゲームデータ処理装置102は、携帯型
ゲーム装置1300との組み合わせの実施例で述べた効
果と同等の作用効果を奏する。
【0088】特に、家庭では、テレビでビデオを見ると
ともに、テレビでゲームを行う形態が多いため、プレー
ヤーは違和感なくビデオやゲームに登場する新たなキャ
ラクターを受け入れることができる。
【0089】(その他の実施例)上述した例では、分散
キャラクターデータ220とその復元について説明した
が、復元したキャラクターデータ230に変更を加える
ことも可能である。
【0090】例えば、図3に示すようにキャラクター情
報210に、キャラクターの属性および動作を変化させ
るための識別データ218を加える。
【0091】キャラクターの登場するビデオがシリーズ
ものであって全5巻の構成とする。すなわち、5つのキ
ャラクター情報記憶媒体が存在することになる。この場
合、ビデオテープの各巻ごとにキャラクター情報210
が記憶されるとともにそれぞれ固有の識別データ218
が記憶されている。
【0092】ゲームデータ処理装置100、102は、
図2および図6に示すように、識別データ218に基づ
きキャラクターデータ230に変更を加える変更部11
4と、変更を加えるための変更用情報を記憶した記憶部
170とを含んで構成されている。
【0093】変更用情報は、ビデオテープの再生順序、
すなわち、識別データ218の入力順序に応じた異なる
属性データ等を含む。
【0094】例えば、ビデオテープ200を1巻から5
巻まで順番に再生した場合、1巻に記憶された識別デー
タ218から5巻に記憶された識別データ218が順番
に入力される。
【0095】変更部114は、識別データ218の入力
順序に基づき、それに対応した属性データ等を記憶部1
70から読み込んでキャラクターデータ230に変更を
加える。例えば、1巻から5巻まで順番に再生した場合
は、素直なキャラクターに変更し、5巻から1巻まで逆
順で再生した場合は、ひねくれたキャラクターに変更す
る等の変更が可能となる。
【0096】また、鑑賞者がビデオを全巻見て初めてキ
ャラクターデータをゲーム装置1200に送信するよう
に構成することも可能である。
【0097】このような変更は、識別データ218に代
えて認証データであるパスワードデータを用いてもよ
い。すなわち、1つのキャラクター情報記憶媒体を用い
る場合でも、パスワードに応じてキャラクターに変更を
加えることができる。
【0098】なお、ここで、認証データとは、キャラク
ターデータ230を変更することを許可するためのデー
タであり、テキストデータ、数値データ等の少量データ
であることが好ましい。
【0099】また、ビデオテープ200の空き領域がキ
ャラクターデータ230を記憶するには空き領域が足り
ない場合等においては、ビデオテープ200の空き領域
に分散キャラクターデータ220に代えてパスワードデ
ータを記憶し、記憶部170にキャラクターデータを記
憶する。
【0100】変更部114は、ビデオ再生装置300か
ら入力されるパスワードデータを読み取ることにより、
当該パスワードデータに応じたキャラクターデータを記
憶部170から読み込んでキャラクターデータを、キャ
ラクターデータ出力部194を介してゲーム装置120
0、携帯型ゲーム装置1300に出力する。
【0101】これによれば、空き領域が少ない情報記憶
媒体に対しても、新たなキャラクターをゲームに登場さ
せることができ、キャラクターのアピールに効果的なゲ
ームデータ処理装置100、102を実現できる。
【0102】また、パスワードデータに応じて記憶部1
70から読み取った情報に基づき、復元されたキャラク
ターデータ230に変更を加えてキャラクターの属性お
よび動作を変更することも可能である。
【0103】また、キャラクターデータ230の復元に
かかった時間や、キャラクターデータ230が復元され
た時刻によってキャラクターデータ230に変更を加え
ることも可能である。
【0104】このような変更処理を実現するため、図2
および図6に示すように、ゲームデータ処理装置10
0、102は、時刻を示すタイマー部160を含み、図
3に示すように、キャラクター情報210は、開始情報
211と終了情報219を含む。上述したように、開始
情報211は、キャラクター情報210の開始を示し、
終了情報219は、キャラクター情報210の終了を示
す。
【0105】変更部114は、キャラクター情報210
の開始情報211を読み取った日付時刻を記憶部170
に記憶し、キャラクター情報210の終了情報219を
読み取った日付時刻を記憶部170に記憶する。
【0106】これら両者の時刻からキャラクター情報2
10の全部の入力にかかった時間が求められる。例え
ば、60分のビデオテープ200の場合、変更部114
は、60分でキャラクター情報210の全部の入力が終
わった場合、ゲームデータ230をせっかちなキャラク
ターに変更したり、1週間でキャラクター情報210の
全部の入力が終わった場合、ゲームデータ230をのん
びりしたキャラクターに変更したりすることができる。
【0107】この場合も、上述したように、キャラクタ
ーの属性等をキャラクター情報210の入力時間と対応
づけて記憶部170に記憶しておく。そして、変更時
に、入力時間とこれに対応したキャラクターの属性等を
読み込んで変更処理を行う。
【0108】また、同様に、キャラクターデータ230
が復元された時刻に基づきキャラクターデータ230に
変更を加えることも可能である。例えば、早朝に復元し
たのであればキャラクターを早起き型にしたり、深夜に
復元したのであればキャラクターを夜更かし型に変更す
ることが可能である。
【0109】復元時間や復元時刻によってキャラクター
を変更することにより、プレーヤーは、自分の性格を反
映したキャラクターをゲームに登場させることができる
ため、より感情移入しやすくなる。
【0110】さらに、ビデオテープ200の空き領域に
は、同一の分散キャラクターデータ230を重複して記
憶することが好ましい。
【0111】これによれば、1つ目の分散キャラクター
データの読み取りに失敗した場合でも、2つ目以降のキ
ャラクターデータを読み取って処理することができるた
め、キャラクターデータ230を復元させる確実性を高
めることができる。
【0112】次に、以上説明してきたゲームデータ処理
装置100、102内部の各手段のハードウェア構成に
ついて説明する。
【0113】処理部110、復元部112、変更部11
4としては、例えば、CPU等を適用でき、キャラクタ
ー情報入力部180、ゲーム再生用情報入力部182、
キャラクター情報出力部190、ゲーム再生用情報出力
部192、キャラクターデータ出力部194としては、
例えば、入出力ポート、タイマー部160としては、例
えば、クロック回路等を適用でき、記憶部170として
は、例えば、RAM等を適用できる。
【0114】また、処理部110等を実現するための情
報記憶媒体150を用いて処理部110等を実現するこ
とも可能である。情報記憶媒体150には、処理部11
0等を実現するための情報が記憶され、当該情報が処理
部110等のコンピュータに読み取られることにより上
述した機能が実現される。なお、ゲームデータ処理装置
100、102は、当該情報を、ネットワークを介して
受信して読み取ることにより、処理部110等を実現す
ることも可能である。
【0115】なお、本発明は、上記実施例には限定され
ず、各種の変形例に対して適用可能である。
【0116】例えば、上述した例では、キャラクター情
報210を有する情報記憶媒体としてビデオテープ20
0を適用した例について説明したが、レーザーディス
ク、DVD−ROM、CD−ROM等の情報記憶媒体
や、文字放送、電波放送、衛星放送等によってキャラク
ター情報210を得ることも可能である。
【0117】また、ゲームデータ処理装置100、10
2とゲーム装置本体1200、携帯型ゲーム装置130
0という組み合わせでなく、ゲームデータ処理装置10
0、102の機能を有する単体のゲーム装置として構成
することも可能である。また、ゲームデータ処理装置1
00、102を業務用ゲーム装置と組み合わせたり、ネ
ットワークを介して複数のゲーム装置に配信することも
可能である。
【0118】また、携帯型ゲーム装置1300に入力さ
れたキャラクターデータを、さらに、家庭用ゲーム装置
に転送することも可能である。
【0119】さらに、復元したキャラクターデータ23
0に変更を加える条件としては、上述したパスワードデ
ータ、識別データ218、復元時間、復元時刻以外にも
種々の条件を適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の一例に係るゲームデータ処理装
置を含むゲームシステムの全体図である。
【図2】本実施の形態の一例に係るゲームデータ処理装
置の機能ブロック図である。
【図3】本実施の形態に係るビデオテープのデータ構造
の一例を示す模式図である。
【図4】本実施の形態に係るキャラクターデータのデー
タ構造の一例を示す模式図である。
【図5】本実施の形態の他の一例に係るゲームデータ処
理装置を含むゲームシステムの全体図である。
【図6】本実施の形態の他の一例に係るゲームデータ処
理装置の機能ブロック図である。
【符号の説明】
100 ゲームデータ処理装置 110 処理部 112 復元部 114 変更部 200 ビデオテープ 300 ビデオ再生装置 1100 ゲーム再生装置 1200 ゲーム装置 1202、1204 ゲームパッド 1206 CD−ROM 1208、1209 ICカード 1300 携帯型ゲーム装置

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の分散キャラクターデータが記憶さ
    れたキャラクター情報記憶媒体から前記分散キャラクタ
    ーデータを読み取って所定の処理を行うゲームデータ処
    理装置であって、 前記分散キャラクターデータを読み取るための読み取り
    手段と、 読み取った分散キャラクターデータに基づき、前記キャ
    ラクターデータを復元するための手段と、 を含み、 前記複数の分散キャラクターデータは、所定のキャラク
    ターデータが分散されたものであることを特徴とするゲ
    ームデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記分散キャラクターデータは、前記キャラクター情報
    記憶媒体における通常情報を含まない空き領域に記憶さ
    れていることを特徴とするゲームデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2のいずれかにおいて、 前記キャラクター情報記憶媒体には、同一の分散キャラ
    クターデータが重複して記憶されていることを特徴とす
    るゲームデータ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 所定の条件により、所定の記憶領域に記憶された所定の
    情報に基づき、前記復元したキャラクターデータを変更
    するための変更手段を含むことを特徴とするゲームデー
    タ処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記キャラクターデータは、ゲームに登場するキャラク
    ターに関連するデータであって、 前記変更手段は、前記キャラクターデータが復元された
    時刻に基づき、前記キャラクターの画像および動作の少
    なくとも一方を変化させるように前記キャラクターデー
    タを変更することを特徴とするゲームデータ処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記キャラクター情報記憶媒体には、認証データが記憶
    され、 前記変更手段は、前記読み取り手段により前記認証デー
    タが読み取られることにより、前記キャラクターの画像
    および動作の少なくとも一方を変化させるように前記キ
    ャラクターデータを変更することを特徴とするゲームデ
    ータ処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項5、6のいずれかにおいて、 前記キャラクター情報記憶媒体には、前記キャラクター
    情報記憶媒体を識別するための識別データが記憶され、 前記読み取り手段は、複数の前記キャラクター情報記憶
    媒体から前記識別データを読み取り、 前記変更手段は、前記識別データを読み取った順番に基
    づき、前記キャラクターの属性および動作の少なくとも
    一方を変化させるように前記キャラクターデータを変更
    することを特徴とするゲームデータ処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 復元または読み取りを行った前記キャラクターデータを
    ゲーム装置へ向け送信するための送信手段を含み、 前記ゲーム装置に前記キャラクターデータを反映したゲ
    ームを実行させることを特徴とするゲームデータ処理装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項5〜7のいずれかに従属する請求
    項8において、 前記キャラクターデータは、前記キャラクターの属性を
    規定する属性データおよび前記キャラクターのゲーム上
    での動作を規定する動作データの少なくとも一方を含
    み、 前記ゲーム装置に、前記属性データおよび前記動作デー
    タの少なくとも一方に基づき、ゲームを実行させること
    を特徴とするゲームデータ処理装置。
  10. 【請求項10】 複数の分散キャラクターデータが記憶
    されたキャラクター情報記憶媒体から前記分散キャラク
    ターデータを読み取って所定の処理を行うための情報を
    記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であ
    って、 前記情報は、 前記分散キャラクターデータを読み取り手段に読み取ら
    せるための手段と、 読み取った分散キャラクターデータに基づき、前記キャ
    ラクターデータを復元するための手段と、 を実現するための情報を含み、 前記複数の分散キャラクターデータは、所定のキャラク
    ターデータが分散されたものであることを特徴とする情
    報記憶媒体。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 前記分散キャラクターデータは、前記キャラクター情報
    記憶媒体における通常情報を含まない空き領域に記憶さ
    れていることを特徴とする情報記憶媒体。
  12. 【請求項12】 請求項10、11のいずれかにおい
    て、 前記キャラクター情報記憶媒体には、同一の分散キャラ
    クターデータが重複して記憶されていることを特徴とす
    る情報記憶媒体。
  13. 【請求項13】 請求項10〜12のいずれかにおい
    て、 所定の条件により、所定の記憶領域に記憶された所定の
    情報に基づき、前記復元したキャラクターデータを変更
    するための変更手段を実現するための情報を含むことを
    特徴とする情報記憶媒体。
  14. 【請求項14】 請求項13において、 前記キャラクターデータは、ゲームに登場するキャラク
    ターに関連するデータであって、 前記変更手段は、前記キャラクターデータが復元された
    時刻に基づき、前記キャラクターの属性および動作の少
    なくとも一方を変化させるように前記キャラクターデー
    タを変更することを特徴とする情報記憶媒体。
  15. 【請求項15】 請求項14において、 前記キャラクター情報記憶媒体には、認証データが記憶
    され、 前記変更手段は、前記読み取り手段により前記認証デー
    タが読み取られることにより、前記キャラクターの属性
    および動作の少なくとも一方を変化させるように前記キ
    ャラクターデータを変更することを特徴とする情報記憶
    媒体。
  16. 【請求項16】 請求項14、15のいずれかにおい
    て、 前記キャラクター情報記憶媒体には、前記キャラクター
    情報記憶媒体を識別するための識別データが記憶され、 前記読み取らせるための手段は、複数の前記キャラクタ
    ー情報記憶媒体から前記識別データを前記読み取り手段
    に読み取らせ、 前記変更手段は、前記識別データを読み取った順番に基
    づき、前記キャラクターの属性および動作の少なくとも
    一方を変化させるように前記キャラクターデータを変更
    することを特徴とする情報記憶媒体。
  17. 【請求項17】 請求項10〜16のいずれかにおい
    て、 復元または読み取りを行った前記キャラクターデータを
    送信手段にゲーム装置へ向け送信させるための手段を実
    現するための情報を含み、 前記ゲーム装置に前記キャラクターデータを反映したゲ
    ームを実行させることを特徴とする情報記憶媒体。
  18. 【請求項18】 請求項14〜16のいずれかに従属す
    る請求項17において、 前記キャラクターデータは、前記キャラクターの属性を
    規定する属性データおよび前記キャラクターのゲーム上
    での動作を規定する動作データの少なくとも一方を含
    み、 前記ゲーム装置に、前記属性データおよび前記動作デー
    タの少なくとも一方に基づき、ゲームを実行させること
    を特徴とする情報記憶媒体。
JP34295899A 1999-12-02 1999-12-02 ゲームデータ処理装置および情報記憶媒体 Withdrawn JP2001157775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34295899A JP2001157775A (ja) 1999-12-02 1999-12-02 ゲームデータ処理装置および情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34295899A JP2001157775A (ja) 1999-12-02 1999-12-02 ゲームデータ処理装置および情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001157775A true JP2001157775A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18357838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34295899A Withdrawn JP2001157775A (ja) 1999-12-02 1999-12-02 ゲームデータ処理装置および情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001157775A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135847A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc ゲーム装置及びプログラム
JP2006130345A (ja) * 2006-02-17 2006-05-25 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP2006130346A (ja) * 2006-02-17 2006-05-25 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP2007268310A (ja) * 2007-07-25 2007-10-18 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP2010042288A (ja) * 2009-11-13 2010-02-25 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP2010063899A (ja) * 2009-11-13 2010-03-25 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP5651892B1 (ja) * 2014-05-08 2015-01-14 株式会社gloops ゲームサーバ、ゲーム制御方法、ゲームプログラム、ゲームプログラムを記録した記録媒体及びゲームシステム
WO2016042904A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135847A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Konami Computer Entertainment Yokyo Inc ゲーム装置及びプログラム
JP2006130345A (ja) * 2006-02-17 2006-05-25 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP2006130346A (ja) * 2006-02-17 2006-05-25 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP2007268310A (ja) * 2007-07-25 2007-10-18 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP2010042288A (ja) * 2009-11-13 2010-02-25 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP2010063899A (ja) * 2009-11-13 2010-03-25 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲームプログラム、およびゲームカード読取装置
JP5651892B1 (ja) * 2014-05-08 2015-01-14 株式会社gloops ゲームサーバ、ゲーム制御方法、ゲームプログラム、ゲームプログラムを記録した記録媒体及びゲームシステム
WO2016042904A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム
JP2016059693A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101405062B (zh) 游戏系统及游戏控制方法
US11253787B2 (en) Server system and play data community system for modified reproduction play
JP2000037559A (ja) ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームデータ配信装置並びに情報記録媒体
CN103885768A (zh) 第二用户对第一用户的游戏玩法的远程控制
JP6282684B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
KR100961414B1 (ko) 게임 장치, 게임 장치의 제어 방법 및 정보 기억 매체
JP3252842B2 (ja) 遊戯者データを利用したゲーム実行方法及び、ゲーム装置
US12348838B2 (en) Server, method and terminal
JP2003320170A (ja) 新規なリプレイシステムを備えたゲームシステム
JP2001157775A (ja) ゲームデータ処理装置および情報記憶媒体
JP5015999B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム制御方法、および、プログラム
JP2015002895A (ja) ゲームシステムおよびゲームシステムの制御方法
JP6755720B2 (ja) ゲームプログラム及び記録媒体
KR100907207B1 (ko) 게임 시스템, 게임 시스템의 제어 방법 및 정보 기억 매체
JP7406847B1 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法、及び、情報処理装置
JP7270132B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
US12128317B2 (en) Information processing program, information processing device, and information processing system for deck management of a computer game
JP3084621B2 (ja) ゲーム機及びゲーム処理方法並びに媒体
JP2021137394A (ja) コンピュータシステム、ゲームシステム、リプレイ動画提供方法及びプログラム
KR100907206B1 (ko) 게임 시스템, 게임 시스템의 제어 방법 및 정보 기억 매체
JP2002197370A (ja) 課金管理システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2002210252A (ja) 通信システム、エンタテインメント装置、記録媒体及びプログラム
HK40059518A (en) Information processing program, information processing device, and information processing system
JP2020110368A (ja) ゲームプログラム、ゲームシステム
JP2002215538A (ja) 通信システム、エンタテインメント装置、記録媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206