JP2001156779A - System and method for mapping quality of service between communication systems - Google Patents
System and method for mapping quality of service between communication systemsInfo
- Publication number
- JP2001156779A JP2001156779A JP2000296010A JP2000296010A JP2001156779A JP 2001156779 A JP2001156779 A JP 2001156779A JP 2000296010 A JP2000296010 A JP 2000296010A JP 2000296010 A JP2000296010 A JP 2000296010A JP 2001156779 A JP2001156779 A JP 2001156779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- network
- quality
- qos
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【関連出願との関係の記載】この非暫定出願は、199
9年9月28日に出願され、本明細書で全体が参考文献
として組込まれている米国特許暫定出願ナンバー60/
156,443号「パケット・ベースのネットワークを
介したH.323QOSのマッピングのためのフレーム
ワーク」の継続出願である。暫定出願の出願人はラドヒ
カ アール.ロイである(代理人識別番号1999−0
584)。[Description of Relationship with Related Application] This non-provisional application is
U.S. Provisional Application No. 60/1998, filed September 28, 9 and incorporated herein by reference in its entirety.
No. 156,443 entitled "A Framework for Mapping H.323 QOS over Packet-Based Networks". The applicant of the provisional application is Radhika R. Roy (attorney identification number 1999-0
584).
【0002】[0002]
【産業上の利用分野】この発明は通信システムに関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system.
【0003】現在、国際電気通信連合(ITU)H.3
23委員会のサービス規格のようなマルチメディア規格
は、インターネット・プロトコル(IP)、非同期転送
モード(ATM)ネットワーク、フレーム中継ネットワ
ークなどのようなパケット・ベースのネットワークを介
したマルチメディア通信を促進している。適用業務層に
おけるマルチメディア規格は同じ、または類似の通信プ
ロトコルを使用した端末間で良好に確立できるが、通信
システムの他の層は規格化されていない。例えば、マル
チメディア規格の基礎になる構成上の想定は著しくフレ
キシブルであり、転送/ネットワーク/リンク層(OS
I層4/3/2)用の汎用のサービスの品質(QOS)
パラメータを特定しない。ネットワーク層は互いに規格
化された態様で通信できることが重要であるので、現在
のシステムでは、転送/ネットワーク/リンク層のため
のQOSパラメータが変更されると、適用業務/ミドル
ウェア層(OSI層7/6)も変更しなけばならない。
勿論、転送/ネットワーク/リンク層が変更されるごと
に適用業務/ミドルウェア層を変更または再構成しなけ
ればならないことは極めてコスト高であり、時間を要す
る事象となる。At present, the International Telecommunication Union (ITU) H. Three
Multimedia standards, such as the 23 Commission Services standard, facilitate multimedia communications over packet-based networks such as the Internet Protocol (IP), Asynchronous Transfer Mode (ATM) networks, frame relay networks, and the like. ing. Although multimedia standards at the application layer can be well established between terminals using the same or similar communication protocols, other layers of the communication system are not standardized. For example, the underlying assumptions of the multimedia standard are extremely flexible, and the transport / network / link layer (OS
General quality of service (QOS) for I layer 4/3/2)
Do not specify parameters. Since it is important that the network layers can communicate with each other in a standardized manner, in current systems, when the QOS parameters for the transport / network / link layers are changed, the application / middleware layer (OSI layer 7 / 6) must also be changed.
Of course, having to change or reconfigure the application / middleware layer every time the transport / network / link layer changes is a very costly and time consuming event.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】従って、転送/ネット
ワーク/リンク層とは関わりなくQOSを指定する新規
の技術が必要である。Therefore, there is a need for a new technique for specifying QOS independent of the transport / network / link layer.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明は、エンドユーザ
によって要求される適用業務/ミドルウェアQOSが端
末間ベースで同一に留まる、適用業務/ミドルウェアと
転送/ネットワーク/リンク層間のサービスの品質(Q
OS)をマッピングする方法と装置を提供するものであ
る。転送/ネットワーク/リンク層QOSは、独自の資
源を満たすために変更されてもよく、多くのQOS基準
(例えばIP/ATMネットワーク)は、上位の適用業
務/ミドルウェアQOSとの何らかの直接的な関連を保
持することなく独自の層の必要性を満たすように定義さ
れてきた。本発明は、全ての転送/ネットワーク/リン
ク層QOSによって端末間ベースで利用できる共通のベ
ースとしての適用業務/ミドルウェアQOSに関するも
のである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to a system for managing the quality of service (QQ) between application / middleware and forwarding / network / link layers where the application / middleware QOS required by the end user remains the same on a terminal-to-terminal basis.
(OS) mapping method and apparatus. The transport / network / link layer QOS may be modified to meet its own resources, and many QOS standards (eg, IP / ATM networks) require some direct association with higher application / middleware QOS. It has been defined to meet the needs of its own layer without holding. The present invention relates to application / middleware QOS as a common base that can be used on a terminal-to-terminal basis by all transfer / network / link layer QOSs.
【0006】[0006]
【実施例】本発明は適用業務/ミドルウェアと転送/ネ
ットワーク/リンク層間の様々なレベルのサービスの品
質(QOS)をマッピングする技術を提供するものであ
る。端末間システムは、各ネットワークが独自の異なる
QOS等級または基準を有していることがある単数また
は複数の多様なパケット・ベースのネットワーク(例え
ばIP、ATM)を含んでいてもよい。このようなマッ
ピングによって、転送の独立した適用業務は、端末間の
通信経路を構成するネットワークの種類に関わりなく、
全てのネットワークを通して端末間適用業務層QOSを
提供することが可能になる。換言すると、適用業務/ミ
ドルウェア層QOSは、エンドユーザの端末が同じネッ
トワークまたは異なるネットワークの種類に接続されて
いるかに関わりなく、全てのネットワークで利用できる
ようになる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention provides techniques for mapping various levels of quality of service (QOS) between application / middleware and transport / network / link layers. An end-to-end system may include one or more diverse packet-based networks (eg, IP, ATM), where each network may have its own different QOS rating or standard. With such a mapping, independent applications of forwarding can be performed regardless of the type of network constituting the communication path between terminals.
It becomes possible to provide a terminal-to-terminal application service layer QOS through all networks. In other words, the application / middleware layer QOS will be available on all networks, regardless of whether the end user's terminal is connected to the same network or a different network type.
【0007】一般に、適用業務/ミドルウェア・ソフト
ウェアはエンドユーザが要求できるオーディオ、ビデオ
および/またはデータの要求を満たすために限定された
QOS等級のセットしか有していない。更に、この限定
されたQOS等級のセットは、これらのQOSの等級が
適用業務/ミドルウェアによって使用されているオーデ
ィオ、ビデオ、およびデータの基本的なトラフィック特
性に基づいているので、比較的安定状態を保っている。
例えば、H.323プロトコルの場合は、各々の等級が
特定の性能パラメータのセットを有している、保証され
たサービス等級、制御されたサービス等級、および不特
定のサービス等級のような、オーディオ、ビデオ、およ
び/またはデータの要求を満たすようにエンドユーザが
選択可能である限定されたQOS等級のセットしか存在
しない。Generally, application / middleware software has only a limited set of QOS grades to meet the audio, video and / or data requirements that end users can demand. In addition, this limited set of QOS grades is relatively stable because these QOS grades are based on the basic traffic characteristics of audio, video, and data used by the application / middleware. I keep it.
For example, H. For the H.323 protocol, each class has a specific set of performance parameters, such as audio, video, and / or guaranteed service classes, controlled service classes, and unspecified service classes. Or there is only a limited set of QOS grades that the end user can select to meet the data requirements.
【0008】これに対して、転送/ネットワーク/リン
ク層は、ネットワークの種類によって広範に変化するだ
けではなく、1つのネットワークが独自の資源管理の観
点から異なるQOS等級を有し、かつ独自の資源を制御
するために常に変化することが可能なQOSの定義を有
することができる。転送/ネットワーク/リンク層QO
Sのパラメータは必ずしも適用業務/ミドルウェア層Q
OSのパラメータと同一ではない。適用業務/ミドルウ
ェアと転送/ネットワーク/リンク層QOSの間には一
意的な関係、または1対1のマッピングはない。しか
し、ソース−行き先の経路に沿ってトラバースされる全
てのネットワークによって、端末間ベースで満たされる
必要があるのは、エンドユーザによって要求される適用
業務/ミドルウェアQOSであることを指摘することは
重要である。例えば、IPネットワークAは資源保存プ
ロトコル(RSVP)を利用したQOSを提供すること
があり、これは一方のルータが他方のルータに、特定の
転送用のある帯域幅を拒絶、または留保することを要求
するルータ対ルータのプロトコルである。RSVPで
は、IPネットワークを介してQOSを提供するために
ピーク速度、遅延、および遅延の変化のようなパラメー
タが用いられる。更に、IPネットワークBは、パー・
ホップ行動(PHB)に基づいて区別されたサービス・
コード・ポイント(DSCP)を利用して区別されたサ
ービス(DiffServ)を利用することがあり、こ
の場合は、ピーク速度、遅延、および遅延の変化はDS
CPとPHBの組合わせによって特徴付けされる。別の
状況では、IPネットワークCは、マルチ−プロトコル
・レベル切換え(MPLS)を利用することがあり、こ
の場合は、異なる性能パラメータ(例えばピーク速度、
遅延、および遅延の変化)に基づいてQOSを特徴付け
るために異なる種類のサービスが用いられる。別の例で
は、ATMリンク層ネットワークDは、仮想回路を介し
て情報を送り、かつ処理量および帯域幅の要求を予測す
るためにピーク・セル速度、最低セル速度、およびセル
損失速度のようなパラメータを利用して、ATM QO
S等級に基づいてQOSを提供することがある。[0008] In contrast, the transport / network / link layer not only varies widely depending on the type of network, but also one network has a different QOS class from the viewpoint of its own resource management and its own resource. Have a definition of QOS that can be constantly changing to control Transport / Network / Link Layer QO
The S parameter is not necessarily the application / middleware layer Q
They are not the same as the parameters of the OS. There is no unique relationship or one-to-one mapping between application / middleware and transport / network / link layer QOS. However, it is important to point out that it is the application / middleware QOS required by the end user that needs to be satisfied on an end-to-end basis by all networks traversed along the source-destination path. It is. For example, IP network A may provide QOS utilizing the Resource Conservation Protocol (RSVP), which allows one router to reject or reserve certain bandwidth for a particular transfer to another router. Requesting router-to-router protocol. RSVP uses parameters such as peak speed, delay, and change in delay to provide QOS over an IP network. In addition, IP network B
Services differentiated based on hop behavior (PHB)
A differentiated service (DiffServ) utilizing code points (DSCP) may be used, in which case the peak rate, delay, and delay changes are DS
Characterized by a combination of CP and PHB. In another situation, IP network C may utilize multi-protocol level switching (MPLS), where different performance parameters (eg, peak speed,
Different types of services are used to characterize QOS based on delay and changes in delay). In another example, the ATM link layer network D sends information via virtual circuits and estimates the throughput and bandwidth requirements, such as peak cell rate, minimum cell rate, and cell loss rate. ATM QO using parameters
QOS may be provided based on S-grade.
【0009】従って、エンドユーザによる規格化された
適用業務/ミドルウェアQOSに対する要求を満たすた
めに、適用業務/ミドルウェアと転送/ネットワーク/
リンク層との間の規格化されたQOSマッピング機構を
利用できることが必要であり、この規格化された適用業
務/ミドルウェアQOSは、転送/ネットワーク/リン
ク層QOSが異なっていても、端末端ベースでは同一に
留まっている必要がある。更に、これは、単一のネット
ワーク、または各々の転送/ネットワーク/リンク層が
異なるQOS機構を用いることがある多重ネットワーク
で用いられてもよい。Therefore, in order to satisfy the requirements for the standardized application / middleware QOS by the end user, the application / middleware and transfer / network /
It is necessary to be able to use a standardized QOS mapping mechanism with the link layer, and this standardized application / middleware QOS can be used on a terminal end basis even if the transfer / network / link layer QOS is different. Must stay the same. Further, this may be used in a single network or in multiple networks where each transport / network / link layer may use a different QOS mechanism.
【0010】本発明は、IPおよびATMのようなパケ
ット・ベースのネットワークによって規定される様々な
転送/ネットワーク/リンク層QOSを介して、適用業
務/ミドルウェア層QOSの等級をマッピングする方法
の枠組みを提供するものである。H.323のような適
用業務は、解釈または観点に応じて適用業務(OSI層
7)またはミドルウェア層(OSI層6)の一部と考え
ることができる。本発明では、この層のQOSは適用業
務/ミドルウェア層QOSとして定義される。転送層は
通常はTCPまたはUDPプロトコルに関連し、QOS
の抽出は直接適用できないことに留意されたい。換言す
ると、転送層は適用業務/ミドルウェアまたはネットワ
ーク/リンク層に対して透明であるものと考えられる。
しかし、IPに関連するネットワーク層(OSI層3)
はRSVP、DiffServ、およびMPLSのよう
な多くのQOS信号プロトコルを有している。これに対
して、ATMネットワークはリンク層(OSI層2)内
のQOS信号プロトコルに関連するものであり、定ビッ
ト伝送速度(CBR)、リアルタイム可変ビット伝送速
度(rt−VER)、非リアルタイム可変ビット伝送速
度(nrt−VBR)、利用可能ビット伝送速度(AB
R)および不特定ビット伝送速度(UBR)のような多
くのQOS等級がある。The present invention provides a framework for a method of mapping application / middleware layer QOS grades through various transport / network / link layer QOSs defined by packet-based networks such as IP and ATM. To provide. H. An application such as H.323 can be considered a part of the application (OSI layer 7) or middleware layer (OSI layer 6) depending on the interpretation or viewpoint. In the present invention, the QOS of this layer is defined as the application / middleware layer QOS. The transport layer is usually associated with the TCP or UDP protocol,
Note that the extraction of is not directly applicable. In other words, the transport layer is considered to be transparent to the application / middleware or network / link layer.
However, network layer related to IP (OSI layer 3)
Has many QOS signaling protocols such as RSVP, DiffServ, and MPLS. On the other hand, the ATM network is related to the QOS signal protocol in the link layer (OSI layer 2), and has a constant bit rate (CBR), a real-time variable bit rate (rt-VER), and a non-real-time variable bit. Transmission rate (nrt-VBR), available bit rate (AB
R) and unspecified bit rate (UBR).
【0011】図1は本発明に基づくサービスの品質(Q
OS)システム100の典型的なブロック図である。図
1に示すように、システム100は後端サーバを有する
ゲートキーパー(門番)のようなネットワーク・ベース
の適用業務/ミドルウェア信号エンティティ111と共
に、通信リンク110を経てネットワーク101に結合
された端末102および104を含んでいる。QOSマ
ッピング・エンティティ114も(例えば端末、適用業
務/ミドルウェア層エンティティのような)各装置に関
連している。QOSマッピング・エンティティの物理的
な実現は、特定のシステムの実施に左右される。例え
ば、これはソフトウェアまたはハードウェア装置のいず
れかを用いて実現できるが、マッピング機能専用に構成
することもできる。FIG. 1 shows the quality of service (Q
1 is a typical block diagram of an (OS) system 100. FIG. As shown in FIG. 1, system 100 includes a network-based application / middleware signaling entity 111, such as a gatekeeper with a back-end server, along with a terminal 102 coupled to a network 101 via a communication link 110 and 104. A QOS mapping entity 114 is also associated with each device (eg, terminal, application / middleware layer entity). The physical implementation of the QOS mapping entity will depend on the particular system implementation. For example, this can be achieved using either software or hardware devices, but can also be configured exclusively for the mapping function.
【0012】端末102と104は、通信信号の送信お
よび/または受信が可能な任意の種類の装置でよい。例
えば、端末102および104は地上線電話機、セルラ
ー電話、コンピュータ、H.323端末、パーソナル・
デジタル・アシスタント、ビデオ電話、ビデオ会議装
置、スマートまたはコンピュータを利用したテレビ、W
eb TVなどであることができる。本発明の以下の説
明目的のため、端末102および104はパーソナル・
コンピュータであるものと想定する。Terminals 102 and 104 may be any type of device capable of transmitting and / or receiving communication signals. For example, terminals 102 and 104 may be landline telephones, cellular telephones, computers, H.264. 323 terminals, personal
Digital assistants, video phones, video conferencing devices, smart or computer-based televisions, W
eb TV and the like. For the purposes of the following description of the invention, terminals 102 and 104 are personal computers.
Assume that it is a computer.
【0013】端末102および104はそのQOSマッ
ピング・エンティティ114と共に通信リンク110を
介してネットワーク101と通信するようにされてい
る。これらの通信リンク110は情報の伝送が可能な任
意の種類の接続線でよい。幾つかの例には従来の電話回
線、デジタル伝送設備、光ファイバ線、直接的な直列/
並列接続線、セルラー電話接続回線、衛星通信リンク、
無線周波数(RF)リンク、局域内ネットワーク(LA
N)、イントラネットなどがある。Terminals 102 and 104 are adapted to communicate with network 101 via communication link 110 along with their QOS mapping entity 114. These communication links 110 may be any type of connection capable of transmitting information. Some examples include conventional telephone lines, digital transmission facilities, fiber optic lines, direct serial /
Parallel connection lines, cellular telephone connection lines, satellite communication links,
Radio frequency (RF) links, local area networks (LA
N) and an intranet.
【0014】ネットワーク101は単一のネットワー
ク、または同じ種類、または異なる種類の複数のネット
ワークでよい。例えば、ネットワーク101は(AT&
Tの遠距離電話回線網のような)相互交換キャリアの遠
距離ネットワークと接続した市内交換キャリアの局域内
電話ネットワークを含んでいてもよい。更に、ネットワ
ークはフレーム中継(FR)ネットワーク、非同期モー
ド転送(ATM)ネットワーク、またはインターネット
・プロトコル(IP)ネットワークのようなデータ・ネ
ットワークでもよい。本発明の趣旨と範囲から離れるこ
となく、電気通信およびデータ・ネットワークのいかな
る組合わせを利用してもよい。説明目的のため、ネット
ワーク101は2つまたはそれ以上のデータ・ネットワ
ークを含むものと想定する。The network 101 may be a single network or a plurality of networks of the same or different types. For example, the network 101 is (AT &
It may include a local exchange carrier's local telephone network connected to the interchange carrier's long distance network (such as T's long distance telephone network). Further, the network may be a data network such as a Frame Relay (FR) network, an Asynchronous Mode Transfer (ATM) network, or an Internet Protocol (IP) network. Any combination of telecommunications and data networks may be utilized without departing from the spirit and scope of the invention. For purposes of explanation, it is assumed that network 101 includes two or more data networks.
【0015】本実施形態では、各々の装置は独自のQO
Sマッピング・エンティティ114を有している。端末
102、104が規格化された適用業務/ミドルウェア
QOSを端末間ベースで要求する場合、その要求にはど
の転送/ネットワーク/リンク層QOSパラメータを使
用するべきかの変換が含まれていなければならない。従
って、QOSマッピング・エンティティ114は適用業
務/ミドルウェア層QOSを下位の層で利用可能な対応
するネットワーク層QOS101へと変換する。更に、
所望のQOSを要求できるように適当な価格基準と共
に、ネットワーク101内でどのQOS等級を利用でき
るかを知るために、端末102、104はネットワーク
・ベースの適用業務/ミドルウェア信号エンティティ1
11に照会してもよいということもできる。In this embodiment, each device has its own QO
It has an S mapping entity 114. If the terminals 102, 104 request a standardized application / middleware QOS on a terminal-to-terminal basis, the request must include a conversion of which transport / network / link layer QOS parameters to use. . Accordingly, the QOS mapping entity 114 converts the application / middleware layer QOS to the corresponding network layer QOS 101 available at the lower layers. Furthermore,
In order to know which QOS grades are available in the network 101, together with the appropriate price criterion to be able to request the desired QOS, the terminals 102, 104 are connected to the network-based application / middleware signal entity 1
It can also be said that 11 may be referred to.
【0016】前述したように、適用業務/ミドルウェア
層で端末102、104によって要求されるQOSは、
転送/ネットワーク/リンク層に直接対応するQOSを
有していないことがある。従って、QOSマッピング・
エンティティ114は端末102および104の適用業
務/ミドルウェア層からの要求されたQOSを、通信の
ために要求される転送/ネットワーク/リンク層QOS
に(またその逆に)変換、もしくはマッピングすること
ができる。As mentioned above, the QOS required by the terminals 102, 104 at the application / middleware layer is:
It may not have a QOS directly corresponding to the transport / network / link layer. Therefore, the QOS mapping
Entity 114 translates the required QOS from the application / middleware layer of terminals 102 and 104 into the required transport / network / link layer QOS for communication.
(And vice versa).
【0017】端末102、104はゲートキーパー11
1のようなネットワーク・ベースの適用業務/ミドルウ
ェア層のエンティティから利用できるネットワーク/リ
ンク層QOSサービス、または判断基準(例えばIPネ
ットワークの場合のRSVP/DiffServ/MP
LS、ATMネットワークの場合のCBR/rt−VB
R/nrt−VBR/ABR/UBR)を要求すること
ができる。次にゲートキーパー11はマッピング・エン
ティティ114を介して適用業務/ミドルウェア層QO
Sを対応するネットワーク/リンク層QOSサービスへ
とマッピングする。ネットワーク/層装置(例えばIP
ネットワークの場合はルータ、ATMネットワークの場
合はスイッチ)と通信する後端サーバはこのマッピング
されたネットワーク/リンク層QOSを利用してネット
ワーク(例えばIP、ATM)内で利用できるQOSサ
ービスを決める。次にサーバは更に、各種のQOSサー
ビスに関連するコストをも決める。次に、この情報(例
えばQOSコスト)が端末102、104に返送される
ことで、エンドユーザはコスト−QOSの基準とのかね
あいに基づいて、どの種類のQOSを要求すべきかを判
断することができる。The terminals 102 and 104 are connected to the gatekeeper 11
Network / link layer QOS service, or criteria (eg, RSVP / DiffServ / MP for IP networks) available from network-based application / middleware layer entities such as 1.
CBR / rt-VB for LS and ATM networks
R / nrt-VBR / ABR / UBR). Next, the gatekeeper 11 sends the application / middleware layer QO via the mapping entity 114.
Map S to the corresponding network / link layer QOS service. Network / layer devices (eg IP
A rear-end server communicating with a router in the case of a network or a switch in the case of an ATM network) determines the QOS service available in the network (for example, IP, ATM) using the mapped network / link layer QOS. The server then also determines the costs associated with the various QOS services. This information (eg, QOS cost) is then returned to terminals 102, 104 so that the end user can determine what type of QOS to request based on cost-QOS criteria. it can.
【0018】ネットワーク101を利用でき、または要
求されたQOSで通信を確立でき、また、端末がネット
ワーク101の何らかの条件、すなわちコストを受け入
れた場合は、ネットワーク101を介して端末102と
104の間に接続を確立することができる。The network 101 can be used, or communication can be established with the required QOS, and if the terminal accepts some conditions of the network 101, that is, the cost, the terminal 101 and the terminal 104 A connection can be established.
【0019】このようにして、要求されたQOSを有す
る通信を2つまたはそれ以上の端末102と104間で
確立することができる。前述したように、QOSマッピ
ング装置114は適用業務/ミドルウェア層QOSとネ
ットワーク層QOSとの間で変換可能であるので、端末
102、104によって要求されたQOSはネットワー
ク101のQOS定義と直接対応する必要はない。In this manner, communication having the required QOS can be established between two or more terminals 102 and 104. As described above, since the QOS mapping device 114 can convert between the application / middleware layer QOS and the network layer QOS, the QOS requested by the terminals 102 and 104 needs to directly correspond to the QOS definition of the network 101. There is no.
【0020】前述したように、各々の装置(例えば端末
機、ゲートキーパーなど)内にあるQOSマッピング・
エンティティ114は、端末102、104からの通信
要求のための単一または複数のネットワークを決定、ま
たは監視するために用いることができる。通信要求には
エンドユーザからの適用業務/ミドルウェア層における
QOSサービス等級に対する要求を含めることができ
る。このようなマッピング・エンティティを用いること
によって、要求されたQOSサービスを適用業務/ミド
ルウェア層で定義し、全てのエンドユーザ用に規格化す
ることができる。それが特に有用である理由は、端末1
02、104を介して適用業務/ミドルウェア層によっ
て要求されたQOSは様々なネットワーク/リンク層Q
OSのプロトコルによって理解されず、または必ずしも
ネットワーク/リンク層で定義されないからである。As described above, the QOS mapping and mapping in each device (eg, terminal, gatekeeper, etc.)
Entity 114 may be used to determine or monitor one or more networks for communication requests from terminals 102, 104. The communication request may include a request for a QOS service class at the application / middleware layer from the end user. By using such a mapping entity, the required QOS service can be defined at the application / middleware layer and standardized for all end users. The reason that it is particularly useful is that terminal 1
QOS requested by the application / middleware layer via the network / link layer Q
This is because they are not understood by the protocol of the OS or are not necessarily defined at the network / link layer.
【0021】動作の一例として、発呼端末102が被呼
端末104と通信したいものと想定する。ネットワーク
・ベースのゲートキーパー111が(ネットワーク/リ
ンク層エンティティ・ルータ/スイッチと通信する後端
エンティティを介して)ネットワーク/リンク層QOS
の知識を有しているものと仮定すると、端末の適用業務
/ミドルウェアはエンドユーザのためにゲートキーパー
に対して、どの種類のQOSサービスを利用できるかを
知るための照会を送ることができる。そこでゲートキー
パーは端末102、104に対して返答を返送すること
になる。通信要求は発呼端末102で動作するソフトウ
ェアによって作成することができる。更に、通信要求に
は通信情報部分と要求されるQOS部分とを含めること
ができる。As an example of operation, assume that calling terminal 102 wants to communicate with called terminal 104. Network-based gatekeeper 111 (via a back-end entity in communication with network / link-layer entity router / switch)
The terminal application / middleware can send a query to the gatekeeper on behalf of the end user to know what kind of QOS service is available. Therefore, the gatekeeper sends a reply to the terminals 102 and 104. The communication request can be created by software running on the calling terminal 102. Further, the communication request can include a communication information portion and a required QOS portion.
【0022】通信情報部分には発呼端末102と被呼端
末104との間の通信を実施するために必要などのよう
な情報をも含めることができる。例えば、通信情報部分
には発呼端末102と被呼端末104の双方の端末ID
をそれぞれ含めることができる。更に、通信情報部分に
は、発呼端末のアカウント番号および発呼端末のビリン
グアドレス(billing address)などのビリング情報を
含めることができる。The communication information portion may include information necessary for performing communication between the calling terminal 102 and the called terminal 104. For example, the communication information part includes the terminal IDs of both the calling terminal 102 and the called terminal 104.
Can be included. Further, the communication information portion can include billing information such as an account number of the calling terminal and a billing address of the calling terminal.
【0023】通信要求の要求されるQOS部分には、発
呼端末102がどのQOSで通信を行いたいのかの指示
を含めることができる。更に、前述したように、要求さ
れるQOSはエンドユーザの端末102、104、また
は適用業務/ミドルウェア層に特有のQOSのどのよう
な指示でもよい。例えば、端末102、104はQOS
サービス等級に基づいて、幾らかの性能パラメータを使
用する、高品質、中程度の品質、または低品質のビデオ
・サービス、および高品質、中程度の品質、または低品
質のオーディオ・サービスを要求することができる。The required QOS portion of the communication request can include an indication of which QOS the calling terminal 102 wants to communicate with. Further, as noted above, the required QOS may be any indication of end-user terminals 102, 104, or QOS specific to the application / middleware layer. For example, the terminals 102 and 104
Require high, medium, or low quality video services and high, medium, or low quality audio services that use some performance parameters based on class of service be able to.
【0024】前述したように、全ての適用業務/ミドル
ウェア・エンティティ(例えば端末、ゲートキーパー)
は、要求されたQOSサービスを有する通信を確立する
ために、QOSマッピング・エンティティ114の機能
と、(例えばIPネットワークのようなOSI層3ネッ
トワーク、ATMネットワークのようなOSI層2ネッ
トワークのような)ネットワークを介して利用できるQ
OSサービスの知識を有するゲートキーパー111とを
有する。別のシナリオでは、端末102、104はゲー
トキーパー111を利用せずに相互間で直接に通信する
こともでき、一方、適用業務/ミドルウェアQOSから
ネットワーク層QOS(およびその逆)へのマッピング
はマッピング・エンティティ114を介して行われる。
これを達成するために、QOSマッピング・エンティテ
ィ114はエンドユーザからの通信要求を受信すること
ができ、次にネットワーク/リンク層装置(例えばルー
タ、スイッチ)は、要求を満たすとみられるネットワー
ク(単数または複数)を介して通信経路を決定する。換
言すると、通信要求に基づいて、QOSマッピング・エ
ンティティ114は要求されたQOSを様々なネットワ
ークのQOSサービスへと変換することができる。ネッ
トワーク/リンク層の装置によって通信経路が一旦決定
されると、QOSマッピング・エンティティ114は要
求されたQOSをネットワークQOSに変換することが
でき,また、ネットワーク/リンク層の装置は通信経路
のそれぞれのネットワークに照会して、それらのネット
ワークが端末102、104によって要求されたQOS
レベルで通信要求を満たすことができるか否かを判定す
る。As mentioned above, all application / middleware entities (eg terminals, gatekeepers)
Can establish a communication with the requested QOS service, with the function of the QOS mapping entity 114 (eg, an OSI layer 3 network such as an IP network, an OSI layer 2 network such as an ATM network). Q available via network
A gatekeeper 111 having knowledge of the OS service. In another scenario, the terminals 102, 104 can communicate directly with each other without utilizing the gatekeeper 111, while the mapping from the application / middleware QOS to the network layer QOS (and vice versa) -Through the entity 114.
To accomplish this, the QOS mapping entity 114 can receive a communication request from the end user, and the network / link layer device (eg, router, switch) then switches to the network (single or A plurality of communication paths. In other words, based on the communication request, the QOS mapping entity 114 can translate the requested QOS into various network QOS services. Once the communication path is determined by the network / link layer device, the QOS mapping entity 114 can convert the requested QOS to a network QOS, and the network / link layer device can convert each of the communication paths. Queries the networks, and those networks request the QOS requested by terminals 102, 104
It is determined whether the communication request can be satisfied at the level.
【0025】ネットワーク/リンク層エンティティ(例
えばルータ、スイッチ)の装置が、通信要求を満たすこ
とが可能であると判定し、かつ、マッピング・エンティ
ティ114からの変換を有する充分なネットワーク容量
があるものと判定した場合は、ネットワーク/リンク層
エンティティは適宜の適用業務/ミドルウェア・エンテ
ィティ(例えば端末、ゲートキーパー)に対して、所望
のQOSを利用できる旨を返答する。It is assumed that the equipment of the network / link layer entity (eg, router, switch) determines that it is possible to satisfy the communication request and that there is sufficient network capacity with the translation from the mapping entity 114. If so, the network / link layer entity replies to the appropriate application / middleware entity (eg, terminal, gatekeeper) that the desired QOS is available.
【0026】様々なネットワークが要求を満たすことが
できない場合、マッピング・エンティティからのQOS
の変換された情報を有するネットワーク/リンク層エン
ティティは、通信要求を満たす試みとして、代わりに別
のネットワークの組合わせを照会することができる。こ
れらの追加の動作には、代替経路が存在するか否かを判
定し、ネットワークQOSのパラメータと対応するよう
に要求されたQOSサービスを変換し、または他のネッ
トワークに何らかの他の代替案を照会することが含まれ
よう。If the various networks cannot meet the requirements, the QOS from the mapping entity
The network / link layer entity with the translated information of can instead query another network combination in an attempt to satisfy the communication request. These additional actions include determining whether an alternative path exists, translating the requested QOS service to correspond to the parameters of the network QOS, or querying other networks for any other alternatives. To be included.
【0027】QOSマッピング・エンティティ114と
後端サーバを備えているゲートキーパー111を、付加
的なサービスを行うように構成することもできる。例え
ば、ゲートキーパー111は端末に対して、ネットワー
ク101上で利用できる帯域幅、または端末102、1
04が利用したい要求されたQOSサービスに対する様
々なグレードアップ、またはグレードダウンを通知する
ことができる。QOSマッピング・エンティティ114
と後端サーバを備えているゲートキーパー111は更
に、端末102、104に対して特定の接続のためのコ
スト/時間の比較のような付加的な情報を提供すること
もできる。例えば、ゲートキーパー111は端末10
2、104に対して、中レベルのサービスの品質を有す
る通信の料金は10¢/分であり、一方、高レベルのサ
ービスの品質を有する同じ通信の料金は$1.00/分
であることを通知することができる。The gatekeeper 111 with the QOS mapping entity 114 and the backend server may be configured to provide additional services. For example, the gatekeeper 111 provides the terminal with the bandwidth available on the network 101 or the terminal 102, 1
04 may indicate various upgrades or downgrades to the requested QOS service that they wish to utilize. QOS mapping entity 114
The gatekeeper 111 with the backend server may also provide the terminal 102, 104 with additional information, such as a cost / time comparison for a particular connection. For example, the gatekeeper 111 is the terminal 10
For 2,104, the charge for communication with medium quality of service is $ 10 / min, while the charge for the same communication with high quality of service is $ 1.00 / min. Can be notified.
【0028】QOSマッピング・エンティティ114は
論理機能であり、端末、ゲートキーパーなどに搭載する
ことができる。更に、QOSマッピング・エンティティ
114を別個のエンティティとして物理的に実施するこ
とを企図してもよい。しかし、これらのエンティティが
端末内にあるかゲートキーパー内にあるかに関わらず論
理機能は前述と同様のままであり、または、通信ネット
ワーク全体に配分してもよい。例えば、QOS監視装置
114を、ネットワーク101全体に配分され、ネット
ワーク101によって使用される様々な中央局、ルー
タ、またはサーバの一部として構成してもよい。ネット
ワーク101を介して行われる通信を監視するどのよう
な構成も、本発明の趣旨と範囲から離れることなく利用
できる。ネットワーク/リンク層QOSの監視状況は、
QOSマッピング・エンティティによる適宜な変換後に
端末間ベースで相関させるために、適用業務/ミドルウ
ェア層QOSに返送されることができる。The QOS mapping entity 114 is a logical function and can be mounted on a terminal, gatekeeper, etc. Further, it may be contemplated that the QOS mapping entity 114 is physically implemented as a separate entity. However, regardless of whether these entities are in a terminal or a gatekeeper, the logic functions remain the same, or may be distributed throughout the communication network. For example, the QOS monitor 114 may be configured as part of various central offices, routers, or servers distributed throughout the network 101 and used by the network 101. Any configuration for monitoring communications over the network 101 can be used without departing from the spirit and scope of the present invention. The monitoring status of the network / link layer QOS is:
It can be returned to the application / middleware layer QOS for correlation on a terminal-by-terminal basis after appropriate conversion by the QOS mapping entity.
【0029】図2は各々のエンティティ(例えば端末、
ゲートキーパー)ごとの論理OSI層を示している。各
エンティティは7層の通信プロトコルのすべてを有して
いてもよいが、各プロトコルはその境界内でしか通信す
ることができない。例えば、端末202、204がH.
323通信プロトコルを用いる場合は、この端末は層7
/6/5をカバーするH.323層のプロトコルだけを
知る。層7、6、および5は相互間で“ミドルウェア”
206として結合される単一の層を構成してもよいこと
に留意されたい。この場合は、端末202、204およ
びゲートキーパー211は相互間で適用業務/ミドルウ
ェア206のエンティティとして通信する。これに対し
て、ルータ(この図には図示せず)はOSI層3(すな
わちIP層)を経由して通信する。しかし、端末20
2、204またはゲートキーパー211はルータに接続
され、従ってIPプロトコルを用いて通信できるインタ
フェースを有している必要がある。換言すると、端末2
02、204またはゲートキーパー211は、より下位
の層の資源を管理、または制御するための情報を有する
必要があるという点において、下位層の機能を認識して
いない。むしろ、端末202、204またはゲートキー
パー211は適用業務/ミドルウェア層206の資源だ
けを管理、または制御する。図2は、通信エンティティ
間でどのようにして通信が行われるかを示している。し
かし、ルータ/スイッチのような転送/ネットワーク/
リンク層エンティティ208は示されていない。ルータ
の場合は、層3、2、および1を介して通信を含み、一
方、ATMスイッチは層2および1を介して通信する。FIG. 2 illustrates each entity (eg, terminal,
2 shows a logical OSI layer for each gatekeeper. Each entity may have all seven layers of the communication protocol, but each protocol can only communicate within its boundaries. For example, if the terminals 202 and 204
When using the H.323 communication protocol, this terminal is a layer 7
H. covering / 6/5 Know only the protocol of the H.323 layer. Layers 7, 6, and 5 are "middleware" between each other
Note that a single layer may be configured to be combined as 206. In this case, the terminals 202, 204 and the gatekeeper 211 communicate with each other as entities of the application / middleware 206. In contrast, a router (not shown in this figure) communicates via the OSI layer 3 (ie, IP layer). However, the terminal 20
The 2, 204 or gatekeeper 211 needs to have an interface connected to the router and thus able to communicate using the IP protocol. In other words, terminal 2
02, 204 or the gatekeeper 211 is unaware of the lower layer functions in that it needs to have information to manage or control the lower layer resources. Rather, terminals 202, 204 or gatekeeper 211 manage or control only the resources of application / middleware layer 206. FIG. 2 shows how communication takes place between communicating entities. However, forwarding / network /
Link layer entity 208 is not shown. In the case of a router, it involves communication through layers 3, 2, and 1, while the ATM switch communicates through layers 2 and 1.
【0030】図3はQOSマッピング・エンティティ3
14の典型的な論理的コンセプトの例を示している。こ
のインテリジェントQOSマッピング・エンティティ3
14は適用業務/ミドルウェア(OSI層7/6/5)
を転送/ネットワーク/リンク層(OSI層4/3/
2)QOS308に(およびその逆に)マッピングする
ことができる。QOSマッピング・エンティティ314
は端末、ゲートキーパーなどのような適用業務層エンテ
ィティ内に設置することができる。前述したように、適
用業務層のQOSはミドルウェアQOSへと集中させて
もよく、または適用業務層のQOSでもよい。いずれに
せよ、これは適用業務/ミドルウェアQOSと呼ばれ
る。転送層(OSI層4)には、適用業務またはネット
ワーク/リンク層のようなQOSの直接的なコンセプト
は存在しない。その代わりに、転送層はQOS情報を上
位層から下位層へと(またはその逆へと)転送する。し
かし、各ネットワーク内のネットワークQOSには別個
の特徴がある。例えば、IPネットワークでは、異なる
種類のQOSサービスがあり得る。すなわち、RSV
P、DiffServ、およびMPLSである。更に、
リンク(OSI層2)層ネットワークとみなされるAT
Mネットワークのようなリンク層には別個のQOSサー
ビスもあり得る。これにもCBR、rt−VBR、nr
t−VBR、ABR、およびUBRのような異なる種類
のQOSサービスがある。QOSエンティティ314の
主要な目的は、層間で(すなわち、適用業務/ミドルウ
ェアQOSから転送/ネットワーク/リンク層QOS、
またはその逆に)QOSをマッピングすることである。FIG. 3 shows the QOS mapping entity 3
14 shows examples of 14 typical logical concepts. This intelligent QOS mapping entity 3
14 is application / middleware (OSI layer 7/6/5)
Transfer / network / link layer (OSI layer 4/3 /
2) Can be mapped to QOS 308 (and vice versa). QOS mapping entity 314
Can be located in application layer entities such as terminals, gatekeepers, etc. As described above, the QOS of the application layer may be concentrated on the middleware QOS, or may be the QOS of the application layer. In any case, this is called application / middleware QOS. At the transport layer (OSI layer 4) there is no direct concept of QOS like application or network / link layer. Instead, the transfer layer transfers the QOS information from the upper layer to the lower layer (or vice versa). However, the network QOS in each network has distinct features. For example, in an IP network, there may be different types of QOS services. That is, RSV
P, DiffServ, and MPLS. Furthermore,
AT considered as link (OSI layer 2) layer network
There may also be a separate QOS service at the link layer, such as the M network. This also includes CBR, rt-VBR, nr
There are different types of QOS services such as t-VBR, ABR, and UBR. The primary purpose of the QOS entity 314 is between tiers (ie, application / middleware QOS to transfer / network / link layer QOS,
Or vice versa) mapping QOS.
【0031】図4は代替実施例のQOSシステム400
の典型的なブロック図である。図4に示すように、シス
テム400は端末402と端末404とを含んでいる。
端末402は通信リンク410を介して第1の終端ネッ
トワーク406に接続されている。端末404は通信リ
ンク413を介して第2の終端ネットワーク408に接
続されている。FIG. 4 illustrates an alternative embodiment QOS system 400.
It is a typical block diagram of. As shown in FIG. 4, system 400 includes terminal 402 and terminal 404.
Terminal 402 is connected to first termination network 406 via communication link 410. Terminal 404 is connected to second termination network 408 via communication link 413.
【0032】第1と第2の終端ネットワークは通信リン
ク411および412を介してそれぞれネットワーク4
07に接続されている。各々のネットワーク406乃至
408は付加的に、QOSマッピング・エンティティ4
15を有する後端サーバ418を有するゲートキーパー
のような適用業務層エンティティに通信リンク414を
介して接続されている。これらの端末もQOSマッピン
グ・エンティティ401、403を有している。端末4
02、404、通信リンク410乃至414、およびネ
ットワーク406乃至408は図1に示した本発明の実
施形態に関して前述したどのエンティティから成ってい
てもよい。[0032] The first and second terminating networks are connected to network 4 via communication links 411 and 412, respectively.
07. Each network 406-408 additionally has a QOS mapping entity 4
15 is connected via communication link 414 to an application layer entity such as a gatekeeper having a backend server 418 having 15. These terminals also have QOS mapping entities 401,403. Terminal 4
02, 404, communication links 410-414, and networks 406-408 may consist of any of the entities described above with respect to the embodiment of the invention shown in FIG.
【0033】図3に示すように、QOSマッピング・エ
ンティティ401、403、415は各々の適用業務/
ミドルウェア層のエンティティのものとなる。しかし、
端末またはゲートキーパーのように、適用業務層エンテ
ィティから分離された独立したエンティティとしてQO
Sマッピング・エンティティ314を有することもでき
る。この実施形態では、論理通信は前述のままである。
図1と同様に、(QOSマッピング・エンティティ41
5を搭載したルータ/スイッチのような)ネットワーク
/リンク層エンティティは、端末402、404でエン
ドユーザからの何らかの通信要求を探索するために、ネ
ットワーク406乃至408を監視することができる。
前述のように、通信要求は2つ以上の端末402、40
4間の通信経路を確立し、かつ通信用の特定レベルのQ
OSを提供する要求の形式であることができる。As shown in FIG. 3, the QOS mapping entities 401, 403, 415
It belongs to the middleware layer entity. But,
QO as a separate entity separate from the application layer entity, such as a terminal or gatekeeper
It may also have an S mapping entity 314. In this embodiment, the logical communication remains as described above.
As in FIG. 1, (QOS mapping entity 41
A network / link layer entity (such as a router / switch with 5) can monitor the networks 406-408 at terminals 402, 404 to look for any communication requests from end users.
As described above, the communication request is transmitted to two or more terminals 402, 40.
4 establishes a communication path and a specific level of Q for communication.
It can be in the form of a request to provide an OS.
【0034】しかし、ネットワーク層で、各ネットワー
ク406乃至408は、様々なパラメータによって定義
される適用業務/ミドルウェアと転送/ネットワーク/
リンク層との間に規格化されないQOSサービスを有す
ることができる。従って、QOSマッピング・エンティ
ティによって、端末402、404におけるエンドユー
ザは、各ネットワーク406乃至408内の様々なQO
Sサービスとパラメータを、規格化された適用業務/ミ
ドルウェアへと自動的にマッピングする規格化されたQ
OS適用業務を利用することができる。However, at the network layer, each of the networks 406-408 has application / middleware and transfer / network / network defined by various parameters.
It can have a non-standardized QOS service with the link layer. Thus, the QOS mapping entity allows end users at terminals 402, 404 to access various QOs in each network 406-408.
Standardized Q that automatically maps S services and parameters to standardized application / middleware
OS application work can be used.
【0035】動作の一例として、QOSマッピング・エ
ンティティ401、403、415を搭載した端末40
2、404およびゲートキーパー418のような適用業
務/ミドルウェア層のエンティティが、発呼端末402
のエンドユーザから被呼端末404のエンドユーザと通
信したいという通信要求を受信すると、適用業務/ミド
ルウェア・エンティティは通信情報部分を利用して発呼
端末402と被呼端末404のIDを判定することがで
きる。更に、QOSマッピング・エンティティ401
は、端末402におけるエンドユーザによる通信要求の
うち要求されているQOS部分を受信し、かつ、ネット
ワーク/リンク層QOSを認知しているルータまたはス
イッチのようなネットワーク/リンク層エンティティ
は、特定のQOS要求を満たすためのリンクを確立する
ためにネットワーク406乃至408に亘る理想的な通
信経路を決定する。ネットワーク406乃至408はQ
OSを提供するために異なるパラメータを用いているの
で、適用業務/ミドルウェア・エンティティ内にあるQ
OSマッピング・エンティティ401は、ネットワーク
406乃至408のQOSパラメータを等化するため
に、端末402におけるエンドユーザによって要求され
た適用業務層で規格化されたQOSサービスをマッピン
グする。同じネットワーク/リンク層QOS情報は、ネ
ットワーク/リンク層QOSエンティティに送られる。As an example of the operation, the terminal 40 equipped with the QOS mapping entities 401, 403, 415
Application / middleware layer entities, such as 2, 404 and gatekeeper 418,
Receives a communication request from the end user of the called terminal 404 to communicate with the end user of the called terminal 404, the application / middleware entity uses the communication information portion to determine the IDs of the calling terminal 402 and the called terminal 404. Can be. Further, the QOS mapping entity 401
Receives the requested QOS portion of the communication request by the end user at terminal 402, and recognizes the network / link layer QOS as a network / link layer entity such as a router or switch. Determine the ideal communication path across networks 406-408 to establish a link to meet the demand. Networks 406 through 408 are Q
Since different parameters are used to provide the OS, the Q in the application / middleware entity
OS mapping entity 401 maps QOS services standardized at the application layer requested by the end user at terminal 402 to equalize the QOS parameters of networks 406-408. The same network / link layer QOS information is sent to the network / link layer QOS entity.
【0036】QOSマッピング・エンティティ401
は、この機能を端末402、404またはゲートキーパ
ー418に対して透明な形式で実行する。更に、QOS
マッピング・エンティティ415を搭載した端末または
ゲートキーパーはネットワーク406乃至408に照会
して、各ネットワークが、ルータ/スイッチのようなネ
ットワーク/リンク層のエンティティを援用して、端末
402でエンドユーザによって送られたQOS要求を提
供できるか否かを判定する。適用業務/ミドルウェア・
エンティティのQOSマッピング・エンティティ415
を援用したネットワーク/リンク層のエンティティが、
要求されたQOSサービスが利用できないことを判定す
ると、これは同様のQOSを提供するために別のQOS
の可能性、もしくは代替案に関してネットワークに照会
する。ネットワーク/リンク層QOSのマッピング・エ
ンティティ415を援用したネットワーク/リンク層の
エンティティが、各ネットワーク406乃至408から
受信したQOS情報に基づいて、端末402におけるエ
ンドユーザからの要求を満たすことができるものと判定
すると、これは発呼端末402に利用可能である旨を通
知し、かつ通信を確立する上で端末402、404での
エンドユーザを支援する。適用業務/ミドルウェアのQ
OSマッピング・エンティティ415を援用したネット
ワーク/リンク層のエンティティは、付加的にエンドユ
ーザに対して、第1の実施形態と同様の方法で、利用可
能性、およびコスト/時間情報を提供することができ
る。QOS mapping entity 401
Performs this function in a manner transparent to terminals 402, 404 or gatekeeper 418. Furthermore, QOS
The terminal or gatekeeper equipped with mapping entity 415 queries networks 406-408, each of which is sent by the end user at terminal 402 with the help of network / link layer entities such as routers / switches. It is determined whether the QOS request can be provided. Application / Middleware ・
Entity QOS Mapping Entity 415
Network / link layer entities with the help of
If it determines that the requested QOS service is not available, it will send another QOS to provide a similar QOS.
Query the network for possibilities or alternatives. A network / link layer entity with the help of the network / link layer QOS mapping entity 415 may be able to satisfy the request from the end user at the terminal 402 based on the QOS information received from each of the networks 406-408. If determined, this notifies the calling terminal 402 that it is available and assists the end user at terminals 402, 404 in establishing communication. Application / Middleware Q
The network / link layer entity with the help of the OS mapping entity 415 may additionally provide end users with availability and cost / time information in a manner similar to the first embodiment. it can.
【0037】端末間の通信が要求されると、各々の装置
(例えば端末、ゲートキーパー)の各マッピング・エン
ティティは適用業務/ミドルウェア層のQOSを適宜の
ネットワーク/リンク層のQOSに変換し、ネットワー
ク/リンク層のルータ/スイッチは、所望のQOSを任
意のソース−行き先の経路間のネットワークでサポート
できるか否かを判定する。When communication between terminals is required, each mapping entity of each device (eg, terminal, gatekeeper) converts the application / middleware layer QOS to the appropriate network / link layer QOS, and The / link layer router / switch determines whether the desired QOS can be supported on the network between any source-destination paths.
【0038】要求されたサービスの品質をネットワーク
層のサービスの品質にマッピングするために、マッピン
グ・エンティティ415は適用業務/ミドルウェア層の
QOSと特定のネットワーク/リンク層のQOS間の適
切なマッピングを決定する。マッピング・エンティティ
415が適切に変換されたネットワーク/リンク層のQ
OSを決定すると、次に、ルータ/スイッチのようなネ
ットワーク/リンク層のエンティティは通信経路内のい
ずれかのネットワークに照会して、それらのネットワー
クがゲートキーパーの後端サーバの支援で、またはルー
タ/スイッチ間での直接的な動作で、要求されたQOS
で通信経路を提供できるか否かを判定する。ルータ/ソ
イッチのようなネットワーク/リンク層のエンティティ
が、ネットワークが要求されたQOSで発呼および被呼
端末間での通信を確立できるものと一旦判定すると、ル
ータ/スイッチは端末に対して通信経路が利用可能であ
る旨を通知することができる。従って、端末は通信を受
け入れてもよく、辞退してもよい。端末が通信を受け入
れると、コントローラは端末間の通信を確立することが
できる。To map the requested quality of service to the network layer quality of service, the mapping entity 415 determines the appropriate mapping between the application / middleware layer QOS and the specific network / link layer QOS. I do. The mapping entity 415 has properly translated network / link layer Q
Having determined the OS, a network / link layer entity such as a router / switch then queries any of the networks in the communication path, and those networks are assisted by the gatekeeper's back-end server, or / QOS required by direct operation between switches
To determine whether a communication path can be provided. Once a network / link layer entity, such as a router / switch, determines that the network is capable of establishing communications between the calling and called terminals with the requested QOS, the router / switch communicates a communication path to the terminals. Can be notified. Thus, the terminal may accept the communication or decline. When the terminal accepts the communication, the controller can establish communication between the terminals.
【0039】特許請求している発明の好適な実施形態で
は、QOSマッピング・システムはパケット・ベースの
ネットワークを介してH.323のQOSをマッピング
する方法を提供する。マッピングによって、転送とは関
わりないH.323の適用業務は任意の数の方程式に適
用業務層のQOSを提供することができる。適用業務層
のQOSは、エンドユーザが同じ種類のネットワーク、
または異なる種類のネットワークに接続されているかに
関わりなく全てのネットワークに亘って利用できる。In a preferred embodiment of the claimed invention, the QOS mapping system uses H.264 over a packet-based network. A method for mapping H.323 QOS is provided. Due to the mapping, H.264 that is not related to forwarding is used. The H.323 application can provide the application layer QOS for any number of equations. The QOS of the application layer means that the end users have the same type of network,
Or it can be used across all networks regardless of whether they are connected to different types of networks.
【0040】H.323の適用業務には端末によって要
求されることが可能な限定されたQOS等級のセットが
ある。この限定されたQOS等級のセットは、QOS等
級がH.323のオーディオ符復号器(codec) 、ビデオ
符復号器、およびデータ信号/適用業務から発する基本
的なトラフィック特性に基づいているので、比較的安定
した状態に保たれる。エンドユーザのH.323リアル
タイム・マルチメディア適用業務から発するこれらの通
信ソースのQOSパラメータはH.323のQOSの基
本的なベースである。従って、本発明の一実施形態は、
IPおよびATMのようなパケット・ベースのネットワ
ークによって定義される特定のネットワーク層QOS
に、いかにして適用業務レベルのH.323のQOS等
級をマッピングできるかの枠組みを提供することができ
る。更に、エンドユーザは、コスト対効率比のかねあい
を考慮しつつ、所望のどのH.323QOSをも要求す
ることができ、引き続いて端末間QOSを協議すること
ができる。H. H.323 applications have a limited set of QOS grades that can be requested by the terminal. This limited set of QOS grades has a QOS grade of H.264. It remains relatively stable because it is based on the basic traffic characteristics originating from the H.323 audio codec, video codec, and data signal / application. End user H. The QOS parameters of these communication sources originating from the H.323 real-time multimedia application are described in H.323. It is the basic base of the H.323 QOS. Thus, one embodiment of the present invention is:
Specific network layer QOS defined by packet based networks such as IP and ATM
In addition, how H. A framework can be provided to map 323 QOS classes. In addition, the end user may select any desired H.264 while taking into account the cost / efficiency ratio. H.323 QOS can also be requested, and subsequently QOS between terminals can be negotiated.
【0041】前述したように、各々のネットワークは特
定のQOSサービス要求を満たすために異なるパラメー
タを利用する可能性がある。加えて、単一の通信のデー
タ・パケットは目的地へのルート中で異なる多くの種類
のネットワークをトラバースすることがある。従って、
標準のネットワーク・パラメータのセットを有するQO
S等級を指定するのはますます困難になる。更に、異な
るネットワークを通過するデータ・パケットは、異なる
品質の送信を体験する。例えば、所定の任意の時点で、
ネットワークの1つは、ネットワークの他の1つとは異
なる遅延、ビット伝送速度、エラー率などを有すること
がある。異なるネットワーク特性に曝されるデータ・パ
ケットの全体的な作用とは、サービスの品質を予測しえ
ないものにすることである。従って、様々なネットワー
クは、RSVP、IntServ、DIFFSERV、
MPLS、ATMなどを含む異なるパラメータを用いる
プロトコルおよびプログラムを利用してQOSを提供し
ようと試みてきた。As mentioned above, each network may utilize different parameters to meet a particular QOS service request. In addition, a single communication's data packets may traverse many different types of networks in the route to the destination. Therefore,
QO with a standard set of network parameters
It is increasingly difficult to specify the S grade. Furthermore, data packets passing through different networks experience different quality transmissions. For example, at any given time,
One of the networks may have a different delay, bit rate, error rate, etc. than the other one of the networks. The overall effect of data packets exposed to different network characteristics is to make the quality of service unpredictable. Therefore, the various networks are RSVP, IntServ, DIFFSERV,
Attempts have been made to provide QOS using protocols and programs that use different parameters, including MPLS, ATM, and the like.
【0042】資源保存プロトコル(RSVP)は資源を
保存するための適用業務用の信号通信プロトコルであ
る。換言すると、RSVPは資源の保存を要求するQO
S信号通信プロトコルである。これらの要求は、送信ス
ケジューリング行動と共に保存されなければならない資
源(例えば帯域幅、緩衝スペース)のレベルを指示す
る。送信スケジューリング行動は、データの流れ用に所
望の端末間QOSの制約(commitment) を加えるために
ネットワーク層の装置(例えばルータ)に搭載されなけ
ればならない。QOSはエンドユーザからの要求に基づ
いてパーフロー(per-flow)ベースで提供されることがで
きる。RSVPは「保証された」または「制御された」
サービスを、ネットワークに提供しようと試みる。保証
されたサービスは遅延が許されないリアルタイムの適用
業務用である。このサービスはできるだけ端末間ネット
ワークの遅延に近い、実行可能な一定のネットワーク容
量の流れを供給しようと試みる。制御されたサービス
は、ロードされないネットワークの条件にできるだけ近
い端末間ネットワークの容量を提供しようとする。RS
VPの場合は、トラフィックは流れのピーク速度(毎秒
のバイト、毎秒のビット)、最大データグラム・サイズ
/最大バースト・サイズ(バイト、ビット)トークン・
バケット速度/サービス速度/帯域幅(bps)、遊び
期間(slack term)(ミリ秒)/遅延、遅延の変化、およ
びその他のパラメータによって特徴付けることができ
る。パケット損失、またはビット・エラーはRSVPの
仕様では考慮されないことに留意されたい。The Resource Conservation Protocol (RSVP) is an application-specific signal communication protocol for preserving resources. In other words, RSVP is a QO that requests
This is the S signal communication protocol. These requests indicate the level of resources (eg, bandwidth, buffer space) that must be conserved with the transmission scheduling behavior. The transmission scheduling action must be implemented in network layer devices (eg, routers) to add the desired end-to-end QOS commitment for data flow. QOS can be provided on a per-flow basis based on requests from end users. RSVP is "guaranteed" or "controlled"
Attempt to provide services to the network. Guaranteed services are for real-time applications that do not tolerate delays. This service attempts to provide a feasible constant network capacity flow that is as close as possible to the end-to-end network delay. The controlled service seeks to provide the capacity of the end-to-end network as close as possible to the conditions of the unloaded network. RS
For VP, traffic is the peak flow rate (bytes per second, bits per second), maximum datagram size / maximum burst size (bytes, bits) tokens
It can be characterized by bucket rate / service rate / bandwidth (bps), slack term (ms) / delay, change in delay, and other parameters. Note that packet loss, or bit error, is not considered in the RSVP specification.
【0043】統合サービス(IntServ)モデル
は、最良努力サービスに加えて2つのサービス等級を提
供するための信号通信プロトコルとしてRSVPを利用
する。IntServは更に、承認(admission) コント
ロール・ルーチン、分級器、およびパケット・スケジュ
ーラをも利用する。The Integrated Services (IntServ) model utilizes RSVP as a signaling protocol to provide two classes of service in addition to best effort services. IntServ also utilizes admission control routines, classifiers, and packet schedulers.
【0044】区別化されたサービス(DIFFSER
V)は、統合/RSVPサービスを利用して広域リンク
に亘る端末間の保存によって提示される拡張性および配
備の妨害に対応する回答である。DIFFSERVは広
域ネットワーク(WAN)でのRSVP保存の必要性を
なくそうとするものである。DIFFSERVはネット
ワークの容量の一部を特定の等級のトラフィックごとに
予め除外してあるものと想定している。従って、これは
やや保存に似ている。しかし、DIFFSERVが属す
るセッションを各々の装置が決定するのではなく、DI
FFSERVは、セッションごとのベースではなくパケ
ットごとに中間的な注釈が等級分けできるように、サー
ビス欄のIPの種類を構成する。ネットワークの容量が
除外されず、または優先されない場合は、需要に応じて
サービスを要求するためにダイナミックな信号通信プロ
トコル(すなわちRSVP)を使用する必要がある。The differentiated service (DIFFSER
V) is an answer that addresses the scalability and deployment hindrance presented by end-to-end storage over wide-area links using the integrated / RSVP service. DIFFSERV seeks to eliminate the need for RSVP storage on wide area networks (WANs). DIFFSERV assumes that a portion of the network's capacity has been previously excluded for each class of traffic. So this is somewhat like preservation. However, instead of each device determining the session to which DIFFSERV belongs,
FFSERV configures the type of IP in the service column so that intermediate annotations can be graded on a per packet basis rather than on a per session basis. If the capacity of the network is not ruled out or prioritized, it is necessary to use a dynamic signaling protocol (ie RSVP) to request services on demand.
【0045】DIFFSERVコード・ポイントのある
種の必須の値、およびそれに関連するパー・ホップ行動
(PHB)は規格に概要が示されている。整形プリミテ
ィブは装置に対して、待ち行列、速度コントローラ、お
よびその他のパラメータを利用して所定の輪郭内でトラ
フィックの流れをどのように動かすかを指示する。プレ
ミアム・サービス、保証されたサービス、およびオリン
ピック・サービスのような多くのサービスを提供可能で
ある。適用業務のためのプレミアム・サービスは、低遅
延および低ジッタ・サービスを要求する。適用業務のた
めの保証されたサービスは最良努力サービスよりも高い
信頼性を要求した。オリンピック・サービスは金、銀、
銅と呼ばれる3段階のサービスを提供する。DIFFS
ERVはDIFFSERV欄およびPHBだけを定義す
る。オリンピック・サービスは品質が低下するサービス
段階を利用し、所定のサービス等級のQOSパラメータ
の特定の値に基づくことができる。例えば、遅延パラメ
ータを検討すると、金の端末間遅延(EED)は100
ミリ秒であり、銀のEEDは150ミリ秒であり、銅の
EEDは150ミリ秒以上となろう。Certain mandatory values of DIFFSERV code points, and their associated per hop behavior (PHB), are outlined in the standard. The shaping primitives tell the device how to move the traffic flow within a given contour using queues, speed controllers, and other parameters. Many services are available, such as premium services, guaranteed services, and Olympic services. Premium services for applications require low latency and low jitter services. Guaranteed services for applications required higher reliability than best-effort services. Olympic services are gold, silver,
It provides a three-stage service called copper. DIFFS
ERV defines only the DIFFSERV column and PHB. Olympic services utilize a degraded service phase and can be based on specific values of QOS parameters for a given class of service. For example, considering the delay parameters, the gold end-to-end delay (EED) is 100
Milliseconds, the silver EED will be 150 milliseconds, and the copper EED will be 150 milliseconds or more.
【0046】多重プロトコル・ラベル切換え(MPL
S)は可変長のIPアドレスの前に固定長のラベルを挿
入する。更に、これは選択されたルート用のラベルとし
て機能する。ヘッダはネットワーク・プロトコルと同様
の態様でIPルート情報に基づいて作成される。しか
し、MPLSはQOS情報を提供するために、その32
ビット・ラベル情報にサービス等級(COS)として知
られている3ビットの欄を含んでいる。Multiple protocol label switching (MPL
S) inserts a fixed-length label before the variable-length IP address. In addition, it serves as a label for the selected route. The header is created based on the IP route information in a manner similar to the network protocol. However, MPLS does not provide 32
The bit label information includes a three bit column known as the class of service (COS).
【0047】ATMネットワークは、トラフィック属
性、もしくはパラメータのセットをも定義する事前に定
義されたQOSサービス・カテゴリーのセットを定義す
る。これらのパラメータには定ビット伝送速度、リアル
タイム可変ビット伝送速度、非リアルタイム可変ビット
伝送速度、利用可能なビット伝送速度、および不特定の
ビット伝送速度が含まれる。共通のATM QOSパラ
メータには下記が含まれる。すなわち、ユーザ・データ
を供給するために必要な毎秒ごとの最大セルであるピー
ク・セル速度(PCR);ATMネットワークが提供し
なければならないか、もしくは回路要求が拒否される、
最小の許容できるセル速度である最小セル速度(MC
R);許容できる遅延であるセル転送遅延(CTD);
許容できるセル損失であるセル損失率(CLR);許容
できるセル・エラーであるセル・エラー率(CER);
時間スケールでATM接続の平均速度を確認する際の上
限である持続可能なセル速度(SCR);および緩衝お
よびセル・スケジューリングによって誘発される、CT
Dの構成部分であるセル遅延変化である。ATM networks define a set of predefined QOS service categories that also define a set of traffic attributes, or parameters. These parameters include constant bit rate, real-time variable bit rate, non-real time variable bit rate, available bit rate, and unspecified bit rate. Common ATM QOS parameters include: A peak cell rate (PCR), which is the maximum cell per second needed to supply user data; the ATM network must provide or circuit requirements are rejected;
The minimum acceptable cell rate, the minimum cell rate (MC
R); Cell Transfer Delay (CTD) which is an acceptable delay;
Cell Loss Rate (CLR) which is an acceptable cell loss; Cell Error Rate (CER) which is an acceptable cell error;
Sustainable Cell Rate (SCR), which is an upper bound in determining the average rate of an ATM connection on a time scale; and CT induced by buffering and cell scheduling
This is a cell delay change which is a component of D.
【0048】図5はH.323規格を採用した、本発明
の一実施形態の典型的なブロック図である。図5の通信
システムは異なる種類のネットワーク層QOSサービス
を提供する3つの異なる方程式506乃至508を用い
ているが、任意の数のネットワークを利用することがで
きよう。H.323のQOSプロトコル515は端末間
ベースでの適用業務層の共通のエンティティである。各
ネットワークに亘る端末502、504およびゲートキ
ーパー/後端(GK/BE)520乃至522はH.3
23のQOSプロトコルを用いて通信リンク510乃至
513を介して通信する。端末、ネットワーク、および
通信リンクは前述の実施形態で記載したエンティティの
どれでもよいであろう。GK/BEは端末およびゲート
ウェイの登録、アドレス解析、帯域幅制御、承認制御、
およびその他の管理機能を行うどのような装置でもよい
であろう。FIG. 1 is an exemplary block diagram of one embodiment of the present invention, employing the H.323 standard. Although the communication system of FIG. 5 uses three different equations 506-508 to provide different types of network layer QOS services, any number of networks could be utilized. H. The H.323 QOS protocol 515 is a common entity of the application layer on a terminal-to-terminal basis. Terminals 502 and 504 and gatekeeper / rear end (GK / BE) 520 to 522 over each network are H.264. Three
It communicates via communication links 510-513 using the 23 QOS protocol. The terminals, networks, and communication links could be any of the entities described in the previous embodiments. GK / BE is for terminal and gateway registration, address analysis, bandwidth control, admission control,
And any device that performs other administrative functions.
【0049】QOSへの要求は各ネットワーク内のQO
Sサービスに等化するようにマッピングされるH.32
3のQOS等級に基づいて協議されるので、ネットワー
ク層における様々なQOSサービスのパラメータは混乱
を誘発することはない。この特定の状況で、適用業務層
H.323のQOSは端末間ベースでの変換のための共
通のベースを提供する。従って、適用業務およびネット
ワーク層の双方のQOS等級は、ネットワーク・レベル
のQOS等級の定義、またはプロトコルが変更されるご
とにH.323適用業務のソフトウェアを変更せずに、
必要に応じて独立して等級分けすることができる。The request to the QOS is based on the QO in each network.
H.S mapped to equalize to S service 32
The parameters of the various QOS services at the network layer do not cause confusion since they are negotiated based on a QOS rating of 3. In this particular situation, the application layer H.264. H.323 QOS provides a common base for end-to-end conversion. Therefore, both the application and network layer QOS grades will be H.264 each time the network level QOS grade definition or protocol is changed. Without changing the software of the H.323 application,
It can be independently graded as needed.
【0050】端末502、504によってエンドユーザ
は特定の種類のネットワーク層のQOSサービスを注文
することができる。本発明の本実施形態では、エンドユ
ーザは、H.323のQOS適用業務およびプロトコル
515を用いて通信リンク510を介してGK/BE5
20と通信するために端末502を使用する。GK/B
E520は一方の側ではリンク510(およびネットワ
ーク506)を介して端末502に接続され、他方の側
ではリンク534を介してQOSマッピング装置530
に接続されている。QOSマッピング装置530はリン
ク510を介してネットワーク506と通信し、要求さ
れたQOSを変換,もしくはマッピングするように動作
するので、ネットワーク506乃至508間のQOSの
数値のセットは論理的な関連性を有することが可能であ
る。更に、各ネットワークは各GK/BE520乃至5
22の間に設置された通信リンク511および512を
介して別のネットワークと通信する。それぞれの論理的
関連性の基礎は、適用業務層におけるH.323のQO
Sによって制御される各々のエンドユーザ間のH.32
3QOSのサービス等級である。Terminals 502 and 504 allow the end user to order a particular type of network layer QOS service. In this embodiment of the present invention, the end user is an H.264 user. GK / BE5 over communication link 510 using H.323 QOS application and protocol 515
The terminal 502 is used to communicate with the terminal 20. GK / B
E520 is connected on one side to terminal 502 via link 510 (and network 506), and on the other side to QOS mapping device 530 via link 534.
It is connected to the. Since the QOS mapping device 530 communicates with the network 506 via the link 510 and operates to translate or map the requested QOS, the set of QOS values between the networks 506-508 has a logical relevance. It is possible to have. Further, each network has a GK / BE 520 to 5
It communicates with another network via communication links 511 and 512 located between the two. The basis of each logical relevance is based on the H.264 standard at the application layer. 323 QO
H.S. between each end user controlled by H.S. 32
Class of service for 3QOS.
【0051】図6は、エンドユーザがネットワーク層に
おける様々なQOSパラメータの様々な差異に対して透
明であるH.323のQOS等級を利用できるようにす
るマッピング方式を提供する、典型的なメモリのデータ
構造を示している。図示のように、各ネットワークおよ
び、そのそれぞれのQOSサービス等級は、同様のH.
323サービス等級にマッピングされ、各サービス等級
からのパラメータがマッピング・ツールを作成するため
に整合される。例えば、欄602は保証されたサービス
等級、制御されたサービス等級、および不特定のサービ
ス等級のようなH.323のQOSレベルを含んでい
る。欄604は欄602内のH.323のQOSサービ
ス等級に対応するネットワーク層用の統合/RSVPサ
ービス等級を含んでいる。同様にして、欄606、60
8、および610は区別されたサービス等級であるMP
LS/IPTOSおよびATMサービス等級用の対応す
るネットワーク層のQOSを含んでいる。FIG. 6 shows that the end user is transparent to various differences in various QOS parameters at the network layer. FIG. 4 illustrates a typical memory data structure that provides a mapping scheme that makes available a H.323 QOS class. As shown, each network and its respective QOS class of service is similar to the H.264 standard.
323 service classes and the parameters from each service class are matched to create a mapping tool. For example, column 602 contains H.264, such as guaranteed service class, controlled service class, and unspecified service class. 323 QOS levels. Column 604 is the H. in column 602. Includes an integrated / RSVP service class for the network layer corresponding to a H.323 QOS service class. Similarly, columns 606 and 60
8 and 610 are MPs that are distinct classes of service
Includes corresponding network layer QOS for LS / IPTOS and ATM service classes.
【0052】図5に示すように、本発明の本実施形態に
おけるマッピング適用業務はQOSマッピング・エンテ
ィティ530内に存在するが、マッピング適用業務はG
K/BE520乃至522、または第1の実施形態で説
明した他の任意のエンティティ内に存在する可能性もあ
ろう。更に、ソフトウェアの更新を容易に行えるよう
に、マッピング適用業務を中央に配置することもできよ
う。As shown in FIG. 5, the mapping application in this embodiment of the invention resides in the QOS mapping entity 530, but the mapping application is G
It could also be in K / BE 520-522 or any other entity described in the first embodiment. Further, the mapping application could be centrally located to facilitate software updates.
【0053】ここで図5に基づいて、QOS用のInt
Serv/RSVPサービス等級を使用したネットワー
ク506と共にH.323サービス等級規格を参照して
動作の一例を説明する。H.323の保証されたサービ
ス等級1は、PBR、EED、EEDV、およびBER
のようなパラメータを用いてQOSを提供する。Int
Serv/RSVPサービス等級を使用したネットワー
ク506は、ピーク速度、遅延、および遅延の変化のよ
うなパラメータ用いて保証されたサービスのQOSを提
供する。エンドユーザが、保証されたサービス等級1の
ようなH.323QOS等級を注文したい場合は、エン
ドユーザは適用業務層に位置する端末502上のH.3
23ソフトウェア適用業務を利用する。最初に、H.3
23ソフトウェア適用業務を利用する端末502のエン
ドユーザは、H.323プロトコル515を利用して通
信リンク510を介してGK/BE520およびQOS
マッピング装置530に要求を通信する。QOSマッピ
ング・エンティティ530は、端末502、またはネッ
トワーク上の他の任意の端末からQOSサービスへの通
信要求を検索するために、それぞれのネットワーク50
6を監視する。QOSマッピング・エンティティ530
が端末502からの要求を受信すると、これは発呼およ
び受信端末のIDを判定する。Here, based on FIG. 5, Int for QOS
With H. Serv / RSVP Class of Service network 506 along with H.264. An example of the operation will be described with reference to the H.323 service class standard. H. H.323 Guaranteed Class of Service 1 includes PBR, EED, EEDV, and BER
QOS is provided using parameters such as Int
Network 506 using Serv / RSVP service classes provides QOS for guaranteed service with parameters such as peak speed, delay, and delay variation. If the end user has an H.264 service such as guaranteed service class 1, If one wishes to order a H.323 QOS grade, the end-user will need to use H.323 on terminal 502 located in the application layer. Three
Use 23 software applications. First, H. Three
The end user of the terminal 502 using the software application work is H.23. GK / BE 520 and QOS via communication link 510 utilizing H.323 protocol 515
The request is communicated to the mapping device 530. The QOS mapping entity 530 searches each network 50 for a communication request for a QOS service from the terminal 502 or any other terminal on the network.
Monitor 6 QOS mapping entity 530
Receives the request from terminal 502, it determines the ID of the calling and receiving terminal.
【0054】QOSマッピング・エンティティ530が
QOS要求を満たすことができる場合は、これは端末5
02および504におけるエンドユーザに対してその旨
を通知し、通信リンクを確立する。要求を受けたQOS
マッピング・エンティティが要求を満たすことができな
い場合は、代替経路、またはQOSの可能性を検索し、
その旨を即座にエンドユーザに通知する。QOSマッピ
ング・エンティティ530がこの機能を果たすと、利用
できる帯域幅、またはQOSサービスを検索するために
他のQOSマッピング・エンティティと通信することが
できる。QOSマッピング・エンティティ530は更
に、前述の管理機能をも果たすことができる。QOSマ
ッピング・エンティティ530は、メモリを使用して5
06のQOS等級(IntServ/RSVP)のパラ
メータをH.323規格のパラメータと等化することに
よって透明形式でマッピング機能を実行する。QOSマ
ッピング・エンティティ530は、ネットワーク506
内のQOSの数値のセットが、ネットワーク507、5
08またはその他の任意のネットワーク内のQOS値の
セットと論理的関連性を有することができるように、マ
ッピング機能を適用するように動作する。If the QOS mapping entity 530 can satisfy the QOS request,
The end user at 02 and 504 is notified to that effect and a communication link is established. Requested QOS
If the mapping entity is unable to fulfill the request, it searches for an alternative route, or potential QOS,
Notify the end user immediately. Once the QOS mapping entity 530 performs this function, it can communicate with other QOS mapping entities to search for available bandwidth or QOS services. QOS mapping entity 530 may also perform the management functions described above. The QOS mapping entity 530 uses memory to
The QOS grade (IntServ / RSVP) parameter of H.06 The mapping function is executed in a transparent format by equalizing with a parameter of the H.323 standard. The QOS mapping entity 530 includes the network 506
The set of QOS numbers in the
Operate to apply the mapping function so that it can have a logical association with the set of QOS values in 08 or any other network.
【0055】図7はネットワークを横断して端子間の適
用業務層のQOSをマッピングする典型的なプロセスの
フローチャートである。ステップ702で、QOSマッ
ピング・エンティティは、端末でのエンドユーザからの
通信要求に関してネットワークを監視する。FIG. 7 is a flowchart of an exemplary process for mapping the application layer QOS between terminals across a network. At step 702, the QOS mapping entity monitors the network for communication requests from end users at terminals.
【0056】ステップ704で、QOSマッピング・エ
ンティティはエンドユーザからのQOSサービスの通信
要求を受信する。通信要求には、エンドユーザが通信を
確立したいQOSレベルを表示するQOS要求を含める
ことができる。次にプロセスはステップ706に進む。In step 704, the QOS mapping entity receives a communication request for a QOS service from an end user. The communication request may include a QOS request indicating the QOS level with which the end user wishes to establish communication. The process then proceeds to step 706.
【0057】ステップ706で、QOSマッピング・エ
ンティティは通信要求に基づいて、通信経路と要求され
たQOS等級とを決定する。通信経路は、1つまたはそ
れ以上のネットワークを含むことができ、各ネットワー
クは異なる定義またはプロトコルを利用して、実行QO
Sを定義する。次にプロセスはステップ708に進む。At step 706, the QOS mapping entity determines the communication path and the requested QOS grade based on the communication request. A communication path may include one or more networks, each network utilizing a different definition or protocol to implement QO.
Define S. The process then proceeds to step 708.
【0058】ステップ708では、QOSマッピング・
エンティティは要求されたQOS等級を、対応するネッ
トワークのQOS等級へとマッピングする。ステップ7
10で、QOSマッピング・エンティティは、エンドユ
ーザからのQOS要求が利用できるネットワーク資源に
よって満たすことができるか否かを判定する。前述のよ
うに、これはステップ708で決定された対応するネッ
トワークのQOS等級上のネットワーク・ベースを照会
することによって達成可能である。QOSマッピング・
エンティティによって要求を満たすことが可能である場
合は、これはステップ712でコスト/時間の比較のよ
うな管理情報をエンドユーザに提供する。In step 708, the QOS mapping
The entity maps the requested QOS class to the corresponding network QOS class. Step 7
At 10, the QOS mapping entity determines whether the QOS request from the end user can be satisfied by available network resources. As described above, this can be achieved by querying the network base on the QOS rating of the corresponding network determined in step 708. QOS mapping
If the request can be fulfilled by the entity, this provides the end user with management information such as a cost / time comparison at step 712.
【0059】ステップ716で、エンドユーザに対し
て、QOSマッピング・エンティティによって提供され
るQOS等級を受け入れるか否かの照会がなされる。エ
ンドユーザが提示されたQOS等級を受け入れる場合
は、QOSマッピング・エンティティはステップ720
で発呼側と受信側との通信リンクを確立する。次にプロ
セフは722に進み、そこでプロセスは終了する。At step 716, the end user is queried as to whether to accept the QOS rating provided by the QOS mapping entity. If the end user accepts the submitted QOS rating, the QOS mapping entity proceeds to step 720
Establishes a communication link between the calling side and the receiving side. The process then proceeds to 722, where the process ends.
【0060】ステップ710で、QOS要求を満たすこ
とができない場合は、QOSマッピング・エンティティ
はステップ714に進む。ステップ714で、QOSマ
ッピング・エンティティは代替の通信経路および/また
はサービスを提供できるか否かを判定するための他の資
源を検索する。At step 710, if the QOS request cannot be satisfied, the QOS mapping entity proceeds to step 714. At step 714, the QOS mapping entity searches for other resources to determine whether alternative communication paths and / or services can be provided.
【0061】ステップ715で、QOSマッピング・エ
ンティティは代替経路および/またはサービスを発見し
たか否かを判定する。QOSマッピング・エンティティ
が代替経路および/またはサービスを発見した場合は、
ステップ708を繰り返し、規格化された適用業務QO
Sをネットワーク層のQOS等級へとマッピングする。At step 715, the QOS mapping entity determines whether it has found an alternative route and / or service. If the QOS mapping entity discovers an alternative route and / or service,
Step 708 is repeated to standardize the application QO
Map S to network layer QOS class.
【0062】QOSマッピング・エンティティが代替の
経路および/またはサービスを発見しない場合は、その
結果を発呼側の端末に通知し、ステップ718へと進
み、そこでエンドユーザに対して別のQOS要求を要求
するか否かの質問がなされる。エンドユーザが再度試み
たくない場合は、QOSマッピング・エンティティはス
テップ722に進み、そこでセッションは終了する。If the QOS mapping entity does not find an alternative route and / or service, it informs the calling terminal of the result and proceeds to step 718, where another QOS request is made to the end user. A question is asked as to whether to request. If the end user does not want to try again, the QOS mapping entity proceeds to step 722, where the session ends.
【0063】ステップ716で、エンドユーザがQOS
マッピング・エンティティによって提示されたQOS等
級を受け入れない場合は、QOSマッピング・エンティ
ティは、ステップ718でエンドユーザに対して別のQ
OS要求を行うか否かを質問する。At step 716, the end user enters the QOS
If it does not accept the QOS rating offered by the mapping entity, the QOS mapping entity proceeds to step 718 with another QOS
The user is asked whether to make an OS request.
【0064】エンドユーザが別の試みを行いたくない場
合は、セッションはステップ722で終了する。If the end user does not want to make another attempt, the session ends at step 722.
【0065】エンドユーザが別のQOS要求を行いたい
場合は、QOSマッピング・エンティティはステップ7
14に進み、代替経路および/またはサービスを検索す
る。そこでプロセスは前述のように続く。If the end user wants to make another QOS request, the QOS mapping entity
Proceed to 14 to search for alternative routes and / or services. The process then continues as described above.
【0066】図3に示すように、本発明の方法は好適に
はQOSマッピング・エンティティ314によって実施
される。しかし、QOSマッピング・エンティティ31
4は各々の適用業務/ミドルウェア(例えば端末、ゲー
トキーパー)の一部として実施することができ、また、
汎用または特定の目的のコンピュータ、プログラムされ
たマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラおよ
び周辺の集積回路素子、適用業務専用の集積回路(AS
IC)、または離散形素子回路のようなその他の集積化
されたハードウェア電子素子または論理回路、PLD、
PLA、FPGA、またはPALなどのようなプログラ
ム可能な論理素子で、別個の独立したエンティティの一
部として実施することができるが、論理通信は依然とし
て前述と同様である。一般に、本発明のQOSマッピン
グ機能の用法を実行するために、図7に示したフローチ
ャートを実行できる限定状態機械が存在する任意のエン
ティティを用いることができる。As shown in FIG. 3, the method of the present invention is preferably implemented by a QOS mapping entity 314. However, the QOS mapping entity 31
4 can be implemented as part of each application / middleware (eg, terminal, gatekeeper), and
General purpose or special purpose computer, programmed microprocessor or microcontroller and peripheral integrated circuit elements, application specific integrated circuits (AS
IC), or other integrated hardware electronic devices or logic circuits, such as discrete element circuits, PLDs,
Programmable logic elements, such as a PLA, FPGA, or PAL, can be implemented as part of a separate and independent entity, but the logic communication is still as described above. In general, to perform the use of the QOS mapping function of the present invention, any entity for which there is a limited state machine capable of executing the flowchart shown in FIG. 7 can be used.
【0067】この発明を特定の実施形態に関連して説明
してきたが、当業者には多くの代替実施例、修正および
変更が自明であることは明らかである。従って、ここに
開示した発明の好適な実施形態は説明目的のためであ
り、本発明を限定するものではない。本発明の趣旨と範
囲から離れることなく変更が可能である。Although the invention has been described with reference to specific embodiments, it is evident that many alternative embodiments, modifications and variations will be apparent to those skilled in the art. Accordingly, the preferred embodiments of the invention disclosed herein are for illustration purposes and do not limit the invention. Changes may be made without departing from the spirit and scope of the invention.
【図1】本発明に基づくサービスの品質(QOS)シス
テムの典型的なブロック図である。FIG. 1 is an exemplary block diagram of a quality of service (QOS) system according to the present invention.
【図2】本発明に適用可能であるOSI用語でのプロト
コル構成の典型的な論理図である。FIG. 2 is an exemplary logic diagram of a protocol configuration in OSI terms applicable to the present invention.
【図3】図1のQOSマッピング・エンティティの典型
的なブロック図である。FIG. 3 is an exemplary block diagram of the QOS mapping entity of FIG.
【図4】本発明に基づくマッピングのためのQOSシス
テムの代替実施例の典型的なブロック図である。FIG. 4 is an exemplary block diagram of an alternative embodiment of a QOS system for mapping according to the present invention.
【図5】本発明に基づくQOSシステムの実施形態の典
型的なブロック図である。FIG. 5 is an exemplary block diagram of an embodiment of a QOS system according to the present invention.
【図6】図4の論理的QOSマッピング・エンティティ
の典型的なデータ構造である。FIG. 6 is an exemplary data structure of the logical QOS mapping entity of FIG.
【図7】本発明に基づく適用業務/ミドルウェアと転送
/ネットワーク/リンク層間でQOSをマッピングする
ための典型的なプロセスの概略フローチャートである。FIG. 7 is a schematic flowchart of an exemplary process for mapping QOS between application / middleware and transport / network / link layers according to the present invention.
Claims (33)
通信を確立する方法であって、 2つ以上の端末間で通信を確立するために、少なくとも
要求されたサービスの品質を含む通信要求を受けるステ
ップと、 前記要求されたサービスの品質を、ネットワーク層によ
って認識可能である対応するネットワークのサービスの
品質へと変換するステップと、 対応するネットワークのサービスの品質に基づいて、前
記少なくとも1つのネットワークを介して前記2つ以上
の端末間で通信を確立するステップと、を含む方法。1. A method for establishing communication over at least one network, comprising: receiving a communication request including at least a required quality of service to establish communication between two or more terminals. Converting the requested quality of service into a quality of service of a corresponding network recognizable by a network layer; and via the at least one network based on the quality of service of the corresponding network Establishing communication between the two or more terminals.
も、前記2つ以上の端末の識別と、前記2つ以上の端末
の少なくとも1つのアカウント情報とが含まれる、請求
項1に記載の方法。2. The method of claim 1, wherein the request to establish communication includes at least identification of the two or more terminals and account information for at least one of the two or more terminals.
ると共に、該適用業務/中間層が前記2つ以上の端末間
での通信を確立するようにさせる、請求項1に記載の方
法。3. The method of claim 1, wherein the request is recognized at an application / middle tier and causes the application / middle tier to establish communication between the two or more terminals. .
ある、請求項1に記載の方法。4. The method according to claim 2, wherein the two or more terminals are H.264. The method according to claim 1, wherein the terminal is a H.323 terminal.
上の端末の少なくとも1つで加入者によって入力され
る、請求項1に記載の方法。5. The method of claim 1, wherein the request to establish a communication is entered by a subscriber at at least one of the two or more terminals.
ベースにした適用業務/中間層のエンティティからネッ
トワーク・リンク層のサービスの品質を要求できる、請
求項1に記載の方法。6. The method of claim 1, wherein the two or more terminals can request network link layer quality of service from a network-based application / middle layer entity.
くとも、保証されたサービス等級、制御されたサービス
等級、および不特定のサービス等級が含まれる、請求項
1に記載の方法。7. The method of claim 1, wherein the required quality of service includes at least a guaranteed class of service, a controlled class of service, and an unspecified class of service.
くとも、高品質、中程度の品質、および低品質のサービ
スが含まれる、請求項1に記載の方法。8. The method of claim 1, wherein the required quality of service includes at least high quality, medium quality, and low quality services.
なくとも要求された利用可能な帯域幅が含まれる、請求
項1に記載の方法。9. The method of claim 1, wherein the required quality of service includes at least a requested available bandwidth.
ビデオ・サービスの品質、オーディオ・サービスの品
質、およびデータ・サービスの品質の少なくとも1つの
要求が含まれる、請求項1に記載の方法。10. The required quality of service includes:
The method of claim 1, wherein at least one requirement of quality of video service, quality of audio service, and quality of data service is included.
ネットワーク層によって認識されるサービスの品質であ
る、請求項1に記載の方法。11. The method of claim 1, wherein the corresponding quality of service is a quality of service recognized by the network layer.
ワーク、ATMネットワーク、およびフレーム中継ネッ
トワークの少なくとも1つが含まれる、請求項11に記
載の方法。12. The method of claim 11, wherein the network layer includes at least one of an IP network, an ATM network, and a frame relay network.
ワーク/リンク層が含まれる、請求項1に記載の方法。13. The method of claim 1, wherein said network layer includes a transport / network / link layer.
は、前記適用業務/中間層の前記要求されるサービスの
品質がそこに変換される、対応するサービスの品質が含
まれる、請求項13に記載の方法。14. The transport / network / link layer includes a corresponding quality of service to which the required quality of service of the application / middle layer is translated. the method of.
なくとも1つを、通信の確立を要求する端末に送信する
ステップを更に含む、請求項1に記載の方法。15. The method of claim 1, further comprising transmitting at least one of communication cost and communication availability to a terminal requesting establishment of communication.
サービスの品質で通信を確立するコストである、請求項
15に記載の方法。16. The method of claim 15, wherein the communication cost is a cost of establishing communication at the requested quality of service.
ベルのサービスの品質で交互に利用できる通信オプショ
ンのリストである、請求項15に記載の方法。17. The method of claim 15, wherein the communication availability is a list of communication options that are alternately available at different levels of quality of service.
て通信を確立する方法であって、 前記要求されたサービスの品質を受けるステップと、 要求されたサービスの品質を、ネットワークのサービス
の品質へと変換するステップと、 前記ネットワークのサービスの品質に基づいて、少なく
とも1つのネットワークを介して前記要求されたサービ
スの品質を有する接続を確立するステップと、を含む方
法。18. A method for establishing communication over at least one network, comprising: receiving the requested quality of service; and converting the requested quality of service to a quality of service of the network. And establishing a connection with the requested quality of service over at least one network based on the quality of service of the network.
なくとも、通信を要求する端末の識別と、アカウント情
報とが含まれる、請求項18に記載の方法。19. The method of claim 18, wherein the required quality of service includes at least an identification of a terminal requesting communication and account information.
業務/中間層で認識されると共に、適用業務/中間層が
2つ以上の端末間での通信を確立するようにさせる、請
求項18に記載の方法。20. The method of claim 18, wherein the required quality of service is recognized at an application / intermediate layer, and the application / intermediate layer establishes communication between two or more terminals. The described method.
である、請求項20に記載の方法。21. The method according to claim 21, wherein the two or more terminals are H.264. The method according to claim 20, wherein the terminal is a H.323 terminal.
なくとも1つの端末で加入者によって入力される、請求
項18に記載の方法。22. The method of claim 18, wherein the required quality of service is entered by a subscriber at at least one terminal.
ースにした適用業務/中間層のエンティティからネット
ワーク・リンク層のサービスの品質を要求できる、請求
項18に記載の方法。23. The method of claim 18, wherein two or more terminals can request network link layer quality of service from a network-based application / middle layer entity.
なくとも、保証されたサービス等級、制御されたサービ
ス等級、および不特定のサービス等級が含まれる、請求
項18に記載の方法。24. The method of claim 18, wherein the required quality of service includes at least a guaranteed class of service, a controlled class of service, and an unspecified class of service.
なくとも、高品質、中程度の品質、および低品質のサー
ビスが含まれる、請求項18に記載の方法。25. The method of claim 18, wherein the required quality of service includes at least high quality, medium quality, and low quality service.
なくとも、要求された利用可能な帯域幅が含まれる、請
求項18に記載の方法。26. The method of claim 18, wherein the required quality of service includes at least a requested available bandwidth.
ビデオ・サービスの品質、オーディオ・サービスの品
質、およびデータ・サービスの品質の少なくとも1つが
含まれる、請求項18に記載の方法。27. The required quality of service includes:
19. The method of claim 18, wherein at least one of quality of video service, quality of audio service, and quality of data service is included.
は、IPネットワーク、ATMネットワーク、およびフ
レーム中継ネットワークの少なくとも1つが含まれる、
請求項18に記載の方法。28. The at least one network includes at least one of an IP network, an ATM network, and a frame relay network.
The method according to claim 18.
は転送/ネットワーク/リンク層が含まれる、請求項1
8に記載の方法。29. The at least one network includes a transport / network / link layer.
9. The method according to 8.
は、前記適用業務/中間層の前記要求されるサービスの
品質がそこに変換される、前記対応するサービスの品質
が含まれる、請求項29に記載の方法。30. The transport / network / link layer includes the corresponding quality of service to which the required quality of service of the application / middle layer is translated. The described method.
なくとも一方を、通信の確立を要求する端末に送信する
ステップを更に含む、請求項18に記載の方法。31. The method of claim 18, further comprising transmitting at least one of communication cost and communication availability to a terminal requesting communication establishment.
サービスの品質で通信を確立するコストである、請求項
31に記載の方法。32. The method of claim 31, wherein the communication cost is a cost of establishing communication at the requested quality of service.
ベルのサービスの品質で交互に利用できる通信オプショ
ンのリストである、請求項31に記載の方法。33. The method of claim 31, wherein the communication availability is a list of communication options that are alternately available at different levels of quality of service.
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15644399P | 1999-09-28 | 1999-09-28 | |
US67037700A | 2000-09-26 | 2000-09-26 | |
US09/670377 | 2000-09-26 | ||
US60/156443 | 2000-09-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001156779A true JP2001156779A (en) | 2001-06-08 |
Family
ID=26853189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000296010A Pending JP2001156779A (en) | 1999-09-28 | 2000-09-28 | System and method for mapping quality of service between communication systems |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001156779A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004093480A1 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Communication system and communication method |
US7020142B2 (en) | 2000-05-24 | 2006-03-28 | Nec Corporation | IP packet priority control system |
JP2007116705A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Fujitsu Ltd | Mapping service to transport mechanism |
JP2011130436A (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | METHOD AND SYSTEM FOR HARMONIZING QoS IN HOME NETWORK |
JP2014515218A (en) * | 2011-03-30 | 2014-06-26 | エントロピック・コミュニケーションズ・インコーポレイテッド | Method and apparatus for quality of service (QOS) management |
JPWO2021230044A1 (en) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 |
-
2000
- 2000-09-28 JP JP2000296010A patent/JP2001156779A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7020142B2 (en) | 2000-05-24 | 2006-03-28 | Nec Corporation | IP packet priority control system |
WO2004093480A1 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Communication system and communication method |
JP2007116705A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Fujitsu Ltd | Mapping service to transport mechanism |
JP2011130436A (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | METHOD AND SYSTEM FOR HARMONIZING QoS IN HOME NETWORK |
JP2014515218A (en) * | 2011-03-30 | 2014-06-26 | エントロピック・コミュニケーションズ・インコーポレイテッド | Method and apparatus for quality of service (QOS) management |
JPWO2021230044A1 (en) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | ||
JP7451695B2 (en) | 2020-05-13 | 2024-03-18 | 株式会社Nttドコモ | management device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2321388C (en) | Systems and methods for mapping quality of service across communications systems | |
EP0941010B1 (en) | Method and apparatus for provisioned and dynamic quality of service in a communications network | |
US7934016B2 (en) | System and method for recognizing and assigning application-specific flows | |
JP4213972B2 (en) | Method and apparatus for network path configuration | |
JP4889174B2 (en) | Service parameter network connection method | |
US7281043B1 (en) | System for sharing resources among RSVP sessions | |
US20030227907A1 (en) | Apparatus for providing QoS of VoIP traffic on IP router and forwarding method therefor | |
KR100605265B1 (en) | Access Network Architecture and Method for Providing Terminal Equipment With Access To a Packet Data Network Through an Access Router | |
JP2003521199A (en) | Communication network method, server and configuration | |
JP2002522961A (en) | Link level flow control method for ATM server | |
KR100310308B1 (en) | Method for Providing Differentiated Service According to FC in AMT-based MPS | |
US7277944B1 (en) | Two phase reservations for packet networks | |
US7154851B1 (en) | Application-aware resource reservation in multiservice networks | |
US20030118028A1 (en) | Method and system of ensuring quality of service between networks using a signaling protocol | |
JP2001156779A (en) | System and method for mapping quality of service between communication systems | |
CN116506365B (en) | Multi-network outlet intelligent load balancing method, system and storage medium | |
WO2001015386A2 (en) | Differentiated services provisioning for legacy systems | |
JP2004241835A (en) | Reception discrimination method to transfer quality assurance type data stream, closed ip network, and program thereof | |
US20060088059A1 (en) | Apparatus and method for processing data in a communication system | |
EP1311092A1 (en) | Method and modules for setting up a tunnel connection | |
Houck et al. | A measurement-based admission control algorithm for VoIP | |
WO2002006968A1 (en) | Method and system of ensuring quality of service between networks using a signaling protocol | |
JP4191195B2 (en) | Establishing characteristics during transition between AAL2 signaling and further signaling | |
KR20040001235A (en) | Method for proviging network service by class on Asynchronous Transfer Mode network | |
US20040037293A1 (en) | Method for setting connections with guaranteed quality of service for a communications network having a resource manager |