JP2001152107A - 積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置 - Google Patents
積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置Info
- Publication number
- JP2001152107A JP2001152107A JP33394699A JP33394699A JP2001152107A JP 2001152107 A JP2001152107 A JP 2001152107A JP 33394699 A JP33394699 A JP 33394699A JP 33394699 A JP33394699 A JP 33394699A JP 2001152107 A JP2001152107 A JP 2001152107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- weight
- adhesive film
- adhesive
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 49
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 39
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 47
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 45
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 5
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 4
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 claims description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 claims 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 7
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 9
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 5
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 3
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropylurea Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNC(N)=O LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093475 2-ethoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCN1C=CN=C1C1=CC=CC=C1 BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 発生する熱応力を緩和させて接続信頼性を高
く維持できる作業性の優れた積層接着フィルム、このフ
ィルムを接着した半導体チップ搭載用基板を提供する。 【解決手段】 2つの接着剤層からなる積層接着フィル
ムにおいて、一方の接着剤層(A)が示差走査熱分析
(以下DSCとする)を用いて測定した場合の全硬化発
熱量の10〜25%の発熱を終え、熱圧着時の溶融流動
性を示すフロー量が500〜2000μmである半硬化
状態のエポキシ基含有アクリル共重合体及びエポキシ樹
脂よりなる複合樹脂であり、他方の接着剤層(B)がD
SCを用いて測定した場合の全硬化発熱量の25〜40
%の発熱を終え、熱圧着時の溶融流動性を示すフロー量
が300〜500μmである半硬化状態のエポキシ基含
有アクリル共重合体及びエポキシ樹脂よりなる複合樹脂
で構成されている積層接着フィルム、このフィルムを用
いた半導体チップ搭載用基板、半導体装置。
く維持できる作業性の優れた積層接着フィルム、このフ
ィルムを接着した半導体チップ搭載用基板を提供する。 【解決手段】 2つの接着剤層からなる積層接着フィル
ムにおいて、一方の接着剤層(A)が示差走査熱分析
(以下DSCとする)を用いて測定した場合の全硬化発
熱量の10〜25%の発熱を終え、熱圧着時の溶融流動
性を示すフロー量が500〜2000μmである半硬化
状態のエポキシ基含有アクリル共重合体及びエポキシ樹
脂よりなる複合樹脂であり、他方の接着剤層(B)がD
SCを用いて測定した場合の全硬化発熱量の25〜40
%の発熱を終え、熱圧着時の溶融流動性を示すフロー量
が300〜500μmである半硬化状態のエポキシ基含
有アクリル共重合体及びエポキシ樹脂よりなる複合樹脂
で構成されている積層接着フィルム、このフィルムを用
いた半導体チップ搭載用基板、半導体装置。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップの接
着及び半導体チップ搭載用基板の接着に用いられる絶縁
性を有する積層接着フィルム、このフィルムを接着した
半導体チップ搭載用基板及びこのフィルムを用いて製造
される半導体装置に関する。
着及び半導体チップ搭載用基板の接着に用いられる絶縁
性を有する積層接着フィルム、このフィルムを接着した
半導体チップ搭載用基板及びこのフィルムを用いて製造
される半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、高周波数動作
化の動向に伴い、これに搭載する半導体パッケージは基
板に高密度で実装することが要求され、小型・軽量化が
進むとともに、外部端子がパッケージ下部に格子状に配
置されたマイクロBGA(ボールグリッドアレイ)やC
SP(チップサイズパッケージ)と呼ばれる小型のパッ
ケージの開発が進められている。これらのパッケージ
は、2層配線構造を有するガラスエポキシ基板や1層配
線構造のポリイミド基板などの有機基板の上に絶縁性接
着剤を介してチップを搭載し、チップ側の端子と配線板
側端子とがワイヤボンドないしはTAB(テープオート
メーテッドボンディング)のインナーボンディング方式
で接続され、接続部とチップ上面部ないしは端面部とが
エポキシ系樹脂封止材ないしはエポキシ系液体封止材で
封止され、配線基板裏面にはんだボールなど金属端子が
格子状に配置された構造が採用されている。そして、こ
れらのパッケージの複数個が電子機器の基板にはんだリ
フロー方式で高密度で面付け一括実装する方式が採用さ
れつつある。しかし、これらのパッケージに用いられる
絶縁性接着剤の一例としては、動的粘弾性装置で測定さ
れる25℃での貯蔵弾性率が3000MPa以上の液状
のエポキシダイボンド材が用いられていて、パッケージ
を実装した後のはんだボール接続部の接続信頼性が悪
く、耐温度サイクル信頼性に劣っていた。接続信頼性を
向上する方法として絶縁性接着剤に液状のシリコン系エ
ラストマをコーティングして用いる技術が提案されてい
る。しかしながら、シリコーン系エラストマを用いる方
法では、耐温度サイクル性には優れるものの、作業性や
配線基板表面に対する高温時の接着性に劣り耐リフロー
性に劣るという問題があった。これらの方法を解決する
方法として、半導体チップと実装用基板の間の熱膨張係
数の違いにより発生する熱応力を緩和させて接続信頼性
を高く維持できる、作業性良好な低弾性接着フィルムが
提案されている(国際公開公報WO98/15975
号)。
化の動向に伴い、これに搭載する半導体パッケージは基
板に高密度で実装することが要求され、小型・軽量化が
進むとともに、外部端子がパッケージ下部に格子状に配
置されたマイクロBGA(ボールグリッドアレイ)やC
SP(チップサイズパッケージ)と呼ばれる小型のパッ
ケージの開発が進められている。これらのパッケージ
は、2層配線構造を有するガラスエポキシ基板や1層配
線構造のポリイミド基板などの有機基板の上に絶縁性接
着剤を介してチップを搭載し、チップ側の端子と配線板
側端子とがワイヤボンドないしはTAB(テープオート
メーテッドボンディング)のインナーボンディング方式
で接続され、接続部とチップ上面部ないしは端面部とが
エポキシ系樹脂封止材ないしはエポキシ系液体封止材で
封止され、配線基板裏面にはんだボールなど金属端子が
格子状に配置された構造が採用されている。そして、こ
れらのパッケージの複数個が電子機器の基板にはんだリ
フロー方式で高密度で面付け一括実装する方式が採用さ
れつつある。しかし、これらのパッケージに用いられる
絶縁性接着剤の一例としては、動的粘弾性装置で測定さ
れる25℃での貯蔵弾性率が3000MPa以上の液状
のエポキシダイボンド材が用いられていて、パッケージ
を実装した後のはんだボール接続部の接続信頼性が悪
く、耐温度サイクル信頼性に劣っていた。接続信頼性を
向上する方法として絶縁性接着剤に液状のシリコン系エ
ラストマをコーティングして用いる技術が提案されてい
る。しかしながら、シリコーン系エラストマを用いる方
法では、耐温度サイクル性には優れるものの、作業性や
配線基板表面に対する高温時の接着性に劣り耐リフロー
性に劣るという問題があった。これらの方法を解決する
方法として、半導体チップと実装用基板の間の熱膨張係
数の違いにより発生する熱応力を緩和させて接続信頼性
を高く維持できる、作業性良好な低弾性接着フィルムが
提案されている(国際公開公報WO98/15975
号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の公報に
記載されている接着剤を用いて半導体チップと有機基板
を圧着し、チップの端子と配線板のインナーリードを接
続する場合、配線間のピッチが狭い高密度配線の有機基
板を用い、配線間の段差に接着剤が十分に埋め込まれる
条件で圧着すると接着剤がチップ側端子まではみ出るた
め、インナーリードの接合が不完全になるという問題が
あった。本発明は、上記の問題を解決し、かつ半導体チ
ップと実装用基板の間の熱膨張係数の違いにより発生す
る熱応力を緩和させて接続信頼性を高く維持でき、作業
性に優れた積層接着フィルム、このフィルムを接着して
なる半導体チップ搭載用基板及びこのフィルムを用いて
製造された半導体装置を提供するものである。
記載されている接着剤を用いて半導体チップと有機基板
を圧着し、チップの端子と配線板のインナーリードを接
続する場合、配線間のピッチが狭い高密度配線の有機基
板を用い、配線間の段差に接着剤が十分に埋め込まれる
条件で圧着すると接着剤がチップ側端子まではみ出るた
め、インナーリードの接合が不完全になるという問題が
あった。本発明は、上記の問題を解決し、かつ半導体チ
ップと実装用基板の間の熱膨張係数の違いにより発生す
る熱応力を緩和させて接続信頼性を高く維持でき、作業
性に優れた積層接着フィルム、このフィルムを接着して
なる半導体チップ搭載用基板及びこのフィルムを用いて
製造された半導体装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、硬化状態が
異なった、エポキシ基含有アクリル共重合体及びエポキ
シ樹脂よりなる複合樹脂を接着層として用いた、積層接
着フィルムが上記の問題を解決し、耐熱性、耐食性、耐
湿性に優れ、かつ、取り扱い性及び作業にも優れている
ことを突き止め本発明に至った。本発明は、2つの接着
剤層からなる積層接着フィルムにおいて、一方の接着剤
層(A)が示差走査熱分析(以下DSCとする)を用い
て測定した場合の全硬化発熱量の10〜25%の発熱を
終え、熱圧着時の溶融流動性を示すフロー量が500〜
2000μmである半硬化状態のエポキシ基含有アクリ
ル共重合体及びエポキシ樹脂を含む複合樹脂であり、他
方の接着剤層(B)がDSCを用いて測定した場合の全
硬化発熱量の25〜40%の発熱を終え、熱圧着時の溶
融流動性を示すフロー量が300〜500μmである半
硬化状態のエポキシ基含有アクリル共重合体及びエポキ
シ樹脂を含む複合樹脂で構成されている積層接着フィル
ム(以下、請求項1の発明とする)に関する。また、本
発明は、少なくとも一方の接着剤層が(1)エポキシ樹
脂及びその硬化剤100重量部に対し、(2)グリシジ
ル(メタ)アクリレート2〜6重量%を含むTg(ガラ
ス転移温度)が−10℃以上でかつ重量平均分子量が8
00000以上であるエポキシ基含有アクリル系共重合
体100〜300重量部ならびに(3)硬化促進剤0.
1〜5重量部を含む樹脂組成である積層接着フィルム
(以下、請求項2の発明とする)に関する。また、本発
明は、請求項2の発明において、さらに(4)エポキシ
樹脂と相溶性がありかつ重量平均分子量が30000以
上の高分子量樹脂10〜40重量部を含む樹脂組成であ
る積層接着フィルム(以下、請求項3の発明とする)に
関する。また、本発明は、請求項3の発明において、
(4)エポキシ樹脂と相溶性がありかつ重量平均分子量
が30000以上の高分子量樹脂が、フェノキシ樹脂で
ある組成の積層接着フィルム(以下、請求項4の発明と
する)に関する。また、本発明は、請求項3の発明にお
いて、硬化剤がフェノール樹脂である組成の積層接着フ
ィルム(以下、請求項5の発明とする)に関する。ま
た、本発明は、請求項1〜5の発明において、少なくと
も一方の接着剤層が、接着剤100体積部に対して無機
フィラーを20体積部以下含む組成の積層接着フィルム
(以下、請求項6の発明とする)に関する。また、本発
明は、請求項1〜6のいずれかの発明の積層接着フィル
ムを接着してなる半導体チップ搭載用基板に関する。ま
た、本発明は、請求項1〜6のいずれかの発明の積層接
着フィルムを用いて製造される半導体装置に関する。
異なった、エポキシ基含有アクリル共重合体及びエポキ
シ樹脂よりなる複合樹脂を接着層として用いた、積層接
着フィルムが上記の問題を解決し、耐熱性、耐食性、耐
湿性に優れ、かつ、取り扱い性及び作業にも優れている
ことを突き止め本発明に至った。本発明は、2つの接着
剤層からなる積層接着フィルムにおいて、一方の接着剤
層(A)が示差走査熱分析(以下DSCとする)を用い
て測定した場合の全硬化発熱量の10〜25%の発熱を
終え、熱圧着時の溶融流動性を示すフロー量が500〜
2000μmである半硬化状態のエポキシ基含有アクリ
ル共重合体及びエポキシ樹脂を含む複合樹脂であり、他
方の接着剤層(B)がDSCを用いて測定した場合の全
硬化発熱量の25〜40%の発熱を終え、熱圧着時の溶
融流動性を示すフロー量が300〜500μmである半
硬化状態のエポキシ基含有アクリル共重合体及びエポキ
シ樹脂を含む複合樹脂で構成されている積層接着フィル
ム(以下、請求項1の発明とする)に関する。また、本
発明は、少なくとも一方の接着剤層が(1)エポキシ樹
脂及びその硬化剤100重量部に対し、(2)グリシジ
ル(メタ)アクリレート2〜6重量%を含むTg(ガラ
ス転移温度)が−10℃以上でかつ重量平均分子量が8
00000以上であるエポキシ基含有アクリル系共重合
体100〜300重量部ならびに(3)硬化促進剤0.
1〜5重量部を含む樹脂組成である積層接着フィルム
(以下、請求項2の発明とする)に関する。また、本発
明は、請求項2の発明において、さらに(4)エポキシ
樹脂と相溶性がありかつ重量平均分子量が30000以
上の高分子量樹脂10〜40重量部を含む樹脂組成であ
る積層接着フィルム(以下、請求項3の発明とする)に
関する。また、本発明は、請求項3の発明において、
(4)エポキシ樹脂と相溶性がありかつ重量平均分子量
が30000以上の高分子量樹脂が、フェノキシ樹脂で
ある組成の積層接着フィルム(以下、請求項4の発明と
する)に関する。また、本発明は、請求項3の発明にお
いて、硬化剤がフェノール樹脂である組成の積層接着フ
ィルム(以下、請求項5の発明とする)に関する。ま
た、本発明は、請求項1〜5の発明において、少なくと
も一方の接着剤層が、接着剤100体積部に対して無機
フィラーを20体積部以下含む組成の積層接着フィルム
(以下、請求項6の発明とする)に関する。また、本発
明は、請求項1〜6のいずれかの発明の積層接着フィル
ムを接着してなる半導体チップ搭載用基板に関する。ま
た、本発明は、請求項1〜6のいずれかの発明の積層接
着フィルムを用いて製造される半導体装置に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】接着剤ワニスを耐熱性フィルム上
に塗布し、加熱乾燥し、溶剤を除去して接着フィルムを
得ることができる。耐熱性フィルムの材質としては、ポ
リエチレンテレフタレート(以下、PET)、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリス
チレン等が挙げられる。また、耐熱性フィルムは剥がし
て使用するため、その表面に例えばシリコーン等で離型
処理することが好ましい。ワニス化の溶剤は、比較的低
沸点の、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブ
チルケトン、2−エトキシエタノール、トルエン、ブチ
ルセルソルブ、メタノール、エタノール、2−メトキシ
エタノールなどを用いるのが好ましい。また、塗膜性を
向上するなどの目的で、高沸点溶剤を加えても良い。高
沸点溶剤としては、ジメチルアセトアミド、ジメチルホ
ルムアミド、メチルピロリドン、シクロヘキサノンなど
が挙げられる。ワニスの製造は、無機フィラーの分散を
考慮する場合には、らいかい機、3本ロール、ビーズミ
ル等により、またこれらを組み合わせて行なうことがで
きる。フィラーと低分子量物をあらかじめ混合した後、
高分子量物を配合することにより、混合に要する時間を
短縮することも可能となる。また、ワニスとした後、真
空脱気によりワニス中の気泡を除去することが好まし
い。塗工方法は特に制限するものではないが、例えば、
ロールコート、リバースロールコート、グラビアコー
ト、バーコート等が挙げられる。2つの接着剤層からな
る積層接着フィルムは、前記の方法により得られた、硬
化状態の異なった、2つの接着フィルムを熱ラミネーシ
ョンで貼り合わせることにより得ることができる。ラミ
ネートの圧力は接着フィルムの変形が起こらない圧力で
行うことが好ましい。
に塗布し、加熱乾燥し、溶剤を除去して接着フィルムを
得ることができる。耐熱性フィルムの材質としては、ポ
リエチレンテレフタレート(以下、PET)、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリス
チレン等が挙げられる。また、耐熱性フィルムは剥がし
て使用するため、その表面に例えばシリコーン等で離型
処理することが好ましい。ワニス化の溶剤は、比較的低
沸点の、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブ
チルケトン、2−エトキシエタノール、トルエン、ブチ
ルセルソルブ、メタノール、エタノール、2−メトキシ
エタノールなどを用いるのが好ましい。また、塗膜性を
向上するなどの目的で、高沸点溶剤を加えても良い。高
沸点溶剤としては、ジメチルアセトアミド、ジメチルホ
ルムアミド、メチルピロリドン、シクロヘキサノンなど
が挙げられる。ワニスの製造は、無機フィラーの分散を
考慮する場合には、らいかい機、3本ロール、ビーズミ
ル等により、またこれらを組み合わせて行なうことがで
きる。フィラーと低分子量物をあらかじめ混合した後、
高分子量物を配合することにより、混合に要する時間を
短縮することも可能となる。また、ワニスとした後、真
空脱気によりワニス中の気泡を除去することが好まし
い。塗工方法は特に制限するものではないが、例えば、
ロールコート、リバースロールコート、グラビアコー
ト、バーコート等が挙げられる。2つの接着剤層からな
る積層接着フィルムは、前記の方法により得られた、硬
化状態の異なった、2つの接着フィルムを熱ラミネーシ
ョンで貼り合わせることにより得ることができる。ラミ
ネートの圧力は接着フィルムの変形が起こらない圧力で
行うことが好ましい。
【0006】上記のように、接着剤層は、基材となる耐
熱性フィルム上に接着剤ワニスを塗布し、加熱乾燥して
溶剤を除去することにより得られるが、この時、接着剤
組成物の硬化反応が進行しゲル化し、その際の硬化状態
が接着剤の流動性に影響するため、硬化状態を一定範囲
内にする必要がある。硬化状態は、DSCで求めた発熱
量及び溶融流動性を示すフロー量によって規定すること
ができる。本発明のフィルムは、フレキシブル基板、ポ
リイミドテープ上に配線が施されたTABテープ等の半
導体チップ搭載用基板と半導体チップを貼り合わせる、
2つの接着層からなる積層接着フィルムであり、接着剤
層(A)は、DSCを用いて測定した全硬化発熱量の1
0〜25%の発熱を終えた状態であり、かつ熱圧着時の
溶融流動性を示すフロー量が500〜2000μmであ
る半硬化状態とされる。接着剤層(B)は、DSCを用
いて測定した全硬化発熱量の25〜40%の発熱を終え
た状態であり、かつ熱圧着時の溶融流動性を示すフロー
量が300〜500μmである半硬化状態とされる。接
着剤層(A)は、TABテープ等の基板に貼り付け、接
着剤層(B)は半導体チップに貼り付けに使用するが、
接着剤層(A)、(B)それぞれの硬化状態を前述の範
囲にすることにより、基板上の配線間の段差埋め込みが
良好で、かつチップ端子まで接着剤のはみ出しが無い良
好な構造となる。接着剤層(A)について、DSCで測
定した時の発熱量が全硬化発熱量の25%を越えたり、
熱圧着時のフロー量が500μm未満では、配線板の段
差埋め込みができなくなり、また、発熱量が全硬化発熱
量の10%未満で、フロー量が2000μmを越える
と、接着剤の貼り付け時に接着剤中にボイドが発生す
る。接着剤(B)層について、DSCで測定した発熱量
が全硬化発熱量の25%未満でフロー量が500μmを
越えると、チップ端子まで接着剤がはみ出し、チップ端
子と配線板のインナーリードの接合が不完全になる。ま
た、発熱量が全硬化発熱量の40%を越えたり、フロー
量が300μm未満では、接着剤の接着性が低下し、リ
フロー時にチップと接着剤から剥離が起きる。
熱性フィルム上に接着剤ワニスを塗布し、加熱乾燥して
溶剤を除去することにより得られるが、この時、接着剤
組成物の硬化反応が進行しゲル化し、その際の硬化状態
が接着剤の流動性に影響するため、硬化状態を一定範囲
内にする必要がある。硬化状態は、DSCで求めた発熱
量及び溶融流動性を示すフロー量によって規定すること
ができる。本発明のフィルムは、フレキシブル基板、ポ
リイミドテープ上に配線が施されたTABテープ等の半
導体チップ搭載用基板と半導体チップを貼り合わせる、
2つの接着層からなる積層接着フィルムであり、接着剤
層(A)は、DSCを用いて測定した全硬化発熱量の1
0〜25%の発熱を終えた状態であり、かつ熱圧着時の
溶融流動性を示すフロー量が500〜2000μmであ
る半硬化状態とされる。接着剤層(B)は、DSCを用
いて測定した全硬化発熱量の25〜40%の発熱を終え
た状態であり、かつ熱圧着時の溶融流動性を示すフロー
量が300〜500μmである半硬化状態とされる。接
着剤層(A)は、TABテープ等の基板に貼り付け、接
着剤層(B)は半導体チップに貼り付けに使用するが、
接着剤層(A)、(B)それぞれの硬化状態を前述の範
囲にすることにより、基板上の配線間の段差埋め込みが
良好で、かつチップ端子まで接着剤のはみ出しが無い良
好な構造となる。接着剤層(A)について、DSCで測
定した時の発熱量が全硬化発熱量の25%を越えたり、
熱圧着時のフロー量が500μm未満では、配線板の段
差埋め込みができなくなり、また、発熱量が全硬化発熱
量の10%未満で、フロー量が2000μmを越える
と、接着剤の貼り付け時に接着剤中にボイドが発生す
る。接着剤(B)層について、DSCで測定した発熱量
が全硬化発熱量の25%未満でフロー量が500μmを
越えると、チップ端子まで接着剤がはみ出し、チップ端
子と配線板のインナーリードの接合が不完全になる。ま
た、発熱量が全硬化発熱量の40%を越えたり、フロー
量が300μm未満では、接着剤の接着性が低下し、リ
フロー時にチップと接着剤から剥離が起きる。
【0007】DSCは、測定温度範囲内で、発熱、吸熱
の無い標準試料との温度差をたえず打ち消すように熱量
を供給または除去するゼロ位法を測定原理とするもので
あり、市販の測定装置を用いて測定される。樹脂組成物
の反応は、発熱反応であり、一定の昇温速度で試料を昇
温していくと、試料が反応し熱量が発生する。その発熱
量をチャートに出力し、ベースラインを基準として発熱
曲線とベースラインで囲まれた面積を求め、これを発熱
量とする。室温から250℃まで5〜10℃/分の昇温
速度で測定し、前記した発熱量を求める。つぎに、前記
コア材となる耐熱性フィルムに塗布し、乾燥して得た接
着剤の発熱量は、つぎのようにして求める。まず、接着
剤成分のみを取り出し、25℃で真空乾燥器を用いて溶
剤を乾燥させた未硬化試料の全硬化発熱量を測定し、こ
れをA(J/g)とする。つぎに、塗工、乾燥した試料
の発熱量を測定し、これをBとする。試料の硬化度C
(%)(加熱、乾燥により発熱を終えた全硬化発熱量に
対する発熱)は、次の数1で与えられる。
の無い標準試料との温度差をたえず打ち消すように熱量
を供給または除去するゼロ位法を測定原理とするもので
あり、市販の測定装置を用いて測定される。樹脂組成物
の反応は、発熱反応であり、一定の昇温速度で試料を昇
温していくと、試料が反応し熱量が発生する。その発熱
量をチャートに出力し、ベースラインを基準として発熱
曲線とベースラインで囲まれた面積を求め、これを発熱
量とする。室温から250℃まで5〜10℃/分の昇温
速度で測定し、前記した発熱量を求める。つぎに、前記
コア材となる耐熱性フィルムに塗布し、乾燥して得た接
着剤の発熱量は、つぎのようにして求める。まず、接着
剤成分のみを取り出し、25℃で真空乾燥器を用いて溶
剤を乾燥させた未硬化試料の全硬化発熱量を測定し、こ
れをA(J/g)とする。つぎに、塗工、乾燥した試料
の発熱量を測定し、これをBとする。試料の硬化度C
(%)(加熱、乾燥により発熱を終えた全硬化発熱量に
対する発熱)は、次の数1で与えられる。
【0008】
【数1】C(%)=(A−B)×100/A
【0009】本発明の接着剤層のフロー量は、接着剤を
ガラス板に圧着温度160℃、圧力2MPa、圧着時間
18秒で圧着したときに接着剤がはみだした長さを測定
して行われる。
ガラス板に圧着温度160℃、圧力2MPa、圧着時間
18秒で圧着したときに接着剤がはみだした長さを測定
して行われる。
【0010】本発明に用いられる接着剤層中のエポキシ
樹脂は、硬化して接着作用を呈するものであればよい。
二官能以上で、好ましくは重量平均分子量(ポリスチレ
ン換算値、以下同様)が5000未満、より好ましくは
3000未満のエポキシ樹脂が使用される。特に、分子
量が500以下のビスフェノールA型またはビスフェノ
ールF型液状樹脂を用いると積層時の流動性を向上でき
好ましい。分子量が500以下のビスフェノールA型ま
たはビスフェノールF型液状樹脂は、油化シェルエポキ
シ株式会社から、エピコート807、エピコート82
7、エピコート828等の商品名で市販されている。ま
た、ダウケミカル日本株式会社からは、D.E.R.3
30、D.E.R.331、D.E.R.361等の商
品名で市販されている。さらに、東都化成株式会社か
ら、YD128、YDF170、YD8125等の商品
名で市販されている。
樹脂は、硬化して接着作用を呈するものであればよい。
二官能以上で、好ましくは重量平均分子量(ポリスチレ
ン換算値、以下同様)が5000未満、より好ましくは
3000未満のエポキシ樹脂が使用される。特に、分子
量が500以下のビスフェノールA型またはビスフェノ
ールF型液状樹脂を用いると積層時の流動性を向上でき
好ましい。分子量が500以下のビスフェノールA型ま
たはビスフェノールF型液状樹脂は、油化シェルエポキ
シ株式会社から、エピコート807、エピコート82
7、エピコート828等の商品名で市販されている。ま
た、ダウケミカル日本株式会社からは、D.E.R.3
30、D.E.R.331、D.E.R.361等の商
品名で市販されている。さらに、東都化成株式会社か
ら、YD128、YDF170、YD8125等の商品
名で市販されている。
【0011】エポキシ樹脂としては、高Tg化を目的に
多官能エポキシ樹脂を加えてもよく、多官能エポキシ樹
脂としては、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂等が例示される。フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂は、日本化薬株式会
社から、EPPN−201の商品名で市販されている。
また、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、住友化
学工業株式会社から、ESCN−001、ESCN−1
95等の商品名で、また、前記日本化薬株式会社から、
EOCN1012、EOCN1025、EOCN102
7等の商品名で市販されている。さらに、東都化成株式
会社からYDCN−703の商品名で市販されている。
エポキシ基含有アクリル共重合体はエポキシ基を有する
化合物、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エス
テル等を共重合させて得られる。
多官能エポキシ樹脂を加えてもよく、多官能エポキシ樹
脂としては、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂等が例示される。フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂は、日本化薬株式会
社から、EPPN−201の商品名で市販されている。
また、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、住友化
学工業株式会社から、ESCN−001、ESCN−1
95等の商品名で、また、前記日本化薬株式会社から、
EOCN1012、EOCN1025、EOCN102
7等の商品名で市販されている。さらに、東都化成株式
会社からYDCN−703の商品名で市販されている。
エポキシ基含有アクリル共重合体はエポキシ基を有する
化合物、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エス
テル等を共重合させて得られる。
【0012】エポキシ樹脂の硬化剤は、エポキシ樹脂の
硬化剤として通常用いられているものを使用でき、アミ
ン、ポリアミド、酸無水物、ポリスルフィド、三弗化硼
素及びフェノール性水酸基を1分子中に2個以上有する
化合物であるビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールS等が挙げられる。特に吸湿時の耐電食性
に優れるためフェノールノボラック樹脂、ビスフェノー
ルノボラック樹脂またはクレゾールノボラック樹脂を用
いるのが好ましい。このような硬化剤は、大日本インキ
化学工業株式会社から、フェノライトLF2882、フ
ェノライトLF2822、フェノライトTD−209
0、フェノライトTD−2149、フェノライトVH4
150、フェノライトVH4170等の商品名で市販さ
れている。エポキシ樹脂とその硬化剤の割合は、硬化性
からエポキシ樹脂45〜55重量部、硬化剤55〜45
重量部の範囲が好ましい。
硬化剤として通常用いられているものを使用でき、アミ
ン、ポリアミド、酸無水物、ポリスルフィド、三弗化硼
素及びフェノール性水酸基を1分子中に2個以上有する
化合物であるビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールS等が挙げられる。特に吸湿時の耐電食性
に優れるためフェノールノボラック樹脂、ビスフェノー
ルノボラック樹脂またはクレゾールノボラック樹脂を用
いるのが好ましい。このような硬化剤は、大日本インキ
化学工業株式会社から、フェノライトLF2882、フ
ェノライトLF2822、フェノライトTD−209
0、フェノライトTD−2149、フェノライトVH4
150、フェノライトVH4170等の商品名で市販さ
れている。エポキシ樹脂とその硬化剤の割合は、硬化性
からエポキシ樹脂45〜55重量部、硬化剤55〜45
重量部の範囲が好ましい。
【0013】硬化剤とともに硬化促進剤を用いるのが好
ましく、硬化促進剤としては、各種イミダゾール類を用
いるのが好ましい。イミダゾール類としては、2−メチ
ルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリ
テート等が挙げられる。イミダゾール類は、四国化成工
業株式会社から、2E4MZ、2PZ−CN、2PZ−
CNS等の商品名で市販されている。硬化促進剤はエポ
キシ樹脂及びその硬化剤100重量部に対して本発明の
発熱量、フロー量から0.1〜5重量部の範囲が好まし
い。
ましく、硬化促進剤としては、各種イミダゾール類を用
いるのが好ましい。イミダゾール類としては、2−メチ
ルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリ
テート等が挙げられる。イミダゾール類は、四国化成工
業株式会社から、2E4MZ、2PZ−CN、2PZ−
CNS等の商品名で市販されている。硬化促進剤はエポ
キシ樹脂及びその硬化剤100重量部に対して本発明の
発熱量、フロー量から0.1〜5重量部の範囲が好まし
い。
【0014】グリシジル(メタ)アクリレート2〜6重
量%を含むTgが−10℃以上でかつ重量平均分子量が
800000以上であるエポキシ基含有アクリル系共重
合体は、帝国化学産業株式会社から市販されている商品
名HTR−860P−3を使用することができる。官能
基モノマーとして用いるグリシジル(メタ)アクリレー
トの量は、2〜6重量%の共重合体比とする。接着力を
得るため、2重量%以上とし、ゴムのゲル化を防止する
ために6重量%以下とされる。残部はエチル(メタ)ア
クリレート、ブチル(メタ)アクリレートまたは両者の
混合物を用いることができるが、混合比率は、共重合体
のTgを考慮して決定する。Tgが−10℃未満である
とBステージ状態での接着フィルムのタック性が大きく
なり取扱性が悪化するので、−10℃以上とされる。重
合方法はパール重合、溶液重合等が挙げられ、これらに
より得ることができる。エポキシ基含有アクリル系共重
合体の重量平均分子量は、800000以上とされ、こ
の範囲では、シート状、フィルム状での強度や可撓性の
低下やタック性の増大が少ないからである。エポキシ基
含有アクリル系共重合体の添加量は、フィルムの強度の
低下やタック性が大きくなるのを防止するため100重
量部以上とされ、エポキシ基含有アクリルゴムの添加量
が増えると、ゴム成分の相が多くなり、エポキシ樹脂相
が少なくなるため、高温での取扱い性の低下が起こるた
め、300重量部以下とされる。エポキシ樹脂と相溶性
がありかつ重量平均分子量が30000以上の高分子量
樹脂としては、フェノキシ樹脂、高分子量エポキシ樹
脂、超高分子量エポキシ樹脂、極性の大きい官能基含有
ゴム、極性の大きい官能基含有反応性ゴムなどが挙げら
れる。Bステージにおける接着剤のタック性の低減や硬
化時の可撓性を向上させるため重量平均分子量が300
00以上とされる。前記極性の大きい官能基含有反応性
ゴムは、アクリルゴムにカルボキシル基のような極性が
大きい官能基を付加したゴムが挙げられる。ここで、エ
ポキシ樹脂と相溶性があるとは、硬化後にエポキシ樹脂
と分離して二つ以上の相に分かれることなく、均質混和
物を形成する性質を言う。フェノキシ樹脂は、東都化成
株式会社から、フェノトートYP−40、フェノトート
YP−50、フェノトートYP−60等の商品名で市販
されている。高分子量エポキシ樹脂は、分子量が300
00〜80000の高分子量エポキシ樹脂、さらには、
分子量が80000を超える超高分子量エポキシ樹脂が
あり、いずれも日立化成工業株式会社により製造され、
特公平7−59617号、特公平7−59618号、特
公平7−59619号公報等に記載される。極性の大き
い官能基含有反応性ゴムとして、カルボキシル基含有ア
クリルゴムは、帝国化学産業株式会社から、HTR−8
60Pの商品名で市販されている。前記エポキシ樹脂と
相溶性がありかつ重量平均分子量が30000以上の高
分子量樹脂の添加量は、エポキシ樹脂を主成分とする相
(以下エポキシ樹脂相という)の可撓性の不足、タック
性の低減やクラック等による絶縁性の低下を防止するた
め10重量部以上、エポキシ樹脂相のTgの低下を防止
するため40重量部以下とされる。
量%を含むTgが−10℃以上でかつ重量平均分子量が
800000以上であるエポキシ基含有アクリル系共重
合体は、帝国化学産業株式会社から市販されている商品
名HTR−860P−3を使用することができる。官能
基モノマーとして用いるグリシジル(メタ)アクリレー
トの量は、2〜6重量%の共重合体比とする。接着力を
得るため、2重量%以上とし、ゴムのゲル化を防止する
ために6重量%以下とされる。残部はエチル(メタ)ア
クリレート、ブチル(メタ)アクリレートまたは両者の
混合物を用いることができるが、混合比率は、共重合体
のTgを考慮して決定する。Tgが−10℃未満である
とBステージ状態での接着フィルムのタック性が大きく
なり取扱性が悪化するので、−10℃以上とされる。重
合方法はパール重合、溶液重合等が挙げられ、これらに
より得ることができる。エポキシ基含有アクリル系共重
合体の重量平均分子量は、800000以上とされ、こ
の範囲では、シート状、フィルム状での強度や可撓性の
低下やタック性の増大が少ないからである。エポキシ基
含有アクリル系共重合体の添加量は、フィルムの強度の
低下やタック性が大きくなるのを防止するため100重
量部以上とされ、エポキシ基含有アクリルゴムの添加量
が増えると、ゴム成分の相が多くなり、エポキシ樹脂相
が少なくなるため、高温での取扱い性の低下が起こるた
め、300重量部以下とされる。エポキシ樹脂と相溶性
がありかつ重量平均分子量が30000以上の高分子量
樹脂としては、フェノキシ樹脂、高分子量エポキシ樹
脂、超高分子量エポキシ樹脂、極性の大きい官能基含有
ゴム、極性の大きい官能基含有反応性ゴムなどが挙げら
れる。Bステージにおける接着剤のタック性の低減や硬
化時の可撓性を向上させるため重量平均分子量が300
00以上とされる。前記極性の大きい官能基含有反応性
ゴムは、アクリルゴムにカルボキシル基のような極性が
大きい官能基を付加したゴムが挙げられる。ここで、エ
ポキシ樹脂と相溶性があるとは、硬化後にエポキシ樹脂
と分離して二つ以上の相に分かれることなく、均質混和
物を形成する性質を言う。フェノキシ樹脂は、東都化成
株式会社から、フェノトートYP−40、フェノトート
YP−50、フェノトートYP−60等の商品名で市販
されている。高分子量エポキシ樹脂は、分子量が300
00〜80000の高分子量エポキシ樹脂、さらには、
分子量が80000を超える超高分子量エポキシ樹脂が
あり、いずれも日立化成工業株式会社により製造され、
特公平7−59617号、特公平7−59618号、特
公平7−59619号公報等に記載される。極性の大き
い官能基含有反応性ゴムとして、カルボキシル基含有ア
クリルゴムは、帝国化学産業株式会社から、HTR−8
60Pの商品名で市販されている。前記エポキシ樹脂と
相溶性がありかつ重量平均分子量が30000以上の高
分子量樹脂の添加量は、エポキシ樹脂を主成分とする相
(以下エポキシ樹脂相という)の可撓性の不足、タック
性の低減やクラック等による絶縁性の低下を防止するた
め10重量部以上、エポキシ樹脂相のTgの低下を防止
するため40重量部以下とされる。
【0015】接着剤には、異種材料間の界面結合をよく
するために、カップリング剤を配合することもできる。
カップリング剤としては、シランカップリング剤が好ま
しい。シランカップリング剤としては、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、
N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン等が挙げられる。前記したシランカップリング
剤は、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランが
NCU A−187、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシランがNCU A−189、γ−アミノプロピル
トリエトキシシランがNCU A−1100、γ−ウレ
イドプロピルトリエトキシシランがNCU A−116
0、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシランがNCU A−1120の商品名で、いず
れも日本ユニカー株式会社から市販されており、好適に
使用することができる。カップリング剤の配合量は、添
加による効果や耐熱性およびコストから、エポキシ樹脂
及びその硬化剤100重量部に対し5重量部以下として
添加するのが好ましい。
するために、カップリング剤を配合することもできる。
カップリング剤としては、シランカップリング剤が好ま
しい。シランカップリング剤としては、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、
N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン等が挙げられる。前記したシランカップリング
剤は、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランが
NCU A−187、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシランがNCU A−189、γ−アミノプロピル
トリエトキシシランがNCU A−1100、γ−ウレ
イドプロピルトリエトキシシランがNCU A−116
0、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシランがNCU A−1120の商品名で、いず
れも日本ユニカー株式会社から市販されており、好適に
使用することができる。カップリング剤の配合量は、添
加による効果や耐熱性およびコストから、エポキシ樹脂
及びその硬化剤100重量部に対し5重量部以下として
添加するのが好ましい。
【0016】さらに、イオン性不純物を吸着して、吸湿
時の絶縁信頼性をよくするために、イオン捕捉剤を配合
することができる。イオン捕捉剤の配合量は、添加によ
る効果や耐熱性、コストよりエポキシ樹脂及びその硬化
剤100重量部に対して15重量部以下が好ましい。イ
オン捕捉剤としては、銅がイオン化して溶け出すのを防
止するため銅害防止剤として知られる化合物例えば、ト
リアジンチオール化合物、ビスフェノール系還元剤を配
合することもできる。ビスフェノール系還元剤として
は、2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−第
3−ブチルフェノール)、4,4′−チオ−ビス−(3
−メチル−6−第3−ブチルフェノール)等が挙げられ
る。トリアジンチオール化合物を成分とする銅害防止剤
は、三協製薬株式会社から、ジスネットDBの商品名で
市販されている。またビスフェノール系還元剤を成分と
する銅害防止剤は、吉富製薬株式会社から、ヨシノック
スBBの商品名で市販されている。
時の絶縁信頼性をよくするために、イオン捕捉剤を配合
することができる。イオン捕捉剤の配合量は、添加によ
る効果や耐熱性、コストよりエポキシ樹脂及びその硬化
剤100重量部に対して15重量部以下が好ましい。イ
オン捕捉剤としては、銅がイオン化して溶け出すのを防
止するため銅害防止剤として知られる化合物例えば、ト
リアジンチオール化合物、ビスフェノール系還元剤を配
合することもできる。ビスフェノール系還元剤として
は、2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−第
3−ブチルフェノール)、4,4′−チオ−ビス−(3
−メチル−6−第3−ブチルフェノール)等が挙げられ
る。トリアジンチオール化合物を成分とする銅害防止剤
は、三協製薬株式会社から、ジスネットDBの商品名で
市販されている。またビスフェノール系還元剤を成分と
する銅害防止剤は、吉富製薬株式会社から、ヨシノック
スBBの商品名で市販されている。
【0017】さらに、接着剤の取扱い性や熱伝導性をよ
くすること、難燃性を与えること、溶融粘度を調整する
こと、チクソトロピック性を付与すること、表面硬度の
向上などを目的として、無機フィラーを接着剤100体
積部に対して20体積部以下として配合することもでき
る。配合の効果の点から、配合量が20体積部より多く
なると、接着剤の貯蔵弾性率の上昇、接着性の低下、ボ
イド残存による電気特性の低下等の問題を起こすので2
0体積部以下とされる。無機フィラーとしては、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシ
ウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ粉
末、窒化アルミニウム粉末、ほう酸アルミウイスカ、窒
化ホウ素粉末、結晶性シリカ、非晶性シリカ、三酸化ア
ンチモン等が挙げられる。熱伝導性をよくするために
は、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、結晶性
シリカ、非晶性シリカ等が好ましい。この内、アルミナ
は、放熱性が良く、耐熱性、絶縁性が良好な点で好適で
ある。また、結晶性シリカまたは非晶性シリカは、放熱
性の点ではアルミナより劣るが、イオン性不純物が少な
いため、PCT処理時の絶縁性が高く、銅箔、アルミ
線、アルミ板等の腐食が少ない点で好適である。難燃性
を与えるためには、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、三酸化アンチモン等が好ましい。溶融粘度の調
整やチクソトロピック性の付与の目的には、水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウ
ム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、結
晶性シリカ、非晶性シリカ等が好ましい。表面硬度の向
上に関しては、短繊維アルミナ、ほう酸アルミウイスカ
等が好ましい。
くすること、難燃性を与えること、溶融粘度を調整する
こと、チクソトロピック性を付与すること、表面硬度の
向上などを目的として、無機フィラーを接着剤100体
積部に対して20体積部以下として配合することもでき
る。配合の効果の点から、配合量が20体積部より多く
なると、接着剤の貯蔵弾性率の上昇、接着性の低下、ボ
イド残存による電気特性の低下等の問題を起こすので2
0体積部以下とされる。無機フィラーとしては、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシ
ウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ粉
末、窒化アルミニウム粉末、ほう酸アルミウイスカ、窒
化ホウ素粉末、結晶性シリカ、非晶性シリカ、三酸化ア
ンチモン等が挙げられる。熱伝導性をよくするために
は、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、結晶性
シリカ、非晶性シリカ等が好ましい。この内、アルミナ
は、放熱性が良く、耐熱性、絶縁性が良好な点で好適で
ある。また、結晶性シリカまたは非晶性シリカは、放熱
性の点ではアルミナより劣るが、イオン性不純物が少な
いため、PCT処理時の絶縁性が高く、銅箔、アルミ
線、アルミ板等の腐食が少ない点で好適である。難燃性
を与えるためには、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、三酸化アンチモン等が好ましい。溶融粘度の調
整やチクソトロピック性の付与の目的には、水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウ
ム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、結
晶性シリカ、非晶性シリカ等が好ましい。表面硬度の向
上に関しては、短繊維アルミナ、ほう酸アルミウイスカ
等が好ましい。
【0018】本発明では、フィラーを添加することによ
り、溶融粘度を大きくでき、さらにチクソトロピック性
を発現できるために、前記効果をさらに大きくすること
が可能となる。さらに、前記の効果に加えて、接着剤の
放熱性向上、接着剤の難燃性付与、接着時の温度におい
て適正な粘度をもたせること、表面硬度の向上等の特性
も付与できる。
り、溶融粘度を大きくでき、さらにチクソトロピック性
を発現できるために、前記効果をさらに大きくすること
が可能となる。さらに、前記の効果に加えて、接着剤の
放熱性向上、接着剤の難燃性付与、接着時の温度におい
て適正な粘度をもたせること、表面硬度の向上等の特性
も付与できる。
【0019】本発明は、エポキシ基含有アクリル共重合
体とエポキシ樹脂を含む複合材料を積層接着フィルムと
して用いることにより、被着体の熱膨張係数違いにより
発生する応力を接着層で緩和する働きがある。本発明に
なる積層接着フィルムを接着した半導体チップ搭載用基
板にシリコンチップを圧着後、封止材を注入しこのフィ
ルム及び封止材を硬化させて半導体装置とされる。
体とエポキシ樹脂を含む複合材料を積層接着フィルムと
して用いることにより、被着体の熱膨張係数違いにより
発生する応力を接着層で緩和する働きがある。本発明に
なる積層接着フィルムを接着した半導体チップ搭載用基
板にシリコンチップを圧着後、封止材を注入しこのフィ
ルム及び封止材を硬化させて半導体装置とされる。
【0020】以下実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。
明する。
【実施例】(実施例1)離型処理を施した、50μmの
PETフィルム(帝人(株)製ピューレックス)の離型
処理面に、エポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(エポキシ当量200、油化シェルエポキシ
(株)製のエピコート828を使用)30重量部、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量22
0、住友化学工業(株)製のESCN001を使用)1
0重量部、エポキシ樹脂の硬化剤としてフェノールノボ
ラック樹脂(大日本インキ化学工業(株)製のプライオ
ーフェンLF2882を使用)25重量部、エポキシ樹
脂と相溶性がありかつ重量平均分子量が30000以上
の高分子量樹脂としてフェノキシ樹脂(分子量5000
0、東都化成(株)製のフェノトートYP−50を使
用)10重量部、エポキシ基含有アクリルゴムとしてエ
ポキシ基含有アクリルゴム(分子量1000000、帝
国化学産業(株)製のHTR−860P−3を使用)1
00重量部、硬化促進剤として硬化促進剤(四国化成工
業(株)製の2PZ−CN)0.5重量部、シランカッ
プリング剤としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン(日本ユニカー(株)製のNUC A−187
を使用)0.5重量部からなる樹脂組成物に、シクロヘ
キサノンを加えて撹拌混合し、真空脱気して得られたワ
ニスを塗布し、140℃で5分間加熱乾燥して、膜厚が
75μmのBステージ状態の接着剤層(A)を得た。更
に同じワニスを塗布し、160℃で5分間加熱乾燥し
て、膜厚が75μmのBステージ状態の接着剤層(B)
を得た。次に、熱ラミネーションで接着剤層(A)と
(B)を貼り合わせることにより、積層接着フィルムを
得た。なお、2つの接着剤層からなる接着フィルムの接
着剤層(A)の硬化度は、DSC(理学電機(株)製D
SC8230)を用いて測定(昇温速度、10℃/分)
した結果、全硬化発熱量の15%の発熱を終えた半硬化
状態であった。また、接着剤(B)の硬化度は、全硬化
発熱量の30%の発熱を終えた半硬化状態であった。さ
らに、接着剤(A)のフロー量は、700μm、接着剤
(B)のフロー量は、400μmであった。さらに、接
着剤硬化物の貯蔵弾性率を動的粘弾性測定装置を用いて
測定した結果、25℃で360MPa、260℃で4M
Paであった。
PETフィルム(帝人(株)製ピューレックス)の離型
処理面に、エポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(エポキシ当量200、油化シェルエポキシ
(株)製のエピコート828を使用)30重量部、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量22
0、住友化学工業(株)製のESCN001を使用)1
0重量部、エポキシ樹脂の硬化剤としてフェノールノボ
ラック樹脂(大日本インキ化学工業(株)製のプライオ
ーフェンLF2882を使用)25重量部、エポキシ樹
脂と相溶性がありかつ重量平均分子量が30000以上
の高分子量樹脂としてフェノキシ樹脂(分子量5000
0、東都化成(株)製のフェノトートYP−50を使
用)10重量部、エポキシ基含有アクリルゴムとしてエ
ポキシ基含有アクリルゴム(分子量1000000、帝
国化学産業(株)製のHTR−860P−3を使用)1
00重量部、硬化促進剤として硬化促進剤(四国化成工
業(株)製の2PZ−CN)0.5重量部、シランカッ
プリング剤としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン(日本ユニカー(株)製のNUC A−187
を使用)0.5重量部からなる樹脂組成物に、シクロヘ
キサノンを加えて撹拌混合し、真空脱気して得られたワ
ニスを塗布し、140℃で5分間加熱乾燥して、膜厚が
75μmのBステージ状態の接着剤層(A)を得た。更
に同じワニスを塗布し、160℃で5分間加熱乾燥し
て、膜厚が75μmのBステージ状態の接着剤層(B)
を得た。次に、熱ラミネーションで接着剤層(A)と
(B)を貼り合わせることにより、積層接着フィルムを
得た。なお、2つの接着剤層からなる接着フィルムの接
着剤層(A)の硬化度は、DSC(理学電機(株)製D
SC8230)を用いて測定(昇温速度、10℃/分)
した結果、全硬化発熱量の15%の発熱を終えた半硬化
状態であった。また、接着剤(B)の硬化度は、全硬化
発熱量の30%の発熱を終えた半硬化状態であった。さ
らに、接着剤(A)のフロー量は、700μm、接着剤
(B)のフロー量は、400μmであった。さらに、接
着剤硬化物の貯蔵弾性率を動的粘弾性測定装置を用いて
測定した結果、25℃で360MPa、260℃で4M
Paであった。
【0021】(実施例2)実施例1で用いたフェノキシ
樹脂を除いたほか、実施例1と同様にして2つの接着剤
層からなる積層接着フィルムを作製した。なお、この接
着フィルムの接着剤層(A)の硬化度は、全硬化発熱量
の15%の発熱を終えた半硬化状態であった。また、接
着剤層(B)の硬化度は、全硬化発熱量の30%の発熱
を終えた半硬化状態であった。さらに、接着剤(A)の
フロー量は、700μm、接着剤(B)のフロー量は、
400μmであった。さらに、接着剤硬化物の貯蔵弾性
率を動的粘弾性測定装置を用いて測定した結果、25℃
で300MPa、260℃で3MPaであった。
樹脂を除いたほか、実施例1と同様にして2つの接着剤
層からなる積層接着フィルムを作製した。なお、この接
着フィルムの接着剤層(A)の硬化度は、全硬化発熱量
の15%の発熱を終えた半硬化状態であった。また、接
着剤層(B)の硬化度は、全硬化発熱量の30%の発熱
を終えた半硬化状態であった。さらに、接着剤(A)の
フロー量は、700μm、接着剤(B)のフロー量は、
400μmであった。さらに、接着剤硬化物の貯蔵弾性
率を動的粘弾性測定装置を用いて測定した結果、25℃
で300MPa、260℃で3MPaであった。
【0022】(比較例1)実施例1と同様のワニスをP
ETフィルム上に塗布し、140℃で5分で加熱乾燥し
て、膜厚が75μmのBステージ状態の塗膜を2枚作製
した。さらに、80℃の熱ラミネーションにより、2つ
の接着剤層からなる積層接着フィルムを作製した。接着
剤の硬化度は、全硬化発熱量の15%の発熱を終えた状
態であった。さらに、接着剤のフロー量は、700μm
であった。
ETフィルム上に塗布し、140℃で5分で加熱乾燥し
て、膜厚が75μmのBステージ状態の塗膜を2枚作製
した。さらに、80℃の熱ラミネーションにより、2つ
の接着剤層からなる積層接着フィルムを作製した。接着
剤の硬化度は、全硬化発熱量の15%の発熱を終えた状
態であった。さらに、接着剤のフロー量は、700μm
であった。
【0023】(比較例2)実施例1と同様のワニスをP
ETフィルム上に塗布し、160℃で5分で加熱乾燥し
て、膜厚が75μmのBステージ状態の塗膜を2枚作製
した。さらに、80℃の熱ラミネーションにより、2つ
の接着剤層からなる積層接着フィルムを作製した。接着
剤の硬化度は、全硬化発熱量の30%の発熱を終えた状
態であった。さらに、接着剤のフロー量は、400μm
であった。
ETフィルム上に塗布し、160℃で5分で加熱乾燥し
て、膜厚が75μmのBステージ状態の塗膜を2枚作製
した。さらに、80℃の熱ラミネーションにより、2つ
の接着剤層からなる積層接着フィルムを作製した。接着
剤の硬化度は、全硬化発熱量の30%の発熱を終えた状
態であった。さらに、接着剤のフロー量は、400μm
であった。
【0024】実施例1と実施例2で得られたフィルムに
おいて、半導体チップとポリイミドテープ上に配線が施
されたTABテープを130℃、0.3MPa、5秒で
貼り合わせたサンプルについて、TABテープの段差埋
め込み性、更に接着剤層(B)のはみ出し性を調べた。
また、比較例1と比較例2についても段差埋め込み性、
はみ出し性を調べた。段差埋め込み性の評価は、TAB
テープの配線間の段差を完全に埋め込んでいるものを良
好とし、不完全なものを不良とした。また、はみ出し性
の評価は、接着剤が半導体チップの端子まではみ出さな
いものを良好とし、チップの端子まではみ出しているも
のを不良とした。その結果を表1に示した。また、得ら
れた積層接着フィルムについて、耐熱性、耐電食性、耐
湿性を調べた。耐熱性の評価方法には、半導体チップと
プリント配線板を接着フィルムで貼り合せたサンプルの
耐リフロークラック性と温度サイクル試験を適用した。
このとき、実施例1及び実施例2においては、接着剤層
(A)をTABテープに、接着剤層(B)を半導体チッ
プ側に貼り付けた。耐リフロークラック性の評価は、サ
ンプル表面の最高温度が240℃でこの温度を20秒間
保持するように温度設定したIRリフロー炉にサンプル
を通し、室温で放置することにより冷却する処理を2回
繰り返したサンプル中のクラックの観察で行った。クラ
ックの発生していないものを良好とし、発生していたも
のを不良とした。温度サイクルテストは、サンプルを−
55℃の雰囲気に30分間放置し、その後125℃の雰
囲気に30分間放置する工程を1サイクルとして、破壊
が起きるまでのサイクル数を示した。また、耐電食性の
評価は、FR−4基板にライン/スペース=75/75
μmのくし形パターンを形成し、この上に接着フィルム
を貼り合わせたサンプルを作製し、85℃/85%RH
/DC6V印加の条件下で1,000時間後の絶縁抵抗
値を測定することにより行った。絶縁抵抗値が109Ω
以上を示したものを良好とし、109Ω未満であったも
のを不良とした。また、耐湿性評価は、耐熱性評価サン
プルをプレッシャークッカーテスター中で96時間処理
(PCT処理)後接着フィルムの剥離及び変色を観察す
ることにより行った。接着フィルムの剥離及び変色の認
められなかったものを良好とし、剥離のあったもの又は
変色のあったものを不良とした。その結果を表2に示し
た。
おいて、半導体チップとポリイミドテープ上に配線が施
されたTABテープを130℃、0.3MPa、5秒で
貼り合わせたサンプルについて、TABテープの段差埋
め込み性、更に接着剤層(B)のはみ出し性を調べた。
また、比較例1と比較例2についても段差埋め込み性、
はみ出し性を調べた。段差埋め込み性の評価は、TAB
テープの配線間の段差を完全に埋め込んでいるものを良
好とし、不完全なものを不良とした。また、はみ出し性
の評価は、接着剤が半導体チップの端子まではみ出さな
いものを良好とし、チップの端子まではみ出しているも
のを不良とした。その結果を表1に示した。また、得ら
れた積層接着フィルムについて、耐熱性、耐電食性、耐
湿性を調べた。耐熱性の評価方法には、半導体チップと
プリント配線板を接着フィルムで貼り合せたサンプルの
耐リフロークラック性と温度サイクル試験を適用した。
このとき、実施例1及び実施例2においては、接着剤層
(A)をTABテープに、接着剤層(B)を半導体チッ
プ側に貼り付けた。耐リフロークラック性の評価は、サ
ンプル表面の最高温度が240℃でこの温度を20秒間
保持するように温度設定したIRリフロー炉にサンプル
を通し、室温で放置することにより冷却する処理を2回
繰り返したサンプル中のクラックの観察で行った。クラ
ックの発生していないものを良好とし、発生していたも
のを不良とした。温度サイクルテストは、サンプルを−
55℃の雰囲気に30分間放置し、その後125℃の雰
囲気に30分間放置する工程を1サイクルとして、破壊
が起きるまでのサイクル数を示した。また、耐電食性の
評価は、FR−4基板にライン/スペース=75/75
μmのくし形パターンを形成し、この上に接着フィルム
を貼り合わせたサンプルを作製し、85℃/85%RH
/DC6V印加の条件下で1,000時間後の絶縁抵抗
値を測定することにより行った。絶縁抵抗値が109Ω
以上を示したものを良好とし、109Ω未満であったも
のを不良とした。また、耐湿性評価は、耐熱性評価サン
プルをプレッシャークッカーテスター中で96時間処理
(PCT処理)後接着フィルムの剥離及び変色を観察す
ることにより行った。接着フィルムの剥離及び変色の認
められなかったものを良好とし、剥離のあったもの又は
変色のあったものを不良とした。その結果を表2に示し
た。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】実施例1及び実施例2のフィルムは、段差
埋め込み性、はみ出し性、取り扱い性及び貼り付け作業
性に優れ、耐リフロークラック性、温度サイクル試験、
耐電食性及び耐PCT性が良好であった。比較例1のフ
ィルムは、フロー量が700μmで、チップ端子まで接
着剤が入りこみ、はみ出し性に劣っていた。比較例2の
フィルムは、フロー量が400μmで、TABテープの
段差を埋め込むことができず、耐熱性、耐湿性に劣って
いた。
埋め込み性、はみ出し性、取り扱い性及び貼り付け作業
性に優れ、耐リフロークラック性、温度サイクル試験、
耐電食性及び耐PCT性が良好であった。比較例1のフ
ィルムは、フロー量が700μmで、チップ端子まで接
着剤が入りこみ、はみ出し性に劣っていた。比較例2の
フィルムは、フロー量が400μmで、TABテープの
段差を埋め込むことができず、耐熱性、耐湿性に劣って
いた。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明になる積層
接着フィルムは、TABテープの段差埋め込み性に優
れ、チップ側端子まで接着剤がはみ出さず、TABテー
プのインナーリードとチップ側端子の接合に優れてい
る。更に、取り扱い性及び、貼り付け作業性に優れ、し
かも、ガラスエポキシ基板やポリイミド基板に代表され
るリジッドプリント配線板及びフレキシブルプリント配
線板に半導体チップを実装した場合の熱膨張係数の差が
もとで起きる加熱冷却時の熱応力を緩和させることがで
きる。そのため、リフロー時のクラックの発生が認めら
れず、耐熱性に優れている。また、エポキシ基含有アク
リル系共重合体を低弾性率成分として含んでおり、耐電
食性、耐湿性、特にPCT処理等厳しい条件下で耐湿試
験を行なった場合の劣化が少なく優れた特長を有する接
着材料を提供するものである。
接着フィルムは、TABテープの段差埋め込み性に優
れ、チップ側端子まで接着剤がはみ出さず、TABテー
プのインナーリードとチップ側端子の接合に優れてい
る。更に、取り扱い性及び、貼り付け作業性に優れ、し
かも、ガラスエポキシ基板やポリイミド基板に代表され
るリジッドプリント配線板及びフレキシブルプリント配
線板に半導体チップを実装した場合の熱膨張係数の差が
もとで起きる加熱冷却時の熱応力を緩和させることがで
きる。そのため、リフロー時のクラックの発生が認めら
れず、耐熱性に優れている。また、エポキシ基含有アク
リル系共重合体を低弾性率成分として含んでおり、耐電
食性、耐湿性、特にPCT処理等厳しい条件下で耐湿試
験を行なった場合の劣化が少なく優れた特長を有する接
着材料を提供するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08F 283/10 C08F 283/10 (72)発明者 細川 羊一 千葉県市原市五井南海岸14番地 日立化成 工業株式会社五井事業所内 (72)発明者 栗谷 弘之 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4J004 AA02 AA10 AA11 AA12 AA13 AA17 AA18 CA04 CA06 CC02 CE01 EA05 FA05 4J026 AB01 AB04 AB05 AB19 AB22 AC33 AC36 BA50 FA05 GA08 4J040 EB022 EC061 EC232 EE062 JA09 JB02 KA16 KA17 LA01 LA02 LA08 NA20 PA23 5F047 AA13 AA17 BA34 BB03
Claims (8)
- 【請求項1】 2つの接着剤層からなる積層接着フィル
ムにおいて、一方の接着剤層(A)が示差走査熱分析
(以下DSCとする)を用いて測定した場合の全硬化発
熱量の10〜25%の発熱を終え、熱圧着時の溶融流動
性を示すフロー量が500〜2000μmである半硬化
状態のエポキシ基含有アクリル共重合体及びエポキシ樹
脂を含む複合樹脂であり、他方の接着剤層(B)がDS
Cを用いて測定した場合の全硬化発熱量の25〜40%
の発熱を終え、熱圧着時の溶融流動性を示すフロー量が
300〜500μmである半硬化状態のエポキシ基含有
アクリル共重合体及びエポキシ樹脂を含む複合樹脂で構
成されている積層接着フィルム。 - 【請求項2】 少なくとも一方の接着剤層が(1)エポ
キシ樹脂及びその硬化剤100重量部に対し、(2)グ
リシジル(メタ)アクリレート2〜6重量%を含むTg
(ガラス転移温度)が−10℃以上でかつ重量平均分子
量が800000以上であるエポキシ基含有アクリル系
共重合体100〜300重量部ならびに(3)硬化促進
剤0.1〜5重量部を含む樹脂組成である請求項1記載
の積層接着フィルム。 - 【請求項3】 さらに(4)エポキシ樹脂と相溶性があ
りかつ重量平均分子量が30000以上の高分子量樹脂
10〜40重量部を含む樹脂組成である請求項2記載の
積層樹脂フィルム。 - 【請求項4】 エポキシ樹脂と相溶性がありかつ重量平
均分子量が30000以上の高分子量樹脂が、フェノキ
シ樹脂である請求項3記載の積層接着フィルム。 - 【請求項5】 硬化剤がフェノール樹脂である請求項3
記載の積層接着フィルム。 - 【請求項6】 少なくとも一方の接着剤層が、接着剤1
00体積部に対して無機フィラーを20体積部以下含む
請求項1〜5のいずれかに記載の積層接着フィルム。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の積層接
着フィルムを接着してなる半導体チップ搭載用基板。 - 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載の積層接
着フィルムを用いて製造された半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33394699A JP2001152107A (ja) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | 積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33394699A JP2001152107A (ja) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | 積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001152107A true JP2001152107A (ja) | 2001-06-05 |
Family
ID=18271756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33394699A Pending JP2001152107A (ja) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | 積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001152107A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003096426A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着部材 |
JP2007324483A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Computer Entertainment Inc | 接着部材および半導体装置 |
JP2008088411A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-04-17 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着シート |
CN103620742A (zh) * | 2011-07-01 | 2014-03-05 | 古河电气工业株式会社 | 粘接膜、切割芯片接合膜及使用该切割芯片接合膜的半导体加工方法 |
CN114555748A (zh) * | 2019-09-30 | 2022-05-27 | 昭和电工材料株式会社 | 半导体用黏合剂及其制造方法、以及半导体装置及其制造方法 |
Citations (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02252779A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-11 | Nitto Denko Corp | 熱硬化性接着テープ |
JPH03105932A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | シート状接着剤並びに当該接着剤を用いた半導体装置 |
JPH04312237A (ja) * | 1991-04-08 | 1992-11-04 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 積層型制振材料および該制振材料を内層に有する繊維 強化複合材料ならびにその作製方法 |
JPH0525439A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-02 | Nitto Denko Corp | ダイボンド用シート |
JPH0532943A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | Nitto Denko Corp | 接着パターン形成用複合リボン |
JPH06264037A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 両面粘着テープ及びその製造方法 |
JPH07154068A (ja) * | 1993-12-01 | 1995-06-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着シートとその製造法及びその接着シートを用いた金属ベース配線板用基板の製造法並びにその接着シートを用いた金属ベース配線板の製造法 |
JPH07224252A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 絶縁接着材料シート及び銅箔付き絶縁接着材料シート並びにその製造法とそれを用いた多層配線板の製造法 |
JPH08259912A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-08 | Hitachi Chem Co Ltd | 絶縁接着フィルム及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法 |
JPH08269406A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 電子部品用接着テープ |
JPH08269405A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 電子部品用接着テープ |
JPH09316408A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリイミド樹脂接着フィルムの製造方法 |
JPH09321084A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-12 | Hitachi Ltd | 接着フィルムを有する配線テープ,半導体装置及び製造方法 |
WO1998003047A1 (en) * | 1996-07-15 | 1998-01-22 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Film-like adhesive for connecting circuit and circuit board |
WO1998015975A1 (fr) * | 1996-10-08 | 1998-04-16 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Dispositif semi-conducteur, substrat de montage d'une puce de semi-conducteur, leurs procedes de fabrication, adhesif, et film a double couche d'adhesif |
JPH10163391A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Hitachi Chem Co Ltd | 半導体装置 |
JPH10226769A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Hitachi Chem Co Ltd | フィルム状接着剤及び接続方法 |
JPH10273627A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Hitachi Chem Co Ltd | フィルム状接着剤及び回路板の製造法 |
JPH10341083A (ja) * | 1997-06-10 | 1998-12-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層配線板 |
JPH10338839A (ja) * | 1997-06-10 | 1998-12-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 絶縁層用接着フィルム |
JPH11166019A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Hitachi Chem Co Ltd | アクリル樹脂とこれを用いた接着剤及び接着フィルム並びにアクリル樹脂の製造法 |
JPH11246829A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Hitachi Chem Co Ltd | 両面接着フィルム及び半導体装置 |
JPH11260838A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 両面接着フィルムを用いて作製した半導体装置 |
JPH11265960A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 金属製補強材付き半導体装置 |
JP2000144077A (ja) * | 1998-11-17 | 2000-05-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 両面接着フィルム及びこれを用いた半導体装置 |
JP2000290613A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-17 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱硬化性接着シート |
-
1999
- 1999-11-25 JP JP33394699A patent/JP2001152107A/ja active Pending
Patent Citations (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02252779A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-11 | Nitto Denko Corp | 熱硬化性接着テープ |
JPH03105932A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | シート状接着剤並びに当該接着剤を用いた半導体装置 |
JPH04312237A (ja) * | 1991-04-08 | 1992-11-04 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 積層型制振材料および該制振材料を内層に有する繊維 強化複合材料ならびにその作製方法 |
JPH0525439A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-02 | Nitto Denko Corp | ダイボンド用シート |
JPH0532943A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | Nitto Denko Corp | 接着パターン形成用複合リボン |
JPH06264037A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 両面粘着テープ及びその製造方法 |
JPH07154068A (ja) * | 1993-12-01 | 1995-06-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着シートとその製造法及びその接着シートを用いた金属ベース配線板用基板の製造法並びにその接着シートを用いた金属ベース配線板の製造法 |
JPH07224252A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 絶縁接着材料シート及び銅箔付き絶縁接着材料シート並びにその製造法とそれを用いた多層配線板の製造法 |
JPH08259912A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-08 | Hitachi Chem Co Ltd | 絶縁接着フィルム及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法 |
JPH08269406A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 電子部品用接着テープ |
JPH08269405A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 電子部品用接着テープ |
JPH09321084A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-12 | Hitachi Ltd | 接着フィルムを有する配線テープ,半導体装置及び製造方法 |
JPH09316408A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリイミド樹脂接着フィルムの製造方法 |
WO1998003047A1 (en) * | 1996-07-15 | 1998-01-22 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Film-like adhesive for connecting circuit and circuit board |
WO1998015975A1 (fr) * | 1996-10-08 | 1998-04-16 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Dispositif semi-conducteur, substrat de montage d'une puce de semi-conducteur, leurs procedes de fabrication, adhesif, et film a double couche d'adhesif |
JPH10163391A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Hitachi Chem Co Ltd | 半導体装置 |
JPH10226769A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Hitachi Chem Co Ltd | フィルム状接着剤及び接続方法 |
JPH10273627A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Hitachi Chem Co Ltd | フィルム状接着剤及び回路板の製造法 |
JPH10341083A (ja) * | 1997-06-10 | 1998-12-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層配線板 |
JPH10338839A (ja) * | 1997-06-10 | 1998-12-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 絶縁層用接着フィルム |
JPH11166019A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Hitachi Chem Co Ltd | アクリル樹脂とこれを用いた接着剤及び接着フィルム並びにアクリル樹脂の製造法 |
JPH11246829A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Hitachi Chem Co Ltd | 両面接着フィルム及び半導体装置 |
JPH11260838A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 両面接着フィルムを用いて作製した半導体装置 |
JPH11265960A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 金属製補強材付き半導体装置 |
JP2000144077A (ja) * | 1998-11-17 | 2000-05-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 両面接着フィルム及びこれを用いた半導体装置 |
JP2000290613A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-17 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱硬化性接着シート |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003096426A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着部材 |
JP2007324483A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Computer Entertainment Inc | 接着部材および半導体装置 |
JP2008088411A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-04-17 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着シート |
CN103620742A (zh) * | 2011-07-01 | 2014-03-05 | 古河电气工业株式会社 | 粘接膜、切割芯片接合膜及使用该切割芯片接合膜的半导体加工方法 |
CN103620742B (zh) * | 2011-07-01 | 2016-05-25 | 古河电气工业株式会社 | 粘接膜、切割芯片接合膜及使用该切割芯片接合膜的半导体加工方法 |
CN114555748A (zh) * | 2019-09-30 | 2022-05-27 | 昭和电工材料株式会社 | 半导体用黏合剂及其制造方法、以及半导体装置及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100603484B1 (ko) | 접착제 및 양면 접착 필름 | |
JP3559137B2 (ja) | 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム | |
JP4258984B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3792327B2 (ja) | 熱伝導性接着剤組成物及び該組成物を用いた熱伝導性接着フィルム | |
JPH10242606A (ja) | 金属ベース基板 | |
JPH11265960A (ja) | 金属製補強材付き半導体装置 | |
JP3915940B2 (ja) | 絶縁層用接着フィルム | |
JP3528639B2 (ja) | 接着剤、接着部材、接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置 | |
JP2002060716A (ja) | 低弾性接着剤、低弾性接着部材、低弾性接着部材を備えた半導体搭載用基板及びこれを用いた半導体装置 | |
JP4161544B2 (ja) | 半導体素子搭載用接着フィルム | |
JP3539242B2 (ja) | 接着部材、接着部材を設けた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置 | |
JPH09302313A (ja) | 接着剤付き金属箔、接着シート及び多層配線板 | |
JP3617504B2 (ja) | 半導体素子搭載用接着フィルム | |
JP4534100B2 (ja) | 電子部品用両面接着フィルム、半導体搭載用有機基板および半導体装置 | |
JPH11209724A (ja) | 難燃化接着剤、難燃化接着部材、難燃化接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置 | |
JP4618464B2 (ja) | 接着剤組成物、これを用いた接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置 | |
JP2000144077A (ja) | 両面接着フィルム及びこれを用いた半導体装置 | |
JP2002180021A (ja) | 接着剤組成物、これを用いた接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及びこれを用いた半導体装置 | |
JPH11284114A (ja) | 半導体装置 | |
KR100483102B1 (ko) | 접착제 및 양면 접착 필름 | |
JP4487473B2 (ja) | 接着剤組成物、これを用いた接着フィルム、及びこの接着フィルムを用いた半導体装置 | |
JP2001152107A (ja) | 積層接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置 | |
JPH11246829A (ja) | 両面接着フィルム及び半導体装置 | |
JP5585542B2 (ja) | 接着フィルムおよびその用途ならびに半導体装置の製造方法 | |
JP2001181586A (ja) | 接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061017 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100520 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100930 |