[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001147203A - 基板検査装置 - Google Patents

基板検査装置

Info

Publication number
JP2001147203A
JP2001147203A JP33240599A JP33240599A JP2001147203A JP 2001147203 A JP2001147203 A JP 2001147203A JP 33240599 A JP33240599 A JP 33240599A JP 33240599 A JP33240599 A JP 33240599A JP 2001147203 A JP2001147203 A JP 2001147203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
intensity
light
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33240599A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yuuki
英詞 結城
Noboru Kato
昇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP33240599A priority Critical patent/JP2001147203A/ja
Publication of JP2001147203A publication Critical patent/JP2001147203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TFTパターンなどの設けられた部分から回
折光及び散乱光が強く発生するような場合でも、検出感
度を低下させることなく、十分な大きさの高感度検出領
域を確保できるようにする。 【解決手段】 レーザ10は光ビームを基板20の表面
に照射する。受光素子14は基板20上に照射された光
ビームの回折光及び散乱光を受光する。積分回路17は
受光素子14の1ライン分の信号を積分する。変換テー
ブル18はその積分値に基づいてレーザ10から出射さ
れる光ビームの強度に関する値を出力する。PWM制御
発振回路19及び駆動手段11は、光ビームの強度に関
する値に基づいてレーザ10を駆動し、レーザ10から
所定強度の光ビームが出射されるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、所定の繰り返し
パターンを有する基板、例えば液晶ディスプレイの製造
工程においてガラス基板上に形成された電極パターンな
どに異物が付着していないかを検出する基板検査装置に
係り、特に検査時におけるレーザ等のビーム照射強度の
コントロールに改良を加えた基板検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ(LCD:Liqui
d Crystal Display)は、CRT(C
athode Ray Tube)に比べて薄型化、軽
量化が可能であるため、CTV(Color Tele
vision)やOA機器等のディスプレイ装置として
採用され、画面サイズも10型以上の大形化が図られ、
より一層の高精細化が押し進められている。液晶ディス
プレイには、TN(Twisted Nematic)
型、STN(Super Twisted Neati
c)型、及びTFT(Thin Film Trans
istor)型などの種類がある。TFT型の液晶ディ
スプレイは、各画素電極基板上にパターン化されたTF
Tが設けられている。
【0003】基板検査装置は、この画素電極基板上に微
小異物が存在しないかどうかを検出するものである。従
来の基板検査装置は、電極パターンの設けられたガラス
基板上に斜上方からレーザビームを照射し、異物の散乱
光を上方より観察し、異物が存在しないかどうかの検査
を行っていた。従来は、検査時に照射されたビームがこ
の電極パターン部分で回析し、異物の弁別が困難となら
ないように、空間フィルタ等の手法を用いて回折光を減
衰させて異物の検出を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、TFTパタ
ーンの存在する部分では、その部分の表面形状により回
折光と散乱光の両方が発生し、空間フィルタだけでは十
分な減衰効果を得ることができなかった。そこで、ガラ
ス基板上の微小異物を検出するために、検出感度を向上
させ、ビーム強度を増加させると、TFTパターン部分
の散乱強度が増加し、それによってCCD受光素子が飽
和し、また、その増加した回折光と散乱光によってガラ
ス基板上(画素エリア)の検査領域が減少し、全体的に
検出感度が低下し、高感度な検出領域が逆に縮小してし
まうという問題があった。これについて以下図面を用い
て説明する。
【0005】図3は、ガラス基板上に形成された画素電
極基板とCCD受光素子との位置関係の概略を示す図で
ある。図4は、図3の各位置関係において、CCD受光
素子から出力される信号のCCD画素方向の値を示す図
である。図3から明らかなように、一つの画素エリアは
縦方向に設けられたTFT駆動用配線31,32と横方
向に設けられたTFT素子及び配線41,42とに囲ま
れた正方領域である。CCD受光素子は横方向に複数画
素の配列されたライン型センサで構成される。図におい
て、領域21〜23は、このライン型センサによって検
出される領域を示す。ライン型センサが領域21に位置
する場合は、図4(A)に示すように、TFT素子及び
配線41によってビームが散乱し、ライン型センサの出
力が飽和してしまう。ライン型センサがTFT素子及び
配線41近傍の領域22に位置する場合には、TFT素
子及び配線41からの散乱光の影響は減少し、ライン型
センサが飽和することはない。一方、ライン型センサが
画素エリアのほぼ中央に位置する場合には、TFT素子
及び配線41からの散乱光の影響は少なくなり、TFT
駆動用配線31,32からの散乱光の影響のみが現れる
ようになる。
【0006】このようなガラス基板に対して異物検査を
行う場合には、図4(A)に示すようにライン型センサ
の出力が飽和しないようなビーム強度にレーザ出力を設
定する必要がある。ところが、ビーム強度を領域21の
出力に合わせて小さくすると、図4(C)に示すように
画素エリア部分の検出感度が大幅に低下してしまい、高
精度の異物検査ができなくなるという問題があった。
【0007】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、TFTパターンなどの設けられた部分から回折
光及び散乱光が強く発生するような場合でも、検出感度
を低下させることなく、十分な大きさの高感度検出領域
を確保することのできる基板検査装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された基
板検査装置は、光ビームを所定の繰り返しパターンを有
する基板表面に照射する照射手段と、前記基板上に照射
された前記光ビームの回折光及び散乱光を受光するよう
に構成された受光素子手段と、前記受光素子手段から出
力される信号中の特徴的な部分に相当する信号に基づい
て前記照射手段から出射される前記光ビームの強度に関
する値を出力するビーム強度値変換手段と、前記ビーム
強度値変換手段から出力される前記光ビームの強度に関
する値に基づいて前記照射手段を駆動する駆動手段とを
備えたものである。
【0009】照射手段は、駆動手段によって駆動され、
その駆動電流に応じた強度の光ビームを検査対象となる
基板表面に出射する。基板上に存在する異物やTFTパ
ターン,配線パターンなどによって光ビームは散乱光及
び回折光として受光素子手段に取り込まれる。このと
き、TFTパターン,配線パターンによる散乱光及び回
折光はそのパターン形状に応じて周期的な変化を示すよ
うになる。例えば、光ビームがTFTパターン部分を照
射するとそれによる散乱光及び回折光は最も強くなり、
受光素子手段からは大きな値が出力される。光ビームが
配線パターン部分を照射するとそれによる散乱光及び回
折光は最も小さくなり、受光素子手段から小さな値が出
力される。また、光ビームがTFTパターン近傍を照射
するとそれによる散乱光及び回折光は両者のほぼ中間の
強さとなり、受光素子手段からも中間的な値が出力され
る。従って、受光素子手段から出力される信号中の特徴
的な部分に相当する信号に基づいて光ビームがTFTパ
ターン部分、配線パターン部分、TFTパターン近傍の
どの辺を照射しているのか、そのだいたいの照射位置を
特定することができる。そこで、ビーム強度値変換手段
を用いて受光素子手段から出力される信号中の特徴的な
部分に相当する信号に基づいて前記照射手段から出射さ
れる前記光ビームの強度に関する値を求め、それを駆動
手段に出力し、照射手段から出射される光ビームの強度
をガラス基板上のパターン形状に応じて最適なものにす
る。これによって、TFTパターンなどの設けられた部
分から回折光及び散乱光が強く発生するような場合で
も、検出感度を低下させることなく、十分な大きさの高
感度検出領域を確保することができる。
【0010】請求項2に記載された基板検査装置は、請
求項1において、前記ビーム強度値変換手段が、前記受
光素子手段から出力される信号中の1ライン分の信号又
は1ライン分の信号内の前記繰り返しパターンに相当す
る信号部分を積分し、その積分値に基づいて前記照射手
段から出射される前記光ビームの強度に関する値を出力
するように構成されたものである。これは、ビーム強度
値変換手段が前記受光素子手段から出力される信号中の
1ライン分の信号又は1ライン分の信号内の前記繰り返
しパターンに相当する信号部分を特徴的な部分に相当す
る信号として積分処理し、この積分値に基づいて前記光
ビームの強度に関する値を出力するように限定したもの
である。
【0011】請求項3に記載された基板検査装置は、請
求項1において、前記ビーム強度値変換手段が、前記受
光素子手段から出力される1ライン分の信号の中の所定
のしきい値以上の信号のみを積分し、その積分値に基づ
いて前記照射手段から出射される前記光ビームの強度に
関する値を出力するように構成されたものである。これ
は、1ライン分の信号の全てを積分するのではなく、そ
の中からある所定のしきい値以上の信号のみを積分し、
それに基づいて光ビームの強度に関する値を出力するよ
うに限定したものである。
【0012】請求項4に記載された基板検査装置は、請
求項3において、前記ビーム強度値変換手段が、前記受
光素子手段から出力される1ライン分の信号のヒストグ
ラムを作成し、このヒストグラムに基づいて前記所定の
しきい値を決定するように構成されたものである。これ
は、積分対象を決定するための前記しきい値をヒストグ
ラムに基づいて決定するように限定したものである。
【0013】請求項5に記載された基板検査装置は、請
求項2、3又は4において、前記ビーム強度値変換手段
が、前記受光素子手段から出力される信号中の1ライン
分の信号又は1ライン分の信号内の前記繰り返しパター
ンに相当する信号部分を積分する積分手段と、前記積分
手段から出力される積分値を前記照射手段から出射され
る前記光ビームの強度に関する値に変換する変換テーブ
ル手段とから構成されるものである。これは、ビーム強
度値変換手段を積分手段と、変換テーブルで構成する場
合に限定したものである。従って、請求項1に記載のビ
ーム強度値変換手段をこれ以外の演算手段などで構成し
てもよいことはいうまでもない。
【0014】請求項6に記載された基板検査装置は、請
求項5において、前記変換テーブル手段が、予め検出さ
れた前記ガラス基板における前記光ビームの回折光及び
散乱光に基づいて作成されたものである。これは、変換
テーブルをガラス基板に光ビームを予め照射してその散
乱光及び回折光に基づいて作成する場合に限定したもの
であり、種々の配線パターン、TFTパターンに対応し
た変換テーブルを作成しておくことによって、あらゆる
ガラス基板の検査をスムーズに行うことができるように
なる。
【0015】請求項7に記載された基板検査装置は、請
求項1において、前記ビーム強度値変換手段が前記光ビ
ームの強度に関する値としてPWM制御におけるパルス
幅に関する値を出力し、前記駆動手段が前記パルス幅に
関する値に基づいた駆動電流を前記照射手段に供給する
ように構成したものである。これは、照射手段をPWM
制御で駆動するように限定したものである。
【0016】請求項8に記載された基板検査装置は、請
求項7において、前記駆動手段が前記パルス幅に関する
値に基づいたアナログ変調に近いバイアス電流と、この
バイアス電流にパルス状に変化する電流を重畳させた駆
動電流を前記照射手段に供給するように構成されたもの
である。これは、照射手段の寿命を考慮して、バイアス
電流とパルス上の電流とを重畳した駆動電流で照射手段
を駆動する場合に限定したものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を用いて説明する。図1は、本発明に係る基板検査装
置の概略構成を示す図である。ガラス基板20は、CC
D受光素子14の信号取込みタイミングに対応して自動
的に移動するように構成されている。レーザ10は、斜
上方からガラス基板20に対してレーザビームを照射す
る。レーザ駆動回路11は、レーザ10をPWM制御発
振回路19から出力されるPWM制御信号に基づいて駆
動する。フォーカス調整用のビーム位置検出センサ12
は、ガラス基板20で反射したレーザビームをその反対
側で受光し、レーザ10のフォーカス調整用や照射位置
調整用の制御信号を生成する。なお、ここではこれらの
フォーカス調整や照射位置調整については説明を省略す
る。
【0018】検出レンズ13は、ガラス基板20からの
回折光及び散乱光をCCD受光素子14に結像するもの
である。CCD受光素子14は、検出レンズ13を介し
て入射するビーム強度に対応した電気信号をアンプ15
を介してA/D変換器16に出力する。A/D変換器1
6は、所定のクロックCLKに同期して、CCD受光素
子14からのアナログ信号をデジタル信号に変換して、
画像処理回路(図示せず)や1ライン積分回路17に出
力する。1ライン積分回路17は、A/D変換器16か
ら出力されるCCD受光素子14の1ライン分の信号又
は1ライン分の信号の中から特徴的な部分、例えば繰り
返しパターンに対応した繰り返し信号の一順以上の信号
を積分して、その値を変換テーブル18に出力する。ま
た、1ライン積分回路17は、1ライン分の信号の中か
ら特徴的な部分として、1ライン分の信号の中の所定の
しきい値以上の信号のみを積分し、その値を変換テーブ
ル18に出力するようにしてもよい。このしきい値を決
定するのに、1ライン分の信号のヒストグラムを作成
し、このヒストグラムに基づいてしきい値を決定すれば
よい。変換テーブル18は、1ライン積分回路17から
出力された積分値をレーザ10のビーム強度に関する信
号に変換して、PWM制御発振回路19に出力する。
【0019】一定強度のレーザビームをガラス基板20
に照射すると、図4に示すように、その照射位置(領域
21〜23)に応じてCCD受光素子14からの出力レ
ベルすなわち積分値がそれぞれ異なる。そこで、この積
分値に基づいてレーザビームがガラス基板20のどの位
置を照射しているのかを特定することができる。すなわ
ち、この積分値と照射位置とは対応関係にあるので、こ
の基板検査装置では、その照射位置においてCCD受光
素子14が飽和しないようなビーム強度でレーザ10が
ビームを出射するように制御している。
【0020】すなわち、PWM制御発振回路19は、変
換テーブル18から出力されるビーム強度に関する信号
に基づいてPWM制御信号(パルス幅の制御された信
号)をレーザ駆動回路11に出力する。レーザ駆動回路
11はこのPWM制御信号に基づいてレーザ10を駆動
する。なお、レーザ駆動回路11は、レーザ10の寿命
を考慮して、アナログ変調に近いバイアス電流と、この
バイアス電流にパルス状に変化する駆動電流を重畳させ
た駆動電流をレーザ10に供給する。
【0021】図2は、図3の各位置関係(領域21〜2
3)において、CCD受光素子14から出力される信号
の画素方向の値を示す図であり、図4に対応するもので
ある。CCD受光素子14が領域21に位置する場合
は、図4(A)に示すような飽和した信号が出力される
ので、この位置におけるビーム強度は減少されなければ
ならない。
【0022】この実施の形態では、図4(A)に示すよ
うな飽和信号の積分値に対応した値が検出されると、変
換テーブル18はそのビーム強度を減少するような値を
PWM制御発振回路19に出力するようになるので、レ
ーザ10のビーム強度は減少され、CCD受光素子14
からは図2(A)に示すような飽和のない信号が出力さ
れるようになる。次に、CCD受光素子14が領域22
に位置する場合は、図4(B)に示すような信号が出力
される。この位置におけるビーム強度は適切なのでこの
ままの値が用いられる。一方、CCD受光素子14が領
域23に位置する場合は、図4(C)に示すような比較
的小さな信号が出力されるので、この位置におけるビー
ム強度は増加されなければならない。
【0023】この実施の形態では、図4(C)に示すよ
うな比較的小さな検出信号が検出されると、変換テーブ
ル18はそのビーム強度を増加するような値をPWM制
御発振回路19に出力するようになるので、レーザ10
のビーム強度は増加され、CCD受光素子14からは図
2(C)に示すような比較的高感度の検出信号が出力さ
れるようになる。なお、変換テーブル18は、ガラス基
板20における光ビームの回折光及び散乱光を予め検出
しておき、検出された値に基づいて最適な出力信号が得
られるように作成されたものを用いる。これによって、
ガラス基板20の種々のパターン構成に応じて最適のビ
ームを照射することができるようになる。
【0024】上述の実施の形態では、PWM制御によっ
てレーザのビーム強度を制御する場合について説明した
が、これに限らず他の方法でレーザビーム強度を制御す
るようにしてもよいことは言うまでもない。また、上述
の実施の形態では、1ライン積分回路18によって、C
CD受光素子14の出力を積分し、それに基づいて変換
テーブルの値を決定する場合について説明したが、CC
D受光素子14の出力がある所定値よりも大きくならな
いように、すなわち、飽和しないようにPWM制御発振
回路19を制御するようにしてもよい。また、CCD受
光素子14の出力が飽和している場合を検出し、飽和し
ないような値にレーザビーム強度を減少させるようにし
てもよい。この場合、1ライン積分回路18の代わり
に、CCD受光素子14の出力に基づいてヒストグラム
を作成し、このヒストグラムに基づいてレーザビーム強
度を制御するようにすればよい。
【0025】また、上述の実施の形態では、照射手段を
レーザとして説明したが、レーザに限らず、キセノンラ
ンプ等の白色光にしてもよい。さらに、本発明は、ガラ
ス基板以外に所定の繰り返しパターンを有するマスク、
レクチル、ウェハ等にも適用できることは言うまでもな
い。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、TFTパターンなどの
設けられた部分から回折光及び散乱光が強く発生するよ
うな場合でも、検出感度を低下させることなく、十分な
大きさの高感度検出領域を確保することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のガラス基板検査方式の概略構成を示
す図である。
【図2】 本発明のガラス基板検査方式で図3の各位置
関係における、CCD受光素子から出力される信号のC
CD画素方向の値を示す図である。
【図3】 ガラス基板上に形成された画素電極基板とC
CD受光素子との位置関係の概略を示す図である。
【図4】 図3の各位置関係において、従来のガラス基
板検査方式でCCD受光素子から出力される信号の値を
CCD画素方向に示した図である。
【符号の説明】
10…レーザ 11…レーザ駆動回路 12…ビーム位置検出センサ 13…検出レンズ 14…CCD受光素子 15…アンプ 16…A/D変換器 17…1ライン積分回路 18…変換テーブル 19…PWM制御発振回路 20…ガラス基板 31,32…TFT駆動用配線部分 41,42…TFT素子部及び配線部分

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを所定の繰り返しパターンを有
    する基板表面に照射する照射手段と、 前記基板上に照射された前記光ビームの回折光及び散乱
    光を受光するように構成された受光素子手段と、 前記受光素子手段から出力される信号中の特徴的な部分
    に相当する信号に基づいて前記照射手段から出射される
    前記光ビームの強度に関する値を出力するビーム強度値
    変換手段と、 前記ビーム強度値変換手段から出力される前記光ビーム
    の強度に関する値に基づいて前記照射手段を駆動する駆
    動手段とを備えたことを特徴とする基板検査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ビーム強度値変換手段は、前記受光素子手段から出
    力される信号中の1ライン分の信号又は1ライン分の信
    号内の前記繰り返しパターンに相当する信号部分を積分
    し、その積分値に基づいて前記照射手段から出射される
    前記光ビームの強度に関する値を出力することを特徴と
    する基板検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記ビーム強度値変換手段は、前記受光素子手段から出
    力される1ライン分の信号の中の所定のしきい値以上の
    信号のみを積分し、その積分値に基づいて前記照射手段
    から出射される前記光ビームの強度に関する値を出力す
    ることを特徴とする基板検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記ビーム強度値変換手段は、前記受光素子手段から出
    力される1ライン分の信号のヒストグラムを作成し、こ
    のヒストグラムに基づいて前記所定のしきい値を決定す
    ることを特徴とする基板検査装置。
  5. 【請求項5】 請求項2、3又は4において、 前記ビーム強度値変換手段は、前記受光素子手段から出
    力される信号中の1ライン分の信号又は1ライン分の信
    号内の前記繰り返しパターンに相当する信号部分を積分
    する積分手段と、 前記積分手段から出力される積分値を前記照射手段から
    出射される前記光ビームの強度に関する値に変換する変
    換テーブル手段とから構成されることを特徴とする基板
    検査装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記変換テーブル手段は、予め検出された前記ガラス基
    板における前記光ビームの回折光及び散乱光に基づいて
    作成されたものであることを特徴とする基板検査装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、 前記ビーム強度値変換手段は、前記光ビームの強度に関
    する値としてPWM制御におけるパルス幅に関する値を
    出力し、 前記駆動手段は前記パルス幅に関する値に基づいた駆動
    電流を前記照射手段に供給するように構成したことを特
    徴とする基板検査装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記駆動手段は、前記パルス幅に関する値に基づいたア
    ナログ変調に近いバイアス電流と、このバイアス電流に
    パルス状に変化する電流を重畳させた駆動電流を前記照
    射手段に供給することを特徴とする基板検査装置。
JP33240599A 1999-11-24 1999-11-24 基板検査装置 Pending JP2001147203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33240599A JP2001147203A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 基板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33240599A JP2001147203A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 基板検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147203A true JP2001147203A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18254611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33240599A Pending JP2001147203A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 基板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001147203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194754A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd 基板検査装置及び基板検査方法
WO2010016386A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 光源装置、それを用いた表面検査装置、およびそれを用いた表面検査装置の校正方法
JP2013057680A (ja) * 2012-11-16 2013-03-28 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置、および検査装置の調整方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194754A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd 基板検査装置及び基板検査方法
JP4626975B2 (ja) * 2005-01-14 2011-02-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板検査装置及び基板検査方法
WO2010016386A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 光源装置、それを用いた表面検査装置、およびそれを用いた表面検査装置の校正方法
JP2010038849A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi High-Technologies Corp 光源装置、それを用いた表面検査装置、およびそれを用いた表面検査装置の校正方法
US8743357B2 (en) 2008-08-08 2014-06-03 Hitachi High-Technologies Corporation Light source device, surface inspecting apparatus using the device, and method for calibrating surface inspecting apparatus using the device
US9157866B2 (en) 2008-08-08 2015-10-13 Hitachi High-Technologies Corporation Light source device, surface inspecting apparatus using the device, and method for calibrating surface inspecting apparatus using the device
JP2013057680A (ja) * 2012-11-16 2013-03-28 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置、および検査装置の調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050213086A1 (en) Method of apparatus for detecting particles on a specimen
JP2005536732A (ja) 物体を検査するための装置及び方法
EP2141684A3 (en) Image display apparatus and image display method using tri-colour laser projection system
JP4983591B2 (ja) 光学的検査方法および光学的検査装置
JP2007256273A (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
JP2001147203A (ja) 基板検査装置
CN111610197B (zh) 一种缺陷检测装置及缺陷检测方法
JP2008180578A (ja) 周期性パターンのムラ検査装置
KR20050080442A (ko) 부품 실장기판 검사 장치
JP2000146537A5 (ja)
KR100768120B1 (ko) 패널 검사 장치
JP4626764B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JP2008076071A (ja) 基板検査装置及び基板検査方法
JP2987007B2 (ja) カラーフィルタの異物検出光学系
JP2002350284A (ja) 液晶表示装置の検査方法および検査装置
JP3266217B2 (ja) 液晶基板の異物検査装置
JP2006018054A (ja) マスク検査装置およびマスク検査方法
JP5416868B2 (ja) 基板検査方法及び基板検査装置
JP2007316120A (ja) 表示パネル検査装置及びそれを用いた表示パネルの製造方法
JPH0526821A (ja) 外観検査装置
JPH02110306A (ja) 観測位置検出方法およびその装置
JP2830430B2 (ja) 異物検査装置
JPH11108636A (ja) 光学式表面検査装置
JP2007240627A (ja) 液晶表示装置用調整装置
JPH06175096A (ja) 液晶ディスプレイの修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520