[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001006676A - リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001006676A
JP2001006676A JP2000079929A JP2000079929A JP2001006676A JP 2001006676 A JP2001006676 A JP 2001006676A JP 2000079929 A JP2000079929 A JP 2000079929A JP 2000079929 A JP2000079929 A JP 2000079929A JP 2001006676 A JP2001006676 A JP 2001006676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
secondary battery
lithium secondary
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000079929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001006676A5 (ja
JP4706090B2 (ja
Inventor
Takeshi Sueyoshi
剛 末吉
Masayoshi Murayama
正義 村山
Yasushi Tsurita
寧 釣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000079929A priority Critical patent/JP4706090B2/ja
Publication of JP2001006676A publication Critical patent/JP2001006676A/ja
Publication of JP2001006676A5 publication Critical patent/JP2001006676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706090B2 publication Critical patent/JP4706090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温下での電池特性の優れたリチウム二次電
池用の材料及びリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 リチウムマンガン複合酸化物の粒子表面
を、電気伝導性及びリチウム伝導性を有する金属酸化物
及び金属硫化物からなる群から選ばれる少なくとも一種
で被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池の
改良、特に正極活物質に関し、さらには電池の充放電容
量及び熱安定性が向上したリチウム二次電池用正極材料
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用電子機器の小型化、軽量化
に伴い、その電源として高出力、高エネルギー密度であ
る二次電池が求められている。特にリチウム二次電池は
上記の要件を満たすため、さかんに開発が行われてい
る。リチウム二次電池の正極活物質としては、LiCo
2 、LiNiO2 、LiMn2 4 等のリチウム複合
酸化物が提案され、研究が盛んに行われている。その中
でもリチウムとマンガンとを主成分とする複合酸化物
(以下、「リチウムマンガン複合酸化物」と表記するこ
とがある)は、MnがCoやNiと比較して埋蔵量が多
く安価であることから注目を集めている。リチウムマン
ガン複合酸化物を用いた活物質の改良として各種の検討
が行われている。
【0003】特開平8−264183号公報には、非水
電解液中の有機溶媒の正極での分解を抑制するために、
リチウムマンガン複合酸化物の表面に金属フッ化物の被
膜を設けることが記載されている。また、特開平10−
116615号公報には、サイクル特性等の向上のた
め、リチウムマンガン複合酸化物の表面にニッケル等を
沈析させることが記載されている。
【0004】さらに、特開平4−14757号公報に
は、正極活物質の充填密度を高めるらめに、リチウムマ
ンガン複合酸化物に酸化チタンを配合し焼結させること
が記載されている。またさらに、特開平10−1442
92号公報には、正極活物質粒子をリチウムイオン伝導
性非晶質化合物により接合させ、活物質粒子間のリチウ
ム移動を促進させることが記載されている。しかしなが
ら、上記のいずれの方法も未だに満足のいくものではな
かった。例えば、特開平8−264183号公報に記載
の方法の場合、金属フッ化物被膜は電気伝導性が低く内
部抵抗の上昇をもたらすだけでなく、さらにに作成過程
でフッ素ガス、フッ化窒素ガスを用いる必要があるため
経済的でないという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、一般にリチウム
マンガン複合酸化物を正極活物質として用いた場合に
は、高温条件下での充放電サイクル及び保存に伴う容量
低下が大きいという問題があるため、特に高温環境下に
おいて使用される用途で問題がある。高温での性能低下
の原因の1つとして、リチウムマンガン複合酸化物から
のMnの溶出が考えられている。本発明の目的は、リチ
ウムマンガン酸化物を用いた際に特有の問題であるMn
の溶出を抑制し、しいては高温下での電池特性の優れた
リチウム二次電池用の材料及びリチウム二次電池を提供
することにある。また、本発明の他の目的は、上記のよ
うな材料を提供できるその製造方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、リチウム
マンガン複合酸化物の表面をリチウム伝導性及び電子伝
導性を有する金属酸化物又は金属硫化物で被覆すること
によって、上記目的が達成されることを見出し本発明を
完成した。即ち、本発明の要旨は、リチウムマンガン複
合酸化物の粒子表面を、電気伝導性及びリチウム伝導性
を有する金属酸化物及び金属硫化物からなる群から選ば
れる少なくとも一種で被覆してなるリチウム二次電池用
正極材料、並びにこれを用いたリチウム二次電池用正極
及びリチウム二次電池に存する。
【0007】また、本発明の他の要旨は、リチウムマン
ガン複合酸化物と金属を含有する被覆層原料とを含有し
たスラリーを噴霧乾燥後、焼成することを特徴とするリ
チウム二次電池用正極材料の製造法に存する。なお、上
記公知文献の中で、特開平10−116615号公報に
おいては、形成する層の材料が異なる点で本願発明とは
異なる。また、特開平4−14757号公報及び特開平
10−144292号公報においては、前者が、通常の
リチウムマンガン複合酸化物の粒径に比べて粒径が大き
い粒径の酸化チタンを使用して、これをリチウムマンガ
ン複合酸化物中に配合させてから焼結させることから考
えて、リチウムマンガン複合酸化物の表面が被覆されて
いない点で本願発明と異なる。また同様に、後者の場合
も、リチウムイオン伝導性非晶質化合物をリチウムマン
ガン複合酸化物に混合して加熱・混合して表面に形成し
ていることから考えて、リチウムマンガン複合酸化物の
表面が被覆されていない点で本願発明と異なる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明をより詳細に説明す
る。本発明の特徴の1つは、リチウム二次電池の電極に
使用するリチウムマンガン複合酸化物に電気伝導性とリ
チウム伝導性を持つ金属酸化物や金属硫化物を担持させ
たことにある。即ち、リチウムマンガン酸化物表面を上
記金属酸化物や金属硫化物で被覆することによって、リ
チウムマンガン複合酸化物からのマンガンの溶出を抑え
ることができ、高温でのサイクル特性等の電池性能を向
上させることができる。被覆の容易さや工業的な生産の
面から、好ましくは金属酸化物にて被覆する。表面を被
覆する被覆層の材料としては、リチウムを負極とした場
合に正極として作用することができ、その電位が4V未
満であり、リチウムマンガン複合酸化物を正極活物質と
した場合に起きる活物質表面上での副反応を抑制するこ
とのできる物質が、容量の低下抑制や高温でのサイクル
特性の面から好ましい。具体的には、Ti、Sn、V、
Nb、Mo及びW等の遷移金属の酸化物又は硫化物が挙
げられる。特に、TiOa (ただし、1 ≦a≦2 )、S
nOb (ただし、1 ≦b≦2 )、VOc (ただし1 ≦c
≦2 .5 )、NbOd (ただし1 ≦d≦2.5 )、WO
e (ただし2 ≦e≦3 )、MoOf (ただし2 ≦f≦3
)のような、TiO2 、SnO2 、V2 5 、Nb2
5 、WO3 、MoO3 、及び、これらの化合物に少量
の酸素欠陥が生じた不定比化合物は好ましく用いられ
る。好ましくは、Ti及び/又はSnの酸化物・硫化物
である。上記の材料を複数使用することもでき、また固
溶体を使用することもできる。
【0009】また、被覆層には、電気伝導性およびリチ
ウム伝導性を高めるため、上記金属元素とは価数の異な
る価数の金属元素を存在させてもよい。例えば、TiO
2 を含有する被覆層に少量のTa5+を存在させたり、S
nO2 を有する被覆層にSb 2 3 を存在させることに
より電気伝導度を向上させることができる。なお、この
ような金属元素は、被覆層の主成分の金属元素の種類と
異なるのが通常であるが、同じ種類の異なる価数の金属
元素でもよい。
【0010】被覆層の厚みの実測は困難であるが、リチ
ウムマンガン複合酸化物の表面積と被覆層の密度、添加
量より計算される平均厚みは、通常3Å以上、好ましく
は10Å以上であり、また通常10000Å以下であ
る。平均厚みが小さすぎると被覆層としての役割を十分
果たすことができないことがあり、あまりに大きいと電
池容量が低下するばかりではなく、リチウムが通過しに
くくなる傾向にある。また、被覆層の材料の使用量は、
通常被覆されるリチウムマンガン複合酸化物に対して、
通常0.1mol%以上、好ましくは0.2mol%以
上であり、また通常10mol%以下、好ましくは5m
ol%以下である。使用量が少なすぎると、十分な被覆
が困難になることがあり、多すぎると電池容量が低下す
るばかりではなく、リチウムが通過しにくくなる傾向に
ある。
【0011】被覆層によって被覆される割合(被覆率)
は、通常50%以上、好ましくは80%以上、さらに好
ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上であ
る。被覆率が小さすぎると、本発明の効果が不十分とな
る。被覆層の形成方法には特に制限はないが、予め作成
したリチウムマンガン複合酸化物に被覆層となる材料の
原料を気相あるいは液相で供給し、被覆層を沈積させる
のが好ましい。特に、工業的な生産性の点から好ましい
のは後者の方法である。被覆層原料を気相で供給する場
合、CVDなどの方法を採用することができる。具体的
には、被覆すべき金属酸化物や金属硫化物を構成する金
属を含む有機金属化合物を用いてCVDによって被覆層
を形成する。また、プラズマCVDによって被覆層を形
成してもよい。
【0012】液相で供給する場合には、リチウムマンガ
ン複合酸化物と被覆層原料を含むスラリーを調製し、こ
れを乾燥後、焼成する方法を採用することができる。こ
の場合、使用する被覆層原料としては、用いられるスラ
リー溶媒に溶解あるいは懸濁するものが好ましく、被覆
層を構成する金属元素の水溶性塩、酸化物ゾル等が挙げ
られる。スラリー溶媒としては、通常水が使用される
が、その他各種の無機溶媒や有機溶媒が使用できる。乾
燥方法に特に制限はないが、均一な被覆層を作ることが
容易である点で噴霧乾燥法が好ましい。乾燥時の乾燥温
度は通常20℃以上、好ましくは40℃以上であり、ま
た通常300℃以下、好ましくは200℃以下である。
乾燥温度があまりに低すぎると乾燥時間に時間がかかり
すぎ、あまりに高すぎるとリチウムマンガン複合酸化物
の形状を保つのが困難になる。乾燥後の焼成の際の焼成
温度は、被覆層物質が十分に形成され、かつリチウムマ
ンガン酸複合酸化物中に固溶しない温度が望ましく、通
常200℃以上、好ましくは400℃以上であり、また
通常1000℃以下、好ましくは600℃以下である。
焼成温度が低すぎると金属酸化物や金属硫化物の層が形
成しにくくなり、高すぎるとリチウムマンガン複合酸化
物が分解しやすくなる。焼成は、通常空気雰囲気などの
酸素存在下で行う。
【0013】本発明において、被覆されるリチウムマン
ガン複合酸化物には特に制限はなく、常法に従って作製
された各種のものを使用することができる。代表的に
は、LiMn2 4 なる組成で示されるスピネル型のリ
チウムマンガン複合酸化物が挙げられるが、マンガンサ
イトの一部がAl、Ti、V、Cr、Fe、Co、N
i、Cu、Zn、Mg等の他の金属で置換されていた
り、酸素サイトの一部が硫黄やハロゲン元素で置換され
ていてもよい。また、酸素量に多少の不定比性があって
もよい。具体的には、例えば、
【0014】
【化1】Lix Mny Z 4
【0015】(ただし0<x<2.5、1.5<y<
2.5、0<z<1、MはAl、Ti、V、Cr、F
e、Co、Ni、Cu、Zn、Mgから選ばれる1種以
上の元素)で表されるリチウム含有複合酸化物が挙げら
れる。被覆されるべきリチウムマンガン複合酸化物の形
状に特に制限はないが、通常一次粒子の粒径が5μm以
下であり、好ましくは2μm以下である。また、一次粒
子の粒径は通常0.1μm以上であり、好ましくは0.
5μm以上である。粒径が大きすぎるとリチウムの通過
に時間がかかりすぎる傾向にあり、粒径が小さすぎると
比表面積が大きくなり、被覆が困難になる傾向にある。
また、リチウムマンガン複合酸化物の比表面積として
は、あまりに大きすぎると被覆が困難になるので通常5
0m2 /g以下、好ましくは10m2 /g以下である
が、あまりに小さいとリチウムの通過が困難になるので
一般的には0.1m2 /g以上である。
【0016】被覆されるべきリチウムマンガン複合酸化
物は、従来公知の各種の方法にて製造することができ、
例えば、リチウム、マンガン及び必要に応じてその他の
材料を含有する出発原料を混合後、酸素存在下で焼成・
冷却することによって製造することができる。出発原料
として用いられるリチウム化合物としては、Li2 CO
3 、LiNO 3 、LiOH、LiOH・H2 O、LiC
l、CH3 COOLi、Li2 O、ジカルボン酸Li、
脂肪酸Li等が挙げられる。出発原料として用いられる
マンガン化合物としては、Mn2 3 ,MnO2 等のマ
ンガン酸化物、MnCO3 、Mn(NO3 2 、ジカル
ボン酸マンガン、脂肪酸マンガン等のマンガン塩等が挙
げられるが、中でもMn2 3 を用いることが好まし
く、この場合のMn2 3 はMnCO3 やMnO2 など
の化合物を熱処理して作製したものを用いてもよい。
【0017】また、他金属元素により置換されたリチウ
ムマンガン酸化物を製造する場合、出発原料として用い
られる他金属元素の化合物としては、酸化物、水酸化
物、硝酸塩、炭酸塩、ジカルボン酸塩、脂肪酸塩、アン
モニウム塩等が挙げられる。これらの出発原料は、通常
湿式混合、乾式混合、ボールミル粉砕、共沈等の方法に
よって混合される。混合の前後、および混合中において
粉砕の工程を加えてもよい。
【0018】焼成・冷却の方法としては、例えば、仮焼
後600〜850℃程度の温度で酸素雰囲気下で本焼を
行い、次いで500℃以下程度まで10℃/min以下
の速度で徐冷する方法や、仮焼後600〜850℃程度
の温度で空気又は酸素雰囲気下で本焼し、次いで400
℃程度の温度で酸素雰囲気下アニールする方法を挙げる
ことができる。焼成・冷却の条件については、特開平9
−306490号公報、特開平9−306493号公
報、特開平9−259880号公報等に詳しく記載され
ている。
【0019】本発明のリチウム二次電池用正極材料は、
活物質としてリチウム二次電池の正極に用いられるが、
このような正極は、通常上記活物質、結着剤及び導電剤
を含有する正極合剤として用いられる。結着剤( バイン
ダー) としては、例えばポリフッ化ビニリデン、ポリテ
トラフルオロエチレン、EPDM( エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体) 、SBR( スチレン−ブタジ
エンゴム) 、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴ
ム) 、フッ素ゴム等が挙げられる。また、導電剤として
は、黒鉛の微粒子、アセチレンブラック等のカーボンブ
ラック、ニードルコークス等の無定形炭素の微粒子等が
挙げられる。正極中における、活物質、結着剤及び導電
剤の含有量は、それぞれ通常20〜90重量%、10〜
50重量%、及び1〜20重量%程度である。正極は、
上記の材料を含むスラリーを塗布、乾燥することによっ
て得ることができる。
【0020】正極は、負極及び電解質層と組み合わせて
リチウム二次電池とされる。負極に使用される活物質と
しては、通常、この種のリチウム二次電池に用いられる
材料がいずれも使用可能である。例えば、リチウムやリ
チウム合金であってもよいが、より安全性の高いリチウ
ムを挿入・放出できる炭素材料が好ましい。この炭素材
料は特に限定されないが、黒鉛及び、石炭系コークス、
石油系コークス、石炭系ピッチの炭化物、石油系ピッチ
の炭化物、ニードルコークス、ピッチコークス、フェノ
ール樹脂、結晶セルロース等の炭化物等及びこれらを一
部黒鉛化した炭素材、ファーネスブラック、アセチレン
ブラック、ピッチ系炭素繊維等が挙げられる。
【0021】負極は、通常上記活物質と結着剤( バイン
ダー) と含有する。結着剤としては、正極と同様の材料
を使用することができる。また、その製造も正極と同様
の方法を採用することができる。電解質層は、通常電解
質からなるイオン伝導体とセパレータとから構成され
る。セパレーターを使用する場合は、通常微多孔性の高
分子フィルムが用いられ、ナイロン、セルロースアセテ
ート、ニトロセルロース、ポリスルホン、ポリアクリロ
ニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、ポリブテン等のポリオレフィン高分子より
なるものが用いられる。セパレータの化学的及び電気化
学的安定性は重要な因子である。この点からポリオレフ
ィン系高分子が好ましく、電池セパレータの目的の一つ
である自己閉塞温度の点からポリエチレン製であること
が望ましい。
【0022】ポリエチレンセパレーターの場合、高温形
状維持性の点から超高分子量ポリエチレンであることが
好ましく、その分子量の下限は好ましくは50万、さら
に好ましくは100万、最も好ましくは150万であ
る。他方分子量の上限は、好ましくは500万、更に好
ましくは400万、最も好ましくは300万である。分
子量が大きすぎると、流動性が低すぎて加熱された時セ
パレーターの孔が閉塞しない場合があるからである。
【0023】また、本発明のリチウム二次電池における
イオン伝導体には、例えば公知の有機電解液、高分子固
体電解質、ゲル状電解質、無機固体電解質等を用いるこ
とができるが、中でも有機電解液が好ましい。有機電解
液は、有機溶媒と溶質から構成される。有機溶媒として
は特に限定されるものではないが、例えばカーボネート
類、エーテル類、ケトン類、スルホラン系化合物、ラク
トン類、ニトリル類、塩素化炭化水素類、エーテル類、
アミン類、エステル類、アミド類、リン酸エステル化合
物等を使用することができる。これらの代表的なものを
列挙すると、プロピレンカーボネート、エチレンカーボ
ネート、ビニレンカーボネート、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、
4−メチル−2−ペンタノン、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、
1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソ
ラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラ
ン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリ
ル、ブチロニトリル、バレロニトリル、1,2−ジクロ
ロエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル等の単独もし
くは二種類以上の混合溶媒が使用できる。
【0024】またこの溶媒に溶解させる溶質として特に
限定されるものではないが、従来公知のいずれもが使用
でき、LiClO4 、LiAsF6 、LiPF6 、Li
BF 4 、LiB(C6 5 4 、LiCl、LiBr、
CH3 SO3 Li、CF3 SO3 Li等のリチウム塩が
挙げられ、これらのうち少なくとも1種以上のものを用
いることができる。
【0025】高分子固体電解質を使用する場合にも、こ
の高分子に公知のものを用いることができ、特にリチウ
ムイオンに対するイオン導電性の高い高分子を使用する
ことが好ましく、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポ
リプロピレンオキサイド、ポリエチレンイミン等が好ま
しく使用され、またこの高分子に対して上記の溶質と共
に、上記の溶媒を加えてゲル状電解質として使用するこ
とも可能である。無機固体電解質を使用する場合にも、
この無機物に公知の結晶質、非晶質固体電解質を用いる
ことができる。結晶質の固体電解質としては例えば、L
iI、Li3 N、Li1+x x Ti2-x (PO4
3 (ただしM=Al、Sc、Y及びLaからなる群から
選ばれる少なくとも一種)、Li0.5-3xRE0.5+x Ti
3 (ただしRE=La、Pr、Nd及びSmからなる
群から選ばれる少なくとも一種)等が挙げられ、非晶質
の固体電解質としては例えば、4.9 LiI−34.1Li2
O−61B2O5,33.3Li2O−66.7SiO2等の酸
化物ガラスや0.45LiI−0.37Li2S−0.26B2S
3,0.30LiI−0.42Li2S−0.28SiS2等の硫化
物ガラス等が挙げられる。これらのうち少なくとも1種
以上のものを用いることができる。
【0026】
【実施例】以下実施例によって本発明の方法をさらに具
体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら制限され
るものではない。
【0027】実施例1 まず、正極を以下のように作成した。水酸化リチウム一
水和物(LiOH・H2 O)、三酸化二マンガン(Mn
2 3 )、ベーマイト(AlOOH)をモル比が1.0
3:1.85:0.12となるような量で秤量し、良く
混合し、850℃で24時間加熱してリチウムマンガン
複合酸化物(比表面積1.7m2 /g、平均1次粒径
0.5μm)を得た。この様にして得られたリチウムマ
ンガン複合酸化物を、以下、「核剤」と表記する。水6
0gに核剤8.42g、シュウ酸チタンアンモニウム
0.36gを加え、良く攪拌してスラリーとした後、噴
霧乾燥、解砕し、500℃で2hr加熱し、リチウムマ
ンガン複合酸化物の1次粒子の表面が酸化チタンで被覆
された正極活物質を得た。正極活物質中のMnに対する
Tiのモル比は0.012であるが、X線光電子分光で
のMn2pとTi2pの強度より求めた表面におけるM
nに対するTiのモル比は0.16であった。
【0028】正極合剤は、正極活物質と導電剤としての
アセチレンブラック及び結着剤としてのポリ4フッ化エ
チレン樹脂を重量比で75:20:5の割合で混合して
作成した。次いで、正極合剤をシート状に成型して正極
とした。塗布負極は、黒鉛と結着剤としてのポリフッ化
ビニリデン(PVdF)を重量比で90:10の割合で
使用し、N−メチルピロリドンを溶媒として20μmの
厚さの銅箔の片面に塗布し、乾燥して溶媒を蒸発させ、
圧力0.5t/cm2 でプレス処理をすることにより作
成した。得られた塗布負極を12mmφに打ち抜き、負
極として用いた。
【0029】上記の正極、負極を用いて、電池を作成し
た。即ち正極の上にセパレーターとして多孔性ポリプロ
ピレンフィルムを置き、その上に負極を、ポリプロピレ
ン製ガスケットを付けた封口缶に圧着した。非水電解液
として1 モル/lのLiPF 6 を溶解したエチレンカー
ボネートとジエチルカーボネートとの混合溶液(50v
ol%:50vol%)を用い、これをセパレーター及
び負極上に加えた。この後、電池を封口してリチウム二
次電池とした。
【0030】実施例2 SnO2 0.40g、Sb2 3 0.04g含有するゾ
ル、及び実施例1で使用したのと同様の核剤10.14
gを水に加え全容積を60mlとした。この液を良く攪
拌してスラリーとした後、噴霧乾燥、解砕し、500℃
で2hr加熱し、正極活物質を得た。正極活物質中のM
nに対するSnのモル比は0.014であるが、X線光
電子分光でのMn2pとSn3d5の強度より求めた表
面におけるMnに対するSnのモル比は0.83であっ
た。また、SEMによって、リチウムマンガン複合酸化
物の1次粒子の表面が被覆層によって被覆されているの
を確認した。以下、実施例1と同様にしてリチウム二次
電池を作成した。
【0031】実施例3 水にSnO2 0.20g含有するゾル、実施例1で使用
したのと同様の核剤8.56gを加え全容積を60ml
とした。この液を良く攪拌してスラリーとした後、噴霧
乾燥、解砕し、500℃で2hr加熱し、正極活物質を
得た。SEMによって、リチウムマンガン複合酸化物の
1次粒子の表面が被覆層によって被覆されているのを確
認した。この様にして作成した正極活物質を用いること
以外は実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作成し
た。
【0032】比較例1 実施例1で示した核剤をそのまま正極活物質として用い
ること以外は実施例1と同様にしてリチウム二次電池を
作成した。これらの電池の50℃での高温サイクル特性
の比較を行った。なお、高温サイクル特性は、充放電電
流密度1mA/cm2 、電圧範囲が4.2Vから3.0
Vの間で定電流充放電する充放電サイクル試験によって
評価した。放電容量・サイクル特性を表−1に示す。な
お、表−1では正極活物質1g当たりに換算した放電容
量を用いている。本発明にかなう実施例では、高温サイ
クル特性が改良されていることが分かる。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、容量、サイクル特性、
レート特性等の電池性能に優れ、特に、高温でのサイク
ル特性、高温安定に優れたリチウム二次電池用の材料を
提供することができる。その結果、安価で資源の豊富な
材料であるマンガンを使用したリチウムマンガン酸化物
が正極材料として実用上問題なく使用可能となり、高性
能で安全で安価なリチウム二次電池が広い用途に供給で
きるようになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 釣田 寧 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 Fターム(参考) 4G048 AA04 AB01 AB04 AC06 AE05 AE06 AE07 5H029 AJ02 AJ03 AJ05 AK03 AL06 AL07 AL08 AL12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムマンガン複合酸化物の粒子表面
    を、電気伝導性及びリチウム伝導性を有する金属酸化物
    及び金属硫化物からなる群から選ばれる少なくとも一種
    で被覆してなるリチウム二次電池用正極材料。
  2. 【請求項2】 請求項1において、金属酸化物又は金属
    硫化物がTi、Sn、V、Nb、Mo及びWからなる群
    から選ばれる少なくとも一種の金属を含有するリチウム
    二次電池用正極材料。
  3. 【請求項3】 請求項1において、金属酸化物又は金属
    硫化物がTi及びSnからなる群から選ばれる少なくと
    も一種の金属を含有するリチウム二次電池用正極材料。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、リ
    チウムマンガン複合酸化物の粒子表面に、さらに、金属
    酸化物及び/又は金属硫化物中の金属元素と異なる価数
    の金属元素を存在させるリチウム二次電池用正極材料。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の正極
    材料、結着剤及び導電材を含有するリチウム二次電池用
    正極。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれかに記載の正極
    材料を用いたリチウム二次電池。
  7. 【請求項7】 リチウムマンガン複合酸化物と金属を含
    有する被覆層原料とを含有したスラリーを噴霧乾燥後、
    焼成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1
    つに記載のリチウム二次電池用正極材料の製造法。
JP2000079929A 1999-04-23 2000-03-22 リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP4706090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079929A JP4706090B2 (ja) 1999-04-23 2000-03-22 リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-116728 1999-04-23
JP11672899 1999-04-23
JP1999116728 1999-04-23
JP2000079929A JP4706090B2 (ja) 1999-04-23 2000-03-22 リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001006676A true JP2001006676A (ja) 2001-01-12
JP2001006676A5 JP2001006676A5 (ja) 2007-05-10
JP4706090B2 JP4706090B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=26455000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079929A Expired - Lifetime JP4706090B2 (ja) 1999-04-23 2000-03-22 リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706090B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202960A (ja) * 2000-01-14 2001-07-27 Sony Corp 正極材料およびそれを用いた二次電池
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池
KR100393684B1 (ko) * 2001-10-25 2003-08-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
KR100424637B1 (ko) * 2001-10-25 2004-03-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 박막 전극 및 그 제조방법
KR100424646B1 (ko) * 2001-06-14 2004-03-31 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질 및 그 제조방법
KR100437339B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질의 제조방법 및 그로부터 제조되는 전지용활물질
KR100437340B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
KR100441520B1 (ko) * 2002-05-28 2004-07-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
JP2005502161A (ja) * 2001-08-20 2005-01-20 エフエムシー・コーポレイション 二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2006196433A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびその製造法ならびに非水電解質二次電池
WO2008013208A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. Matériau actif d'électrode positive pour batterie secondaire à électrolyte non aqueux et procédé de production de celui-ci
JP2008071750A (ja) * 2006-08-17 2008-03-27 Tdk Corp 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極
JP2009218198A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Tdk Corp 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極
JP2010225593A (ja) * 2010-06-02 2010-10-07 Sony Corp 正極材料および二次電池
WO2011145462A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用正極体及びその製造方法、並びに非水電解質電池
JP2012238554A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyota Industries Corp リチウムマンガンシリケート複合体、非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
US8715854B2 (en) 2006-08-17 2014-05-06 Tdk Corporation Active material with a surface-modified layer covering a metal oxide core and an electrode and battery comprising the same
JP2017216243A (ja) * 2015-11-13 2017-12-07 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料及びリチウムイオン二次電池
JP2018190720A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 住友金属鉱山株式会社 非水系電解液二次電池用正極活物質、非水系電解液二次電池
KR20190022396A (ko) * 2017-08-24 2019-03-06 한양대학교 산학협력단 양극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2020518962A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 負極活物質、前記負極活物質を含む負極、前記負極を含む二次電池及び前記負極活物質の製造方法
WO2023224071A1 (ja) 2022-05-20 2023-11-23 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子
WO2023224070A1 (ja) 2022-05-20 2023-11-23 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子
WO2024000405A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 宁德新能源科技有限公司 正极材料、电化学装置和用电装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101794097B1 (ko) 2013-07-03 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 리튬 이차 전지

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288127A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質電池
JPH08102332A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Hitachi Ltd 二次電池
JPH08138744A (ja) * 1994-11-16 1996-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH08250120A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JPH0950810A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 非水電解液電池の電極活物質及びその製造方法
WO1997023918A1 (fr) * 1995-12-26 1997-07-03 Kao Corporation Materiau anodique actif et accumulateur secondaire non aqueux
JPH10255764A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH1116566A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Ltd 電 池
JPH11185758A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Aichi Steel Works Ltd 非水二次電池用正極材料
JP2000040512A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2000149948A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toshiba Corp 正極活物質、リチウムイオン二次電池およびその正極活物質の製造方法
JP2000231919A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Denso Corp 正極活物質および非水電解質二次電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288127A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質電池
JPH08102332A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Hitachi Ltd 二次電池
JPH08138744A (ja) * 1994-11-16 1996-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH08250120A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JPH0950810A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 非水電解液電池の電極活物質及びその製造方法
WO1997023918A1 (fr) * 1995-12-26 1997-07-03 Kao Corporation Materiau anodique actif et accumulateur secondaire non aqueux
JPH10255764A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH1116566A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Ltd 電 池
JPH11185758A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Aichi Steel Works Ltd 非水二次電池用正極材料
JP2000040512A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2000149948A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toshiba Corp 正極活物質、リチウムイオン二次電池およびその正極活物質の製造方法
JP2000231919A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Denso Corp 正極活物質および非水電解質二次電池

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202960A (ja) * 2000-01-14 2001-07-27 Sony Corp 正極材料およびそれを用いた二次電池
KR100424646B1 (ko) * 2001-06-14 2004-03-31 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질 및 그 제조방법
JP2005502161A (ja) * 2001-08-20 2005-01-20 エフエムシー・コーポレイション 二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4856847B2 (ja) * 2001-08-20 2012-01-18 ユミコア 二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池
KR100393684B1 (ko) * 2001-10-25 2003-08-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
KR100424637B1 (ko) * 2001-10-25 2004-03-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 박막 전극 및 그 제조방법
KR100437340B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
KR100437339B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질의 제조방법 및 그로부터 제조되는 전지용활물질
KR100441520B1 (ko) * 2002-05-28 2004-07-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
JP2006196433A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびその製造法ならびに非水電解質二次電池
WO2008013208A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. Matériau actif d'électrode positive pour batterie secondaire à électrolyte non aqueux et procédé de production de celui-ci
JP2008071750A (ja) * 2006-08-17 2008-03-27 Tdk Corp 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極
US8715854B2 (en) 2006-08-17 2014-05-06 Tdk Corporation Active material with a surface-modified layer covering a metal oxide core and an electrode and battery comprising the same
JP2009218198A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Tdk Corp 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極
WO2011145462A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用正極体及びその製造方法、並びに非水電解質電池
CN102893431A (zh) * 2010-05-17 2013-01-23 住友电气工业株式会社 非水电解质电池用正极体、该正极体的制造方法、以及非水电解质电池
JP2010225593A (ja) * 2010-06-02 2010-10-07 Sony Corp 正極材料および二次電池
JP2012238554A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyota Industries Corp リチウムマンガンシリケート複合体、非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2017216243A (ja) * 2015-11-13 2017-12-07 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料及びリチウムイオン二次電池
JP2018190720A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 住友金属鉱山株式会社 非水系電解液二次電池用正極活物質、非水系電解液二次電池
JP7131056B2 (ja) 2017-04-28 2022-09-06 住友金属鉱山株式会社 非水系電解液二次電池用正極活物質、非水系電解液二次電池
JP2020518962A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 負極活物質、前記負極活物質を含む負極、前記負極を含む二次電池及び前記負極活物質の製造方法
JP7045556B2 (ja) 2017-05-04 2022-04-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 負極活物質、前記負極活物質を含む負極、前記負極を含む二次電池及び前記負極活物質の製造方法
US11437611B2 (en) 2017-05-04 2022-09-06 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode active material, negative electrode including the same, secondary battery including the negative electrode, and preparation method of the negative electrode active material
KR102138691B1 (ko) 2017-08-24 2020-07-28 한양대학교 산학협력단 양극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20190022396A (ko) * 2017-08-24 2019-03-06 한양대학교 산학협력단 양극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
WO2023224071A1 (ja) 2022-05-20 2023-11-23 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子
WO2023224070A1 (ja) 2022-05-20 2023-11-23 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子
WO2024000405A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 宁德新能源科技有限公司 正极材料、电化学装置和用电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4706090B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706090B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池
JP5111421B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料,リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール
US8062794B2 (en) Positive active material and nonaqueous electrolyte secondary battery produced using the same
KR101535325B1 (ko) 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활성 물질과 그의 제조 방법, 및 상기 정극 활성 물질의 전구체, 및 상기 정극 활성 물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
KR101762980B1 (ko) 정극 활성 물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
EP2555287B1 (en) Positive electrode material for lithium secondary battery, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
TWI311827B (en) Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell
JP7127277B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
KR20120099375A (ko) 금속 산화물이 코팅된 리튬 기반 배터리용 양극 물질
JP2015015244A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2012038534A (ja) リチウム二次電池用正極材料,リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール
JP4834901B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP2014072025A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
CN115191040A (zh) Na过量P3型层状氧化物NaxMyOz其中x≥0.66、0.8≤y≤1.0且z≤2作为钠离子电池的阴极材料
JP5145994B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
CN114868281A (zh) 正极活性材料、其制备方法和包含其的锂二次电池
JP2023015188A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5300370B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法および非水系電解質二次電池
JP2011216300A (ja) 活物質の製造方法、及び電極の製造方法
JP4747482B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2018123603A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2017050204A (ja) 非水電解質二次電池用正極材料、その製造方法および非水電解質二次電池
JP3944899B2 (ja) 非水系二次電池
JP2002145619A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP5017010B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term