[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001004967A - 光導波路素子 - Google Patents

光導波路素子

Info

Publication number
JP2001004967A
JP2001004967A JP11174103A JP17410399A JP2001004967A JP 2001004967 A JP2001004967 A JP 2001004967A JP 11174103 A JP11174103 A JP 11174103A JP 17410399 A JP17410399 A JP 17410399A JP 2001004967 A JP2001004967 A JP 2001004967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
mach
electrode
substrate
zehnder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11174103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660529B2 (ja
Inventor
Toru Sugamata
徹 菅又
Yasuyuki Miyama
靖之 深山
Yoshihiro Hashimoto
義浩 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP17410399A priority Critical patent/JP3660529B2/ja
Publication of JP2001004967A publication Critical patent/JP2001004967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660529B2 publication Critical patent/JP3660529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動作点シフトを生じることのない、高い信頼
性と高い安定性を有する新たな光導波路素子を提供す
る。 【解決手段】 本発明の光導波路素子30は、電気光学
効果を有する材料からなる基板21と、この基板の主面
に形成されたマッハツエンダー型光導波路27と、この
光導波路中を導波する光波を制御するための信号電極2
4及び接地電極25−1及び25−2とを具える。そし
て、接地電極25−2を、前記マッハツエンダー型光導
波路27の長さ方向において、分断幅d1が信号電極2
4と接地電極25−1とのギャップg1とに等しくなる
ように分断し、マッハツエンダー型光導波路27の変調
領域W1において、信号電極24、並びに接地電極25
−1及び25−2が分岐光導波路23−1及び23−2
の中心I−Iに対して対称となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光導波路素子に関
し、さらに詳しくは、高速・大容量光ファイバ通信シス
テムにおける高速光変調器などに好適に用いることので
きる光導波路素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高速・大容量光ファイバ通信シス
テムの進歩に伴い、外部変調器に代表されるように、光
導波路素子を用いた高速光変調器が実用化され、広く用
いられるようになってきている。このような光導波路素
子は一般に以下に示すような構成を有する。図1は、従
来の高速光変調器に用いられる光導波素子の一例の概略
を示す断面図である。図2は、同じく従来の高速光変調
器に用いられる光導波素子の他の例の概略を示す断面図
である。
【0003】図1に示す光導波路素子10は、電気光学
効果を有する材料のZカット板からなる基板1と、その
上に形成されたバッファ層2とを有している。さらに、
基板1内にチタン内拡散法などにより形成された光導波
路3−1及び3−2を有している。この光導波路3−1
及び3−2は対をなし、マッハツエンダー型光導波路を
構成している。
【0004】また、バッファ層2上においては、光導波
路3−1中を導波する光波に変調信号を印加するための
信号電極4と、接地電極5−1及び5−2とを有してい
る。そして、基板1にZカット板を使用する場合は、図
1に示すように信号電極4は光導波路3−1上に位置す
るように形成する。接地電極5−1及び5−2は信号電
極4に対して対向電極の役割を果たし、これらによって
形成される電極インピーダンスが外部インピーダンスで
ある50Ωにマッチングし、かつ駆動電圧を低減できる
ように可能な限り接近させて形成する。
【0005】図2に示す光導波路素子20は、電気光学
効果を有する材料のXカット板からなる基板11と、そ
の上に形成されたバッファ層12とを有している。さら
に、図1と同様に、マッハツエンダー型光導波路を構成
する光導波路13−1及び13−2を基板11内に有し
ている。さらに、バッファ層12上において、前記同様
に信号電極14並びに接地電極15−1及び15−2を
有している。なお、基板11にXカット板を使用する場
合、信号電極14は光導波路13−1の側面側に位置す
るように形成して、チャープタイプとなるようにする。
また、接地電極15−1及び15−2は前記同様に対向
電極としての作用を果たす。
【0006】図1及び2に示す光導波路素子10及び2
0においては、信号電極4及び14に所定の半波長電圧
を印加し、光導波路3−1及び13−1中を導波する光
波の位相を、光導波路3−2及び13−2中を導波する
光波の位相に対してπシフトさせることによって、光信
号のオン/オフを行う。上記半波長電圧は、光強度変調
曲線上において予め所定の動作点を設定しておき、この
動作点を基準として上記位相がπシフトする電圧から算
出する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図1及
び2に示すような従来の光導波路素子においては、これ
らの素子を光変調器として長時間使用した場合に、上記
動作点がシフトしてしまうという問題が生じていた。こ
のため、光信号をオン/オフするために印加していた半
波長電圧が当初に設定した値からずれてしまい、前記光
信号のオン/オフを良好に行うことができない場合があ
った。したがって、これらの光導波路素子を高速・大容
量の光ファイバ通信システムの光変調器として使用した
場合に、これらのシステムに要求される高信頼性と高安
定性という条件を満足できない場合があった。
【0008】本発明は、動作点シフトを生じることのな
い、高い信頼性を有する新たな光導波路素子を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光導波路素子
は、電気光学効果を有する材料からなる基板と、この基
板の主面に形成されたマッハツエンダー型光導波路と、
この光導波路中を導波する光波を制御するための変調用
電極とを具える。そして、前記変調用電極は前記マッハ
ツエンダー型光導波路を構成する2本の分岐光導波路の
一方を導波する光波を変調するための信号電極と、この
信号電極に対して対向電極の役割を有する接地電極とか
らなる。さらに、前記変調用電極の前記基板側の下地面
が、前記マッハツエンダー型光導波路の変調領域におい
て、前記2本の分岐光導波路間の中心に対して実質的に
左右対称であることを特徴とする。
【0010】本発明者らは、上記した動作点シフトの原
因見出すべく鋭意検討を行った。そして、動作点のシフ
ト生じさせる主要因としてDCドリフトと温度ドリフト
との2種類が存在することに着目し、これらの観点から
詳細な検討を行った。その結果、DCバイアスを印加し
ない場合においても、上記したような動作点シフトが生
じることを発見し、上記動作点シフトにDCドリフトは
関係しないことを見出した。そこで、本発明者らは温度
ドリフトの観点からさらに詳細な検討を行った。そし
て、図1及び2に示す光導波路素子10及び20におけ
る光導波路3−1及び3−2、並びに光導波路13−1
及び13−2の周辺形状の相違に着目した。
【0011】その結果、本発明者らは、基板1及び11
の上に形成された信号電極4及び14、並びに接地電極
5−1及び5−2、15−1及び15−2の形状、大き
さを変化させることにより、動作点シフトが顕著に変化
することを見出した。すなわち、信号電極及び接地電極
の形状及び大きさが変化することにより、光導波路素子
の動作中における温度上昇によって、これら電極の基板
に及ぼす応力が変化する。その結果、光導波路周辺の屈
折率が変化し、この屈折率変化が光導波路へも影響する
ために前記のような動作点シフトを生じさせるものであ
る。
【0012】例えば、図1に示す光導波路素子10の場
合においては、信号電極4並びに接地電極5−1及び5
−2は形状及び大きさともに異なるため、温度上昇によ
ってこれらが基板1に対して及ぼす応力もそれぞれ異な
ってくる。したがって、信号電極4近傍の屈折率変化と
接地電極5−1及び5−2近傍の屈折率変化は互いに異
なるようになり、これによって光導波路3−1及び3−
2が受ける屈折率変化の影響が異なってくる。このた
め、光導波路素子10において温度ドリフトに起因した
動作点シフトが生じるものである。
【0013】本発明は、上記のような長年の検討の結果
によってなされたものである。本発明においては、マッ
ハツエンダー型の光導波路を具える光導波路素子におい
て、信号電極や接地電極からなる変調用電極の基板との
接触面を、前記マッハツエンダー型光導波路を構成する
2本の分岐光導波路、例えば、図1に示す光導波路3−
1及び3−2間の中心I−Iに対して左右対称になるよ
うにしている。したがって、温度上昇時における前記変
調用電極から基板に負荷される応力が、前記2本の分岐
光導波路の中心に対して左右対称となるために、前記2
本の分岐光導波路のそれぞれに対する屈折率変化の影響
が同一となる。その結果、光導波路素子全体として、温
度ドリフトによる動作点シフトを防止することができる
ものである。
【0014】このように本発明の光導波路素子は、高い
信頼性と高い安定性を有するために、高速・大容量の光
ファイバ通信システムなどの高速光変調器として好適に
使用することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。図3は、本発明の光導波路
素子の好ましい態様の一例を示す平面概略図である。図
4は、図3に示す光導波路素子をA−A面に沿って切っ
た場合の断面図である。なお、図3及び4並びに以下に
示す図においては、本発明の特徴を明確に説明すべく、
各部の大きさ及び縮尺などについては実際のものとは異
なって描いている。
【0016】図3及び4に示す光導波路素子30は、電
気光学効果を有する材料のZカット板からなる基板21
と、この基板21の上に形成されたバッファ層22とを
具えている。そして、基板21内にはチタン内拡散法な
どによって形成された光導波路23−1及び23−2を
具えている。この光導波路23−1及び23−2は互い
に対をなし、マッハツエンダー型光導波路27を構成し
ている。
【0017】また、バッファ層22上において、光導波
路23−1上に位置するようにして形成された信号電極
24と、この信号電気24に対して対向電極としての作
用を有する接地電極25−1及び25−2とを有してい
る。さらに、接地電極25−2は、マッハツエンダー型
光導波路27の変調領域において、前記マッハツエンダ
ー型光導波路27の長さ方向において分断されている。
この分断部分は、その幅d1が信号電極24と接地電極
25−1とのギャップg1と等しくなるように形成す
る。そして、その分断された部分にAlなどの導電性材
料からなる薄膜26が形成されている。なお、図中W1
で示される領域は、マッハツエンダー型光導波路27の
変調領域を示す。
【0018】このように図3及び4に示す光導波路素子
30は、接地電極25−2をマッハツエンダー型光導波
路27の長さ方向において分断している。そして、その
分断部分の幅d1が信号電極24と接地電極25−1と
のギャップg1とに等しくなっている。このため、図4
に示すように、信号電極24と接地電極25−1及び2
5−2は、マッハツエンダー型光導波路27の変調領域
W1において、このマッハツエンダー型光導波路27を
構成する2本の分岐光導波路である光導波路23−1及
び23−2の中心II―IIに対して左右対称になってい
る。したがって、温度上昇により信号電極24などの基
板に対する応力によって生じる屈折率変化が、光導波路
23−1及び23−2において同一となるため、動作点
シフトが生じる事なく高い信頼性の元に光導波路素子3
0を使用することができる。
【0019】なお、図3及び4に示す光導波路素子30
においては、接地電極25−2の分断した箇所に導電性
材料からなる薄膜26を形成している。これにより、分
断したことによって生じる接地電極25−2の導通性の
劣化を補うことができ、高周波特性の劣化を抑圧するこ
とができる。しかしながら、薄膜26を形成しない場合
においても本発明の目的を十分に達成することができ
る。また、薄膜26は信号電極24などと比べると厚さ
が薄く、剛性的にも十分低いために、薄膜26を形成す
ることによって本発明の目的が阻害されることはない。
薄膜26を構成する導電性材料としては、上記Alの他
にCu、Ni−Cr、Au、及びTiを例示することが
できる。
【0020】また、図3及び4においては、基板21上
にバッファ層22を設けているが、本発明においてバッ
ファ層を設けることは必ずしも必要とされない。但し、
バッファ層を形成することにより、前記したような導波
光の伝搬損失を低減することができる。
【0021】図5は、本発明の光導波路素子の好ましい
態様の他の例を示す平面概略図である。図6は、図5に
示す光導波路素子をB−B面に沿って切った場合の断面
図である。図5及び6に示す光導波路素子40は、電気
光学効果を有する材料のXカット板からなる基板31
と、この基板31の上に形成されたバッファ層32とを
具えている。そして、前記同様に、基板31内にはマッ
ハツエンダー型光導波路37を構成する光導波路33−
1及び33−2を具えている。
【0022】また、バッファ層32上において、光導波
路33−1の側面側に位置するようにして形成された信
号電極34と、この信号電極34に対して対向電極とし
ての作用を有する接地電極35−1及び35−2とを有
している。さらに、接地電極35−2は、マッハツエン
ダー型光導波路37の変調領域において、前記マッハツ
エンダー型光導波路37の長さ方向において分断されて
いる。この際、分断部分は、その幅d2が信号電極34
と接地電極35−1とのギャップg2と等しくなるよう
に形成されている。そして、その分断された部分に前記
同様に導電性材料からなる薄膜36が形成されている。
なお、図中W2で示される領域は、マッハツエンダー型
光導波路37の変調領域を示す。
【0023】図5及び6に示す光導波路素子40は、図
3及び4に示す光導波路素子30と基板を構成する材料
のカット面、及びこれに伴う信号電極などの配置が若干
異なる点で相違している。
【0024】図5及び6に示す光導波路素子40におい
ても、接地電極35−2をマッハツエンダー型光導波路
37の長さ方向において分断し、その幅d2が信号電極
34と接地電極35−1とのギャップg2と等しくなる
ように形成されている。したがって、図6に示すよう
に、マッハツエンダー型光導波路37の変調領域W2に
おいて、信号電極34と接地電極35−1及び35−2
が、このマッハツエンダー型光導波路37を構成する2
本の分岐光導波路である光導波路33−1及び33−2
の中心III ―III に対して左右対称になっている。この
ため、温度上昇により信号電極34などの基板に対する
応力によって生じる屈折率変化が、光導波路33−1及
び33−2において同一となるため、動作点シフトが生
じる事なく高い信頼性の元に光導波路素子40を使用す
ることができる。
【0025】なお、薄膜36を設けることにより、前記
同様の効果を得ることができるが、本発明においては必
須の要素ではない。また、薄膜36についても薄膜26
と同様の導電性材料から構成することができる。さら
に、上記したように薄膜36を設けた場合においても本
発明の目的が阻害されることはない。また、前記同様に
バッファ層32は本発明において必須の要素ではなく、
バッファ層32を設けない場合においても、本発明の目
的を十分に達成することができる。
【0026】以上図3〜6においては、マッハツエンダ
ー型光導波路の変調領域において、信号電極及び接地電
極からなる変調用電極が、マッハツエンダー型光導波路
を構成する2本の分岐光導波路間の中心に対して左右対
称である場合について説明した。しかしながら、変調用
電極自体、すなわち変調用電極形状及び大きさが分岐光
導波路間の中心に対して対称である必要はなく、変調用
電極の基板と接する面、あるいは変調用電極のバッファ
層と接する面が、前記中心に対して対称であればよい。
【0027】
【実施例】以下、実施例において本発明を具体的に説明
する。 実施例1 本実施例においては、図3及び4に示すような光導波路
素子30を作製した。ニオブ酸リチウム単結晶のZカッ
ト板を基板21として用い、この基板上にフォトレジス
トによってマッハツエンダー型の光導波路パターンを作
製した。次いで、このパターン上に蒸着法によってチタ
ンを堆積させた。その後、基板全体を950〜1050
℃で10〜20時間加熱することによって、前記チタン
を基板21内部へ拡散し、マッハツエンダー型光導波路
27を作製した。次いで、基板21上に酸化シリコンか
らなるバッファ層22を厚さ0.5μmに形成した。
【0028】その後、接地電極の分断部分を形成すべき
箇所に開口部を形成したマスクを用い、蒸着法及びメッ
キ法を併用することによって金(Au)からなる信号電
極24と、接地電極25−1及び25−2とを厚さ15
μmに形成した。次いで、この分断された部分に、蒸着
法によってAlからなる薄膜26を厚さ2000Åに形
成した。なお、前記分断部分の幅d1は、信号電極24
と接地電極25−1とのギャップg1と等しく25μm
に形成した。その後、このようにして作製した光導波路
素子30のマッハツエンダー型光導波路27の入出力口
に光ファイバを接続し、温度を0〜70℃に変化させた
時の動作点シフトを調べた。その結果、前記動作点シフ
トは0.3Vであった。
【0029】実施例2 本実施例においては、図5及び6に示すような光導波路
素子40を作製した。基板31としてニオブ酸リチウム
単結晶のXカット板を用いた以外は、実施例1と同様に
して光導波路素子40を作製した。この光導波路素子4
0の動作点シフトを実施例1と同様にして調べた結果、
0.2Vであった。
【0030】比較例1 本比較例においては、図1に示すような光導波路素子1
0を作製した。この光導波路素子10の作製において
は、接地電極を分断して導電性材料からなる薄膜を形成
しなかった以外は、実施例1と同様にして実施した。ま
た、得られた光導波路素子10に対して実施例1と同様
にして動作点シフトを調べた。その結果、動作点シフト
は1.8Vであった。
【0031】比較例2 本比較例においては、図2に示すような光導波路素子2
0を作製した。この光導波路素子20の作製において
は、接地電極を分断して導電性材料からなる薄膜を形成
しなかった以外は、実施例2と同様にして実施した。ま
た、得られた光導波路素子20に対して実施例1と同様
にして動作点シフトを調べた。その結果、動作点シフト
は1.0Vであった。
【0032】以上実施例及び比較例から明らかなよう
に、本発明にしたがって得た光導波路素子は動作点シフ
トが小さく、温度上昇による変調用電極が基板に対して
及ぼす応力がほぼ一定であり、屈折率変化がほぼ一定で
あることが分かる。したがって、本発明の光導波路素子
は、高い信頼性と安定性とを有することが分かる。
【0033】以上、本発明について具体例を挙げながら
発明の実施の形態に基づいて詳細に説明したが、本発明
は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を
逸脱しない範囲においてあらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光導波路
素子は、長時間使用した場合においても温度ドリフトに
よる動作点シフトがほとんど生じない。そのため、長期
信頼性及び安定性が要求される高速・大容量の光ファイ
バ通信システムなどに好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光導波路素子の一例を示す断面図であ
る。
【図2】 従来の光導波路素子の他の例を示す断面図で
ある。
【図3】 本発明の光導波路素子の一例を示す平面概略
図である。
【図4】 図3に示す光導波路素子をA−A線に沿って
切った断面図である。
【図5】 本発明の光導波路素子の他の例を示す平面概
略図である。
【図6】 図5に示す光導波路素子をB−B線に沿って
切った断面図である。
【符号の説明】
1、11、21、31 基板 2、12、22、32 バッファ層 3―1、3−2、13−1、13−2、23−1、23
−2、33−1、33−2 (分岐)光導波路 4、14、24、34 信号電極 5−1、5−2、15−1、15−2、25−1、25
−2、35−1、35−2 接地電極 10、20、30、40 光導波路素子 26、36 薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 義浩 千葉県船橋市豊富町585番地 住友大阪セ メント株式会社新規技術研究所内 Fターム(参考) 2H047 KA04 LA12 NA02 QA03 RA08 2H079 AA02 AA12 BA01 BA03 CA05 DA03 EA05 EB05 EB12 HA23

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学効果を有する材料からなる基板
    と、この基板の主面に形成されたマッハツエンダー型光
    導波路と、この光導波路中を導波する光波を制御するた
    めの変調用電極とを具え、前記変調用電極は前記マッハ
    ツエンダー型光導波路を構成する2本の分岐光導波路の
    一方を導波する光波を変調するための信号電極と、この
    信号電極に対して実質的に対向電極の役割を有する接地
    電極とからなる光導波路素子であって、 前記変調用電極の前記基板側の下面が、前記マッハツエ
    ンダー型光導波路の変調領域において、前記2本の分岐
    光導波路間の中心に対して実質的に左右対称であること
    を特徴とする、光導波路素子。
  2. 【請求項2】前記接地電極は、前記マッハツエンダー型
    光導波路の変調領域において、前記マッハツエンダー型
    光導波路の長さ方向において分断されていることを特徴
    とする、請求項1に記載の光導波路素子。
  3. 【請求項3】 前記接地電極の前記マッハツエンダー型
    光導波路の長さ方向において分断された部分に、導電性
    材料からなる薄膜を形成したことを特徴とする、請求項
    1又は2に記載の光導波路素子。
  4. 【請求項4】 前記変調用電極は、前記マッハツエンダ
    ー型光導波路の変調領域において、前記マッハツエンダ
    ー型光導波路を構成する2本の分岐光導波路間の中心に
    対して実質的に左右対称に形成されていることを特徴と
    する、請求項1〜3のいずれか一に記載の光導波路素
    子。
JP17410399A 1999-06-21 1999-06-21 光導波路素子 Expired - Lifetime JP3660529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17410399A JP3660529B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 光導波路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17410399A JP3660529B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 光導波路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001004967A true JP2001004967A (ja) 2001-01-12
JP3660529B2 JP3660529B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=15972710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17410399A Expired - Lifetime JP3660529B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 光導波路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660529B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067168A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd Guide d'ondes optique
JP2002107682A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調素子のチャープ制御方法
JP2009098640A (ja) * 2007-09-12 2009-05-07 Anritsu Corp 光変調器
WO2009057740A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 光変調器
CN104122680A (zh) * 2013-04-29 2014-10-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
JP2017083607A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 住友大阪セメント株式会社 光変調器
CN107077016A (zh) * 2015-03-31 2017-08-18 住友大阪水泥股份有限公司 光调制器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035488B2 (en) 2000-03-09 2006-04-25 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide element
WO2001067168A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd Guide d'ondes optique
JP4495326B2 (ja) * 2000-09-29 2010-07-07 住友大阪セメント株式会社 光変調素子のチャープ制御方法
JP2002107682A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調素子のチャープ制御方法
JP2009098640A (ja) * 2007-09-12 2009-05-07 Anritsu Corp 光変調器
JP2012141634A (ja) * 2007-09-12 2012-07-26 Anritsu Corp 光変調器
JP2009109929A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
WO2009057740A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 光変調器
JP4544541B2 (ja) * 2007-11-01 2010-09-15 住友大阪セメント株式会社 光変調器
US8270777B2 (en) 2007-11-01 2012-09-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
CN104122680A (zh) * 2013-04-29 2014-10-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
CN107077016A (zh) * 2015-03-31 2017-08-18 住友大阪水泥股份有限公司 光调制器
US10078253B2 (en) 2015-03-31 2018-09-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
CN107077016B (zh) * 2015-03-31 2020-09-18 住友大阪水泥股份有限公司 光调制器
JP2017083607A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 住友大阪セメント株式会社 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660529B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748358A (en) Optical modulator with optical waveguide and traveling-wave type electrodes
US7693356B2 (en) Lithium niobate optical modulator
US6700691B2 (en) Electro-optic modulator having high bandwidth and low drive voltage
JPH07234391A (ja) 光制御デバイス
US20040136634A1 (en) Electro-optic devices having flattened frequency response with reduced drive voltage
JP3660529B2 (ja) 光導波路素子
JP4771451B2 (ja) 進行波型光変調器
US7088874B2 (en) Electro-optic devices, including modulators and switches
JP2002122834A (ja) 光導波路素子
JP3362126B2 (ja) 光導波路素子
JPH08194196A (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP2011100168A (ja) 光導波路素子
US20030174920A1 (en) Optical modulation device having excellent electric characteristics by effectively restricting heat drift
JP2793562B2 (ja) 導波路型光変調器
JPH05241115A (ja) 導波路形光デバイス
JPH11326853A (ja) 光変調器
KR100207599B1 (ko) 저전압 광스위치 및 그 제조방법
JPH05297332A (ja) 光変調器
JP4544479B2 (ja) 光導波路型変調器
JP4495326B2 (ja) 光変調素子のチャープ制御方法
JPH06250131A (ja) 光制御素子
WO2020194782A1 (ja) 光変調器
JP2001100163A (ja) 光導波路素子及び光導波路素子の位相制御方法
JPH04113326A (ja) 光スイッチ
JPH10142568A (ja) 導波型光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3660529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term