JP2001069912A - 油脂の増粘剤および増粘油脂組成物 - Google Patents
油脂の増粘剤および増粘油脂組成物Info
- Publication number
- JP2001069912A JP2001069912A JP24504499A JP24504499A JP2001069912A JP 2001069912 A JP2001069912 A JP 2001069912A JP 24504499 A JP24504499 A JP 24504499A JP 24504499 A JP24504499 A JP 24504499A JP 2001069912 A JP2001069912 A JP 2001069912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- fat
- oils
- fatty acid
- fats
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Abstract
ことが出来る、食品用乳化剤を有効成分とする油脂の増
粘剤およびそれを含有して成る増粘油脂組成物を提供す
る。 【解決手段】主構成脂肪酸がベヘン酸であり且つエステ
ル化度が50%以上であるポリグリセリン脂肪酸エステ
ルを有効成分とする油脂の増粘剤、および、上記のポリ
グリセリン脂肪酸エステルを0.1〜10重量%含有す
る増粘油脂組成物。
Description
び増粘油脂組成物に関し、詳しくは、特定の構成脂肪酸
とエステル化度を有するポリグリセリン脂肪酸エステル
を有効成分とする油脂の増粘剤およびそれを含有して成
る増粘された油脂組成物に関するものである。
た(食用)油脂が夫々の用途に応じて使用されている。
例えば、マーガリンやショートニング等の展延性の向
上、製菓用油脂のクリーミング性の改良(特開平5−1
99838号公報)等、また、油脂に油溶性の乳化剤を
添加して固体脂の結晶を調整することも従来から広く行
われている。
固化する性質を改良するため、油溶性乳化剤として特定
の構成脂肪酸から成るショ糖脂肪酸エステルやポリグリ
セリン脂肪酸エステル等を添加することも行われている
(特開平8−239684号公報、特開平9−2990
27号公報など)。
の添加剤が要求される場合もある。この様な例として
は、離型油や製パン・調味油など、油脂に粉体食材を分
散させて使用する用途が挙げることが出来る。しかしな
がら、油脂の粘度を高めるため、乳化剤を使用して粉体
食材の油中分散安定性を向上させた例は知られていな
い。
鑑みなされたものであり、その目的は、安全性が高く且
つ少量の添加で油脂を増粘することが出来る、食品用乳
化剤を有効成分とする油脂の増粘剤およびそれを含有し
て成る増粘油脂組成物を提供することにある。
の要旨は、主構成脂肪酸がベヘン酸であり且つエステル
化度が50%以上であるポリグリセリン脂肪酸エステル
を有効成分とすることを特徴とする油脂の増粘剤に存す
る。そして、本発明の第2の要旨は、油脂中に上記のポ
リグリセリン脂肪酸エステルを0.1〜10重量%含有
することを特徴とする増粘油脂組成物に存する。
本発明の油脂の増粘剤の有効成分となるポリグリセリン
脂肪酸エステルは、主構成脂肪酸としてベヘン酸を50
重量%以上、好ましくは60重量%以上含有し、エステ
ル化度が50%以上、好ましくは50〜90%である。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成ポリグリセリンと
しては、グリセリンの平均重合度が4〜10のものが好
ましい。この様なポリグリセリン脂肪酸エステルの使用
により、比較的低粘度の油脂の粘度を大幅に増加するこ
とが出来る。
油脂としては、温度20℃においてB型粘度計により測
定した粘度が通常70cps以下、好ましくは50〜7
0cpsの範囲にある比較的低粘度の油脂が挙げられ
る。食用油脂としては、食用牛脂、豚脂、大豆油、綿実
油、パーム油、ヤシ油などの動植物性油脂、それらの分
別油、エステル交換油、硬化油などが挙げられる。これ
らは2種以上混合して使用することが出来る。また、こ
の様な比較的低粘度の油脂は、固体脂が少ないものが多
く、例えば、10℃のSFCが50重量%以下の油脂が
好適である。
常0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%で
ある。粘度の増加は添加量に比例し、十分な粘度を得る
ためには上記の使用量が好ましい。油脂の粘度増加は、
油脂中に増粘剤を添加して溶解した後に冷却することに
より行われる。増粘剤の溶解は、通常60℃以上、好ま
しくは70〜80℃の範囲で、必要に応じて攪拌して行
われる。冷却は、通常、得られた油脂組成物(油液)を
常温まで冷却することにより行われる。
により異なり、徐冷、例えば、初期10分間の冷却速度
を通常2℃/分未満、好ましくは1〜2℃/分で冷却す
ることにより、粘度増加を比較的抑えた増粘油脂組成物
を得ることが出来る。また、油液を急速に冷却すること
により高粘度の増粘油脂組成物を得ることが出来る。急
速冷却する場合は、通常10℃以下、好ましくは5℃以
下まで油液を冷却する。冷却速度は、初期10分間の冷
却速度として、通常2℃/分以上、好ましくは2〜5℃
/分とされる。冷却方法としては、例えば、氷水中に油
液を浸漬する等の方法が挙げられる。
油脂中に本発明の増粘剤としてのポリグリセリン脂肪酸
エステルを添加した後に加温溶解して冷却することによ
り得られる。この際、増粘剤の添加量は0.1〜10重
量%とされる。増粘油脂組成物の粘度は、使用する油脂
の粘度もよるが、用途により適宜選択することが出来
る。増粘油脂組成物としては、適度の粘度を有する組成
物が好ましく、その粘度(温度20℃におけるB型粘度
計による測定値)が同条件で測定した素材油脂の粘度の
10〜200%増の範囲であることが好ましい。具体的
には、徐冷して得られる増粘油脂組成物の粘度範囲が8
0〜450cpsであることが好ましく、100〜20
0cpsの範囲であることが更に好ましい。
散性の粉体食材、例えば、小麦粉、澱粉などの他、砂
糖、塩などの調味料や香辛料、ミネラル等を安定的に分
散含有して使用することが出来る。更に、必要に応じ、
蛋白質、ビタミン類、粉体状の食品用乳化剤(例えば、
ショ糖脂肪酸エスエル、ソルビタン脂肪酸エステル、カ
ゼインナトリウム、グリシン等)を分散含有させてもよ
い。具体例としては、増粘油脂組成物中に澱粉を分散さ
せた製パン用離型油、増粘油脂組成物中に食塩や粉末チ
ーズ等の粉体食材を分散させた調味油などを挙げること
が出来る。
0〜70℃の範囲で、通常、ホモミキサーを使用し、5
000rpm程度で約10分間程度攪拌することにより
行われる。油不溶性粉体の添加量は、増粘油脂組成物1
重量部に対し、通常0.01〜10、好ましくは0.0
5〜5重量部の範囲である。
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお、以下の諸例で使
用した増粘剤(ポリグリセリン脂肪酸エステル)は次の
表1に示す通りである。また、冷却方法において、「急
冷」は油脂組成物を0℃氷水液中で温度3℃まで冷却し
た場合を、「徐冷」は油脂組成物を室温で自然冷却した
場合を意味する。
テル化率;58%) B−100D:デカグリセリンベヘン酸エステル(エス
テル化率;83%) TS−2 :テトラグリセリンステアリン酸エステル
(エステル化率;67%)
シ油脂社製;融点38℃)25重量%を混合して食用油
脂を調製した。この食用油脂を80℃に加熱し、表2に
示す濃度(重量%)となる量の各増粘剤を添加して溶解
した後に冷却して増粘油脂組成物を調製した。各試料に
ついて20℃で一夜保存後の粘度を測定した(BL型粘
度計;ローターNo.3−4,30rpm)。結果を表2
に示す。
る量の増粘剤(ポリグリセリン脂肪酸エステル)を添加
して溶解した後、40℃で、全体の10重量%となる量
の小麦粉(日本製粉社製の薄力粉)を加え、ホモミキサ
ー(日本特殊化工機社製「TKホモミキサー」)を使用
し、5000rpmで10分間攪拌した後に急冷して小
麦粉分散油脂組成物を調製した。得られた小麦粉分散油
脂組成物について20℃に調温して粘度を測定した。ま
た、小麦粉分散油脂組成物を100ml試験管に移し2
0℃で1週間保存して小麦粉の分散状態(小麦粉の沈降
による上部離油の体積割合)を観察した。これらの結果
を表3に示す。また、ポリグリセリン脂肪酸エステルを
添加しなかった場合を比較例1として併せて示した。
冷した他は、実施例5と同様にして小麦粉分散油脂組成
物を調製した。20℃で3日間保存したときの小麦粉の
分散状態を観察した結果を表3に示す(実施例6及び比
較例2)。増粘剤を添加せずに同様の手順で小麦粉分散
油脂組成物を調製した場合を比較例3として併せて示し
た。
D」を使用し保存期間を2週間とした他は、実施例6と
同様に行った。小麦粉の沈降による上部離油の体積割合
は46%であり、増粘剤を添加しなかった系(比較例
4)の上部離油は90%であった。また、小麦粉分散油
脂組成物を一夜放置後に、沈殿部を均一に攪拌して20
℃で測定した粘度は、夫々103cp(実施例7)及び
90cp(比較例4)であった。
リン酸エステル粉末(三菱化学フーズ社製:商品名リョ
ートーシュガーエステル「S−1670」)を全体の3
重量%となる量使用した他は、実施例5又は6と同様に
して、ショ糖脂肪酸エステル分散油脂組成物を調製し
た。30℃で保存翌日の分散状態を観察した結果を表4
に示す。比較例として増粘剤を添加しない系についても
同様に行った結果を比較例5及び6として併せて示す。
粘剤は、安全性が高く少量の添加で増粘効果に優れるた
め、油脂への添加によって油脂の粘度を高めることが出
来、使用する油脂の物性や作業性を改良することが出
来、澱粉を油中に分散させた製パン用離型油、食塩、粉
末チーズ等の粉体食材を分散させた調味油などに応用で
きる。
Claims (6)
- 【請求項1】 主構成脂肪酸がベヘン酸であり且つエス
テル化度が50%以上であるポリグリセリン脂肪酸エス
テルを有効成分とすることを特徴とする油脂の増粘剤。 - 【請求項2】 ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成す
るポリグリセリンの平均重合度が4〜10である請求項
1に記載の増粘剤。 - 【請求項3】 油脂中に請求項1又は2に記載のポリグ
リセリン脂肪酸エステルを0.1〜10重量%含有する
ことを特徴とする増粘油脂組成物。 - 【請求項4】 油脂の10℃におけるSFCが50重量
%以下である請求項3に記載の油脂組成物。 - 【請求項5】 油脂組成物の粘度(20℃におけるB型
粘度計による測定値)が同条件で測定した素材油脂の粘
度の10〜200%増の範囲である請求項3又は4に記
載の油脂組成物。 - 【請求項6】 粉体食材を分散状態で含有する請求項3
〜5の何れかに記載の油脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24504499A JP3497780B2 (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 油脂の増粘剤および増粘油脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24504499A JP3497780B2 (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 油脂の増粘剤および増粘油脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001069912A true JP2001069912A (ja) | 2001-03-21 |
JP3497780B2 JP3497780B2 (ja) | 2004-02-16 |
Family
ID=17127756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24504499A Expired - Lifetime JP3497780B2 (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 油脂の増粘剤および増粘油脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3497780B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106935A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | 油脂用増粘剤 |
JP2008212036A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Adeka Corp | 麺皮用油脂組成物 |
JP2014152264A (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Riken Vitamin Co Ltd | 油脂固化剤 |
JP2016202075A (ja) * | 2015-04-22 | 2016-12-08 | ミヨシ油脂株式会社 | 離型用油脂組成物 |
JP2020137502A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | 理研ビタミン株式会社 | ペースト状調味組成物 |
JP2020174571A (ja) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | 日本食品化工株式会社 | 加工食用粉、加工食用粉の製造方法、揚げ物用衣材、及び揚げ物用衣材の食感改良剤 |
JP2021052689A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ハウス食品株式会社 | 食感が維持された食品 |
CN113527662A (zh) * | 2021-08-20 | 2021-10-22 | 山东大学 | 一种油性增稠剂的制备方法及应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07170910A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-11 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 離型油 |
JPH07327604A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Nippon Lever Bv | 複合菓子類の製造方法 |
JPH09299027A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-11-25 | Mitsubishi Chem Corp | フライ用油脂組成物 |
JPH10140180A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-26 | Riken Vitamin Co Ltd | 油脂の結晶調整剤及び固形油脂食品 |
JPH10313783A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-02 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 固形ルーの白色化防止剤及び固形ルー用油脂組成物並びに固形ルー |
JPH119214A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-19 | Fuji Oil Co Ltd | 起泡性水中油型乳化組成物の製造方法 |
-
1999
- 1999-08-31 JP JP24504499A patent/JP3497780B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07170910A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-11 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 離型油 |
JPH07327604A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Nippon Lever Bv | 複合菓子類の製造方法 |
JPH09299027A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-11-25 | Mitsubishi Chem Corp | フライ用油脂組成物 |
JPH10140180A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-26 | Riken Vitamin Co Ltd | 油脂の結晶調整剤及び固形油脂食品 |
JPH10313783A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-02 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 固形ルーの白色化防止剤及び固形ルー用油脂組成物並びに固形ルー |
JPH119214A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-19 | Fuji Oil Co Ltd | 起泡性水中油型乳化組成物の製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106935A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | 油脂用増粘剤 |
JP2008212036A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Adeka Corp | 麺皮用油脂組成物 |
JP4657230B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2011-03-23 | 株式会社Adeka | 麺皮用油脂組成物 |
JP2014152264A (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Riken Vitamin Co Ltd | 油脂固化剤 |
JP2016202075A (ja) * | 2015-04-22 | 2016-12-08 | ミヨシ油脂株式会社 | 離型用油脂組成物 |
JP2020137502A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | 理研ビタミン株式会社 | ペースト状調味組成物 |
JP7271230B2 (ja) | 2019-03-01 | 2023-05-11 | 理研ビタミン株式会社 | ペースト状調味組成物 |
JP2020174571A (ja) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | 日本食品化工株式会社 | 加工食用粉、加工食用粉の製造方法、揚げ物用衣材、及び揚げ物用衣材の食感改良剤 |
JP2021052689A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ハウス食品株式会社 | 食感が維持された食品 |
JP7341829B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-09-11 | ハウス食品株式会社 | 食感が維持された食品 |
CN113527662A (zh) * | 2021-08-20 | 2021-10-22 | 山东大学 | 一种油性增稠剂的制备方法及应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3497780B2 (ja) | 2004-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0463688B2 (en) | Water-and-oil emulsion and process for preparing such emulsion | |
EP0011891A1 (en) | Emulsions and process for their preparation | |
US3093486A (en) | Salad dressing | |
EP0279499B1 (en) | Edible plastified dispersion | |
JP2010220484A (ja) | 起泡性水中油型乳化油脂組成物 | |
JPH03219836A (ja) | 油中水型乳化物および保水性改善剤 | |
JP5693864B2 (ja) | 油中水型食品 | |
JP2001069912A (ja) | 油脂の増粘剤および増粘油脂組成物 | |
JP6646501B2 (ja) | 充填豆腐用凝固剤 | |
JPS58198242A (ja) | 油中水型乳化油脂組成物の製造法 | |
JPH0339654B2 (ja) | ||
JP2001069910A (ja) | コーヒーホワイトナー | |
JP2018088863A (ja) | 油脂組成物及び該油脂組成物を含有する可塑性油脂組成物 | |
JPH09201160A (ja) | ケーキ用o/w型乳化油脂組成物 | |
JP2546269B2 (ja) | トコフェロ−ル酸性乳化物 | |
JPH0545213B2 (ja) | ||
JPS5971643A (ja) | 固体粉末含有油中水型乳化油脂組成物の製造法 | |
JPH08187051A (ja) | 油中水型乳化油脂組成物 | |
JP2007275020A (ja) | 脂溶性ビタミン類含有水中油型乳化油脂組成物 | |
NL2028464B1 (nl) | Kokosvrij smeerbaar vetproduct | |
JP3545038B2 (ja) | 水中油型乳化食品 | |
JP4422520B2 (ja) | 水中油滴型乳化物 | |
JPH1161175A (ja) | 油脂組成物及びそれを含有する食品 | |
JP3996389B2 (ja) | 乳化シロップ剤 | |
JPH06327419A (ja) | 食品用消泡剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3497780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |