JP2001067822A - Ecc circuit and disk-reproducing apparatus - Google Patents
Ecc circuit and disk-reproducing apparatusInfo
- Publication number
- JP2001067822A JP2001067822A JP23961299A JP23961299A JP2001067822A JP 2001067822 A JP2001067822 A JP 2001067822A JP 23961299 A JP23961299 A JP 23961299A JP 23961299 A JP23961299 A JP 23961299A JP 2001067822 A JP2001067822 A JP 2001067822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- error
- circuit
- correction
- error correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク再生時
にエラー訂正処理を実行するためのECC回路、及びこ
のECC回路を備えたディスク再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ECC circuit for executing an error correction process during reproduction of an optical disc, and a disc reproducing apparatus provided with the ECC circuit.
【0002】[0002]
【従来の技術】光ディスク再生装置は、CD−ROM等
における高速回転での再生に伴い、再生速度の向上、デ
ータの高レート転送が要求されている。一般にディスク
のデータは、プレーヤ側でのエラー訂正系の機構を経て
デコードシステム側に転送される。ディスクのデータは
セクタと呼ばれるデータのブロックに分かれてデコード
システム内に送られてくる。このデコードシステムに送
られてくるセクタ毎のデータには、例えばブロック先頭
を表す同期信号のSYNC、位置やモードフォームの情
報を有するHEADER、SUBHEADER、ユーザ
の情報を有するUSERDATA、エラー検出コードE
DC、エラー訂正用の符号であるECCパリティ等が含
まれている。なおこれらのデータの内容は、フォーマッ
トモードによって異なり、ここではモード2フォーム1
というCD−ROMフォーマットにおける1セクタのデ
ータ内容を示している。デコードシステム内のデコー
ダ、例えばCD−ROMデコーダは、データが書き込ま
れるメモリとしてのバッファRAMに対するデータ書き
込み、ホストコンピュータへの転送、及びエラー訂正等
のアクセスを、ディスクの再生速度に逆比例した時間内
に終了させることが重要である。2. Description of the Related Art As an optical disk reproducing apparatus reproduces a CD-ROM or the like at a high speed, it is required to improve a reproducing speed and transfer data at a high rate. Generally, data on a disc is transferred to a decoding system through an error correction system on the player side. The data on the disk is divided into blocks of data called sectors and sent to the decoding system. The data for each sector sent to the decoding system includes, for example, SYNC of a synchronization signal indicating the beginning of a block, HEADER and SUBHEADER having information on a position and a mode form, USERDATA having user information, and an error detection code E.
DC, ECC parity which is a code for error correction, and the like are included. The contents of these data differ depending on the format mode.
1 shows the data content of one sector in the CD-ROM format. A decoder in the decoding system, for example, a CD-ROM decoder performs access such as data writing to a buffer RAM as a memory to which data is written, transfer to a host computer, and error correction within a time inversely proportional to the playback speed of the disk. It is important to end.
【0003】デコードシステム内に送られてくるセクタ
毎のデータに関し、デコーダでは定められたアルゴリズ
ムに基づきエラー訂正処理がなされる。この定められた
アルゴリズムの従来の例としては、次のようなものが挙
げられる。まず第1には、エラーの有無に関係なく必ず
一通りエラー訂正処理が実行されるというものである。
この第1の場合では、ディスクの再生速度の向上に伴
い、バッファRAMに対するアクセス能力を非常に高く
する必要がある。各セクタ毎に必ず行なわれるエラー訂
正のための一連のアクセス動作を、次のセクタのデータ
が転送される前に完了させたいからである。また第2
は、エラー検出によりエラーを含むと判断したときの
み、エラー訂正処理を実行するというものである。すな
わち、デコードシステム内に送られてくるセクタ毎のデ
ータに予め含まれているEDC(エラー検出コード)、
及びC2訂正のためのフラグ、C2訂正不能フラグまた
は補正フラグ等のIPFを利用し、エラー訂正処理の必
要性を判断する。これにより、エラー訂正処理の必要が
なければ、エラー訂正処理を実行せずにホストコンピュ
ータへのデータ転送を行なうことができる。[0003] With respect to data for each sector sent into the decoding system, the decoder performs error correction processing based on a predetermined algorithm. Conventional examples of the defined algorithm include the following. First, the error correction process is always performed regardless of the presence or absence of an error.
In the first case, it is necessary to increase the access capability to the buffer RAM as the reproduction speed of the disk increases. This is because it is desirable to complete a series of access operations for error correction always performed for each sector before data of the next sector is transferred. Also the second
Is to execute an error correction process only when it is determined that an error is included by error detection. That is, EDC (error detection code) previously included in the data for each sector sent into the decoding system,
And IPF such as a C2 correction flag, a C2 uncorrectable flag or a correction flag, to determine the necessity of the error correction process. This allows data transfer to the host computer without performing the error correction processing, if the error correction processing is not necessary.
【0004】ここでEDCは、ディスク上のデータとし
て含まれている。またIPFは、プレーヤ側でのデータ
処理においてエラー訂正系を経て付加される。従って、
EDCやIPFの利用は、デコードシステム内のバッフ
ァRAMアクセスを必要としないエラー検出手段といえ
る。こうしたエラー検出手段では、バッファRAMの性
能向上、すなわちECCの処理速度の向上に苦慮する必
要はない。このような第2のアルゴリズムを採用したデ
コードシステムによれば、少なくとも一部のデータ転送
は、エラー訂正処理を実行する時間を省くことが期待で
き、ひいてはホストコンピュータへのデータ転送を早く
実行することが可能となる。これにより、高速なアクセ
スタイムを有するデコードシステムが構築され得る。[0004] Here, the EDC is included as data on the disk. The IPF is added via an error correction system in data processing on the player side. Therefore,
The use of EDC or IPF can be said to be an error detecting means that does not require access to the buffer RAM in the decoding system. With such an error detection means, there is no need to worry about improving the performance of the buffer RAM, that is, improving the processing speed of ECC. According to the decoding system employing the second algorithm, at least a part of the data transfer can be expected to save the time for executing the error correction processing, and thus the data transfer to the host computer can be performed quickly. Becomes possible. As a result, a decoding system having a fast access time can be constructed.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ディスクのプレーヤ側
からデコードシステム内に送られてくるセクタ毎のデー
タに関し、これまでのデコーダでは、エラーの有無に関
係なく全データに対しエラー訂正処理が実行される第1
のアルゴリズムや、エラー検出によりエラーを含むと判
断したときのみエラー訂正処理が実行される第2のアル
ゴリズムが採用されている。ディスクの再生速度が上が
れば、ECCの処理速度の向上に苦慮する第1のアルゴ
リズムよりも、EDC及びIPFを用いてエラー訂正処
理をするか否かを判断する第2のアルゴリズムを採用す
る方が有利である。第2のアルゴリズムを採用する方が
データの転送速度は上げられるし、バッファRAMの回
路規模は変更不要であるし、コスト的にも安価で済むか
らである。しかしながらEDCは、セクタ毎のデータの
エラー訂正のために付加されたエラー訂正符号のECC
パリティをも含めたデータの正誤については関知すると
ころではない。これは、ECCパリティ自体はEDCに
よるエラー検出の対象ではないからである。またIPF
は、プレーヤ側が独自のアルゴリズムを用いることによ
って付加される情報であるため、信頼性という意味にお
いて絶対ということはない。従って、ディスクの再生速
度の向上に伴い、EDCやIPFのみからエラー訂正を
しない判断が下されることは、ディスクの再生において
高信頼性を得るには必ずしも十分とはいえない。With respect to data for each sector sent from the player side of the disc into the decoding system, the conventional decoder performs error correction processing on all data regardless of the presence or absence of an error. First
And a second algorithm in which an error correction process is executed only when it is determined that an error is included by error detection. As the playback speed of the disc increases, it is better to employ the second algorithm for determining whether or not to perform error correction processing using EDC and IPF, rather than the first algorithm, which is more difficult to improve the processing speed of ECC. It is advantageous. This is because adopting the second algorithm increases the data transfer speed, does not require changing the circuit size of the buffer RAM, and is inexpensive. However, EDC has an ECC of an error correction code added for error correction of data for each sector.
It is not concerned with the correctness of data including parity. This is because the ECC parity itself is not a target of error detection by the EDC. Also IPF
Is information added by the player using an original algorithm, and is not absolute in terms of reliability. Therefore, it is not necessarily sufficient to determine that error correction is not performed only from the EDC or IPF with the improvement of the reproduction speed of the disk to obtain high reliability in the reproduction of the disk.
【0006】さらにこれら以外にも、ECC専用のRA
Mをデコーダに内蔵させることで、エラー訂正の際のバ
ッファRAMへのアクセスを不要化し、ECCの処理速
度の向上を図ることも考えられる。然るにこの場合は、
非常に大容量の専用RAMを新たに付加することが必要
であるため、デコーダの回路規模が非常に大きくなって
しまうという不具合が生じる。従って本発明は、上述し
たような事情を鑑み、回路規模の著しい増大を招くこと
なく、高いエラー検出能力を有しながらECCの処理速
度の向上を図ることができ、ひいては高速、高信頼性の
ディスクの再生を可能とするECC回路及びディスク再
生装置を提供することを目的とする。[0006] In addition to these, an RA exclusive to ECC is used.
By incorporating M in the decoder, access to the buffer RAM at the time of error correction can be made unnecessary and the processing speed of ECC can be improved. But in this case,
Since it is necessary to newly add a very large-capacity dedicated RAM, a problem occurs in that the circuit scale of the decoder becomes very large. Therefore, in view of the circumstances described above, the present invention can improve the processing speed of the ECC while having a high error detection capability without significantly increasing the circuit scale. It is an object of the present invention to provide an ECC circuit and a disk reproducing device that enable reproduction of a disk.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、ディスクのプレーヤ側からデコードシステム
内に送られメモリに書き込まれるエラー訂正処理のため
のECCパリティを含んだデータについてエラー訂正を
行なうエラー訂正回路と、前記メモリへのデータの書き
込みと並行して前記ECCパリティを利用したP訂正系
列のシンドローム計算を行なうシンドローム計算回路と
を具備したECC回路を提供する。また本発明は、ディ
スクに記録された情報を読み出しこの情報に基づく信号
を生成するヘッド部と、前記ヘッド部で生成された信号
を処理する信号処理回路と、前記信号処理回路から供給
されるデータのエラー訂正処理を実行したうえでエラー
訂正後のデータを外部へ転送するデコーダと、前記信号
処理回路からのデータが一旦書き込まれて前記デコーダ
によるエラー訂正処理時にこの書き込まれたデータへの
アクセスが行なわれるメモリとを具備し、前記メモリへ
のデータの書き込みと並行して、前記デコーダが、エラ
ー訂正処理のためのECCパリティを利用してP訂正系
列のシンドローム計算を行なうディスク再生装置を提供
する。すなわち本発明においては、デコードシステム側
でのエラー訂正とバッファリングの処理に際して、バッ
ファRAMのようなメモリへのデータの書き込みと並行
して、ECCパリティを利用したP訂正系列のシンドロ
ーム計算を行なうことを特徴としている。このように構
成することで本発明では、ECCパリティを利用したエ
ラー検出能力の高いエラー訂正処理を、エラー訂正のた
めのアクセスに要する時間を短縮しながら実行すること
が可能となる。SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides an apparatus for performing error correction on data containing ECC parity for error correction processing which is sent from a disc player to a decoding system and written into a memory. An ECC circuit comprising: an error correction circuit for performing the calculation; and a syndrome calculation circuit for performing a syndrome calculation of a P correction sequence using the ECC parity in parallel with writing data to the memory. Also, the present invention provides a head unit for reading information recorded on a disk and generating a signal based on the information, a signal processing circuit for processing a signal generated by the head unit, and data supplied from the signal processing circuit. And a decoder for transferring the error-corrected data to the outside after executing the error correction processing described above, and the data from the signal processing circuit is written once, and the written data is accessed during the error correction processing by the decoder. A disk reproducing apparatus, comprising: a memory for performing a P-correction sequence syndrome calculation using ECC parity for error correction processing in parallel with writing data to the memory. . In other words, in the present invention, upon error correction and buffering processing on the decoding system side, syndrome calculation of a P correction sequence using ECC parity is performed in parallel with writing of data to a memory such as a buffer RAM. It is characterized by. With this configuration, according to the present invention, it is possible to execute error correction processing with high error detection capability using ECC parity while shortening the time required for access for error correction.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら説明する。図1は、本発明のECC
回路を含むディスク再生装置としてのCD−ROMシス
テムを示すブロック図である。図1において、ディスク
モータ10は光ディスク11を回転駆動する。ピックア
ップ12及びRFアンプ13は、光ディスク11に記録
された情報を読み出しこの情報に基づくRF信号を生成
するヘッド部に相当している。すなわちピックアップ1
2は、内蔵された半導体レーザから光ディスク11上の
ピット列に光ビームを照射し、また内蔵されたフォトダ
イオードで反射ビームを検出し、得られた再生信号をR
Fアンプ13に供給する。再生信号はRFアンプ13で
波形等化され、RF信号として生成される。その後RF
信号は、信号処理回路14やピックアップ系のサーボ回
路15に供給される。信号処理回路14には、データス
ライサ、PLL及び同期信号分離回路やエラー訂正系の
処理回路等が含まれる。こうしてプレーヤ側でのエラー
訂正処理を経たデータ信号は、デコードシステム側のデ
コーダ20に送られる。なお信号処理回路14は、さら
に図1に示したようにサーボ回路15とも集積化され
て、DSP(ディスクサーボプロセッサ)100を形成
していてもよい。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the ECC of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a CD-ROM system as a disk reproducing device including a circuit. In FIG. 1, a disk motor 10 drives an optical disk 11 to rotate. The pickup 12 and the RF amplifier 13 correspond to a head that reads information recorded on the optical disk 11 and generates an RF signal based on the information. That is, pickup 1
2 irradiates a pit row on the optical disk 11 with a light beam from a built-in semiconductor laser, detects a reflected beam with a built-in photodiode, and converts the obtained reproduced signal into an R signal.
It is supplied to the F amplifier 13. The reproduction signal is equalized in waveform by the RF amplifier 13 and is generated as an RF signal. Then RF
The signal is supplied to a signal processing circuit 14 and a servo circuit 15 of a pickup system. The signal processing circuit 14 includes a data slicer, a PLL, a synchronization signal separation circuit, an error correction processing circuit, and the like. The data signal that has undergone the error correction processing on the player side is sent to the decoder 20 on the decoding system side. The signal processing circuit 14 may be integrated with the servo circuit 15 as shown in FIG. 1 to form a DSP (disk servo processor) 100.
【0009】デコーダ20は、ECC回路としてのブロ
ック200を含んでおり、このECC回路のブロック2
00はシンドローム計算回路201及びエラー訂正回路
202を備えている。マイコン等からなるシステムコン
トローラ26は、プレーヤ側の信号処理回路14やサー
ボ回路15を制御するとともに、デコードシステム側の
デコーダ20にも制御信号を供給する。デコードシステ
ム側に送られたデータは、デコーダ20に入力された
後、例えばFIFOバッファからなるインターフェース
回路(I/F)204を経由してバッファRAM(メモ
リ)25にバッファリングされたうえで、ディスクドラ
イブ機構の外部のホストコンピュータ27へ高速に転送
される。また、ディジタルオーディオデータが記録され
ているディスクを再生しているときは、オーディオ用の
D/A変換器(DAC)28へデータが送られてオーデ
ィオ信号が再生される。本発明においては、バッファR
AM25へのデータの書き込みと並行して、シンドロー
ム計算回路201によるP訂正系列のシンドローム計算
が行なわれるようにデコードシステム側が制御される。
またエラー訂正回路202は、ここでのシンドローム計
算の結果を参照しながら、バッファRAM25に書き込
まれたデータのエラー訂正を行なう。このときバッファ
RAM25は、書き込まれたデータに対するエラー訂正
のためのデコーダ20からのアクセス、及びプレーヤ側
から送られてくるデータの書き込みに同時に対応できる
よう、2つの格納領域に分割されたうえで使用される。
なおバッファRAM25は、これに限らず3つ以上の格
納領域を有していてもよい。[0009] The decoder 20 includes a block 200 as an ECC circuit.
Reference numeral 00 includes a syndrome calculation circuit 201 and an error correction circuit 202. A system controller 26 composed of a microcomputer or the like controls the signal processing circuit 14 and the servo circuit 15 on the player side, and also supplies a control signal to the decoder 20 on the decoding system side. After the data sent to the decoding system is input to the decoder 20, the data is buffered in a buffer RAM (memory) 25 via an interface circuit (I / F) 204 composed of, for example, a FIFO buffer, and is then stored in a disk. The data is transferred at high speed to the host computer 27 outside the drive mechanism. When a disk on which digital audio data is recorded is reproduced, data is sent to an audio D / A converter (DAC) 28 to reproduce an audio signal. In the present invention, the buffer R
The decoding system is controlled so that the syndrome calculation circuit 201 performs the syndrome calculation of the P correction sequence in parallel with the writing of the data to the AM 25.
The error correction circuit 202 corrects data written in the buffer RAM 25 with reference to the result of the syndrome calculation. At this time, the buffer RAM 25 is used after being divided into two storage areas so as to simultaneously support access from the decoder 20 for error correction to written data and writing of data sent from the player side. Is done.
The buffer RAM 25 is not limited to this, and may have three or more storage areas.
【0010】ここで図2は、バッファRAMの2つの格
納領域における処理の対象を経時的に示す模式図であ
る。なお図2中には、デコードシステム側に送られたデ
ータに対するエラー訂正処理の進行状態を併せて示して
いる。図2に示されるように、例えば第1面でn−1セ
クタのデータのエラー訂正処理を実行しているとき、第
2面ではnセクタのデータのバッファ転送(書き込み)
が行なわれる。第1面でのエラー訂正が終了しエラー訂
正データが外部に転送された後、次のセクタのデータの
入力が開始されると、先にエラー訂正を実行していた第
1面にn+1セクタのデータのバッファ転送が行なわ
れ、第2面でnセクタのデータのエラー訂正処理が実行
される。このシステムでは、プレーヤ側からシステムデ
コーダ側へとデータが送られると、バッファRAMのい
ずれかの格納領域に対するデータのバッファ転送と並行
して、デコーダ内のシンドローム計算回路においてデー
タの入力順に、P訂正系列のシンドローム計算が行なわ
れる。すなわち図2に示される通り、バッファRAMの
第2面に対しnセクタのデータのバッファ転送が行なわ
れる期間には、nセクタのデータはデコーダにおけるP
訂正系列のシンドローム計算にも供される。以後同様
に、引き続いてバッファRAMの第1面に対しn+1セ
クタのデータのバッファ転送が行なわれる期間には、n
+1セクタのデータはデコーダにおけるP訂正系列のシ
ンドローム計算に供され、バッファRAMの第2面に対
しn+2セクタのデータのバッファ転送が行なわれる期
間には、n+2セクタのデータはデコーダにおけるP訂
正系列のシンドローム計算に供される。FIG. 2 is a schematic diagram showing the objects to be processed in the two storage areas of the buffer RAM over time. FIG. 2 also shows the progress of the error correction processing on the data sent to the decoding system. As shown in FIG. 2, for example, when an error correction process for data of n-1 sectors is performed on the first surface, buffer transfer (writing) of data for n sectors is performed on the second surface.
Is performed. After the error correction on the first surface is completed and the error correction data is transferred to the outside, input of data of the next sector is started. Buffer transfer of data is performed, and error correction processing of data of n sectors is performed on the second surface. In this system, when data is sent from the player side to the system decoder side, in parallel with the buffer transfer of data to any storage area of the buffer RAM, the P correction is performed in the syndrome calculation circuit in the decoder in the order of data input. A series syndrome calculation is performed. That is, as shown in FIG. 2, during a period in which data of n sectors is buffer-transferred to the second surface of the buffer RAM, data of n sectors is transferred to the P in the decoder.
It is also used for syndrome calculation of the correction sequence. Thereafter, similarly, during a period in which the buffer transfer of the data of the (n + 1) th sector is performed to the first surface of the buffer RAM, n
The data of the +1 sector is used for the syndrome calculation of the P correction sequence in the decoder, and during the buffer transfer of the data of the n + 2 sector to the second surface of the buffer RAM, the data of the n + 2 sector is converted to the P correction sequence in the decoder. Provided for syndrome calculations.
【0011】換言すれば本発明においては、データをバ
ッファRAMに書き込んだ後、次の期間でバッファRA
Mにアクセスしてエラー訂正処理を実行する際に、すで
にP訂正系列のシンドローム計算が済んでおり、ここで
のシンドローム計算の結果P訂正が必要となれば、まず
P訂正系列のエラーロケーションを算出したうえでエラ
ーデータの訂正を行なえばよい。従って、図2に示され
る各期間内でのエラー訂正処理時に、少なくとも最初の
P訂正系列のシンドローム計算及びそのためのバッファ
アクセスが必要ない分エラー訂正の終了までに要する時
間を短縮でき、結果的にECCの処理速度が高められ
る。なおデータによっては、特定のセクタのエラー訂正
に際してP訂正、Q訂正が複数回繰り返される場合があ
り、またこのとき2回目以降のP訂正では、エラー訂正
回路がバッファRAMにアクセスしてP訂正系列のシン
ドローム計算を行なうことになるが、図2中には便宜上
1回目のP訂正及びQ訂正のみ示した。ここで本発明と
比較するために、従来のシステムにおけるエラー訂正処
理の進行状態を図3に示す。図3に示される通り、従来
はデータがバッファRAMに書き込まれた(バッファ転
送された)後、P訂正系列、Q訂正系列ともに常にシン
ドローム計算から必要に応じて図示しないエラーロケー
ションの算出を経てエラーデータの訂正までを行なって
おり、各期間においてエラー訂正処理に長い時間を要し
ていた。このため、特にデータの高レート転送が要求さ
れた場合、エラー訂正終了後のエラー訂正データの転送
のための時間が不十分となり、エラー訂正データの外部
への転送(ホスト転送)が完了しないうちに次のデータ
がプレーヤ側から送られてきて、デコードシステム側の
動作に破綻をきたしてしまうおそれがあった。In other words, in the present invention, after data is written to the buffer RAM, the buffer RA
When the error correction process is executed by accessing M, the syndrome calculation of the P correction sequence has already been completed, and if the syndrome calculation requires P correction, the error location of the P correction sequence is first calculated. Then, the error data may be corrected. Therefore, at the time of error correction processing within each period shown in FIG. 2, at least the time required for the syndrome calculation of the first P correction sequence and the end of error correction can be shortened by the amount that the buffer access for the calculation is not required. ECC processing speed is increased. Depending on the data, P correction and Q correction may be repeated a plurality of times when correcting an error in a specific sector. At this time, in the second and subsequent P corrections, the error correction circuit accesses the buffer RAM to access the P correction sequence. In FIG. 2, only the first P correction and Q correction are shown for convenience. Here, for comparison with the present invention, FIG. 3 shows the progress of the error correction processing in the conventional system. As shown in FIG. 3, conventionally, after data is written to the buffer RAM (buffer-transferred), both the P-correction sequence and the Q-correction sequence always undergo error calculation through calculation of error locations (not shown) from syndrome calculation as necessary. Even data correction is performed, and it takes a long time for error correction processing in each period. For this reason, especially when high-rate data transfer is requested, the time for transferring the error-corrected data after the error correction ends becomes insufficient, and the transfer of the error-corrected data to the outside (host transfer) is not completed. Then, the next data is sent from the player side, and the operation of the decoding system may be broken.
【0012】これに対し本発明では、図2に示される各
期間でのエラー訂正処理の時間が短縮されているので、
その短縮分をエラー訂正データの外部への転送に充てれ
ば、エラー訂正データが外部へ転送される前に次のデー
タが送られてきて、エラー訂正データが上書きされて破
壊されるという問題が有効に回避され得る。従って、さ
らなるデータの高レート転送にも十分対応可能なデコー
ドシステムが構築できる。なお、図中ハッチングが施さ
れたそれぞれの期間のP訂正系列及びQ訂正系列のエラ
ー訂正は、各訂正系列のシンドローム計算結果次第でさ
らに省略可能である。次に図4を参照して、上述したよ
うなエラー訂正処理をCD−ROMのフォーマットと対
比させて具体的に説明する。図4は、CD−ROMで定
められた各フォーマットを示すものであり、それぞれ1
つのセクタのデータ構成を示している。図示されるよう
に、CD−ROMのフォーマットはモード0からモード
2まであり、訂正符号が付加されたフォーマットはモー
ド1とモード2フォーム1である。従って、以下モード
1及びモード2フォーム1のフォーマットモードを代表
的に説明する。シンク(SYNC)はブロックの先頭を
表し、領域で12バイト設けられている。ヘッダー(H
EADER)とサブヘッダー(SUBHEADER)
は、位置やモードフォームの情報を有するデータ領域
で、モード2フォーム1の場合はこれらがそれぞれ4バ
イトと8バイト設けられている。次に、ユーザーの情報
を有するユーザーデータ(USERDATA)の領域が
2048バイト設けられている。続いて、エラー検出コ
ードEDCの領域が4バイト、エラー訂正用の符号であ
るECCパリティの領域が276バイト設けられてい
る。ECCパリティは、Pパリティ172バイトとQパ
リティ104バイトに分かれている。On the other hand, in the present invention, the time for the error correction processing in each period shown in FIG.
If the shortened portion is used for transferring the error correction data to the outside, the next data is sent before the error correction data is transferred to the outside, and the error correction data is overwritten and destroyed. It can be effectively avoided. Therefore, it is possible to construct a decoding system which can sufficiently cope with further high-rate data transfer. Note that the error correction of the P correction sequence and the Q correction sequence in each of the hatched periods in the drawing can be further omitted depending on the syndrome calculation result of each correction sequence. Next, referring to FIG. 4, the above-described error correction processing will be specifically described in comparison with the format of a CD-ROM. FIG. 4 shows each format defined by the CD-ROM.
The data structure of one sector is shown. As shown in the figure, the format of the CD-ROM is from mode 0 to mode 2, and the format to which the correction code is added is mode 1 and mode 2 form 1. Therefore, the format modes of mode 1 and mode 2 form 1 will be representatively described below. The sync (SYNC) indicates the head of the block, and is provided with 12 bytes in the area. Header (H
EADER) and subheader (SUBHEADER)
Is a data area having position and mode form information. In the case of mode 2 form 1, these are provided with 4 bytes and 8 bytes, respectively. Next, an area for user data (USERDATA) having user information is provided by 2048 bytes. Subsequently, the area of the error detection code EDC is provided by 4 bytes, and the area of the ECC parity which is a code for error correction is provided by 276 bytes. The ECC parity is divided into P parity 172 bytes and Q parity 104 bytes.
【0013】なおモード1においては、サブヘッダー
(SUBHEADER)の領域が設けられていない分、
未使用のデータ領域(digital 0)を8バイト有してい
る。またモード1とモード2フォーム1におけるECC
(P)及びECC(Q)の矢印は、それぞれP訂正系列
のシンドローム計算の及ぶ範囲、Q訂正系列のシンドロ
ーム計算の及ぶ範囲を示している。上述した通り、訂正
符号が付加されたCD−ROMのフォーマットはモード
1とモード2フォーム1であり、換言すればCD−RO
Mのフォーマットにおいて、エラー訂正が行なわれるの
はモード1とモード2フォーム1である。ここではま
ず、モード1の場合のシンドローム計算の手順を図5に
概念的に示す。CD−ROMのモード1のエラー訂正の
アルゴリズムでは、1セクタのデータ2352バイトか
ら同期パターン12バイトを除いた2340バイト(d
0 〜d2339)が、図5(a)に示される通り偶数番目
の入力データの配列(e0 〜e1169)と、奇数番目の
入力データの配列(f0 〜f1169)の各1170バイ
トの2面に分けられ、以後はこの2面で同時にエラー訂
正処理が実行される。エラー訂正のシンドローム計算
は、2面とも同様に行なわれる。In mode 1, the subheader (SUBHEADER) area is not provided.
It has an unused data area (digital 0) of 8 bytes. ECC in Mode 1 and Mode 2 Form 1
The arrows of (P) and ECC (Q) indicate the range of the syndrome calculation of the P correction sequence and the range of the syndrome calculation of the Q correction sequence, respectively. As described above, the format of the CD-ROM to which the correction code is added is mode 1 and mode 2 form 1, in other words, the CD-RO
In the M format, error correction is performed in mode 1 and mode 2 form 1. Here, first, the procedure of syndrome calculation in mode 1 is conceptually shown in FIG. In the error correction algorithm of the mode 1 of the CD-ROM, 2340 bytes (d) obtained by removing 12 bytes of the synchronization pattern from 2352 bytes of data of one sector.
0 to d 2339 ) are 1170 bytes each of an even-numbered input data array (e 0 to e 1169 ) and an odd-numbered input data array (f 0 to f 1169 ) as shown in FIG. , And thereafter, error correction processing is executed simultaneously on the two surfaces. The syndrome calculation for error correction is performed in the same manner for both surfaces.
【0014】図5(b)は、これらの2面の各1170
個のデータ構成について、データ配列の概念図を示すも
のである。ヘッダー(HEADER)、ユーザーデータ
(USERDATA)及び未使用データ領域(digital
0)を含むデータdataは、24バイト(u0 〜u23)
×43列のデータ配列で構成される。このデータ配列に
対して、P訂正系列とQ訂正系列の2つの方向にそれぞ
れガロアフィールド(ガロア体)GF(28 )で定義
されるリードソロモン符号の誤り訂正のための符号、す
なわちPパリティとQパリティが配置される。なお図5
(b)中には、こうしたデータに対しP訂正系列とQ訂
正系列の2つのシンドローム計算が行なわれる方向を、
矢印で示している。図示される通り、Pパリティは2バ
イト(u24、u25)×43列のデータを有しており、結
局上述したような24バイト(u0 〜u23)×43列
のデータとPパリティの配列部を併せた26×43バイ
トのデータに対してP訂正系列のシンドローム計算が行
なわれる。ここでP訂正系列のシンドロームは、以下の
式(1)、(2)で表される。なお、αはガロア体の根
である。 S0=u0 +u1 +…+u24+u25 …(1) S1=α25u0 +α24u1 +…+αu24+u25 …(2) 図6に、図1中に示されるシンドローム計算回路の具体
的な構成を示す。このシンドローム計算回路は、モード
1におけるP訂正系列のシンドローム計算を行なう回路
であり、上式(1)、(2)に従って入力データを順に
計算する。FIG. 5B shows each of these two surfaces 1170.
FIG. 3 shows a conceptual diagram of a data array for each data configuration. Header (HEADER), user data (USERDATA) and unused data area (digital
Data data, including 0), 24 bytes (u 0 ~u 23)
It is composed of a data array of × 43 columns. For this data array, a code for error correction of a Reed-Solomon code defined by a Galois field (Galois field) GF (2 8 ) in two directions of a P correction sequence and a Q correction sequence, ie, P parity and Q parity is arranged. FIG.
In (b), the direction in which two syndrome calculations of a P correction sequence and a Q correction sequence are performed on such data is as follows.
Indicated by arrows. As shown, the P parity has 2 bytes (u 24 , u 25 ) × 43 columns of data, and after all, the above-mentioned 24 bytes (u 0 to u 23 ) × 43 columns of data and the P parity The syndrome calculation of the P correction sequence is performed on the data of 26 × 43 bytes including the array part of. Here, the syndrome of the P correction sequence is represented by the following equations (1) and (2). Here, α is the root of the Galois field. S0 = the u 0 + u 1 + ... + u 24 + u 25 ... (1) S1 = α 25 u 0 + α 24 u 1 + ... + αu 24 + u 25 ... (2) FIG. 6, the syndrome calculation circuit shown in FIG. 1 A specific configuration will be described. This syndrome calculation circuit is a circuit for performing syndrome calculation of a P correction sequence in mode 1, and sequentially calculates input data according to the above equations (1) and (2).
【0015】すなわち図6において、P訂正系列43列
のS0を計算するS0シンドローム計算回路301は、
加算器としてのEX−OR303と、前段側の43個の
シフトレジスタ304、及び後段側の43個のシフトレ
ジスタ305により構成されている。前段側のシフトレ
ジスタ304は、43進カウンタ306の出力信号によ
り制御され、後段側のシフトレジスタ305は、111
8進カウンタ307の出力信号により制御される。これ
ら43進カウンタ306及び1118進カウンタ307
には、クロック信号CLKが供給されている。43進カ
ウンタ306は、例えばクロック信号CLKを43個カ
ウントしている間ハイレベル信号を出力し、43個カウ
ントし終わる毎にローレベル信号を出力する。また11
18進カウンタ307は、クロック信号CLKを111
8個カウントしている間ハイレベル信号を出力し、11
18個カウントし終わる毎にローレベル信号を出力す
る。P訂正系列43列のS1を計算するS1シンドロー
ム計算回路302は、加算器としてのEX−OR308
と、前段側の43個のシフトレジスタ309、乗算器3
10、及び後段側の43個のシフトレジスタ311によ
り構成されている。前段側のシフトレジスタ309は、
43進カウンタ306の出力信号により制御され、後段
側のシフトレジスタ311は、1118進カウンタ30
7の出力信号により制御される。That is, in FIG. 6, an S0 syndrome calculation circuit 301 for calculating S0 of 43 columns of the P correction sequence is:
It is composed of an EX-OR 303 as an adder, 43 shift registers 304 on the front stage side, and 43 shift registers 305 on the rear stage side. The first-stage shift register 304 is controlled by the output signal of the 43-base counter 306, and the second-stage shift register 305
It is controlled by the output signal of the octal counter 307. These 43-base counter 306 and 1118-base counter 307
Is supplied with a clock signal CLK. The 43-ary counter 306 outputs a high-level signal while counting, for example, 43 clock signals CLK, and outputs a low-level signal each time 43 clocks have been counted. Also 11
The octal counter 307 outputs the clock signal CLK to 111
A high-level signal is output while counting eight, and 11
A low level signal is output every time the count of 18 is completed. The S1 syndrome calculation circuit 302 that calculates S1 of the 43 columns of the P correction sequence includes an EX-OR 308 as an adder.
And 43 shift registers 309 and a multiplier 3
10 and 43 shift registers 311 on the subsequent stage. The previous-stage shift register 309
The shift register 311 on the subsequent stage is controlled by the output signal of the 43-ary counter 306 and the 1118-base counter 30
7 is controlled by the output signal.
【0016】なお図6には、図5に示すLSBバイト側
のデータe0 〜e1117についてS0、S1のシンドロ
ームを計算する回路のみを示している。しかしながら実
際には、図5に示すMSBバイト側のデータf0 〜f
1117についても同様にS0、S1のシンドロームを計算
する必要がある。従って、図6に示す回路が2系統必要
であり、全部で43×2×2×2=344個のレジスタ
が必要となる。このようなシンドローム計算回路におい
て、S0のシンドロームを計算する際、43進カウンタ
306から出力される信号に基づき、入力データe0
〜e42がシフトレジスタ304に供給され、ラッチされ
る。次に、シフトレジスタ304にラッチされたデータ
e0 〜e42と入力データe43〜e85とがEX−OR3
03により加算され、シフトレジスタ304にそれぞれ
ラッチされる。こうした動作を繰り返し、Pパリティデ
ータe1075からe1117までの入力が終わった時点で、上
式(1)を満たすS0のシンドロームが43列分計算さ
れる。ここで計算されたS0のシンドロームは、111
8進カウンタ307の出力信号により制御される43個
のシフトレジスタ305に供給され、ラッチされる。す
なわち、次のセクタのデータがシステムデコーダ側に送
られてきて、バッファRAMに書き込まれるとともにシ
ンドローム計算回路による計算が行なわれる間、エラー
訂正処理の対象となっている1つ前のセクタのデータに
関するシンドローム計算結果を、後段側のシフトレジス
タ305が保持し続ける。FIG. 6 shows only a circuit for calculating the syndromes of S0 and S1 for the data e 0 to e 1117 on the LSB byte side shown in FIG. However, actually, the data f 0 to f on the MSB byte side shown in FIG.
Similarly, for 1117, it is necessary to calculate the syndromes of S0 and S1. Therefore, two circuits shown in FIG. 6 are required, and a total of 43 × 2 × 2 × 2 = 344 registers are required. In such a syndrome calculation circuit, when calculating the syndrome of S0, based on the signal output from the 43-base counter 306, the input data e 0
To e 42 are supplied to the shift register 304 is latched. Next, the data e 0 to e 42 latched by the shift register 304 and the input data e 43 to e 85 are EX-OR3
03 and are latched in the shift register 304, respectively. These operations are repeated, and when the input of the P parity data e 1075 to e 1117 is completed, the syndromes of S0 satisfying the above equation (1) are calculated for 43 columns. The syndrome of S0 calculated here is 111
The data is supplied to and latched by 43 shift registers 305 controlled by the output signal of the octal counter 307. That is, while the data of the next sector is sent to the system decoder side and is written into the buffer RAM and is calculated by the syndrome calculation circuit, the data of the immediately preceding sector which is the subject of error correction processing is The syndrome calculation result continues to be held by the shift register 305 at the subsequent stage.
【0017】またS1のシンドロームを計算する場合、
S0の場合と同様に、43進カウンタ306から出力さ
れる信号に基づいて、入力データe0 〜e42がシフト
レジスタ309に供給され、ラッチされる。次に、シフ
トレジスタ309にラッチされたデータe0 〜e42は
乗算器310によりα倍されてEX−OR308に供給
され、入力データe43〜e85と加算されたうえで、加算
結果がシフトレジスタ309にそれぞれラッチされる。
こうした動作を繰り返し、Pパリティデータe 1075から
e1117までの入力が終わった時点で、上式(2)を満た
すS1のシンドロームが43列分計算される。この計算
されたS1のシンドロームも、1118進カウンタ30
7の出力信号により制御される43個のシフトレジスタ
311に供給され、エラー訂正処理が実行される間ラッ
チされる。さらに図7は、モード2フォーム1における
P訂正系列のシンドローム計算を行なうシンドローム計
算回路を示すものである。図7に示されるように、モー
ド2フォーム1のフォーマットでは、ヘッダー(HEA
DER)の4バイト分少ない2336バイト(d0 〜
d3 =0なのでe0 =e1 =f0 =f1 =0)が
エラー訂正の対象である。When calculating the syndrome of S1,
As in the case of S0, the output from the 43-base counter 306 is
Based on the input signal e0~ E42Shift
The data is supplied to the register 309 and latched. Next, shift
Data e latched in the register 3090~ E42Is
Multiplied by α by multiplier 310 and supplied to EX-OR 308
And input data e43~ E85And then added
The result is latched in the shift register 309, respectively.
These operations are repeated to obtain P parity data e. 1075From
e1117When the input up to is completed, the above equation (2) is satisfied.
The syndrome of S1 is calculated for 43 columns. This calculation
The syndrome of S1 is also the 1118 base counter 30
43 shift registers controlled by the output signal of 7
311 and latches while the error correction process is executed.
Is touched. Further, FIG.
Syndrome meter that calculates syndrome of P correction sequence
3 shows an arithmetic circuit. As shown in FIG.
Header 2 (HEA)
2336 bytes (d)0~
dThree= 0, so e0= E1= F0= F1= 0)
It is subject to error correction.
【0018】S0のシンドロームの計算は、モード1の
計算結果とデータe0 ,e1 ,f 0 ,f1 をそれぞ
れラッチしておき、最後にモード1の計算結果からデー
タe 0 ,e1 ,f0 ,f1 のいずれかを引き算する
ことによりシンドロームを計算できる。この理由につい
て、以下に説明する。上式(1)のe0 ,e1 に
“0”を代入すると、次式(3)、(4)のようにな
る。 0列目 S00 =0+e43+…+e1032+e1075 =e43+…+e1032+e1075 …(3) 1列目 S01 =0+e44+…+e1033+e1076 =e44+…+e1033+e1076 …(4) 一方、モード1の計算結果からe0 ,e1 を引いた差
分は、次式(5)、(6)のようになる。 0列目 S00 =e0 −e0 +e43+…+e1032+e1075 =e43+…+e1032+e1075 …(5) 1列目 S01 =e1 −e1 +e44+…+e1033+e1076 =e44+…+e1033+e1076 …(6) すなわち、式(3)=(5)、式(4)=(6)とな
り、式(5)、(6)が正しいことが証明される。ま
た、データf0 ,f1 についても同様に証明できるた
め、モード2フォーム1におけるS0のシンドロームを
計算できる。The calculation of the syndrome of S0 is performed in the mode 1
Calculation results and data e0, E1, F 0, F1Each
Data, and finally latch the data from the calculation result of mode 1.
Ta e 0, E1, F0, F1Subtract one of
Thus, the syndrome can be calculated. About this reason
This will be described below. E of the above equation (1)0, E1To
When “0” is substituted, the following equations (3) and (4) are obtained.
You. 0th row S00= 0 + e43+ ... + e1032+ E1075 = E43+ ... + e1032+ E1075 … (3) First row S01= 0 + e44+ ... + e1033+ E1076 = E44+ ... + e1033+ E1076 ... (4) On the other hand, from the calculation result of mode 1, e0, E1Difference minus
The minutes are represented by the following equations (5) and (6). 0th row S00= E0-E0+ E43+ ... + e1032+ E1075 = E43+ ... + e1032+ E1075 … (5) First row S01= E1-E1+ E44+ ... + e1033+ E1076 = E44+ ... + e1033+ E1076 (6) That is, Expression (3) = (5) and Expression (4) = (6).
Thus, it is proved that the equations (5) and (6) are correct. Ma
Data f0, F1Can be proved in the same way
So, the syndrome of S0 in mode 2 form 1
Can be calculated.
【0019】S1のシンドロームの計算も、同様の理由
により、α25e0 、α25e1 、α 25f0 、α25f1
の計算結果をラッチし、最後にモード1の結果からラッ
チした計算結果を引き算すればよい。すなわち、上式
(2)のe0 ,e1 に“0”を代入すると、次式
(7)、(8)のようになる。 0列目 S10 =α25×0+α24e43+…+αe1032+e1075 =α24e43+…+αe1032+e1075 …(7) 1列目 S11 =α25×0+α24e44+…+αe1033+e1076 =α24e44+…+αe1033+e1076 …(8) 一方、モード1の計算結果からα25e0 ,α25e1 を
引いた差分は、次式(9)、(10)のようになる。 0列目 S10 =α25e0 −α25e0 +α24e43+…+αe1032+e107 5 =α24e43+…+αe1032+e1075 …(9) 1列目 S11 =α25e1 −α25e1 +α24e44+…+αe1033+e107 6 =α24e44+…+αe1033+e1076 …(10) 従って、式(7)=(9)、式(8)=(10)とな
り、式(9)、(10)が正しいことが証明される。ま
た、データf0 ,f1 についても同様に証明できるた
め、モード2フォーム1におけるS1のシンドロームを
計算できる。The calculation of the syndrome in S1 is based on the same reason.
Yields αtwenty fivee0, Αtwenty fivee1, Α twenty fivef0, Αtwenty fivef1
Latch the calculation result of
Then subtract the calculated result. That is,
E of (2)0, E1Substituting “0” into
(7) and (8). 0th row S10= Αtwenty five× 0 + αtwenty foure43+ ... + αe1032+ E1075 = Αtwenty foure43+ ... + αe1032+ E1075 … (7) First row S11= Αtwenty five× 0 + αtwenty foure44+ ... + αe1033+ E1076 = Αtwenty foure44+ ... + αe1033+ E1076 (8) On the other hand, from the calculation result of mode 1, αtwenty fivee0, Αtwenty fivee1To
The subtracted difference is as shown in the following equations (9) and (10). 0th row S10= Αtwenty fivee0−αtwenty fivee0+ Αtwenty foure43+ ... + αe1032+ E107 Five = Αtwenty foure43+ ... + αe1032+ E1075 … (9) First row S11= Αtwenty fivee1−αtwenty fivee1+ Αtwenty foure44+ ... + αe1033+ E107 6 = Αtwenty foure44+ ... + αe1033+ E1076 (10) Therefore, Expression (7) = (9) and Expression (8) = (10).
Thus, it is proved that Expressions (9) and (10) are correct. Ma
Data f0, F1Can be proved in the same way
So, the syndrome of S1 in mode 2 form 1
Can be calculated.
【0020】図7に示したモード2フォーム1における
P訂正系列のシンドローム計算を行なうシンドローム計
算回路は、上式(5)、(6)、(9)、(10)に基
づいて入力データを順に計算するものである。このシン
ドローム計算回路は、より具体的には、P訂正系列43
列のS0を計算するS0シンドローム計算回路401
と、P訂正系列43列のS1を計算するS1シンドロー
ム計算回路402とにより構成されている。さらに、P
訂正系列43列のS0を計算するS0シンドローム計算
回路401は、加算器としてのEX−OR403と、前
段側の43個のシフトレジスタ404と、後段側の2組
のシフトレジスタ405、406と、これらシフトレジ
スタ405、406とそれぞれ対応する減算器407、
408と、2列目から42列目の計算結果をラッチする
41個のシフトレジスタ409と、0列目の計算結果S
00 をラッチするシフトレジスタ410と、1列目の
計算結果S01 をラッチするシフトレジスタ411と
より構成されている。後段側の一方のシフトレジスタ4
05はデータe0 をラッチし、他方のシフトレジスタ
406はデータe1 をラッチする。一方の減算器40
7は、前段側のシフトレジスタ404から出力されるモ
ード1のS00計算結果から後段側の一方のシフトレジ
スタ405にラッチされたデータe0 を減算し、他方
の減算器408はモード1のS01 計算結果から後段
側の他方のシフトレジスタ406にラッチされたデータ
e1 を減算する。The syndrome calculation circuit for calculating the syndrome of the P correction sequence in the mode 2 form 1 shown in FIG. 7 sequentially converts the input data based on the above equations (5), (6), (9) and (10). It is to calculate. More specifically, the syndrome calculation circuit includes a P correction sequence 43
S0 syndrome calculation circuit 401 for calculating S0 of a column
And an S1 syndrome calculation circuit 402 for calculating S1 of 43 columns of the P correction sequence. Furthermore, P
The S0 syndrome calculation circuit 401 for calculating S0 of the 43 columns of the correction sequence includes an EX-OR 403 as an adder, 43 shift registers 404 on the front stage, and two sets of shift registers 405 and 406 on the rear stage. Shift registers 405 and 406 and corresponding subtracters 407,
408, 41 shift registers 409 for latching the calculation results of the second to 42th columns, and the calculation result S of the 0th column
A shift register 410 for latching 0 0, it is more configuration as the shift register 411 for latching the first column of the calculation result S0 1. One shift register 4 on the subsequent stage
05 latches data e 0 , and the other shift register 406 latches data e 1 . One subtractor 40
7 subtracts the data e 0 latched in one of the shift register 405 of the rear stage from S0 0 calculation result of the mode 1 output from the first-stage shift register 404, the other of the subtractor 408 is mode 1 S0 The data e 1 latched in the other shift register 406 at the subsequent stage is subtracted from one calculation result.
【0021】43進カウンタ412はクロック信号CL
Kを43個カウントし、1118進カウンタ413はク
ロック信号CLKを1118個カウントする。前段側の
シフトレジスタ404は43進カウンタ412の出力信
号により制御される。検出回路(DET0 )414は
例えばデコーダにより構成され、1118進カウンタ4
12の出力信号をデコードし“0”を検出する。検出回
路(DET1 )415は例えばデコーダにより構成さ
れ、1118進カウンタ412の出力信号をデコードし
“1”を検出する。検出回路414の出力信号は後段側
の一方のシフトレジスタ405に供給され、検出回路4
15の出力信号は後段側の他方のシフトレジスタ406
に供給される。さらに最終段で、それぞれモード1の計
算結果、0列目の計算結果S00 及び1列目の計算結
果S01 をラッチするシフトレジスタ409、41
0、411は、1118進カウンタ412の出力信号に
より制御される。また、P訂正系列43列のS1を計算
するS1シンドローム計算回路402は、加算器として
のEX−OR416と、前段側の43個のシフトレジス
タ417と、2組の乗算器418、419と、一方の乗
算器419の出力データをラッチする後段側の2組のシ
フトレジスタ420、421と、これらシフトレジスタ
420、421とそれぞれ対応する減算器422、42
3と、2列目から42列目の計算結果をラッチする41
個のシフトレジスタ424と、0列目の計算結果S1
0 をラッチするシフトレジスタ425と、1列目の計
算結果S11 をラッチするシフトレジスタ426とよ
り構成されている。The 43-ary counter 412 receives the clock signal CL
K is counted 43 times, and the 1118 decimal counter 413 counts 1118 clock signals CLK. The preceding shift register 404 is controlled by the output signal of the 43-ary counter 412. The detection circuit (DET 0 ) 414 is constituted by, for example, a decoder, and includes a 1118-base counter 4
Twelve output signals are decoded to detect "0". The detection circuit (DET 1 ) 415 is composed of, for example, a decoder, and decodes the output signal of the 1118 decimal counter 412 to detect “1”. The output signal of the detection circuit 414 is supplied to one shift register 405 on the subsequent stage,
The output signal of the second shift register 406
Supplied to Furthermore the final stage, each mode 1 of the calculation result, the shift register latches the calculation result S0 1 0 column of calculation results S0 0 and 1 row 409,41
0 and 411 are controlled by the output signal of the 1118 base counter 412. The S1 syndrome calculation circuit 402 for calculating S1 of the 43 columns of the P correction sequence includes an EX-OR 416 as an adder, 43 shift registers 417 on the preceding stage, two sets of multipliers 418 and 419, and And two sets of shift registers 420 and 421 on the subsequent stage for latching the output data of the multiplier 419, and subtracters 422 and 42 corresponding to the shift registers 420 and 421, respectively.
3 and 41 to latch the calculation results from the second column to the 42nd column
Shift registers 424 and the calculation result S1 of the 0th column
A shift register 425 for latching the 0, it is more configuration as the shift register 426 for latching the first column of the calculation result S1 1.
【0022】一方の乗算器419は、前段側のシフトレ
ジスタ417の出力データをα25倍し、他方の乗算器4
18は、前段側のシフトレジスタ417の出力データを
α倍する。後段側の一方のシフトレジスタ420は、一
方の乗算器419の出力データα25e0 をラッチし、
他方のシフトレジスタ421は、乗算器419の出力デ
ータα25e1 をラッチする。一方の減算器422は、
前段側のシフトレジスタ417から出力されるモード1
のS10 計算結果から後段側の一方のシフトレジスタ
420にラッチされたデータα25e0 を減算し、他方
の減算器423はモード1のS11 計算結果から後段
側の他方のシフトレジスタ421にラッチされたデータ
α25e1 を減算する。前段側のシフトレジスタ417
は43進カウンタ412の出力信号により制御される。
後段側の一方のシフトレジスタ420は、検出回路41
4の出力信号により制御され、後段側の他方のシフトレ
ジスタ421は、検出回路415の出力信号により制御
される。さらに最終段で、それぞれモード1の計算結
果、0列目の計算結果S10 及び1列目の計算結果S
11 をラッチするシフトレジスタ409、410、4
11は、1118進カウンタ412の出力信号により制
御される。One multiplier 419 multiplies the output data of the previous-stage shift register 417 by α 25 , and the other multiplier 419 multiplies the output data by α 25.
Numeral 18 multiplies the output data of the previous-stage shift register 417 by α times. One shift register 420 at the subsequent stage latches output data α 25 e 0 of one multiplier 419,
The other shift register 421 latches the output data α 25 e 1 of the multiplier 419. One subtractor 422 is
Mode 1 output from shift register 417 at the previous stage
From S1 0 computed by subtracting the data alpha 25 e 0 latched in one of the shift register 420 of the second-stage, the other of the subtractor 423 and the other shift register 421 from S1 1 calculation result of the second-stage mode 1 subtracting the latched data α 25 e 1. Shift register 417 on the previous stage
Is controlled by the output signal of the 43-ary counter 412.
One of the shift registers 420 at the subsequent stage includes the detection circuit 41
4, and the other shift register 421 on the subsequent stage is controlled by the output signal of the detection circuit 415. Further, in the final stage, the calculation result of the mode 1, the calculation result S10 of the 0th column, and the calculation result S
Shift registers 409, 410, 4 for latching 1 1
11 is controlled by the output signal of the 1118 base counter 412.
【0023】なお図7には、図5に示すLSBバイト側
のデータe0 〜e1117についてS0、S1のシンドロ
ームを計算する回路のみを示している。しかしながら実
際には、図5に示すMSBバイト側のデータf0 〜f
1117についても同様にS0、S1のシンドロームを計算
する必要がある。従って、図7に示す回路が2系統必要
である。このようなシンドローム計算回路において、S
0のシンドロームを計算する際、43進カウンタ412
から出力される信号に基づき、入力データe0 〜e42
がシフトレジスタ404に供給され、ラッチされる。次
に、シフトレジスタ404にラッチされたデータe0
〜e42と入力データe43〜e85とがEX−OR403に
より加算され、シフトレジスタ404にそれぞれラッチ
される。このとき、検出回路414が1118進カウン
タ412の出力信号をデコードして“0”を検出する
と、検出回路114の出力信号に応じて、シフトレジス
タ405はデータe0 をラッチする。また、検出回路
415が1118進カウンタ412の出力信号をデコー
ドして“1”を検出すると、検出回路115の出力信号
に応じて、シフトレジスタ406はデータe1 をラッ
チする。FIG. 7 shows only a circuit for calculating the syndromes of S0 and S1 for the data e 0 to e 1117 on the LSB byte side shown in FIG. However, actually, the data f 0 to f on the MSB byte side shown in FIG.
Similarly, for 1117, it is necessary to calculate the syndromes of S0 and S1. Therefore, two circuits shown in FIG. 7 are required. In such a syndrome calculation circuit, S
When calculating the syndrome of 0, the 43-ary counter 412
Input data e 0 to e 42 based on the signal output from
Is supplied to the shift register 404 and latched. Next, the data e 0 latched by the shift register 404
To e 42 and the input data e 43 to e 85 are added by the EX-OR403, it is latched into the shift register 404. At this time, when the detection circuit 414 decodes the output signal of the 1118 base counter 412 and detects “0”, the shift register 405 latches the data e 0 according to the output signal of the detection circuit 114. When the detection circuit 415 decodes the output signal of the 1118 base counter 412 and detects “1”, the shift register 406 latches the data e 1 according to the output signal of the detection circuit 115.
【0024】モード1の計算結果は、入力データを全て
加算することにより得られる。EX−OR403とシフ
トレジスタ404により入力データが繰り返し加算さ
れ、Pパリティデータe1075からe1117までの入力が終
わった時点で、S0のシンドロームが43列分計算され
る。減算器407は、ここでの計算結果S00 からシ
フトレジスタ405にラッチされたデータe0 を減算
し、減算器408は、計算結果S01 からシフトレ
ジスタ406にラッチされたデータe1 を減算する。
こうして計算されたS0のシンドロームのうち、0列目
と1列目は1118進カウンタ413の出力信号により
制御されるシフトレジスタ410、411にラッチさ
れ、これ以外の41バイトは1118進カウンタ413
の出力信号によりシフトレジスタ409にラッチされ
る。一方S1のシンドロームを計算する場合、S0の場
合と同様に、43進カウンタ412から出力される信号
に基づいて、入力データe0 〜e42がシフトレジスタ
417に供給され、ラッチされる。次に、シフトレジス
タ417にラッチされたデータe0 〜e42は乗算器4
18によりα倍されてEX−OR416に供給され、入
力データe43〜e85と加算されたうえで、加算結果がシ
フトレジスタ417にそれぞれラッチされる。このと
き、検出回路414が1118進カウンタ412の出力
信号をデコードして“0”を検出すると、検出回路11
4の出力信号に応じて、シフトレジスタ420は乗算器
419によりα25倍されたデータα25e0 をラッチす
る。また、検出回路415が1118進カウンタ412
の出力信号をデコードして“1”を検出すると、検出回
路115の出力信号に応じて、シフトレジスタ421は
乗算器419によりα25倍されたデータα25e1をラッ
チする。The calculation result of mode 1 is obtained by adding all the input data. The input data is repeatedly added by the EX-OR 403 and the shift register 404, and when the input of the P parity data e 1075 to e 1117 is completed, the syndrome of S0 is calculated for 43 columns. Subtractor 407, the data e 0 latched from the calculation results S0 0 to the shift register 405 in this case by subtracting, subtractor 408 subtracts the calculation result data e 1 latched in the shift register 406 from S0 1 .
Of the syndromes of S0 calculated in this manner, the 0th column and the 1st column are latched by shift registers 410 and 411 controlled by the output signal of the 1118 base counter 413, and the other 41 bytes are the 1118 base counter 413.
Is latched by the shift register 409 in response to the output signal. On the other hand, when calculating the syndromes S1, as in the case of S0, based on the signal output from the 43-ary counter 412, the input data e 0 to e 42 are supplied to the shift register 417 is latched. Next, the data e 0 to e 42 latched by the shift register 417 are
After being multiplied by α by 18 and supplied to the EX-OR 416 and added to the input data e 43 to e 85 , the addition result is latched in the shift register 417. At this time, when the detection circuit 414 decodes the output signal of the 1118 base counter 412 and detects “0”, the detection circuit 11
In response to the output signal of No. 4, the shift register 420 latches the data α 25 e 0 multiplied by α 25 by the multiplier 419. Further, the detection circuit 415 has a 1118 base counter 412
When the output signal is decoded to detect “1”, the shift register 421 latches the data α 25 e 1 multiplied by α 25 by the multiplier 419 according to the output signal of the detection circuit 115.
【0025】EX−OR416とシフトレジスタ417
により入力データが繰り返し加算され、Pパリティデー
タe1075からe1117までの入力が終わった時点で、S1
のシンドロームが43列分計算される。減算器422
は、ここでの計算結果S10からシフトレジスタ420
にラッチされたデータα25e0を減算し、減算器423
は、計算結果S11 からシフトレジスタ421にラ
ッチされたデータα25e1 を減算する。こうして計算
されたS1のシンドロームのうち、0列目と1列目は1
118進カウンタ413の出力信号により制御されるシ
フトレジスタ425、426にラッチされ、これ以外の
41バイトは1118進カウンタ413の出力信号によ
りシフトレジスタ424にラッチされる。図1に示され
るエラー訂正回路202は、シンドローム計算回路20
1の計算結果に基づきエラーロケーションを算出し、算
出したエラーロケーションに応じてバッファRAM25
内のエラーデータに対するP訂正を行なう。ただし、上
式(1)、(2)に基づくP訂正系列のシンドローム計
算結果が全43列でいずれも0であり、各列でエラーが
ないことが判ったときは、エラー訂正回路202は最初
(1回目)のP訂正を省略して、Q訂正系列のシンドロ
ーム計算から行なうアルゴリズムとしてもよい。シンド
ローム計算回路201の計算結果は、上述したようにモ
ード1においては、S0シンドローム計算回路301中
のシフトレジスタ305とS1シンドローム計算回路3
02中のシフトレジスタ311にラッチされており、モ
ード2フォーム1では、S0シンドローム計算回路40
1中のシフトレジスタ409、410、411、及びS
1シンドローム計算回路402中のシフトレジスタ42
4、425、426にラッチされている。EX-OR 416 and shift register 417
, The input data is repeatedly added, and when the input of P parity data e 1075 to e 1117 is completed, S1
Are calculated for 43 columns. Subtractor 422
The shift register 420 from the calculation result S1 0 here
Is subtracted from the data α 25 e 0 latched by
Subtracts the latched from the calculation result S1 1 in the shift register 421 data α 25 e 1. Of the syndromes of S1 calculated in this way, the 0th and 1st columns are 1
The other 41 bytes are latched by the shift register 424 in accordance with the output signal of the 1118 base counter 413, while the other 41 bytes are latched in the shift registers 425 and 426 controlled by the output signal of the 118 base counter 413. The error correction circuit 202 shown in FIG.
1 and calculates the error location based on the calculation result of step 1.
P correction for the error data in. However, when the syndrome calculation result of the P correction sequence based on the above equations (1) and (2) is 0 in all 43 columns and it is found that there is no error in each column, the error correction circuit 202 It is also possible to omit the (first) P correction and perform an algorithm based on the syndrome calculation of the Q correction sequence. As described above, in the mode 1, the calculation result of the syndrome calculation circuit 201 is the shift register 305 in the S0 syndrome calculation circuit 301 and the S1 syndrome calculation circuit 3
02 is latched in the shift register 311 in the S0 syndrome calculation circuit 40 in the mode 2 form 1.
1 shift registers 409, 410, 411 and S
Shift register 42 in one syndrome calculation circuit 402
4, 425 and 426 are latched.
【0026】さらにエラー訂正回路202は、この後バ
ッファRAM25に書き込まれたデータにアクセスしつ
つ、次式(11)、(12)に基づくQ訂正系列のシン
ドローム計算と、必要に応じエラーロケーションの算出
及びエラーデータの訂正を行なう。なおここで、Q訂正
系列のシンドローム計算の結果Q訂正が必要でエラーデ
ータの訂正が行なわれると、これを受けてエラー訂正後
のデータがP訂正系列のシンドローム計算に改めて供さ
れる。この場合は、エラー訂正回路202がバッファR
AM25内のデータにアクセスしながらP訂正系列のシ
ンドローム計算を行なう必要が生じる。 S0=u0 +u1 +…+u43+u44 …(11) S1=α44u0 +α43u1 +…+αu43+u44 …(12) 上述したようなシステムにおいては、バッファRAM2
5へのデータの書き込みと同時にP訂正系列のシンドロ
ーム計算が進行しているので、エラー訂正回路202に
よるエラー訂正処理の実行に当って、P訂正系列に関し
てはバッファRAM25へのアクセスを伴わないエラー
ロケーションの算出を直ちに行なうことができる。従っ
て、エラー訂正処理に要する時間を短縮でき、ディスク
の再生速度が高速化された場合においても、余裕を持っ
て外部のホストコンピュータ27へデータを転送するこ
とが可能となる。Further, the error correction circuit 202 accesses the data written in the buffer RAM 25 thereafter, calculates the syndrome of the Q correction sequence based on the following equations (11) and (12), and calculates the error location if necessary. And correction of error data. Here, if the error correction is performed due to the need for the Q correction as a result of the syndrome calculation of the Q correction sequence, the data after the error correction is again provided to the syndrome calculation of the P correction sequence. In this case, the error correction circuit 202
It is necessary to perform the syndrome calculation of the P correction sequence while accessing the data in the AM 25. S0 = u 0 + u 1 +... + U 43 + u 44 (11) S1 = α 44 u 0 + α 43 u 1 +... + Α u 43 + u 44 (12) In the system described above, the buffer RAM 2 is used.
Since the syndrome calculation of the P correction sequence is in progress at the same time as the writing of the data to the P.5, the error correction circuit 202 executes the error correction processing, and the error correction processing does not involve access to the buffer RAM 25 for the P correction sequence. Can be calculated immediately. Therefore, the time required for the error correction processing can be shortened, and even when the reproduction speed of the disk is increased, it is possible to transfer data to the external host computer 27 with a margin.
【0027】次に図8は、本発明のECC回路を含むデ
ィスク再生装置としてのCD−ROMシステムの他の例
を示すブロック図である。図8から明らかなようにこの
例は、デコードシステム側のデコーダ20内のECC回
路のブロック200に、バッファRAM25へのデータ
の書き込みと並行して、ECCパリティを利用したシン
ドローム計算の結果に基づきデータのエラー検出を行な
うエラー検出回路300を設けた点が、図1に示したシ
ステムと異なる。ここでは、プレーヤ側から送られてき
たセクタ毎のデータに関し、エラーが存在しないとき
は、図5(b)中に矢印で示されるP訂正系列とQ訂正
系列の2つのシンドローム計算でP訂正系列の全43
列、Q訂正系列の全26列が全て0になることを利用し
て、エラー検出回路300がデータ内におけるエラーの
有無を判断する。すなわちエラー検出回路300は、プ
レーヤ側から送られてきたデータの入力順に上式
(1)、(2)、(11)、(12)に基づくP訂正系
列、Q訂正系列のシンドロームの総和をそれぞれ計算
し、これらの総和がいずれも0となったときは、セクタ
内にエラーデータが含まれていないと判断し、システム
コントローラ26にフラグFRGを出力する。なおエラ
ー検出回路300の具体例としては、例えば本出願人に
よる特願平10−56924号の図5、図10に示され
るものが挙げられる。FIG. 8 is a block diagram showing another example of a CD-ROM system as a disk reproducing apparatus including the ECC circuit of the present invention. As is clear from FIG. 8, in this example, the data is written in the block 200 of the ECC circuit in the decoder 20 of the decoding system based on the result of the syndrome calculation using the ECC parity in parallel with the writing of the data to the buffer RAM 25. The difference from the system shown in FIG. 1 is that an error detection circuit 300 for performing the error detection is provided. Here, when there is no error in the data for each sector sent from the player side, the P correction sequence is calculated by the two syndrome calculations of the P correction sequence and the Q correction sequence indicated by arrows in FIG. Of all 43
The error detection circuit 300 determines the presence or absence of an error in the data by utilizing that all the 26 columns of the column and the Q correction sequence become 0. That is, the error detection circuit 300 calculates the total sum of the syndromes of the P correction sequence and the Q correction sequence based on the above equations (1), (2), (11), and (12) in the input order of the data sent from the player side. When the total is zero, it is determined that no error data is included in the sector, and the flag FRG is output to the system controller 26. A specific example of the error detection circuit 300 is shown in FIGS. 5 and 10 of Japanese Patent Application No. 10-56924 filed by the present applicant.
【0028】図8に示されるシステムにおいては、エラ
ー検出回路300によりバッファRAM25に書き込ま
れたデータにエラーがあると判断された場合、エラー訂
正回路202はシステムコントローラ26の制御に基づ
き、P訂正系列のエラーロケーションの算出とエラーデ
ータの訂正、及びQ訂正系列のシンドローム計算乃至エ
ラーデータの訂正を行なう。一方、エラー検出回路30
0による計算結果がP訂正系列、Q訂正系列のいずれも
0でありエラーがないと判断されたときは、デコーダ2
0がバッファRAM25に書き込まれているデータをそ
のままホストコンピュータ27に転送する。なお、エラ
ー検出回路300がP訂正系列のシンドロームの総和の
み0となったことを判別したとき、エラー訂正回路20
2に対しQ訂正から行なわさせるようなシステム構成と
してもよい。あるいは、エラー検出回路300がデータ
にエラーがあると判断した場合で、シンドローム計算回
路201によるP訂正系列のシンドローム計算結果が全
43列でいずれも0となったときは、図1に示したシス
テムと全く同様に、エラー訂正回路202が最初(1回
目)のP訂正を省略して、まずQ訂正系列のシンドロー
ム計算と、その結果に基づくエラーロケーションの算出
及びエラーデータの訂正を行なうアルゴリズムとしても
よい。In the system shown in FIG. 8, when the error detection circuit 300 determines that there is an error in the data written in the buffer RAM 25, the error correction circuit 202 controls the P correction sequence under the control of the system controller 26. Of error locations and correction of error data, and calculation of syndromes of Q correction sequences or correction of error data. On the other hand, the error detection circuit 30
If the result of calculation based on 0 is 0 for both the P correction sequence and the Q correction sequence and it is determined that there is no error, the decoder 2
0 transfers the data written in the buffer RAM 25 to the host computer 27 as it is. When the error detection circuit 300 determines that only the sum of the syndromes of the P correction sequence is 0, the error correction circuit 20
The system configuration may be such that the Q correction is performed on Q2. Alternatively, when the error detection circuit 300 determines that there is an error in the data, and when the syndrome calculation result of the P correction sequence by the syndrome calculation circuit 201 is 0 in all 43 columns, the system shown in FIG. Similarly to the above, the error correction circuit 202 may omit the first (first) P correction, and first calculate the syndrome of the Q correction sequence, calculate the error location based on the result, and correct the error data. Good.
【0029】こうしたシステムによれば、エラー検出回
路300によりデータにエラーがないと判断された場合
は、エラー訂正回路202がエラー訂正処理を実行しな
いため、外部のホストコンピュータ27にデータを高速
に転送できる。特に、リアルタイムでなくキャッシュさ
れたデータをホスト転送している場合、無駄なエラー訂
正による能力低下を防止し得る。また図9には、本発明
のECC回路を含むディスク再生装置としてのCD−R
OMシステムのさらに他の例のブロック図を示す。この
例は、エラー検出回路として、上述したようにECCパ
リティを利用してエラー検出を行なう回路以外に、ED
CやIPFを利用してエラー検出を行なう回路を併用し
たものである。すなわち、図9中のECCエラー検出部
21は、データの入力順にP訂正系列、Q訂正系列のシ
ンドロームの総和をそれぞれ計算し、これらの総和がい
ずれも0であるか否かに基づきデータ中のエラーの有無
を判断するものである。ECCエラー検出部21として
は、図8に示されるCD−ROMシステムの場合と同様
に、例えば特願平10−56924号の図5、図10に
示される回路が用いられ得る。次にEDCエラー検出部
22は、信号処理回路14から出力されるデータ中に含
まれるEDC(エラー検出コード)を検出するものであ
る。すなわちEDCエラー検出部22は、次式(13)
を計算することによりデータ中のエラーの有無を検出す
る。According to such a system, when the error detection circuit 300 determines that there is no error in the data, the error correction circuit 202 does not execute the error correction processing, so that the data is transferred to the external host computer 27 at high speed. it can. In particular, when cached data is transferred to the host in a non-real-time manner, it is possible to prevent performance degradation due to useless error correction. FIG. 9 shows a CD-R as a disk reproducing apparatus including the ECC circuit of the present invention.
FIG. 4 shows a block diagram of yet another example of the OM system. In this example, as an error detection circuit, in addition to the circuit that performs error detection using ECC parity as described above, ED
A circuit for performing error detection using C or IPF is also used. That is, the ECC error detection unit 21 in FIG. 9 calculates the total sum of the syndromes of the P-correction sequence and the Q-correction sequence in the order of inputting the data, and determines whether the total sum of these is 0 or not in the data. This is to determine whether there is an error. As the ECC error detecting section 21, for example, the circuits shown in FIGS. 5 and 10 of Japanese Patent Application No. 10-56924 can be used as in the case of the CD-ROM system shown in FIG. Next, the EDC error detection unit 22 detects an EDC (error detection code) included in data output from the signal processing circuit 14. That is, the EDC error detector 22 calculates the following equation (13).
Is calculated to detect the presence or absence of an error in the data.
【0030】 P(x)=(x16+x15+x2 +x)(x16+x2 +x+1) …(13 ) またIPFエラー検出部23は、信号処理回路14によ
る信号処理中にエラーが検出された場合、信号処理回路
14によりデータに付加されるIPF(例えばC2訂正
のためのフラグ、C2訂正不能フラグまたは補正フラグ
等)を検出する。このIPFは、例えば1バイトのデー
タに対して1ビット付加されており、IPFエラー検出
部23は、1セクタ中のIPFの数をカウントし、この
カウント値が“0”である場合、エラーなしと判断す
る。上述したようなECCエラー検出部21、EDCエ
ラー検出部22、IPFエラー検出部23は、システム
コントローラ26の要求に応じて、それぞれエラー検出
結果に基づくフラグFRG1、FRG2、FRG3をシ
ステムコントローラ26に出力する。システムコントロ
ーラ26は、これらフラグFRG1、FRG2、FRG
3により、エラー訂正が必要であるか否か判断し、訂正
が必要な場合デコーダ20のエラー訂正回路202を起
動する。またエラー訂正の必要がなければ、バッファR
AM25に書き込まれているデータをそのままホストコ
ンピュータ27に転送するよう、デコーダ20に指示を
出す。P (x) = (x 16 + x 15 + x 2 + x) (x 16 + x 2 + x + 1) (13) The IPF error detection unit 23 detects an error during signal processing by the signal processing circuit 14. In this case, an IPF (for example, a C2 correction flag, a C2 correction impossible flag, a correction flag, or the like) added to the data by the signal processing circuit 14 is detected. The IPF has, for example, one bit added to 1-byte data. The IPF error detector 23 counts the number of IPFs in one sector, and if this count value is “0”, no error occurs. Judge. The ECC error detection unit 21, the EDC error detection unit 22, and the IPF error detection unit 23 output the flags FRG1, FRG2, and FRG3 based on the error detection results to the system controller 26 in response to a request from the system controller 26. I do. The system controller 26 determines these flags FRG1, FRG2, FRG
According to 3, it is determined whether or not error correction is necessary. If correction is required, the error correction circuit 202 of the decoder 20 is activated. If there is no need for error correction, the buffer R
The decoder 20 is instructed to transfer the data written in the AM 25 to the host computer 27 as it is.
【0031】図9に示したシステムにおいても、エラー
検出回路300がデータにエラーがないと判断した場合
はエラー訂正処理を省略することで、外部のホストコン
ピュータ27にデータを高速に転送することが可能とな
る。しかもエラー検出回路300では、ECCエラー検
出部21、EDCエラー検出部22及びIPFエラー検
出部23のエラー検出結果を併用することで、エラー検
出精度を向上させることができる。In the system shown in FIG. 9, when the error detection circuit 300 determines that there is no error in the data, the error correction processing is omitted, so that the data can be transferred to the external host computer 27 at high speed. It becomes possible. Moreover, the error detection circuit 300 can improve the error detection accuracy by using the error detection results of the ECC error detection unit 21, the EDC error detection unit 22, and the IPF error detection unit 23 in combination.
【0032】[0032]
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、高
いエラー検出能力を有しながらECCの処理速度の向上
を図ったECC回路を提供することができ、このECC
回路を使用することで、さらなるディスクの高速再生、
データの高レート転送にも十分追随し得る高信頼性のデ
ィスク再生装置を実現することが可能となる。As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide an ECC circuit which has a high error detection capability and improves the processing speed of ECC.
By using the circuit, further high-speed disk playback,
It is possible to realize a highly reliable disk reproducing device that can sufficiently follow high-rate data transfer.
【図1】本発明のECC回路を含むディスク再生装置と
してのCD−ROMシステムを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a CD-ROM system as a disk reproducing apparatus including an ECC circuit of the present invention.
【図2】バッファRAMの2つの格納領域における処理
の対象を経時的に示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an object to be processed in two storage areas of a buffer RAM over time.
【図3】従来のシステムにおけるエラー訂正処理の進行
状態を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a progress state of an error correction process in a conventional system.
【図4】CD−ROMで定められた各フォーマットを示
す図である。FIG. 4 is a diagram showing each format defined in a CD-ROM.
【図5】モード1の場合のシンドローム計算の手順を概
念的に示す図である。FIG. 5 is a diagram conceptually showing a procedure of syndrome calculation in a mode 1;
【図6】モード1におけるP訂正系列のシンドローム計
算を行なうシンドローム計算回路を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a syndrome calculation circuit that performs syndrome calculation of a P correction sequence in mode 1;
【図7】モード2フォーム1におけるP訂正系列のシン
ドローム計算を行なうシンドローム計算回路を示す図で
ある。FIG. 7 is a diagram showing a syndrome calculation circuit that performs syndrome calculation of a P correction sequence in mode 2 form 1;
【図8】本発明のECC回路を含むディスク再生装置と
してのCD−ROMシステムの他の例を示すブロック図
である。FIG. 8 is a block diagram showing another example of a CD-ROM system as a disk reproducing device including the ECC circuit of the present invention.
【図9】本発明のECC回路を含むディスク再生装置と
してのCD−ROMシステムのさらに他の例を示すブロ
ック図である。FIG. 9 is a block diagram showing still another example of a CD-ROM system as a disc reproducing apparatus including the ECC circuit of the present invention.
11…光ディスク 12…ピックアップ 13…RFアンプ 14…信号処理回路 20…デコーダ 25…バッファRAM 200…ECC回路ブロック 201、301、302、401、402…シンドロー
ム計算回路 202…エラー訂正回路 300…エラー検出回路DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Optical disk 12 ... Pickup 13 ... RF amplifier 14 ... Signal processing circuit 20 ... Decoder 25 ... Buffer RAM 200 ... ECC circuit block 201, 301, 302, 401, 402 ... Syndrome calculation circuit 202 ... Error correction circuit 300 ... Error detection circuit
Claims (5)
ム内に送られメモリに書き込まれるエラー訂正処理のた
めのECCパリティを含んだデータについてエラー訂正
を行なうエラー訂正回路と、前記メモリへのデータの書
き込みと並行して前記ECCパリティを利用したP訂正
系列のシンドローム計算を行なうシンドローム計算回路
とを具備したことを特徴とするECC回路。1. An error correction circuit for performing error correction on data including ECC parity for error correction processing sent from a player side of a disc into a decoding system and written into a memory, and writing data to the memory. A syndrome calculation circuit for performing a syndrome calculation of the P correction sequence using the ECC parity in parallel.
て前記ECCパリティを利用したシンドローム計算の結
果に基づき前記データのエラー検出を行なうエラー検出
回路をさらに具備したことを特徴とするECC回路。2. An ECC circuit, further comprising an error detection circuit for detecting an error in the data based on a result of a syndrome calculation using the ECC parity in parallel with writing data to the memory.
情報に基づく信号を生成するヘッド部と、前記ヘッド部
で生成された信号を処理する信号処理回路と、前記信号
処理回路から供給されるデータのエラー訂正処理を実行
したうえでエラー訂正後のデータを外部へ転送するデコ
ーダと、前記信号処理回路からのデータが一旦書き込ま
れて前記デコーダによるエラー訂正処理時にこの書き込
まれたデータへのアクセスが行なわれるメモリとを具備
したディスク再生装置であって、前記メモリへのデータ
の書き込みと並行して、前記デコーダが、エラー訂正処
理のためのECCパリティを利用してP訂正系列のシン
ドローム計算を行なうことを特徴とするディスク再生装
置。3. A head section for reading information recorded on a disc and generating a signal based on the information, a signal processing circuit for processing a signal generated by the head section, and data supplied from the signal processing circuit. And a decoder for transferring the error-corrected data to the outside after executing the error correction processing described above, and the data from the signal processing circuit is written once, and the written data is accessed during the error correction processing by the decoder. A disk reproducing apparatus including a memory for performing a P-correction sequence syndrome using an ECC parity for error correction processing in parallel with writing data to the memory. A disk reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
書き込みと並行して、前記ECCパリティを利用したシ
ンドローム計算の結果に基づき前記データのエラー検出
を行なうことを特徴とする請求項3記載のディスク再生
装置。4. The apparatus according to claim 3, wherein said decoder performs error detection of said data based on a result of a syndrome calculation using said ECC parity in parallel with writing of data to said memory. Disc playback device.
を行なってデータ中にエラーがないと判断したときは、
前記メモリに書き込まれたデータをそのまま外部に転送
することを特徴とする請求項4記載のディスク再生装
置。5. When the decoder detects an error in the data and determines that there is no error in the data,
5. The disk reproducing apparatus according to claim 4, wherein the data written in the memory is transferred to the outside as it is.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23961299A JP2001067822A (en) | 1999-08-26 | 1999-08-26 | Ecc circuit and disk-reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23961299A JP2001067822A (en) | 1999-08-26 | 1999-08-26 | Ecc circuit and disk-reproducing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001067822A true JP2001067822A (en) | 2001-03-16 |
Family
ID=17047341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23961299A Abandoned JP2001067822A (en) | 1999-08-26 | 1999-08-26 | Ecc circuit and disk-reproducing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001067822A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7213190B2 (en) | 2002-12-27 | 2007-05-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data processing apparatus and method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62119773A (en) * | 1985-11-19 | 1987-06-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Error correcting method |
JPH11175362A (en) * | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Toshiba Ave Co Ltd | Error correcting device and data reproducing device |
-
1999
- 1999-08-26 JP JP23961299A patent/JP2001067822A/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62119773A (en) * | 1985-11-19 | 1987-06-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Error correcting method |
JPH11175362A (en) * | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Toshiba Ave Co Ltd | Error correcting device and data reproducing device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7213190B2 (en) | 2002-12-27 | 2007-05-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data processing apparatus and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6363511B1 (en) | Device and method for decoding data streams from storage media | |
KR100265769B1 (en) | Error correction device in an optical disc system and error correction method therefor | |
JPS638651B2 (en) | ||
JP2004348824A (en) | Ecc encoding method and ecc encoding device | |
US6061760A (en) | Controller circuit apparatus for CD-ROM drives | |
US6389571B1 (en) | Apparatus and method for generating interleave erasure locations from thermal asperity erasure pointers | |
US5956757A (en) | Method and apparatus for generating addresses | |
US6216201B1 (en) | Data processing apparatus using paged buffer memory for efficiently processing data of a compact digital disk | |
JP3260421B2 (en) | CD-ROM playback device | |
EP0905911A2 (en) | Data error correcting method and apparatus | |
US7624330B2 (en) | Unified memory architecture for recording applications | |
KR100361947B1 (en) | Error detection circuit applied to disk reproducing apparatus | |
JPH11328880A (en) | Error correcting device and optical disk reproducing device | |
JP4386615B2 (en) | Data processing device | |
JP3170920B2 (en) | Error correction method and correction circuit | |
JP2001067822A (en) | Ecc circuit and disk-reproducing apparatus | |
KR100691065B1 (en) | Method and apparatus for generating error correction codes for data recorded on high density optical medium and correcting error using the codes | |
JP2000010807A (en) | Digital data reproducing device | |
JPS638648B2 (en) | ||
JP3302896B2 (en) | Error correction circuit, disk reproducing apparatus and CD-ROM drive using the same | |
JP3759992B2 (en) | Recorded information playback device | |
KR100215807B1 (en) | Error correcting apparatus and method for digital signal | |
JP2671331B2 (en) | Recording and playback device | |
JPH10154941A (en) | Error correction circuit | |
KR19990049147A (en) | Error correction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050606 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20050614 |