JP2001064505A - Plasticizer for sealing material - Google Patents
Plasticizer for sealing materialInfo
- Publication number
- JP2001064505A JP2001064505A JP24569699A JP24569699A JP2001064505A JP 2001064505 A JP2001064505 A JP 2001064505A JP 24569699 A JP24569699 A JP 24569699A JP 24569699 A JP24569699 A JP 24569699A JP 2001064505 A JP2001064505 A JP 2001064505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diisocyanate
- plasticizer
- isocyanate
- sealing material
- urethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、イソシアネート基
を末端に有するウレタン系シーリング材用可塑剤に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plasticizer for a urethane sealant having a terminal isocyanate group.
【0002】[0002]
【従来の技術】水密、気密の目的で、目地部や亀裂部を
充填したり、シールするために各種シーリング材が使用
されており、これらは、家庭の台所や風呂といった日常
的な場所から、自動車、船舶等の工業製品、橋やトンネ
ル等といった大規模建造物等の幅広い分野で活用されて
いる。これらシーリング材としては、シリコーン系シー
リング材、水膨潤型のウレタン系シーリング材、酸素硬
化型のポリサルファイド系シーリング材等がこれまで開
発されてきた。これらの中でも、ウレタン系シーリング
材としては、大気中の湿分で硬化する一液型、硬化剤と
の混合によって硬化する二液型、加熱によって硬化する
熱硬化型等がある。これらのシーリング材には、施行時
の作業性を向上させたり、得られる硬化物の弾性を調整
する目的で、可塑剤又は希釈剤が使用されている。従来
広範に使用されてきたシーリング材用可塑剤は、ジオク
チルフタレートやジオクチルアジペート等のエステル系
可塑剤や、塩素化パラフィン等であった。しかし、これ
らの従来の可塑剤は、加熱損失が大きかったり、移行性
が大きいために表面に移行しやすく、表面に粘着を生じ
たり、その粘着に塵埃が付着して汚染が発生しやすいと
いう欠点があった。又、近年ではフタル酸エステルは人
体に対する安全性に問題があるとの指摘がある。2. Description of the Related Art Various sealing materials are used for filling and sealing joints and cracks for the purpose of watertightness and airtightness. These sealants are used in a daily place such as a home kitchen or a bath. It is used in a wide range of fields such as industrial products such as automobiles and ships, and large-scale buildings such as bridges and tunnels. As these sealants, silicone-based sealants, water-swellable urethane-based sealants, oxygen-curable polysulfide-based sealants, and the like have been developed. Among these, as the urethane-based sealing material, there are a one-component type that cures with moisture in the atmosphere, a two-component type that cures by mixing with a curing agent, and a thermosetting type that cures by heating. In these sealing materials, a plasticizer or a diluent is used for the purpose of improving workability at the time of application and adjusting the elasticity of the obtained cured product. Conventionally widely used plasticizers for sealing materials are ester plasticizers such as dioctyl phthalate and dioctyl adipate, and chlorinated paraffins. However, these conventional plasticizers are disadvantageous in that heating loss is large and migration is large, so that they easily migrate to the surface, causing sticking to the surface, and dust being easily adhered to the adhesion and easily causing contamination. was there. In recent years, it has been pointed out that phthalic acid esters have a problem in safety for the human body.
【0003】そこで、特開平2−142850号公報で
は、シーリング材用可塑剤として、フタル酸エステルに
代えてポリオキシアルキレンモノエーテルを使用し、こ
のような問題を図らんとしている。その他、特公平3−
56590号では、ポリエーテルエステルを、シーリン
グ材用途のポリウレタン弾性重合体の可塑剤又は希釈剤
として使用している。特開昭55−31874号公報で
は、ポリエステル等の高分子化合物を、シリコーン系シ
ーリング材の可塑剤として使用している。特開平7−2
28861号公報では、酸素硬化型シーリング剤である
変成ポリサルファイドポリマーの可塑剤として、ポリオ
キシアルキレンモノエーテルを使用している。[0003] In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-142850, a polyoxyalkylene monoether is used as a plasticizer for a sealing material instead of a phthalic acid ester to solve such a problem. Others,
No. 56590 uses polyetheresters as plasticizers or diluents for polyurethane elastomeric polymers for sealant applications. In JP-A-55-31874, a polymer compound such as polyester is used as a plasticizer for a silicone-based sealing material. JP-A-7-2
In Japanese Patent No. 28861, polyoxyalkylene monoether is used as a plasticizer for a modified polysulfide polymer that is an oxygen-curable sealing agent.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、フタル酸エス
テルに代わるべきこれら新たに提案された可塑剤も、そ
れぞれ欠点を有していることが明らかになった。即ち、
ポリエステル等の高分子化合物は、加熱損失は小さいも
のの、移行性が小さすぎて結局可塑性が悪く、又、それ
自身の粘度が高いためにハンドリングに難がある。ポリ
エーテルエステル等のエステル類は、可塑性が不十分で
あるほか、加水分解する恐れがあり、シーリング材が金
属と接触する可能性のある場所で使用される場合には錆
を発生する可能性がある。ポリエーテルモノオール類
は、加熱損失が大きいほか、可塑性も不十分である。従
って本発明の目的は、特にイソシアネート基を末端に有
するウレタン系のシーリング材に対して、可塑性に優れ
ていることは勿論、加熱損失が少なく、移行性も小さい
シーリング材用可塑剤を提供することにある。本発明者
らは鋭意検討した結果、特定の構造からなるポリエーテ
ルが、従来のポリエーテル系可塑剤に比べて可塑性に優
れ、加熱損失も少ないことを知見して本発明を完成し
た。However, it has been found that each of these newly proposed plasticizers to replace phthalates has its own drawbacks. That is,
Although high-molecular compounds such as polyesters have small heat loss, they have poor plasticity due to too small migration properties, and are difficult to handle due to their high viscosity. Esters such as polyetheresters have insufficient plasticity and may be hydrolyzed, and may generate rust when used in places where the sealing material may come into contact with metal. is there. Polyether monols have large heat loss and poor plasticity. Accordingly, an object of the present invention is to provide a plasticizer for a sealing material which is excellent in plasticity, of course, has a small heat loss and a small migration property, particularly for a urethane-based sealing material having an isocyanate group at a terminal. It is in. As a result of intensive studies, the present inventors have found that a polyether having a specific structure has better plasticity and less heat loss than a conventional polyether-based plasticizer, and has completed the present invention.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、下記の一
般式(1)That is, the present invention provides the following general formula (1):
【0006】[0006]
【化2】 Embedded image
【0007】(式中、R1はm価のイソシアネートから
イソシアネート基を除いた残基を表わし、R2及びR3は
炭化水素基を表わし、mは1以上の数を表わし、nは1
以上の数を表わす。)で表わされるウレタンポリエーテ
ルからなる、イソシアネート基を末端に有するウレタン
系シーリング材用の可塑剤である。(Wherein, R 1 represents a residue obtained by removing an isocyanate group from an m-valent isocyanate, R 2 and R 3 represent a hydrocarbon group, m represents a number of 1 or more, and n represents 1 or more.
Represents the above numbers. ) Is a plasticizer for a urethane-based sealing material having an isocyanate group at the terminal, comprising a urethane polyether represented by the formula (1).
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】本発明は、各種のシーリング材の
中でも特にイソシアネート基を末端に有するウレタン系
シーリング材に使用するのに適したシーリング材用の可
塑剤であり、前記一般式(1)で表わされるモノ又はポリ
イソシアネートとポリアルキレングリコールモノエーテ
ルとを反応させて得られるウレタン系ポリエーテルから
なるウレタン系シーリング材用可塑剤である。尚、シー
リング材用可塑剤は希釈剤と称される場合もあるが、本
発明にはこれらも当然包含される。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention is a plasticizer for a sealing material suitable for use in a urethane-based sealing material having an isocyanate group at the terminal, among the various sealing materials, and has the general formula (1) Is a plasticizer for a urethane-based sealing material comprising a urethane-based polyether obtained by reacting a mono- or polyisocyanate represented by the following formula with a polyalkylene glycol monoether. Incidentally, the plasticizer for the sealing material may be called a diluent, but these are naturally included in the present invention.
【0009】一般式(1)において、R1はm価のモノ
イソシアネート又はポリイソシアネートからイソシアネ
ート基を除いた残基を表わす。ポリイソシアネートとし
ては、例えば、脂肪族ジイソシアネート、芳香核ジイソ
シアネート、脂環族ジイソシアネート、ビフェニルジイ
ソシアネート、フェニルメタン誘導体のジイソシアネー
ト等が挙げられる。尚、mはイソシアネート基の数を表
わし、1以上の数である。モノイソシアネートとして
は、例えば、メチルイソシアネート、エチルイソシアネ
ート、プロピルイソシアネート、ブチルイソシアネー
ト、ヘキシルイソシアネート、オクチルイソシアネー
ト、ラウリルイソシアネート、オクタデシルイソシアネ
ート、シクロヘキシルイソシアネート、フェニルイソシ
アネート、トリレンイソシアネート等が挙げられる。In the general formula (1), R 1 represents a residue obtained by removing an isocyanate group from an m-valent monoisocyanate or polyisocyanate. Examples of the polyisocyanate include aliphatic diisocyanate, aromatic diisocyanate, alicyclic diisocyanate, biphenyl diisocyanate, and diisocyanate of phenylmethane derivative. Here, m represents the number of isocyanate groups, and is 1 or more. Examples of the monoisocyanate include methyl isocyanate, ethyl isocyanate, propyl isocyanate, butyl isocyanate, hexyl isocyanate, octyl isocyanate, lauryl isocyanate, octadecyl isocyanate, cyclohexyl isocyanate, phenyl isocyanate, and tolylene isocyanate.
【0010】脂肪族ジイソシアネートとしては例えば、
メチレンジイソシアネート、ジメチレンジイソシアネー
ト、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、ジプロピルエーテルジ
イソシアネート、2,2−ジメチルペンタンジイソシア
ネート、3−メトキシヘキサンジイソシアネート、オク
タメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル
ペンタンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネ
ート、デカメチレンジイソシアネート、3−ブトキシヘ
キサンジイソシアネート、1,4−ブチレングリコール
ジプロピルエーテルジイソシアネート、チオジヘキシル
ジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、
パラキシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート等が挙げられる。As the aliphatic diisocyanate, for example,
Methylene diisocyanate, dimethylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, dipropyl ether diisocyanate, 2,2-dimethylpentane diisocyanate, 3-methoxyhexane diisocyanate, octamethylene diisocyanate, 2,2 4-trimethylpentane diisocyanate, nonamethylene diisocyanate, decamethylene diisocyanate, 3-butoxyhexane diisocyanate, 1,4-butylene glycol dipropyl ether diisocyanate, thiodihexyl diisocyanate, meta-xylylene diisocyanate,
Paraxylylene diisocyanate, tetramethyl xylylene diisocyanate and the like can be mentioned.
【0011】芳香族ジイソシアネートとしては例えば、
メタフェニレンジイソシアネート、パラフェニレンジイ
ソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート、ジメチルベンゼン
ジイソシアネート、エチルベンゼンジイソシアネート、
イソプロピルベンゼンジイソシアネート、トリジンジイ
ソシアネート、1,4−ナフタレンジイソシアネート、
1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,5−テトラ
ヒドロナフタレンジイソシアネート、2,6−ナフタレ
ンジイソシアネート、2,7−ナフタレンジイソシアネ
ート等が挙げられる。As the aromatic diisocyanate, for example,
Metaphenylene diisocyanate, paraphenylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate,
2,6-tolylene diisocyanate, dimethylbenzene diisocyanate, ethylbenzene diisocyanate,
Isopropylbenzene diisocyanate, tolidine diisocyanate, 1,4-naphthalenediisocyanate,
Examples thereof include 1,5-naphthalene diisocyanate, 1,5-tetrahydronaphthalene diisocyanate, 2,6-naphthalene diisocyanate, and 2,7-naphthalene diisocyanate.
【0012】脂環族ジイソシアネートとしては例えば、
1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、水添キシ
リレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、シクロヘキシルメタンジイソシアネート、メチルシ
クロヘキサンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシア
ネート等が挙げられる。ビフェニルジイソシアネートと
しては例えば、ビフェニルジイソシアネート、3,3’
−ジメチルビフェニルジイソシアネート、3,3’−ジ
メトキシ−4,4−ビフェニレンジイソシアネート等が
挙げられる。As the alicyclic diisocyanate, for example,
Examples thereof include 1,4-cyclohexylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, cyclohexylmethane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, and dimer acid diisocyanate. As biphenyl diisocyanate, for example, biphenyl diisocyanate, 3,3 ′
-Dimethylbiphenyl diisocyanate, 3,3'-dimethoxy-4,4-biphenylenediisocyanate, and the like.
【0013】フェニルメタン誘導体のジイソシアネート
としては例えば、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソ
シアネート、2,2’−ジメチルジフェニルメタン−
4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルジメチルメタ
ン−4,4’−ジイソシアネート、2,5,2’,5’
−テトラメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシ
アネート、シクロヘキシルビス(4−イソシアントフェ
ニル)メタン、3,3’−ジメトキシジフェニルメタン
−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシ
ジフェニルメタン−3,3’−ジイソシアネート、4,
4’−ジエトキシジフェニルメタン−3,3’−ジイソ
シアネート、2,2’−ジメチル−5,5’−ジメトキ
シジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、
3,3’−ジクロロジフェニルジメチルメタン−4,
4’−ジイソシアネート、ベンゾフェノン−3,3’−
ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’
−ジイソシアネート等が挙げられる。Examples of the diisocyanate of the phenylmethane derivative include diphenylmethane-4,4'-diisocyanate and 2,2'-dimethyldiphenylmethane-
4,4'-diisocyanate, diphenyldimethylmethane-4,4'-diisocyanate, 2,5,2 ', 5'
-Tetramethyldiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, cyclohexylbis (4-isocyantophenyl) methane, 3,3'-dimethoxydiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, 4,4'-dimethoxydiphenylmethane-3,3 ' -Diisocyanate, 4,
4′-diethoxydiphenylmethane-3,3′-diisocyanate, 2,2′-dimethyl-5,5′-dimethoxydiphenylmethane-4,4′-diisocyanate,
3,3'-dichlorodiphenyldimethylmethane-4,
4'-diisocyanate, benzophenone-3,3'-
Diisocyanate, dicyclohexylmethane-4,4 '
-Diisocyanate and the like.
【0014】トリイソシアネートとしては、例えば、1
−メチルベンゼン−2,4,6−トリイソシアネート、
1,3,5−トリメチルベンゼン−2,4,6−トリイ
ソシアネート、1,3,7−ナフタレントリイソシアネ
ート、ビフェニル−2,4,4’−トリイソシアネー
ト、ジフェニルメタン−2,4,4’−トリイソシアネ
ート、3−メチルジフェニルメタン4,6,4’−トリ
イソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4”
−トリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリ
イソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソ
シアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレ
ントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシア
ネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフ
ェート等が挙げられる。As the triisocyanate, for example, 1
-Methylbenzene-2,4,6-triisocyanate,
1,3,5-trimethylbenzene-2,4,6-triisocyanate, 1,3,7-naphthalene triisocyanate, biphenyl-2,4,4'-triisocyanate, diphenylmethane-2,4,4'-triisocyanate Isocyanate, 3-methyldiphenylmethane 4,6,4'-triisocyanate, triphenylmethane-4,4 ', 4 "
-Triisocyanate, 1,6,11-undecane triisocyanate, 1,8-diisocyanate-4-isocyanatomethyloctane, 1,3,6-hexamethylene triisocyanate, bicycloheptane triisocyanate, tris (isocyanate phenyl) thiophosphate and the like Is mentioned.
【0015】これらの中でも、モノイソシアネート、又
はヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−トリレン
ジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−
4,4’−ジイソシアネート、2,2’−ジメチルジフ
ェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロ
ヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート等のジイ
ソシアネートが好ましい。又、これらのポリイソシアネ
ート化合物はダイマー、トリマー(イソシアヌレート結
合)で用いられてもよく、又、アミンと反応させてビウ
レットとして用いてもよい。又、(ポリ)アルキレング
リコール、(ポリ)グリセリン等のポリオールとポリイ
ソシアネートを反応させたウレタンポリイソシアネート
を使用することもできる。このようなウレタンポリイソ
シアネートとしては、例えば、グリセリン−トリレンジ
イソシアネート反応物、グリセリン−ヘキサメチレンジ
イソシアネート反応物等が挙げられる。Among them, monoisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, diphenylmethane-isocyanate
Preferred are diisocyanates such as 4,4'-diisocyanate, 2,2'-dimethyldiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate. These polyisocyanate compounds may be used as a dimer or a trimer (isocyanurate bond), or may be reacted with an amine and used as a biuret. Further, urethane polyisocyanate obtained by reacting a polyisocyanate with a polyol such as (poly) alkylene glycol or (poly) glycerin can also be used. Examples of such a urethane polyisocyanate include a glycerin-tolylene diisocyanate reactant and a glycerin-hexamethylene diisocyanate reactant.
【0016】一般式(1)において、R2は炭化水素基
を表わし、炭素数2〜4のアルキレン基であることが好
ましく、プロピレン基であることがより好ましい。一般
式(1)の(R2−O)nの部分は、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テト
ラヒドロフラン(1,4―ブチレンオキサイド)、長鎖
α−オレフィンオキサイド、スチレンオキサイド等のア
ルキレンオキサイド等を付加重合することにより得るこ
とができる。アルキレンオキサイド等を付加することに
よって(R2−O)nの部分を形成する場合は、付加させ
るアルキレンオキサイド等の種類によりR2が決定され
る。In the general formula (1), R 2 represents a hydrocarbon group, preferably an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and more preferably a propylene group. The part of (R 2 —O) n in the general formula (1) is an alkylene oxide such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, tetrahydrofuran (1,4-butylene oxide), long-chain α-olefin oxide, and styrene oxide. Can be obtained by addition polymerization. When the (R 2 —O) n portion is formed by adding an alkylene oxide or the like, R 2 is determined by the type of the alkylene oxide or the like to be added.
【0017】付加させるアルキレンオキサイド等の重合
形態は特に限定されず、1種類のアルキレンオキサイド
等の単独重合、2種類以上のアルキレンオキサイド等の
ランダム共重合、ブロック共重合又はランダム/ブロッ
ク共重合等であってよい。R 2としてはプロピレン基が
最も好ましく、R2が2種以上の基である場合はそのう
ちの少なくとも1種はプロピレン基であることが好まし
い。(R2−O)nの部分は、好ましくはオキシプロピレ
ン基を50〜100モル%、より好ましくは60〜10
0モル%含有するポリオキシアルキレン鎖であると、一
般式(1)で表わされるウレタンポリエーテル自体の粘
度が低くなりハンドリングが向上すると共に、可塑性に
も優れる。重合度nは1以上の数であり、好ましくは1
〜200、より好ましくは2〜100、更に好ましくは
2〜50である。Polymerization of alkylene oxide and the like to be added
The form is not particularly limited, and one kind of alkylene oxide
Such as homopolymerization, two or more kinds of alkylene oxide
Random copolymer, block copolymer or random / block
Copolymerization or the like. R TwoIs a propylene group
Most preferably, RTwoIf is more than one group
Preferably at least one of them is a propylene group
No. (RTwo-O)nIs preferably an oxypropyl
50-100 mol%, more preferably 60-10 mol%
When the polyoxyalkylene chain contains 0 mol%,
The viscosity of the urethane polyether itself represented by the general formula (1)
Degree decreases, handling improves, and plasticity
Is also excellent. The polymerization degree n is a number of 1 or more, preferably 1
~ 200, more preferably 2-100, even more preferably
2 to 50.
【0018】一般式(1)において、R3は炭化水素基
を表わす。炭化水素基としては例えば、アルキル基、ア
ルケニル基、アリール基、シクロアルキル基、シクロア
ルケニル基等が挙げられる。アルキル基としては例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、2級ブチル、ターシャリブチル、ペン
チル、イソペンチル、2級ペンチル、ネオペンチル、タ
ーシャリペンチル、ヘキシル、2級ヘキシル、ヘプチ
ル、2級ヘプチル、オクチル、2―エチルヘキシル、2
級オクチル、ノニル、2級ノニル、デシル、2級デシ
ル、ウンデシル、2級ウンデシル、ドデシル、2級ドデ
シル、トリデシル、イソトリデシル、2級トリデシル、
テトラデシル、2級テトラデシル、ヘキサデシル、2級
ヘキサデシル、ステアリル、イコシル、ドコシル、テト
ラコシル、トリアコンチル、2―ブチルオクチル、2―
ブチルデシル、2―ヘキシルオクチル、2―ヘキシルデ
シル、2―オクチルデシル、2―ヘキシルドデシル、2
―オクチルドデシル、2―デシルテトラデシル、2―ド
デシルヘキサデシル、2―ヘキサデシルオクタデシル、
2―テトラデシルオクタデシル、モノメチル分枝―イソ
ステアリル等が挙げられる。In the general formula (1), R 3 represents a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, a cycloalkyl group, a cycloalkenyl group, and the like. Examples of the alkyl group include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, secondary butyl, tertiary butyl, pentyl, isopentyl, secondary pentyl, neopentyl, tertiary pentyl, hexyl, secondary hexyl, heptyl, and secondary Heptyl, octyl, 2-ethylhexyl, 2
Primary octyl, nonyl, secondary nonyl, decyl, secondary decyl, undecyl, secondary undecyl, dodecyl, secondary dodecyl, tridecyl, isotridecyl, secondary tridecyl,
Tetradecyl, secondary tetradecyl, hexadecyl, secondary hexadecyl, stearyl, icosyl, docosyl, tetracosyl, triacontyl, 2-butyloctyl, 2-
Butyldecyl, 2-hexyloctyl, 2-hexyldecyl, 2-octyldecyl, 2-hexyldecyl, 2
-Octyldodecyl, 2-decyltetradecyl, 2-dodecylhexadecyl, 2-hexadecyloctadecyl,
2-tetradecyloctadecyl; monomethyl-branched-isostearyl and the like.
【0019】アルケニル基としては例えば、ビニル、ア
リル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニ
ル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテ
ニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニ
ル、テトラデセニル、オレイル等が挙げられる。アリー
ル基としては例えば、フェニル、トルイル、キシリル、
クメニル、メシチル、ベンジル、フェネチル、スチリ
ル、シンナミル、ベンズヒドリル、トリチル、エチルフ
ェニル、プロピルフェニル、ブチルフェニル、ペンチル
フェニル、ヘキシルフェニル、ヘプチルフェニル、オク
チルフェニル、ノニルフェニル、デシルフェニル、ウン
デシルフェニル、ドデシルフェニル、フェニルフェニ
ル、ベンジルフェニル、スチレン化フェニル、p―クミ
ルフェニル、α―ナフチル、β―ナフチル基等が挙げら
れる。Examples of the alkenyl group include vinyl, allyl, propenyl, butenyl, isobutenyl, pentenyl, isopentenyl, hexenyl, heptenyl, octenyl, nonenyl, decenyl, undecenyl, dodecenyl, tetradecenyl, oleyl and the like. Examples of the aryl group include phenyl, toluyl, xylyl,
Cumenyl, mesityl, benzyl, phenethyl, styryl, cinnamyl, benzhydryl, trityl, ethylphenyl, propylphenyl, butylphenyl, pentylphenyl, hexylphenyl, heptylphenyl, octylphenyl, nonylphenyl, decylphenyl, undecylphenyl, dodecylphenyl, Examples include phenylphenyl, benzylphenyl, styrenated phenyl, p-cumylphenyl, α-naphthyl, and β-naphthyl groups.
【0020】シクロアルキル基、シクロアルケニル基と
しては例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキ
シル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、シク
ロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペンテ
ニル、メチルシクロヘキセニル、メチルシクロヘプテニ
ル基等が挙げられる。これらの中でも、アリル基等のア
ルケニル基は、熱安定性又は酸化安定性に劣る場合があ
るので、アルキル基が好ましい。Examples of the cycloalkyl group and cycloalkenyl group include, for example, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, methylcyclopentyl, methylcyclohexyl, methylcycloheptyl, cyclopentenyl, cyclohexenyl, cycloheptenyl, methylcyclopentenyl, methylcyclohexenyl, methylcyclohepenyl And a thenyl group. Among these, an alkenyl group such as an allyl group is preferably an alkyl group because it may have poor thermal stability or oxidative stability.
【0021】一般式(1)で表わされるウレタンポリエ
ーテルの分子量は特に限定されないが、あまりに分子量
が小さいと移行性が大きすぎて、シーリング材基材から
ブリードアウトしやすく、一方あまり分子量が大きいと
シーリング材基材との混和性がよくないため、300〜
30,000が好ましく、500〜10,000がより
好ましい。The molecular weight of the urethane polyether represented by the general formula (1) is not particularly limited. However, if the molecular weight is too small, the migration property is too large and bleed out from the base material of the sealing material is easy. On the other hand, if the molecular weight is too large. Due to poor miscibility with the sealing material substrate, 300-
30,000 is preferable, and 500 to 10,000 is more preferable.
【0022】一般式(1)で表わされるウレタンポリエ
ーテルの製造方法は特に限定されない。通常は、まず、
前駆体であるポリアルキレングリコールモノエーテルの
ベースとなるアルコール又はフェノールに、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、ナトリウム
メトキシド、トリメチルアミン、硫酸、トリフルオロボ
レート・エーテラート等の触媒存在下で、アルキレンオ
キサイドを付加させてポリアルキレングリコールモノエ
ーテルを得る。この際、ポリアルキレングリコールが副
生すると、最終生成物であるウレタンポリエーテルの可
塑性が低下するばかりかウレタンポリエーテル自体の粘
度が上昇するので、アルキレンオキサイドの付加工程に
入る前に、ベースとなるアルコール又はフェノールや、
触媒中の水分を除去しておくことが好ましい。次いで、
ポリアルキレングリコールモノエーテルとm価のイソシ
アネートとを、好ましくは50〜120℃で、無触媒又
はジブチルスズオキシド等のウレタン化触媒の存在下で
ウレタン化反応を行えばよい。両者の反応比は、ポリア
ルキレングリコールモノエーテルの水酸基当量に対し
て、イソシアネート基0.9〜1.0当量程度が好まし
い。The method for producing the urethane polyether represented by the general formula (1) is not particularly limited. Usually, first,
In the presence of a catalyst such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, cesium hydroxide, sodium methoxide, trimethylamine, sulfuric acid, trifluoroborate etherate, to the alcohol or phenol serving as the base of the precursor polyalkylene glycol monoether, Addition of alkylene oxide gives polyalkylene glycol monoether. At this time, when the polyalkylene glycol is by-produced, not only does the plasticity of the final product, urethane polyether, decrease, but also the viscosity of the urethane polyether itself increases. Alcohol or phenol,
It is preferable to remove moisture in the catalyst. Then
The urethane-forming reaction between the polyalkylene glycol monoether and the m-valent isocyanate is preferably performed at 50 to 120 ° C. in the absence of a catalyst or in the presence of a urethanizing catalyst such as dibutyltin oxide. The reaction ratio between the two is preferably about 0.9 to 1.0 equivalent of isocyanate group based on the hydroxyl equivalent of polyalkylene glycol monoether.
【0023】一般式(1)で表わされる本発明のシーリ
ング材用可塑剤の配合量は特に限定されないが、シーリ
ング材基材に対して、1〜100重量%が好ましく、5
〜80重量%がより好ましく、10〜70重量%が最も
好ましい。一般式(1)で表わされる本発明のシーリン
グ材用可塑剤は、構造末端の水酸基がエーテル化されて
いるので熱的に安定であるため、加熱損失が小さい。
又、エステル系の可塑剤と異なり加水分解を受けて劣化
することがない。又、従来のポリエーテル系可塑剤に比
べて構造末端の水酸基がエーテル化されているので可塑
性に優れている。特に、本発明の可塑剤はウレタン基を
有しているため、末端にイソシアネート基を有するウレ
タン系シーリング材との混和性に優れている。従って、
末端にイソシアネート基を有するウレタン系シーリング
材に対して、本発明のシーリング材用可塑剤を使用して
シーリング材を調製すれば、従来の可塑剤を使用した場
合と比べて、上記のような優れた効果を得ることができ
る。The amount of the plasticizer for the sealing material of the present invention represented by the general formula (1) is not particularly limited, but is preferably 1 to 100% by weight based on the sealing material base material.
It is more preferably from 80 to 80% by weight, most preferably from 10 to 70% by weight. The plasticizer for a sealing material of the present invention represented by the general formula (1) is thermally stable because the hydroxyl group at the terminal of the structure is etherified, and thus has a small heat loss.
Unlike an ester plasticizer, it does not deteriorate due to hydrolysis. Also, compared to the conventional polyether-based plasticizer, the hydroxyl group at the structural end is etherified, so that the plasticity is excellent. In particular, since the plasticizer of the present invention has a urethane group, it is excellent in miscibility with a urethane-based sealing material having an isocyanate group at a terminal. Therefore,
For a urethane-based sealing material having an isocyanate group at the terminal, if a sealing material is prepared using the plasticizer for the sealing material of the present invention, the above-described excellent properties are obtained as compared with the case where a conventional plasticizer is used. The effect can be obtained.
【0024】本発明のシーリング材用可塑剤は、イソシ
アネート基を末端に有するウレタン系シーリング材に配
合して使用する。イソシアネート基を末端に有するウレ
タン系シーリング材は、イソシアネート基が残存するよ
うにポリイソシアネート過剰で製造されたウレタンプレ
ポリマーからなる。イソシアネート基の残存量は、通
常、0.5〜5重量%程度であることが好ましい。上記
のウレタンプレポリマーは、ポリイソシアネートと、ポ
リオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリ
オール等のポリオール類とを反応させて得られる。ポリ
イソシアネートとしては、前記のポリイソシアネートが
挙げられる。The plasticizer for a sealing material of the present invention is used by being compounded with a urethane-based sealing material having an isocyanate group at a terminal. The urethane-based sealing material having an isocyanate group at the terminal is composed of a urethane prepolymer produced in excess of polyisocyanate so that the isocyanate group remains. Usually, the residual amount of the isocyanate group is preferably about 0.5 to 5% by weight. The urethane prepolymer is obtained by reacting a polyisocyanate with a polyol such as a polyol, a polyether polyol, or a polyester polyol. Examples of the polyisocyanate include the above-mentioned polyisocyanates.
【0025】ポリオールとしては例えば、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,2−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオ
ール、1,8−オクタンジオール、イソプレングリコー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール、チオジグリコール、ソル
バイト、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ビス
フェノールA、ビスフェノールF、水添ビスフェノール
A、水添ビスフェノールF、ダイマージオール等のジオ
ール;グリセリン、トリオキシイソブタン、1,2,3
−ブタントリオール、1,2,3−ペンタントリオー
ル、2−メチル−1,2,3−プロパントリオール、2
−メチル−2,3,4−ブタントリオール、2−エチル
−1,2,3−ブタントリオール、2,3,4−ペンタ
ントリオール、2,3,4−ヘキサントリオール、4−
プロピル−3,4,5−ヘプタントリオール、2,4−
ジメチル−2,3,4−ペンタントリオール、ペンタメ
チルグリセリン、ペンタグリセリン、1,2,4−ブタ
ントリオール、1,2,4−ペンタントリオール、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン等の3価ア
ルコール;ペンタエリスリトール、エリスリトール、
1,2,3,4−ペンタンテトロール、2,3,4,5
−ヘキサンテトロール、1,2,4,5−ペンタンテト
ロール、1,3,4,5−ヘキサンテトロール、ジグリ
セリン、ソルビタン等の4価アルコール;アドニトー
ル、アラビトール、キシリトール、トリグリセリン等の
5価アルコール;ジペンタエリスリトール、ソルビトー
ル、マンニトール、イジトール、イノシトール、ダルシ
トール、タロース、アロース等の6価アルコール;蔗糖
等の8価アルコール、ポリグリセリン等が挙げられる。Examples of the polyol include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,2-butanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, 1,2-octanediol, and 1,8-octanediol. Octanediol, isoprene glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,4-
Diols such as cyclohexanedimethanol, thiodiglycol, sorbite, catechol, resorcinol, hydroquinone, bisphenol A, bisphenol F, hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F, and dimer diol; glycerin, trioxyisobutane, 1,2,3
-Butanetriol, 1,2,3-pentanetriol, 2-methyl-1,2,3-propanetriol, 2
-Methyl-2,3,4-butanetriol, 2-ethyl-1,2,3-butanetriol, 2,3,4-pentanetriol, 2,3,4-hexanetriol, 4-
Propyl-3,4,5-heptanetriol, 2,4-
Trihydric alcohols such as dimethyl-2,3,4-pentanetriol, pentamethylglycerin, pentaglycerin, 1,2,4-butanetriol, 1,2,4-pentanetriol, trimethylolethane, and trimethylolpropane; Erythritol, erythritol,
1,2,3,4-pentane tetrol, 2,3,4,5
Tetrahydric alcohols such as hexane tetrol, 1,2,4,5-pentane tetrol, 1,3,4,5-hexane tetrol, diglycerin and sorbitan; 5 such as adonitol, arabitol, xylitol and triglycerin And polyhydric alcohols; hexahydric alcohols such as dipentaerythritol, sorbitol, mannitol, iditol, inositol, daritol, talose, and allose; octahydric alcohols such as sucrose, and polyglycerin.
【0026】ポリエーテルポリオールとしては、上記の
ポリオールにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン等のアル
キレンオキサイドを付加したものが挙げられる。尚、こ
のようにして得られたウレタンプレポリマーを、一液硬
化型シーリング材として使用する場合は、大気中の湿分
等によって硬化するため、硬化剤は不要である。二液硬
化型シーリング材として使用する場合は、硬化剤を使用
する。硬化剤としては、上記のポリオール又はポリエー
テルポリオールの他、ポリエステルポリオール、ポリア
ミン、ポリエーテルポリアミン、ポリチオール等が挙げ
られる。Examples of the polyether polyol include those obtained by adding an alkylene oxide such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, or tetrahydrofuran to the above polyol. When the urethane prepolymer thus obtained is used as a one-component curable sealing material, the urethane prepolymer is cured by moisture in the air and the like, and thus does not require a curing agent. When used as a two-component curing type sealing material, a curing agent is used. Examples of the curing agent include polyester polyol, polyamine, polyether polyamine, polythiol and the like in addition to the above-mentioned polyol or polyether polyol.
【0027】シーリング材には、本発明の可塑剤及び上
記硬化剤の他、他の成分を含有することができる。他の
成分としては、例えば、フュームシリカ、沈降性シリ
カ、無水珪酸、含水珪酸、カーボンブラック、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、ケイソウ土、焼成クレー、
クレー、タルク、酸化チタン、ベントナイト、有機ベン
トナイト、酸化第二鉄、酸化亜鉛、活性亜鉛華、シラス
バルーン、石綿、ガラス繊維、フィラメント等の充填
剤;脂肪酸アマイドワックス、水添ひまし油等の揺変
剤;ヒンダードフェノール類、芳香族アミン類等の酸化
防止剤;ベンゾトリアゾール、ヒンダードアミン等の光
安定剤;アミノアルコキシシラン、フェノール樹脂等の
粘着剤;紫外線吸収剤、老化防止剤、着色剤、顔料、帯
電防止剤、滑剤、難燃剤、防黴剤、殺菌剤、増粘剤等が
挙げられる。[0027] The sealing material may contain other components in addition to the plasticizer of the present invention and the above-mentioned curing agent. Other components include, for example, fumed silica, precipitated silica, anhydrous silicic acid, hydrous silicic acid, carbon black, calcium carbonate, magnesium carbonate, diatomaceous earth, calcined clay,
Fillers such as clay, talc, titanium oxide, bentonite, organic bentonite, ferric oxide, zinc oxide, activated zinc white, shirasu balloon, asbestos, glass fiber, filaments, etc .; thixotropic agents such as fatty acid amide wax, hydrogenated castor oil, etc. Antioxidants such as hindered phenols and aromatic amines; light stabilizers such as benzotriazole and hindered amine; adhesives such as aminoalkoxysilanes and phenolic resins; ultraviolet absorbers, antioxidants, coloring agents, pigments, Examples include an antistatic agent, a lubricant, a flame retardant, a fungicide, a bactericide, and a thickener.
【0028】本発明のシーリング材用可塑剤を配合した
シーリング材は、水密・気密を必要とするいかなる用途
にも適用することができる。例えば、家屋の台所、洗面
所、トイレ、風呂、窓枠、雨戸、屋根、雨樋等の身近な
場所から、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食器洗浄機等の水
を使用する家庭用電化製品、自動車、飛行機、船舶、潜
水艇、宇宙船等の大型工業製品、トンネル、橋梁、高架
橋の大型建造物等の水密・気密部分に使用することがで
きる。The sealing material containing the plasticizer for a sealing material of the present invention can be applied to any use requiring watertightness and airtightness. For example, household appliances that use water from refrigerators, washing machines, dryers, dishwashers, etc. from familiar places such as kitchens, washrooms, toilets, baths, window frames, shutters, roofs, gutters, etc. It can be used for watertight and airtight parts such as large industrial products such as automobiles, airplanes, ships, submarines, and spaceships, tunnels, bridges, and large viaducts.
【0029】[0029]
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。尚、以下の実施例中、部及び%は特に記載が無
い限り重量基準である。The present invention will be described more specifically with reference to the following examples. In the following examples, parts and percentages are by weight unless otherwise specified.
【0030】(製造例1)ポリプロピレングリコールモ
ノブチルエーテル(分子量400)とトリレンジイソシ
アネートをモル比2:0.95で、80℃、10時間反
応させ、本発明の可塑剤1(本発明品1)を得た。Production Example 1 Polypropylene glycol monobutyl ether (molecular weight: 400) and tolylene diisocyanate were reacted at a molar ratio of 2: 0.95 at 80 ° C. for 10 hours to obtain a plasticizer 1 of the present invention (Product 1 of the present invention). I got
【0031】(製造例2)ポリプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル(分子量1,000)とヘキサメチレ
ンジイソシアネートをモル比2:0.95で、80℃、
10時間反応させ、本発明の可塑剤2(本発明品2)を
得た。(Production Example 2) Polypropylene glycol monomethyl ether (molecular weight: 1,000) and hexamethylene diisocyanate at a molar ratio of 2: 0.95 at 80 ° C.
The reaction was carried out for 10 hours to obtain a plasticizer 2 of the present invention (product 2 of the present invention).
【0032】(製造例3)ポリプロピレングリコールモ
ノフェニルエーテル(分子量2,000)とドデシルイ
ソシアネートをモル比1:0.95で、80℃、10時
間反応させ、本発明の可塑剤3(本発明品3)を得た。(Production Example 3) Polypropylene glycol monophenyl ether (molecular weight: 2,000) and dodecyl isocyanate were reacted at a molar ratio of 1: 0.95 at 80 ° C. for 10 hours to obtain a plasticizer 3 of the present invention (product of the present invention). 3) was obtained.
【0033】(製造例4)ポリプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル(分子量400)と、1−メチルベン
ゼン−2,4,6−トリイソシアネートをモル比3:
0.95で、80℃、10時間反応させ、本発明の可塑
剤4(本発明品4)を得た。(Production Example 4) Polypropylene glycol monomethyl ether (molecular weight: 400) and 1-methylbenzene-2,4,6-triisocyanate in a molar ratio of 3:
The mixture was reacted at 80 ° C. for 10 hours at 0.95 to obtain Plasticizer 4 of the present invention (Product 4 of the present invention).
【0034】(製造例5)ポリオキシプロピレンポリオ
キシエチレンモノ2−エチルヘキシルエーテル(PO:
EO=80:20のランダム付加物、分子量1,00
0。)とトリレンジイソシアネートをモル比2:0.9
5で、80℃、10時間反応させ、本発明の可塑剤5
(本発明品5)を得た。(Production Example 5) Polyoxypropylene polyoxyethylene mono 2-ethylhexyl ether (PO:
EO = 80: 20 random adduct, molecular weight 1,00
0. ) And tolylene diisocyanate in a molar ratio of 2: 0.9
5 at 80 ° C. for 10 hours.
(Product 5 of the present invention) was obtained.
【0035】比較品1:フタル酸ジ−2−エチルヘキシ
ルエステル 比較品2:ポリプロピレングリコールジメチルエーテル
(分子量2,000) 比較品3:ポリプロピレングリコール(分子量2,00
0)とフェニルイソシアネートをモル比0.5:0.9
5で10時間反応させた反応生成物。Comparative product 1: di-2-ethylhexyl phthalate Comparative product 2: polypropylene glycol dimethyl ether (molecular weight: 2,000) Comparative product 3: polypropylene glycol (molecular weight: 2,000)
0) and phenyl isocyanate in a molar ratio of 0.5: 0.9
Reaction product reacted at 5 for 10 hours.
【0036】<実施例1>製造例1〜5にて得た本発明
品1〜5の可塑剤及び比較品1〜3の可塑剤を使用して
加熱減量試験を行った。即ち、100mLのビーカー
に、本発明品1〜5及び比較品1〜3の可塑剤の試料を
それぞれ約10gサンプリングし、150℃の恒温槽に
3時間放置後、デシケーター内で室温まで冷却し、各試
料の加熱後の減量分を測定し、加熱前の試料に対する重
量減少率(%)を求めた。同時に各試料の25℃の粘度
をブルックフィールド回転粘度計により測定した。これ
らの結果を表1に示す。<Example 1> A heat loss test was carried out using the plasticizers of the products 1 to 5 of the present invention obtained in Production Examples 1 to 5 and the plasticizers of the comparative products 1 to 3. That is, in a 100 mL beaker, about 10 g of each of the plasticizer samples of the present invention products 1 to 5 and comparative products 1 to 3 were sampled, left in a thermostat at 150 ° C. for 3 hours, and cooled to room temperature in a desiccator. The weight loss of each sample after heating was measured, and the weight loss rate (%) of the sample before heating was determined. At the same time, the viscosity at 25 ° C. of each sample was measured with a Brookfield rotational viscometer. Table 1 shows the results.
【0037】[0037]
【表1】 [Table 1]
【0038】<実施例2>ポリプロピレングリコール
(分子量2,000)、グリセリンプロピレンオキサイ
ド付加物(分子量3,000)、及びトリレンジイソシ
アネートを反応させてウレタンプレポリマー(イソシア
ネート含量1.6%)を得た。このウレタンプレポリマ
ーを100部、タルク40部、炭酸カルシウム20部及
びジブチルヒドロキシトルエン0.5部に、本発明品1
〜5又は比較品1〜3の各可塑剤40部をそれぞれ混合
して、一液硬化型のシーリング材組成物を作成した。こ
れらの組成物について、以下の要領で評価を行った。Example 2 Polyurethane glycol (molecular weight 2,000), glycerin propylene oxide adduct (molecular weight 3,000), and tolylene diisocyanate were reacted to obtain a urethane prepolymer (isocyanate content 1.6%). Was. 100 parts of this urethane prepolymer, 40 parts of talc, 20 parts of calcium carbonate and 0.5 part of dibutylhydroxytoluene were mixed with the product of the present invention 1
To 5 or 40 parts of each of the plasticizers of Comparative products 1 to 3 were mixed to prepare a one-part curing type sealing material composition. These compositions were evaluated in the following manner.
【0039】(粘度)重合直後のウレタンプレポリマー
に上記の各成分を配合したシーリング材組成物につい
て、それらの20℃における粘度を、ブルックフィール
ド回転粘度計により測定した。 (押し出し特性)JIS−A−5758に準拠して測定
して、各シーリング材組成物を充填したポリエチレン製
カートリッジをエアガンに装着し、ノズルを付けない先
端からカートリッジ内の試料をほぼ全量押し出すのに要
する時間を求めた。 (汚染性)各シーリング材組成物をスレート板上に約5
mm厚で塗布し、20℃で3日間養生し、その後水性塗
料(水性アクリルリシン系塗料又は水性アクリルエナメ
ル系塗料)を、それぞれ約0.5mm厚で塗布し、傾斜
角45°の屋外暴露台に暴露した。そのまま3ヶ月間暴
露し、汚れや埃の付着の程度を目視で観察し、以下の基
準で汚染性を評価した。 ○:汚染なし。 △:やや汚染がある。 ×:汚染されている。 これらの評価結果を表2に示す。(Viscosity) The viscosity of the sealing material composition obtained by mixing the above components with the urethane prepolymer immediately after polymerization at 20 ° C. was measured with a Brookfield rotational viscometer. (Extrusion characteristics) Measured in accordance with JIS-A-5758. A polyethylene cartridge filled with each sealing material composition was mounted on an air gun, and almost all of the sample in the cartridge was extruded from the tip without a nozzle. The required time was determined. (Contamination) Each sealant composition was placed on a slate plate for about 5 minutes.
mm thick and cured at 20 ° C for 3 days, then apply a water-based paint (water-based acrylic lysine-based paint or water-based acrylic enamel-based paint) to a thickness of about 0.5 mm each, and use an outdoor exposure table with a 45 ° tilt angle. Exposure. It was exposed for 3 months as it was, the degree of adhesion of dirt and dust was visually observed, and the contamination was evaluated according to the following criteria. :: No contamination. Δ: There is some contamination. ×: Contaminated. Table 2 shows the evaluation results.
【0040】[0040]
【表2】 [Table 2]
【0041】<実施例3>ポリプロピレングリコール
(分子量2,000)、グリセリンプロピレンオキサイ
ド付加物(分子量3,000)、及びトリレンジイソシ
アネートを反応させてウレタンプレポリマー(イソシア
ネート含量2.9%)を得た。このウレタンプレポリマ
ーを100部、炭酸カルシウム140部、硬化促進触媒
(鉛オクトエート、鉛含量20%。)5部、硬化剤(ポ
リプロピレングリコール、分子量2,000。)60
部、及びジブチルヒドロキシトルエン0.5部に、本発
明品1〜5又は比較品1〜3の各可塑剤をそれぞれ40
部混合して、二液硬化型のシーリング材組成物を作成し
た。このシーリング材組成物について、実施例2と同様
に評価を行った。その結果を表3に示す。Example 3 Polyurethane glycol (molecular weight: 2,000), glycerin propylene oxide adduct (molecular weight: 3,000), and tolylene diisocyanate were reacted to obtain a urethane prepolymer (isocyanate content: 2.9%). Was. 100 parts of this urethane prepolymer, 140 parts of calcium carbonate, 5 parts of a curing acceleration catalyst (lead octoate, lead content: 20%), 60 curing agents (polypropylene glycol, molecular weight: 2,000)
Parts and 0.5 part of dibutylhydroxytoluene were added with 40 parts of each of the plasticizers of the products 1 to 5 of the present invention or the comparative products 1 to 3
The two-part curing type sealing material composition was prepared by partially mixing. This sealing material composition was evaluated in the same manner as in Example 2. Table 3 shows the results.
【0042】[0042]
【表3】 [Table 3]
【0043】以上の結果から、従来のフタル酸エステル
系可塑剤(比較品1)やポリエーテル系可塑剤(比較品
2)を用いた場合は、粘度は比較的低く作業性は良いが
移行性が大きく、可塑剤が表面にブリードアウトするた
め汚染性が大きくなる。また末端をエーテル化しないウ
レタンポリエーテル系可塑剤(比較品3)では、汚染性
は小さいが粘度が大きく作業性が非常に悪い。これに対
して、本発明の可塑剤は、いずれも粘度が低く良好な可
塑性を示し作業性が良いと同時に、移行性が小さく、従
って表面へのブリードアウトが少なく汚染性が小さいと
いう優れた効果を示す。From the above results, when the conventional phthalate plasticizer (Comparative product 1) or polyether plasticizer (Comparative product 2) was used, the viscosity was relatively low and the workability was good, but the migration property was good. And the plasticizer bleeds out to the surface to increase the contamination. In addition, a urethane polyether-based plasticizer whose terminal is not etherified (Comparative Product 3) has low contamination but high viscosity and extremely poor workability. On the other hand, the plasticizers of the present invention all have low viscosity, good plasticity and good workability, and at the same time, have an excellent effect that migration is small and thus bleed out to the surface is small and contamination is small. Is shown.
【0044】[0044]
【発明の効果】本発明の効果は、可塑性に優れているこ
とは勿論、加熱損失が少なく、移行性も少ないシーリン
グ材用可塑剤を提供したことにある。The effect of the present invention is to provide a plasticizer for a sealing material which is excellent in plasticity, of course, has a small heating loss and a small migration property.
フロントページの続き (72)発明者 箕輪 祥男 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 Fターム(参考) 4H017 AA04 AA31 AB03 AD05 AE03 4J002 CK03X CK04W CK04X FD14X GJ02 4J034 BA03 DA01 DG03 DG04 DG05 DG06 DG14 HA04 HA07 HA08 HC03 HC07 HC12 HC13 HC17 HC18 HC22 HC45 HC46 HC63 HC67 HC71 HC73 JA42 RA08Continued on the front page (72) Inventor Yoshio Minowa 7-35 Higashiogu, Arakawa-ku, Tokyo Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. F-term (reference) 4H017 AA04 AA31 AB03 AD05 AE03 4J002 CK03X CK04W CK04X FD14X GJ02 4J034 BA03 DA01 DG03 DG04 DG05 DG06 DG14 HA04 HA07 HA08 HC03 HC07 HC12 HC13 HC17 HC18 HC22 HC45 HC46 HC63 HC67 HC71 HC73 JA42 RA08
Claims (4)
ト基を除いた残基を表わし、R2及びR3は炭化水素基を
表わし、mは1以上の数を表わし、nは1以上の数を表
わす。)で表わされるウレタンポリエーテルからなる、
イソシアネート基を末端に有するウレタン系シーリング
材用の可塑剤。1. The following general formula (1): (Wherein, R 1 represents a residue obtained by removing an isocyanate group from m-valent isocyanate, R 2 and R 3 represent a hydrocarbon group, m represents a number of 1 or more, and n represents a number of 1 or more. Consisting of a urethane polyether represented by the following formula:
A plasticizer for a urethane-based sealing material having an isocyanate group at a terminal.
〜4のアルキレン基である請求項1に記載のシーリング
材用可塑剤。2. m is a number of 1 to 2, and R 2 is a group having 2 carbon atoms.
The plasticizer for a sealing material according to claim 1, which is an alkylene group of (1) to (4).
エーテルの分子量が、300〜30,000である請求
項1又は2に記載のシーリング材用可塑剤。3. The plasticizer according to claim 1, wherein the urethane polyether represented by the general formula (1) has a molecular weight of 300 to 30,000.
ン系シーリング材が、イソシアネート含量が0.5〜5
重量%であるウレタンプレポリマーからなるものである
請求項1乃至3の何れか1項に記載のシーリング材用可
塑剤。4. The urethane-based sealing material having an isocyanate group at a terminal thereof has an isocyanate content of 0.5 to 5%.
The plasticizer for a sealing material according to any one of claims 1 to 3, wherein the plasticizer comprises a urethane prepolymer in an amount of 1% by weight.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24569699A JP2001064505A (en) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | Plasticizer for sealing material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24569699A JP2001064505A (en) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | Plasticizer for sealing material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001064505A true JP2001064505A (en) | 2001-03-13 |
Family
ID=17137460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24569699A Withdrawn JP2001064505A (en) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | Plasticizer for sealing material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001064505A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005036034A (en) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Auto Kagaku Kogyo Kk | Curable composition and sealing material composition |
JP7075154B1 (en) * | 2021-03-16 | 2022-05-25 | 日本パフテム株式会社 | Urethane resin composition, urethane resin foam, raw material composition of urethane resin composition and raw material kit of urethane resin composition |
-
1999
- 1999-08-31 JP JP24569699A patent/JP2001064505A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005036034A (en) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Auto Kagaku Kogyo Kk | Curable composition and sealing material composition |
JP7075154B1 (en) * | 2021-03-16 | 2022-05-25 | 日本パフテム株式会社 | Urethane resin composition, urethane resin foam, raw material composition of urethane resin composition and raw material kit of urethane resin composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0173318B1 (en) | Reactive hot-melt elastic sealant composition | |
ES2598059T3 (en) | Liquid film based on silane-terminated polyurethane polymers | |
US6989429B2 (en) | Prepolymer compositions and sealants made therefrom | |
JP2774825B2 (en) | One-part thermosetting sealing material composition | |
KR101188321B1 (en) | Eco-friendly moisture-curing polyurethane resin composition and a method thereof | |
WO2003102077A1 (en) | Acrylic sol composition | |
US6255433B1 (en) | One-package thixotropic polyurethane resin composition | |
US8017677B2 (en) | Plasticizer for resin and resin composition containing the same | |
JP2001064505A (en) | Plasticizer for sealing material | |
JP5507065B2 (en) | Two-component sealant composition | |
JP4736438B2 (en) | Two-component room temperature curable liquid urethane composition | |
KR100965469B1 (en) | Solvent-free moisture-curable hot melt urethane resin composition | |
JP2008111032A (en) | Urethane adhesive composition | |
JP2008111026A (en) | Urethane adhesive composition | |
JP2002338947A (en) | One-package sealant | |
JP2000345137A (en) | Plasticizer for sealing material | |
JP3890546B2 (en) | One-part moisture-curing sealant | |
JP3379158B2 (en) | Polyvinyl chloride resin composition and packing material | |
JP2010037430A (en) | Polyurethane-based curable composition | |
JP4904747B2 (en) | Sealant composition | |
JP4493980B2 (en) | Urethane sealant composition for clean rooms | |
JP5710856B2 (en) | Urea urethane resin composition | |
JP3018179B1 (en) | Curable composition | |
JP2001335615A (en) | One-package polyurethane composition | |
JPH08100096A (en) | Room temperature curing composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060228 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061107 |