[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001057104A - 自動車用ヘッドランプ - Google Patents

自動車用ヘッドランプ

Info

Publication number
JP2001057104A
JP2001057104A JP11231604A JP23160499A JP2001057104A JP 2001057104 A JP2001057104 A JP 2001057104A JP 11231604 A JP11231604 A JP 11231604A JP 23160499 A JP23160499 A JP 23160499A JP 2001057104 A JP2001057104 A JP 2001057104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
movable
movable reflector
fixed
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231604A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kawamura
孝幸 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP11231604A priority Critical patent/JP2001057104A/ja
Priority to KR10-2000-0044174A priority patent/KR100400501B1/ko
Priority to EP00117650A priority patent/EP1077345A3/en
Priority to US09/639,174 priority patent/US6447153B1/en
Publication of JP2001057104A publication Critical patent/JP2001057104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隙間による課題を解決。 【解決手段】 固定リフレクタ2と可動リフレクタ3と
の分割縁21、31に、可動リフレクタ3の移動範囲よ
りも広い遮蔽フランジ22、32が、設けられている。
この結果、可動リフレクタ3の移動範囲よりも広い遮蔽
フランジ22、32により、固定リフレクタ2と可動リ
フレクタ3との分割縁21、31及び遮蔽フランジ2
2、32が常時オーバーラップすることとなる。このた
めに、可動リフレクタ3が可動したとしても、固定リフ
レクタ2と可動リフレクタ3との間Cは遮蔽フランジ2
2、32により遮蔽され、その間Cに隙間が発生するこ
とがなく、その隙間が発生することによる課題を解決で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可動リフレクタを
移動させて配光パターンを変化させる自動車用ヘッドラ
ンプに係り、特に、可動リフレクタが移動しても、その
可動リフレクタと他のリフレクタとの間に隙間が発生す
ることがない自動車用ヘッドランプに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の自動車用ヘッドランプを図5乃
至図8を参照して説明する。図において、1は光源バル
ブである。この光源バルブ1は、例えば、放電灯(メタ
ルハライドランプ等の高圧金属蒸気放電灯、高輝度放電
灯(HID)等)であって、後述する固定リフレクタ2
にソケット10を介して着脱可能に取り付けられてい
る。なお、光源バルブとしては、この例の放電灯以外の
もの、例えば、ハロゲンランプや白熱灯等々であっても
良い。
【0003】図において、2及び3は固定リフレクタ及
び可動リフレクタである。この固定リフレクタ2及び可
動リフレクタ3は、図1に示すように、正面から見てほ
ぼ円形(下部が平らとなっている)をなすリフレクタを
上部において水平分割線により上下に2分割してなるも
のである。この固定リフレクタ2及び可動リフレクタ3
の内面には、反射面20及び30がそれぞれ設けられて
いる。
【0004】前記固定リフレクタ2は、ランプハウジン
グ(図示せず)に固定されている。この固定リフレクタ
2には、前記光源バルブ1が着脱可能に取り付けられて
おり、また、シェード4とブラケット5とがスクリュウ
40、50それぞれ固定されている。一方、前記可動リ
フレクタ3は、前記ブラケット5にホルダ51を介し
て、光軸Z−Zに対してほぼ直交する軸M−M回りに回
動(移動)可能に取り付けられている。
【0005】図において、6は駆動手段である。この駆
動手段6は、前記ブラケット5にスクリュウ60により
取り付けられている。この駆動手段6は、例えば、自動
車(図示せず)のハンドル(図示せず)と連動して、前
記可動リフレクタ3を前記固定リフレクタ2及び前記ブ
ラケット5に対して前記軸M−M回りに回動させるもの
である。
【0006】上述の光源バルブ1、固定リフレクタ2、
可動リフレクタ3、シェード4、ブラケット5、ホルダ
50、駆動手段6は、ランプハウジング及び前面レンズ
若しくは前面カバー(図示せず)により画成された灯室
(図示せず)内に配置されて、自動車用ヘッドランプが
構成される。この自動車用ヘッドランプは、自動車の前
部の左右両側に装備される。
【0007】前記光源バルブ1を点灯すると、この光源
バルブ1からの光が固定リフレクタ2及び可動リフレク
タ3の反射面20及び30で反射されて外部に所定の配
光パターンで照射される。この所定の配光パターンは、
前記反射面20及び30のみで、又は、前記反射面20
及び30と前面レンズとで、さらには、前面レンズのみ
で、制御される。そして、前記光源バルブ1の点灯時に
おいて、例えば、ハンドルを左又は右に回すと、駆動手
段6が作動して、可動リフレクタ3が軸M−M回りに左
又は右に回動し、前記配光パターンの一部(可動リフレ
クタ3の反射面30に対応する配光パターンの一部)が
左又は右に振られ、前記配光パターンが変化する。この
自動車用ヘッドランプとしては、例えば、特開平5−2
86392号公報に記載のものがある。なお、この公報
の記載のものは、2分割されたメインリフレクタ(4)
とサブリフレクタ(5)とが共に移動するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の自動車用ヘッドランプは、リフレクタを固定リフレク
タ2と可動リフレクタ3とにただ単に分割したものであ
るから、可動リフレクタ3を固定リフレクタ2に対して
移動(回動)させた際には、図8に示すように、相対向
する固定リフレクタ2の分割縁21(図8中実線にて示
す)と可動リフレクタ3の分割縁31(図8中太線の二
点鎖線にて示す)との間に隙間O(図8中の斜線が施さ
れた部分)が発生する。すなわち、図8中の左側におい
ては、固定リフレクタ2の分割縁21の外面(反射面2
0と反対側の面)側と可動リフレクタ3の分割縁31の
内面(反射面30)側との間に、また、図8中の右側に
おいては、固定リフレクタ2の分割縁21の内面(反射
面20)側と可動リフレクタ3の分割縁31の外面(反
射面30と反対側の面)側との間に、それぞれ隙間Oが
開いて発生する。この隙間Oが発生すると、正面から固
定リフレクタ2及び可動リフレクタ3の裏側の配線やス
クリュウ等の内蔵物が見えて見栄え上課題がある。ま
た、光源バルブ1からの光が固定リフレクタ2及び可動
リフレクタ3の裏側に漏れる。そして、光源バルブ1が
この例のように放電灯の場合、放電灯の紫外線によりヘ
ッドランプの部品が劣化する虞がある等の課題がある。
【0009】本発明の目的は、可動リフレクタと他のリ
フレクタとの間に隙間が発生することがない自動車用ヘ
ッドランプを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するために、可動リフレクタと他のリフレクタとの
分割縁のうち、少なくともいずれか一方の分割縁に、可
動リフレクタの移動範囲よりも広い遮蔽フランジが、設
けられている、ことを特徴とする。
【0011】この結果、本発明の自動車用ヘッドランプ
は、可動リフレクタの移動範囲よりも広い遮蔽フランジ
により、可動リフレクタと他のリフレクタとの分割縁及
び遮蔽フランジが常時オーバーラップすることとなる。
このために、可動リフレクタが可動したとしても、可動
リフレクタと他のリフレクタとの間は遮蔽フランジによ
り遮蔽され、その間に隙間が発生することがなく、その
隙間が発生することによる課題を解決できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の自動車用ヘッドラ
ンプの一実施形態を図1乃至図4を参照して説明する。
図中、図5乃至図8と同符号は同一のものを示す。
【0013】この実施形態における本発明の自動車用ヘ
ッドランプは、固定リフレクタ2及び可動リフレクタ3
の分割縁21及び31の外面側に遮蔽フランジ22、3
2が一体に設けられている。この遮蔽フランジ22、3
2は、環状形状の一部の形状(所謂、鉄道定規形状)を
なし、可動リフレクタ3の移動範囲よりも広い面積及び
形状を有する。そして、分割縁21、31及び遮蔽フラ
ンジ22、32は、常時オーバーラップするものであ
る。
【0014】この実施形態における本発明の自動車用ヘ
ッドランプは、以上の如き構成からなるものであるか
ら、例えば、ハンドル操作により、駆動手段6を介し
て、可動リフレクタ3が軸M−M回りに左又は右に回動
した際に、図4に示すように、相対向する固定リフレク
タ2の分割縁21(図4中実線にて示す)と可動リフレ
クタ3の分割縁31(図4中太線の二点鎖線にて示す)
との間C(図4中の斜線が施された部分)が遮蔽フラン
ジ22、32により遮蔽されている。すなわち、図4中
の左側においては、固定リフレクタ2の分割縁21の外
面(反射面20と反対側の面)側と可動リフレクタ3の
分割縁31の内面(反射面30)側との間Cは、固定リ
フレクタ2の遮蔽フランジ22がオーバーラップして遮
蔽されている。また、図4中の右側においては、固定リ
フレクタ2の分割縁21の内面(反射面20)側と可動
リフレクタ3の分割縁31の外面(反射面30と反対側
の面)側との間Cは、可動リフレクタ3の遮蔽フランジ
32がオーバーラップして遮蔽されている。
【0015】このように、この実施形態における本発明
の自動車用ヘッドランプは、固定リフレクタ2及び可動
リフレクタ3の分割縁21及び31に、可動リフレクタ
3の移動範囲よりも広い遮蔽フランジ22及び32が、
それぞれ設けられているものであるから、この可動リフ
レクタ3の移動範囲よりも広い遮蔽フランジ22、32
により、固定リフレクタ2と可動リフレクタ3との分割
縁21、31及び遮蔽フランジ22、32が常時オーバ
ーラップすることとなる。この結果、可動リフレクタ3
が可動したとしても、可動リフレクタ3と他のリフレク
タ、この例では固定リフレクタ2との間Cは遮蔽フラン
ジ22、32により遮蔽されており、その間Cに隙間が
発生することがなく、その隙間が発生することによる課
題を解決できる。すなわち、正面から固定リフレクタ2
及び可動リフレクタ3の裏側の配線やスクリュウ等の内
蔵物が見えず見栄えが向上する。また、光源バルブ1か
らの光が固定リフレクタ2及び可動リフレクタ3の裏側
に漏れるようなことがない。そして、光源バルブ1がこ
の例のように放電灯の場合であっても、放電灯の紫外線
によりヘッドランプの部品が劣化するようなことがな
い。
【0016】特に、この実施形態においては、遮蔽フラ
ンジ22、32を固定リフレクタ2及び可動リフレクタ
3の分割縁21、31の双方に設けたものであるから、
可動リフレクタ3が固定リフレクタ2に対して左右に首
振り可動したとしても、固定リフレクタ2及び可動リフ
レクタ3双方の遮蔽フランジ22、32により、固定リ
フレクタ2及び可動リフレクタ3の分割縁21、31の
間Cの隙間を確実に遮蔽して、隙間の発生を確実に防止
できる。
【0017】また、この実施形態においては、固定リフ
レクタ2及び可動リフレクタ3の水平分割線、すなわ
ち、分割縁21、31が光軸Z−Zよりも上方に位置す
るので、光源バルブ1からの光がその水平分割線、特
に、上に位置する可動リフレクタ3の分割縁31の遮蔽
フランジ32に入射したとしても、その光は下方に向か
って反射されるので、グレア光となるのを防止できる。
【0018】さらに、この実施形態においては、下に位
置する固定リフレクタ2の分割縁21に遮蔽フランジ2
2を設けたものであるから、本発明の自動車用ヘッドラ
ンプをほぼ正面から見た場合(この場合、人間の目の高
さの方が自動車用ヘッドランプの高さよりも高いので、
斜め下方に見下ろす状態となる)、斜め上方からの視線
が固定リフレクタ2の遮蔽フランジ22により遮蔽され
るので、例え、上に位置する可動リフレクタ3の分割縁
31に遮蔽フランジ32が設けられていなく、その固定
リフレクタ2の遮蔽フランジ22と可動リフレクタ3の
分割縁31との間に隙間が生じたとしても、リフレクタ
2、3の裏側の内蔵物が見えない。
【0019】なお、上述の実施の形態においては、2分
割されたリフレクタの一方を固定リフレクタ2、他方を
可動リフレクタ3としたが、上述の公報に記載のものの
ように、双方を可動リフレクタとしても良い。また、上
述の実施形態においては、リフレクタを2分割したもの
であるが、3分割以上であっても良い。さらに、上述の
実施形態において、遮蔽フランジ22、32を固定リフ
レクタ2及び可動リフレクタ3の分割縁21、31の双
方に設けたものであるが、固定リフレクタ2の分割縁2
1又は可動リフレクタ3の分割縁31のいずれかに、遮
蔽フランジ22又は32を設けたものであっても良い。
【0020】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明の自動
車用ヘッドランプは、可動リフレクタと他のリフレクタ
との分割縁のうち、少なくともいずれか一方の分割縁
に、可動リフレクタの移動範囲よりも広い遮蔽フランジ
が、設けられているものであるから、可動リフレクタと
他のリフレクタとの分割縁及び遮蔽フランジが常時オー
バーラップすることとなる。このために、可動リフレク
タが可動したとしても、可動リフレクタと他のリフレク
タとの間は遮蔽フランジにより遮蔽され、その間に隙間
が発生することがなく、その隙間が発生することによる
課題を解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用ヘッドランプの一実施形態を
示した要部の正面図である。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】図1におけるIII矢視図である。
【図4】図1におけるIV−IV線断面図であって、可
動リフレクタを回動させても固定リフレクタと可動リフ
レクタとの間に隙間が発生しない状態を示した説明図で
ある。
【図5】従来明の自動車用ヘッドランプの一実施形態を
示した固定リフレクタ及び可動リフレクタ等の正面図で
ある。
【図6】図5におけるVI−VI線断面図である。
【図7】図5におけるVII矢視図である。
【図8】図5におけるVIII−VIII線断面図であ
って、可動リフレクタを回動させさせて隙間が発生した
状態を示した説明図である。
【符号の説明】
1…光源バルブ、10…ソケット、2…固定リフレク
タ、20…反射面、21…分割縁、22…遮蔽フラン
ジ、3…可動リフレクタ、30…反射面、31…分割
縁、32…遮蔽フランジ、4…シェード、5…ブラケッ
ト、51…ホルダ、6…駆動手段、40、50、60…
スクリュウ、Z−Z…光軸、M−M…軸。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源バルブと、複数個に分割されたリフ
    レクタと、前記複数個のリフレクタのうち、少なくとも
    1個の可動リフレクタを移動させる駆動手段とを備え、
    前記駆動手段で前記可動リフレクタを移動させることに
    より、前記光源バルブからの光の配光パターンが変化す
    る自動車用ヘッドランプにおいて、 前記可動リフレクタと他のリフレクタとの分割縁のう
    ち、少なくともいずれか一方の分割縁には、遮蔽フラン
    ジが設けられており、前記遮蔽フランジは、前記可動リ
    フレクタの移動範囲よりも広く、前記分割縁及び前記遮
    蔽フランジは、常時オーバーラップする、ことを特徴と
    する自動車用ヘッドランプ。
  2. 【請求項2】 光源バルブと、相互に分割された可動リ
    フレクタ及び固定リフレクタと、前記可動リフレクタを
    前記固定リフレクタに対して移動させる駆動手段とを備
    え、前記駆動手段で前記可動リフレクタを前記固定リフ
    レクタに対して移動させることにより、前記光源バルブ
    からの光の配光パターンが変化する自動車用ヘッドラン
    プにおいて、 前記可動リフレクタと前記固定リフレクタとの相対向す
    る分割縁には、遮蔽フランジがそれぞれ設けられてお
    り、前記遮蔽フランジは、前記可動リフレクタの移動範
    囲よりも広く、前記分割縁及び前記遮蔽フランジは、常
    時オーバーラップする、ことを特徴とする自動車用ヘッ
    ドランプ。
JP11231604A 1999-08-18 1999-08-18 自動車用ヘッドランプ Pending JP2001057104A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231604A JP2001057104A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 自動車用ヘッドランプ
KR10-2000-0044174A KR100400501B1 (ko) 1999-08-18 2000-07-31 자동차용 헤드램프
EP00117650A EP1077345A3 (en) 1999-08-18 2000-08-16 Headlamp for vehicle
US09/639,174 US6447153B1 (en) 1999-08-18 2000-08-16 Headlamp for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231604A JP2001057104A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 自動車用ヘッドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057104A true JP2001057104A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16926126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231604A Pending JP2001057104A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 自動車用ヘッドランプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6447153B1 (ja)
EP (1) EP1077345A3 (ja)
JP (1) JP2001057104A (ja)
KR (1) KR100400501B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225566A1 (de) * 2002-06-10 2004-03-04 Hella Kg Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260416A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
DE10133864C1 (de) * 2001-07-12 2002-10-10 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeugscheinwerfer mit getrennt einstellbaren Reflektoren für unterschiedliche Lichtfunktionen und Verfahren zum Einstellen der Lichtabstrahlung desselben
DE10137837A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-13 Philips Corp Intellectual Pty Entladungslampe und Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
US7145977B2 (en) * 2003-07-30 2006-12-05 International Business Machines Corporation Diagnostic method and apparatus for non-destructively observing latch data
US7021804B2 (en) * 2003-08-13 2006-04-04 Guide Corporation Lamp assembly with multi-stage reflector
US7033054B2 (en) 2003-08-13 2006-04-25 Guide Corporation Lamp assembly with peripheral auxiliary function
US7018078B2 (en) * 2003-08-29 2006-03-28 Guide Corporation Light assembly with bending light
US7682038B2 (en) * 2005-08-16 2010-03-23 The Brinkman Corporation Portable light having multi-mode reflector
KR100710680B1 (ko) * 2005-12-05 2007-04-24 현대모비스 주식회사 자동차의 헤드램프 반사장치
US7290907B2 (en) * 2006-02-24 2007-11-06 Honda Motor Co., Ltd Vehicle headlamp with daytime running light

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740441B2 (ja) * 1990-08-17 1995-05-01 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯装置
JPH05286392A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯
US5584560A (en) * 1993-09-17 1996-12-17 Federal Signal Corporation Remote control spotlight
JP3493611B2 (ja) * 1993-12-29 2004-02-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車用の前照灯
JP2955199B2 (ja) * 1994-12-29 1999-10-04 本田技研工業株式会社 可変配光ヘッドランプ装置
DE19639526A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Hella Kg Hueck & Co Verfahren zur Anpassung eines Fahrzeuglichtes und Scheinwerfereinheit
DE19756437A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge für Abblendlicht und Fernlicht
JP3943261B2 (ja) * 1998-09-17 2007-07-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
FR2790062B1 (fr) * 1999-02-22 2001-06-08 Valeo Vision Projecteur de vehicule capable d'emettre deux faisceaux lumineux differents avec une source unique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225566A1 (de) * 2002-06-10 2004-03-04 Hella Kg Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1077345A2 (en) 2001-02-21
KR100400501B1 (ko) 2003-10-08
US6447153B1 (en) 2002-09-10
EP1077345A3 (en) 2003-02-12
KR20010021157A (ko) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765643B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2001057104A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP6019769B2 (ja) 車両用前照灯
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
EP1193440A1 (en) Headlamp for vehicle
JP2012238471A (ja) 車両用前照灯
JPH08148002A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2000215717A (ja) 車両用前照灯
JP2775373B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
JP2007273095A (ja) 車両前照灯
JP2813855B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0778503A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3168506B2 (ja) 車輌用灯具
JP4440019B2 (ja) 自動車前照灯用放電バルブ
JP4169314B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007317385A (ja) 車両用前照灯
JP2011040248A (ja) 車両用前照灯
JP5052331B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006196410A (ja) 車両用前照灯
JPH0514403Y2 (ja)
JP2000353412A (ja) ヘッドランプ
JP3202115B2 (ja) 車輌用灯具
KR100486337B1 (ko) 자동차용 헤드램프
JP2663308B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0514404Y2 (ja)