[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001052766A - 有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池 - Google Patents

有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池

Info

Publication number
JP2001052766A
JP2001052766A JP2000069561A JP2000069561A JP2001052766A JP 2001052766 A JP2001052766 A JP 2001052766A JP 2000069561 A JP2000069561 A JP 2000069561A JP 2000069561 A JP2000069561 A JP 2000069561A JP 2001052766 A JP2001052766 A JP 2001052766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxide semiconductor
ring
atom
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000069561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680094B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sayama
和弘 佐山
Hironori Arakawa
裕則 荒川
Hideki Sugihara
秀樹 杉原
Sadaji Suga
貞治 菅
Makoto Satsuki
真 皐月
Naoko Mori
奈穂子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2000069561A priority Critical patent/JP3680094B2/ja
Publication of JP2001052766A publication Critical patent/JP2001052766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680094B2 publication Critical patent/JP3680094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極にお
いて、実用性ある電流−電圧曲線を与える電極及びそれ
を含む太陽電池を提供する。 【解決手段】 有機色素を多孔質酸化物半導体の表面に
吸着させて形成した電極であって、該有機色素が下記一
般式(1)で表される化合物であることを特徴とする有
機色素増感型多孔質酸化物半導体電極が提供される。 【化1】 (式中、環A及び環Bは置換もしくは無置換の縮合環を
有してもよい含窒素の5員環又は6員環を示し、X1
びX2は炭素原子又はヘテロ原子を示し、Y1及びY2
酸素原子又はイオウ原子を示し、R1及びR2はアンカー
基又は炭素数16以上置換基を有していてもよいアルキ
ル基を示すが、それらの一方はアンカー基であり、他方
は炭化水素基であり、R3及びR4は水素、ハロゲン原子
又は連結原子が炭素原子もしくはヘテロ原子である置換
基を示し、R3及びR4相互に結合して5員環又は6員環
を形成してもよく、mは0〜2の整数を示し、pは0又
は1の数を示す)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機色素増感型多
孔質酸化物半導体電極及びそれを含む湿式太陽電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】有機色素増感型酸化物半導体電極を用い
た湿式太陽電池は、その製造コストやリサイクルの面で
すぐれていることが知られている。有機色素に関して
は、従来、数多くのものが知られているが、有機色素で
あればどのようなものでも酸化物半導体を増感し得るも
のではない。例えば、アゾ系の有機色素は酸化物半導体
に対しては実質的な増感作用を示さない。従って、酸化
物半導体に対して増感作用を示す色素の探索は、数多く
の実験によらざるを得ないのが実状である。これまで
も、酸化物半導体に対して増感作用を示す有機色素とし
ては各種のものが提案されている(特開平11−740
03号公報、特開平11−126917号公報、特開昭
56−130976号公報、特開平11−238905
号公報)。しかしながら、従来のものはその増感作用に
おいて未だ満足し得るものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、有機色素増
感型多孔質酸化物半導体電極において、実用性ある電流
−電圧曲線を与える電極及びそれを含む太陽電池を提供
することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、有機色素を多孔質酸
化物半導体の表面に吸着させて形成した電極であって、
該有機色素が下記一般式(1)で表される化合物である
ことを特徴とする有機色素増感型多孔質酸化物半導体電
極が提供される。
【化2】 (式中、環A及び環Bは置換もしくは無置換の縮合環を
有してもよい含窒素の5員環又は6員環を示し、X1
びX2は炭素原子又はヘテロ原子を示し、Y1及びY2
酸素原子又はイオウ原子を示し、R1及びR2はアンカー
基又は炭素数16以上の置換基を有していてもよいアル
キル基を示すが、それらの一方はアンカー基であり、他
方は炭化水素基であり、R3及びR4は水素、ハロゲン原
子又は連結原子が炭素原子もしくはヘテロ原子である置
換基を示し、R3及びR4相互に結合して5員環又は6員
環を形成してもよく、mは0〜2の整数を示し、pは0
又は1の数を示す)また、本発明によれば、有機色素を
吸着させた多孔質酸化物半導体電極とその対電極とそれ
らの電極に接触するレドックス電解液とから構成される
太陽電池において、該多孔質酸化物半導体電極が、前期
特定の有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極からなる
ことを特徴とする太陽電池が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】前記一般式(1)において、環A
及び環Bは、置換もしくは無置換の縮合環を有していて
もよい含窒素5員環又は6員環(以下、これらの環を単
に複素環とも言う)を示す。この場合、縮合環として
は、置換もしくは無置換のベンゼン環、ナフタレン環、
ピリジン環やシクロヘキサン環等が挙げられる。前記縮
合環を有してもよい複素環を示すと、オキサゾリン環、
オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、ナフトオキサ
ゾール環、チアゾリン環、チアゾール環、ベンゾチアゾ
ール環、ナフトチアゾール環、セレナゾール環、ベンゾ
セレナゾール環、ナフトセレナゾール環、イミダゾリン
環、イミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、ナフトイ
ミダゾール環、インドレニン環、ベンゾインドレニン
環、ピリジン環、キノリン環、バルビツール酸等が挙げ
られる。
【0006】前記複素環及び縮合環は置換基を有してい
もよい。この場合の置換基としては、例えば、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、カル
ボキシル基、アルキルカルボニルオキシ基、アルコキシ
カルボニル基、スルホキシ基、アルキルスルホニル基、
ヒドロキシ基、ヒドロキシスルホニル基、アリール基、
アリールオキシ基、アシルオキシ基、ガルバモイル基、
スルホン酸基、スルファモイル基、シクロアルキル基、
シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、複
素環基、アミノスルホニル基、ハロゲン原子、2−ブト
キシエチル基、6−ブロモヘキシル基、2−カルボキシ
エチル基、3−スルホキシプロピル基、4−スルホキジ
ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、フェニルメチル
基、4−ブトキシフェニルメチル基等が挙げられる。
【0007】前記一般式(1)において、X1及びX2
炭素原子又はヘテロ原子を示すが、少なくともその一
方、好ましくはX2はヘテロ原子であるのが好ましい。
ヘテロ原子には、酸素原子、硫黄原子、セレン原子又は
置換基(R)を有する窒素原子が包含される。この場
合、Rとしては、水素又は前記複素環及び縮合環に関し
て示した各種のもの及びフェニル基等のアリール基を挙
げることができる。前記一般式(1)におけるR1及び
2は、アンカー基又は炭素数16〜30の炭化水素基
を示すが、それらの一方はアンカー基であり、他方は炭
化水素基であり、2つの基が同時にアンカー基又は炭化
水素基であることはない。アンカー基は、半導体表面に
結合性を有する基であり、各種アニオン基であることが
できるが、下記一般式(2)又は(3)で表される基で
あることが好ましい。
【化3】
【化4】 前記式中、nは0〜10、好ましくは1〜5の数を示
し、Mは水素原子又は塩形成性陽イオンを示す。塩形成
性陽イオンとしてはナトリウム、カリウム、リチウム等
のアルカリ金属の他、アンモニウムや有機アンモニウム
等であることができる。
【0008】炭化水素基の炭素数は、16以上、好まし
くは16〜30である。このような炭化水素基には、脂
肪族炭化水素及び芳香族炭化水素が包含される。脂肪族
炭化水素基には、鎖状及び環状の飽和もしくは不飽和の
ものが包含される。その具体例としては、ヘキサデシ
ル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコサ
ニル、ドコサニル、ヘキサコサニル、トリアコンタニル
等の飽和アルキル基;ヘキサデセニル、ヘプタデセニ
ル、オクタデセニル、ノナデセニル、イコセニル、ドコ
セニル、ヘキサコセニル、トリアコンテニル等の不飽和
アルケニル基を示すことができる。前記アルキル基は、
置換基を有することができる。この場合、置換基には、
炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリー
ル基又はアリールアルキル基、ハロゲン原子(塩素、臭
素、フッ素等)、窒素原子やイオウ原子、酸素原子等の
ヘテロ原子を含む5員環〜6員環の複素環等が包含され
る。前記置換基の具体例を以下に示す。フェニル基、ナ
フチル基、トリル基等のアリール基、イミダゾリル基、
ベンズイミダゾリル基、ピリジル基、チエニル基、フリ
ル基、アキサゾリル基、チアゾリル基、キノリル基等の
複素環残基、ヨウ素、臭素、塩素、フッ素等のハロゲン
原子、メトキシ基、エトキシ基、ベンジルオキシ基等の
アルコキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基、メ
チルチオ基、エチルチオ基等のアルキルチオ基、フェニ
ルチオ基等のアリールチオ基、アセチルアミノ基、ベン
ジルアミノ基等のアミド基、ヒドロキシ基、ニトロ基、
シアノ基、アセチル基、ベンゾイル基等のアシル基、ベ
ンゾイルオキシ基、エトキシカルボニル基等のエステル
基、メタンスルホニルアミド基、ベンゼンスルホニルア
ミノ基等のスルホンアミド基、3−フェニルウレイド基
等のウレイド基、イソブトキシカルボニルアミド基、カ
ルバモイルオキシ基等のウレタン基、N−メチルカルバ
モイル基等のカルバモイル基、メチルアミノ基、アニリ
ノ基等のアミノ基、メチルスルホニル基等のスルホニル
基等。
【0009】前記一般式(1)で表される色素メロシア
ニン色素の具体例を以下に示す。
【化5】 前記式中、R1は炭素数16〜30の炭化水素基を示
し、R2はアンカー基を示す。
【0010】本発明の有機色素増感型多孔質酸化物半導
体電極は、所定の多孔質酸化物半導体に、特定の有機色
素を吸着させることによって製造される。高性能の電池
を得る点からは、酸化物半導体の表面積は高い方が好ま
しいが、高表面積を得るためには、酸化物半導体の1次
粒子径が小さいことが好ましい。酸化物半導体の1次粒
子径は、1〜200nm、好ましくは50nm以下であ
る。その比表面積は、5〜100m2/g程度である。
酸化物半導体を電極とするには、その粉末をそれだけで
ペレット化して焼結してもよいが、導電性基板上に固定
化して用いるのが取扱い上好ましい。この場合の基板と
しては、チタンやタンタルなどの安定な金属や、導電性
ガラス、カーボン等でもよい。基板上の酸化物半導体の
厚さは200〜20,000nm、好ましくは1000
nm以上が望ましい。酸化物半導体としては、従来公知
の各種のものを用いることができる。このようなものに
は、例えば、酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(Zn
O)、酸化スズ(SnO2)、酸化インジウム(In2
3)、酸化ニオブ(Nb23)等が包含される。
【0011】酸化物半導体粒子は、純粋な金属前駆体の
分解によって調製する。できるだけ不純物の少ない水酸
化物や、硝酸塩、塩化物、アルコキシドを充分精製して
から加水分解して純粋な水酸化物を調製しても良い。ま
た不純物が少なく表面積の大きな酸化物半導体微粒子が
市販であるときはそれを利用しても良い。多孔質酸化物
半導体電極が充分に機能するためには酸化物又は低温で
加水分解した酸化物は前焼成するのが望ましい。この前
焼成は、空気中で300〜900℃、好ましくは500
〜800℃にゆっくり昇温し、約1時間保ち、またゆっ
くり温度を下げることによって実施される。前焼成して
形成した酸化物は上述した厚さで基板に固定される。こ
れには酸化物の懸濁液に基板をディッピングしてもいい
し、酸化物のスラリーを塗布してもよい。酸化物スラリ
ーは水または界面活性剤水溶液を用いたり、ポリエチレ
ングリコールなどを添加して粘性を高めてもよい。その
後基板上でゆっくり乾燥させる。次に基板ごと空気中又
は不活性雰囲気下で焼成を行う。焼成温度は300〜9
00℃、好ましくは400〜800℃で1時間行う。た
だし、焼成温度は基板が損傷しない温度以下で行なわな
ければいけない。
【0012】次に、有機色素の多孔質酸化物半導体電極
への吸着について説明する。色素を多孔質酸化物半導体
電極に単分子吸着させる、このためには、まず、色素を
メタノール、エタノール、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミドなどの溶媒に溶かす。溶媒の種類は、色素に
対しある程度の溶解度を持ち、かつ色素の半導体への吸
着を阻害しないものを選ぶ。次に、半導体電極をこの溶
液に浸す。溶液温度は室温でもよい。また、溶液を多孔
質な電極の内部までしみ込ませるために、減圧、または
温度を上げて電極内部の気泡を除去することもできる。
温度は溶媒の沸点または色素の分解温度のいずれか低い
温度以下にあわせる。吸着時間は30分を基準にする
が、数分から1晩行っても良い。濃度は100mg/1
00mlを基準にするが、その100倍程度濃度が高く
ても問題ない。色素の溶解度が低い場合は、吸着を繰り
返す。色素の吸着がうまくいかないときは、促進剤を添
加する。例えば、色素を半導体表面とエステル結合させ
るには脱水剤を入れると良い。
【0013】本発明の場合、吸収領域の異なる2種類以
上の有機色素を同時に半導体に吸着させるのが好まし
く、この場合には光を効率よく利用できる。2種類以上
の色素を半導体電極に吸着させるには、色素の混合溶液
に電極を浸す。または低濃度の色素溶液に短時間電極を
浸し、色素を一部分だけ吸着させた後、次々と別の色素
溶液に電極を浸すことで数種類の色素を少しずつ吸着さ
せる方法もある。異なる色素の同時吸着で問題になるの
は、色素間の電子移動やエネルギー移動が優先して起き
ることで色素から半導体への電子移動や色素−レドック
ス間の電子移動の効率が低下してしまうことである。そ
れを防ぐ手段としては、まず第一に、2種類の色素の構
造ができるだけ異なるもの同士を用いれば会合が形成し
にくくなる。また、大きな官能基をつけたり、色素以上
に会合体を作りやすい化合物を同時に加えることでも問
題の解決になる。
【0014】本発明の太陽電池は、前記のようにして得
られる有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極と、その
対電極と、それらの電極に接触するレドックス電解液と
から構成される。この場合の電解液の溶媒としては、電
気化学的に不活性で、かつ電解質を充分な量溶解できる
物質が望まれる、例えば、アセトニトリルや炭酸プロピ
レンなどがある。電解質については安定なイオンのレド
ックス対で電荷を充分な速度で電極間を輸送できる物質
が望まれる、レドックス対としてはI-/I3 -やBr-
Br3 -、キノン/ヒドロキノン対がある、例えばI-
3 -対をつくるときには沃素のアンモニウム塩と沃素を
混合する。陽イオンは電解質が溶媒に溶解しやすいもの
を選択する。また、レドックス電解液には、イミダゾリ
ウム塩及びピリジン系化合物を添加するのが好ましい。
イミダゾリウム塩としては、トリアルキルイミダゾリウ
ムヨウ素や1,2−ジメチル−3−プロピルイミダゾリ
ウムヨウ素等のヨウ素塩等が挙げられる。その添加量
は、電解液中0.01〜2モル/L、好ましくは0.1
〜1モル/Lである。ピリジン系化合物としては、ピリ
ジン系化合物としては、ピリジンの他、炭素数1〜6の
アルキル基を有するアルキルピリジン等が挙げられる。
その添加量は、電解液中、0.01〜5モル/L、好ま
しくは0.1〜3モル/Lである。対電極についてはI
3 -イオンなどの酸化型レドックスの還元反応を充分な早
さでおこなわせる触媒能を持った材料が望まれる、例え
ば白金又はこれを導電性材料に把持した電極などがあ
る。最終的に電池を作成するときには有機色素を吸着さ
せた電極と対極との間にレドックスを含む電界溶液をは
さみ、シール剤で射止する。以上の作業は空気中の水分
や酸素を完全に触れさせないような条件下でおこなわな
ければいけない。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0016】実施例1 TiO2酸化物半導体粉末として、チタンイソプロポキ
シドを加水分解し、オートクレーブ中で210℃で1晩
結晶化したものを用いた。このチタン酸化物粉末は、こ
れを水、アセチルアセトン、界面活性剤と混合しスラリ
ー状にした。このスラリーを導電性ガラス(F−SnO
2、10Ω/sq)上に焼成後に所定の膜厚になるよう
に塗布した。焼成はいずれも500℃、1時間空気中で
おこないTi酸化物半導体電極を作成した。次に、下記
式で表されるメロシアニン色素を、エタノール中に10
0mg/100mlの濃度で溶解し、この溶液に前記チ
タン酸化物半導体電極を入れて、80℃、1時間還流し
て色素を電極に吸着させた。その後、室温で乾燥し、色
素吸着した電極を得た。前記電極の対極としては、白金
を20nmの厚さで蒸着した導電性ガラスを用いた。
【化6】 レドックス電解液としては、ヨウ化リチウム(0.1
M)、1,2ジメチル3プロピルイミダゾリウムヨウ素
(0.6M)、ヨウ素(0.05M)、4−tブチルピ
リジン(1M)のメトキシアセトニトリル溶液を用い
た。前記の半導体電極、対極及びレドックス電解液を用
いて太陽電池を構成し、光源としてソーラーシュミレー
ターによる光照射(AM15,100mW/cm2)を
用いて、その性能を判定し、その結果を表1に示す。
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の電極を用いることにより、高い
光/電気変換効率を有する太陽電池を得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒川 裕則 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 杉原 秀樹 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 菅 貞治 岡山県岡山市藤田564番176号 株式会社林 原生物化学研究所内 (72)発明者 皐月 真 岡山県岡山市藤田564番176号 株式会社林 原生物化学研究所内 (72)発明者 森 奈穂子 岡山県岡山市藤田564番176号 株式会社林 原生物化学研究所内 Fターム(参考) 5F051 AA14 FA01 5H032 AA06 AS16 CC11 CC16 EE02 EE16 EE20 HH00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機色素を多孔質酸化物半導体の表面に
    吸着させて形成した電極であって、該有機色素が下記一
    般式(1)で表される化合物であることを特徴とする有
    機色素増感型多孔質酸化物半導体電極。 【化1】 (式中、環A及び環Bは置換もしくは無置換の縮合環を
    有してもよい含窒素の5員環又は6員環を示し、X1
    びX2は炭素原子又はヘテロ原子を示し、Y1及びY2
    酸素原子又はイオウ原子を示し、R1及びR2はアンカー
    基又は炭素数16以上の置換基を有していてもよいアル
    キル基を示すが、それらの一方はアンカー基であり、他
    方はアルキル基であり、R3及びR4は水素、ハロゲン原
    子又は連結原子が炭素原子もしくはヘテロ原子である置
    換基を示し、R3及びR4相互に結合して5員環又は6員
    環を形成してもよく、mは0〜2の整数を示し、pは0
    又は1の数を示す)
  2. 【請求項2】 該半導体が二酸化チタンからなる請求項
    1の電極。
  3. 【請求項3】 有機色素を吸着させた多孔質酸化物半導
    体電極とその対電極とそれらの電極に接触するレドック
    ス電解液とから構成される太陽電池において、該多孔質
    酸化物半導体電極が、請求項1又は2の有機色素増感型
    多孔質酸化物半導体電極からなることを特徴とする太陽
    電池。
  4. 【請求項4】 該レドックス電解液がイミダゾリウム塩
    とピリジン系化合物を含む請求項3の太陽電池。
JP2000069561A 1999-06-02 2000-03-13 有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池 Expired - Lifetime JP3680094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069561A JP3680094B2 (ja) 1999-06-02 2000-03-13 有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15533499 1999-06-02
JP11-155334 1999-06-02
JP2000069561A JP3680094B2 (ja) 1999-06-02 2000-03-13 有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052766A true JP2001052766A (ja) 2001-02-23
JP3680094B2 JP3680094B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=26483360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069561A Expired - Lifetime JP3680094B2 (ja) 1999-06-02 2000-03-13 有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680094B2 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261436A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Seiko Epson Corp 半導体、半導体の製造方法および太陽電池
JP2002080822A (ja) * 2000-07-04 2002-03-22 Hayashibara Biochem Lab Inc 光機能性材料
JP2002246626A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子の作成方法及び光電変換素子
JP2002324590A (ja) * 2001-04-09 2002-11-08 Korea Electronics Telecommun ナノ粒子酸化物太陽電池及びその製造方法とそれを利用した太陽電池モジュール及び透明電池ウィンドウ
JP2004139755A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光電変換素子
JP2004200068A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光電変換材料、半導体電極、並びにそれを用いた光電変換素子
JP2006134631A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 色素増感光電変換素子およびその製造方法
WO2006134939A1 (ja) 2005-06-14 2006-12-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 色素増感光電変換素子
EP1798804A1 (en) * 2004-09-08 2007-06-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion devices
WO2008004580A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Cellule solaire sensible à la coloration
EP1997855A2 (en) 2002-07-29 2008-12-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Organic dye, photoelectric transducing material, semiconductor electrode, and photoelectric transducing device
US7615640B2 (en) 2002-07-29 2009-11-10 Mitsubishi PaperMillsLtd. Organic dye, photoelectric conversion material, semiconductor electrode and photoelectric conversion device
WO2010104117A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 新日鐵化学株式会社 色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素
US7977570B2 (en) 2005-05-24 2011-07-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
JP2012025780A (ja) * 2000-07-04 2012-02-09 Hayashibara Biochem Lab Inc 光機能性材料
JP2012113954A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sekisui Chem Co Ltd 多孔質体の染色方法
US8227690B2 (en) 2003-03-14 2012-07-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8338701B2 (en) 2001-07-06 2012-12-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8735720B2 (en) 2006-03-02 2014-05-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
EP2924755A2 (en) 2014-03-27 2015-09-30 Ricoh Company, Ltd. Perovskite solar cell
WO2017130820A1 (ja) 2016-01-25 2017-08-03 株式会社リコー 光電変換素子
WO2018105431A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
WO2019181176A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus
US10651390B2 (en) 2016-06-08 2020-05-12 Ricoh Company, Ltd. Tertiary amine compound, photoelectric conversion element, and solar cell
WO2021010425A1 (en) 2019-07-16 2021-01-21 Ricoh Company, Ltd. Solar cell module, electronic device, and power supply module
WO2021059712A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus
EP3839994A1 (en) 2019-11-28 2021-06-23 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and power supply module
WO2021149461A1 (en) 2020-01-20 2021-07-29 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus
EP3872881A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module
EP3872861A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module
EP3975278A1 (en) 2014-04-16 2022-03-30 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
EP4060700A1 (en) 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, electronic device, and power supply module
EP4064355A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Ricoh Company, Ltd. Solar cell module
EP4092704A1 (en) 2021-05-20 2022-11-23 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
EP4125105A1 (en) 2021-07-29 2023-02-01 Ricoh Company, Ltd. Title of the invention photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
WO2023008085A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and solar cell module
EP4161234A1 (en) 2021-09-30 2023-04-05 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
EP4174888A1 (en) 2021-10-29 2023-05-03 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion element module
EP4188053A1 (en) 2021-11-26 2023-05-31 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and partition
WO2023175466A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and solar cell module

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261436A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Seiko Epson Corp 半導体、半導体の製造方法および太陽電池
JP2002080822A (ja) * 2000-07-04 2002-03-22 Hayashibara Biochem Lab Inc 光機能性材料
JP2012025780A (ja) * 2000-07-04 2012-02-09 Hayashibara Biochem Lab Inc 光機能性材料
JP4624576B2 (ja) * 2001-02-21 2011-02-02 富士フイルム株式会社 光電変換素子の作成方法及び光電変換素子
JP2002246626A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子の作成方法及び光電変換素子
JP2002324590A (ja) * 2001-04-09 2002-11-08 Korea Electronics Telecommun ナノ粒子酸化物太陽電池及びその製造方法とそれを利用した太陽電池モジュール及び透明電池ウィンドウ
US8338701B2 (en) 2001-07-06 2012-12-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8338700B2 (en) 2001-07-06 2012-12-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
EP1997855A2 (en) 2002-07-29 2008-12-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Organic dye, photoelectric transducing material, semiconductor electrode, and photoelectric transducing device
EP2009064A2 (en) 2002-07-29 2008-12-31 Mitsubishi Paper Mills Limited Organic dye, photoelectric transducing material, semiconductor electrode, and photoelectric transducing device
US7795529B2 (en) 2002-07-29 2010-09-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Organic dye, photoelectric conversion material, semiconductor electrode and photoelectric conversion device
US7615640B2 (en) 2002-07-29 2009-11-10 Mitsubishi PaperMillsLtd. Organic dye, photoelectric conversion material, semiconductor electrode and photoelectric conversion device
JP2004139755A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光電変換素子
JP4610158B2 (ja) * 2002-10-15 2011-01-12 三菱製紙株式会社 光電変換素子
JP2004200068A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光電変換材料、半導体電極、並びにそれを用いた光電変換素子
JP4610160B2 (ja) * 2002-12-19 2011-01-12 三菱製紙株式会社 光電変換材料、半導体電極、並びにそれを用いた光電変換素子
US8227690B2 (en) 2003-03-14 2012-07-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
AU2005281053B2 (en) * 2004-09-08 2010-02-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion devices
AU2005281053B9 (en) * 2004-09-08 2010-06-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion devices
EP1798804A4 (en) * 2004-09-08 2009-07-01 Nippon Kayaku Kk DYE SENSITIZED PHOTOELECTRIC CONVERSION DEVICES
US8022293B2 (en) 2004-09-08 2011-09-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectic conversion devices
EP1798804A1 (en) * 2004-09-08 2007-06-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion devices
JP4507834B2 (ja) * 2004-11-04 2010-07-21 ソニー株式会社 色素増感光電変換素子およびその製造方法
JP2006134631A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 色素増感光電変換素子およびその製造方法
US7977570B2 (en) 2005-05-24 2011-07-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8022294B2 (en) 2005-06-14 2011-09-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
WO2006134939A1 (ja) 2005-06-14 2006-12-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 色素増感光電変換素子
US8735720B2 (en) 2006-03-02 2014-05-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
WO2008004580A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Cellule solaire sensible à la coloration
CN102356509A (zh) * 2009-03-12 2012-02-15 新日铁化学株式会社 色素敏化太阳能电池、光电转换元件及其中使用的色素
US8637680B2 (en) 2009-03-12 2014-01-28 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Dye-sensitized solar cell, photoelectric conversion element, and dye for use in the solar cell and the element
WO2010104117A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 新日鐵化学株式会社 色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素
JP2012113954A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sekisui Chem Co Ltd 多孔質体の染色方法
EP2924755A2 (en) 2014-03-27 2015-09-30 Ricoh Company, Ltd. Perovskite solar cell
EP3657560A1 (en) 2014-03-27 2020-05-27 Ricoh Company, Ltd. Perovskite solar cell
EP3975278A1 (en) 2014-04-16 2022-03-30 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
WO2017130820A1 (ja) 2016-01-25 2017-08-03 株式会社リコー 光電変換素子
US10651390B2 (en) 2016-06-08 2020-05-12 Ricoh Company, Ltd. Tertiary amine compound, photoelectric conversion element, and solar cell
WO2018105431A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
WO2019181176A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus
WO2021010425A1 (en) 2019-07-16 2021-01-21 Ricoh Company, Ltd. Solar cell module, electronic device, and power supply module
WO2021059712A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus
EP3839994A1 (en) 2019-11-28 2021-06-23 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and power supply module
WO2021149461A1 (en) 2020-01-20 2021-07-29 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus
EP3872861A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module
EP3872881A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module
EP4060700A1 (en) 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, electronic device, and power supply module
EP4064355A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Ricoh Company, Ltd. Solar cell module
EP4092704A1 (en) 2021-05-20 2022-11-23 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
EP4125105A1 (en) 2021-07-29 2023-02-01 Ricoh Company, Ltd. Title of the invention photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
WO2023008085A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and solar cell module
EP4161234A1 (en) 2021-09-30 2023-04-05 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
EP4174888A1 (en) 2021-10-29 2023-05-03 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion element module
EP4188053A1 (en) 2021-11-26 2023-05-31 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and partition
WO2023175466A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and solar cell module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680094B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001052766A (ja) 有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池
Kalyanasundaram et al. Applications of functionalized transition metal complexes in photonic and optoelectronic devices
JP4201095B2 (ja) 光電変換素子および光電気化学電池
JP4148375B2 (ja) 光電変換素子および光電気化学電池
JP2002164089A (ja) 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子
JP2000090991A (ja) 光電気化学電池
EP1892792A1 (en) Dye-sensitized photoelectric conversion device
CN101867018A (zh) 光电转换元件和太阳能电池
JP4391447B2 (ja) 電解液組成物及びそれを利用した太陽電池
JP4460686B2 (ja) 光電変換素子および光電気化学電池
JP4169220B2 (ja) 光電変換素子
JP2003086257A (ja) 色素増感光電変換素子
EP2903078B1 (en) Metal complex dye, photoelectric conversion element, dye-sensitized solar cell, dye solution, and dye-adsorbed electrode
TW201547038A (zh) 承載方法、承載體及光電轉換元件
WO2014050528A1 (ja) 光電変換素子および色素増感太陽電池
JP6253167B2 (ja) 光電変換素子、色素増感太陽電池、ルテニウム錯体色素および色素溶液
JP4264511B2 (ja) 光電変換素子及びそれを用いた色素増感型太陽電池
EP3272814B1 (en) Ruthenium complex dye, dye solution, photoelectric conversion element, and dye-sensitized solar cell
JP4739693B2 (ja) 光電変換素子
JP4082480B2 (ja) 光電変換素子および光電気化学電池
JP2003017146A (ja) 色素増感光電変換素子
JP2006063034A (ja) 光電変換材料、光電変換素子および光電気化学電池
EP3273456A1 (en) Photoelectric conversion element, dye-sensitized solar cell, ruthenium complex dye, and dye solution
Spadaro et al. Environmentally friendly water-based electrolyte for dye-sensitized solar cells: future prospective and outlook. Solar 2023; 3: 229–52
WO2016052196A1 (ja) 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液、およびターピリジン化合物またはそのエステル化物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20050225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3680094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term