JP2001041950A - 水質分析計 - Google Patents
水質分析計Info
- Publication number
- JP2001041950A JP2001041950A JP11213434A JP21343499A JP2001041950A JP 2001041950 A JP2001041950 A JP 2001041950A JP 11213434 A JP11213434 A JP 11213434A JP 21343499 A JP21343499 A JP 21343499A JP 2001041950 A JP2001041950 A JP 2001041950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample water
- reactor
- photocatalyst
- photocatalytic reactor
- carrier liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 223
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims abstract description 87
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 69
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 48
- -1 nitric acid ions Chemical class 0.000 claims abstract description 43
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 112
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims description 86
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 54
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 32
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 28
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 23
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical group O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 13
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 9
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 claims description 9
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 9
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 6
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 30
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229960000443 hydrochloric acid Drugs 0.000 abstract 2
- 235000011167 hydrochloric acid Nutrition 0.000 abstract 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 39
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 12
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 10
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 6
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 6
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 6
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 6
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 6
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 6
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000003729 Neprilysin Human genes 0.000 description 1
- 108090000028 Neprilysin Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000012851 eutrophication Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000003895 groundwater pollution Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002957 persistent organic pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000007539 photo-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 1
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 常温、常圧で測定でき、消耗品を必要とせ
ず、測定時間を短縮することができる水質分析計を提供
する。 【解決手段】 試料水を試料水注入口21から注入し
て、pH10に調整され、酸素がバブリングされたキャ
リアー液とともに光触媒反応器23に送る。試料水は、
試料水入口15から入り、隔壁25a,25bによって
蛇行しながら反応管ケース13内を流通し、その間に光
触媒により試料水中の窒素化合物が硝酸イオンに変換さ
れる。ポンプ27を作動させて、光触媒反応器23から
流出する反応溶液のpHが2〜3になるように塩酸容器
29から塩酸を添加しておき、そのキャリアー液を分析
部22に導いて硝酸イオンを検出する。
ず、測定時間を短縮することができる水質分析計を提供
する。 【解決手段】 試料水を試料水注入口21から注入し
て、pH10に調整され、酸素がバブリングされたキャ
リアー液とともに光触媒反応器23に送る。試料水は、
試料水入口15から入り、隔壁25a,25bによって
蛇行しながら反応管ケース13内を流通し、その間に光
触媒により試料水中の窒素化合物が硝酸イオンに変換さ
れる。ポンプ27を作動させて、光触媒反応器23から
流出する反応溶液のpHが2〜3になるように塩酸容器
29から塩酸を添加しておき、そのキャリアー液を分析
部22に導いて硝酸イオンを検出する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料水中の窒素化
合物を硝酸イオンに、リン化合物をリン酸イオンに、又
は有機態炭素(TOC)を直接又は二酸化炭素に変換し
て測定する水質分析計に関するものである。
合物を硝酸イオンに、リン化合物をリン酸イオンに、又
は有機態炭素(TOC)を直接又は二酸化炭素に変換し
て測定する水質分析計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水中の窒素化合物やリン化合物は
水質富栄養化成分として、TOCは有機汚濁成分とし
て、環境水質汚濁の指標とされ、それらの成分を低減す
るために、各種施策が施されている。また、近年、テト
ラクロロエチレンやトリクロロエチレンなどのVOCは
大気や地下水汚染として注目されている。我が国におい
ては水中の窒素化合物、リン化合物及びTOCの分析方
法は、JISのK0102や環境庁告示140号によっ
て公的に規格化されている。
水質富栄養化成分として、TOCは有機汚濁成分とし
て、環境水質汚濁の指標とされ、それらの成分を低減す
るために、各種施策が施されている。また、近年、テト
ラクロロエチレンやトリクロロエチレンなどのVOCは
大気や地下水汚染として注目されている。我が国におい
ては水中の窒素化合物、リン化合物及びTOCの分析方
法は、JISのK0102や環境庁告示140号によっ
て公的に規格化されている。
【0003】水中の窒素化合物は硝酸イオン、亜硝酸イ
オン、アンモニウムイオン又は有機態窒素として存在し
ている。これらの水中窒素を全て測定するTN(全窒
素)分析方法では、全ての窒素化合物を硝酸イオンに変
えて測定するが、アンモニウムイオンや有機態窒素は硝
酸イオンに酸化されにくい。そこで、TN測定では試料
水にアルカリ性ペルオキソ二硫酸カリウム溶液を加えて
120℃で30分間加熱し、全ての窒素化合物を硝酸イ
オンに酸化する。それを冷却した後、pHを2〜3に調
整し、硝酸イオンによる波長220nmでの紫外線吸光
度を測定している。
オン、アンモニウムイオン又は有機態窒素として存在し
ている。これらの水中窒素を全て測定するTN(全窒
素)分析方法では、全ての窒素化合物を硝酸イオンに変
えて測定するが、アンモニウムイオンや有機態窒素は硝
酸イオンに酸化されにくい。そこで、TN測定では試料
水にアルカリ性ペルオキソ二硫酸カリウム溶液を加えて
120℃で30分間加熱し、全ての窒素化合物を硝酸イ
オンに酸化する。それを冷却した後、pHを2〜3に調
整し、硝酸イオンによる波長220nmでの紫外線吸光
度を測定している。
【0004】一方、水中のリン化合物はリン酸イオン、
加水分解性リン、又は有機態リンとして存在している。
TP(全リン)測定では中性状態でペルオキソ二硫酸カ
リウムを酸化剤として添加し、120℃で30分間加熱
することによって全てのリン化合物をリン酸イオンに酸
化する。リン酸イオンは特有の光吸収を持たないので、
リン酸イオンを測定するには、冷却後に発色剤としてモ
リブデン酸アンモニウム溶液とL−アスコルビン酸溶液
を添加して発色させ、波長880nmでの吸光度を測定
している。
加水分解性リン、又は有機態リンとして存在している。
TP(全リン)測定では中性状態でペルオキソ二硫酸カ
リウムを酸化剤として添加し、120℃で30分間加熱
することによって全てのリン化合物をリン酸イオンに酸
化する。リン酸イオンは特有の光吸収を持たないので、
リン酸イオンを測定するには、冷却後に発色剤としてモ
リブデン酸アンモニウム溶液とL−アスコルビン酸溶液
を添加して発色させ、波長880nmでの吸光度を測定
している。
【0005】また、本発明者により、水中の窒素化合物
及びリン化合物を測定できる分析装置が提案されてい
る。その分析装置では、試料水を光触媒に接触させつつ
紫外線を照射して、窒素化合物を硝酸イオンに、リン化
合物をリン酸イオンに同時に酸化する。そして、硝酸イ
オンは、波長220nmでの紫外線吸光度を測定し、リ
ン酸イオンは、冷却後に発色剤を添加して発色させ、波
長880nmでの吸光度を測定している(特開平6−1
23769号公報参照)。
及びリン化合物を測定できる分析装置が提案されてい
る。その分析装置では、試料水を光触媒に接触させつつ
紫外線を照射して、窒素化合物を硝酸イオンに、リン化
合物をリン酸イオンに同時に酸化する。そして、硝酸イ
オンは、波長220nmでの紫外線吸光度を測定し、リ
ン酸イオンは、冷却後に発色剤を添加して発色させ、波
長880nmでの吸光度を測定している(特開平6−1
23769号公報参照)。
【0006】また、我が国においては、水質環境保全の
ために、閉鎖性海域に流入する工場排水に対し、有機汚
濁物質についてはすでに総量規制が実施され、COD
計、TOC計、UV計などが公定法として採用されてい
る。その中でもUV計は構成の簡素さにより最も普及し
ている。TOC測定の多くは、高温触媒反応(例えば白
金触媒を用いて700℃で反応させる)においてTOC
をCO2に変換し、赤外線吸収法で測定する方法(燃焼
式TOC法)や、酸化剤を添加した試料に紫外線を照射
して酸化し、試料中に増加したイオン伝導度を測定する
方法(湿式TOC法)が実用化され、JISのK010
2にも採用されている。
ために、閉鎖性海域に流入する工場排水に対し、有機汚
濁物質についてはすでに総量規制が実施され、COD
計、TOC計、UV計などが公定法として採用されてい
る。その中でもUV計は構成の簡素さにより最も普及し
ている。TOC測定の多くは、高温触媒反応(例えば白
金触媒を用いて700℃で反応させる)においてTOC
をCO2に変換し、赤外線吸収法で測定する方法(燃焼
式TOC法)や、酸化剤を添加した試料に紫外線を照射
して酸化し、試料中に増加したイオン伝導度を測定する
方法(湿式TOC法)が実用化され、JISのK010
2にも採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】公定法での酸化剤によ
る酸化方法及び特開平6−123769号に記載の装置
では、バッチ酸化であるため測定に時間を要するという
問題があった。また、公定法での酸化剤による酸化方法
では水の沸点以上の120℃というような高温に加熱す
るため、耐圧構造の反応釜を必要とし、酸化装置の構造
や操作が複雑になり、高価格になる問題があった。さら
に、公定法での酸化剤による酸化方法及び湿式TOC法
では、酸化剤は消耗するため頻繁に補充しなければなら
ず、ランニングコストが高くなる問題があった。さら
に、燃焼式TOC法では、Pt触媒及び700℃の高温
に耐え得る加熱炉を必要とし、酸化装置の構造や操作が
複雑になり、高価格になる問題があった。
る酸化方法及び特開平6−123769号に記載の装置
では、バッチ酸化であるため測定に時間を要するという
問題があった。また、公定法での酸化剤による酸化方法
では水の沸点以上の120℃というような高温に加熱す
るため、耐圧構造の反応釜を必要とし、酸化装置の構造
や操作が複雑になり、高価格になる問題があった。さら
に、公定法での酸化剤による酸化方法及び湿式TOC法
では、酸化剤は消耗するため頻繁に補充しなければなら
ず、ランニングコストが高くなる問題があった。さら
に、燃焼式TOC法では、Pt触媒及び700℃の高温
に耐え得る加熱炉を必要とし、酸化装置の構造や操作が
複雑になり、高価格になる問題があった。
【0008】本発明は、水中の窒素化合物測定、リン化
合物測定及びTOC測定について、常温、常圧で測定で
き、消耗品を必要とせず、測定時間を短縮することがで
きる水質分析計を提供することを目的とするものであ
る。
合物測定及びTOC測定について、常温、常圧で測定で
き、消耗品を必要とせず、測定時間を短縮することがで
きる水質分析計を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
円筒状の反応管ケースの中心部に光源を配し、試料水が
前記反応管ケースの内壁側から前記光源側及び前記光源
側から前記反応ケースの内壁側に交互に段差状に流れる
ように、前記反応管ケースの軸に垂直な方向に複数の隔
壁が配置され、前記隔壁の表面に光触媒が形成されてい
る光触媒反応器と、前記光触媒反応器にキャリアー液を
供給するキャリアー液供給部と、前記キャリアー液供給
部から前記光触媒反応器に至るキャリアー液の流れに試
料水を注入して反応溶液を作成する試料水注入部と、前
記光触媒反応器を流通後の前記反応溶液中の硝酸イオン
及びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流通前又
は流通後の前記反応溶液中の炭素成分のうちの少なくと
も1つを検出する分析部とを備えた水質分析計である。
円筒状の反応管ケースの中心部に光源を配し、試料水が
前記反応管ケースの内壁側から前記光源側及び前記光源
側から前記反応ケースの内壁側に交互に段差状に流れる
ように、前記反応管ケースの軸に垂直な方向に複数の隔
壁が配置され、前記隔壁の表面に光触媒が形成されてい
る光触媒反応器と、前記光触媒反応器にキャリアー液を
供給するキャリアー液供給部と、前記キャリアー液供給
部から前記光触媒反応器に至るキャリアー液の流れに試
料水を注入して反応溶液を作成する試料水注入部と、前
記光触媒反応器を流通後の前記反応溶液中の硝酸イオン
及びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流通前又
は流通後の前記反応溶液中の炭素成分のうちの少なくと
も1つを検出する分析部とを備えた水質分析計である。
【0010】本発明の第2の態様は、円筒状の反応管ケ
ースの中心部に光源を配し、試料水が前記光源の周囲を
螺旋状に流れるように、前記光源の周囲に螺旋状の隔壁
が配置され、前記隔壁の表面に光触媒が形成されている
光触媒反応器と、前記光触媒反応器にキャリアー液を供
給するキャリアー液供給部と、前記キャリアー液供給部
から前記光触媒反応器に至るキャリアー液の流れに試料
水を注入して反応溶液を作成する試料水注入部と、前記
光触媒反応器を流通後の前記反応溶液中の硝酸イオン及
びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流通前又は
流通後の前記反応溶液中の二酸化炭素のうちの少なくと
も1つを検出する分析部とを備えた水質分析計である。
ースの中心部に光源を配し、試料水が前記光源の周囲を
螺旋状に流れるように、前記光源の周囲に螺旋状の隔壁
が配置され、前記隔壁の表面に光触媒が形成されている
光触媒反応器と、前記光触媒反応器にキャリアー液を供
給するキャリアー液供給部と、前記キャリアー液供給部
から前記光触媒反応器に至るキャリアー液の流れに試料
水を注入して反応溶液を作成する試料水注入部と、前記
光触媒反応器を流通後の前記反応溶液中の硝酸イオン及
びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流通前又は
流通後の前記反応溶液中の二酸化炭素のうちの少なくと
も1つを検出する分析部とを備えた水質分析計である。
【0011】本発明の第3の態様は、円筒状の反応管ケ
ースの中心部に光源を配し、試料水が前記反応管ケース
の内壁側から前記光源側及び前記光源側から前記反応ケ
ースの内壁側に交互に段差状に流れるように、前記反応
管ケースの軸に垂直な方向に複数の隔壁が配置され、前
記隔壁の表面に光触媒が形成されている光触媒反応器
と、前記光触媒反応器に試料水を供給する試料水供給手
段と、前記光触媒反応器を流通後の前記試料水中の硝酸
イオン及びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流
通前又は流通後の前記試料水中の炭素成分のうちの少な
くとも1つを検出する分析部とを備えた水質分析計であ
る。
ースの中心部に光源を配し、試料水が前記反応管ケース
の内壁側から前記光源側及び前記光源側から前記反応ケ
ースの内壁側に交互に段差状に流れるように、前記反応
管ケースの軸に垂直な方向に複数の隔壁が配置され、前
記隔壁の表面に光触媒が形成されている光触媒反応器
と、前記光触媒反応器に試料水を供給する試料水供給手
段と、前記光触媒反応器を流通後の前記試料水中の硝酸
イオン及びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流
通前又は流通後の前記試料水中の炭素成分のうちの少な
くとも1つを検出する分析部とを備えた水質分析計であ
る。
【0012】本発明の第4の態様は、円筒状の反応管ケ
ースの中心部に光源を配し、試料水が前記光源の周囲を
螺旋状に流れるように、前記光源の周囲に螺旋状の隔壁
が配置され、前記隔壁の表面に光触媒が形成されている
光触媒反応器と、前記光触媒反応器に試料水を供給する
試料水供給手段と、前記光触媒反応器を流通後の前記試
料水中の硝酸イオン及びリン酸イオン、並びに前記光触
媒反応器を流通前又は流通後の前記試料水中の炭素成分
のうちの少なくとも1つを検出する分析部とを備えた水
質分析計である。
ースの中心部に光源を配し、試料水が前記光源の周囲を
螺旋状に流れるように、前記光源の周囲に螺旋状の隔壁
が配置され、前記隔壁の表面に光触媒が形成されている
光触媒反応器と、前記光触媒反応器に試料水を供給する
試料水供給手段と、前記光触媒反応器を流通後の前記試
料水中の硝酸イオン及びリン酸イオン、並びに前記光触
媒反応器を流通前又は流通後の前記試料水中の炭素成分
のうちの少なくとも1つを検出する分析部とを備えた水
質分析計である。
【0013】いずれの態様においても、光触媒反応器に
ついて、隔壁表面に形成された全ての光触媒の表面に光
源からの光が照射される。これにより、光源からの光は
担体等に吸収されることなく光触媒に照射され、光触媒
効果が向上する。さらに、試料水は段差状の隔壁又は螺
旋状の隔壁に沿って、その隔壁表面に形成された光触媒
に接触しつつ流れるので、試料水と光触媒との接触面積
が増大する。さらに、流通式の光触媒反応器を用い、反
応管ケース内での流路が長くなっても担体等の充填物が
存在しないので、流体抵抗が少なく、測定時間が短くな
り、ポンプや配管の仕様が緩やかになり、コストも安価
になる。
ついて、隔壁表面に形成された全ての光触媒の表面に光
源からの光が照射される。これにより、光源からの光は
担体等に吸収されることなく光触媒に照射され、光触媒
効果が向上する。さらに、試料水は段差状の隔壁又は螺
旋状の隔壁に沿って、その隔壁表面に形成された光触媒
に接触しつつ流れるので、試料水と光触媒との接触面積
が増大する。さらに、流通式の光触媒反応器を用い、反
応管ケース内での流路が長くなっても担体等の充填物が
存在しないので、流体抵抗が少なく、測定時間が短くな
り、ポンプや配管の仕様が緩やかになり、コストも安価
になる。
【0014】
【発明の実施の形態】第1の態様及び第2の態様につい
て、キャリアー液はアルカリ性であり、光触媒反応器を
流通後の反応溶液を酸性にする酸注入部をさらに備え、
分析部は硝酸イオンに特有の吸収波長を選択し、その波
長の光を硝酸イオンの試料光として窒素化合物濃度を測
定するものを含んでいるようにすれば、TN測定に適用
することができる。
て、キャリアー液はアルカリ性であり、光触媒反応器を
流通後の反応溶液を酸性にする酸注入部をさらに備え、
分析部は硝酸イオンに特有の吸収波長を選択し、その波
長の光を硝酸イオンの試料光として窒素化合物濃度を測
定するものを含んでいるようにすれば、TN測定に適用
することができる。
【0015】第1の態様及び第2の態様について、キャ
リアー液は中性であり、光触媒反応器を流通後の反応溶
液にリン酸イオンと選択的に反応する発色剤を添加する
発色剤注入部をさらに備え、分析部はリン酸イオンと反
応した発色剤に特有の吸収波長を選択し、その波長の光
をリン酸イオンの試料光としてリン化合物濃度を測定す
るものを含んでいるようにすれば、TP測定に適用する
ことができる。
リアー液は中性であり、光触媒反応器を流通後の反応溶
液にリン酸イオンと選択的に反応する発色剤を添加する
発色剤注入部をさらに備え、分析部はリン酸イオンと反
応した発色剤に特有の吸収波長を選択し、その波長の光
をリン酸イオンの試料光としてリン化合物濃度を測定す
るものを含んでいるようにすれば、TP測定に適用する
ことができる。
【0016】第1の態様及び第2の態様について、キャ
リアー液は中性であり、分析部は光触媒反応器を流通後
のキャリアー液のイオン導電率により炭素成分を検出し
て炭素化合物濃度を測定するものを含んでいるようにす
れば、TOC測定に適用することができる。第1の態様
及び第2の態様について、キャリアー液は酸性であり、
光触媒反応器を流通したキャリアー液を気相と液相に分
離する気液分離手段をさらに備え、分析部は、気液分離
手段により分離された気相中の二酸化炭素を検出するこ
とにより炭素化合物濃度を測定するものを含んでいるよ
うにすれば、TOC測定に適用することができる。
リアー液は中性であり、分析部は光触媒反応器を流通後
のキャリアー液のイオン導電率により炭素成分を検出し
て炭素化合物濃度を測定するものを含んでいるようにす
れば、TOC測定に適用することができる。第1の態様
及び第2の態様について、キャリアー液は酸性であり、
光触媒反応器を流通したキャリアー液を気相と液相に分
離する気液分離手段をさらに備え、分析部は、気液分離
手段により分離された気相中の二酸化炭素を検出するこ
とにより炭素化合物濃度を測定するものを含んでいるよ
うにすれば、TOC測定に適用することができる。
【0017】第3の態様及び第4の態様について、光触
媒反応器に導かれる試料水をアルカリ性にするアルカリ
注入部と、光触媒反応器から分析部に導かれる試料水を
酸性にする酸注入部をさらに備え、分析部は、硝酸イオ
ンに特有の吸収波長を選択し、その波長の光を硝酸イオ
ンの試料光として窒素化合物濃度を測定するものを含ん
でいるようにすれば、TN測定に適用することができ
る。
媒反応器に導かれる試料水をアルカリ性にするアルカリ
注入部と、光触媒反応器から分析部に導かれる試料水を
酸性にする酸注入部をさらに備え、分析部は、硝酸イオ
ンに特有の吸収波長を選択し、その波長の光を硝酸イオ
ンの試料光として窒素化合物濃度を測定するものを含ん
でいるようにすれば、TN測定に適用することができ
る。
【0018】第3の態様及び第4の態様について、試料
水は中性であり、光触媒反応器から分析部に導かれる試
料水にリン酸イオンと選択的に反応する発色剤を添加す
る発色剤注入部をさらに備え、分析部は、リン酸イオン
と反応した発色剤に特有の吸収波長を選択し、その波長
の光をリン酸イオンの試料光としてリン化合物濃度を測
定するものを含んでいるようにすれば、TP測定に適用
することができる。
水は中性であり、光触媒反応器から分析部に導かれる試
料水にリン酸イオンと選択的に反応する発色剤を添加す
る発色剤注入部をさらに備え、分析部は、リン酸イオン
と反応した発色剤に特有の吸収波長を選択し、その波長
の光をリン酸イオンの試料光としてリン化合物濃度を測
定するものを含んでいるようにすれば、TP測定に適用
することができる。
【0019】第3の態様及び第4の態様について、試料
水は中性であり、分析部は、増加したイオン導電率によ
り炭素成分を検出することにより炭素化合物濃度を測定
するものを含んでいるようにすれば、TOC測定に適用
することができる。第3の態様及び第4の態様につい
て、光触媒反応器に導かれる試料水を酸性に調整する酸
注入部と、光触媒反応器を流通した試料水を気相と液相
に分離する気液分離手段をさらに備え、分析部は、気液
分離手段により分離された気相中の二酸化炭素を検出す
ることにより炭素化合物濃度を測定するものを含んでい
るようにすれば、TOC測定に適用することができる。
また、炭素化合物濃度は、光触媒反応器を流通する前の
キャリアー液又は試料水の254mnでの吸光度から炭
素成分を検出することにより測定することもできる。
水は中性であり、分析部は、増加したイオン導電率によ
り炭素成分を検出することにより炭素化合物濃度を測定
するものを含んでいるようにすれば、TOC測定に適用
することができる。第3の態様及び第4の態様につい
て、光触媒反応器に導かれる試料水を酸性に調整する酸
注入部と、光触媒反応器を流通した試料水を気相と液相
に分離する気液分離手段をさらに備え、分析部は、気液
分離手段により分離された気相中の二酸化炭素を検出す
ることにより炭素化合物濃度を測定するものを含んでい
るようにすれば、TOC測定に適用することができる。
また、炭素化合物濃度は、光触媒反応器を流通する前の
キャリアー液又は試料水の254mnでの吸光度から炭
素成分を検出することにより測定することもできる。
【0020】光触媒の好ましい例は二酸化チタン又は貴
金属を混入させた二酸化チタンであり、光源は400n
m以下の波長の紫外光を照射するものであることが好ま
しい。そのような紫外線を発生する光源は、光触媒に広
く利用されているブラックライトでもよいが、より効果
的にするにはオゾン発生の可能な低圧水銀灯が好まし
い。試料水に紫外線を照射すると、次のような反応が起
こり、試料水中に酸素原子やオゾンが発生する。この酸
素原子やオゾンが二酸化チタンからなる光酸化触媒の作
用とともに、汚染物質の酸化を促す。 O2+UV(185nm) → 2O O+O2 → O3 O3+UV(254nm) → O+O2 光触媒の酸化作用とともに、酸素原子やオゾンも酸化力
をもっているので、光化学酸化分解効率をさらに向上さ
せることができる。このように、オゾンを発生させるべ
く、キャリアー液又は試料水は酸素が注入されたもので
あることが好ましい。
金属を混入させた二酸化チタンであり、光源は400n
m以下の波長の紫外光を照射するものであることが好ま
しい。そのような紫外線を発生する光源は、光触媒に広
く利用されているブラックライトでもよいが、より効果
的にするにはオゾン発生の可能な低圧水銀灯が好まし
い。試料水に紫外線を照射すると、次のような反応が起
こり、試料水中に酸素原子やオゾンが発生する。この酸
素原子やオゾンが二酸化チタンからなる光酸化触媒の作
用とともに、汚染物質の酸化を促す。 O2+UV(185nm) → 2O O+O2 → O3 O3+UV(254nm) → O+O2 光触媒の酸化作用とともに、酸素原子やオゾンも酸化力
をもっているので、光化学酸化分解効率をさらに向上さ
せることができる。このように、オゾンを発生させるべ
く、キャリアー液又は試料水は酸素が注入されたもので
あることが好ましい。
【0021】反応管ケースの内壁の少なくとも一部は、
光の反射面であることが好ましい。その結果、光源から
の光は光触媒に吸収されるまで有効に活用され、光触媒
効果が最大限に発揮される。隔壁の表面が凹凸状に形成
さていることが好ましい。その結果、光触媒の表面積が
増大し、さらに光触媒効果が向上する。
光の反射面であることが好ましい。その結果、光源から
の光は光触媒に吸収されるまで有効に活用され、光触媒
効果が最大限に発揮される。隔壁の表面が凹凸状に形成
さていることが好ましい。その結果、光触媒の表面積が
増大し、さらに光触媒効果が向上する。
【0022】
【実施例】図1は、第1の態様及び第3の態様における
光触媒反応器の一例を示す断面図である。ステンレスか
らなり、両端が封止された円筒状の反応管ケース1が軸
方向を垂直方向にして設けられており、反応管ケース1
の側壁には、下端側に試料水入口3が設けられ、上端側
に試料水出口5が設けられている。反応管ケース1の寸
法は、内径が50mm、長さが250mmである。反応
管ケース1の中心軸上の周りに石英ガラスからなる保護
管7が配置され、保護管7の内部の中心軸上には低圧水
銀灯9が配置されている。低圧水銀灯9の出力は20W
であり、安定器11を介して、100V交流電源に電気
的に接続されている。低圧水銀灯9は、185nm及び
254nmの波長の紫外光を発し、その紫外光により酸
素からオゾンを生成する。
光触媒反応器の一例を示す断面図である。ステンレスか
らなり、両端が封止された円筒状の反応管ケース1が軸
方向を垂直方向にして設けられており、反応管ケース1
の側壁には、下端側に試料水入口3が設けられ、上端側
に試料水出口5が設けられている。反応管ケース1の寸
法は、内径が50mm、長さが250mmである。反応
管ケース1の中心軸上の周りに石英ガラスからなる保護
管7が配置され、保護管7の内部の中心軸上には低圧水
銀灯9が配置されている。低圧水銀灯9の出力は20W
であり、安定器11を介して、100V交流電源に電気
的に接続されている。低圧水銀灯9は、185nm及び
254nmの波長の紫外光を発し、その紫外光により酸
素からオゾンを生成する。
【0023】反応管ケース1の内部には、円盤状の隔壁
13a,13bが複数枚配置されている。隔壁13a
は、その中心部に保護管7の外径寸法よりも大きな寸法
の開口が形成されており、反応管ケース1の内壁に固定
され、保護管7との間に間隔をもって配置されている。
隔壁13bは、反応管ケース1の内径寸法よりも小さな
寸法で形成されており、保護管7の周囲に固定され、反
応管ケース1の内壁と間隔をもって配置されている。隔
壁13aと13bは交互に配置されており、隔壁13
a,13bの間隔は6mmである。
13a,13bが複数枚配置されている。隔壁13a
は、その中心部に保護管7の外径寸法よりも大きな寸法
の開口が形成されており、反応管ケース1の内壁に固定
され、保護管7との間に間隔をもって配置されている。
隔壁13bは、反応管ケース1の内径寸法よりも小さな
寸法で形成されており、保護管7の周囲に固定され、反
応管ケース1の内壁と間隔をもって配置されている。隔
壁13aと13bは交互に配置されており、隔壁13
a,13bの間隔は6mmである。
【0024】試料水入口3から反応管ケース1内に導入
された試料水は、隔壁13aに沿って保護管7側に導か
れ、保護管7で折り返して隔壁13a,13b間を反応
管ケース1の内壁側に導かれ、さらに、反応管ケース1
の内壁で折り返して次の隔壁13a,13b間を保護管
7側に導かれる。このように、試料水は、隔壁13a,
13bにより形成された段差状の流路に沿って反応管ケ
ース1内を蛇行しながら流通した後、試料水出口5から
排出される。
された試料水は、隔壁13aに沿って保護管7側に導か
れ、保護管7で折り返して隔壁13a,13b間を反応
管ケース1の内壁側に導かれ、さらに、反応管ケース1
の内壁で折り返して次の隔壁13a,13b間を保護管
7側に導かれる。このように、試料水は、隔壁13a,
13bにより形成された段差状の流路に沿って反応管ケ
ース1内を蛇行しながら流通した後、試料水出口5から
排出される。
【0025】隔壁13a,13bは、線径が0.3m
m、ピッチが0.5mmのチタン金網表面に光触媒とし
ての二酸化チタンが塗布されたものである。隔壁13
a,13bの製造方法としては、チタン金網を加熱炉を
用いて800℃、30分間の条件で焼き、チタン金網の
表面に酸化チタンの薄膜を形成した後、二酸化チタンを
塗布する方法を用いた。チタン金網に直接光触媒を塗布
した場合には光触媒が剥離するおそれがあるが、チタン
金網表面に酸化チタンの薄膜を形成することにより光触
媒の剥離を防止することができる。このようにして形成
された隔壁13a,13bの表面は凹凸状になる。
m、ピッチが0.5mmのチタン金網表面に光触媒とし
ての二酸化チタンが塗布されたものである。隔壁13
a,13bの製造方法としては、チタン金網を加熱炉を
用いて800℃、30分間の条件で焼き、チタン金網の
表面に酸化チタンの薄膜を形成した後、二酸化チタンを
塗布する方法を用いた。チタン金網に直接光触媒を塗布
した場合には光触媒が剥離するおそれがあるが、チタン
金網表面に酸化チタンの薄膜を形成することにより光触
媒の剥離を防止することができる。このようにして形成
された隔壁13a,13bの表面は凹凸状になる。
【0026】低圧水銀灯9を点灯して隔壁13a,13
bに塗布された光触媒に紫外線が照射されると、試料水
中の窒素化合物、リン化合物及び有機態炭素が酸化され
るとともに、試料水中の酸素からオゾンが生成し、その
オゾンによっても窒素化合物、リン化合物及び有機態炭
素が酸化される。さらにオゾンは光触媒の還元種も酸化
するので、光触媒の酸化作用が促進される。このように
して、試料水中の窒素化合物を硝酸イオンに、リン化合
物をリン酸イオンに、有機態炭素を二酸化炭素に変換す
ることができる。
bに塗布された光触媒に紫外線が照射されると、試料水
中の窒素化合物、リン化合物及び有機態炭素が酸化され
るとともに、試料水中の酸素からオゾンが生成し、その
オゾンによっても窒素化合物、リン化合物及び有機態炭
素が酸化される。さらにオゾンは光触媒の還元種も酸化
するので、光触媒の酸化作用が促進される。このように
して、試料水中の窒素化合物を硝酸イオンに、リン化合
物をリン酸イオンに、有機態炭素を二酸化炭素に変換す
ることができる。
【0027】図2は、第2の態様及び第4の態様におけ
る光触媒反応器の一例を示す断面図である。図1と同様
に、側壁の下端側に試料水入口3が設けられ、上端側に
試料水出口5が設けらた反応管ケース1の中心部に保護
管7が配置され、保護管7の内部に低圧水銀灯9が配置
されている。低圧水銀灯9は安定器11を介して100
V交流電源に電気的に接続されている。
る光触媒反応器の一例を示す断面図である。図1と同様
に、側壁の下端側に試料水入口3が設けられ、上端側に
試料水出口5が設けらた反応管ケース1の中心部に保護
管7が配置され、保護管7の内部に低圧水銀灯9が配置
されている。低圧水銀灯9は安定器11を介して100
V交流電源に電気的に接続されている。
【0028】この実施例では、反応管ケース1、保護管
7間の空間には、螺旋状の隔壁15が設けられており、
試料水入口3から反応管ケース1内に導入された試料水
は、隔壁15に沿って低圧水銀灯9の周囲を巡りながら
試料水出口5に導かれるようになっている。反応ケース
1の軸方向における隔壁15の面と面の間隔は6mmで
ある。隔壁15は、線径が0.3mm、ピッチが0.5
mmのチタン金網表面に光触媒としての二酸化チタンが
塗布されたものである。隔壁15は、実施例1の隔壁1
3a,13bと同様の製造方法によって、表面が凹凸状
に形成されるとともに、光触媒の剥離が抑制されてい
る。低圧水銀灯9を点灯して隔壁15に塗布された光触
媒に紫外線が照射されると、実施例1と同様にして、試
料水中の窒素化合物を硝酸イオンに、リン化合物をリン
酸イオンに、有機態炭素を二酸化炭素に変換することが
できる。
7間の空間には、螺旋状の隔壁15が設けられており、
試料水入口3から反応管ケース1内に導入された試料水
は、隔壁15に沿って低圧水銀灯9の周囲を巡りながら
試料水出口5に導かれるようになっている。反応ケース
1の軸方向における隔壁15の面と面の間隔は6mmで
ある。隔壁15は、線径が0.3mm、ピッチが0.5
mmのチタン金網表面に光触媒としての二酸化チタンが
塗布されたものである。隔壁15は、実施例1の隔壁1
3a,13bと同様の製造方法によって、表面が凹凸状
に形成されるとともに、光触媒の剥離が抑制されてい
る。低圧水銀灯9を点灯して隔壁15に塗布された光触
媒に紫外線が照射されると、実施例1と同様にして、試
料水中の窒素化合物を硝酸イオンに、リン化合物をリン
酸イオンに、有機態炭素を二酸化炭素に変換することが
できる。
【0029】図3は、第1の態様及び第2の態様をTN
測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。キャ
リアー液を収容するキャリアー液容器17aが配置され
ている。キャリアー液は、蒸留水や超純水など窒素成分
を含まない水により調製された溶液であり、pH10に
調整されている。キャリアー液には、予め酸素をバブリ
ングして溶存酸素濃度を高めておくことが好ましい。キ
ャリアー液容器17aからの流路は、送液ポンプ19及
び試料水注入口21を介して、光触媒反応器23の試料
水入口3に接続されている。光触媒反応器23は、第1
の態様では図1に示すものであり、第2の態様では図2
に示すものである。試料水注入口21では、マイクロシ
リンジ等により計量された所定量の試料がキャリアー液
に注入される。第1の態様及び第2の態様のキャリアー
液供給部はキャリアー液容器17a及びポンプ19によ
り構成され、試料水注入部は試料水注入口21及びマイ
クロシリンジ等により構成される。
測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。キャ
リアー液を収容するキャリアー液容器17aが配置され
ている。キャリアー液は、蒸留水や超純水など窒素成分
を含まない水により調製された溶液であり、pH10に
調整されている。キャリアー液には、予め酸素をバブリ
ングして溶存酸素濃度を高めておくことが好ましい。キ
ャリアー液容器17aからの流路は、送液ポンプ19及
び試料水注入口21を介して、光触媒反応器23の試料
水入口3に接続されている。光触媒反応器23は、第1
の態様では図1に示すものであり、第2の態様では図2
に示すものである。試料水注入口21では、マイクロシ
リンジ等により計量された所定量の試料がキャリアー液
に注入される。第1の態様及び第2の態様のキャリアー
液供給部はキャリアー液容器17a及びポンプ19によ
り構成され、試料水注入部は試料水注入口21及びマイ
クロシリンジ等により構成される。
【0030】光触媒反応器23の試料水出口5からの流
路は、硝酸イオンに特有の吸収波長である220nmの
波長の光を選択し、その波長の光を硝酸イオンの試料光
として検出する分析部25aに接続されている。光触媒
反応器23、分析部25a間の流路には、ポンプ27を
介して、塩酸容器29につながる流路が合流しており、
光触媒反応器23から分析部25aに導かれる反応溶液
(キャリアー液又はキャリアー液に試料水が注入された
もの。以下も同じ。)に塩酸が添加されて分析部25a
に導かれる溶液のpHが2〜3に調整される。第1の態
様及び第2の態様の酸注入部は、ポンプ27及び塩酸容
器29により構成される。
路は、硝酸イオンに特有の吸収波長である220nmの
波長の光を選択し、その波長の光を硝酸イオンの試料光
として検出する分析部25aに接続されている。光触媒
反応器23、分析部25a間の流路には、ポンプ27を
介して、塩酸容器29につながる流路が合流しており、
光触媒反応器23から分析部25aに導かれる反応溶液
(キャリアー液又はキャリアー液に試料水が注入された
もの。以下も同じ。)に塩酸が添加されて分析部25a
に導かれる溶液のpHが2〜3に調整される。第1の態
様及び第2の態様の酸注入部は、ポンプ27及び塩酸容
器29により構成される。
【0031】ポンプ19を作動させて、キャリアー液を
キャリアー液容器17aから、試料水注入口21及び光
触媒反応器23を介して、分析部25aに送液する。キ
ャリアー液の送液量は通常0.1〜1000mlであ
り、1〜100mlが好ましい。また、ポンプ27を作
動させて、分析部25aに流入する反応溶液のpHが2
〜3になるように、光触媒反応器23から流出する反応
溶液に塩酸容器29から塩酸を添加する。分析部25a
が安定した後、試料水注入口21から所定量の試料水を
キャリアー液に注入する。試料水はキャリアー液ととも
に光触媒反応器23に送られ、試料水中の窒素化合物が
硝酸イオンに変換された後、分析部25aに送られる。
分析部25aにより硝酸イオンを検出し、試料水中の窒
素化合物濃度を算出する。
キャリアー液容器17aから、試料水注入口21及び光
触媒反応器23を介して、分析部25aに送液する。キ
ャリアー液の送液量は通常0.1〜1000mlであ
り、1〜100mlが好ましい。また、ポンプ27を作
動させて、分析部25aに流入する反応溶液のpHが2
〜3になるように、光触媒反応器23から流出する反応
溶液に塩酸容器29から塩酸を添加する。分析部25a
が安定した後、試料水注入口21から所定量の試料水を
キャリアー液に注入する。試料水はキャリアー液ととも
に光触媒反応器23に送られ、試料水中の窒素化合物が
硝酸イオンに変換された後、分析部25aに送られる。
分析部25aにより硝酸イオンを検出し、試料水中の窒
素化合物濃度を算出する。
【0032】図4は、第1の態様及び第2の態様をTP
測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。キャ
リアー液を収容するキャリアー液容器17bが配置され
ている。キャリアー液は、蒸留水や超純水などリン成分
を含まない水により調製された溶液であり、pH4〜9
に調整されている。キャリアー液には、予め酸素をバブ
リングして溶存酸素濃度を高めておくことが好ましい。
キャリアー液容器17bからの流路は、図3の実施例と
同様に、送液ポンプ19及び試料水注入口21を介し
て、光触媒反応器23に接続されている。光触媒反応器
23は、第1の態様では図1に示すものであり、第2の
態様では図2に示すものである。
測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。キャ
リアー液を収容するキャリアー液容器17bが配置され
ている。キャリアー液は、蒸留水や超純水などリン成分
を含まない水により調製された溶液であり、pH4〜9
に調整されている。キャリアー液には、予め酸素をバブ
リングして溶存酸素濃度を高めておくことが好ましい。
キャリアー液容器17bからの流路は、図3の実施例と
同様に、送液ポンプ19及び試料水注入口21を介し
て、光触媒反応器23に接続されている。光触媒反応器
23は、第1の態様では図1に示すものであり、第2の
態様では図2に示すものである。
【0033】光触媒反応器23からの流路は、リン酸イ
オンと反応したモリブデン酸アンモニウム溶液とL−ア
スコルビン酸溶液に特有の吸収波長である880nmの
波長の光を選択し、その波長の光をリン酸イオンの試料
光として検出する分析部25bに接続されている。分析
部25bには、ポンプ31を介して、モリブデン酸アン
モニウム溶液を収容した発色剤容器33とL−アスコル
ビン酸溶液を収容した発色剤容器35も接続されてお
り、分析部25bの吸光セルに供給された反応溶液にモ
リブデン酸アンモニウム溶液及びL−アスコルビン酸溶
液が添加される。第1及び第2の態様の発色剤注入部
は、ポンプ31及び発色剤容器33,35により構成さ
れる。
オンと反応したモリブデン酸アンモニウム溶液とL−ア
スコルビン酸溶液に特有の吸収波長である880nmの
波長の光を選択し、その波長の光をリン酸イオンの試料
光として検出する分析部25bに接続されている。分析
部25bには、ポンプ31を介して、モリブデン酸アン
モニウム溶液を収容した発色剤容器33とL−アスコル
ビン酸溶液を収容した発色剤容器35も接続されてお
り、分析部25bの吸光セルに供給された反応溶液にモ
リブデン酸アンモニウム溶液及びL−アスコルビン酸溶
液が添加される。第1及び第2の態様の発色剤注入部
は、ポンプ31及び発色剤容器33,35により構成さ
れる。
【0034】ポンプ19を作動させて、キャリアー液を
キャリアー液容器17bから、試料水注入口21及び光
触媒反応器23を介して、分析部25bに送液する。分
析部25bが安定した後、試料水注入口21から所定量
の試料水をキャリアー液に注入する。試料水はキャリア
ー液とともに光触媒反応器23に送られ、試料水中のリ
ン化合物がリン酸イオンに変換された後、分析部25b
に送られる。ポンプ31を作動させて、分析部25bの
吸光セルに供給された反応溶液にモリブデン酸アンモニ
ウム溶液及びL−アスコルビン酸溶液を添加して、分析
部25bによりリン酸イオンと結合した発色剤の濃度を
検出し、試料水中のリン化合物濃度を算出する。
キャリアー液容器17bから、試料水注入口21及び光
触媒反応器23を介して、分析部25bに送液する。分
析部25bが安定した後、試料水注入口21から所定量
の試料水をキャリアー液に注入する。試料水はキャリア
ー液とともに光触媒反応器23に送られ、試料水中のリ
ン化合物がリン酸イオンに変換された後、分析部25b
に送られる。ポンプ31を作動させて、分析部25bの
吸光セルに供給された反応溶液にモリブデン酸アンモニ
ウム溶液及びL−アスコルビン酸溶液を添加して、分析
部25bによりリン酸イオンと結合した発色剤の濃度を
検出し、試料水中のリン化合物濃度を算出する。
【0035】図5は、第1の態様及び第2の態様をTO
C測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。キ
ャリアー液を収容するキャリアー液容器17cが配置さ
れている。キャリアー液は、蒸留水や超純水など炭素成
分を含まない水により調製された溶液であり、pH4〜
9に調整されている。キャリアー液には、予め酸素をバ
ブリングして溶存酸素濃度を高めておくことが好まし
い。キャリアー液容器17cからの流路は、送液ポンプ
19、試料水注入口21及び三方電磁バルブ37を介し
て、光触媒反応器23に接続されている。光触媒反応器
23は、第1の態様では図1に示すものであり、第2の
態様では図2に示すものである。
C測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。キ
ャリアー液を収容するキャリアー液容器17cが配置さ
れている。キャリアー液は、蒸留水や超純水など炭素成
分を含まない水により調製された溶液であり、pH4〜
9に調整されている。キャリアー液には、予め酸素をバ
ブリングして溶存酸素濃度を高めておくことが好まし
い。キャリアー液容器17cからの流路は、送液ポンプ
19、試料水注入口21及び三方電磁バルブ37を介し
て、光触媒反応器23に接続されている。光触媒反応器
23は、第1の態様では図1に示すものであり、第2の
態様では図2に示すものである。
【0036】光触媒反応器23からの流路は、三方電磁
バルブ39を介して、キャリアー液のイオン導電率を測
定すべく導電率測定電極を備えた分析部25cに接続さ
れている。バルブ37,39には、バイパス流路41も
接続されており、バルブ37,39は、流路を切り替え
て、キャリアー液を光触媒反応器23又はバイパス流路
41を介して分析部25cに供給する。
バルブ39を介して、キャリアー液のイオン導電率を測
定すべく導電率測定電極を備えた分析部25cに接続さ
れている。バルブ37,39には、バイパス流路41も
接続されており、バルブ37,39は、流路を切り替え
て、キャリアー液を光触媒反応器23又はバイパス流路
41を介して分析部25cに供給する。
【0037】バルブ37,39を光触媒反応器23側に
接続し、ポンプ19を作動させて、キャリアー液をキャ
リアー液容器17cから、試料水注入口21、バルブ3
7、光触媒反応器23及びバルブ39を介して、分析部
25cに送液する。分析部25cが安定した後、試料水
注入口21から所定量の試料水をキャリアー液に注入す
る。試料水はキャリアー液とともに光触媒反応器23に
送られ、試料水中の炭素化合物が炭酸イオンに変換され
た後、分析部25cに送られる。分析部25cにより反
応溶液の導電率増加を検出し、試料水中の炭酸イオン濃
度(全炭素濃度、TC濃度)を算出する。同じ試料水に
ついて、バルブ37,39を切り替えて、光触媒反応器
23を介さずに、分析部25cにより導電率増加を検出
し、試料水中の炭酸イオン濃度(無機態炭素濃度、IC
濃度)を算出する。TC濃度からIC濃度を差し引い
て、TOC濃度を算出する。
接続し、ポンプ19を作動させて、キャリアー液をキャ
リアー液容器17cから、試料水注入口21、バルブ3
7、光触媒反応器23及びバルブ39を介して、分析部
25cに送液する。分析部25cが安定した後、試料水
注入口21から所定量の試料水をキャリアー液に注入す
る。試料水はキャリアー液とともに光触媒反応器23に
送られ、試料水中の炭素化合物が炭酸イオンに変換され
た後、分析部25cに送られる。分析部25cにより反
応溶液の導電率増加を検出し、試料水中の炭酸イオン濃
度(全炭素濃度、TC濃度)を算出する。同じ試料水に
ついて、バルブ37,39を切り替えて、光触媒反応器
23を介さずに、分析部25cにより導電率増加を検出
し、試料水中の炭酸イオン濃度(無機態炭素濃度、IC
濃度)を算出する。TC濃度からIC濃度を差し引い
て、TOC濃度を算出する。
【0038】この実施例の検出能を評価すべく、燃焼式
TOC法との相関を調べた。図11は、この実施例と燃
焼式TOC法の相関を示すグラフである。縦軸はこの実
施例による検出濃度(ppm)を示し、横軸は燃焼式T
OC法による検出濃度(ppm)を示す。図11に示す
ように、この実施例は燃焼式TOC法と同等の検出能及
び精度を示し、TOC測定に適用できることがわかる。
TOC法との相関を調べた。図11は、この実施例と燃
焼式TOC法の相関を示すグラフである。縦軸はこの実
施例による検出濃度(ppm)を示し、横軸は燃焼式T
OC法による検出濃度(ppm)を示す。図11に示す
ように、この実施例は燃焼式TOC法と同等の検出能及
び精度を示し、TOC測定に適用できることがわかる。
【0039】図6は、第1の態様及び第2の態様をTO
C測定に適用した他の実施例を示す概略構成図である。
キャリアー液を収容するキャリアー液容器17dが配置
されている。キャリアー液は、蒸留水や超純水など炭素
成分を含まない水により調製された溶液であり、pH2
〜3に調整されている。キャリアー液には、予め酸素を
バブリングして溶存酸素濃度を高めておくことが好まし
い。キャリアー液容器17dからの流路は、送液ポンプ
19、試料水注入口21及びバルブ37を介して、光触
媒反応器23に接続されている。光触媒反応器23は、
第1の態様では図1に示すものであり、第2の態様では
図2に示すものである。
C測定に適用した他の実施例を示す概略構成図である。
キャリアー液を収容するキャリアー液容器17dが配置
されている。キャリアー液は、蒸留水や超純水など炭素
成分を含まない水により調製された溶液であり、pH2
〜3に調整されている。キャリアー液には、予め酸素を
バブリングして溶存酸素濃度を高めておくことが好まし
い。キャリアー液容器17dからの流路は、送液ポンプ
19、試料水注入口21及びバルブ37を介して、光触
媒反応器23に接続されている。光触媒反応器23は、
第1の態様では図1に示すものであり、第2の態様では
図2に示すものである。
【0040】光触媒反応器23からの流路は、バルブ3
9を介して、キャリアー液を気相と液相に分離する気液
分離器43に接続されている。気液分離器43には、液
相を排出する排出流路45と、気相を分析部25dに導
く気体流路47が接続されている。分析部25dは、気
体流路47から供給される気体中の二酸化炭素濃度を検
出するものであり、例えばNDIR(非分散型赤外分析
計)である。バルブ37,39には、バイパス流路41
も接続されている。
9を介して、キャリアー液を気相と液相に分離する気液
分離器43に接続されている。気液分離器43には、液
相を排出する排出流路45と、気相を分析部25dに導
く気体流路47が接続されている。分析部25dは、気
体流路47から供給される気体中の二酸化炭素濃度を検
出するものであり、例えばNDIR(非分散型赤外分析
計)である。バルブ37,39には、バイパス流路41
も接続されている。
【0041】バルブ37,39を光触媒反応器23側に
接続し、ポンプ19を作動させて、キャリアー液をキャ
リアー液容器17dから、試料水注入口21、バルブ3
7、光触媒反応器23及びバルブ39を介して、気液分
離器43に送液する。気液分離器43は反応溶液を気相
と液相に分離し、分離後の気体を気体流路47を介して
分析部25dに供給し、液体を排出流路45から排出す
る。分析部25dが安定した後、試料水注入口21から
所定量の試料水をキャリアー液に注入する。試料水はキ
ャリアー液とともに光触媒反応器23に送られ、試料水
中の炭素化合物が炭酸イオンに変換された後、気液分離
器43に送られる。キャリアー液は酸性に調整されてい
るので、気液分離器43では、炭酸イオンが気化して二
酸化炭素となって気体流路47に導かれる。分析部25
dにより、気体流路47から供給される気体中の二酸化
炭素濃度を検出し、試料水中のTC濃度を算出する。同
じ試料水について、バルブ37,39を切り替えて、光
触媒反応器23を介さずに、分析部25cにより、気体
流路47から供給される気体中の二酸化炭素濃度を検出
し、試料水中のIC濃度を算出する。TC濃度からIC
濃度を差し引いて、TOC濃度を算出する。
接続し、ポンプ19を作動させて、キャリアー液をキャ
リアー液容器17dから、試料水注入口21、バルブ3
7、光触媒反応器23及びバルブ39を介して、気液分
離器43に送液する。気液分離器43は反応溶液を気相
と液相に分離し、分離後の気体を気体流路47を介して
分析部25dに供給し、液体を排出流路45から排出す
る。分析部25dが安定した後、試料水注入口21から
所定量の試料水をキャリアー液に注入する。試料水はキ
ャリアー液とともに光触媒反応器23に送られ、試料水
中の炭素化合物が炭酸イオンに変換された後、気液分離
器43に送られる。キャリアー液は酸性に調整されてい
るので、気液分離器43では、炭酸イオンが気化して二
酸化炭素となって気体流路47に導かれる。分析部25
dにより、気体流路47から供給される気体中の二酸化
炭素濃度を検出し、試料水中のTC濃度を算出する。同
じ試料水について、バルブ37,39を切り替えて、光
触媒反応器23を介さずに、分析部25cにより、気体
流路47から供給される気体中の二酸化炭素濃度を検出
し、試料水中のIC濃度を算出する。TC濃度からIC
濃度を差し引いて、TOC濃度を算出する。
【0042】図7は、第3の態様及び第4の態様をTN
測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。試料
水を供給する試料水供給部49が配置されており、試料
水供給部49からの流路は、送液ポンプ51を介して、
光触媒反応器23に接続されている。試料水供給部49
から供給される試料水には、予め酸素をバブリングして
溶存酸素濃度を高めておくことが好ましい。光触媒反応
器23は、第3の態様では図1に示すものであり、第4
の態様では図2に示すものである。第3及び第4の態様
の試料水供給手段は試料水供給部49及びポンプ51に
より構成される。試料水供給部49、光触媒反応器23
間の流路には、ポンプ53を介して、アルカリ容器55
につながる流路が合流しており、試料水供給部49から
光触媒反応器23に導かれる試料水にアルカリ溶液が添
加されてpH10に調整される。
測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。試料
水を供給する試料水供給部49が配置されており、試料
水供給部49からの流路は、送液ポンプ51を介して、
光触媒反応器23に接続されている。試料水供給部49
から供給される試料水には、予め酸素をバブリングして
溶存酸素濃度を高めておくことが好ましい。光触媒反応
器23は、第3の態様では図1に示すものであり、第4
の態様では図2に示すものである。第3及び第4の態様
の試料水供給手段は試料水供給部49及びポンプ51に
より構成される。試料水供給部49、光触媒反応器23
間の流路には、ポンプ53を介して、アルカリ容器55
につながる流路が合流しており、試料水供給部49から
光触媒反応器23に導かれる試料水にアルカリ溶液が添
加されてpH10に調整される。
【0043】図3の実施例と同様に、光触媒反応器23
からの流路は、分析部25aに接続されており、光触媒
反応器23、分析部25a間の流路には、ポンプ27を
介して、塩酸容器29につながる流路が合流している。
第3及び第4の態様の酸注入部は、ポンプ27及び塩酸
容器29により構成される。
からの流路は、分析部25aに接続されており、光触媒
反応器23、分析部25a間の流路には、ポンプ27を
介して、塩酸容器29につながる流路が合流している。
第3及び第4の態様の酸注入部は、ポンプ27及び塩酸
容器29により構成される。
【0044】ポンプ51を作動させて、試料水を試料水
供給部49から、光触媒反応器23を介して、分析部2
5aに送液し、ポンプ53を作動させて、試料水にアル
カリ容器55からアルカリ溶液を添加して、光触媒反応
器23に流入する試料水のpHを10にする。試料水の
送液量は通常0.1〜1000mlであり、1〜100
mlが好ましい。また、ポンプ27を作動させて、光触
媒反応器23から流出する試料水に塩酸容器29から塩
酸を添加して、分析部25aに流入する試料水のpHを
2〜3にする。試料水供給部49からの試料水は、光触
媒反応器23に送られ、試料水中の窒素化合物が硝酸イ
オンに変換された後、分析部25aに送られる。分析部
25aにより硝酸イオンを検出し、試料水中の窒素化合
物濃度を算出する。
供給部49から、光触媒反応器23を介して、分析部2
5aに送液し、ポンプ53を作動させて、試料水にアル
カリ容器55からアルカリ溶液を添加して、光触媒反応
器23に流入する試料水のpHを10にする。試料水の
送液量は通常0.1〜1000mlであり、1〜100
mlが好ましい。また、ポンプ27を作動させて、光触
媒反応器23から流出する試料水に塩酸容器29から塩
酸を添加して、分析部25aに流入する試料水のpHを
2〜3にする。試料水供給部49からの試料水は、光触
媒反応器23に送られ、試料水中の窒素化合物が硝酸イ
オンに変換された後、分析部25aに送られる。分析部
25aにより硝酸イオンを検出し、試料水中の窒素化合
物濃度を算出する。
【0045】図8は、第3の態様及び第4の態様をTP
測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。試料
水供給部49が配置されており、試料水供給部49から
の流路は、送液ポンプ51を介して、光触媒反応器23
に接続されている。試料水供給部49から供給される試
料水はpH4〜9に調整されている。その試料水には予
め酸素をバブリングして溶存酸素濃度を高めておくこと
が好ましい。光触媒反応器23は、第3の態様では図1
に示すものであり、第4の態様では図2に示すものであ
る。
測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。試料
水供給部49が配置されており、試料水供給部49から
の流路は、送液ポンプ51を介して、光触媒反応器23
に接続されている。試料水供給部49から供給される試
料水はpH4〜9に調整されている。その試料水には予
め酸素をバブリングして溶存酸素濃度を高めておくこと
が好ましい。光触媒反応器23は、第3の態様では図1
に示すものであり、第4の態様では図2に示すものであ
る。
【0046】図4の実施例と同様に、光触媒反応器23
からの流路は、分析部25bに接続されており、分析部
25bには、ポンプ31を介して、発色剤容器33と発
色剤容器35が接続されている。第3及び第4の態様の
発色剤注入部は、ポンプ31及び発色剤容器33,35
により構成される。ポンプ51を作動させて、試料水を
試料水供給部49から、光触媒反応器23を介して、分
析部25bに送液する。試料水は、試料水中のリン化合
物がリン酸イオンに変換された後、分析部25bに送ら
れる。ポンプ31を作動させて、分析部25bの吸光セ
ルに供給された試料水にモリブデン酸アンモニウム溶液
及びL−アスコルビン酸溶液を添加して、分析部25b
によりリン酸イオンと結合した発色剤の濃度を検出し、
試料水中のリン化合物濃度を算出する。
からの流路は、分析部25bに接続されており、分析部
25bには、ポンプ31を介して、発色剤容器33と発
色剤容器35が接続されている。第3及び第4の態様の
発色剤注入部は、ポンプ31及び発色剤容器33,35
により構成される。ポンプ51を作動させて、試料水を
試料水供給部49から、光触媒反応器23を介して、分
析部25bに送液する。試料水は、試料水中のリン化合
物がリン酸イオンに変換された後、分析部25bに送ら
れる。ポンプ31を作動させて、分析部25bの吸光セ
ルに供給された試料水にモリブデン酸アンモニウム溶液
及びL−アスコルビン酸溶液を添加して、分析部25b
によりリン酸イオンと結合した発色剤の濃度を検出し、
試料水中のリン化合物濃度を算出する。
【0047】図9は、第3の態様及び第4の態様をTO
C測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。試
料水供給部49が配置されており、試料水供給部49か
らの流路は、送液ポンプ51及びバルブ37を介して、
光触媒反応器23に接続されている。試料水供給部49
から供給される試料水はpH4〜9に調整されている。
その試料水には予め酸素をバブリングして溶存酸素濃度
を高めておくことが好ましい。光触媒反応器23は、第
3の態様では図1に示すものであり、第4の態様では図
2に示すものである。図5の実施例と同様に、光触媒反
応器23からの流路は、バルブ39を介して、分析部2
5cに接続されており、バルブ37,39には、バイパ
ス流路41も接続されている。
C測定に適用した一実施例を示す概略構成図である。試
料水供給部49が配置されており、試料水供給部49か
らの流路は、送液ポンプ51及びバルブ37を介して、
光触媒反応器23に接続されている。試料水供給部49
から供給される試料水はpH4〜9に調整されている。
その試料水には予め酸素をバブリングして溶存酸素濃度
を高めておくことが好ましい。光触媒反応器23は、第
3の態様では図1に示すものであり、第4の態様では図
2に示すものである。図5の実施例と同様に、光触媒反
応器23からの流路は、バルブ39を介して、分析部2
5cに接続されており、バルブ37,39には、バイパ
ス流路41も接続されている。
【0048】バルブ37,39を光触媒反応器23側に
接続し、ポンプ51を作動させて、試料水を試料水供給
部49から、試料水注入口21、バルブ37、光触媒反
応器23及びバルブ39を介して、分析部25cに送液
する。試料水は光触媒反応器23に送られ、試料水中の
炭素化合物が炭酸イオンに変換された後、分析部25c
に送られる。分析部25cにより試料水の導電率増加を
検出し、試料水中のTC濃度を算出する。同じ試料水に
ついて、バルブ37,39を切り替えて、光触媒反応器
23を介さずに、試料水を分析部25cに送り、分析部
25cにより導電率増加を検出し、試料水中のIC濃度
を算出する。TC濃度からIC濃度を差し引いて、TO
C濃度を算出する。
接続し、ポンプ51を作動させて、試料水を試料水供給
部49から、試料水注入口21、バルブ37、光触媒反
応器23及びバルブ39を介して、分析部25cに送液
する。試料水は光触媒反応器23に送られ、試料水中の
炭素化合物が炭酸イオンに変換された後、分析部25c
に送られる。分析部25cにより試料水の導電率増加を
検出し、試料水中のTC濃度を算出する。同じ試料水に
ついて、バルブ37,39を切り替えて、光触媒反応器
23を介さずに、試料水を分析部25cに送り、分析部
25cにより導電率増加を検出し、試料水中のIC濃度
を算出する。TC濃度からIC濃度を差し引いて、TO
C濃度を算出する。
【0049】図10は、第3の態様及び第4の態様をT
OC測定に適用した他の実施例を示す概略構成図であ
る。試料水供給部49が配置されており、試料水供給部
49からの流路は、送液ポンプ51を介して、光触媒反
応器23に接続されている。試料水供給部49から供給
される試料水には、予め酸素をバブリングして溶存酸素
濃度を高めておくことが好ましい。光触媒反応器23
は、第3の態様では図1に示すものであり、第4の態様
では図2に示すものである。試料水供給部49、光触媒
反応器23間の流路には、ポンプ57を介して、塩酸容
器59につながる流路が合流しており、試料水供給部4
9から光触媒反応器23に導かれる試料水に酸溶液が添
加されてpH2〜3に調整される。
OC測定に適用した他の実施例を示す概略構成図であ
る。試料水供給部49が配置されており、試料水供給部
49からの流路は、送液ポンプ51を介して、光触媒反
応器23に接続されている。試料水供給部49から供給
される試料水には、予め酸素をバブリングして溶存酸素
濃度を高めておくことが好ましい。光触媒反応器23
は、第3の態様では図1に示すものであり、第4の態様
では図2に示すものである。試料水供給部49、光触媒
反応器23間の流路には、ポンプ57を介して、塩酸容
器59につながる流路が合流しており、試料水供給部4
9から光触媒反応器23に導かれる試料水に酸溶液が添
加されてpH2〜3に調整される。
【0050】図6の実施例と同様に、光触媒反応器23
からの流路は、バルブ39を介して、気液分離器43に
接続され、気液分離器43には排出流路45と気体流路
47が接続され、気体流路47には分析部25dが接続
され、バルブ37,39には、バイパス流路41も接続
されている。バルブ37,39を光触媒反応器23側に
接続し、ポンプ51を作動させて、試料水を試料水供給
部49から、バルブ37、光触媒反応器23及びバルブ
39を介して、気液分離器43に送液する。このとき、
ポンプ57を作動させて、試料水に塩酸容器59から塩
酸を添加して、光触媒反応器23に流入する試料水のp
Hを2〜3にする。気液分離器43は試料水を気相と液
相に分離し、分離後の気体を気体流路47を介して分析
部25dに供給し、液体を排出流路45から排出する。
からの流路は、バルブ39を介して、気液分離器43に
接続され、気液分離器43には排出流路45と気体流路
47が接続され、気体流路47には分析部25dが接続
され、バルブ37,39には、バイパス流路41も接続
されている。バルブ37,39を光触媒反応器23側に
接続し、ポンプ51を作動させて、試料水を試料水供給
部49から、バルブ37、光触媒反応器23及びバルブ
39を介して、気液分離器43に送液する。このとき、
ポンプ57を作動させて、試料水に塩酸容器59から塩
酸を添加して、光触媒反応器23に流入する試料水のp
Hを2〜3にする。気液分離器43は試料水を気相と液
相に分離し、分離後の気体を気体流路47を介して分析
部25dに供給し、液体を排出流路45から排出する。
【0051】試料水のは光触媒反応器23に送られ、試
料水中の炭素化合物が炭酸イオンに変換された後、気液
分離器43に送られる。試料水は酸性に調整されている
ので、気液分離器43では、炭酸イオンが気化して二酸
化炭素となって気体流路47に導かれる。分析部25d
により、気体流路47から供給される気体中の二酸化炭
素濃度を検出し、試料水中のTC濃度を算出する。同じ
試料水について、バルブ37,39を切り替えて、光触
媒反応器23を介さずに、試料水を気液分離器43に送
り、分析部25cにより、気体流路47から供給される
気体中の二酸化炭素濃度を検出し、試料水中のIC濃度
を算出する。TC濃度からIC濃度を差し引いて、TO
C濃度を算出する。
料水中の炭素化合物が炭酸イオンに変換された後、気液
分離器43に送られる。試料水は酸性に調整されている
ので、気液分離器43では、炭酸イオンが気化して二酸
化炭素となって気体流路47に導かれる。分析部25d
により、気体流路47から供給される気体中の二酸化炭
素濃度を検出し、試料水中のTC濃度を算出する。同じ
試料水について、バルブ37,39を切り替えて、光触
媒反応器23を介さずに、試料水を気液分離器43に送
り、分析部25cにより、気体流路47から供給される
気体中の二酸化炭素濃度を検出し、試料水中のIC濃度
を算出する。TC濃度からIC濃度を差し引いて、TO
C濃度を算出する。
【0052】このように、本発明によれば、水中の窒素
化合物測定、リン化合物測定及びTOC測定について、
光触媒を用いるので常温、常圧で測定でき、消耗品を必
要とせず、光源からの光を有効に利用でき、かつ試料水
と光触媒との接触面積が大きくなるので、酸化分解効率
を向上させることができる。さらに、流通式の反応管を
用いるので、、測定時間を短縮することができる
化合物測定、リン化合物測定及びTOC測定について、
光触媒を用いるので常温、常圧で測定でき、消耗品を必
要とせず、光源からの光を有効に利用でき、かつ試料水
と光触媒との接触面積が大きくなるので、酸化分解効率
を向上させることができる。さらに、流通式の反応管を
用いるので、、測定時間を短縮することができる
【0053】本発明の光触媒反応器は、実施例に限定さ
れるものではなく、隔壁の形状及び構成は、隔壁により
形成される流路が段差状又は螺旋状になるものであれば
如何なるものでもよい。また、実施例の光触媒反応器で
は隔壁としてチタン金網を用いているが、これに限定さ
れるものではなく、形状としては、板状、多孔質状、薄
膜状等でもよいし、材料としては、金属、樹脂、セラミ
ック、繊維等、特に限定されるものではない。
れるものではなく、隔壁の形状及び構成は、隔壁により
形成される流路が段差状又は螺旋状になるものであれば
如何なるものでもよい。また、実施例の光触媒反応器で
は隔壁としてチタン金網を用いているが、これに限定さ
れるものではなく、形状としては、板状、多孔質状、薄
膜状等でもよいし、材料としては、金属、樹脂、セラミ
ック、繊維等、特に限定されるものではない。
【0054】
【発明の効果】本発明の水質分析計では、流通式の光触
媒反応器を備え、その光触媒反応器は、試料水が反応管
ケースの内壁側から光源側及び光源側から反応ケースの
内壁側に交互に段差状に流れるように複数の隔壁を配置
し、それらの隔壁の表面に光触媒を形成し、又は、試料
水が光源の周囲を螺旋状に流れるように螺旋状の隔壁を
配置し、隔壁の表面に光触媒を形成したので、常温、常
圧で測定でき、消耗品を必要とせず、さらに隔壁表面に
形成された全ての光触媒の表面に光源からの光を照射で
き、試料水と光触媒との接触面積が増大して、酸化分解
効率を向上させて流通式で測定を行なうことができ、測
定時間を短くすることができる。
媒反応器を備え、その光触媒反応器は、試料水が反応管
ケースの内壁側から光源側及び光源側から反応ケースの
内壁側に交互に段差状に流れるように複数の隔壁を配置
し、それらの隔壁の表面に光触媒を形成し、又は、試料
水が光源の周囲を螺旋状に流れるように螺旋状の隔壁を
配置し、隔壁の表面に光触媒を形成したので、常温、常
圧で測定でき、消耗品を必要とせず、さらに隔壁表面に
形成された全ての光触媒の表面に光源からの光を照射で
き、試料水と光触媒との接触面積が増大して、酸化分解
効率を向上させて流通式で測定を行なうことができ、測
定時間を短くすることができる。
【図1】 第1の態様及び第3の態様における光触媒反
応器の一例を示す断面図である。
応器の一例を示す断面図である。
【図2】 第2の態様及び第4の態様における光触媒反
応器の一例を示す断面図である。
応器の一例を示す断面図である。
【図3】 第1の態様及び第2の態様をTN測定に適用
した一実施例を示す概略構成図である。
した一実施例を示す概略構成図である。
【図4】 第1の態様及び第2の態様をTP測定に適用
した一実施例を示す概略構成図である。
した一実施例を示す概略構成図である。
【図5】 第1の態様及び第2の態様をTOC測定に適
用した一実施例を示す概略構成図である。
用した一実施例を示す概略構成図である。
【図6】 第1の態様及び第2の態様をTOC測定に適
用した他の実施例を示す概略構成図である。
用した他の実施例を示す概略構成図である。
【図7】 第3の態様及び第4の態様をTN測定に適用
した一実施例を示す概略構成図である。
した一実施例を示す概略構成図である。
【図8】 第3の態様及び第4の態様をTP測定に適用
した一実施例を示す概略構成図である。
した一実施例を示す概略構成図である。
【図9】 第3の態様及び第4の態様をTOC測定に適
用した一実施例を示す概略構成図である。
用した一実施例を示す概略構成図である。
【図10】 第3の態様及び第4の態様をTOC測定に
適用した他の実施例を示す概略構成図である。
適用した他の実施例を示す概略構成図である。
【図11】 図5の実施例と燃焼式TOC法の相関を示
すグラフである。
すグラフである。
1 反応管ケース 3 試料水入口 5 試料水出口 7 保護管 9 低圧水銀灯 11 安定器 13a,13b,15 隔壁 17a,17b,17c,17d キャリアー液容
器 19,27,31,53,57 送液ポンプ 21 試料水注入口 23 光触媒反応器 25a,25b,25c,25d 分析部 29,59 塩酸容器 33,35 発色剤容器 37,39 三方電磁バルブ 41 バイパス流路 43 気液分離器 45 排出流路 47 気体流路 49 試料水供給部 55 アルカリ容器
器 19,27,31,53,57 送液ポンプ 21 試料水注入口 23 光触媒反応器 25a,25b,25c,25d 分析部 29,59 塩酸容器 33,35 発色剤容器 37,39 三方電磁バルブ 41 バイパス流路 43 気液分離器 45 排出流路 47 気体流路 49 試料水供給部 55 アルカリ容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 21/33 G01N 21/33 27/06 27/06 A 31/00 31/00 D J N 31/10 31/10 Fターム(参考) 2G042 AA01 BA01 BB05 BB08 BB16 CA02 CB03 DA07 DA08 DA09 FA07 FA11 FB02 GA05 HA02 2G059 AA01 BB05 CC04 CC05 CC08 CC13 CC20 DD03 EE01 FF05 HH03 HH06 2G060 AA06 AC05 AD03 AE17 AF08 FA15 FA16 FB01 KA06 4G069 AA15 BA04A BA04B BA48A CD10
Claims (16)
- 【請求項1】 円筒状の反応管ケースの中心部に光源を
配し、試料水が前記反応管ケースの内壁側から前記光源
側及び前記光源側から前記反応ケースの内壁側に交互に
段差状に流れるように、前記反応管ケースの軸に垂直な
方向に複数の隔壁が配置され、前記隔壁の表面に光触媒
が形成されている光触媒反応器と、 前記光触媒反応器にキャリアー液を供給するキャリアー
液供給部と、 前記キャリアー液供給部から前記光触媒反応器に至るキ
ャリアー液の流れに試料水を注入して反応溶液を作成す
る試料水注入部と、 前記光触媒反応器を流通後の前記反応溶液中の硝酸イオ
ン及びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流通前
又は流通後の前記反応溶液中の炭素成分のうちの少なく
とも1つを検出する分析部とを備えたことを特徴とする
水質分析計。 - 【請求項2】 円筒状の反応管ケースの中心部に光源を
配し、試料水が前記光源の周囲を螺旋状に流れるよう
に、前記光源の周囲に螺旋状の隔壁が配置され、前記隔
壁の表面に光触媒が形成されている光触媒反応器と、 前記光触媒反応器にキャリアー液を供給するキャリアー
液供給部と、 前記キャリアー液供給部から前記光触媒反応器に至るキ
ャリアー液の流れに試料水を注入して反応溶液を作成す
る試料水注入部と、 前記光触媒反応器を流通後の前記反応溶液中の硝酸イオ
ン及びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流通前
又は流通後の前記反応溶液中の炭素成分のうちの少なく
とも1つを検出する分析部とを備えたことを特徴とする
水質分析計。 - 【請求項3】 円筒状の反応管ケースの中心部に光源を
配し、試料水が前記反応管ケースの内壁側から前記光源
側及び前記光源側から前記反応ケースの内壁側に交互に
段差状に流れるように、前記反応管ケースの軸に垂直な
方向に複数の隔壁が配置され、前記隔壁の表面に光触媒
が形成されている光触媒反応器と、 前記光触媒反応器に試料水を供給する試料水供給手段
と、 前記光触媒反応器を流通後の前記試料水中の硝酸イオン
及びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流通前又
は流通後の前記試料水中の炭素成分のうちの少なくとも
1つを検出する分析部とを備えたことを特徴とする水質
分析計。 - 【請求項4】 円筒状の反応管ケースの中心部に光源を
配し、試料水が前記光源の周囲を螺旋状に流れるよう
に、前記光源の周囲に螺旋状の隔壁が配置され、前記隔
壁の表面に光触媒が形成されている光触媒反応器と、 前記光触媒反応器に試料水を供給する試料水供給手段
と、 前記光触媒反応器を流通後の前記試料水中の硝酸イオン
及びリン酸イオン、並びに前記光触媒反応器を流通前又
は流通後の前記試料水中の炭素成分のうちの少なくとも
1つを検出する分析部とを備えたことを特徴とする水質
分析計。 - 【請求項5】 前記キャリアー液はアルカリ性であり、
前記光触媒反応器を流通後の前記反応溶液を酸性にする
酸注入部をさらに備え、前記分析部は硝酸イオンに特有
の吸収波長を選択し、その波長の光を硝酸イオンの試料
光として窒素化合物濃度を測定するものを含んでいる請
求項1又は2に記載の光触媒反応器。 - 【請求項6】 前記キャリアー液は中性であり、前記光
触媒反応器を流通後の前記反応溶液にリン酸イオンと選
択的に反応する発色剤を添加する発色剤注入部をさらに
備え、前記分析部はリン酸イオンと反応した発色剤に特
有の吸収波長を選択し、その波長の光をリン酸イオンの
試料光としてリン化合物濃度を測定するものを含んでい
る請求項1又は2に記載の光触媒反応器。 - 【請求項7】 前記キャリアー液は中性であり、前記分
析部は前記光触媒反応器を流通後の前記キャリアー液の
イオン導電率により炭素成分を検出して炭素化合物濃度
を測定するものを含んでいる請求項1又は2に記載の光
触媒反応器。 - 【請求項8】 前記キャリアー液は酸性であり、前記光
触媒反応器を流通した前記キャリアー液を気相と液相に
分離する気液分離手段をさらに備え、前記分析部は、前
記気液分離手段により分離された気相中の二酸化炭素を
検出することにより炭素化合物濃度を測定するものを含
んでいる請求項1又は2に記載の光触媒反応器。 - 【請求項9】 前記キャリアー液は酸素が注入されたも
のである請求項1、2、又は5から8のいずれかに記載
の光触媒反応器。 - 【請求項10】 前記光触媒反応器に導かれる前記試料
水をアルカリ性にするアルカリ注入部と、前記光触媒反
応器から前記分析部に導かれる前記試料水を酸性にする
酸注入部をさらに備え、前記分析部は、硝酸イオンに特
有の吸収波長を選択し、その波長の光を硝酸イオンの試
料光として窒素化合物濃度を測定するものを含んでいる
請求項3又は4に記載の光触媒反応器。 - 【請求項11】 前記試料水は中性であり、前記光触媒
反応器から前記分析部に導かれる前記試料水にリン酸イ
オンと選択的に反応する発色剤を添加する発色剤注入部
をさらに備え、前記分析部は、リン酸イオンと反応した
発色剤に特有の吸収波長を選択し、その波長の光をリン
酸イオンの試料光としてリン化合物濃度を測定するもの
を含んでいる請求項3又は4に記載の光触媒反応器。 - 【請求項12】 前記試料水は中性であり、前記分析部
は、増加したイオン導電率により炭素成分を検出して炭
素化合物濃度を測定するものを含んでいる請求項3又は
4に記載の光触媒反応器。 - 【請求項13】 前記光触媒反応器に導かれる前記試料
水を酸性に調整する酸注入部と、前記光触媒反応器を流
通した前記試料水を気相と液相に分離する気液分離手段
をさらに備え、前記分析部は、前記気液分離手段により
分離された気相中の二酸化炭素を検出することにより炭
素化合物濃度を測定するものを含んでいる請求項3又は
4に記載の光触媒反応器。 - 【請求項14】 前記試料水は酸素が注入されたもので
ある請求項3、4、又は10から13のいずれかに記載
の光触媒反応器。 - 【請求項15】 前記光触媒は二酸化チタン又は貴金属
を混入させた二酸化チタンであり、前記光源は400n
m以下の波長の紫外光を照射するものである請求項1か
ら14のいずれかに記載の水質分析計。 - 【請求項16】 前記分析部は前記光触媒反応器を流通
する前のキャリアー液又は試料水の254mnでの吸光
度から炭素成分を検出することにより炭素化合物濃度を
測定するものを含んでいる請求項1から6,9,10,
11,14,15のいずれかに記載の光触媒反応器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11213434A JP2001041950A (ja) | 1999-07-28 | 1999-07-28 | 水質分析計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11213434A JP2001041950A (ja) | 1999-07-28 | 1999-07-28 | 水質分析計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001041950A true JP2001041950A (ja) | 2001-02-16 |
Family
ID=16639175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11213434A Pending JP2001041950A (ja) | 1999-07-28 | 1999-07-28 | 水質分析計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001041950A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006113006A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Nikkiso Co Ltd | 化学分析用前処理装置 |
JPWO2006126296A1 (ja) * | 2005-05-26 | 2008-12-25 | 株式会社島津製作所 | 全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用いる測定装置 |
JP2013185911A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 表面付着物測定装置 |
CN107462572A (zh) * | 2016-07-12 | 2017-12-12 | 伦慧东 | 一种光触媒空气消杀功能比对验证系统 |
KR102075303B1 (ko) * | 2019-07-19 | 2020-02-07 | 재단법인 한국환경수도연구원 | 피측정수 안정화 여부 확인 용기 |
WO2024204721A1 (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 窒素・炭素含有化合物の測定方法および測定装置 |
-
1999
- 1999-07-28 JP JP11213434A patent/JP2001041950A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006113006A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Nikkiso Co Ltd | 化学分析用前処理装置 |
JP4549152B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2010-09-22 | 日機装株式会社 | 化学分析用前処理装置 |
JPWO2006126296A1 (ja) * | 2005-05-26 | 2008-12-25 | 株式会社島津製作所 | 全有機体炭素測定方法、全窒素量測定方法及びそれらの測定方法に用いる測定装置 |
JP2013185911A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 表面付着物測定装置 |
CN107462572A (zh) * | 2016-07-12 | 2017-12-12 | 伦慧东 | 一种光触媒空气消杀功能比对验证系统 |
KR102075303B1 (ko) * | 2019-07-19 | 2020-02-07 | 재단법인 한국환경수도연구원 | 피측정수 안정화 여부 확인 용기 |
WO2024204721A1 (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 窒素・炭素含有化合物の測定方法および測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5902751A (en) | Method and apparatus for the measurement of dissolved carbon | |
US5443991A (en) | Method for the determination of dissolved carbon in water | |
EP0634646B1 (en) | Method of and apparatus for analyzing nitrogen compounds and phosphorus compounds contained in water | |
Moussa et al. | Postdischarge long life reactive intermediates involved in the plasma chemical degradation of an azoic dye | |
JPS5833502B2 (ja) | 有機炭素含量の測定装置 | |
CN101988900A (zh) | 用于自动确定液体样品的化学需氧量的方法和设备 | |
US5696378A (en) | High accuracy determination of chlorine content by isotope dilution flame infrared emission spectrometry (ID-FIRE) | |
JP2000266677A (ja) | 窒素化合物、リン化合物及び有機汚濁物質の分析計 | |
CN107655875B (zh) | 基于高强度紫外光氧化和尖端放电的总有机碳分析方法 | |
JP2001041950A (ja) | 水質分析計 | |
CA2228337A1 (en) | Method and apparatus for the measurement of dissolved carbon | |
Yu et al. | Determination of chemical oxygen demand using UV/O 3 | |
JP4243165B2 (ja) | 化学的酸素要求量測定方法及びシステム並びに光反応器 | |
KR101014213B1 (ko) | 오존하이드록실 라디칼과 자외선 퍼셀페이트법을 조합한 총유기탄소분석 방법 및 장치 | |
JP2003211159A (ja) | 光酸化器、水処理装置及び測定装置 | |
JP2001056332A (ja) | 水質分析装置 | |
JP3748071B2 (ja) | 有機性不純物の酸化分解後生成無機イオンの濃度測定装置 | |
JP2882516B2 (ja) | 水中化合物の分析方法 | |
JP3291879B2 (ja) | 光酸化分解装置、それを利用した水中の窒素化合物及びリン化合物の分析方法並びに装置 | |
EP3767286B1 (en) | Sp3 substituted carbon electrode analysis | |
JP2009204431A (ja) | 化学的酸素要求量の測定方法 | |
JPH07311155A (ja) | 水中の窒素化合物及びリン化合物の分析装置 | |
JP3269195B2 (ja) | 水中の窒素化合物及びリン化合物の分析方法並びに光酸化分解装置 | |
US20220317080A1 (en) | Derived alkalinity | |
JP2009300203A (ja) | 硫黄の分析方法および分析装置 |