[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000330134A - 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000330134A
JP2000330134A JP2000013500A JP2000013500A JP2000330134A JP 2000330134 A JP2000330134 A JP 2000330134A JP 2000013500 A JP2000013500 A JP 2000013500A JP 2000013500 A JP2000013500 A JP 2000013500A JP 2000330134 A JP2000330134 A JP 2000330134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
indium
gate
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000013500A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonari Sai
基成 蔡
奎哲 ▲じょ▼
Keitetsu Jiyo
Makoto Sasaki
真 佐々木
Kazuyuki Arai
和之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frontec Inc
Original Assignee
Frontec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frontec Inc filed Critical Frontec Inc
Priority to JP2000013500A priority Critical patent/JP2000330134A/ja
Priority to KR1020000011574A priority patent/KR100357218B1/ko
Priority to US09/526,150 priority patent/US6649936B1/en
Publication of JP2000330134A publication Critical patent/JP2000330134A/ja
Priority to US10/385,377 priority patent/US6852998B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、薄膜トランジスタ基板構造に従来
必要であったパッシベーション膜を省略することがで
き、工程数の削減ができるとともに、パッシベーション
膜に必要であったコンタクトホール形成工程も不要とし
て工程数を削減した薄膜トランジスタ基板の提供を目的
とする。また、本発明はこのような特徴を有する薄膜ト
ランジスタ基板を備えた液晶表示装置の提供を目的とす
る。 【解決手段】 本発明は、ソース配線Sにインジウム亜
鉛酸化物からなるソース端子12を直接接続させる構成
と、ゲート配線Gにインジウム亜鉛酸化物からなるゲー
ト端子13を直接接続させる構成と、複数の画素電極を
それぞれスイッチングする薄膜トランジスタT1を成す
ドレイン電極10にインジウム亜鉛酸化物からなる画素
電極2を直接接続させる構成の少なくとも1つを具備す
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は好ましくは液晶表示
装置などに適用される薄膜トランジスタ基板およびそれ
を備えた液晶表示装置に関するもので、インジウム錫亜
鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物からなる端子また
は画素電極を用いた構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図29は、従来の一般的な薄膜トランジ
スタ型液晶表示装置において、トップゲート型の薄膜ト
ランジスタ、ゲート配線、ソース配線、画素電極等を備
えた薄膜トランジスタ(アレイ)基板の一構造例を示す
平面図、図30と図31はその薄膜トランジスタアレイ
基板の部分断面図である。
【0003】この例の薄膜トランジスタアレイ基板で
は、ガラス等からなる透明基板100上に、ゲート配線
Gとソース配線Sがマトリクス状に配設されている。そ
して、ゲート配線Gとソース配線Sとで囲まれた領域が
1つの画素とされ、この画素領域毎に画素電極101が
設けられている。
【0004】この例の薄膜トランジスタアレイ基板にお
いて、透明基板上の各画素領域のコーナ部分にn+ポリ
シリコンあるいはアモルファスシリコン等の半導体膜か
らなるアイランド状の半導体膜102が形成され、半導
体膜102と基板100を覆ってゲート絶縁膜103が
形成され、このゲート絶縁膜103上に先のゲート配線
Gが形成され、このゲート配線Gから半導体膜102の
中央部上に引き出されてゲート電極105が形成されて
いる。なお、このゲート電極105にゲート絶縁膜10
3を介して対峙する部分が半導体膜102のチャネル部
102aとされている。
【0005】また、ゲート絶縁膜103とその上のゲー
ト配線Gとゲート電極105を覆って上部絶縁膜106
が形成され、この上部絶縁膜106上に先のソース配線
Sが形成されるとともに、ソース配線Sから延出形成さ
れたソース電極107が半導体膜102の一側端部上の
絶縁膜103、106に形成されたコンタクトホール1
08を介して半導体膜102の一側端部に接続されてい
る。次に、半導体膜102の他側の端部上の絶縁膜10
3、106にもコンタクトホール109が形成され、こ
のコンタクトホール109を介して半導体膜102の他
側端部に接続されるドレイン電極110が絶縁膜106
上に形成されている。
【0006】そして、前記ソース電極107とドレイン
電極110と上部絶縁膜106を覆うように絶縁膜から
なるパッシベーション膜111が形成され、パッシベー
ション膜111上に画素電極101が形成され、画素電
極101がパッシベーション膜111に形成されたコン
タクトホール112を介してドレイン電極110に接続
されるとともに、ソース配線Sの一側端部の絶縁膜11
1上にはパッシベーション膜111に形成されたコンタ
クトホール113を介してソース配線Sの一部114に
接続するパッド状の端子115が形成され、図30に断
面構造を示す薄膜トランジスタT6が構成されている。
【0007】次に、この種のトップゲート構造の薄膜ト
ランジスタアレイ基板の構造を製造する工程について、
図32〜図37を用いて説明する。ガラス等の透明基板
100上にポリシリコンからなる半導体膜とSiO2
らなる下地絶縁膜を積層し、これらをフォトリソ工程で
パターニングして図32に示すアイランド状の半導体膜
120とゲート下部絶縁膜121を形成する。次に、ゲ
ート絶縁膜とゲート電極形成用の電極膜を積層し、これ
らをフォトリソ工程でパターニングして図33に示すよ
うにゲート絶縁膜122とゲート電極123を形成す
る。
【0008】次にイオンドーピング処理を行い、半導体
膜120の両側にイオンドーピングを施し、更にこれら
を中間絶縁膜125で覆い、この中間膜125に半導体
膜120の両端側に通じるコンタクトホール126、1
27を形成し、中間絶縁膜125の上に前述のコンタク
トホール126、127を介して半導体膜120の一側
に接続するソース電極128を図35に示すように形成
し、更に半導体膜120の他側に接続するドレイン電極
129を形成する。
【0009】続いてこれらの上に図36に示すように絶
縁膜を形成してパッシベーション膜130を形成し、パ
ッシベーション膜130にソース電極128に通じるコ
ンタクトホール131とドレイン電極129に通じるコ
ンタクトホール132を図36に示すように形成する。
更に、パッシベーション膜130の上にコンタクトホー
ル132を介してドレイン電極129に通じるITO
(インジウム錫酸化物)からなる画素電極133を形成
し、パッシベーション膜130の上にコンタクトホール
131を介してソース電極128に通じるITOの端子
電極135を形成することで、図37に示すようなトッ
プゲート構造の薄膜トランジスタT7を得ることがで
き、この薄膜トランジスタT7は先に説明した薄膜トラ
ンジスタT6と同等の構造となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図37に示す構造のト
ップゲート型の薄膜トランジスタT7にあっては、画素
電極133とドレイン電極129を接続するために、お
よび、端子電極135とソース配線Sを接続するため
に、パッシベーション膜130にコンタクトホール13
1、132を形成する必要があるので、コンタクトホー
ル形成用のフォトリソ工程、即ち、コンタクトホール形
成のための露光工程とドライエッチング工程とストリッ
プ工程と洗浄工程が必要になる問題があり、工程削減が
難しい状況にあった。また、図29〜図31に示す構造
の薄膜トランジスタT6においても、図37に示す薄膜
トランジスタT7と同等の構造であるので、先の薄膜ト
ランジスタT7と同等の問題を有していた。
【0011】次に、前述の工程の如くパッシベーション
膜130を設けた上で画素電極133を設ける理由につ
いて説明する。パッシベーション膜130を設けること
なく、直接ドレイン電極129にITOの画素電極13
3を接続して設ける構成とすると、ITOの画素電極1
33をフォトリソ工程でパターニングする場合に、IT
Oをエッチングするエッチング液にソース電極128と
ドレイン電極129も浸漬することになるが、ITOを
エッチングするエッチング液(HCl:HNO3:H2
=1:0.08:1)により、ソース電極128とドレ
イン電極129もエッチングして損傷させてしまうおそ
れがある。
【0012】このため従来では、ソース電極128とド
レイン電極129を一旦パッシベーション膜130で覆
い、その後にITOの透明導電膜の成膜を行い、パター
ニングして画素電極133と端子電極135を形成して
いる。ところが、このような構造ではパッシベーション
膜130が必ず必要になるので、パッシベーション膜1
30の成膜に必要な一連の工程が必要になり、工程数が
増加する問題があった。
【0013】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、薄膜トランジスタ基板構造に従来必要であったパッ
シベーション膜を省略することができ、工程数の削減が
できるとともに、パッシベーション膜に必要であったコ
ンタクトホール形成工程も不要として工程数を削減した
薄膜トランジスタ基板の提供を目的とする。また、本発
明はこのような特徴を有する薄膜トランジスタ基板を備
えた液晶表示装置の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、ソース配線に
インジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物か
らなるソース端子を直接接続させていることを特徴とす
る。ソース配線にインジウム錫亜鉛酸化物またはインジ
ウム亜鉛酸化物からなるソース端子を直接接続させるこ
とにより、ソース配線上に従来必要としていたパッシベ
ーション膜等の絶縁膜を不要にすることができ、その絶
縁膜に従来必要であったコンタクトホールも不要にな
る。よって、絶縁膜の成膜工程を省略できるとともに、
コンタクトホールの形成のために必要としていた工程も
不要になり、工程の簡略化をなし得る。本発明におい
て、前記ソース配線がアルミニウム、銅、モリブデン、
クロム、チタン、タンタルおよびタングステンのいずれ
か1つまたはこれらの合金であることが好ましい。これ
らの材料からなるソース配線であるならば、インジウム
錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物用のエッチン
グ液を選択することでエッチング液に損傷を受けること
なくインジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化
物のソース端子を形成できる。
【0015】本発明は、ゲート配線にインジウム錫亜鉛
酸化物またはインジウム亜鉛酸化物からなるゲート端子
を直接接続させていることを特徴とする。ゲート配線に
インジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物か
らなるゲート端子を直接接続させることにより、ゲート
配線上に従来必要としていたパッシベーション膜等の絶
縁膜を不要にすることができ、その絶縁膜に従来必要で
あったコンタクトホールも不要になる。よって、絶縁膜
の成膜工程を省略できるとともに、コンタクトホールの
形成のために必要としていた工程も不要になり、工程の
簡略化をなし得る。
【0016】本発明において、前記ゲート配線がアルミ
ニウム、銅、モリブデン、クロム、チタン、タンタルお
よびタングステンのいずれか1つまたはこれらの合金で
あることが好ましい。これらの材料からなるゲート配線
であるならば、インジウム錫亜鉛酸化物またはインジウ
ム亜鉛酸化物用のエッチング液を選択することでエッチ
ング液に損傷を受けることなくインジウム錫亜鉛酸化物
またはインジウム亜鉛酸化物のゲート端子を形成でき
る。
【0017】本発明は、複数の画素電極をそれぞれスイ
ッチングする薄膜トランジスタを成すドレイン電極にイ
ンジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物から
なる画素電極を直接接続させていることを特徴とする。
ドレイン電極にインジウム錫亜鉛酸化物またはインジウ
ム亜鉛酸化物からなる画素電極を直接接続させることに
より、ドレイン電極上に従来必要としていたパッシベー
ション膜等の絶縁膜を不要にすることができ、その絶縁
膜に従来必要であったコンタクトホールも不要になる。
よって、絶縁膜の成膜工程を省略できるとともに、コン
タクトホールの形成のために必要としていた工程も不要
になり、工程の簡略化をなし得る。本発明において、前
記ドレイン電極がアルミニウム、銅、モリブデン、クロ
ム、チタン、タンタルおよびタングステンのいずれか1
つまたはこれらの合金であることが好ましい。これらの
材料からなるドレイン電極であるならば、インジウム錫
亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物用のエッチング
液を選択することでエッチング液に損傷を受けることな
くインジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物
の画素電極を形成できる。
【0018】更に本発明において、少なくとも表面が絶
縁性である基板上に複数のゲート配線と複数のソース配
線とをマトリクス状に形成し、これら配線によって囲ま
れた各領域に画素電極をそれぞれ設けるとともに、該画
素電極と前記ゲート配線及び前記ソース配線とに接続さ
せてそれぞれ前記画素電極のスイッチング素子としての
薄膜トランジスタを設け、前記ゲート配線のそれぞれに
インジウム亜鉛酸化物からなるゲート端子を直接接続
し、前記ソース配線のそれぞれにインジウム錫亜鉛酸化
物またはインジウム亜鉛酸化物からなるソース端子を直
接接続し、前記薄膜トランジスタを成すドレイン電極に
インジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物か
らなる画素電極を直接接続させたことを特徴とする構造
を採用することができる。
【0019】前記ゲート配線にインジウム錫亜鉛酸化物
またはインジウム亜鉛酸化物のゲート端子を直接接続
し、ソース配線にインジウム錫亜鉛酸化物またはインジ
ウム亜鉛酸化物のソース端子を直接接続し、ドレイン電
極にインジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化
物の画素電極を直接接続することにより、ゲート配線と
ソース配線とドレイン電極上に従来必要としていたパッ
シベーション膜等の絶縁膜を不要にすることができ、そ
の絶縁膜に従来必要であったコンタクトホールも不要に
なる。よって、絶縁膜の成膜工程を省略できるととも
に、コンタクトホールの形成のために必要としていた工
程も不要になり、工程の簡略化をなし得る。
【0020】本発明において、前記インジウム錫亜鉛酸
化物が、インジウム酸化物と錫酸化物と亜鉛酸化物とを
含む複合酸化物からなり、亜鉛とインジウムと錫の合計
量に対する亜鉛の原子数率が1at%ないし9at%で
あり、亜鉛に対する錫の原子数比が1以上であり、か
つ、亜鉛とインジウムと錫との合計量に対する錫の原子
数率が20at%以下であるとともに、少なくとも一部
が結晶性を有するものであることが好ましい。このよう
な組成範囲において成膜時に非晶質であり、弱酸でエッ
チング可能であって、熱処理により結晶化可能で低抵抗
化することができるインジウム錫亜鉛酸化物が得られ
る。本発明において、前記亜鉛とインジウムと錫の合計
量に対する亜鉛の原子数率が2at%ないし7at%で
あり、前記亜鉛とインジウムと錫の合計量に対する錫の
原子数率が5at%ないし10at%であることが好ま
しい。
【0021】本発明は、前記の液晶を挟持する一対の基
板の一方の基板に先のいずれか一項記載の薄膜トランジ
スタ基板を使用した構成を採用することができる。これ
により、液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板の製造工
程において絶縁膜としてのパッシベーション膜の作成を
略することができ、パッシベーション膜のコンタクトホ
ールを略することができるので、製造工程を簡略化する
ことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明の各実施形態を詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定される
ものではない。 「第1実施形態」図1は本発明の第1実施形態の薄膜ト
ランジスタT1を備えた薄膜トランジスタ(アレイ)基
板H1の要部平面図、図2は同薄膜トランジスタアレイ
基板H1を備えた液晶表示装置Eの要部断面図、図3は
同装置の一部断面図である。この実施形態の薄膜トラン
ジスタ(アレイ)基板H1においては、ガラス等からな
る透明の基板1上に、複数のゲート配線G・・・と複数の
ソース配線S・・・とが平面視マトリクス状に配設されて
いる。そして、ゲート配線G・・・とソース配線S・・・とで
囲まれた領域が1つの画素とされ、これらの画素領域毎
に透明導電材料のITZO(インジウム錫亜鉛酸化物)
またはIZO(インジウム亜鉛酸化物)からなる画素電
極2が基板1の上方に位置した状態で設けられ、各画素
領域の隅部にスイッチング素子としての薄膜トランジス
タT1が設けられている。なお、基板1としては少なく
とも表面が絶縁性を有するとともに必要な部分が透明な
基板であれば良い。例えば、基板1を液晶表示装置Eに
適用する場合は、表示に寄与する画素領域に対応する部
分を少なくとも透明領域としてその他の部分にブラック
マトリクス等の遮光膜を内蔵化した基板を用いても良い
のは勿論である。
【0023】この例の薄膜トランジスタアレイ基板H1
において、基板1上の各画素領域の隅部の薄膜トランジ
スタ形成部分に、ポリシリコンあるいはアモルファスシ
リコン(a-Si)等からなるアイランド状の半導体能
動膜3が形成され、基板1上にこれらの半導体能動膜3
と基板上面を覆って下部ゲート絶縁膜5が積層され、下
部ゲート絶縁膜5上にゲート配線Gが平面視図1に示す
ように相互に平行に複数形成されるとともに、各ゲート
配線Gにおいて各画素領域の半導体能動膜3の中央部上
に延出するように短冊状のゲート電極6が形成されてい
る。前記半導体能動膜3はその中央部にチャネル部3a
が形成され、その両端側にイオンがドープされた状態と
されている。
【0024】更に、下部ゲート絶縁膜5上にこの下部ゲ
ート絶縁膜5と前記各ゲート配線Gと各ゲート電極6と
を覆って上部ゲート絶縁膜7が積層されている。また、
前記上部ゲート絶縁膜7と下部ゲート絶縁膜5には、半
導体能動膜3の一側端部に接続するコンタクトホール8
と、半導体能動膜3の他側端部に接続するコンタクトホ
ール9がそれぞれ形成され、半導体能動膜3の一側端部
上の部分には上部ゲート絶縁膜7の上に延出するととも
に、コンタクトホール8を通過して半導体能動膜3の一
側端部に接続するドレイン電極10が形成され、半導体
能動膜3の他側端部上の部分には上部ゲート絶縁膜7の
上に延出するとともに、コンタクトホール9を通過して
半導体能動膜3の他側端部に接続するソース電極11が
形成されている。従って、半導体能動膜3と下部ゲート
絶縁膜5と上部ゲート絶縁膜7とゲート電極6とドレイ
ン電極10とソース電極11により薄膜トランジスタT
1が構成されている。
【0025】次に、ソース配線Sとゲート配線Gとで囲
まれた領域であって、上部ゲート絶縁膜7の上には、ソ
ース配線Sとゲート配線Gとで囲まれた領域の大部分を
占めるとともに、ソース電極11の形成部分と半導体能
動膜3の形成部分とゲート電極6の形成部分のそれぞれ
の領域を除いた部分において上部ゲート絶縁膜7に密着
し、ドレイン電極10の端部側に直接密着するように画
素電極2が形成されている。
【0026】また、複数形成されたソース配線Sの各端
部側(図1では上側端部のみを記載した)には、ソース
配線Sの端部SE1に一部を直接積層され、他の部分を
上部ゲート絶縁膜7に積層されたITZO(インジウム
錫亜鉛酸化物)またはIZO(インジウム亜鉛酸化物)
からなるゲート端子12が形成されている。更に、複数
形成されたゲート配線Gの各端部側(図1では左側端部
のみを記載した)には、ゲート配線Gの端部GE1に一
部を直接積層され、他の部分を上部ゲート絶縁膜7に積
層されたITZO(インジウム錫亜鉛酸化物)またはI
ZO(インジウム亜鉛酸化物)からなるゲート端子13
が形成されている。
【0027】この実施形態の構造においては、ITZO
またはIZOからなる画素電極2が上部ゲート絶縁膜7
の上に直に接触して形成されており、更にドレイン電極
10に直に接触形成されているので、図29〜図31に
示した従来構造とは異なり、パッシベーション膜111
が省略された構造とされている。このような構造を採用
することにより、パッシベーション膜111を形成する
ための工程を簡略化できるとともに、パッシベーション
膜111に従来形成していたコンタクトホール112、
108、113の形成工程も省略できるので工程の簡略
化を推進できる。
【0028】ここで図1〜図3に示す構造を採用する
と、画素電極2のパターニングの工程で画素電極2をエ
ッチングによりパターニングする際に、画素電極2のエ
ッチング液にドレイン電極10とソース電極11も浸漬
されることになるが、ITZOまたはIZOからなる画
素電極2をエッチングするためのエッチング液として、
後述する如くシュウ酸や塩酸など、ドレイン電極10お
よびソース電極11の構成金属材料を損傷させないもの
を選択できるので、画素電極2のエッチング処理時にド
レイン電極10とソース電極11を損傷させることがな
い。
【0029】次に、図1〜図3に示す構造にあっては、
薄膜トランジスタアレイ基板と対向する透明基板15と
の間に液晶16が封入されて液晶表示装置が構成され、
対向基板15側に設けられた共通電極17と前記画素電
極2が電界を液晶に印加するか否かによって液晶の配向
制御ができるように構成されている。ここで前述のソー
ス端子12・・・とゲート端子13・・・は、液晶16を封止
している図示略の封止材の外部側に設けられており、こ
れらの部分には駆動用LSIの端子が接続されるように
なっている。即ち、テープキャリアパッケージと称され
る駆動用LSIの端子などが接続されるので、ITZO
またはIZOのソース端子12・・・とゲート端子13・・・
を設けておき、これらの端子との良好な接続性を確保す
ることが好ましい。
【0030】以下に、図4ないし図8を基に、図1〜図
3に示す構造と同等の構造の薄膜トランジスタ(アレ
イ)基板を製造する方法について説明する。ガラス等の
透明基板1上にポリシリコンまたはアモルファスシリコ
ンからなる半導体膜とSiO2からなる下地絶縁膜を積
層し、これらをフォトリソ工程でパターニングして図4
に示すアイランド状の半導体膜20とゲート下部絶縁膜
21を形成する。次に、ゲート絶縁膜とゲート電極形成
用の電極膜を積層し、これらをフォトリソ工程でパター
ニングして図5に示すようにゲート絶縁膜22とゲート
電極23を形成する。
【0031】次にイオンドーピング処理を行い、半導体
膜20の両側部分にイオンドーピングを施し、更にこれ
らを中間絶縁膜25で覆い、この中間絶縁膜25に半導
体膜20の両端側に通じるコンタクトホール26、27
を形成し、中間絶縁膜25の上に前述のコンタクトホー
ル26、27を介して半導体膜20の一側に接続するソ
ース電極28をに示すように形成し、更に半導体膜20
の他側に接続するドレイン電極29を形成する。
【0032】次にこれらの上にIZO(インジウム亜鉛
酸化物)層またはITZO(インジウム錫亜鉛酸化物)
層を全体に積層してからフォトリソ工程によりパターニ
ングして図8に示すように画素電極30を形成すると同
時に、ソース配線Sの端部側にソース端子31をゲート
配線Gの端部側にゲート端子をそれぞれ形成する。ここ
で、用いるIZO層として、インジウム酸化物(InO
x)を90%と亜鉛酸化物(ZnOx)を10%の混合物
の層を例示することができる。また、IZO層をエッチ
ングするためのエッチング液としては、シュウ酸:(C
OOH) 2あるいは塩酸:HClなどの酸を用いること
ができる。シュウ酸として、例えば、0.6mol/l
の濃度のものを用いることができ、塩酸としては3.5
%のものを用いることができるが、ここで例示した濃度
は一例であり、他の濃度のシュウ酸あるいは塩酸として
も良いのは勿論である。
【0033】また、用いるITZO層として、インジウ
ム(In)酸化物(In23)と、錫(Sn)酸化物
(SnO2)と、亜鉛(Zn)酸化物(ZnO)を主成
分とする複合酸化物からなる層を例示することができ
る。なお、これらの主成分の酸化物の外に数at%程度
の不純物を含んでいても差し支えない。
【0034】このITZO層においては、他の配線ある
いは導電体と接続して用いられるので、これらとの接続
部分において、少なくとも錫が亜鉛よりも多く配合さ
れ、結晶性を示すことが必要である。例えば、ITZO
層の表面部分において配線や他の導体との接続を行う場
合は、表面部分の組成において少なくとも錫が亜鉛より
も多く配合され、結晶性を示すことが必要である。
【0035】次に、ITZO層において、亜鉛とインジ
ウムと錫の合計量に対する亜鉛の原子数率が1at%な
いし9at%であり、亜鉛に対する錫の原子数比が1以
上であり、かつ、亜鉛とインジウムと錫の合計量に対す
る錫の原子数率が20at%以下、より好ましくは1a
t%以上、20at%以下の範囲である。そして更に、
前記亜鉛とインジウムと錫の合計量に対する亜鉛の原子
数率が2at%ないし7at%であり、前記亜鉛とイン
ジウムと錫の合計量に対する錫の原子数率が5at%な
いし10at%であることがより好ましい。さらに、イ
ンジウムの組成範囲は、亜鉛とインジウムと錫の合計量
に対するインジウムの原子数率が98at%以下、75
at%以上である。
【0036】ITZO層中のインジウム酸化物は主成分
であり、複合酸化物中において酸素と結合していない過
剰インジウムが電子キャリアを発生し、酸素欠損型の導
電機構を構成する。添加成分としての錫酸化物は複合酸
化物中において4価の錫を活性化して電子キャリアを発
生するために重要である。また、複合酸化物がアモルフ
ァス状態であると亜鉛酸化物の2価の亜鉛は活性化しな
いので、電子キャリアを消費するアクセプタとならな
い。これら添加物のバランスを考慮して前記の組成範囲
を選択する。
【0037】また、前述の組成のITZO層を実際の配
線用として用いる場合、他の配線や端子との接続部分は
少なくとも結晶性であることが好ましい。前記組成範囲
のITZO層は通常の成膜のままではアモルファス膜で
あるが、これを結晶化温度以上に加熱するアニール処理
(180℃〜300℃の温度に加熱する熱処理)を行え
ば容易に結晶化する。なお、熱処理温度は周囲の回路や
基板の耐熱温度に応じて使い分けることができるが、後
述する液晶パネル用として利用した場合に、周辺回路や
基板の耐熱性から、好ましくは、250℃以下、200
℃程度がより好ましいと考えられる。
【0038】前述の組成のITZO層は、成膜のままで
のアモルファス状態では導体(ソース配線端部やゲート
配線端部あるいはTCP:テープキャリアパッケージ)
との接触抵抗は高く(41Ω程度)、微細配線接続用と
して良好な抵抗であるとは言えないが、これを先の温度
で熱処理して少なくとも表面部分(表面から深さ50Å
程度)を結晶化することで少なくとも接続部分を低抵抗
化(2.3Ω程度)することができる。この結晶化する
際の熱処理雰囲気は、大気中、N2雰囲気中、H220
%、N280%雰囲気中、O220%、N280%雰囲気
中、真空雰囲気中のいずれでも良い。なお、前記結晶化
した酸化物透明導電膜は大気中の水分(あるいは酸素)
との結合を防止できるので、経時的に接続抵抗が上昇す
ることもない。 また、前述の組成のアモルファス状態
のITZO層は、希塩酸、有機酸等の弱酸でのエッチン
グが容易にできるので、アモルファス状態の酸化物透明
導電膜のままの状態でエッチング処理し、パターニング
を行い配線を形成し、パターニング後に配線接続部分な
どの必要部分を熱処理して配線接続部分を低抵抗化する
ことで微細回路接続部分であっても低抵抗接続ができ
る。
【0039】次に、前述の組成のITZO層を形成する
には、スパッタ成膜等の成膜法で絶縁性の基板等の上面
に成膜し、熱処理することで得ることができるが、その
場合に用いるターゲットとして以下の組成のターゲット
が好ましい。好適に使用できるターゲットの組成は、イ
ンジウム酸化物と錫酸化物と亜鉛酸化物を含む複合酸化
物からなり、亜鉛とインジウムと錫の合計量に対する亜
鉛の原子数率が1at%ないし12at%であり、亜鉛
に対する錫の原子数比が1以上であり、かつ、亜鉛とイ
ンジウムと錫の合計量に対する錫の原子数率が22at
%以下のものである。また、前述のターゲットとして、
前記亜鉛とインジウムと錫の合計量に対する亜鉛の原子
数率が2at%ないし10at%であり、前記亜鉛とイ
ンジウムと錫の合計量に対する錫の原子数比が5at%
ないし12at%であることがより好ましい。
【0040】前述の組成の酸化物透明導電膜を得るため
に用いるターゲットにおいて、スパッタした際に亜鉛と
錫は飛散し易く、膜中に取り込まれ難いので、ターゲッ
トとして亜鉛と錫を目的の組成の膜よりも多く含む組成
で良い。
【0041】ところで、前述のIZO層またはITZO
層を前記のエッチング液でエッチングする際に、ソース
配線Sとソース電極28とゲート電極29がエッチング
液に浸漬されることとなるが、シュウ酸をエッチング液
として用いる場合は、Al、Cu、Mo、Cr、Ti、
Ta、Wなどの金属から、あるいはこれらの合金からソ
ース配線Sとソース電極28とゲート電極29を形成す
ることができるとともに、希塩酸をエッチング液として
用いる場合、Cu、Mo、Cr、Ti、Ta、Wなどの
金属からソース配線Sとソース電極28とゲート電極2
9を形成することができる。ただし、希塩酸をエッチン
グ液として用いた場合に配線用あるいは電極用としてA
lを用いるとAlが塩酸で損傷されるので好ましくな
い。また、この外に有機酸などの弱酸を用いてエッチン
グすることもできる。
【0042】なお、ITZO層を使用する場合、アモル
ファス状態のITZO層を形成後、エッチングして他の
層の導体部分との接続部分を形成する必要がある。ここ
で先の組成のITZO層であるならば、エッチング液と
して強酸ではなく、希塩酸や有機酸などの弱酸でエッチ
ングできるので、サイドエッチ量を少なくすることがで
き、その分微細構造をエッチングで得ることができる。
そして、ITZO層に微細エッチングを行って、規定サ
イズの画素電極等を形成した後、これらの層を結晶化温
度以上に加熱してアモルファス状態のITZO層を結晶
化するならば、結晶化した部分の抵抗を低くできるの
で、ドレイン電極との接続、端子部との接続を低抵抗で
行うことができる。以上のようにITZO層をアモルフ
ァス状態でエッチングしてから熱処理して結晶化し低抵
抗接続するならば、微細配線部分であっても、接続抵抗
を低くしたままで接続した部分を備えた構造を得ること
ができる。
【0043】以上の工程により図8に断面構造を示す薄
膜トランジスタT2を得ることができる。このように得
られた薄膜トランジスタT2は先に図1〜図3を基に説
明した薄膜トランジスタT1とほぼ同等の構造であり、
画素電極30が直接ドレイン電極29に接続されるとと
もに、ソース端子31がソース配線にゲート端子がゲー
ト端子にそれぞれ直接接続されているので、ソース電極
28とドレイン電極29の上に従来必要であった絶縁膜
としてのパッシベーション膜を省略することができ、こ
のパッシベーション膜に従来形成していたコンタクトホ
ールも不要になるので、先に説明したようにパッシベー
ション膜の省略ができ、パッシベーション膜に形成する
コンタクトホールも略することができるので、工程の簡
略化に寄与する。より具体的には、パッシベーション膜
そのものを形成する工程と、コンタクトホール形成用の
露光工程とドライエッチング工程とストライプ工程と洗
浄工程を省略することができる。
【0044】「第2実施形態」図9は本発明の第2実施
形態の薄膜トランジスタT3を備えた薄膜トランジスタ
(アレイ)基板H3の要部平面図、図12Bは薄膜トラ
ンジスタ部分の要部断面図である。なお、図12Bでは
液晶表示装置を構成するための対向基板側の構成と液晶
については記載を省略したが、図12Bに示す薄膜トラ
ンジスタアレイ基板H3を用いて液晶表示装置を構成す
る場合は、第2図に示した場合と同様に図12Bに示す
薄膜トランジスタアレイ基板H3に対して対向基板と液
晶を組み合わせて構成することができる。
【0045】この実施形態の薄膜トランジスタ(アレ
イ)基板H3においては、ガラス等からなる透明の基板
1上に、複数のゲート配線G・・・と複数のソース配線S・
・・とが平面視マトリクス状に配設されている。そして、
ゲート配線G・・・とソース配線S・・・とで囲まれた領域が
1つの画素とされ、これらの画素領域毎に透明導電材料
のITZO(インジウム錫亜鉛酸化物)またはIZO
(インジウム亜鉛酸化物)からなる画素電極32が基板
1の上方に位置した状態で設けられ、各画素領域の隅部
にスイッチング素子としての薄膜トランジスタT3が設
けられている。
【0046】この例の薄膜トランジスタアレイ基板H3
において、透明基板上の各画素領域の隅部の薄膜トラン
ジスタ形成部分に、ゲート配線Gから引き出された短冊
状のゲート電極33が形成され、これらゲート配線G・・
・とゲート電極33を覆うようにゲート絶縁膜34が形
成され、ゲート電極33上のゲート絶縁膜34上にポリ
シリコンまたはアモルファスシリコン(a-Si)等か
らなるアイランド状の半導体能動膜35がゲート電極3
3の上方を横切るように設けられている。そして、リン
等のn型不純物を含むアモルファスシリコン(a-S
i:n+)からなるオーミックコンタクト層36を介し
て半導体能動膜35の一側端部上にソース電極37が積
層され、半導体能動膜35の他端部上に同様のオーミッ
クコンタクト層36を介してドレイン電極38が積層さ
れ、ソース電極37とドレイン電極38とがゲート電極
33の上方で対峙される一方、ソース電極37がソース
配線Sに一体的に連続されるとともに、ドレイン電極3
8が後述の画素電極32に直接積層されて薄膜トランジ
スタT3が構成されている。
【0047】次に、ソース配線Sとゲート配線Gとで囲
まれた領域であって、ゲート絶縁膜34の上には、ソー
ス配線Sとゲート配線Gとで囲まれた領域の大部分を占
めるとともに、ソース電極37の形成部分と半導体能動
膜35の形成部分とゲート電極38の形成部分のそれぞ
れの領域を除いた部分においてゲート絶縁膜34に密着
し、ドレイン電極38の端部側に直接密着積層するよう
に画素電極32が形成されている。
【0048】また、複数形成されたソース配線Sの各端
部側(では上側端部のみを記載した)には、ソース配線
Sの端部SE2に一部を直接積層されたIZOまたはI
TZOからなるソース端子42が形成されている。更
に、複数形成されたゲート配線Gの各端部側(図1では
左側端部のみを記載した)には、ゲート配線Gの端部G
E2に一部を直接積層され、他の部分を基板1に積層さ
れたIZOまたはITZOからなるゲート端子43が形
成されている。
【0049】なお、図12Bに示す構造では液晶と対向
基板を省略して記載したが、図12Aに示す薄膜トラン
ジスタアレイ基板H3と対向基板と間に液晶が封入され
て液晶表示装置が構成されるのは、先の第1実施形態の
場合と同等である。
【0050】この実施形態の構造においては、IZOま
たはITZOからなる画素電極32がゲート絶縁膜34
の上に直に接触して形成されており、更にドレイン電極
38に直に積層されているので、図29〜図31に示し
た従来構造とは異なり、パッシベーション膜111が省
略された構造とされている。このような構造を採用する
ことにより、パッシベーション膜111を形成するため
の工程を簡略化できるとともに、パッシベーション膜1
11に従来形成していたコンタクトホール112、10
8、113の形成工程も省略できるので工程の簡略化を
推進できる。
【0051】ここで、図9と図12Bに示す構造を採用
すると、画素電極32のパターニングの工程で画素電極
32をエッチングによりパターニングする際に、画素電
極32のエッチング液にドレイン電極38とソース電極
37も浸漬されることになるが、IZOまたはITZO
からなる画素電極32をエッチングするためのエッチン
グ液として、先に説明の如くシュウ酸や塩酸など、ドレ
イン電極38およびソース電極37の構成金属材料を損
傷させないものを選択できるので、ドレイン電極38と
ソース電極37を損傷させることがない。また、同様に
画素電極32のパターニングの工程で画素電極32をエ
ッチングによりパターニングする際に、画素電極32の
エッチング液にソース配線Sの端部SE2とゲート配線
Gの端部GE2も浸漬されることになるが、IZOまた
はITZOからなる画素電極32をエッチングするため
のエッチング液として、先に説明の如くシュウ酸や塩酸
など、ソース配線Sの端部SE2とゲート配線Gの端部
GE2の構成金属材料を損傷させない弱酸を選択できる
ので、ソース配線Sの端部SE2とゲート配線Gの端部
GE2を損傷させることなくソース端子42とゲート端
子43を形成することができる。
【0052】以下に、図10ないし図12Aを基に、図
9と図12Bとに示す構造の薄膜トランジスタ(アレ
イ)基板を4枚のマスクを用いて製造する方法について
説明する。ガラス等の透明基板1上に前述の金属材料か
らなる金属膜を形成し、この金属膜を1枚目のマスクを
用いるフォトリソ工程によりパターニングして図10に
示すようにゲート配線Gとゲート電極33とゲート配線
の端部GE2を形成する。次にこれらの上にゲート絶縁
膜34とポリシリコンまたはアモルファスシリコン等か
らなる半導体膜35とオーミックコンタクト膜36と金
属膜45を図11に示すように積層し、これらを2枚目
のマスクを用いるフォトリソ工程でパターニングしてゲ
ート配線端部とソース配線端部を覆っているすべての膜
を除去し、これらの端部を露出させる。
【0053】次に3枚目のマスクを用いるフォトリソ工
程において金属膜45とオーミックコンタクト膜36を
パターニングして図12Aに示すようにゲート電極33
上で対峙するようにソース電極37とドレイン電極38
を形成する。
【0054】次にこれらの上にIZO層またはITZO
層を全体に積層してから4枚目のマスクを用いるフォト
リソ工程によりパターニングして図12Bに示すように
画素電極32を形成すると同時に、ソース配線Sの端部
側にソース端子42をゲート配線Gの端部側にゲート端
子43をそれぞれ形成する。ここで、用いるIZO層と
して、インジウム酸化物(InOx)を90%、亜鉛酸
化物(ZnOx)を10%含有する混合物の層を例示す
ることができる。また、IZO層をエッチングするため
のエッチング液としては、シュウ酸:(COOH)2
るいは塩酸:HClなどの酸を用いることができる。シ
ュウ酸として、例えば、0.6mol/lの濃度のもの
を用いることができ、塩酸としては3.5%のものを用
いることができる。また、ITZO層として、インジウ
ム錫酸化物(InOx)を85%、錫酸化物(SnOx
を10%、亜鉛酸化物(ZnOx)を5%含有する混合
物の層を例示することができる。更にこのITZO層を
エッチングするためのエッチング液は前述のIZO層の
場合と同等のものを利用できる。
【0055】前述のIZO層またはITZO層を前記エ
ッチング液でエッチングする際に、ソース配線Sとソー
ス電極37とゲート電極38がエッチング液に浸漬され
ることとなるが、シュウ酸をエッチング液として用いる
場合は、Al、Cu、Mo、Cr、Ti、Ta、Wなど
の金属からあるいはこれらの合金からソース配線Sとソ
ース電極37とゲート電極38を形成することができる
とともに、塩酸をエッチング液として用いる場合は、C
u、Mo、Cr、Ti、Ta、Wなどの金属からあるい
はこれらの合金からソース配線Sとソース電極37とゲ
ート電極38を形成することができる。ただし、塩酸を
エッチング液として用いた場合に配線用あるいは電極用
としてAlを用いるとAlが損傷するので好ましくな
い。なお、ITZO層を用いる場合、ITZO層を成膜
法で形成した段階では非晶質であり抵抗が高いので、エ
ッチング処理終了後、適切な工程において180℃以上
に加熱する熱処理を施してITZO層の接続部分(表面
部分)を低抵抗化しておくことが必要となる。
【0056】以上の工程により図12Bに断面構造を示
す薄膜トランジスタT3を備えた薄膜トランジスタアレ
イ基板H3を得ることができる。このように得られた薄
膜トランジスタT3は、画素電極32が直接ドレイン電
極38に接続されるとともに、ソース端子42がソース
配線Sにゲート端子43がゲート配線Gにそれぞれ直接
接続されているので、ソース電極37とドレイン電極3
8の上に従来必要であった絶縁膜としてのパッシベーシ
ョン膜を省略することができ、このパッシベーション膜
に従来形成していたコンタクトホールも不要になるの
で、先に説明したように工程の簡略化に寄与する。より
具体的には、パッシベーション膜そのものを形成する工
程と、コンタクトホール形成用の露光工程とドライエッ
チング工程とストライプ工程と洗浄工程を省略すること
ができる。
【0057】「第3実施形態」図13は本発明の第3実
施形態の薄膜トランジスタT5を備えた薄膜トランジス
タ(アレイ)基板H5の要部平面図、図19は薄膜トラ
ンジスタ部分の要部断面図である。この実施形態の薄膜
トランジスタ(アレイ)基板H5においては、ガラス等
からなる透明の基板1上に、複数のゲート配線G・・・と
複数のソース配線S・・・とが平面視マトリクス状に配設
されている。そして、ゲート配線G・・・とソース配線S・
・・とで囲まれた領域が1つの画素とされ、これらの画素
領域毎に透明導電材料のIZOまたはITZOからなる
画素電極52が基板1の上方に位置した状態で設けら
れ、各画素領域の隅部にスイッチング素子としての薄膜
トランジスタT5が設けられている。
【0058】この例の薄膜トランジスタアレイ基板H5
において、透明基板上の各画素領域の隅部の薄膜トラン
ジスタ形成部分に、ゲート配線Gから引き出された短冊
状のゲート電極53が形成され、これらゲート配線G・・
・とゲート電極53を覆うようにゲート絶縁膜54が形
成され、ゲート電極53上のゲート絶縁膜54上にポリ
シリコンまたはアモルファスシリコン(a-Si)等か
らなるアイランド状の半導体能動膜55がゲート電極5
3の上方に位置するように設けられている。そして、リ
ン等のn型不純物を含むアモルファスシリコン(a-S
i:n+)からなるオーミックコンタクト膜56を介し
て半導体能動膜55の一側端部上にソース電極57が形
成され、半導体能動膜55の他端部上に同様のオーミッ
クコンタクト膜56を介してドレイン電極58が形成さ
れ、ソース電極57とドレイン電極58とがゲート電極
53の上方で対峙される一方、ソース電極57がソース
配線Sに接続されるとともに、ドレイン電極58が後述
の画素電極52に直接接続されて薄膜トランジスタT5
が構成されている。
【0059】次に、ソース配線Sとゲート配線Gとで囲
まれた領域であって、ゲート絶縁膜54の上には、ソー
ス配線Sとゲート配線Gとで囲まれた領域の大部分を占
めるとともに、ソース電極57の形成部分と半導体能動
膜55の形成部分とゲート電極58の形成部分のそれぞ
れの領域を除いた部分においてゲート絶縁膜54に密着
し、ドレイン電極58の端部側に直接密着するように画
素電極52が形成されている。また、複数形成されたソ
ース配線Sの各端部側(図13では上側端部のみを記載
した)には、ソース配線Sの端部SE3に一部を直接積
層されたIZOまたはITZOからなるソース端子62
が形成されている。更に、複数形成されたゲート配線G
の各端部側(図1では左側端部のみを記載した)には、
ゲート配線Gの端部GE3に一部を直接積層され、他の
部分を基板1に積層されたIZOまたはITZOからな
るゲート端子63が形成されている。
【0060】なお、図19に示す構造では液晶と対向基
板を省略して記載したが、図19に示す薄膜トランジス
タアレイ基板H5と対向基板と間に液晶が封入されて液
晶表示装置が構成されるのは、先の第1実施形態の場合
と同等である。
【0061】この実施形態の構造においては、IZOま
たはITZOからなる画素電極52がゲート絶縁膜54
の上に直に接触して形成されており、更にドレイン電極
58に直に積層されているので、図29に示した従来構
造とは異なり、パッシベーション膜111が省略された
構造とされている。このような構造を採用することによ
り、パッシベーション膜111を形成するための工程を
簡略化できるとともに、パッシベーション膜111に従
来形成していたコンタクトホール112、108、11
3の形成工程も省略できるので工程の簡略化を推進でき
る。
【0062】ここで、図13に示す構造を採用すると、
画素電極52のパターニングの工程で画素電極52をエ
ッチングによりパターニングする際に、画素電極52の
エッチング液にドレイン電極58とソース電極57も浸
漬されることになるが、IZOまたはITZOからなる
画素電極52をエッチングするためのエッチング液とし
て、先に説明の如くシュウ酸や塩酸など、ドレイン電極
58およびソース電極57の構成金属材料を損傷させな
いものを選択できるので、ドレイン電極58とソース電
極57を損傷させることがない。
【0063】また、同様に画素電極52のパターニング
の工程で画素電極52をエッチングによりパターニング
する際に、画素電極52のエッチング液にソース配線S
の端部SE3とゲート配線Gの端部GE3も浸漬される
ことになるが、IZOまたはITZOからなる画素電極
52をエッチングするためのエッチング液として、先に
説明の如くシュウ酸や塩酸など、ソース配線Sの端部S
E3とゲート配線Gの端部GE3の構成金属材料を損傷
させないものを選択できるので、ソース配線Sの端部S
E3とゲート配線Gの端部GE3を損傷させることなく
ソース端子とゲート端子を形成することができる。
【0064】以下に、図14ないし図18を基に、図1
3と図19に示す構造の薄膜トランジスタ(アレイ)基
板を5枚のマスクを用いて製造する方法について説明す
る。ガラス等の透明基板1上に前述の金属材料からなる
金属膜を形成し、この金属膜を1枚目のマスクを用いる
フォトリソ工程によりパターニングして図14に示すよ
うにゲート配線Gとゲート電極53とゲート配線の端部
GE3を形成する。
【0065】次にこれらの上にゲート絶縁膜54とポリ
シリコンまたはアモルファスシリコン等からなる半導体
能動膜551とオーミックコンタクト膜561を図15
に示すように積層し、これらを2枚目のマスクを用いる
フォトリソ工程でパターニングしてゲート電極53上の
ゲート絶縁膜54上の半導体能動膜551とオーミック
コンタクト膜561のみを図16に示すように残して他
の部分は除去する。次にこれらの上に図17に示すよう
に金属膜59を積層するとともに、3枚目のマスクを用
いるフォトリソ工程において金属膜59をパターニング
して図18に示すように半導体能動膜55の一側端部に
オーミックコンタクト膜561を介して半導体能動膜5
5の一側端部に先端部を重ねるソース電極57を形成
し、同時に半導体能動膜55の他側端部にオーミックコ
ンタクト膜56を介して半導体能動膜55の他側端部に
先端部を重ねるドレイン電極58を形成する。
【0066】次に、4枚目のマスクを用いるフォトリソ
工程により、ゲート配線Gの端部GE3とソース配線S
の端部SE3の周囲のゲート絶縁膜54を図18に示す
ように除去する。次にこれらの上にIZO層またはIT
ZO層を全体に積層してから5枚目のマスクを用いるフ
ォトリソ工程によりパターニングして図19に示すよう
に画素電極52を形成すると同時に、図20に示すよう
にソース配線Sの端部SE3側にソース端子62を図1
9に示すようにゲート配線Gの端部GE3側にゲート端
子63をそれぞれ形成する。ここで、用いるIZO層と
して、インジウム酸化物(InOx)を90%と亜鉛酸
化物(ZnOx)を10%の混合物の層を例示すること
ができる。また、IZO層をエッチングするためのエッ
チング液としては、シュウ酸:(COOH) 2あるいは
塩酸:HClなどの酸を用いることができる。シュウ酸
として、例えば、0.6mol/lの濃度のものを用い
ることができ、塩酸としては3.5%のものを用いるこ
とができる。また、ITZO層として、インジウム錫酸
化物(InOx)を85%、錫酸化物(SnOx)を10
%、亜鉛酸化物(ZnOx)を5%含有する混合物の層
を例示することができる。更にこのITZO層をエッチ
ングするためのエッチング液は前述のIZO層の場合と
同等のものを利用できる。
【0067】前述のIZO層またはITZO層を前記の
エッチング液でエッチングする際、ソース配線Sとソー
ス電極57とゲート電極58がエッチング液に浸漬され
ることとなるが、シュウ酸をエッチング液として用いる
場合は、Al、Cu、Mo、Cr、Ti、Ta、Wなど
の金属からあるいはこれらの合金からソース配線Sとソ
ース電極57とゲート電極58を形成することができる
とともに、塩酸をエッチング液として用いる場合は、C
u、Mo、Cr、Ti、Ta、Wなどの金属からあるい
はこれらの合金からソース配線Sとソース電極57とゲ
ート電極58を形成することができる。ただし、塩酸を
エッチング液として用いた場合に配線用あるいは電極用
としてAlを用いるとAlが損傷するので好ましくな
い。なお、ITZO層を用いる場合、ITZO層を成膜
法で形成した段階では非晶質であり抵抗が高いので、エ
ッチング処理終了後、適切な工程において200℃以上
に加熱する熱処理を施してITZO層の接続部分(表面
部分)を低抵抗化しておくことが必要となる。
【0068】以上の工程により図19に断面構造を示す
薄膜トランジスタT5を得ることができる。このように
得られた薄膜トランジスタT5は、画素電極52が直接
ドレイン電極58に接続されるとともに、ソース端子6
2がソース配線Sにゲート端子63がゲート配線Gにそ
れぞれ直接接続されているので、ソース電極57とドレ
イン電極58の上に従来必要であった絶縁膜としてのパ
ッシベーション膜を省略することができ、このパッシベ
ーション膜に従来形成していたコンタクトホールも不要
になるので、先に説明したように工程の簡略化に寄与す
る。より具体的には、パッシベーション膜そのものを形
成する工程と、コンタクトホール形成用の露光工程とド
ライエッチング工程とストライプ工程と洗浄工程を省略
することができる。
【0069】
【実施例】複数枚のガラス基板上に、室温成膜、O2
圧6.3×10-3Pa(5×10-5Torr)の条件でイン
ジウム錫酸化物膜(ITO膜、In:Sn=92at
%:8at%、厚さ1200Å)とインジウム錫亜鉛酸
化物皮膜「ITZO膜:In23-SnO2-ZnO膜」
(In:Sn:Zn=88at%:9at%:3at
%、厚さ1200Å)と、インジウム亜鉛酸化物皮膜
(IZO膜:In:Zn=82at%:18at%、厚
さ1200Å)のいずれかを個々にスパッタ装置で形成
し、各皮膜のX線回折ピークを求めた。ここで用いたタ
ーゲットは、ITO膜の場合はIn:Sn=90at
%:10at%の組成のターゲット、ITZO膜の場合
は、In:Sn:Zn=85at%:10at%:5a
t%の組成のターゲット、IZO膜の場合はIn:Zn
=83at%:17at%の組成のターゲットとした。
また、インジウム亜鉛皮膜とインジウム錫亜鉛皮膜につ
いては、20%H2/N2の雰囲気のアニール炉において
250℃に2時間加熱する熱処理を施した後のX線回折
ピークも求めた。図21にITO膜の結果を示し、図2
2にITZO膜の結果を示し、図23にIZO膜の結果
を示す。
【0070】図21と図22と図23に示す結果から、
室温成膜した場合、ITO膜は結晶性を示し、ITZO
膜とIZO膜はいずれもブロードな曲線を示すアモルフ
ァス膜であることが判明した。また、ITZO膜は熱処
理を施すと結晶化するが、IZO膜は熱処理を施しても
結晶化しないことが判明した。以上のことから、本発明
に係る組成のITZO膜は、成膜状態ではアモルファス
状態であるがこれを熱処理することで結晶化できること
が明らかになった。また、ITZO膜は成膜のままのア
モルファス状態において600×10-6Ω・cmの抵抗
を示したが、熱処理後は250×10-6Ω・cmの抵抗
となり、アモルファス状態から結晶化することで抵抗値
が減少することを確認できた。
【0071】図24は本発明に係るインジウム錫亜鉛酸
化物膜の熱処理後の状態がアモルファス相状態となる
か、多結晶状態となるかを示すグラフである。図24の
グラフの縦軸においてZn/(In+Sn+Zn)[a
t%]は、亜鉛とインジウムと錫の合計量に対する亜鉛
の原子数率を示すもので、横軸のSn/(In+Sn+
Zn)[at%]は亜鉛とインジウムと錫の合計量に対す
る錫の原子数率を示す。
【0072】図24に描いたa線は亜鉛とインジウムと
錫の合計量に対するZn:1at%の組成を示し、b線
は亜鉛とインジウムと錫の合計量に対するZn:9at
%の組成を示し、c線は亜鉛に対する錫の原子数比が1
の場合の組成を示す。図24において、a線の下の組成
範囲では、酸化物透明導電膜が成膜時に多結晶相となっ
てしまい、弱酸では容易にエッチングできない組成範囲
である。図24において、b線の上の組成範囲では成膜
のままのアモルファス状態の膜を熱処理(アニール)し
てもアモルファスのままの状態を維持する組成範囲であ
り、接続抵抗を低抵抗化できない組成範囲である。ま
た、図24においてc線は亜鉛と錫の組成比が同一であ
ることを示すので、電子キャリアを亜鉛が消費する割合
が多くなり、c線よりも上の組成範囲では電子キャリア
を消費する亜鉛の量が多くなり過ぎて低抵抗接続できな
い組成範囲である。また、組成範囲がc線の下の領域で
あってもc線に近づくと抵抗が大きくなる傾向にあるこ
とを意味する。
【0073】また、図24の縦軸の亜鉛量が10at%
であって、横軸の錫量が5at%の膜と縦軸の亜鉛量が
10at%であって、横軸の錫量が9at%の膜はいず
れも300℃に加熱する熱処理を施しても結晶化しなか
った試料である。これらに対し、縦軸の亜鉛量が5at
%であって、横軸の錫量が8at%の膜と縦軸の亜鉛量
が5at%であって、横軸の錫量が9at%の膜はいず
れも230℃で熱処理することで結晶化できた。更に、
縦軸の亜鉛量が3at%であって、横軸の錫量が6at
%の膜と縦軸の亜鉛量が3at%であって、横軸の錫量
が9at%の膜はいずれも200℃で熱処理することで
結晶化できた。
【0074】以上のことから、亜鉛量を少なくすること
で結晶化温度を低くできることが判明した。また、本発
明に係る酸化物透明導電膜を電子機器に応用する場合、
基板あるいはその上に積層する種々の膜の耐熱温度の制
限から、熱処理温度はできる限り低い方が好ましい。よ
って、熱処理温度を低くすると同時に低接続抵抗化する
ためには、インジウムに対して添加する亜鉛量、錫量と
もに少ない方が好ましいと考えることができる。
【0075】更に、これらの種々の条件を十分に満足さ
せるために、亜鉛に対する錫の原子数比が1を超える条
件を満たした上で、亜鉛含有量に関し、1at%以上、
9at%以下の範囲内でも、2at%以上、7at%以
下の範囲がより好ましく、錫含有量に関し、20at%
以下の範囲でも5at%以上、10at%以下の範囲が
より好ましい。
【0076】次に、図25は先の成膜したまま(as.dep
o状態)のITZO膜において、亜鉛添加量(Zn添加
量)を5at%に固定した場合に錫含有量の大小に応じ
た60秒でのエッチング量の変化を測定した結果を示
す。エッチング液は3.5%濃度の塩酸溶液(弱酸溶
液)を用いた。図25に示す結果から、Snの添加量が
多いほどエッチング量は低下することが明らかである。
よって本発明に係る酸化物透明導電膜を用いて微細配線
化するためには、錫添加量を調節することでエッチング
レート(E/R)を適宜選択できることで対応可能であ
ることが判明した。ただし、Sn添加量20at%にお
いて得られるエッチング量は小さいので、これ以上Sn
添加量を増加してもエッチング時間が長くなり、加工時
間が増えるので、添加量の上限を20at%とすること
が好ましい。
【0077】図26は先の成膜したままのITZO膜に
おいて、亜鉛添加量(Zn添加量)を3at%、錫添加
量(Sn)を9at%に設定した場合に得られた酸化物
透明導電膜の透過率の波長依存性を示す。図26に示す
結果から、本発明に係る酸化物透明導電膜は、可視光域
(大略450nm〜750nm)において90%を超え
る優れた透過率を示していることが明らかである。この
値は従来から用いられているインジウム錫酸化物膜の透
明導電膜と同等か、波長に応じてはそれ以上に優れたも
のである。従って、本発明に係る酸化物透明導電膜を液
晶パネル用の画素電極や透明配線として用いても明るい
表示を得ることができることが明らかである。
【0078】図27は先の組成のITZO膜において、
成膜のままの膜の抵抗値とアニール後の膜の抵抗値に対
する成膜雰囲気中の酸素分圧(O2分圧)依存性を測定
した結果と、アモルファス状態のITO膜のエッチング
レート(E/R)に及ぼす酸素分圧依存性を示す。IT
O膜においても酸素分圧の微調整によってエッチングレ
ート(E/R)の低いアモルファス状態のa-ITO膜
を得ることができるが、酸素分圧の調整を厳密に行わな
いと、部分的にエッチングレート(E/R)の異なるa
-ITO膜が生成されてしまう傾向がある。これは、a-
ITO膜をエッチングして配線を形成する場合に、成膜
時の酸素分圧のばらつきによりエッチングむらを生じや
すいa-ITO膜となり易く、a-ITO膜では膜質によ
り微細配線を精密に得ることが難しいことを意味する。
【0079】図28はTCP接続を行った後、信頼性試
験を行った結果を示す。また、各測定値は以下の表1に
示す。表1のTCP抵抗とは、TCPによる接続(幅4
0×10-6cmの金属端子電極との接続)を行い、任意
の2本間の抵抗値を測定したものであり、TCP接続に
よる金属端子との接続部分50本の平均値を示してい
る。信頼性試験とは高温高湿(80℃、90%RH、2
40時間)後の抵抗値を測定したものである。
【0080】 「表1」 H2アニール 膜構造 初期TCP抵抗 信頼性試験後 ITO膜 無し 多結晶 〇 1.1Ω 〇 1.9Ω a-ITO膜 有り 多結晶 〇 1.4Ω 〇 2.0Ω ITZO膜 有り 多結晶 〇 3.7Ω 〇 2.3Ω IZO膜 無し 非晶質 × 7.4Ω ×41.3Ω ITZO膜 無し 非晶質 (× 7.4Ω) (×41.3Ω)
【0081】これらの結果から、IZO膜でもa-IT
O膜でも接触抵抗が経時的に大気中において上昇してゆ
くことが判明した。また、アニール処理によりa-IT
Oは結晶化し、接触抵抗が低いまま安定することが判明
した。なお、表1には記載されていないが、アニールし
たIZO膜はX線回折ではアモルファスであることが判
明し、接触抵抗は改善されるものの、ITO膜と同程度
まで改善はされなかった。 なお、信頼性試験として、
高温ドライ80℃、10%RH、240Hの環境でも同
等の試験を行ったが図28に示す結果と全く同じ結果を
得ることができた。 これらの試験結果から、アモルフ
ァス状態のITZO膜をアニールすることで低抵抗化す
ることができ、しかも環境試験後においても低抵抗を保
持できることが判明した。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、薄膜トラ
ンジスタ基板において、ソース配線にインジウム錫亜鉛
酸化物またはインジウム亜鉛酸化物からなるソース端子
を直接接続させることにより、ソース配線上に従来必要
としていたパッシベーション膜等の絶縁膜を不要にする
ことができ、その絶縁膜に従来必要であったコンタクト
ホールも不要にすることができる。よって、絶縁膜の成
膜工程を省略できるとともに、コンタクトホールの形成
のために必要としていた工程も不要になり、工程の簡略
化をなし得る。また、薄膜トランジスタ基板において、
ゲート配線にインジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム
亜鉛酸化物からなるゲート端子を直接接続させることに
より、あるいは、ドレイン電極にインジウム錫亜鉛酸化
物またはインジウム亜鉛酸化物からなる画素電極を直接
接続させることにより、従来必要としていたパッシベー
ション膜等の絶縁膜を不要にすることができ、その絶縁
膜に従来必要であったコンタクトホールも不要にするこ
とができる。よって、絶縁膜の成膜工程を省略できると
ともに、コンタクトホールの形成のために必要としてい
た工程も不要になり、工程の簡略化をなし得る。
【0083】前述の各構造において、ソース配線、ゲー
ト配線またはドレイン電極が、アルミニウム、銅、モリ
ブデン、クロム、チタン、タンタルおよびタングステン
のいずれか1つまたはこれらの合金からなることが好ま
しい。これらの材料を選択することにより、インジウム
亜鉛酸化物をエッチングする際のエッチング液でソース
配線、ゲート配線、またはドレイン電極を損傷されない
ようにすることが可能となる。
【0084】また、先に記載の構造のソース配線とゲー
ト配線とドレイン電極を有し、先に記載のソース端子と
ゲート端子と画素電極を有する薄膜トランジスタアレイ
基板であるならば、従来必要としていたパッシベーショ
ン膜等の絶縁膜を不要にすることができ、その絶縁膜に
従来必要であったコンタクトホールも不要にすることが
できる。よって、絶縁膜の成膜工程を省略できるととも
に、コンタクトホールの形成のために必要としていた工
程も不要になり、工程の簡略化をなし得る。より具体的
には、パッシベーション膜そのものを形成する工程と、
コンタクトホール形成用の露光工程とドライエッチング
工程とストライプ工程と洗浄工程を省略することができ
る。
【0085】そして、この構造の薄膜トランジスタアレ
イ基板を備えた液晶表示装置にあっては、従来必要とし
ていたパッシベーション膜等の絶縁膜を不要にすること
ができ、その絶縁膜に従来必要であったコンタクトホー
ルも不要にすることができる。よって、絶縁膜の成膜工
程を省略できるとともに、コンタクトホールの形成のた
めに必要としていた工程も不要になり、工程の簡略化を
なし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る薄膜トランジスタ基板の第1実
施形態の要部を示す平面略図。
【図2】 図1に示す薄膜トランジスタ基板の第1実施
形態の要部断面図。
【図3】 図1に示す薄膜トランジスタ基板の第1実施
形態の一部断面図。
【図4】 図1〜図3に示す第1実施形態の構造を製造
する方法を説明するためのもので、基板上に半導体膜と
絶縁膜を積層した状態を示す断面図。
【図5】 同方法を説明するためのもので、基板上にゲ
ート絶縁膜とゲート電極を形成した状態を示す断面図。
【図6】 同方法を説明するためのもので、基板上に絶
縁膜を形成した状態を示す断面図。
【図7】 同方法を説明するためのもので、基板上の絶
縁膜にコンタクトホールを形成し、ソース電極とドレイ
ン電極を半導体能動膜に接続した状態を示す断面図。
【図8】 同方法を説明するためのもので、ソース配線
端部にソース端子をドレイン電極端部に画素電極を各々
直接接続した状態を示す断面図。
【図9】 本発明に係る薄膜トランジスタ基板の第2実
施形態の要部を示す平面略図。
【図10】 図9に示す第2実施形態の構造を製造する
方法を説明するためのもので、基板上にゲート電極とゲ
ート配線を形成した状態を示す断面図。
【図11】 同方法を説明するためのもので、基板上に
ゲート絶縁膜と半導体能動膜とオーミックコンタクト膜
と金属膜を形成した状態を示す断面図。
【図12】 同方法を説明するためのもので、図12A
は基板上の金属膜とオーミックコンタクト膜とゲート絶
縁膜の必要部分をパターニングした状態を示す断面図、
図12Bは画素電極と端子を形成して得られた薄膜トラ
ンジスタの第2実施形態を示す断面図。
【図13】 本発明に係る薄膜トランジスタ基板の第3
実施形態の要部を示す平面略図。
【図14】 図13示す第3実施形態の構造を製造する
方法を説明するためのもので、基板上にゲート電極とゲ
ート配線とを形成した状態を示す断面図である。
【図15】 同方法を説明するためのもので、基板上に
ゲート絶縁膜と半導体能動膜と金属膜を積層した状態を
示す断面図。
【図16】 同方法を説明するためのもので、基板上の
ゲート電極上方のゲート絶縁膜上にアイランド状のオー
ミックコンタクト膜と半導体能動膜を形成した状態を示
す断面図。
【図17】 同方法を説明するためのもので、基板上の
オーミックコンタクト膜と半導体能動膜上に電極膜を形
成した状態を示す。
【図18】 同方法を説明するためのもので、ゲート電
極上方に薄膜トランジスタを形成した状態を示す断面
図。
【図19】 同方法を説明するためのもので、画素電極
と端子を形成して図13に示す平面構造の薄膜トランジ
スタ基板を得た状態の断面図。
【図20】 図19に示す構造の薄膜トランジスタにお
いてソース配線端子部分を示す断面図。
【図21】 図21はITO膜のX線回折試験結果を示
す図。
【図22】 図22はITZO膜のX線回折試験結果を
示す図。
【図23】 図23はIZO膜のX線回折試験結果を示
す図。
【図24】 図24は本発明に係る酸化物透明導電膜が
結晶化状態あるいはアモルファス状態となる場合の亜鉛
含有量依存性と錫含有量依存性を示す図。
【図25】 図25は本発明に係る酸化物透明導電膜に
おける錫添加量に対するエッチング量依存性を示す図。
【図26】 図26は本発明に係る酸化物透明導電膜に
おける光透過率の波長依存性を示す図。
【図27】 図27は本発明に係る酸化物透明導電膜の
比抵抗値に対する成膜時の酸素分圧依存性とITO膜の
エッチングレートに対する成膜時の酸素分圧依存性を示
す図。
【図28】 図28は本発明に係る酸化物透明導電膜の
TCP接続抵抗の信頼性試験結果を示す図。
【図29】 従来の薄膜トランジスタ基板の一例を示す
平面略図。
【図30】 図29に示す従来の薄膜トランジスタ基板
の要部断面図。
【図31】 図29に示す従来の薄膜トランジスタ基板
の一部断面図。
【図32】 従来の薄膜トランジスタ基板を製造する方
法を説明するためのもので、基板上にアイランド状の半
導体膜と下部絶縁膜を形成した状態を示す断面図。
【図33】 同方法を説明するためのもので、下部絶縁
膜上にゲート絶縁膜とゲート電極を形成した状態を示す
断面図。
【図34】 同方法を説明するためのもので、ソース電
極とドレイン電極を形成した状態を示す断面図。
【図35】 同方法を説明するためのもので、パッシベ
ーション膜を形成した状態を示す断面図。
【図36】 同方法を説明するためのもので、パッシベ
ーション膜にコンタクトホールを形成した状態を示す断
面図。
【図37】 同方法を説明するためのもので、ITOの
画素電極と端子電極を形成した状態を示す断面図。
【符号の説明】
E・・・液晶表示装置、H1、H3、H5・・・薄膜トランジ
スタアレイ基板、S・・・ソース配線、G・・・ゲート配線、
1・・・基板、2…画素電極、12、42、62・・・ソース
端子、13、43、63・・・ゲート端子、15・・・対向基
板、T1、T2、T3、T5・・・薄膜トランジスタ、1
0、29、38、58・・・ドレイン電極、11、28、
37、57・・・ソース電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 616V 617M (72)発明者 佐々木 真 宮城県仙台市泉区明通三丁目31番地 株式 会社フロンテック内 (72)発明者 新井 和之 宮城県仙台市泉区明通三丁目31番地 株式 会社フロンテック内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース配線にインジウム錫亜鉛酸化物ま
    たはインジウム亜鉛酸化物からなるソース端子を直接接
    続させていることを特徴とする薄膜トランジスタ基板。
  2. 【請求項2】 前記ソース配線がアルミニウム、銅、モ
    リブデン、クロム、チタン、タンタルおよびタングステ
    ンのいずれか1つまたはこれらの合金であることを特徴
    とする請求項1記載の薄膜トランジスタ基板。
  3. 【請求項3】 ゲート配線にインジウム錫亜鉛酸化物ま
    たはインジウム亜鉛酸化物からなるゲート端子を直接接
    続させていることを特徴とする薄膜トランジスタ基板。
  4. 【請求項4】 前記ゲート配線がアルミニウム、銅、モ
    リブデン、クロム、チタン、タンタルおよびタングステ
    ンのいずれか1つまたはこれらの合金であることを特徴
    とする請求項3記載の薄膜トランジスタ基板。
  5. 【請求項5】 複数の画素電極をそれぞれスイッチング
    する薄膜トランジスタを成すドレイン電極にインジウム
    錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物からなる画素
    電極を直接接続させていることを特徴とする薄膜トラン
    ジスタ基板。
  6. 【請求項6】 前記ドレイン電極がアルミニウム、銅、
    モリブデン、クロム、チタン、タンタルおよびタングス
    テンのいずれか1つまたはこれらの合金であることを特
    徴とする請求項5記載の薄膜トランジスタ基板。
  7. 【請求項7】 少なくとも表面が絶縁性である基板上に
    複数のゲート配線と複数のソース配線とをマトリクス状
    に形成し、これら配線によって囲まれた各領域に画素電
    極をそれぞれ設けるとともに、該画素電極と前記ゲート
    配線及び前記ソース配線とに接続させてそれぞれ前記画
    素電極のスイッチング素子としての薄膜トランジスタを
    設け、前記ゲート配線のそれぞれにインジウム錫亜鉛酸
    化物またはインジウム亜鉛酸化物からなるゲート端子を
    直接接続し、前記ソース配線のそれぞれにインジウム錫
    亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛酸化物からなるソース
    端子を直接接続し、前記薄膜トランジスタを成すドレイ
    ン電極にインジウム錫亜鉛酸化物またはインジウム亜鉛
    酸化物からなる画素電極を直接接続させたことを特徴と
    する薄膜トランジスタ基板。
  8. 【請求項8】 前記インジウム錫亜鉛酸化物が、インジ
    ウム酸化物と錫酸化物と亜鉛酸化物とを含む複合酸化物
    からなり、亜鉛とインジウムと錫の合計量に対する亜鉛
    の原子数率が1at%ないし9at%であり、亜鉛に対
    する錫の原子数比が1以上であり、かつ、亜鉛とインジ
    ウムと錫との合計量に対する錫の原子数率が20at%
    以下であるとともに、少なくとも一部が結晶性を有する
    ものであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれ
    かに記載の薄膜トランジスタ基板。
  9. 【請求項9】 前記亜鉛とインジウムと錫の合計量に対
    する亜鉛の原子数率が2at%ないし7at%であり、
    前記亜鉛とインジウムと錫の合計量に対する錫の原子数
    率が5at%ないし10at%であることを特徴とする
    請求項8記載の薄膜トランジスタ基板。
  10. 【請求項10】 液晶を挟持する一対の基板の一方の基
    板に請求項1ないし9のいずれか一項記載の薄膜トラン
    ジスタ基板を使用したことを特徴とする液晶表示装置。
JP2000013500A 1999-03-16 2000-01-21 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置 Pending JP2000330134A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013500A JP2000330134A (ja) 1999-03-16 2000-01-21 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
KR1020000011574A KR100357218B1 (ko) 1999-03-16 2000-03-08 박막트랜지스터 기판 및 액정표시장치
US09/526,150 US6649936B1 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Thin-film transistor substrate and liquid crystal display
US10/385,377 US6852998B2 (en) 1999-03-16 2003-03-07 Thin-film transistor substrate and liquid crystal display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103799 1999-03-16
JP11-71037 1999-03-16
JP2000013500A JP2000330134A (ja) 1999-03-16 2000-01-21 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264718A Division JP4709816B2 (ja) 1999-03-16 2007-10-10 薄膜トランジスタ基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330134A true JP2000330134A (ja) 2000-11-30

Family

ID=26412161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013500A Pending JP2000330134A (ja) 1999-03-16 2000-01-21 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6649936B1 (ja)
JP (1) JP2000330134A (ja)
KR (1) KR100357218B1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089177A2 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. A contact structure of a wiring line and method manufacturing the same, and thin film transistor array substrate including the contact structure and method manufacturing the same
WO2004061991A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor substrate and method for forming metal wire thereof
JP2004304167A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線、表示装置及び、これらの形成方法
WO2006075483A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. TFT基板及びその製造方法、及び、Al配線を備えた透明導電膜積層基板及びその製造方法、及び、Al配線を備えた透明導電膜積層回路基板及びその製造方法、及び、酸化物透明導電膜材料
JP2006210033A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Idemitsu Kosan Co Ltd Al配線を備えた透明導電膜積層回路基板及びその製造方法。
KR100812321B1 (ko) * 2005-05-23 2008-03-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 액정표시장치
US7420215B2 (en) 2006-06-30 2008-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Transparent conductive film, semiconductor device and active matrix display unit
US7619254B2 (en) 2004-11-17 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
KR100987840B1 (ko) * 2007-04-25 2010-10-13 주식회사 엘지화학 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
JP2011097067A (ja) * 2003-10-27 2011-05-12 E Ink Corp 電気光学ディスプレイ
JP2011203762A (ja) * 2011-07-14 2011-10-13 Nlt Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2013175747A (ja) * 2013-04-03 2013-09-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 結晶酸化物半導体、及びそれを用いてなる薄膜トランジスタ
US8610857B2 (en) 2001-03-29 2013-12-17 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display having transparent conductive film on interlayer insulating film formed by coating
JP2015019093A (ja) * 2005-11-15 2015-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491141B1 (ko) * 2001-03-02 2005-05-24 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 이를 이용한 액티브매트릭스형 표시소자 및 그의 제조방법
JP4087620B2 (ja) * 2002-03-01 2008-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4237442B2 (ja) * 2002-03-01 2009-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半透過型液晶表示装置
JP4101533B2 (ja) * 2002-03-01 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半透過型の液晶表示装置の作製方法
US7190008B2 (en) 2002-04-24 2007-03-13 E Ink Corporation Electro-optic displays, and components for use therein
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) * 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
EP1921633A1 (en) * 2005-09-02 2008-05-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Conductive composition film, electron injection electrode, and organic electroluminescence element
EP1998373A3 (en) * 2005-09-29 2012-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
JP5000131B2 (ja) * 2005-12-26 2012-08-15 出光興産株式会社 透明電極膜及び電子機器
KR20070109532A (ko) * 2006-05-11 2007-11-15 삼성전자주식회사 백라이트와 백라이트 구동 방법 및 이를 포함한액정표시장치
JP5328083B2 (ja) 2006-08-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 酸化物のエッチング方法
TWI316297B (en) * 2006-11-10 2009-10-21 Innolux Display Corp Thin film transistor substrate
KR101300971B1 (ko) * 2008-01-24 2013-08-27 동우 화인켐 주식회사 박막트랜지스터의 제조방법, 및 상기 방법에 이용되는식각액 조성물
TWI633371B (zh) 2008-12-03 2018-08-21 半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
KR102391280B1 (ko) * 2009-03-12 2022-04-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI556323B (zh) * 2009-03-13 2016-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及該半導體裝置的製造方法
KR101634744B1 (ko) * 2009-12-30 2016-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2015104962A1 (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 三菱瓦斯化学株式会社 亜鉛とスズを含む酸化物のエッチング液およびエッチング方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217421A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Seikosha Co Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP2814161B2 (ja) 1992-04-28 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置およびその駆動方法
JPH0695150A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ基板及び液晶表示装置及びその製造方法
CA2150724A1 (en) * 1992-12-15 1994-06-23 Akira Kaijou Transparent electrically conductive layer, electrically conductive transparent substrate and electrically conductive material
JPH06265938A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Toshiba Corp 画像表示装置およびその製造方法
JPH075490A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR950012761A (ko) * 1993-10-23 1995-05-16 이헌조 박막트랜지스터 제조방법
EP0697593A1 (en) * 1994-08-17 1996-02-21 Bacharach, Inc. Low power catalytic combustible gas detector
TW354380B (en) * 1995-03-17 1999-03-11 Hitachi Ltd A liquid crystal device with a wide visual angle
JPH08334747A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR0151300B1 (ko) * 1995-07-11 1998-10-15 구자홍 액정표시장치의 패드구조 및 그 제조방법
JP3007025B2 (ja) * 1995-08-25 2000-02-07 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP3625598B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100193348B1 (ko) * 1996-02-12 1999-07-01 구자홍 액정표시장치의 박막트랜지스터 제조방법
JP2937255B2 (ja) * 1997-05-02 1999-08-23 日本電気株式会社 透明導電膜のパターニング方法
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
US6259490B1 (en) * 1998-08-18 2001-07-10 International Business Machines Corporation Liquid crystal display device
JP2000067657A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 赤外線透過に優れた透明導電膜及びその製造方法
JP3955156B2 (ja) * 1998-08-31 2007-08-08 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 電子機器用構成基板と電子機器

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8610857B2 (en) 2001-03-29 2013-12-17 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display having transparent conductive film on interlayer insulating film formed by coating
US7303987B2 (en) 2001-04-26 2007-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Contact structure of a wires and method manufacturing the same, and thin film transistor substrate including the contact structure and method manufacturing the same
WO2002089177A2 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. A contact structure of a wiring line and method manufacturing the same, and thin film transistor array substrate including the contact structure and method manufacturing the same
WO2002089177A3 (en) * 2001-04-26 2003-03-13 Samsung Electronics Co Ltd A contact structure of a wiring line and method manufacturing the same, and thin film transistor array substrate including the contact structure and method manufacturing the same
CN100388506C (zh) * 2001-04-26 2008-05-14 三星电子株式会社 引线的接触结构及其制造方法,包括该接触结构的薄膜晶体管阵列衬底及其制造方法
WO2004061991A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor substrate and method for forming metal wire thereof
JP2004304167A (ja) * 2003-03-20 2004-10-28 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線、表示装置及び、これらの形成方法
US8110748B2 (en) 2003-03-20 2012-02-07 Toshiba Mobile Display Co., Ltd. Wiring, display device and method of manufacturing the same
JP2011097067A (ja) * 2003-10-27 2011-05-12 E Ink Corp 電気光学ディスプレイ
US9111802B2 (en) 2004-11-17 2015-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US7619254B2 (en) 2004-11-17 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US9431426B2 (en) 2004-11-17 2016-08-30 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US8637869B2 (en) 2004-11-17 2014-01-28 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
US8372701B2 (en) 2004-11-17 2013-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel including layered line structure and method for manufacturing the same
WO2006075483A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. TFT基板及びその製造方法、及び、Al配線を備えた透明導電膜積層基板及びその製造方法、及び、Al配線を備えた透明導電膜積層回路基板及びその製造方法、及び、酸化物透明導電膜材料
KR101351198B1 (ko) * 2005-01-12 2014-01-14 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 Al배선을 구비한 투명 도전막 적층 회로 기판 및 그의 제조 방법, 및 산화물 투명 도전막 재료
JP2006210033A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Idemitsu Kosan Co Ltd Al配線を備えた透明導電膜積層回路基板及びその製造方法。
KR100812321B1 (ko) * 2005-05-23 2008-03-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2015019093A (ja) * 2005-11-15 2015-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100857482B1 (ko) * 2006-06-30 2008-09-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 투명성 도전막, 반도체 디바이스 및 액티브 매트릭스형표시장치
US7420215B2 (en) 2006-06-30 2008-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Transparent conductive film, semiconductor device and active matrix display unit
KR100987840B1 (ko) * 2007-04-25 2010-10-13 주식회사 엘지화학 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
JP2011203762A (ja) * 2011-07-14 2011-10-13 Nlt Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2013175747A (ja) * 2013-04-03 2013-09-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 結晶酸化物半導体、及びそれを用いてなる薄膜トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000076790A (ko) 2000-12-26
US6852998B2 (en) 2005-02-08
US6649936B1 (en) 2003-11-18
US20030164498A1 (en) 2003-09-04
KR100357218B1 (ko) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000330134A (ja) 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
JP3961172B2 (ja) 酸化物透明導電膜と酸化物透明導電膜形成用ターゲットおよび先の酸化物透明導電膜を備えた基板の製造方法と電子機器および液晶表示装置
JP4542008B2 (ja) 表示デバイス
JP4541787B2 (ja) 表示デバイス
JP3940385B2 (ja) 表示デバイスおよびその製法
KR100983196B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 표시 디바이스
JP4404881B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法及び液晶表示装置
US6350995B1 (en) Thin film transistor and manufacturing method therefore
KR100698950B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
JP2009010052A (ja) 表示装置の製造方法
JP2009105424A (ja) 薄膜トランジスタ基板および表示デバイス
JP4709816B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP3349356B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2011209756A (ja) 表示デバイスおよびその製法、ならびにスパッタリングターゲット
JP4886285B2 (ja) 表示デバイス
JP5096522B2 (ja) 表示デバイス
JP2008124483A (ja) 薄膜トランジスタ基板および表示デバイス
JP2006339666A (ja) アルミニウム合金膜形成用スパッタリングターゲット
JP2003017707A (ja) 表示装置用のアレイ基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225