JP2000320782A - ダイヤフラム装置 - Google Patents
ダイヤフラム装置Info
- Publication number
- JP2000320782A JP2000320782A JP11126564A JP12656499A JP2000320782A JP 2000320782 A JP2000320782 A JP 2000320782A JP 11126564 A JP11126564 A JP 11126564A JP 12656499 A JP12656499 A JP 12656499A JP 2000320782 A JP2000320782 A JP 2000320782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- pressure
- volume chamber
- fuel
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/04—Devices damping pulsations or vibrations in fluids
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Diaphragms And Bellows (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ダイヤフラム装置の圧力作動範囲を限定する
ことより、ダイヤフラムの耐久性を向上させるととも
に、雰囲気温度が変化した場合にも安定して動作させる
ことを目的とする。 【解決手段】 ケース側容積室5の体積を縮小すること
により、ダイヤフラム4に対する圧力作動範囲における
最大設定圧力が上記ダイヤフラム4に作用した際の、ダ
イヤフラム4のケース当接率とプレート当接率とをそれ
ぞれ25%以下になるようにした。
ことより、ダイヤフラムの耐久性を向上させるととも
に、雰囲気温度が変化した場合にも安定して動作させる
ことを目的とする。 【解決手段】 ケース側容積室5の体積を縮小すること
により、ダイヤフラム4に対する圧力作動範囲における
最大設定圧力が上記ダイヤフラム4に作用した際の、ダ
イヤフラム4のケース当接率とプレート当接率とをそれ
ぞれ25%以下になるようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば高圧燃料供
給装置の高圧脈動吸収装置等に用いられるダイヤフラム
装置に関するものである。
給装置の高圧脈動吸収装置等に用いられるダイヤフラム
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】いわゆる筒内噴射式エンジンあるいは直
接噴射式エンジンと呼ばれている、燃料をエンジンのシ
リンダ内で噴射する方式のエンジンとしては、ディーゼ
ルエンジンが広く知られているが、近年、火花点火エン
ジン(ガソリンエンジン)においても、筒内噴射式のも
のが提案されている。このような、筒内噴射式エンジン
では、十分に高い燃料噴射圧が得られるようにされてい
るとともに、噴射の安定性のため、燃圧脈動が小さいこ
とが要求される。このため、構造が簡単で、製造コスト
が安価で、かつコンパクトである単気筒式の高圧燃料ポ
ンプが公知となっている。一方、単気筒ではプランジャ
が1本であるため、吐出される燃料の圧力にかなりの脈
動幅があるので、この脈動を吸収する金属ベローズ式や
金属ダイヤフラム式の脈動吸収装置が提案されている。
接噴射式エンジンと呼ばれている、燃料をエンジンのシ
リンダ内で噴射する方式のエンジンとしては、ディーゼ
ルエンジンが広く知られているが、近年、火花点火エン
ジン(ガソリンエンジン)においても、筒内噴射式のも
のが提案されている。このような、筒内噴射式エンジン
では、十分に高い燃料噴射圧が得られるようにされてい
るとともに、噴射の安定性のため、燃圧脈動が小さいこ
とが要求される。このため、構造が簡単で、製造コスト
が安価で、かつコンパクトである単気筒式の高圧燃料ポ
ンプが公知となっている。一方、単気筒ではプランジャ
が1本であるため、吐出される燃料の圧力にかなりの脈
動幅があるので、この脈動を吸収する金属ベローズ式や
金属ダイヤフラム式の脈動吸収装置が提案されている。
【0003】図6は、本発明のダイヤフラム装置を適用
して有用となるダイヤフラム式の高圧脈動吸収装置を備
えた燃料供給系統を示す図で、同図において、10は高
圧燃料ポンプ11を備えた高圧燃料供給装置、20は低
圧燃料ポンプ21を備えた燃料タンク、30は図示しな
いエンジンの気筒数と対応した複数のインジェクタ31
を有する燃料噴射機器であるディリバリパイプ、40は
ディリバリパイプ30と高圧燃料ポンプ11とを接続す
る高圧燃料通路、50は高圧燃料ポンプ11と燃料タン
ク20とを接続する低圧燃料通路で、上記高圧燃料通路
40と低圧燃料通路50とにより、ディリバリパイプ3
0と燃料タンク20とを接続する燃料通路を形成してい
る。なお、22は燃料タンク20内に収納された燃料で
ある。
して有用となるダイヤフラム式の高圧脈動吸収装置を備
えた燃料供給系統を示す図で、同図において、10は高
圧燃料ポンプ11を備えた高圧燃料供給装置、20は低
圧燃料ポンプ21を備えた燃料タンク、30は図示しな
いエンジンの気筒数と対応した複数のインジェクタ31
を有する燃料噴射機器であるディリバリパイプ、40は
ディリバリパイプ30と高圧燃料ポンプ11とを接続す
る高圧燃料通路、50は高圧燃料ポンプ11と燃料タン
ク20とを接続する低圧燃料通路で、上記高圧燃料通路
40と低圧燃料通路50とにより、ディリバリパイプ3
0と燃料タンク20とを接続する燃料通路を形成してい
る。なお、22は燃料タンク20内に収納された燃料で
ある。
【0004】高圧燃料供給装置10は、図7にも示すよ
うに、高圧燃料ポンプ11と、この高圧燃料ポンプ11
の吸入口側に接続され低圧燃料通路50の一部を構成す
る吸入通路12と、上記吸入通路12に配置されたフィ
ルタ13と、高圧燃料ポンプ11と上記フィルタ13と
の間に設けられ金属ダイヤフラム14mを備えた低圧脈
動吸収装置14と、高圧燃料ポンプ11の吐出口側に接
続され高圧燃料通路40の一部を構成する吐出通路15
と、上記吐出通路15に設けられ金属ダイヤフラム16
mを備えたダイヤフラム式の高圧脈動吸収装置16と、
上記高圧脈動吸収装置16よりも下流側に配置され高圧
チェックバルブ17と、上記高圧チェックバルブ17よ
りも更に下流側に配置された高圧レギュレータ18と、
高圧燃料ポンプ11のドレン通路19と、上記吸入通路
12に戻される高圧レギュレータ18のドレン通路18
Dとを備えている。なお、60は上記高圧燃料供給装置
10のケーシング、101は燃料吸入口、102は燃料
吐出口である。上記高圧燃料ポンプ11は、円筒状のシ
リンダ111内に往復動可能に配設され、図示しないエ
ンジンの1/2の回転数で回転するカムにより駆動され
るプランジャ112により、燃料吸入口101から上記
吸入通路12を通ってプランジャ112上部の燃料加圧
室113に送り込まれた低圧の燃料を高圧に加圧して上
記吐出通路15に吐出するものである(図7参照)。
うに、高圧燃料ポンプ11と、この高圧燃料ポンプ11
の吸入口側に接続され低圧燃料通路50の一部を構成す
る吸入通路12と、上記吸入通路12に配置されたフィ
ルタ13と、高圧燃料ポンプ11と上記フィルタ13と
の間に設けられ金属ダイヤフラム14mを備えた低圧脈
動吸収装置14と、高圧燃料ポンプ11の吐出口側に接
続され高圧燃料通路40の一部を構成する吐出通路15
と、上記吐出通路15に設けられ金属ダイヤフラム16
mを備えたダイヤフラム式の高圧脈動吸収装置16と、
上記高圧脈動吸収装置16よりも下流側に配置され高圧
チェックバルブ17と、上記高圧チェックバルブ17よ
りも更に下流側に配置された高圧レギュレータ18と、
高圧燃料ポンプ11のドレン通路19と、上記吸入通路
12に戻される高圧レギュレータ18のドレン通路18
Dとを備えている。なお、60は上記高圧燃料供給装置
10のケーシング、101は燃料吸入口、102は燃料
吐出口である。上記高圧燃料ポンプ11は、円筒状のシ
リンダ111内に往復動可能に配設され、図示しないエ
ンジンの1/2の回転数で回転するカムにより駆動され
るプランジャ112により、燃料吸入口101から上記
吸入通路12を通ってプランジャ112上部の燃料加圧
室113に送り込まれた低圧の燃料を高圧に加圧して上
記吐出通路15に吐出するものである(図7参照)。
【0005】燃料タンク20の内部に設けられた低圧燃
料ポンプ21の吸入側にはフィルタ23が設けられてい
る。また、低圧燃料ポンプ21の吐出側は高圧燃料供給
装置10の燃料吸入口101と低圧配管24により接続
されている。この低圧配管24には低圧チェックバルブ
25が設けられ、この低圧チェックバルブ25の下流側
にはフィルタ26が設けられている。27は上記フィル
タ26と高圧燃料供給装置10の燃料吸入口101の間
に設けられた低圧レギュレータ、28は上記低圧レギュ
レータの低圧燃料戻し配管である。また、29は高圧燃
料ポンプ11のドレン通路19と燃料タンク20とを接
続するドレン配管である。一方、高圧燃料供給装置10
の燃料吐出口102とディリバリパイプ30とは高圧配
管32により接続されている。
料ポンプ21の吸入側にはフィルタ23が設けられてい
る。また、低圧燃料ポンプ21の吐出側は高圧燃料供給
装置10の燃料吸入口101と低圧配管24により接続
されている。この低圧配管24には低圧チェックバルブ
25が設けられ、この低圧チェックバルブ25の下流側
にはフィルタ26が設けられている。27は上記フィル
タ26と高圧燃料供給装置10の燃料吸入口101の間
に設けられた低圧レギュレータ、28は上記低圧レギュ
レータの低圧燃料戻し配管である。また、29は高圧燃
料ポンプ11のドレン通路19と燃料タンク20とを接
続するドレン配管である。一方、高圧燃料供給装置10
の燃料吐出口102とディリバリパイプ30とは高圧配
管32により接続されている。
【0006】次に、上記燃料供給系統の動作について説
明する。低圧燃料ポンプ21は、フィルタ23を経由し
て燃料を吸入し低圧に加圧して吐出する。この低圧の燃
料は、低圧チェックバルブ25とフィルタ26とを順に
経由しつつ、低圧配管24により高圧燃料供給装置10
の燃料吸入口101から吸入通路12に送られる。この
とき、上記低圧配管24を流れる燃料の圧力が低圧レギ
ュレータ27に設定された低圧設定値を越えた場合に
は、低圧配管24内の燃料の一部が低圧燃料戻し配管2
8により上記低圧レギュレータ27を経由して燃料タン
ク20に戻されることにより、燃料タンク20から高圧
燃料供給装置10に送られる燃料の圧力が所定の低圧に
調整される。高圧燃料供給装置10に送られた燃料は、
吸入通路12において、フィルタ13と低圧脈動吸収装
置14とを順に経由して高圧燃料ポンプ11に吸入され
る。高圧燃料ポンプ11は、上記吸入した燃料を高圧に
加圧して吐出通路15から吐出するとともに、高圧燃料
ポンプ11のプランジャ112とシリンダ111との間
から漏れた燃料をドレン通路19に流出する。ドレン通
路19に流出した燃料はドレン配管29を経由して燃料
タンク20に戻される。一方、吐出通路15に送られた
燃料は、高圧脈動吸収装置16と高圧チェックバルブ1
7とを順に経由し、燃料吐出口102から高圧配管32
を通ってディリバリパイプ30に送られる。このとき、
吐出通路15を流れる燃料の圧力が高圧レギュレータ1
8に設定された高圧設定値を越えた場合には、上記吐出
通路15内の燃料の一部が上記高圧レギュレータ18を
経由して吸入通路12に戻されることにより、高圧燃料
供給装置10からディリバリパイプ30側に送られる燃
料の圧力が所定の高圧に調整される。この状態におい
て、エンジンの各気筒における燃料噴射時期に対応し
て、ディリバリパイプ30のインジェクタ31が高圧の
燃料を上記燃料噴射時期の気筒内に噴射する。
明する。低圧燃料ポンプ21は、フィルタ23を経由し
て燃料を吸入し低圧に加圧して吐出する。この低圧の燃
料は、低圧チェックバルブ25とフィルタ26とを順に
経由しつつ、低圧配管24により高圧燃料供給装置10
の燃料吸入口101から吸入通路12に送られる。この
とき、上記低圧配管24を流れる燃料の圧力が低圧レギ
ュレータ27に設定された低圧設定値を越えた場合に
は、低圧配管24内の燃料の一部が低圧燃料戻し配管2
8により上記低圧レギュレータ27を経由して燃料タン
ク20に戻されることにより、燃料タンク20から高圧
燃料供給装置10に送られる燃料の圧力が所定の低圧に
調整される。高圧燃料供給装置10に送られた燃料は、
吸入通路12において、フィルタ13と低圧脈動吸収装
置14とを順に経由して高圧燃料ポンプ11に吸入され
る。高圧燃料ポンプ11は、上記吸入した燃料を高圧に
加圧して吐出通路15から吐出するとともに、高圧燃料
ポンプ11のプランジャ112とシリンダ111との間
から漏れた燃料をドレン通路19に流出する。ドレン通
路19に流出した燃料はドレン配管29を経由して燃料
タンク20に戻される。一方、吐出通路15に送られた
燃料は、高圧脈動吸収装置16と高圧チェックバルブ1
7とを順に経由し、燃料吐出口102から高圧配管32
を通ってディリバリパイプ30に送られる。このとき、
吐出通路15を流れる燃料の圧力が高圧レギュレータ1
8に設定された高圧設定値を越えた場合には、上記吐出
通路15内の燃料の一部が上記高圧レギュレータ18を
経由して吸入通路12に戻されることにより、高圧燃料
供給装置10からディリバリパイプ30側に送られる燃
料の圧力が所定の高圧に調整される。この状態におい
て、エンジンの各気筒における燃料噴射時期に対応し
て、ディリバリパイプ30のインジェクタ31が高圧の
燃料を上記燃料噴射時期の気筒内に噴射する。
【0007】図8は、本発明のダイヤフラム装置を適用
して有用となる金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1の詳
細を示す断面図である。この金属ダイヤフラム式脈動吸
収装置1は、高圧燃料供給装置10のケーシング60に
形成された収納凹部61に収容され、吐出通路15を通
過する高圧燃料の脈動を吸収する装置で、図7のケーシ
ング60に形成された吐出通路15の高圧脈動吸収装置
16と連動する通路15aを金属ダイヤフラム式脈動吸
収装置1側に形成するようにしたタイプの高圧脈動吸収
装置である。図8において、2は高圧容器の一方である
ケース、3は高圧容器の他方でプレートであって、ケー
シング60の収納凹部61の底部に収納される。4はケ
ース2と共働してケース側容積室5を形成するとともに
プレート3と共働してプレート側容積室6を形成する可
撓性の薄い金属円板状のダイヤフラムで、上記ダイヤフ
ラム4の周縁部はケース2と保持部材であるプレート3
との間に挟持され、例えば電子ビーム溶接あるいはレー
ザ溶接等により密着溶接されてケース2とプレート3と
の間に封止支持される。なお、5mはケース側容積室5
の開口部(容積室開口部)、7は溶接部である。8は金
属ダイヤフラム式脈動吸収装置1を収容凹部61の底部
に押圧固着する環状の締結ねじで、ケーシング60のね
じ部62に螺合して金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1
をケーシング60に装着する。なお、プレート3の外周
面と収納凹部61の内周面との嵌合面は、例えばOリン
グのようなシール部材63によりシールすることで、燃
料漏れを防止している。ケーシング60には、高圧燃料
ポンプ11の吐出側に連結される第1通路部64と、高
圧チェックバルブ17側に連結される第2通路部65と
が、収納凹部61の底部に連通するように形成されてい
る。ケース2の下面(ダイヤフラム4側の面)には、ダ
イヤフラム4の移動を規制する上方に窪む皿形のケース
側容積室側ストッパ部2Sが形成されている。一方、プ
レート3の上面(ダイヤフラム4側の面)には、ダイヤ
フラム4の移動を規制する下方に窪む皿形のプレート側
容積室側ストッパ部3Sが形成され、更に、プレート3
の下面(第1及び第2通路部64,65側の面)には、
上記第1及び第2通路部64,65とに連通される連絡
凹部3aが形成されている。また、プレート3には、上
記連絡凹部3aと上記プレート側容積室側ストッパ部3
Sとに開口する複数の貫通孔3bが形成され、連絡凹部
3aとプレート側容積室6とを連通する燃料通路を形成
している。ケース側容積室5には、図示しないガスが、
ケース2に設けられたガス充填口部9を介して充填され
止め栓9aによって封止される。この所定圧力は第1通
路部64より連絡凹部3aを経由して第2通路部65に
流れる高圧の燃料の脈動を吸収するために必要な圧力で
ある。また、プレート側容積室6には上記高圧の燃料の
一部が連絡凹部3aより貫通孔3bを経由して満たされ
る。なお、8aは締結ねじ8を操作する工具用孔であ
る。
して有用となる金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1の詳
細を示す断面図である。この金属ダイヤフラム式脈動吸
収装置1は、高圧燃料供給装置10のケーシング60に
形成された収納凹部61に収容され、吐出通路15を通
過する高圧燃料の脈動を吸収する装置で、図7のケーシ
ング60に形成された吐出通路15の高圧脈動吸収装置
16と連動する通路15aを金属ダイヤフラム式脈動吸
収装置1側に形成するようにしたタイプの高圧脈動吸収
装置である。図8において、2は高圧容器の一方である
ケース、3は高圧容器の他方でプレートであって、ケー
シング60の収納凹部61の底部に収納される。4はケ
ース2と共働してケース側容積室5を形成するとともに
プレート3と共働してプレート側容積室6を形成する可
撓性の薄い金属円板状のダイヤフラムで、上記ダイヤフ
ラム4の周縁部はケース2と保持部材であるプレート3
との間に挟持され、例えば電子ビーム溶接あるいはレー
ザ溶接等により密着溶接されてケース2とプレート3と
の間に封止支持される。なお、5mはケース側容積室5
の開口部(容積室開口部)、7は溶接部である。8は金
属ダイヤフラム式脈動吸収装置1を収容凹部61の底部
に押圧固着する環状の締結ねじで、ケーシング60のね
じ部62に螺合して金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1
をケーシング60に装着する。なお、プレート3の外周
面と収納凹部61の内周面との嵌合面は、例えばOリン
グのようなシール部材63によりシールすることで、燃
料漏れを防止している。ケーシング60には、高圧燃料
ポンプ11の吐出側に連結される第1通路部64と、高
圧チェックバルブ17側に連結される第2通路部65と
が、収納凹部61の底部に連通するように形成されてい
る。ケース2の下面(ダイヤフラム4側の面)には、ダ
イヤフラム4の移動を規制する上方に窪む皿形のケース
側容積室側ストッパ部2Sが形成されている。一方、プ
レート3の上面(ダイヤフラム4側の面)には、ダイヤ
フラム4の移動を規制する下方に窪む皿形のプレート側
容積室側ストッパ部3Sが形成され、更に、プレート3
の下面(第1及び第2通路部64,65側の面)には、
上記第1及び第2通路部64,65とに連通される連絡
凹部3aが形成されている。また、プレート3には、上
記連絡凹部3aと上記プレート側容積室側ストッパ部3
Sとに開口する複数の貫通孔3bが形成され、連絡凹部
3aとプレート側容積室6とを連通する燃料通路を形成
している。ケース側容積室5には、図示しないガスが、
ケース2に設けられたガス充填口部9を介して充填され
止め栓9aによって封止される。この所定圧力は第1通
路部64より連絡凹部3aを経由して第2通路部65に
流れる高圧の燃料の脈動を吸収するために必要な圧力で
ある。また、プレート側容積室6には上記高圧の燃料の
一部が連絡凹部3aより貫通孔3bを経由して満たされ
る。なお、8aは締結ねじ8を操作する工具用孔であ
る。
【0008】上記構成の金属ダイヤフラム式脈動吸収装
置1の動作について説明する。ケース側容積室5にガス
が満たされ、プレート側容積室6に燃料が満たされた状
態において、エンジン駆動により図6の燃料供給系統が
動作を開始すると、矢印で示すように、高圧燃料ポンプ
11より吐出通路15に吐出された高圧の燃料が第1通
路部64より連絡凹部3aを経由して第2通路部65へ
と流れる。この燃料に脈動が発生すると、ケース側容積
室5の内部のガス圧とダイヤフラム4自身のばね力との
総和により、図9に示すように、ダイヤフラム4がケー
ス2側に撓んだりプレート3側に撓み、上記燃料の脈動
を吸収する。すなわち、作動時には、ダイヤフラム4は
ケース側容積室側ストッパ部2Sとプレート側容積室側
ストッパ部3Sとの間に形成された隙間を可動する。ま
た、高圧燃料供給装置10の停止時には、ダイヤフラム
4は、同図の点線に示すように、プレート側容積室側ス
トッパ部3Sに密着した状態となる。
置1の動作について説明する。ケース側容積室5にガス
が満たされ、プレート側容積室6に燃料が満たされた状
態において、エンジン駆動により図6の燃料供給系統が
動作を開始すると、矢印で示すように、高圧燃料ポンプ
11より吐出通路15に吐出された高圧の燃料が第1通
路部64より連絡凹部3aを経由して第2通路部65へ
と流れる。この燃料に脈動が発生すると、ケース側容積
室5の内部のガス圧とダイヤフラム4自身のばね力との
総和により、図9に示すように、ダイヤフラム4がケー
ス2側に撓んだりプレート3側に撓み、上記燃料の脈動
を吸収する。すなわち、作動時には、ダイヤフラム4は
ケース側容積室側ストッパ部2Sとプレート側容積室側
ストッパ部3Sとの間に形成された隙間を可動する。ま
た、高圧燃料供給装置10の停止時には、ダイヤフラム
4は、同図の点線に示すように、プレート側容積室側ス
トッパ部3Sに密着した状態となる。
【0009】ダイヤフラム4の脈動吸収効果は、可動部
有効径D0に対する燃圧がPでのダイヤフラム有効径Dp
の比(Dp/D0)である直径比が大きいほど高い(図9
参照)。ここで、ダイヤフラム可動部有効径をD0、燃
圧がPの時のダイヤフラム有効径(ストッパ部2S,3
sと接していない変形可能な部分の径)をDpとしたと
き、K={(D0−Dp)/D0}×100={1−(Dp
/D0)}×100で表される値をダイヤフラ当接率と
いい、この当接率Kが大きくなるとダイヤフラム4の脈
動吸収効果が低くなる。従来の金属ダイヤフラム式脈動
吸収装置においては、ダイヤフラム4の作動範囲を、ケ
ース側容積室側ストッパ部2Sへの当接率及びプレート
側容積室側ストッパ部3Sへの当接率がそれぞれ100
%としている。すなわち、プレート側容積室側ストッパ
部3Sとケース側容積室側ストッパ部2Sとによりそれ
ぞれ規制されるダイヤフラム4の最大変位量とダイヤフ
ラム4の圧力作動範囲とを同じに設定しているので、ダ
イヤフラム4は、上記作動範囲において、プレート側容
積室側ストッパ部3Sに全面的に当接する状態から、ケ
ース側容積室側ストッパ部2Sに全面的に当接する状態
まで変位する。更に、通常の作動時(雰囲気温度が常温
付近)の性能を向上させるため、ケース側容積室5の容
積を増やし、低温及び高温時の温度変化によりガス封入
圧が変化してダイヤフラムの変位が大きくなった場合に
は、上記ダイヤフラム4をケース側容積室側ストッパ部
2Sまたはプレート側容積室側ストッパ部3Sに当接さ
せて、ダイヤフラム4の最大変位量を規制してダイヤフ
ラム4に発生する応力を抑制し、破損を防止するように
していた。
有効径D0に対する燃圧がPでのダイヤフラム有効径Dp
の比(Dp/D0)である直径比が大きいほど高い(図9
参照)。ここで、ダイヤフラム可動部有効径をD0、燃
圧がPの時のダイヤフラム有効径(ストッパ部2S,3
sと接していない変形可能な部分の径)をDpとしたと
き、K={(D0−Dp)/D0}×100={1−(Dp
/D0)}×100で表される値をダイヤフラ当接率と
いい、この当接率Kが大きくなるとダイヤフラム4の脈
動吸収効果が低くなる。従来の金属ダイヤフラム式脈動
吸収装置においては、ダイヤフラム4の作動範囲を、ケ
ース側容積室側ストッパ部2Sへの当接率及びプレート
側容積室側ストッパ部3Sへの当接率がそれぞれ100
%としている。すなわち、プレート側容積室側ストッパ
部3Sとケース側容積室側ストッパ部2Sとによりそれ
ぞれ規制されるダイヤフラム4の最大変位量とダイヤフ
ラム4の圧力作動範囲とを同じに設定しているので、ダ
イヤフラム4は、上記作動範囲において、プレート側容
積室側ストッパ部3Sに全面的に当接する状態から、ケ
ース側容積室側ストッパ部2Sに全面的に当接する状態
まで変位する。更に、通常の作動時(雰囲気温度が常温
付近)の性能を向上させるため、ケース側容積室5の容
積を増やし、低温及び高温時の温度変化によりガス封入
圧が変化してダイヤフラムの変位が大きくなった場合に
は、上記ダイヤフラム4をケース側容積室側ストッパ部
2Sまたはプレート側容積室側ストッパ部3Sに当接さ
せて、ダイヤフラム4の最大変位量を規制してダイヤフ
ラム4に発生する応力を抑制し、破損を防止するように
していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のダイヤフラム装置では、ダイヤフラム4の最大変位
量と、予め設定された圧力作動範囲における最大設定圧
力時のダイヤフラム4の変位量とが同じなので、図11
に示すように、上記ダイヤフラム4をケース側容積室5
あるいはプレート側容積室6対する当接率が30%を超
える範囲で作動させた場合、ダイヤフラム有効径をDp
が急激に縮小してしまい、脈動吸収効果が著しく低下し
てしまうと言う問題点があった。また、低温及び高温時
において、ダイヤフラム4を当接率100%付近におい
て作動させた場合には、ダイヤフラム4がケース側容積
室側ストッパ部2Sまたはプレート側容積室側ストッパ
部3Sに広範囲に当接しながら作動するので、フレッテ
ィング等により耐久性が低下するといった問題点があっ
た。更に、高温時に高圧ポンプが異常圧力を発生した場
合、ダイヤフラム4はケース2の内壁に密着するが、容
積室開口部5mにおいては上記ダイヤフラム4の変位は
拘束されないので、ダイヤフラム4の中央部が上記容積
室開口部5mまで押し上げられ、ダイヤフラム4の上記
容積室開口部5m内の部分に作用する応力がダイヤフラ
ム4を構成する材料の強度(降伏点、耐力)を越える変
形を与えてしまうため、ダイヤフラム4が塑性変形した
り破損するといった問題点があった。
来のダイヤフラム装置では、ダイヤフラム4の最大変位
量と、予め設定された圧力作動範囲における最大設定圧
力時のダイヤフラム4の変位量とが同じなので、図11
に示すように、上記ダイヤフラム4をケース側容積室5
あるいはプレート側容積室6対する当接率が30%を超
える範囲で作動させた場合、ダイヤフラム有効径をDp
が急激に縮小してしまい、脈動吸収効果が著しく低下し
てしまうと言う問題点があった。また、低温及び高温時
において、ダイヤフラム4を当接率100%付近におい
て作動させた場合には、ダイヤフラム4がケース側容積
室側ストッパ部2Sまたはプレート側容積室側ストッパ
部3Sに広範囲に当接しながら作動するので、フレッテ
ィング等により耐久性が低下するといった問題点があっ
た。更に、高温時に高圧ポンプが異常圧力を発生した場
合、ダイヤフラム4はケース2の内壁に密着するが、容
積室開口部5mにおいては上記ダイヤフラム4の変位は
拘束されないので、ダイヤフラム4の中央部が上記容積
室開口部5mまで押し上げられ、ダイヤフラム4の上記
容積室開口部5m内の部分に作用する応力がダイヤフラ
ム4を構成する材料の強度(降伏点、耐力)を越える変
形を与えてしまうため、ダイヤフラム4が塑性変形した
り破損するといった問題点があった。
【0011】本発明は、従来の問題点に鑑みてなされた
もので、ダイヤフラム装置の作動範囲を限定することよ
り、ダイヤフラムの耐久性を向上させるとともに、雰囲
気温度が変化した場合にも安定して動作するダイヤフラ
ム装置を提供することを目的とする。
もので、ダイヤフラム装置の作動範囲を限定することよ
り、ダイヤフラムの耐久性を向上させるとともに、雰囲
気温度が変化した場合にも安定して動作するダイヤフラ
ム装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のダイヤ
フラム装置は、予め設定された圧力作動範囲における最
大設定圧力が金属ダイヤフラムに作用した際、金属ダイ
ヤフラムの最大変位量を規制するストッパ部に対する上
記金属ダイヤフラムの当接率を25%以下になるように
したものである。
フラム装置は、予め設定された圧力作動範囲における最
大設定圧力が金属ダイヤフラムに作用した際、金属ダイ
ヤフラムの最大変位量を規制するストッパ部に対する上
記金属ダイヤフラムの当接率を25%以下になるように
したものである。
【0013】請求項2に記載のダイヤフラム装置は、金
属ダイヤフラムの周縁部をケースに封止支持して構成し
た容積室に封入された気体の圧力と、金属ダイヤフラム
の上記容積室とは反対側の面に作用する外力と圧力差の
最大値、すなわち、金属ダイヤフラムに対する圧力作動
範囲における最大設定圧力が上記金属ダイヤフラムに作
用した際、上記容積室に設けられた金属ダイヤフラムの
最大変位量を規制するストッパ部に対する上記金属ダイ
ヤフラムの当接率を25%以下になるようにしたもので
ある。
属ダイヤフラムの周縁部をケースに封止支持して構成し
た容積室に封入された気体の圧力と、金属ダイヤフラム
の上記容積室とは反対側の面に作用する外力と圧力差の
最大値、すなわち、金属ダイヤフラムに対する圧力作動
範囲における最大設定圧力が上記金属ダイヤフラムに作
用した際、上記容積室に設けられた金属ダイヤフラムの
最大変位量を規制するストッパ部に対する上記金属ダイ
ヤフラムの当接率を25%以下になるようにしたもので
ある。
【0014】請求項3に記載のダイヤフラム装置は、上
記容積室の体積を縮小して上記当接率が20%以下にな
るようにしたものである。
記容積室の体積を縮小して上記当接率が20%以下にな
るようにしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づき説明する。図1は、実施の形態に係る
金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1の構成示す断面図
で、2はケース、3はプレート、4は金属円板状のダイ
ヤフラム、5はケース側容積室、5mは容積室開口部、
6はプレート側容積室、2Sはケース側容積室側ストッ
パ部、3Sはプレート側容積室側ストッパ部ある。な
お、金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1を構成する要素
は上記図9と同じであるので説明を省略する。また、以
下において、ケース側容積室側ストッパ部2Sへの当接
率をケース当接率、プレート側容積室側ストッパ部3S
への当接率をプレート3当接率と略す。本実施の形態で
は、金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1の外観形状や金
属ダイヤフラムの径,厚さ,材質等を変更することな
く、容積室開口部5mを含むケース側容積室5の容積を
従来の容積よりも小容量化することにより、金属ダイヤ
フラム式脈動吸収装置1のガス封入量を小容量化し、ケ
ース側容積室5に封入された気体の圧力と、ダイヤフラ
ムに作用する高圧燃料の圧力との差の最大値、すなわ
ち、ダイヤフラム4に対する圧力作動範囲における最大
設定圧力がダイヤフラム4に作用した際、上記ダイヤフ
ラム4のケース2及びプレート3への当接率が20%に
なるようにしたものである。すなわち、ケース側容積室
5の容積を小さくすることにより、ダイヤフラム4を介
してケース側容積室5に作用する圧力に対するケース側
容積室5の容積変化の割合を小さくして、単位圧力当た
りのダイヤフラム4の変形量が小さくなるようにした。
したがって、予め設定された圧力作動範囲における最大
設定圧力時でのダイヤフラム4のケース2及びプレート
3への当接範囲を小さくなり、脈動吸収効果の低減を抑
制することができる。なお、本実施の形態では、ケース
側容積室側ストッパ部2Sの形状を従来のままとし、ケ
ース側容積室5の容積室開口部5mの容積を削減するこ
とにより、ケース側容積室5を小容量化した。また、上
記気体の圧力は、プレート側容積室6内の高圧燃料の圧
力がある所定雰囲気温度での圧力差同範囲の中心圧力の
ときにダイヤフラム4前後の圧力差がなくなるよう設定
される。
て、図面に基づき説明する。図1は、実施の形態に係る
金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1の構成示す断面図
で、2はケース、3はプレート、4は金属円板状のダイ
ヤフラム、5はケース側容積室、5mは容積室開口部、
6はプレート側容積室、2Sはケース側容積室側ストッ
パ部、3Sはプレート側容積室側ストッパ部ある。な
お、金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1を構成する要素
は上記図9と同じであるので説明を省略する。また、以
下において、ケース側容積室側ストッパ部2Sへの当接
率をケース当接率、プレート側容積室側ストッパ部3S
への当接率をプレート3当接率と略す。本実施の形態で
は、金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1の外観形状や金
属ダイヤフラムの径,厚さ,材質等を変更することな
く、容積室開口部5mを含むケース側容積室5の容積を
従来の容積よりも小容量化することにより、金属ダイヤ
フラム式脈動吸収装置1のガス封入量を小容量化し、ケ
ース側容積室5に封入された気体の圧力と、ダイヤフラ
ムに作用する高圧燃料の圧力との差の最大値、すなわ
ち、ダイヤフラム4に対する圧力作動範囲における最大
設定圧力がダイヤフラム4に作用した際、上記ダイヤフ
ラム4のケース2及びプレート3への当接率が20%に
なるようにしたものである。すなわち、ケース側容積室
5の容積を小さくすることにより、ダイヤフラム4を介
してケース側容積室5に作用する圧力に対するケース側
容積室5の容積変化の割合を小さくして、単位圧力当た
りのダイヤフラム4の変形量が小さくなるようにした。
したがって、予め設定された圧力作動範囲における最大
設定圧力時でのダイヤフラム4のケース2及びプレート
3への当接範囲を小さくなり、脈動吸収効果の低減を抑
制することができる。なお、本実施の形態では、ケース
側容積室側ストッパ部2Sの形状を従来のままとし、ケ
ース側容積室5の容積室開口部5mの容積を削減するこ
とにより、ケース側容積室5を小容量化した。また、上
記気体の圧力は、プレート側容積室6内の高圧燃料の圧
力がある所定雰囲気温度での圧力差同範囲の中心圧力の
ときにダイヤフラム4前後の圧力差がなくなるよう設定
される。
【0016】図2は、上記金属ダイヤフラム式脈動吸収
装置1の容積変化量と、ケース側容積室5側とプレート
側容積室6側との圧力差(同図の実線;以下、ダイヤフ
ラム前後の圧力差という)及びダイヤフラム当接率(同
図の破線)との関係を示すグラフである。ここで、上記
容積変化量は、プレート側容積室6での容積変化量を示
すもので、A点はダイヤフラム4がプレート3の内壁に
密着した位置、M点はダイヤフラム4の中立位置、B点
はダイヤフラム4がケース2の内壁に密着した位置であ
る。本実施の形態の金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1
の作動範囲は、同図の矢印で示したダイヤフラム4のケ
ース2及びプレート3への当接率が20%以下となる範
囲(同図、点Sa−Sb間)である。したがって、本実施
の形態の金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1では、作動
範囲の全域に渡ってダイヤフラム4の直径比(Dp/
D0)が大きいだけでなく、ダイヤフラム前後の圧力差
に対する容積変化量が大きいので、圧送される高圧燃料
の脈動を十分吸収することができる。
装置1の容積変化量と、ケース側容積室5側とプレート
側容積室6側との圧力差(同図の実線;以下、ダイヤフ
ラム前後の圧力差という)及びダイヤフラム当接率(同
図の破線)との関係を示すグラフである。ここで、上記
容積変化量は、プレート側容積室6での容積変化量を示
すもので、A点はダイヤフラム4がプレート3の内壁に
密着した位置、M点はダイヤフラム4の中立位置、B点
はダイヤフラム4がケース2の内壁に密着した位置であ
る。本実施の形態の金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1
の作動範囲は、同図の矢印で示したダイヤフラム4のケ
ース2及びプレート3への当接率が20%以下となる範
囲(同図、点Sa−Sb間)である。したがって、本実施
の形態の金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1では、作動
範囲の全域に渡ってダイヤフラム4の直径比(Dp/
D0)が大きいだけでなく、ダイヤフラム前後の圧力差
に対する容積変化量が大きいので、圧送される高圧燃料
の脈動を十分吸収することができる。
【0017】図3(a)は、本実施の形態の金属ダイヤ
フラム式脈動吸収装置1における容積変化と配管内圧力
との関係を示すグラフである。この曲線は脈動吸収装置
の性能を表すもので、通常ダイヤフラム4の特性曲線と
呼ばれる。同図において、実線は常温付近、細い破線は
低温時の、太い破線は高温時の特性を示す。また、斜線
で囲まれた範囲は配管内に搬送される燃圧の平均値の変
動範囲(作動必要圧力幅)である。なお、図3(b)は
従来装置の容積変化と配管内圧力との関係を示すグラフ
である。図3(a),(b)において、容積変化の小さ
な領域と容積変化の大きな領域、すなわち配管内圧力が
低くダイヤフラム4がプレート側に近い位置にある場合
と配管内圧力が高くダイヤフラム4がケース側に近い位
置にある場合には、ダイヤフラム4のプレート当接率あ
るいはケース当接率が大きくなるので、ダイヤフラム前
後の圧力差がダイヤフラム4の中立位置に比べて大きく
ないと同一の容積変化を起こさないので、特性曲線の傾
きが大きい。また、高温時には、ケース側容積室5内の
封入ガスの圧力が設定時(常温)よりも高くなるため、
上記圧力と釣り合う配管内圧力が高い。したがって、高
温時の特性曲線は常温での特性曲線よりもに配管内圧力
が高い方へシフトする。一方、低温時には、上記ガスの
圧力が設定時よりも低くなるため、低温時の特性曲線は
常温での特性曲線よりもに配管内圧力が高い方へシフト
する。
フラム式脈動吸収装置1における容積変化と配管内圧力
との関係を示すグラフである。この曲線は脈動吸収装置
の性能を表すもので、通常ダイヤフラム4の特性曲線と
呼ばれる。同図において、実線は常温付近、細い破線は
低温時の、太い破線は高温時の特性を示す。また、斜線
で囲まれた範囲は配管内に搬送される燃圧の平均値の変
動範囲(作動必要圧力幅)である。なお、図3(b)は
従来装置の容積変化と配管内圧力との関係を示すグラフ
である。図3(a),(b)において、容積変化の小さ
な領域と容積変化の大きな領域、すなわち配管内圧力が
低くダイヤフラム4がプレート側に近い位置にある場合
と配管内圧力が高くダイヤフラム4がケース側に近い位
置にある場合には、ダイヤフラム4のプレート当接率あ
るいはケース当接率が大きくなるので、ダイヤフラム前
後の圧力差がダイヤフラム4の中立位置に比べて大きく
ないと同一の容積変化を起こさないので、特性曲線の傾
きが大きい。また、高温時には、ケース側容積室5内の
封入ガスの圧力が設定時(常温)よりも高くなるため、
上記圧力と釣り合う配管内圧力が高い。したがって、高
温時の特性曲線は常温での特性曲線よりもに配管内圧力
が高い方へシフトする。一方、低温時には、上記ガスの
圧力が設定時よりも低くなるため、低温時の特性曲線は
常温での特性曲線よりもに配管内圧力が高い方へシフト
する。
【0018】本実施の形態の金属ダイヤフラム式脈動吸
収装置1では、従来装置に比べてケース側容積室5の容
積が小さいので、配管内圧力の変化に対する容積変化が
小さいので、図3(a)に示すように、特性曲線の傾き
が図3(b)の従来装置よりも大きい。したがって、図
4(a)に示すように、同図斜線部で示した作動必要圧
力幅がケース当接率が20%となる領域とプレート当接
率が20%となる領域内にあるので、上記作動必要圧力
範囲内でのダイヤフラム4の変形量は、雰囲気温度によ
らず、当接率が20%以下の変形であることがわかる。
一方、従来装置では、図4(b)に示すように、雰囲気
温度が低い場合は、ケース当接率が20%以上となり、
また雰囲気温度が高い場合は、プレート当接率が20%
以上となる。したがって、従来装置では、低温時及び高
温時において当接率が大きくなるので、図5(b)に示
すように、脈動吸収効果が著しく低下するのに対し、本
実施の形態の金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1では、
図5(a)に示すように、常温付近での配管内圧力脈動
幅幅が若干大きくなるものの、使用雰囲気温度全域で脈
動吸収効果が平滑化され、配管内脈動幅を安定化され
る。
収装置1では、従来装置に比べてケース側容積室5の容
積が小さいので、配管内圧力の変化に対する容積変化が
小さいので、図3(a)に示すように、特性曲線の傾き
が図3(b)の従来装置よりも大きい。したがって、図
4(a)に示すように、同図斜線部で示した作動必要圧
力幅がケース当接率が20%となる領域とプレート当接
率が20%となる領域内にあるので、上記作動必要圧力
範囲内でのダイヤフラム4の変形量は、雰囲気温度によ
らず、当接率が20%以下の変形であることがわかる。
一方、従来装置では、図4(b)に示すように、雰囲気
温度が低い場合は、ケース当接率が20%以上となり、
また雰囲気温度が高い場合は、プレート当接率が20%
以上となる。したがって、従来装置では、低温時及び高
温時において当接率が大きくなるので、図5(b)に示
すように、脈動吸収効果が著しく低下するのに対し、本
実施の形態の金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1では、
図5(a)に示すように、常温付近での配管内圧力脈動
幅幅が若干大きくなるものの、使用雰囲気温度全域で脈
動吸収効果が平滑化され、配管内脈動幅を安定化され
る。
【0019】このように、本実施の形態によれば、ケー
ス側容積室5の体積を縮小することにより、ダイヤフラ
ム4に対する最大設定圧力が上記ダイヤフラム4に作用
した際の、ダイヤフラム4のケース当接率とプレート当
接率とをそれぞれ20%以下になるようにしたので、ダ
イヤフラム4に作用する圧力が大きい場合でも、脈動吸
収効果を十分維持することができるとともに、雰囲気温
度が変化した場合でも、脈動吸収効果を平滑化し、配管
内脈動幅を安定化することができる。更に、高温時に高
圧ポンプが異常圧力を発生した場合でも、上記ダイヤフ
ラム4の変形量が小さいので、ダイヤフラム4の塑性変
形や破損を防止することができる。また、ケース側容積
室5を小容量化する方法として、ケース側容積室側スト
ッパ部2Sの形状を従来のままとし、ケース側容積室5
の容積室開口部5mの容積を削減するようにしたので、
設計変更箇所が小さく、ケース2やプレート3の各要素
に対する影響を最小限にすることができる。
ス側容積室5の体積を縮小することにより、ダイヤフラ
ム4に対する最大設定圧力が上記ダイヤフラム4に作用
した際の、ダイヤフラム4のケース当接率とプレート当
接率とをそれぞれ20%以下になるようにしたので、ダ
イヤフラム4に作用する圧力が大きい場合でも、脈動吸
収効果を十分維持することができるとともに、雰囲気温
度が変化した場合でも、脈動吸収効果を平滑化し、配管
内脈動幅を安定化することができる。更に、高温時に高
圧ポンプが異常圧力を発生した場合でも、上記ダイヤフ
ラム4の変形量が小さいので、ダイヤフラム4の塑性変
形や破損を防止することができる。また、ケース側容積
室5を小容量化する方法として、ケース側容積室側スト
ッパ部2Sの形状を従来のままとし、ケース側容積室5
の容積室開口部5mの容積を削減するようにしたので、
設計変更箇所が小さく、ケース2やプレート3の各要素
に対する影響を最小限にすることができる。
【0020】なお、ケース側容積室5あるいはプレート
側容積室6の容積変化に対する当接率の変化率は当接率
が30〜100%の範囲においては、脈動級数効果が急
激に減少することから、上記実施の形態では、上記当接
率を20%以下になるように設定したしたが、当接率が
30%未満であればダイヤフラム4がケース側容積室側
ストッパ部2Sまたはプレート側容積室側ストッパ部3
Sに広範囲に接することがなく、脈動吸収効果の低下を
十分軽減することができるので、予め設定された圧力作
動範囲において最大設定圧力が上記ダイヤフラム4に作
用した際の上記ダイヤフラム4のストッパ部2S,3S
への当接率が25%以下であれば実用上十分である。ま
た、上記例では、ケース側容積室5の体積を縮小するこ
とにより、ダイヤフラム4の径,厚さ,材質等を変更す
ることなく、ダイヤフラム4のケース2及びプレート3
への当接率を20%以下になるようにしたが、例えば、
ダイヤフラム4の径を大きくして、予め設定された最大
設定圧力が上記ダイヤフラム4に作用した際のダイヤフ
ラム4の変形量を小さくし、上記当接率を20%以下な
いしは25%以下に規制するようにしてもよい。
側容積室6の容積変化に対する当接率の変化率は当接率
が30〜100%の範囲においては、脈動級数効果が急
激に減少することから、上記実施の形態では、上記当接
率を20%以下になるように設定したしたが、当接率が
30%未満であればダイヤフラム4がケース側容積室側
ストッパ部2Sまたはプレート側容積室側ストッパ部3
Sに広範囲に接することがなく、脈動吸収効果の低下を
十分軽減することができるので、予め設定された圧力作
動範囲において最大設定圧力が上記ダイヤフラム4に作
用した際の上記ダイヤフラム4のストッパ部2S,3S
への当接率が25%以下であれば実用上十分である。ま
た、上記例では、ケース側容積室5の体積を縮小するこ
とにより、ダイヤフラム4の径,厚さ,材質等を変更す
ることなく、ダイヤフラム4のケース2及びプレート3
への当接率を20%以下になるようにしたが、例えば、
ダイヤフラム4の径を大きくして、予め設定された最大
設定圧力が上記ダイヤフラム4に作用した際のダイヤフ
ラム4の変形量を小さくし、上記当接率を20%以下な
いしは25%以下に規制するようにしてもよい。
【0021】また、上記例では高圧燃料ポンプ10に用
いられる金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1について説
明したが、これに限るものではない。ダイヤフラム4の
変位量が大きくかつその最大変位量がストッパ部により
規制される構造のダイヤフラム装置であれば、予め設定
された圧力作動範囲における最大設定圧力がダイヤフラ
ム4に作用した際の上記ストッパ部に対するダイヤフラ
ム4の当接率を25%以下に規制することにより、圧力
作動範囲全域において直径比をほぼ一定にでき、ダイヤ
フラム4の動作を安定化できるとともに、ダイヤフラム
4の耐久性を向上させることができる。
いられる金属ダイヤフラム式脈動吸収装置1について説
明したが、これに限るものではない。ダイヤフラム4の
変位量が大きくかつその最大変位量がストッパ部により
規制される構造のダイヤフラム装置であれば、予め設定
された圧力作動範囲における最大設定圧力がダイヤフラ
ム4に作用した際の上記ストッパ部に対するダイヤフラ
ム4の当接率を25%以下に規制することにより、圧力
作動範囲全域において直径比をほぼ一定にでき、ダイヤ
フラム4の動作を安定化できるとともに、ダイヤフラム
4の耐久性を向上させることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、予め設定された圧力作動範囲における最
大設定圧力が金属ダイヤフラムに作用した際、金属ダイ
ヤフラムの最大変位量を規制するストッパ部に対する上
記金属ダイヤフラムの当接率を25%以下に規制して、
上記金属ダイヤフラムがストッパ部に広範囲に当接しな
がら作動することがないようにしたので、広い圧力作動
範囲において金属ダイヤフラムを安定して動作させるこ
とができるとともに、金属ダイヤフラムの耐久性を向上
させることができる。
発明によれば、予め設定された圧力作動範囲における最
大設定圧力が金属ダイヤフラムに作用した際、金属ダイ
ヤフラムの最大変位量を規制するストッパ部に対する上
記金属ダイヤフラムの当接率を25%以下に規制して、
上記金属ダイヤフラムがストッパ部に広範囲に当接しな
がら作動することがないようにしたので、広い圧力作動
範囲において金属ダイヤフラムを安定して動作させるこ
とができるとともに、金属ダイヤフラムの耐久性を向上
させることができる。
【0023】請求項2に記載の発明によれば、金属ダイ
ヤフラムの周縁部をケースに封止支持して構成した容積
室に封入された気体の圧力と、金属ダイヤフラムの上記
容積室とは反対側の面に作用する外力と圧力差の最大
値、すなわち、金属ダイヤフラムに対する圧力作動範囲
における最大設定圧力が上記金属ダイヤフラムに作用し
た際、上記容積室に設けられた金属ダイヤフラムの最大
変位量を規制するストッパ部に対する上記金属ダイヤフ
ラムの当接率を25%以下に規制して、上記金属ダイヤ
フラムがストッパ部に広範囲に当接しながら作動するこ
とがないようにしたので、ダイヤフラムの耐久性を向上
させることができるとともに、雰囲気温度が変化した場
合でも、予め設定された圧力作動範囲全域において安定
した動作を行わせることができる。したがって、上記金
属ダイヤフラムを高圧燃料ポンプの脈動吸収装置に適用
した場合には、金属ダイヤフラムに作用する圧力が大き
い場合でも、脈動吸収効果を十分維持することができる
とともに、雰囲気温度の変化による脈動吸収効果の低減
を抑制することができる。また、高温時に高圧ポンプが
異常圧力を発生した場合でも、上記金属ダイヤフラムの
変形が小さいので、金属ダイヤフラムの塑性変形や破損
を防止することができる。
ヤフラムの周縁部をケースに封止支持して構成した容積
室に封入された気体の圧力と、金属ダイヤフラムの上記
容積室とは反対側の面に作用する外力と圧力差の最大
値、すなわち、金属ダイヤフラムに対する圧力作動範囲
における最大設定圧力が上記金属ダイヤフラムに作用し
た際、上記容積室に設けられた金属ダイヤフラムの最大
変位量を規制するストッパ部に対する上記金属ダイヤフ
ラムの当接率を25%以下に規制して、上記金属ダイヤ
フラムがストッパ部に広範囲に当接しながら作動するこ
とがないようにしたので、ダイヤフラムの耐久性を向上
させることができるとともに、雰囲気温度が変化した場
合でも、予め設定された圧力作動範囲全域において安定
した動作を行わせることができる。したがって、上記金
属ダイヤフラムを高圧燃料ポンプの脈動吸収装置に適用
した場合には、金属ダイヤフラムに作用する圧力が大き
い場合でも、脈動吸収効果を十分維持することができる
とともに、雰囲気温度の変化による脈動吸収効果の低減
を抑制することができる。また、高温時に高圧ポンプが
異常圧力を発生した場合でも、上記金属ダイヤフラムの
変形が小さいので、金属ダイヤフラムの塑性変形や破損
を防止することができる。
【0024】請求項3に記載の発明によれば、上記容積
室の体積を縮小して上記当接率が25%以下になるよう
にしたので、ダイヤフラム装置の外観形状や金属ダイヤ
フラムの径,厚さ,材質等を変更することなく、圧力作
動範囲全域に渡って動作の安定したダイヤフラム装置を
得ることができる。
室の体積を縮小して上記当接率が25%以下になるよう
にしたので、ダイヤフラム装置の外観形状や金属ダイヤ
フラムの径,厚さ,材質等を変更することなく、圧力作
動範囲全域に渡って動作の安定したダイヤフラム装置を
得ることができる。
【図1】 本実施の形態に係わるダイヤフラム装置を用
いた金属ダイヤフラム式脈動吸収装置の構成を示す図で
ある。
いた金属ダイヤフラム式脈動吸収装置の構成を示す図で
ある。
【図2】 金属ダイヤフラム式脈動吸収装置の作動範囲
を示す図である。
を示す図である。
【図3】 容積変化と配管内圧力との関係を示すグラフ
である。
である。
【図4】 各当接率ごとの雰囲気温度と配管内圧力の関
係を示す図である。
係を示す図である。
【図5】 雰囲気温度と配管内圧力脈動幅との関係を示
す図である。
す図である。
【図6】 本発明のダイヤフラム装置を適用できるダイ
ヤフラム式の高圧脈動吸収装置を備えた燃料供給系統を
示す図である。
ヤフラム式の高圧脈動吸収装置を備えた燃料供給系統を
示す図である。
【図7】 高圧燃料ポンプの断面図である。
【図8】 金属ダイヤフラム式脈動吸収装置の構成を示
す図である。
す図である。
【図9】 金属ダイヤフラムの動作を説明するための図
である。
である。
【図10】 従来の金属ダイヤフラム式脈動吸収装置の
作動範囲を示す図である。
作動範囲を示す図である。
1 金属ダイヤフラム式脈動吸収装置、2 ケース、2
S ケース側容積室側ストッパ部、3 プレート、3S
プレート側容積室側ストッパ部、3a 連絡凹部、3
b 貫通孔、4 ダイヤフラム、5 ケース側容積室、
6 プレート側容積室、7 溶接部、10 高圧燃料供
給装置、11 高圧燃料ポンプ、15 吐出通路、17
高圧チェックバルブ、30 ディリバリパイプ、31
インジェクタ、60 ケーシング、61 収納凹部、
62 ねじ部、63 シール部材、64 第1通路部、
65 第2通路部。
S ケース側容積室側ストッパ部、3 プレート、3S
プレート側容積室側ストッパ部、3a 連絡凹部、3
b 貫通孔、4 ダイヤフラム、5 ケース側容積室、
6 プレート側容積室、7 溶接部、10 高圧燃料供
給装置、11 高圧燃料ポンプ、15 吐出通路、17
高圧チェックバルブ、30 ディリバリパイプ、31
インジェクタ、60 ケーシング、61 収納凹部、
62 ねじ部、63 シール部材、64 第1通路部、
65 第2通路部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G066 AA02 AB02 AD12 BA12 BA46 CA03 CA08 CA09 CA31 CA39T CB13T CB18 CD28 CD30 CE35 3H025 CA02 CB41 3J045 AA04 AA06 AA09 BA04 CA12 CA20 EA10
Claims (3)
- 【請求項1】 周縁部をケースに封止支持された金属ダ
イヤフラムと、上記金属ダイヤフラムの最大変位量を規
制するストッパ部とを備えたダイヤフラム装置におい
て、予め設定された圧力作動範囲における最大設定圧力
が上記金属ダイヤフラムに作用した際の上記金属ダイヤ
フラムのストッパ部への当接率を25%以下になるよう
にしたことを特徴とするダイヤフラム装置。 - 【請求項2】 金属ダイヤフラムの周縁部をケースに封
止支持して容積室を構成し、上記容積室に上記金属ダイ
ヤフラムの最大変位量を規制するストッパ部を設けると
ともに、上記容積室に気体を封入して成るダイヤフラム
装置において、予め設定された圧力作動範囲における最
大設定圧力が上記金属ダイヤフラムに作用した際の上記
金属ダイヤフラムのストッパ部への当接率を25%以下
になるようにしたことを特徴とするダイヤフラム装置。 - 【請求項3】 上記容積室の体積を縮小して上記当接率
を規制するようにしたことを特徴とする請求項2記載の
ダイヤフラム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11126564A JP2000320782A (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | ダイヤフラム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11126564A JP2000320782A (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | ダイヤフラム装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000320782A true JP2000320782A (ja) | 2000-11-24 |
Family
ID=14938292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11126564A Pending JP2000320782A (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | ダイヤフラム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000320782A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011511201A (ja) * | 2008-02-01 | 2011-04-07 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 圧力制御されるノズルを備えたコンパクトな噴射装置 |
JP2022541296A (ja) * | 2019-07-19 | 2022-09-22 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 温度調整システム |
-
1999
- 1999-05-07 JP JP11126564A patent/JP2000320782A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011511201A (ja) * | 2008-02-01 | 2011-04-07 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 圧力制御されるノズルを備えたコンパクトな噴射装置 |
JP2022541296A (ja) * | 2019-07-19 | 2022-09-22 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 温度調整システム |
JP7334328B2 (ja) | 2019-07-19 | 2023-08-28 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 温度調整システム |
US11835870B2 (en) | 2019-07-19 | 2023-12-05 | Asml Netherlands B.V. | Temperature conditioning system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU701812B1 (en) | Fuel supplying apparatus | |
US6135734A (en) | High-pressure fuel pump unit for in-cylinder injecting type engine | |
US6053712A (en) | Cylinder injection high-pressure fuel pump | |
US6230684B1 (en) | Fuel supply apparatus for direct injection type gasoline engine | |
JP4678065B2 (ja) | ダンパ装置、それを用いた高圧ポンプおよびその製造方法 | |
US8366421B2 (en) | Fluid pressure pulsation damper mechanism and high-pressure fuel pump equipped with fluid pressure pulsation damper mechanism | |
JP2000249019A (ja) | 高圧燃料ポンプの金属ダイヤフラム式脈動吸収装置 | |
JP2000291509A (ja) | 直噴式ガソリンエンジン用燃料供給装置 | |
JPH11247742A (ja) | プランジャポンプ | |
WO2001079687A1 (fr) | Pompe haute pression | |
JP2922488B1 (ja) | 高圧燃料ポンプのフィード圧脈動低減装置 | |
JP2000320782A (ja) | ダイヤフラム装置 | |
EP0947745B1 (en) | Sealing device for a high-pressure vessel | |
JP2009002262A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
WO2021210243A1 (ja) | 高圧燃料供給ポンプ及び製造方法 | |
JPH11159416A (ja) | 筒内噴射式エンジンの高圧燃料ポンプ体 | |
JP2000266182A (ja) | ダイヤフラム装置 | |
JP3455419B2 (ja) | 高圧アキュムレータのダイヤフラムストッパ構造 | |
JP2000249018A (ja) | 金属ベローズ式脈動吸収装置 | |
JPH10288151A (ja) | アキュムレータ | |
JP2007132251A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2000266183A (ja) | 金属ダイヤフラム式脈動吸収装置 | |
JPH0681770A (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
JPH05296151A (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
JPH10252600A (ja) | ダイヤフラム型ダンパ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040507 |