[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000315173A - Memory control device - Google Patents

Memory control device

Info

Publication number
JP2000315173A
JP2000315173A JP11123294A JP12329499A JP2000315173A JP 2000315173 A JP2000315173 A JP 2000315173A JP 11123294 A JP11123294 A JP 11123294A JP 12329499 A JP12329499 A JP 12329499A JP 2000315173 A JP2000315173 A JP 2000315173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
sdram
block
address
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11123294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Kondo
大輔 近藤
Toru Aoki
青木  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11123294A priority Critical patent/JP2000315173A/en
Priority to IDW20002698A priority patent/ID27447A/en
Priority to PCT/JP2000/002654 priority patent/WO2000067129A1/en
Priority to KR1020007014977A priority patent/KR20010053272A/en
Priority to CN00800757A priority patent/CN1302405A/en
Publication of JP2000315173A publication Critical patent/JP2000315173A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0607Interleaved addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a memory control device that processing time is improved by preventing the same bank in an SDRAM from being continuously accessed. SOLUTION: Relating to the memory control device 3 for controlling the SDRAM 2 having two banks 0, 1 and capable of executing continuous accesses by a bank division mode for alternately and continuously inputting the addresses of respective banks 0, 1 by individually precharging the banks 0, 1, memory addresses obtained from respective blocks 4, 5 for accessing the SDRAM 2 through the device 3 are address-converted so that these address are alternately inputted to respective banks 0, 1 of the SDRAM 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シンクロナスダイ
ナミックランダムアクセスメモリ(以下、SDRAMと
略す。)を制御するメモリ制御装置に関するものであ
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a memory control device for controlling a synchronous dynamic random access memory (hereinafter abbreviated as SDRAM).

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パソコンで頻繁に使われるキャッ
シュメモリのバースト転送をクロックに同期して高速に
行えるようにしたSDRAMが使用されつつある。この
SDRAMは、バンク分割モードによる連続アクセスモ
ードとランダムアクセスモードとの切り替えが可能であ
り、このバンク分割モードでは、2つのメモリ領域とし
てメモリアドレスのMSB(最上位ビット)が「0」で
あるバンク0とメモリアドレスのMSBが「1」である
バンク1とを持ち、このバンク0とバンク1とをクロッ
ク制御により交互にアクセスして、一方のバンクのデー
タを読み出しを行っている間に他方のバンクのアドレス
の取り込みを行うことが可能となっている。
2. Description of the Related Art In recent years, SDRAMs capable of performing high-speed burst transfer of a cache memory frequently used in personal computers in synchronization with a clock have been used. This SDRAM can be switched between a continuous access mode and a random access mode by a bank division mode. In this bank division mode, the MSB (most significant bit) of a memory address is “0” as two memory areas. 0 and the bank 1 whose MSB of the memory address is "1". The bank 0 and the bank 1 are alternately accessed by clock control, and while the data of one bank is being read, the other is being read. It is possible to take in bank addresses.

【0003】このSDRAMを制御するメモリ制御装置
としては、例えば、特開平8−111090号公報や特
開平8−212170号公報に記載されたものが一般に
知られている。この特開平8−212170号公報に記
載のSDRAMを制御するメモリ制御装置11は、図8
に示すように、メモリ制御手段12と調停・Wait信
号発生手段13とで構成されており、複数のブロック1
4〜17のSDRAM2へのアクセスを制御している。
[0003] As a memory control device for controlling the SDRAM, for example, those described in JP-A-8-111090 and JP-A-8-212170 are generally known. The memory control device 11 for controlling the SDRAM described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-212170 has a structure shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the memory control unit 12 and the arbitration / Wait signal generation unit 13 are provided.
The access to the SDRAMs 4 to 17 is controlled.

【0004】複数のブロック14〜17から、それぞれ
メモリアドレス信号(MADD)とデータ信号(DATA)と読
み出し/書き込み制御信号(RD/WR )とが、それぞれの
ブロックに対応するメモリ制御部18a〜18dに入力
される。各ブロック14〜17からのメモリアクセス要
求信号(CS)が調停・Wait信号発生手段13に入力
され、この調停・Wait信号発生手段13から各ブロ
ック14〜17に待ち信号(Wait)が返信される。
A memory address signal (MADD), a data signal (DATA), and a read / write control signal (RD / WR) are sent from a plurality of blocks 14 to 17 to memory control units 18a to 18d corresponding to the respective blocks. Is input to The memory access request signal (CS) from each of the blocks 14 to 17 is input to the arbitration / wait signal generation means 13, and the arbitration / wait signal generation means 13 returns a wait signal (Wait) to each of the blocks 14 to 17. .

【0005】調停・Wait信号発生手段13からメモ
リアクセス許可信号(Enable)を受けたブロックに対応
するメモリ制御部は、許可されたブロックのSDRAM
2へのアクセスを制御する。このメモリ制御装置11を
用いたSDRAM2の読み出しアクセスタイミングの一
例を説明する。なおここでは、このSDRAM2をバン
ク分割モードとしている。
[0005] The memory control unit corresponding to the block receiving the memory access permission signal (Enable) from the arbitration / Wait signal generating means 13 is an SDRAM of the permitted block.
2 is controlled. An example of the read access timing of the SDRAM 2 using the memory control device 11 will be described. Here, the SDRAM 2 is in the bank split mode.

【0006】ブロックからのメモリアドレスのMSBが
「0」であればバンク0を、このMSBが「1」であれ
ばバンク1を選択する。図9に示すように、クロックC
Kに従って、バンク0のロウアドレスR0,カラムアド
レスC0と、バンク1のロウアドレスR1,カラムアド
レスC1とが交互にSDRAM取り込まれる。バンク0
のデータD00,D01は、バンク1のロウアドレスR
1,カラムアドレスC1が入力されるクロックタイミン
グで出力される。D01はD00に続くアドレスのデー
タであり、一つのアドレス入力で2ワードのデータが出
力できることを意味している。1ワード分のみ必要な場
合は、D01は不要である。
If the MSB of the memory address from the block is "0", bank 0 is selected, and if the MSB is "1", bank 1 is selected. As shown in FIG.
According to K, the row address R0 and column address C0 of bank 0 and the row address R1 and column address C1 of bank 1 are alternately loaded into the SDRAM. Bank 0
Data D00 and D01 of row 1 are stored in row address R of bank 1.
1, output at the clock timing when the column address C1 is input. D01 is data at an address following D00, which means that two-word data can be output with one address input. If only one word is required, D01 is not required.

【0007】各バンクのプリチャージは、最終データ、
すなわち2ワード出力のときはデータD01の出力タイ
ミングで自動的に実行される。バンク1に関しても同様
である。このようにSDRAMのバンク0とバンク1へ
のアクセスを交互に行うことによって隙間なく連続して
アクセスしている。
[0007] The precharge of each bank consists of final data,
That is, in the case of 2-word output, it is automatically executed at the output timing of the data D01. The same applies to bank 1. As described above, the access to the banks 0 and 1 of the SDRAM is performed alternately so that the access is continuously performed without any gap.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のメ
モリ制御装置では、SDRAMをバンク分割モードとし
単一のブロックがこのSDRAMにアクセスする場合
に、同一のバンク(例えば、バンク0とする)に連続し
てアクセスするようなメモリアドレスがこの単一のブロ
ックから連続出力されると、バンク0へのアクセスが続
いてしまう。このときバンク0に対するプリチャージ動
作が終了するまではこのバンク0にアドレスを出力する
ことができない。即ち、SDRAMにアクセスできない
無駄なサイクルが生じてしまうという問題がある。
However, in the conventional memory control device, when the SDRAM is set to the bank division mode and a single block accesses the SDRAM, it is continuously connected to the same bank (for example, bank 0). If a memory address to be accessed is continuously output from this single block, access to bank 0 will continue. At this time, no address can be output to bank 0 until the precharge operation for bank 0 is completed. That is, there is a problem that a useless cycle in which the SDRAM cannot be accessed occurs.

【0009】そこで、単一のブロックがSDRAMにア
クセスする場合には、この単一のブロック側で各バンク
に交互にアクセスするようにメモリアドレスを生成する
ことで前記の問題を解決することが考えられるが、複数
のブロックがSDRAMにアクセスする場合には、各ブ
ロックからのメモリアドレスに相関を持たせることは極
めて困難である。したがって、各ブロックからのメモリ
アドレスに相関がないために、同一バンクに連続してア
クセスする可能性が生じる。
Therefore, when a single block accesses the SDRAM, it is conceivable to solve the above-mentioned problem by generating a memory address so as to alternately access each bank on the single block side. However, when a plurality of blocks access the SDRAM, it is extremely difficult to correlate the memory addresses from each block. Therefore, since there is no correlation between the memory addresses from each block, there is a possibility that the same bank is accessed continuously.

【0010】例えば、ブロックAがバンク0をアクセス
した直後に、ブロックBがバンク0にアクセスしようと
したとき、同一バンクへのアクセスが続いてしまう。こ
のときバンク0に対するプリチャージ動作が終了するま
では、このバンク0にアドレスを出力することができな
い。即ち、SDRAMにアクセスできない無駄なサイク
ルが生じてしまうという問題がある。
For example, immediately after block A accesses bank 0, when block B attempts to access bank 0, access to the same bank continues. At this time, no address can be output to bank 0 until the precharge operation for bank 0 is completed. That is, there is a problem that a useless cycle in which the SDRAM cannot be accessed occurs.

【0011】本発明は、SDRAMの同一のバンクに連
続してアクセスすることを防止し処理時間を向上させた
メモリ制御装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a memory control device which prevents continuous access to the same bank of an SDRAM and improves processing time.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明のメモリ制御装置
は、ブロックからのメモリアドレスを、SDRAMの各
バンクに交互にアドレスが入力されるようにアドレス変
換するよう構成したものである。本発明によると、SD
RAMの同一のバンクに連続してアクセスすることを防
止し処理時間を向上させたメモリ制御装置を提供でき
る。
SUMMARY OF THE INVENTION A memory control device according to the present invention is configured to convert a memory address from a block so that the address is alternately input to each bank of the SDRAM. According to the present invention, SD
It is possible to provide a memory control device which prevents continuous access to the same bank of the RAM and improves processing time.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数のバンクを有しそれぞれ個別にプリチャージを
実行することで各バンクのアドレス入力を交互に隙間な
く連続させるバンク分割モードによる連続アクセスが可
能なシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ
(以下、SDRAMと略す。)を制御するメモリ制御装
置において、前記メモリ制御装置を介して前記SDRA
Mにアクセスするブロックからのメモリアドレスを、前
記SDRAMの各バンクに交互にアドレスが入力される
ようにアドレス変換するよう構成したメモリ制御装置と
したものであり、SDRAMの同一バンクに連続してア
クセスするようなメモリアドレスがブロックから出力さ
れるような場合であっても、ブロックからのメモリアド
レスをバンクが交互になるようアドレス変換でき、常に
バンクに交互にアクセスすることができ、SDRAMに
アクセスできない無駄なサイクルが生じることを解消で
き、連続してSDRAMにコマンドを発することがで
き、処理時間を向上させることができ、メモリアドレス
を生成する各ブロックにとってはバンクを意識すること
なくメモリアドレスを生成することができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention according to a first aspect of the present invention is directed to a bank dividing mode in which a plurality of banks are individually precharged so that address inputs of the banks are alternately continued without gaps. A memory control device for controlling a synchronous dynamic random access memory (hereinafter abbreviated as SDRAM) capable of continuous access by the SDRAM via the memory control device
A memory controller configured to convert a memory address from a block accessing M into an address such that an address is alternately input to each bank of the SDRAM. Even when a memory address is output from a block, the memory address from the block can be converted so that the banks are alternated, the banks can always be accessed alternately, and the SDRAM cannot be accessed. It is possible to eliminate unnecessary cycles, issue commands continuously to the SDRAM, improve processing time, and generate memory addresses without regard to banks for each block that generates memory addresses. can do.

【0014】本発明の請求項2に記載の発明は、内部が
少なくとも2個のバンクに分割されてそれぞれ個別にプ
リチャージを実行することにより各バンクのアドレス入
力を交互に隙間なく連続させることを可能としたバンク
分割モードによる連続アクセスとランダムアクセスモー
ドとの切り替えを可能としたシンクロナスダイナミック
ランダムアクセスメモリ(以下、SDRAMと略す。)
を制御するメモリ制御装置において、前記メモリ制御装
置を介して前記SDRAMにアクセスする複数のブロッ
クからのメモリアクセス要求の調停を行うアービタと、
前記SDRAMへのメモリコマンドを生成するコマンド
生成ブロックと、前記アービタによってアクセス権が与
えられたブロックからのメモリアドレスを、前記SDR
AMの各バンクに交互にアドレスが入力されるようなロ
ウ,カラムアドレスにアドレス変換して前記SDRAM
に出力するアドレス変換ブロックと、前記アービタによ
ってアクセス権が与えられたブロックからの書き込みデ
ータまたは前記SDRAMからの読み出しデータを一旦
ラッチしてアクセス権が与えられたブロックと前記SD
RAM間のデータの受け渡しを行うデータラッチブロッ
クとを設け、前記SDRAMの各バンクが交互になるよ
うに各ブロックからのメモリアクセス単位を異なるバン
クのペアとして前記SDRAMを制御することを特徴と
するメモリ制御装置としたものであり、複数のブロック
からのメモリアドレスに相関がない場合であっても、S
DRAMの同一のバンクに連続してアクセスするような
ことがなく複数のバンクに交互にアクセスすることがで
き、バンク分割モードでのメモリアクセスが容易に保証
され、連続してメモリにコマンドを発することができる
ので、処理時間の向上を図ることができる。
According to a second aspect of the present invention, the internal address is divided into at least two banks, and the precharge is executed individually so that the address input of each bank is alternately continued without gaps. Synchronous dynamic random access memory (hereinafter abbreviated as SDRAM) that enables switching between continuous access and random access mode by the enabled bank division mode.
An arbiter for arbitrating a memory access request from a plurality of blocks accessing the SDRAM via the memory control device;
A command generation block for generating a memory command to the SDRAM, and a memory address from a block to which the arbiter has given access,
The SDRAM performs address conversion to a row and column address in which an address is alternately input to each bank of the AM.
And a block to which the access right is given by temporarily latching the write data from the block to which the access right is given by the arbiter or the read data from the SDRAM.
A data latch block for transferring data between RAMs, and controlling the SDRAM as a pair of different banks in units of memory access from each block so that the banks of the SDRAM are alternated. Even if there is no correlation between the memory addresses from a plurality of blocks,
Multiple banks can be accessed alternately without having to access the same bank of the DRAM consecutively, memory access in the bank split mode is easily guaranteed, and commands are continuously issued to the memory. Therefore, the processing time can be improved.

【0015】本発明の請求項3に記載の発明は、コマン
ド生成ブロックを、アクセス権を与えられたブロックか
らのメモリアクセスが異なるバンクのペアでない場合に
は、前記ブロックからのメモリアクセスの過不足分のア
クセスデータをSDRAMにおいて不許可とするマスク
信号を生成出力するよう構成した請求項2記載のメモリ
制御装置としたものであり、従来のような複数の信号を
制御することやBurst-Lengthの再設定を不必要とするこ
とができ、バンクのメモリアクセス単位を変更すること
なく、マスク信号のみで制御するだけで良いので制御を
簡略にすることができ、その分回路を簡略化することが
できる。
According to a third aspect of the present invention, in the case where the memory block from the block to which the access right is given is not a pair of different banks, the number of memory accesses from the block is not excessive. 3. The memory control device according to claim 2, wherein the memory control device is configured to generate and output a mask signal for disabling the access data for the SDRAM in the SDRAM. Since resetting is unnecessary, it is only necessary to control only the mask signal without changing the memory access unit of the bank, so that the control can be simplified and the circuit can be simplified accordingly. it can.

【0016】以下、本発明のメモリ制御装置を具体的な
実施の形態に基づいて説明する。 (実施の形態1)図1に示した実施の形態1のメモリ制
御装置は、従来例と同様に、2個のバンク0,1を有し
それぞれ個別にプリチャージを実行することで各バンク
0,1のアドレス入力を交互に隙間なく連続させるバン
ク分割モードによる連続アクセスが可能なSDRAM2
を制御するメモリ制御装置であって、図1に示すよう
に、メモリ制御装置3を介してSDRAM2にアクセス
するブロック4,5からのメモリアドレスを、SDRA
M2の各バンクに交互にアドレスが入力されるようにア
ドレス変換するよう構成した点が従来例とは異なってい
る。
Hereinafter, a memory control device according to the present invention will be described based on specific embodiments. (Embodiment 1) The memory control device according to the embodiment 1 shown in FIG. 1 has two banks 0 and 1 as in the conventional example, and executes a precharge individually to each bank 0. , 2 which can be continuously accessed by a bank division mode in which address inputs of.
As shown in FIG. 1, a memory address from blocks 4 and 5 that access the SDRAM 2 via the memory controller 3 is stored in the SDRA as shown in FIG.
The difference from the prior art is that the address conversion is performed so that the address is alternately input to each bank of M2.

【0017】このメモリ制御装置3は、図1に示すよう
に、SDRAM2にアクセスする複数のブロック4,5
からのメモリアクセス要求の調停を行うアービタ6と、
SDRAM2へのメモリコマンドを生成するコマンド生
成ブロック7と、アービタ6によってアクセス権が与え
られたブロックからのメモリアドレスをSDRAM2の
各バンクに交互にアドレスが入力されるようなロウ,カ
ラムアドレスにアドレス変換してSDRAM2に出力す
るアドレス変換ブロック8と、アービタ6によってアク
セス権が与えられたブロックからの書き込みデータまた
はSDRAM2からの読み出しデータを一旦ラッチして
アクセス権が与えられたブロックとSDRAM2との間
のデータの受け渡しを行うデータラッチブロック9とで
構成されている。
As shown in FIG. 1, the memory control device 3 includes a plurality of blocks 4 and 5 for accessing the SDRAM 2.
An arbiter 6 for arbitrating a memory access request from
A command generation block 7 for generating a memory command to the SDRAM 2, and a memory address from a block to which an access right is given by the arbiter 6 is converted into a row and column address such that an address is alternately input to each bank of the SDRAM 2. An address conversion block 8 that outputs the data to the SDRAM 2 from the block to which the access right has been given by the arbiter 6 or a read data from the SDRAM 2 to temporarily latch the write data from the block to which the access right has been given. It comprises a data latch block 9 for transferring data.

【0018】なお、このブロック4,5としては、コン
ピュータや誤り訂正ブロックなどがあり、例えば、ホス
トコンピュータとマイクロコンピュータ間のデータ転送
をSDRAM2を介して実行したり、誤り訂正ブロック
で誤ったデータを訂正したりする。ここで、バンク分割
モードのSDRAM2にブロック4からのデータをライ
ト(書き込み)する場合のメモリ制御装置3の動作につ
いて以下に説明する。
The blocks 4 and 5 include a computer and an error correction block. For example, data transfer between the host computer and the microcomputer is executed via the SDRAM 2 or erroneous data is deleted by the error correction block. Or make corrections. Here, the operation of the memory control device 3 when writing data from the block 4 to the SDRAM 2 in the bank split mode will be described below.

【0019】ここでは、SDRAM2に備えられている
モード設定がBurst-Length「2」である場合、即ち、あ
るアドレスを指定すればそのアドレスに対するデータと
次のアドレスに対するデータの計2ワードのデータのア
クセスをするよう設定されている場合とする。ブロック
4がSDRAM2にアクセスする場合には、メモリ制御
装置3を介して、アドレス,データ,制御信号の受け渡
しを行う。
Here, when the mode setting provided for the SDRAM 2 is Burst-Length "2", that is, when a certain address is specified, data of a total of two words of data for the address and data for the next address are obtained. It is assumed that access is set. When the block 4 accesses the SDRAM 2, the address, data, and control signals are transferred via the memory control device 3.

【0020】ブロック4は、メモリ制御装置3のアービ
タ6にライトのリクエスト信号を出力する。アービタ6
は、SDRAM2にアクセスしているブロックが他に存
在していなければ、ブロック4に対し許可信号を返信
し、このブロック4のリクエスト信号と同時にブロック
5もリクエスト信号を出力してきた場合には、優先権の
高い方のブロックに対して許可信号を返信する。ここで
は仮にブロック4が最も優先権が高く、アービタ6によ
ってブロック4がSDRAM2へのアクセス許可された
ものとする。
The block 4 outputs a write request signal to the arbiter 6 of the memory control device 3. Arbiter 6
Returns a permission signal to the block 4 if no other block is accessing the SDRAM 2, and if the block 5 outputs a request signal simultaneously with the request signal of the block 4, the priority signal is returned. A permission signal is returned to the block having the higher right. Here, it is assumed that the block 4 has the highest priority and the arbiter 6 permits the block 4 to access the SDRAM 2.

【0021】このアービタ6は、許可したブロック4か
ら出力されるメモリアドレスを取り込むようアドレス変
換ブロック8に指示するとともに、このブロック4から
出力されるライトするデータを取り込むようデータラッ
チブロック9に指示する。また、同時に、RAS(Row
Address Strobe),CAS(Column Address Strobe)
を始めとするメモリコマンド群を生成するようコマンド
生成ブロック7にも指示する。
The arbiter 6 instructs the address conversion block 8 to fetch a memory address output from the permitted block 4 and instructs the data latch block 9 to fetch data to be written output from the block 4. . At the same time, RAS (Row
Address Strobe), CAS (Column Address Strobe)
The command generation block 7 is also instructed to generate a memory command group starting with.

【0022】ここで、アドレス変換ブロック8でのアド
レス変換処理について説明する。アドレス変換ブロック
8は、ブロック4からのメモリアドレスを、SDRAM
2の各バンク0,1に交互にアドレスが入力されるよう
にアドレス変換する。SDRAM2がBurst-Length
「2」に設定されているので、ブロック4から出力され
るメモリアドレスは図2(a)に示すような2ずつイン
クリメントされたメモリアドレスが入力される。メモリ
アドレスのMSBはバンクアドレスであり、このMSB
が「0」であればバンク0を「1」であればバンク1を
選択することから、図2(a)に示した変換前のメモリ
アドレスのMSBは全て「0」であるので、このままで
はSDRAM2のバンク0を連続して選択することにな
る。
Here, the address conversion processing in the address conversion block 8 will be described. The address conversion block 8 converts the memory address from the block 4 into an SDRAM
The address conversion is performed such that the address is alternately input to each of the banks 0 and 1 of the second bank. SDRAM2 is Burst-Length
Since “2” is set, the memory address output from the block 4 is a memory address incremented by two as shown in FIG. 2A. The MSB of the memory address is a bank address.
Is "0", bank 0 is selected, and if "1", bank 1 is selected. Therefore, the MSBs of the memory address before conversion shown in FIG. 2A are all "0". The bank 0 of the SDRAM 2 is continuously selected.

【0023】そこで、図2(a)に示した変換前のメモ
リアドレスのLSB(最下位ビット)から2ビット目
を、図2(b)に示すように変換後のメモリアドレスの
MSBとし、図2(a)に示した変換前のメモリアドレ
スのLSBから3ビット目より上位側を、1ビット下位
方向にビットシフトして図2(b)に示すような変換後
のメモリアドレスにアドレス変換する。
Therefore, the second bit from the LSB (least significant bit) of the memory address before conversion shown in FIG. 2A is set as the MSB of the converted memory address as shown in FIG. 2 (a), the upper side of the third bit from the LSB of the memory address before the conversion is bit-shifted to the lower side by one bit to convert the address into the converted memory address as shown in FIG. 2 (b). .

【0024】図2(b)に示すように変換後のメモリア
ドレスのMSBは交互に0,1となっているので、常に
各バンク0,1に交互にアクセスでき、かつ、メモリア
ドレスを生成する各ブロックにとってはバンクを意識す
ることなくメモリアドレスを生成することができる。こ
のようにしてアドレス変換ブロック8は、前述したよう
にメモリアドレスをアドレス変換し、図2(b)に示し
た変換後のメモリアドレスに基づいて生成したロウ,カ
ラムアドレスをSDRAM2に出力する。
As shown in FIG. 2B, since the MSB of the converted memory address is 0 and 1 alternately, the banks 0 and 1 can always be accessed alternately, and the memory address is generated. For each block, a memory address can be generated without being aware of the bank. As described above, the address conversion block 8 converts the address of the memory address as described above, and outputs the row and column addresses generated based on the converted memory address shown in FIG.

【0025】また、データラッチブロック9は、ラッチ
されたライトデータをそれぞれSDRAM2に出力し、
コマンド生成ブロック7は、前記のメモリコマンドをS
DRAM2に出力する。ここで、SDRAM2の各バン
クへのアクセスタイミングについて説明する。図3に示
すように、クロックCKに従って、バンク0のロウアド
レスR00とカラムアドレスC00、バンク1のロウア
ドレスR10とカラムアドレスC10とが交互に取り込
まれる。バンク0のデータD00、D01はバンク1の
ロウアドレスR10、カラムアドレスC10が入力され
るクロックタイミングで出力される。D01はD00に
続くアドレスのデータであり、一つのアドレス入力で2
ワードのデータが出力できることを意味している。各バ
ンクのプリチャージは最終データ、即ち、この2ワード
出力時ではデータD01,D11,D03などの出力タ
イミングで自動的に実行される。バンク1に関しても同
様である。
The data latch block 9 outputs the latched write data to the SDRAM 2, respectively.
The command generation block 7 converts the memory command into S
Output to DRAM2. Here, the access timing to each bank of the SDRAM 2 will be described. As shown in FIG. 3, the row address R00 and the column address C00 of the bank 0, and the row address R10 and the column address C10 of the bank 1 are alternately taken in according to the clock CK. The data D00 and D01 of the bank 0 are output at the clock timing when the row address R10 and the column address C10 of the bank 1 are input. D01 is data of an address following D00, and 2 bits are input by one address input.
This means that word data can be output. The precharge of each bank is automatically executed at the output timing of the final data, that is, data D01, D11, D03, etc. at the time of outputting two words. The same applies to bank 1.

【0026】このように構成したため、SDRAM2の
同一バンクに連続してアクセスするようなメモリアドレ
スがブロックから出力されるような場合であっても、ブ
ロックからのメモリアドレスをバンクが交互になるよう
アドレス変換でき、同一のバンクに連続してアクセスす
ることを防止でき、つまり、常にバンクに交互にアクセ
スすることができ、SDRAM2にアクセスできない無
駄なサイクルが生じることを解消でき、連続してSDR
AM2にコマンドを発することができ、処理時間を向上
させることができ、かつ、メモリアドレスを生成する各
ブロックにとってはバンクを意識することなくメモリア
ドレスを生成することができる。
With this configuration, even when a memory address that continuously accesses the same bank of the SDRAM 2 is output from the block, the memory address from the block is changed so that the bank is alternated. Can be converted to prevent continuous access to the same bank. That is, the bank can always be accessed alternately, and unnecessary cycles in which the SDRAM 2 cannot be accessed can be eliminated.
A command can be issued to the AM2, processing time can be improved, and a memory address can be generated without regard to a bank for each block that generates the memory address.

【0027】この実施の形態1では、SDRAM2がBu
rst-Length「2」に設定されている場合を一例として説
明したが、例えば、Burst-Length「4」に設定されてい
る場合には、図4(a)に示すように変換前のメモリア
ドレスのLSBから3ビット目を、図4(b)に示すよ
うに変換後のメモリアドレスのMSBとし、図4(a)
に示した変換前のメモリアドレスのLSBから4ビット
目より上位側を、1ビット下位方向にビットシフトして
図4(b)に示すような変換後のメモリアドレスにすれ
ば良い。
In the first embodiment, the SDRAM 2
Although the case where rst-Length is set to “2” has been described as an example, for example, when it is set to Burst-Length “4”, as shown in FIG. 4B is set as the MSB of the converted memory address as shown in FIG.
4B, the upper side of the 4th bit from the LSB of the memory address before conversion may be bit-shifted by 1 bit lower to obtain the converted memory address as shown in FIG. 4B.

【0028】また、Burst-Length「1」に設定されてい
る場合には、図5(a)に示すように変換前のメモリア
ドレスのLSBを、図5(b)に示すように変換後のメ
モリアドレスのMSBとし、図5(a)に示した変換前
のメモリアドレスのLSBから2ビット目より上位側
を、1ビット下位方向にビットシフトして図5(b)に
示すような変換後のメモリアドレスにすれば良い。
When Burst-Length is set to "1", the LSB of the memory address before conversion is changed as shown in FIG. 5A, and the LSB of the memory address after conversion is changed as shown in FIG. The MSB of the memory address is used, and the LSB of the memory address before conversion shown in FIG. 5A is shifted one bit lower from the LSB of the second bit to the LSB of the memory address after the conversion as shown in FIG. Memory address.

【0029】(実施の形態2)本発明の実施の形態2の
メモリ制御装置は、前述の実施の形態1のメモリ制御装
置3に、SDRAM2の各バンク0,1が交互になるよ
うに各ブロック4,5からのメモリアクセス単位を異な
るバンクのペアとしてSDRAM2を制御する機能を追
加した点だけが前述の実施の形態1とは異なっている。
(Embodiment 2) A memory control device according to a second embodiment of the present invention is different from the memory control device 3 according to the first embodiment in that each block 0, 1 of the SDRAM 2 is alternated with each block. This embodiment differs from the first embodiment only in that a function of controlling the SDRAM 2 as a pair of different banks in units of memory access from 4 and 5 is added.

【0030】このメモリ制御装置3は、常にバンクが異
なるように各ブロックからのメモリアクセス単位をバン
ク0とバンク1の一つのペアとしてSDRAM2を制御
する。例えば、SDRAM2がバンク分割モードでBurs
t-Length「2」に設定されている場合、図6に示すよう
に、バンク0に2ワードでバンク1にも2ワードでこれ
らをペアとしてアクセスするよう各ブロック4,5のア
クセス単位を4ワード単位としている。
The memory control device 3 controls the SDRAM 2 by using a memory access unit from each block as one pair of bank 0 and bank 1 so that the banks are always different. For example, when the SDRAM 2 is in the bank split mode,
When t-Length is set to “2”, as shown in FIG. 6, the access unit of each of the blocks 4 and 5 is set to 4 so that the bank 0 is accessed in two words and the bank 1 is accessed in two words as a pair. It is in word units.

【0031】ここで、このバンク分割モードのSDRA
M2に複数のブロック(例えば、ブロック4,5)がア
クセスしこれらのブロック4,5からのデータをこのS
DRAM2にライト(書き込み)する場合のメモリ制御
装置3の動作について説明する。なお、SDRAM2
は、Burst-Length「2」のモード設定であるとする。な
お、コマンド生成ブロック7とアドレス変換ブロック8
とデータラッチブロック9とからそれぞれのデータがS
DRAM2に出力されるまでは前述の実施の形態1と同
様であるので、ここではその説明を省略する。
Here, the SDRA in the bank division mode
M2 is accessed by a plurality of blocks (for example, blocks 4 and 5), and data from these blocks 4 and 5 is transmitted to this S.
The operation of the memory control device 3 when writing to the DRAM 2 will be described. Note that SDRAM2
Is a mode setting of Burst-Length “2”. The command generation block 7 and the address conversion block 8
And each data from the data latch block 9 is S
Until the data is output to the DRAM 2, the operation is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted here.

【0032】図6に示すように、ブロック4がSDRA
M2にアクセスした後に連続してブロック5がSDRA
M2にアクセスしたとしても、各ブロック4,5のアク
セス単位を、バンク0に2ワードでバンク1にも2ワー
ドでこれらをペアとした4ワード単位でアクセスするの
で、ブロック4とブロック5との切り替わりにおいても
常にバンクが交互になる。
As shown in FIG. 6, block 4 is an SDRA
After accessing M2, block 5
Even if M2 is accessed, the access unit of each of the blocks 4 and 5 is accessed in units of 4 words in which the bank 0 is 2 words and the bank 1 is 2 words. Even at the time of switching, banks are always alternated.

【0033】このように構成したため、複数のブロック
4,5がSDRAM2にアクセスし各ブロック4,5の
メモリアドレスに相関がない場合であっても、SDRA
M2の同一のバンクに連続してアクセスすることを防止
でき、つまり、常にバンクに交互にアクセスすることが
でき、SDRAM2にアクセスできない無駄なサイクル
が生じることを解消でき、連続してSDRAM2にコマ
ンドを発することができ、処理時間を向上させることが
できる。
With this configuration, even when a plurality of blocks 4 and 5 access the SDRAM 2 and the memory addresses of the blocks 4 and 5 have no correlation, the SDRA
It is possible to prevent continuous access to the same bank of M2. That is, it is possible to always access the bank alternately, and it is possible to eliminate a useless cycle in which the SDRAM 2 cannot be accessed. And the processing time can be improved.

【0034】(実施の形態3)本発明の実施の形態3の
メモリ制御装置3は、前述の実施の形態2のコマンド生
成ブロック7を、アクセス権を与えられたブロックから
のメモリアクセスが異なるバンクのペアでない場合に、
前記ブロックからのメモリアクセスの過不足分のアクセ
スデータをSDRAM2において不許可とするマスク信
号を生成出力する機能を追加して構成した点だけが前述
の実施の形態2とは異なっている。
(Embodiment 3) The memory control device 3 according to Embodiment 3 of the present invention uses the command generation block 7 of Embodiment 2 described above in such a manner that the memory access from the block to which the access right is given is different from that of the bank to which the memory access is different. If not a pair of
The second embodiment is different from the second embodiment only in that the SDRAM 2 additionally has a function of generating and outputting a mask signal for disabling access data corresponding to excess or deficiency of memory access from the block in the SDRAM 2.

【0035】ここで、図7に示すように、バンク分割モ
ードのSDRAM2に対して、ブロック4がバンク0の
み、ブロック5が各バンク0,1に連続してアクセス
し、これらのブロック4,5からのデータをこのSDR
AM2にライト(書き込み)する場合のメモリ制御装置
3の動作について説明する。なお、SDRAM2は、Bu
rst-Length「2」のモード設定であるとする。
Here, as shown in FIG. 7, for the SDRAM 2 in the bank split mode, block 4 accesses only bank 0, and block 5 accesses banks 0 and 1 continuously. Data from this SDR
The operation of the memory control device 3 when writing (writing) to the AM 2 will be described. The SDRAM 2 has a Bu
It is assumed that the mode setting is rst-Length “2”.

【0036】ブロック4は、前述の実施の形態2でのメ
モリアクセス単位(4ワード)より少ない単位としての
2ワードでアクセスする。メモリ制御装置3は、ランダ
ムなアドレスにアクセスする場合でも、図7(b)に示
すようにブロック4が2ワードでアクセスする場合で
も、バンク1に対応するメモリコマンド(WRITE )とア
ドレス(R10、C10)とを発行する。
The block 4 accesses with two words as a unit smaller than the memory access unit (4 words) in the second embodiment. The memory control device 3 accesses the memory command (WRITE) and address (R10, R10, R10) corresponding to the bank 1 regardless of whether a random address is accessed or the block 4 accesses two words as shown in FIG. C10).

【0037】コマンド生成ブロック7は、本例のように
ライトであれば、ブロック4からのメモリアクセスの不
足分のアクセスデータとしてのライトデータ(D10、D1
1)をSDRAM2において不許可とするマスク信号を
生成しSDRAMに出力する。なお、図7(b)に示し
たライトデータ(D10、D11)は、どのような値のデータ
であっても構わない。
If the command generation block 7 is a write as in this example, the write data (D10, D1
A mask signal for disabling 1) in the SDRAM 2 is generated and output to the SDRAM. Note that the write data (D10, D11) shown in FIG. 7B may be any value data.

【0038】SDRAM2は、マスク信号がハイレベル
である区間のライトデータ(D10、D11)の書き込みのみ
を実行しない。このように構成したため、従来では、R
AS,CASを始めとするメモリコマンドやアドレスを
発行しない、つまり、図7(a)に示すようにブロック
Aのバンク1に対するメモリコマンド(WRITE )、アド
レス(R10、C10)を発行しないように制御しなければな
らず、メモリコマンドはSDRAM2への複数の信号
(/CS、/RAS、/CAS、/WE、アドレス等)
の組み合わせで決定されるため、これら全ての信号を制
御するか、または、Burst-Lengthの再設定が必要であ
り、回路が非常に複雑化するという問題があるが、この
実施の形態3のメモリ制御装置3では、従来のような複
数の信号を制御することやBurst-Lengthの再設定を不必
要とすることができ、メモリアクセス単位を変更するこ
となく、マスク信号のみで制御するだけで良いので制御
を簡略にすることができ、その分回路を簡略化すること
ができる。
The SDRAM 2 does not execute only the writing of the write data (D10, D11) in the section where the mask signal is at the high level. With this configuration, conventionally, R
Control not to issue memory commands and addresses including AS and CAS, that is, not to issue memory commands (WRITE) and addresses (R10, C10) to bank 1 of block A as shown in FIG. Memory command must be transmitted to the SDRAM 2 using a plurality of signals (/ CS, / RAS, / CAS, / WE, address, etc.).
Therefore, it is necessary to control all these signals or reset the Burst-Length, and the circuit becomes very complicated. In the control device 3, it is not necessary to control a plurality of signals as in the related art, and it is not necessary to reset Burst-Length. Therefore, it is sufficient to control only the mask signal without changing the memory access unit. Therefore, the control can be simplified, and the circuit can be simplified accordingly.

【0039】なお、前述の各実施の形態では、ブロック
からのデータをSDRAM2にライトする場合について
説明しているが、SDRAM2から読み出したデータを
ブロックに出力する場合であっても、同様の効果を有す
る。
In each of the above embodiments, the case where data from a block is written to the SDRAM 2 has been described. However, the same effect can be obtained even when data read from the SDRAM 2 is output to the block. Have.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上のように本発明のメモリ制御装置に
よれば、メモリ制御装置を介してSDRAMにアクセス
するブロックからのメモリアドレスを、前記SDRAM
の各バンクに交互にアドレスが入力されるようにアドレ
ス変換するよう構成したことにより、同一バンクに連続
してアクセスするようなメモリアドレスがブロックから
出力されるような場合であっても、ブロックからのメモ
リアドレスをバンクが交互になるようアドレス変換で
き、常にバンクに交互にアクセスすることができ、SD
RAMにアクセスできない無駄なサイクルが生じること
を解消でき、連続してSDRAMにコマンドを発するこ
とができ、処理時間を向上させることができ、メモリア
ドレスを生成する各ブロックにとってはバンクを意識す
ることなくメモリアドレスを生成することができる。
As described above, according to the memory control device of the present invention, the memory address from the block accessing the SDRAM via the memory control device is stored in the SDRAM.
The address conversion is performed so that the address is alternately input to each of the banks. Therefore, even if the memory address for accessing the same bank continuously is output from the block, the address is converted from the block. Can be converted so that the banks alternate, and the banks can always be accessed alternately.
It is possible to eliminate a useless cycle in which the RAM cannot be accessed, issue a command continuously to the SDRAM, improve processing time, and without being aware of a bank for each block that generates a memory address. A memory address can be generated.

【0041】また、SDRAMにアクセスする複数のブ
ロックからのメモリアクセス要求の調停を行うアービタ
と、前記SDRAMへのメモリコマンドを生成するコマ
ンド生成ブロックと、前記アービタによってアクセス権
が与えられたブロックからのメモリアドレスを、前記S
DRAMの各バンクに交互にアドレスが入力されるよう
なロウ,カラムアドレスにアドレス変換して前記SDR
AMに出力するアドレス変換ブロックと、前記アービタ
によってアクセス権が与えられたブロックからの書き込
みデータまたは前記SDRAMからの読み出しデータを
一旦ラッチしてアクセス権が与えられたブロックと前記
SDRAM間のデータの受け渡しを行うデータラッチブ
ロックとを設け、前記SDRAMの各バンクが交互にな
るように各ブロックからのメモリアクセス単位を異なる
バンクのペアとして前記SDRAMを制御するようメモ
リ制御装置を構成した場合では、複数のブロックからの
メモリアドレスに相関がない場合であっても、同一のバ
ンクに連続してアクセスするようなことがなく複数のバ
ンクに交互にアクセスすることができ、バンク分割モー
ドでのメモリアクセスが容易に保証され、連続してメモ
リにコマンドを発することができるので、処理時間の向
上を図ることができる。
An arbiter for arbitrating memory access requests from a plurality of blocks accessing the SDRAM, a command generation block for generating a memory command to the SDRAM, and a command generation block for generating a memory command to the SDRAM. When the memory address is
The address is converted to a row and column address so that an address is alternately input to each bank of the DRAM, and
An address translation block to be output to the AM, and a transfer of data between the block to which the access right is granted and the SDRAM by temporarily latching write data from a block to which the access right is given by the arbiter or read data from the SDRAM. And a data latch block for performing the above operation, and when the memory control device is configured to control the SDRAM as a pair of different banks with a unit of memory access from each block so that the banks of the SDRAM are alternately arranged, Even when there is no correlation between memory addresses from blocks, multiple banks can be accessed alternately without continuous access to the same bank, facilitating memory access in bank split mode Command to memory continuously. Since it is Rukoto, it is possible to improve the processing time.

【0042】また、前記のメモリ制御装置のコマンド生
成ブロックを、アクセス権を与えられたブロックからの
メモリアクセスが異なるバンクのペアでない場合には、
前記ブロックからのメモリアクセスの過不足分のアクセ
スデータをSDRAMにおいて不許可とするマスク信号
を生成出力するよう構成した場合では、従来のような複
数の信号を制御することやBurst-Lengthの再設定を不必
要とすることができ、バンクのメモリアクセス単位を変
更することなく、マスク信号のみで制御するだけで良い
ので制御を簡略にすることができ、その分回路を簡略化
することができる。
When the memory access from the block to which the access right is given is not a pair of different banks,
In a case where a mask signal for disabling access data corresponding to excess or deficiency of memory access from the block in the SDRAM is generated and output, it is possible to control a plurality of signals and reset Burst-Length as in the related art. Can be made unnecessary, and it is only necessary to control only the mask signal without changing the memory access unit of the bank. Therefore, the control can be simplified, and the circuit can be simplified accordingly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1のメモリ制御装置の構成
を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a memory control device according to a first embodiment of the present invention;

【図2】同実施の形態1のアドレス変換ブロックでのア
ドレス変換を示す説明図
FIG. 2 is an explanatory diagram showing address conversion in an address conversion block according to the first embodiment;

【図3】同実施の形態1の各バンクへのアクセスタイミ
ングを示すタイミング図
FIG. 3 is a timing chart showing access timing to each bank according to the first embodiment;

【図4】実施の形態1とは別のアドレス変換例を示す説
明図
FIG. 4 is an explanatory diagram showing another example of address conversion different from the first embodiment;

【図5】実施の形態1とは別のアドレス変換例を示す説
明図
FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of address conversion different from that of the first embodiment;

【図6】本発明の実施の形態2の各ブロックのメモリア
クセス単位を示すタイミング図
FIG. 6 is a timing chart showing a memory access unit of each block according to the second embodiment of the present invention;

【図7】本発明の実施の形態3のメモリアクセス単位が
異なる場合を示すタイミング図
FIG. 7 is a timing chart showing a case where a memory access unit is different according to the third embodiment of the present invention;

【図8】従来のメモリ制御装置の構成を示すブロック図FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional memory control device.

【図9】従来のメモリ制御装置の各バンクへのアクセス
タイミングを示すタイミング図
FIG. 9 is a timing chart showing access timing to each bank of the conventional memory control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 SDRAM 3 メモリ制御装置 4,5 ブロック 6 アービタ 7 コマンド生成ブロック 8 アドレス変換ブロック 9 データラッチブロック 2 SDRAM 3 Memory controller 4, 5 Block 6 Arbiter 7 Command generation block 8 Address conversion block 9 Data latch block

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のバンクを有しそれぞれ個別にプリチ
ャージを実行することで各バンクのアドレス入力を交互
に隙間なく連続させるバンク分割モードによる連続アク
セスが可能なシンクロナスダイナミックランダムアクセ
スメモリ(以下、SDRAMと略す。)を制御するメモ
リ制御装置において、 前記メモリ制御装置を介して前記SDRAMにアクセス
するブロックからのメモリアドレスを、前記SDRAM
の各バンクに交互にアドレスが入力されるようにアドレ
ス変換するよう構成したメモリ制御装置。
A synchronous dynamic random access memory (hereinafter, referred to as a memory) having a plurality of banks and capable of continuous access in a bank division mode in which address inputs of the respective banks are alternately continued without gaps by individually executing precharge. , SDRAM). A memory address from a block that accesses the SDRAM via the memory control device is transferred to the SDRAM.
A memory control device configured to perform address conversion such that an address is alternately input to each of the banks.
【請求項2】内部が少なくとも2個のバンクに分割され
てそれぞれ個別にプリチャージを実行することにより各
バンクのアドレス入力を交互に隙間なく連続させること
を可能としたバンク分割モードによる連続アクセスとラ
ンダムアクセスモードとの切り替えを可能としたシンク
ロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(以下、S
DRAMと略す。)を制御するメモリ制御装置におい
て、 前記メモリ制御装置を介して前記SDRAMにアクセス
する複数のブロックからのメモリアクセス要求の調停を
行うアービタと、 前記SDRAMへのメモリコマンドを生成するコマンド
生成ブロックと、 前記アービタによってアクセス権が与えられたブロック
からのメモリアドレスを、前記SDRAMの各バンクに
交互にアドレスが入力されるようなロウ,カラムアドレ
スにアドレス変換して前記SDRAMに出力するアドレ
ス変換ブロックと、 前記アービタによってアクセス権が与えられたブロック
からの書き込みデータまたは前記SDRAMからの読み
出しデータを一旦ラッチしてアクセス権が与えられたブ
ロックと前記SDRAM間のデータの受け渡しを行うデ
ータラッチブロックとを設け、 前記SDRAMの各バンクが交互になるように各ブロッ
クからのメモリアクセス単位を異なるバンクのペアとし
て前記SDRAMを制御することを特徴とするメモリ制
御装置。
2. A continuous access in a bank division mode in which the interior is divided into at least two banks and precharges are individually executed, so that address inputs of each bank can be alternately continued without a gap. A synchronous dynamic random access memory (hereinafter referred to as S
Abbreviated as DRAM. An arbiter that arbitrates memory access requests from a plurality of blocks that access the SDRAM via the memory control device; and a command generation block that generates a memory command to the SDRAM. An address conversion block for converting a memory address from a block to which the access right is given by the arbiter into a row and column address such that an address is alternately input to each bank of the SDRAM and outputting the row and column addresses to the SDRAM; A data latch block for temporarily latching write data or read data from the SDRAM to which the access right has been given by the arbiter and transferring data between the SDRAM and the block to which the access right has been given; A memory control device, wherein the SDRAM is controlled by setting a memory access unit from each block as a pair of different banks so that each bank of the SDRAM is alternated.
【請求項3】コマンド生成ブロックを、アクセス権を与
えられたブロックからのメモリアクセスが異なるバンク
のペアでない場合には、前記ブロックからのメモリアク
セスの過不足分のアクセスデータをSDRAMにおいて
不許可とするマスク信号を生成出力するよう構成した請
求項2記載のメモリ制御装置。
3. A method according to claim 1, wherein when the memory access from the block to which the access right is given is not a pair of different banks, the command generation block disallows access data corresponding to excess or deficiency of the memory access from the block in the SDRAM. 3. The memory control device according to claim 2, wherein the memory control device is configured to generate and output a mask signal to be generated.
JP11123294A 1999-04-30 1999-04-30 Memory control device Pending JP2000315173A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123294A JP2000315173A (en) 1999-04-30 1999-04-30 Memory control device
IDW20002698A ID27447A (en) 1999-04-30 2000-04-21 MEMORY CONTROL UNIT
PCT/JP2000/002654 WO2000067129A1 (en) 1999-04-30 2000-04-21 Memory control unit
KR1020007014977A KR20010053272A (en) 1999-04-30 2000-04-21 Memory control unit
CN00800757A CN1302405A (en) 1999-04-30 2000-04-21 Memory control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123294A JP2000315173A (en) 1999-04-30 1999-04-30 Memory control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315173A true JP2000315173A (en) 2000-11-14

Family

ID=14856994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123294A Pending JP2000315173A (en) 1999-04-30 1999-04-30 Memory control device

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2000315173A (en)
KR (1) KR20010053272A (en)
CN (1) CN1302405A (en)
ID (1) ID27447A (en)
WO (1) WO2000067129A1 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020089131A (en) * 2001-05-22 2002-11-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Nonvolatile Data Storage System and Data Storaging Method
JP2004102781A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Hitachi Ltd Memory system
WO2004068349A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory control device
KR100539964B1 (en) * 2003-06-27 2005-12-28 주식회사 하이닉스반도체 Apparatus and method for precharging of semiconductor memory device
KR100666929B1 (en) 2004-10-30 2007-01-11 주식회사 하이닉스반도체 Memory bank structure
WO2007074555A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Command processing apparatus, method and integrated circuit apparatus
US7562184B2 (en) 2004-01-07 2009-07-14 Panasonic Corporation DRAM controller for graphics processing operable to enable/disable burst transfer

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003017023A2 (en) 2001-08-14 2003-02-27 Quigo Technologies, Inc. System and method for extracting content for submission to a search engine
AU2003256468A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Globespanvirata Incorporated Method and system for improving access latency of multiple bank devices
CN1300707C (en) * 2002-07-23 2007-02-14 华为技术有限公司 External memory storage SDRAM read-write processing method
EP1513157A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-09 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Method for multibank memory scheduling
EP1513072A3 (en) * 2003-09-02 2009-10-21 Thomson Licensing Method for multibank memory scheduling
TWI247539B (en) 2004-10-22 2006-01-11 Via Tech Inc Method and system for uploading the sub-title file
WO2009081551A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Panasonic Corporation Memory device and memory device control method
JP2010211618A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Toshiba Corp Semiconductor storage device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0261751A3 (en) * 1986-09-25 1990-07-18 Tektronix, Inc. Concurrent memory access system
JPH03248243A (en) * 1990-02-26 1991-11-06 Nec Corp Information processor
US5226134A (en) * 1990-10-01 1993-07-06 International Business Machines Corp. Data processing system including a memory controller for direct or interleave memory accessing
WO1994008295A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-14 Flavors Technology Inc. Method and apparatus for memory interleave reduction

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020089131A (en) * 2001-05-22 2002-11-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Nonvolatile Data Storage System and Data Storaging Method
JP2004102781A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Hitachi Ltd Memory system
JP4499982B2 (en) * 2002-09-11 2010-07-14 株式会社日立製作所 Memory system
WO2004068349A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory control device
KR100539964B1 (en) * 2003-06-27 2005-12-28 주식회사 하이닉스반도체 Apparatus and method for precharging of semiconductor memory device
US7562184B2 (en) 2004-01-07 2009-07-14 Panasonic Corporation DRAM controller for graphics processing operable to enable/disable burst transfer
KR100666929B1 (en) 2004-10-30 2007-01-11 주식회사 하이닉스반도체 Memory bank structure
WO2007074555A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Command processing apparatus, method and integrated circuit apparatus
JPWO2007074555A1 (en) * 2005-12-26 2009-06-04 パナソニック株式会社 Command processing apparatus, method, and integrated circuit device
JP4690424B2 (en) * 2005-12-26 2011-06-01 パナソニック株式会社 Command processing apparatus, method, and integrated circuit device
US9201819B2 (en) 2005-12-26 2015-12-01 Socionext Inc. Command processing apparatus, method and integrated circuit apparatus
US9489139B2 (en) 2005-12-26 2016-11-08 Socionext Inc. Command processing apparatus, method and integrated circuit apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000067129A1 (en) 2000-11-09
CN1302405A (en) 2001-07-04
ID27447A (en) 2001-04-12
KR20010053272A (en) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000315173A (en) Memory control device
US20060059320A1 (en) Memory control device
JP2008532140A (en) Memory device and method having multiple internal data buses and memory bank interleaving
JP2000501536A (en) Memory controller unit that optimizes the timing of the memory control sequence between various memory segments
US7707328B2 (en) Memory access control circuit
JP2016218721A (en) Memory control circuit and memory control method
JP4229958B2 (en) Memory control system and memory control circuit
KR20080079187A (en) Memory controller, access control method of semiconductor memory, and system
JP4250989B2 (en) Memory access control device
US7373453B2 (en) Method and apparatus of interleaving memory bank in multi-layer bus system
JP2010092261A (en) Memory module, and auxiliary module for memory
JP4606725B2 (en) High speed memory access controller
JP2003316642A (en) Memory control circuit, dma request block and memory access system
JPH08129881A (en) Sdram controller
JP2004078396A (en) Memory device
JPH0836883A (en) Semiconductor memory
JP2923330B2 (en) Memory access control circuit of RISC processor
JPH07105081A (en) Method for controlling access of synchronous dram and device therefor
US20110066797A1 (en) Memory system
JP4383495B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH10320975A (en) Semiconductor-type memory device
JPH0784866A (en) Memory control circuit
JPH0528751A (en) Semiconductor memory
JP2007108818A (en) Memory access control method
JPH07153255A (en) Memory device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees