JP2000309840A - 鉄合金ブリケットの製法 - Google Patents
鉄合金ブリケットの製法Info
- Publication number
- JP2000309840A JP2000309840A JP2000098939A JP2000098939A JP2000309840A JP 2000309840 A JP2000309840 A JP 2000309840A JP 2000098939 A JP2000098939 A JP 2000098939A JP 2000098939 A JP2000098939 A JP 2000098939A JP 2000309840 A JP2000309840 A JP 2000309840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- metal
- hot
- producing
- additive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004484 Briquette Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 24
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 126
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 73
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 72
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 42
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910001021 Ferroalloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 13
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 claims description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 7
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 13
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 13
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 12
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910005347 FeSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000616 Ferromanganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- DALUDRGQOYMVLD-UHFFFAOYSA-N iron manganese Chemical compound [Mn].[Fe] DALUDRGQOYMVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/24—Binding; Briquetting ; Granulating
- C22B1/248—Binding; Briquetting ; Granulating of metal scrap or alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/24—Binding; Briquetting ; Granulating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/24—Binding; Briquetting ; Granulating
- C22B1/242—Binding; Briquetting ; Granulating with binders
- C22B1/244—Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic
- C22B1/245—Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic with carbonaceous material for the production of coked agglomerates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/10—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
- Y02P10/122—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Geology (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
Abstract
約650℃の温度と少なくとも約90重量%の初期金属化率を
持つ熱間金属化鉄粒子を供給する工程と、フェロアロイ
粉末、金属含有灰分及びそれらの混合物からなる群から
選択され、1合金化金属を含む添加物を供給する工程
と、その粒子と添加物の混合物を供給するためのその鉄
粒子と添加物を混合する工程と、その混合物を合金化金
属を含むブリケットに成形する工程とを含む。
Description
鉄の製造方法、特に合金化ブリケット製造用固体金属化
鉄粒子の熱間塊状化法に関する。
む鉄ブリケットは、製鉄及び製鋼用の供給原料として有
益である。鉄ブリケットは、商業的に「熱間ブリケット
化鉄」又は「HBI」と呼ばれる。海上輸送に有利な細粒
形又はペレット形のいずれかに形成された金属化酸化鉄
の再酸化及び自己点火の抑制に有益な熱間ブリケット化
技術は長年用いられている。米国特許第 5,698,009号
は、熱間銑鉄の製造に使用する予め還元され熱間鉄粒子
の塊状化法を示す。この米国特許では、溶融炉に通す前
に予め還元された熱間鉄又は粒子に含アルミニウム含有
金属紛等の結合材が添加される。結合材を添加する目的
は、得られる固体に充分な機械的圧縮強度を与えて、溶
融炉内の固体による機械的負担に耐えるためである。使
用する結合材はこの工程中のエネルギ利用に常に悪影響
を及ぼし、製造する金属の品質にも悪影響を与えるおそ
れがある。
り鉄を熱間ブリケット化して高品質の製品を得る方法の
需要は依然として存在する。また、製鋼法では所望の特
性の付与に高価な合金添加物又は金属を必要とすること
が多い。よって、本発明の第1の目的は、効率的に鉄合
金ブリケットを製造する方法を提供することにある。本
発明の他の目的は、特定の製鋼法に有益な所望の合金化
金属を含む鉄合金ブリケットを製造する方法を提供する
ことにある。本発明の別の目的は、最終ブリケット製品
が高い金属化率を有する鉄合金ブリケットを製造する方
法を提供することにある。本発明のその他の目的と利点
は下記に述べる。
は下記の手段により容易に達成される。本発明では、少
なくとも約650℃の温度と少なくとも95重量%の初期金属
化率を有する熱間金属化鉄粒子を準備する工程と、フェ
ロアロイ粉末、金属含有灰分及びそれらの混合物で構成
された群から選択されかつ合金化金属を含む添加物を準
備する工程と、熱間金属化鉄粒子と添加物とを混合して
粒子混合物を形成する工程と、合金化金属を含むブリケ
ットに粒子混合物を成形する工程とを含む鉄合金ブリケ
ットを製造する方法が得られる。粉末状の添加物は、フ
ェロアロイ粉末と金属含有灰分とを含むとよい。最も好
適なフェロアロイ粉末はフェロシリコンであり、金属含
有灰分は一つ又はそれ以上の遷移金属元素、最も好適に
は酸化バナジウムと酸化ニッケルを含むとよい。金属含
有灰分は種々の炭化水素燃焼工程から容易に入手できる
廃棄物である。本発明の鉄合金ブリケットの製法は、エ
ネルギ消費量と廃棄物処理費を軽減しつつ好ましい合金
化金属を含む高品質のブリケットを提供しかつ効率的な
炭化水素燃焼廃棄物を使用すると共に、熱を有効に利用
できる。
ットの製法の実施の形態を図1及び図2について説明す
る。発明は高温ブリケット鉄の製造方法、特に、合金ブ
リケット製造用の固体金属化鉄粒子の熱間塊状化方法に
関する。図1は本発明による一実施の形態である鉄合金
ブリケットの製法を概略的に図示する。この方法では、
酸化鉄粒子は供給ライン12を通じて還元容器10に供給さ
れる。還元容器10は酸化鉄微紛の高圧処理に適する反応
器又は容器、例えばバブリングベッド(沸騰層)反応
器、噴流層反応器又は循環流動層反応器でもよく又はバ
ッチ式若しくは直立炉を使用して粗粒酸化鉄又は微粒酸
化鉄の低圧処理用に適する反応器でもよい。ガス出口ラ
イン18、除塵装置20、脱水装置22、二酸化炭素除去装置
24及びガス入口ライン16を含む通常の還元ガス管路(ル
ープ)14を通じて、還元ガスは還元容器10に循環され
る。除塵装置20、脱水装置22及び二酸化炭素除去装置24
で処理されたガスはコンプレッサ26を通じてガス入口ラ
イン16に供給され、必要に応じて供給ライン28から導入
される新鮮な還元ガスと混合され、ガス入口ライン16を
通じて還元容器10に戻される。酸化鉄は還元容器10内で
還元ガスと反応して熱間金属化鉄粒子となり、ライン30
を通じて還元容器10から排出される。
約90重量%の金属化率であるのが好ましく、金属化率は
総鉄量に対する金属鉄又は還元鉄の百分率として定義さ
れる。熱間金属化鉄の粒子状物質は、通常約2重量%の炭
素及び約1〜約2重量%の酸素を含む。本発明では、例え
ば供給ライン32から導入される添加物を粒子状の熱間金
属化鉄に混合した後、混合容器34内に供給し、粉末状の
添加物によって混合容器34内で熱間金属化鉄粒子を更に
還元又は金属化し、粒子状の熱間金属化鉄に所望の合金
化金属を導入すると共に、全発熱反応期間中にその後の
溶融工程又は他の工程に対し付加的に熱を供給できるも
のがよい。少なくとも約650℃、好適には約700℃〜約80
0℃の範囲、更に好適には約740℃〜約790℃の範囲の温
度で粒子状の熱間金属化鉄に添加物を混合するとよい。
本発明では、添加物は、フェロアロイ粉末、金属含有灰
分及びそれらの混合物からなる群から選択された粒子状
の添加物がよい。最も好適には、フェロアロイ粉末と金
属含有灰分の両方を含む添加物がよい。
れる合金化金属が既に内部に存在するブリケットを種々
の製鋼工程で使用できるので、製造工程の完了時に最終
ブリケット製品に組込まれる合金化金属を含む添加物が
有利である。また、本発明では、ブリケット化プロセス
中に金属化鉄粒子中に残留する酸化鉄とよく反応して、
追加の金属化を形成しかつ得られる熱間ブリケット化鉄
の金属化率を増加する還元金属を含む添加物が有利であ
る。本発明では、適切なフェロアロイ粉末はクロム、ニ
ッケル、バナジウム、マンガン、シリコン、ニオビウム
及びそれらの混合物からなる群から選択された少なくと
も1元素を有す鉄のフェロアロイを含む。より好ましく
は、フェロアロイ粉末はフェロシリコン、フェロマンガ
ン及びそれらの混合物、また最も好ましくはフェロシリ
コンを含む。下述のように、シリコンは還元金属として
働きまた金属化鉄中の残留酸素と反応して発熱反応でシ
リカを生成するので、前記物質は有利である。鉄粒子状
物質の望ましい更なる還元と金属化に加えて、フェロア
ロイ粉末中に含まれる前述金属の如何なる1種又は2種
以上は最終製品内に存在する所望の合金化金属となる。
体炭化水素燃焼工程など他の種々の工程から廃棄物又は
副産物として生成されるフライアッシュが好ましい。添
加物の金属含有灰分は、通常、その後の製鋼工程用の合
金化金属として最終ブリケット製品に含まれるのが望ま
しい1種又は2種以上の金属を含む。望ましい合金化金
属の例として、特に稠密六方格子(HCP)、体心立方格
子(BCC)及び面心立方格子(FCC)の結晶学的性質を有
するチタン、コバルト、バナジウム、クロム、ニオビウ
ム、マンガン、ニッケル及び他の何らかの適当な金属が
ある。金属含有灰分は酸化物として通常存在する遷移金
属、好ましくは酸化バナジウムと酸化ニッケルがよい。
前記金属は合金化金属として有用であり、最終ブリケッ
ト製品に良好に組み込まれる。適切なフライアッシュは
約11重量%〜約48重量%の範囲の酸化バナジウム及び約12
重量%〜約44重量%の酸化ニッケルを含むとよく、最も好
適にはV2O3又はV2O5として存在する酸化バナジウムであ
る。金属含有灰分の残部は通常シリカ、酸化鉄、アルミ
ナ、炭素及びその他の代表的な燃焼生成物でよい。
ケルと酸化バナジウムを含むフライアッシュとフェロシ
リコンとを含む。添加物中の金属に対する金属化鉄のモ
ル比は約1〜約3の範囲で熱間金属化鉄粒子と粉末添加物
とを混合するのがよい。添加物は約5〜約250μmの範囲
の粒子サイズを有する粒子状物質がよい。詳記すれば、
所望の合金化金属を含む金属含有灰分を容易に入手で
き、また合金化金属は最終製品中に良好に存在させて特
定の製鋼法で極度に有益なブリケットを形成することが
できる。粒子、微紛、塊若しくはペレット状又は還元容
器(反応器)10内での処理に適する他のいかなる形態で
熱間金属化鉄粒子を供給してもよく、本明細書では、全
ての形態を「粒子」と総称する。熱間金属化鉄粒子と添
加物とを混合容器34内で密接に混合して、炭化水素の燃
焼により生成される純粋な窒素等の高温不活性ガスの流
れ中に混合物を曝露し又は還元管路(ループ)14から入
手可能な何らかのガスを使用して、実質的に化学的及び
機械的に均質な諸元素の混合を行う。このガスは工程環
境に対して不活性である。適当な不活性ガスの選択は、
粉末添加物に使用するフェロアロイの酸化電位と金属化
鉄粒子の炭素含有量に依存する。
器34に供給するとよい。混合工程中、添加物の還元金属
部分は熱間金属化鉄粒子中の残留酸化鉄と反応して熱間
金属化鉄粒子の更なる還元と金属化を行う作用がある。
また、添加物の合金化金属成分も還元されて最終製品中
に組込まれるので、最終製品は高度の金属化鉄を示し、
一酸化炭素、二酸化炭素及びシリカなど除去可能な酸化
物及び還元された合金化金属元素を含む。前記反応は余
剰熱を生成する発熱反応であり、この工程段階では、余
剰熱を有効に使用して、その後の溶融工程等に必要なエ
ネルギ消費量を低減することができる。また、製品の金
属鉄含有量の増加は高品質の最終製品の製造に望まし
い。少なくとも部分的に反応した熱間金属化鉄粒子と粉
末添加物を含む高温固体混合物は、通常約650℃〜約740
℃の範囲、好ましくは約670℃〜約720℃の範囲の温度で
混合容器34からライン38を通じてブリケット化装置に供
給されて、所望量の合金元素を含む望ましい熱間合金ブ
リケットを生成し、熱間合金ブリケットを図1に略示す
る冷却回路40に排出するか又はライン42を通じて溶融炉
又は溶解炉に熱間排出するかいずれでもよい。
造されるブリケットは、ブリケットの最終用途により、
多種多様な金属又は金属の組合せ又はその他の合金添加
物を含むように調整することができる。例えば、合金化
金属として特定量のニッケルとクロムを含むブリケット
を製造してステンレス鋼の製造に有用な最終ブリケット
製品を得ることができる。別法として、合金化金属とし
て特定量のバナジウムとマンガンを含みかつ高強度の低
合金又は炭素鋼の製造用に有用なブリケットを製造する
こともできる。勿論、他の特殊なタイプの製鋼に有用な
他の多種多様な型式のブリケットも製造できる。
示する。図2は、供給ライン32aを通じて供給される添
加物を還元容器10内で熱間金属化鉄粒子と混合すること
を除き、図1と実質的に同一である。ライン30から排出
された混合物は、混合器34を通り前記ブリケットを成形
する所望の反応物質となる。図2に示す実施の形態で
は、本発明の範囲内で粒子状添加物を還元容器10内に添
加するが、図1に示すように、本発明の粒子状添加物は
還元容器10の後工程で金属化鉄の粒子状物質に導入する
ほうがよい。
酸化バナジウム及び酸化ニッケルを含む金属含有灰分と
フェロシリコン粉末とを含む粒子状又は粉末状の添加物
を使用する点にある。金属化鉄粒子と粉末添加物とを混
合するため、ブリケット化工程中又は完全溶解が起こる
前の運転温度範囲と約850℃の範囲の温度にある予熱段
階で発熱反応が発生する。発熱反応を下式に示す: 2 FeO + FeSi = 3Fe + SiO2 FeO + C = Fe + CO 2 NiO + FeSi = Fe + 2 Ni + SiO2 2 V2O3 + 3FeSi = 3 Fe + 4 V + 3 SiO2 酸化ニッケルとフェロマンガンとの混合及びフェロシリ
コンとフェロアルミニウム粉末との混合でも同様の反応
が発生する。ニッケルとバナジウムは固体状態で金属鉄
と反応して、製鋼工程中の溶解段階に対する鉄合金を形
成する。シリコンは酸化鉄と反応してシリカと還元鉄を
形成し、シリカの形成に伴う余剰熱も溶解工程に必要な
エネルギ消費量の低減に役立つ。
い、92〜93重量%の金属化率を有する粒子状の熱間金属
化鉄を準備した。粒子状の熱間金属化鉄は約1.5〜1.8重
量%の炭素及び約1.8〜2.0重量%の酸素を含んでいた。
粉末添加物は、熱間ブリケット鉄のトン当りフェロシリ
コン約100〜120 kg及び熱間ブリケット鉄のトン当りフ
ライアッシュ135〜150 kgを含んでいた。金属含有灰分
は、V2O3とV2O5の酸化バナジウム48%及び酸化ニッケル1
2%を含んでいた。鉄と添加物を混合して、酸化ニッケル
と酸化バナジウムに対する金属化鉄のモル比を約1.59〜
約2.66の範囲に調整した。約560℃の工程温度で、初期
の熱間金属化鉄の粒子状物質の金属化率は、炭素との反
応による溶解前に約2〜約3.5%ポイントの範囲で増加
し、最終製品中にニッケルとバナジウムが存在した。
ることなく、前記実施の形態以外の形態で具体化するか
又は他の方法で実施することができる。本実施の形態は
全ての観点から例示であり、特許性給の範囲を限定しな
いと考えるべきである。特許請求の範囲は添付された請
求範囲に記載されり、また同等の意味及び範囲内に該当
する全実施の形態の変更を含む。
量と廃棄物処理費を軽減しつつ効率的に鉄合金ブリケッ
トを製造でき、この鉄合金ブリケットは、特定の製鋼法
に有益な所望の合金化金属を含みかつ高い金属化率を有
する。
の形態を示す概略図
ープ、16・・ガス入口ライン、18・・ガス出口ライ
ン、22・・脱水装置、24・・普通除塵装置、26・
・コンプレッサ、28・・供給ライン、30・・ライ
ン、32・・供給ライン、32a・・供給ライン、34
・・混合容器、36・・供給ライン、38・・ライン、
40・・冷却回路、42・・ライン
Claims (21)
- 【請求項1】 少なくとも650℃の温度と少なくとも90
重量%の初期金属化率を有する熱間金属化鉄粒子を準備
する工程と、 フェロアロイ粉末、金属含有灰分及びそれらの混合物か
らなる群から選択されかつ合金化金属を含む添加物を準
備する工程と、 熱間金属化鉄粒子と添加物とを混合して粒子混合物を形
成する工程と、 合金化金属を含むブリケットに粒子混合物を成形する工
程とを含むことを特徴とする鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項2】 添加物は還元金属を含み、混合工程で還
元金属を熱間金属化鉄粒子と反応させて、初期金属化率
よりさらに大きい金属化率まで熱間金属化鉄粒子を更に
還元する工程を含む請求項1に記載の鉄合金ブリケット
の製法。 - 【請求項3】 混合工程を実施して添加物中の合金化金
属と還元金属に対する金属化鉄粒子中の金属化鉄のモル
比を1〜3の範囲に調整する請求項2に記載の鉄合金ブリ
ケットの製法。 - 【請求項4】 添加物は、5μm〜250μmの範囲の粒子サ
イズを有する粒子状物質である請求項1に記載の鉄合金
ブリケットの製法。 - 【請求項5】 フェロアロイ粉末は、クロム、ニッケ
ル、バナジウム、マンガン、シリコン、ニオビウム及び
それらの混合物から成る群から選択される少なくとも1
元素を含む請求項2に記載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項6】 金属含有灰分は、合金化金属を含む請求
項2に記載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項7】 合金化金属は、チタン、コバルト、バナ
ジウム、クロム、ニオビウム、マンガン、ニッケル及び
それらの混合物からなる群から選択される請求項6に記
載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項8】 金属含有灰分は、重量基準で、11%〜48%
の範囲の酸化バナジウム及び12%〜44%の範囲の酸化ニッ
ケルを含む請求項2に記載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項9】 フェロアロイ粉末はフェロシリコンを含
み、金属含有灰分は酸化バナジウム及び酸化ニッケルを
含む請求項2に記載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項10】 添加物は、別工程から得られる廃棄物
である金属含有灰分を含む請求項1に記載の鉄合金ブリ
ケットの製法。 - 【請求項11】 別工程は、炭化水素燃焼工程である請
求項10に記載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項12】 熱間金属化鉄粒子を準備する工程は、
還元容器に酸化鉄を供給する工程と、還元容器内の酸化
鉄を還元ガスに接触させて初期金属化率を有する熱間金
属化鉄粒子を生成する工程とを含む請求項1に記載の鉄
合金ブリケットの製法。 - 【請求項13】 還元容器は、バブリングベッド反応
器、噴流層反応器、循環流動層のバッチ式炉及び直立炉
からなる群から選択される請求項12に記載の鉄合金ブ
リケットの製法。 - 【請求項14】 反応器内で混合工程を行う請求項12
に記載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項15】 添加物は、還元金属を含有するフェロ
アロイ粉末を含み、混合工程は、還元金属を熱間金属化
鉄粒子内の酸素と反応させて還元金属の酸化物を形成す
る工程を含む請求項1に記載の鉄合金ブリケットの製
法。 - 【請求項16】 還元金属の酸化物を形成することによ
り、後の溶解工程に対するエネルギ要求量を低減する熱
を発生する請求項15に記載の鉄合金ブリケットの製
法。 - 【請求項17】 熱間金属化鉄粒子は2重量%の炭素を含
む請求項1に記載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項18】 熱間金属化鉄粒子と添加物とを700℃
〜800℃の範囲の温度で混合する請求項1に記載の鉄合
金ブリケットの製法。 - 【請求項19】 熱間金属化鉄粒子と添加物とを740℃
〜790℃の範囲の温度で混合する請求項1に記載の鉄合
金ブリケットの製法。 - 【請求項20】 650℃〜740℃の範囲の温度で成形工程
を行う請求項1に記載の鉄合金ブリケットの製法。 - 【請求項21】 670℃〜720℃の範囲の温度で成形工程
を行う請求項1に記載の鉄合金ブリケットの製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/282,721 US6030434A (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Method for hot agglomeration of solid metallized iron particles to produce alloyed briquettes |
US09/282721 | 1999-03-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000309840A true JP2000309840A (ja) | 2000-11-07 |
JP4010526B2 JP4010526B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=23082837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000098939A Expired - Fee Related JP4010526B2 (ja) | 1999-03-31 | 2000-03-31 | 鉄合金ブリケットの製法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6030434A (ja) |
EP (1) | EP1041163B1 (ja) |
JP (1) | JP4010526B2 (ja) |
KR (1) | KR100336013B1 (ja) |
AT (1) | ATE281536T1 (ja) |
AU (1) | AU723294B1 (ja) |
DE (1) | DE60015414T2 (ja) |
ES (1) | ES2234469T3 (ja) |
MX (1) | MXPA00003063A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009037982A1 (ja) * | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 高温還元鉄を用いたホットブリケットアイアンの製造方法並びにそのための熱間成形用還元鉄の温度制御方法及び装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5059379B2 (ja) * | 2006-11-16 | 2012-10-24 | 株式会社神戸製鋼所 | 高炉装入原料用ホットブリケットアイアンおよびその製造方法 |
AT508930B1 (de) | 2010-03-04 | 2011-05-15 | Siemens Vai Metals Tech Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von presslingen |
EP4163402A1 (en) * | 2021-10-07 | 2023-04-12 | voestalpine Texas LLC | Induction heating of dri |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1110762A (en) * | 1964-06-25 | 1968-04-24 | Serfco Alloy And Ferrous Ltd | Briquettes for use in the manufacture of alloys |
US4032352A (en) * | 1976-05-03 | 1977-06-28 | Midrex Corporation | Binder composition |
IT1066135B (it) * | 1976-08-04 | 1985-03-04 | Centro Speriment Metallurg | Processo per la produzione di bricchette carburate di spugna di ferro |
GB2103249B (en) * | 1981-06-23 | 1986-07-23 | Yoshida Iron Works Co Ltd | Method of producing castings using reduced iron as raw material, melting furnace and briquette used as raw material for castings |
CA1233644A (en) * | 1985-04-01 | 1988-03-08 | Glenn E. Hoffman | Method of producing ferro alloys |
US4728358A (en) * | 1985-09-26 | 1988-03-01 | Midrex International, B.V. Rotterdam, Zurich Branch | Iron bearing briquet and method of making |
US4731112A (en) * | 1986-02-19 | 1988-03-15 | Midrex International, B.V. Rotterdam, Zurich Branch | Method of producing ferro-alloys |
US5242483A (en) * | 1992-08-05 | 1993-09-07 | Intevep, S.A. | Process for the production of vanadium-containing steel alloys |
ZA935789B (en) * | 1992-08-11 | 1994-03-03 | Mintek | The production of stainless steel. |
KR100226897B1 (ko) * | 1994-12-26 | 1999-10-15 | 이구택 | 용철제조용 고온 예비환원 분철광석의 괴성화방법 |
-
1999
- 1999-03-31 US US09/282,721 patent/US6030434A/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-03-15 AU AU22316/00A patent/AU723294B1/en not_active Ceased
- 2000-03-27 EP EP00106577A patent/EP1041163B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-27 AT AT00106577T patent/ATE281536T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-03-27 DE DE60015414T patent/DE60015414T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-27 ES ES00106577T patent/ES2234469T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-28 MX MXPA00003063A patent/MXPA00003063A/es unknown
- 2000-03-31 KR KR1020000016766A patent/KR100336013B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-31 JP JP2000098939A patent/JP4010526B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009037982A1 (ja) * | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 高温還元鉄を用いたホットブリケットアイアンの製造方法並びにそのための熱間成形用還元鉄の温度制御方法及び装置 |
JP2009074725A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Kobe Steel Ltd | 熱間成形用還元鉄の温度制御方法 |
US8088194B2 (en) | 2007-09-19 | 2012-01-03 | Kobe Steel, Ltd. | Method for producing hot briquette iron using high-temperature reduced iron and method and apparatus for controlling temperature of reduced iron for hot forming |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100336013B1 (ko) | 2002-05-08 |
AU723294B1 (en) | 2000-08-24 |
KR20000063090A (ko) | 2000-10-25 |
ATE281536T1 (de) | 2004-11-15 |
EP1041163B1 (en) | 2004-11-03 |
EP1041163A1 (en) | 2000-10-04 |
MXPA00003063A (es) | 2002-06-04 |
US6030434A (en) | 2000-02-29 |
JP4010526B2 (ja) | 2007-11-21 |
ES2234469T3 (es) | 2005-07-01 |
DE60015414T2 (de) | 2005-10-20 |
DE60015414D1 (de) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2865639B2 (ja) | 金属酸化物を精錬することによりステンレス鋼を製造する方法 | |
JP4010526B2 (ja) | 鉄合金ブリケットの製法 | |
US2243786A (en) | Metallurgy | |
CN106086308A (zh) | 一种氮化钒和氮化钒铁合金增强剂及其制备方法和应用 | |
US4178170A (en) | Process for the production of carburized sponge iron briquettes | |
JP2001040412A (ja) | 溶鋼へのチタン添加方法及びチタン添加材 | |
JPS5943965B2 (ja) | 鉄鋼中窒素添加剤及びその製造方法 | |
JPH03503399A (ja) | SiC、MnC及び合金鉄の製造 | |
SU1560569A1 (ru) | Способ выплавки марганецсодержащей стали | |
RU2139939C1 (ru) | Губчатое железо | |
JPS62167808A (ja) | 含クロム溶銑の製造法 | |
JPS59126706A (ja) | 溶銑処理方法 | |
JPH05302109A (ja) | 溶銑予備処理方法 | |
JPH06100918A (ja) | セメンタイト製造法 | |
JPH01195210A (ja) | 酸化鉄の溶融還元炉における石炭の供給方法 | |
JPH05222423A (ja) | セメンタイト製造法 | |
JPS63183988A (ja) | 有価金属含有コ−クスの製造法 | |
JPS6033308A (ja) | 鉄鋼改質剤 | |
JP2009024240A (ja) | 溶融鉄製造方法 | |
JPH01268814A (ja) | 製鋼用加炭材 | |
JPS59126707A (ja) | クロム鉱石を使うクロム含有鋼の溶製方法およびクロム添加剤 | |
JPH0364566B2 (ja) | ||
JPS60128230A (ja) | バナジウムの製造方法 | |
JPS62211344A (ja) | クロム鉱石還元用原料組成物 | |
JPH03223412A (ja) | 転炉によるクロム含有鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061107 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |