JP2000308856A - 搬送装置 - Google Patents
搬送装置Info
- Publication number
- JP2000308856A JP2000308856A JP11117692A JP11769299A JP2000308856A JP 2000308856 A JP2000308856 A JP 2000308856A JP 11117692 A JP11117692 A JP 11117692A JP 11769299 A JP11769299 A JP 11769299A JP 2000308856 A JP2000308856 A JP 2000308856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- line
- label
- defective
- sorting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
ンの設置スペースを最小限にすることができる搬送装置
を提供する。 【解決手段】 ライン上を搬送されてくる商品に対し、
その商品の良否を判断する選別センサを設け、この選別
センサの検知結果に基づいて、良品と判断した場合には
ラベル貼付装置を備えた貼付ラインへ搬送し、不良品と
判断した場合には空送りラインへ搬送されるように選別
する選別手段を備えたことを特徴とする搬送装置であ
る。
Description
れてくる良品の商品に対しラベルを貼付させるようにし
た搬送装置に関する。
とともに、商品の搬送方向上流には、商品の良否を判断
する判断手段、例えば、商品の高さを検出する高さ検出
器などを設け、この高さ検出器の結果に基づいて商品を
仕分ける仕分け手段とが配置されていた。
置の上流に仕分け手段を配置したことにより、被着体の
良否の判断結果に基づき、良品と判断した場合にはライ
ン上を搬送させてラベル貼付装置で被着体にラベルを貼
付して下流に搬送させる。また、判断手段の判断結果に
基づき、不良品と判断した場合にはラベル貼付装置の上
流に配置した仕分け手段によりライン上から排除され
る。そして、仕分けされた良品と不良品は別々のテーブ
ルに搬送される。
と、不良品が集合するテーブルとの距離が離れてあり、
一人の作業員が両方のテーブルを担当したときには、距
離が離れて配置されてあるので作業の効率が低下すると
いう問題が発生する。また、良品の作業テーブルと不良
品の作業テーブルとを近づけるために搬送ラインを設け
とにより設置スペースが必要になるとともに、搬送装置
を設置することによりコストアップになるという問題が
発生する。
鑑み成されたもので、最小人員で作業ができるととも
に、作業の効率を向上させる搬送装置を提供する。ま
た、ラインの設置スペースを最小限にすることができる
搬送装置を提供する。
送ラインの終端部に設け、商品の搬送ラインを変更可能
とすることに着目したもので、ライン上を搬送されてく
る商品に対し、その商品の良否を判断する選別センサを
設け、この選別センサの検知結果に基づいて、良品と判
断した場合にはラベル貼付装置を備えた貼付ラインへ搬
送し、不良品と判断した場合には空送りラインへ搬送さ
れるように選別する選別手段を備えたことを特徴とする
搬送装置である。
インとは、同一搬送ライン上で商品が搬送されことを特
徴とする搬送装置である。
されてくる商品に対し、その商品を検出する商品検出器
を設け、この商品検出器の検出結果に基づき、所定のタ
イミングでラベルを商品に貼付するようにしたことを特
徴とする搬送装置。
流に設けたので、仕分けされた良品用テーブルに隣設し
て不良品用テーブルが配置されているので、両テーブル
間の移動距離が短く最小人員で両方のテーブルを担当で
き作業効率が向上する。また、設置スペースを最小限に
することができるとともに、設備のコストを低減でき
る。
りラインとを設けたので、ラインを増設することがない
ので、搬送装置のスペースを最小限のスペースにするこ
とができるとともに、設備のコストを低減することがで
きる。また、ラベル貼付装置に所定のタイミングでラベ
ルを商品に貼付するように信号を供給する商品検出器を
設けたので、商品に正確な位置にラベルを貼付すること
ができる。
5に基づいて説明する。図1は本発明に係わる搬送ライ
ンの全体を説明した平面図であり、図2はラベル貼付装
置の概略説明図である。搬送装置は、図1中矢印F方向
に商品20を搬送する搬送ライン16であり、商品20
の良否を判断する選別センサとしての高さ検出器54
と、選別手段としてのフラッパ2と、ラベル貼付装置1
4と、仕分け部18と、不良品の集合テーブル24と、
良品の集合テーブル22と、が商品20の搬送方向に順
次配置されている。高さ検出器54は、コンベア16の
側部に配置されるとともに、搬送ライン上を搬送されて
くる商品20の高さを検出するもので、予め設定した高
さを超えた商品に対して高さ検出器54から信号が制御
部としての選別コントロールボックス(図5参照)に供
給されるようにしてある。
ップ2は、高さ検出器54の近傍下流に設けられ、回転
駆動するローラ群8の搬送ライン中央部に回動軸を位置
するように配置されている。フラップ2は、回動軸を中
心に搬送ライン16の幅方向である図1中矢印A方向又
は矢印B方向に旋回可能に設けられている。フラップ2
は、高さ検出器54の判断結果により、所定の高さと判
断(良品)した場合には、高さ検出器54から信号が供
給されないので、矢印A方向にフラップ2が旋回するよ
うにしてあり、フラップ2の下流の貼付ライン4に配置
したラベル貼付装置14に商品20aを搬送する。商品
20が所定の高さより、高い又は低いと判断(不良品)
した場合には、フラップ2は矢印B方向に旋回して空送
りライン6に商品20bを搬送するように旋回するよう
にしてある。また、貼付ライン4と搬送ライン6とは、
搬送ライン上の搬送方向の幅方向を分割して各々のライ
ンを有している。
方側(貼付ライン)の上方に位置して、帯状台紙32に
所定の間隔で複数のラベル30が仮着してロール状にし
たロール状ラベル連続体33を移送路に供給する供給リ
ール34と、ラベル30を帯状台紙32から1枚ずつ剥
離させる剥離板36と、剥離板36で剥離されたラベル
30を良品の商品20aに貼付する貼付ローラ38と、
剥離板36でラベル30が剥離された帯状台紙32を巻
き取る巻取りリール40と、上記構成が架台12に配置
される。
34から繰り出されて、複数のガイドローラ42・・4
2に係合しながら剥離板36に搬送される。剥離板36
は、その先端が鋭角に形成されるとともに、斜め下に向
けて設けられ、ラベル30を仮着した帯状台紙32が剥
離板36の先端で転向移送されることにより帯状台紙3
2より剛性の大きいラベル30は帯状台紙32から剥離
されて真っ直ぐに繰り出される。
れ、ラベル30が剥離板36により帯状台紙32から剥
離されて真っ直ぐに繰り出されると、貼付ローラ38が
貼付ライン上を搬送されてくる商品の上面の所定位置に
貼付するようにしてある。(図2中矢印方向) 一方、ラベル30が剥離された帯状台紙32はガイドロ
ーラ44を介して巻取りリール40に巻き取られる。
を移送する移送路の供給リール34と剥離板36との間
には、帯状台紙32に加わるテンションの変化を吸収す
るテンションローラ46が設けられるとともに、剥離板
36と巻取リール40との間には、帯状台紙32を移送
挟持するゴムローラ48とニップローラ50とが設けら
れている。また、ラベル貼付装置14の下方の搬送ライ
ン16側方には、商品検出器9が設けられ、貼付ライン
4に搬送されてくる商品20aを検出可能としている。
商品検出器9は、商品20aを検出すると後述する選別
コントロールボックスに信号を供給するもので、この信
号に基づき、タイマー又はコンベアの駆動させるパルス
モータを計測して、商品20aの所定の位置にラベル3
0を貼付可能としている。
け手段としての仕分け部18は、ラベル貼付装置14の
下流に配置されるとともに、空送ライン6から搬送され
る不良の商品20bを不良品の集合するテーブル24に
排除するプッシャー26と、このプッシャー26をガイ
ドする複数のプッシャーガイド28・・28とを有し、
図示しないがプッシャー26をプッシャーガイド28・
・28に沿って駆動させる駆動源(図示省略)とを設け
てある。
された場合、プッシャー26は動作せずにコンベア16
上を搬送して、複数のローラ群10によって、図1中矢
印C方向に良品20aが下方に斜行搬送され良品の集合
するテーブル22に搬送される。また、商品が不良品2
0bと判断された場合、プッシャー26が動作して搬送
ライン16の搬送方向に対し幅方向に不良品20bがプ
ッシャー26に押圧され搬送ライン16上から排除され
て、複数のローラ群11によって、図1中矢印D方向に
不良品20bが下方に斜行搬送され不良品の集合するテ
ーブル24に搬送されるものである。
て図4及び図5に基づき説明する。搬送ライン16上を
搬送されてくる商品20は、高さ検出器(選別センサ)
54によって所定の高さ、即ち予め設定した高さの範囲
であるかを判断する。(S1) 高さ検出器54の検出結果に基づき、所定の高さ以内
(良品)20aと判断された場合には、選別コントロー
ルボックスに信号を供給しないので、フラップは矢印A
方向に旋回して貼付ライン4へ搬送される。(S2) 貼付ライン4を商品20aは搬送され、商品検出器9が
商品20aを検出すると、選別コントロールボックスに
信号が供給され、ラベル貼付装置14に信号が供給され
る。ラベル貼付装置は、選別コントロールボックスから
の信号を受けて、所定のタイミングで、商品20aの上
面に所定位置にラベル30を貼付する。(S3)
は、仕分け部18の手前にある物体検出器52によって
商品20aが検出されるが、高さ検出器54からの信号
が選別コントロールボックスに信号が供給されていない
ので、仕分け部18に信号供給されない。従って、プッ
シャー26が動作しないので、良品の商品20aは、仕
分け部18を通過して、復数のローラ群10から良品の
集合するテーブル22に搬送される。(S4)
検出結果に基づいて、商品20の高さが所定の高さを越
えているか、又は所定の高さより低いと判断(不良品2
0b)された場合には、選別コントロールボックスに信
号が供給される。そして、選別コントロールボックスか
らフラッパ2に信号が供給されて、フラップ2は矢印B
方向に旋回し、空送りライン6に不良品である商品が2
0bが搬送される。(S5)
0bは、仕分け部18に搬送され、高さ検出器54から
選別コントロールボックスに信号が供給されているので
物体検出器52によって不良品の商品20bが検出され
ると、プッシャー26が動作して不良品20bを搬送ラ
イン16上から排除される。(S6) 排除された不良品20bは、複数のローラ群11から不
良品の集合するテーブル24に搬送される。(S7)
の下流に設けたので、仕分けされた良品用テーブルに隣
設して不良品用テーブルが配置されているので、両テー
ブル間の移動距離が短く最小人員で両方のテーブルを担
当でき作業効率が向上する。また、商品を搬送する搬送
ラインに貼付ラインと空送りラインとを同一ラインに設
けたので、ラインを増設することがないので、省スペー
スにすることができるとともに、設備のコストを低減す
ることができる。さらにまた、所定の高さを超えた商品
がラベル貼付装置の剥離部に当接して滞留することがな
いので作業効率が向上するとともに、所定より低い商品
に対してもラベル貼付不良が無くなる。
でラベルを商品に貼付するように信号を供給する商品検
出器を設けたので、商品に正確な位置にラベルを貼付す
ることができる。
高さ検出器で説明したが、これに限定されることなく、
重量検出器、金属検出器、商品の形状を検出する検出
器、など種々採用可能である。また、ラベル貼付装置は
商品の上面にラベルを押圧ローラで貼付する例を示した
が、エアーの吹き付けによってラベルを商品に貼付する
ラベル貼付装置、又はラベルを吸着する吸着盤により商
品の上面を押圧して貼付するラベル貼付装置などであっ
てもよい。また、仕分け部を配置することなく貼付ライ
ンと空送りラインとの終端に各々ローラ群を搬送方向に
沿って各々配置することにより、各々の集合テーブルに
搬送するようにすると構造が簡易になる。
た良品の集合テーブルに隣設して不良品の集合テーブル
が配置されているので、両テーブル間の移動距離が短く
最小限の人員で両方のテーブルを担当できるとともに、
所定の高さを超えた商品は空送ラインに搬送されるの
で、ラベル貼付装置の剥離部に商品が当接して滞留する
ことがないので作業効率が向上する。また、ラベル貼付
装置に所定のタイミングでラベルを商品に貼付するよう
に信号を供給する商品検出器を設けたので、商品に正確
な位置にラベルを貼付することができる優れた効果を奏
する。
面図である。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 ライン上を搬送されてくる商品に対
し、その商品の良否を判断する選別センサを設け、この
選別センサの検知結果に基づいて、良品と判断した場合
にはラベル貼付装置を備えた貼付ラインへ搬送し、不良
品と判断した場合には空送りラインへ搬送されるように
選別する選別手段を備えたことを特徴とする搬送装置。 - 【請求項2】 前記貼付ラインと空送りラインとは、
同一搬送ライン上で商品が搬送されことを特徴とする請
求項1記載の搬送装置。 - 【請求項3】 前記貼付ラインに搬送されてくる商品
に対し、その商品を検出する商品検出器を設け、この商
品検出器の検出結果に基づき、所定のタイミングでラベ
ルを商品に貼付するようにしたことを特徴とする請求項
1又は請求項2記載の搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11769299A JP4346730B2 (ja) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | 搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11769299A JP4346730B2 (ja) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | 搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000308856A true JP2000308856A (ja) | 2000-11-07 |
JP4346730B2 JP4346730B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=14717945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11769299A Expired - Fee Related JP4346730B2 (ja) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | 搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4346730B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107776942A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-03-09 | 深圳市标谱半导体科技有限公司 | 一种利用双转盘高速编带的方法及双转盘高速编带装置 |
CN113145471A (zh) * | 2021-06-04 | 2021-07-23 | 常州特劳姆机械有限公司 | 一种物料标签筛选检测装置 |
CN115090554A (zh) * | 2022-06-21 | 2022-09-23 | 洲驰电子科技(江苏)有限公司 | 一种基于电子设备的元器件检测装置及检测方法 |
CN117664467A (zh) * | 2024-01-29 | 2024-03-08 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池检漏装置、电池检漏方法及电池生产线 |
-
1999
- 1999-04-26 JP JP11769299A patent/JP4346730B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107776942A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-03-09 | 深圳市标谱半导体科技有限公司 | 一种利用双转盘高速编带的方法及双转盘高速编带装置 |
CN107776942B (zh) * | 2017-11-24 | 2023-06-13 | 深圳市标谱半导体股份有限公司 | 一种利用双转盘高速编带的方法及双转盘高速编带装置 |
CN113145471A (zh) * | 2021-06-04 | 2021-07-23 | 常州特劳姆机械有限公司 | 一种物料标签筛选检测装置 |
CN115090554A (zh) * | 2022-06-21 | 2022-09-23 | 洲驰电子科技(江苏)有限公司 | 一种基于电子设备的元器件检测装置及检测方法 |
CN115090554B (zh) * | 2022-06-21 | 2023-08-11 | 广东顶峰检测技术服务有限公司 | 一种基于电子设备的元器件检测装置及检测方法 |
CN117664467A (zh) * | 2024-01-29 | 2024-03-08 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池检漏装置、电池检漏方法及电池生产线 |
CN117664467B (zh) * | 2024-01-29 | 2024-06-07 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池检漏装置、电池检漏方法及电池生产线 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4346730B2 (ja) | 2009-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7354498B2 (en) | Pallet labeler system | |
CA2558947C (en) | Method and apparatus for manufacture and inspection of swatch bearing sheets using a vacuum conveyor | |
JP4483325B2 (ja) | 包装装置 | |
US4683707A (en) | System for packaging, weighing and labeling articles | |
JP2004504995A (ja) | 包装プリンター及び運搬装置の集成体 | |
EP0120333B1 (en) | Apparatus for packaging, weighing and labeling merchandise | |
JP2000308856A (ja) | 搬送装置 | |
US20110030890A1 (en) | Labelling machine | |
US6220330B1 (en) | Conveyor system incorporating article guide and positioning arrangement for a labeling station | |
JP3015279B2 (ja) | 首掛けラベル装着装置及び同装着方法 | |
JP3411544B2 (ja) | 長尺シートのブランキングラインにおける不良ブランクの排除装置 | |
US20060237125A1 (en) | Method and apparatus for applying labels to documents | |
JP2002053115A (ja) | ラベル貼り付け装置 | |
JP2001010616A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2000142648A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2012131537A (ja) | ラベル装着システム | |
JP4473354B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP4729192B2 (ja) | フィルム供給装置 | |
JP2004090927A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2000185720A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JPS61155120A (ja) | コンベヤ | |
JPH03275429A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP3926647B2 (ja) | 下貼システム、ラベル貼付システムおよび包装貼付システム | |
JP3958072B2 (ja) | 包装貼付システム | |
JP3075464U (ja) | 緩衝装置を備えたラベル自動印刷貼付装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |