JP2000355892A - 脱墨剤 - Google Patents
脱墨剤Info
- Publication number
- JP2000355892A JP2000355892A JP16625999A JP16625999A JP2000355892A JP 2000355892 A JP2000355892 A JP 2000355892A JP 16625999 A JP16625999 A JP 16625999A JP 16625999 A JP16625999 A JP 16625999A JP 2000355892 A JP2000355892 A JP 2000355892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deinking
- deinking agent
- waste paper
- acid
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002761 deinking Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 18
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 claims abstract 2
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 24
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 4
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N Caprylic acid Natural products CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 241000628997 Flos Species 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N nonanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(O)=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M (2r)-2-ethylhexanoate Chemical compound CCCC[C@@H](CC)C([O-])=O OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2SC(C(=O)N)=CC2=C1 GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZOYHFBNQHPJRQ-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCC(O)=O XZOYHFBNQHPJRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N Decanoic acid Natural products CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N benzyl(trichloro)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)CC1=CC=CC=C1 GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N n-hexanoic acid Natural products CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/64—Paper recycling
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】残インキ量が少なく、白色度の高い再生紙が得
るための脱墨剤を提供する。 【解決手段】次の一般式(1) 【化1】 (但し、Rは炭素数5〜30の直鎖又は分岐のアルキル
基を表し、nは2〜20の整数を表す。)で示されるポ
リグリセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とす
る脱墨剤。
るための脱墨剤を提供する。 【解決手段】次の一般式(1) 【化1】 (但し、Rは炭素数5〜30の直鎖又は分岐のアルキル
基を表し、nは2〜20の整数を表す。)で示されるポ
リグリセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とす
る脱墨剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新聞故紙、雑誌故
紙等の更質系故紙、模造故紙、色上故紙等の上質故紙を
再生する際の脱インキに用いる脱墨剤に関する。さらに
詳しくは表面張力低下能、浸透性に優れ、更に安定な発
泡により脱インキ性の高い脱墨剤に関する。
紙等の更質系故紙、模造故紙、色上故紙等の上質故紙を
再生する際の脱インキに用いる脱墨剤に関する。さらに
詳しくは表面張力低下能、浸透性に優れ、更に安定な発
泡により脱インキ性の高い脱墨剤に関する。
【0002】
【従来の技術】故紙の再生には一般に苛性ソーダ等のア
ルカリ金属の水酸化物、炭酸塩や珪酸塩等の無機薬品
類、過酸化水素、次亜塩素酸ソーダ等の漂白剤と界面活
性剤とを故紙の離解工程時やソーキング工程時に添加し
て行われる。即ち、故紙に浸透し印刷インキやその他の
付着物を分離し、次いで分離したインキを乳化分散し、
更に分散した粒子を気泡に付着させて浮上させる工程か
らなっている。この故紙に浸透しインキを分離、乳化更
に分散及び分離させる薬剤即ち脱墨剤として、従来から
種々の界面活性剤が提案されている。例えば、脂肪酸石
鹸、非イオン型の界面活性剤としてポリオキシエチレン
アルキルエーテル、アルキルアリルエーテル、ポリオキ
シエチレン脂肪酸エステル(特開昭58−109696
号公報)等である。一方、近年製紙用原料パルプの不
足、資源の節約等で故紙の再生利用は一層重要になって
いる。一方で印刷インキ、印刷方法の多様化及び加工紙
の種類の増加に対応した脱インキは難しくなってきてい
る。更に再生紙の用途拡大に伴い脱インキ工程に求めら
れる技術レベルも高くなっており、従って脱インキ性能
に優れた界面活性剤の開発が望まれている。しかしなが
ら、上述の脂肪酸石鹸や非イオン型の界面活性剤では脱
墨性能が未だ十分ではない。
ルカリ金属の水酸化物、炭酸塩や珪酸塩等の無機薬品
類、過酸化水素、次亜塩素酸ソーダ等の漂白剤と界面活
性剤とを故紙の離解工程時やソーキング工程時に添加し
て行われる。即ち、故紙に浸透し印刷インキやその他の
付着物を分離し、次いで分離したインキを乳化分散し、
更に分散した粒子を気泡に付着させて浮上させる工程か
らなっている。この故紙に浸透しインキを分離、乳化更
に分散及び分離させる薬剤即ち脱墨剤として、従来から
種々の界面活性剤が提案されている。例えば、脂肪酸石
鹸、非イオン型の界面活性剤としてポリオキシエチレン
アルキルエーテル、アルキルアリルエーテル、ポリオキ
シエチレン脂肪酸エステル(特開昭58−109696
号公報)等である。一方、近年製紙用原料パルプの不
足、資源の節約等で故紙の再生利用は一層重要になって
いる。一方で印刷インキ、印刷方法の多様化及び加工紙
の種類の増加に対応した脱インキは難しくなってきてい
る。更に再生紙の用途拡大に伴い脱インキ工程に求めら
れる技術レベルも高くなっており、従って脱インキ性能
に優れた界面活性剤の開発が望まれている。しかしなが
ら、上述の脂肪酸石鹸や非イオン型の界面活性剤では脱
墨性能が未だ十分ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
の問題点を改良し残インキ量が少なく、白色度の高い再
生紙が得られる脱墨剤を提供するものである。
の問題点を改良し残インキ量が少なく、白色度の高い再
生紙が得られる脱墨剤を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の問
題点に鑑み、鋭意検討した結果、特定の構造のポリグリ
セリン脂肪酸エステルが、優れた脱墨効果を有すること
の知見を得て、本発明を完成した。即ち本発明は、次の
とおりである。次の一般式(1)
題点に鑑み、鋭意検討した結果、特定の構造のポリグリ
セリン脂肪酸エステルが、優れた脱墨効果を有すること
の知見を得て、本発明を完成した。即ち本発明は、次の
とおりである。次の一般式(1)
【0005】
【化2】
【0006】(但し、Rは炭素数5〜30の直鎖又は分
岐のアルキル基を表し、nは2〜20の整数を表す。)
で示されるポリグリセリン脂肪酸エステルを含有するこ
とを特徴とする脱墨剤。
岐のアルキル基を表し、nは2〜20の整数を表す。)
で示されるポリグリセリン脂肪酸エステルを含有するこ
とを特徴とする脱墨剤。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いる脱墨剤は、次の一
般式(1)
般式(1)
【0008】
【化3】
【0009】で示されるポリグリセリン脂肪酸エステル
を含有する脱墨剤である。ここで、Rは炭素数5〜30
の直鎖又は分岐のアルキル基を表し、nは2〜20の整
数を表す。式(1)のRの炭素数が4以下の場合はイン
キの捕集性が不十分となるので好ましくなく、30を超
える場合には溶解性が低くなり好ましくない。
を含有する脱墨剤である。ここで、Rは炭素数5〜30
の直鎖又は分岐のアルキル基を表し、nは2〜20の整
数を表す。式(1)のRの炭素数が4以下の場合はイン
キの捕集性が不十分となるので好ましくなく、30を超
える場合には溶解性が低くなり好ましくない。
【0010】上記Rを構成する原料脂肪酸としては炭素
数6〜31の天然又は合成脂肪酸であり、具体的にはヘ
キサン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン
酸、イソノナン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リノレン酸、ベヘン酸、エイコ酸及びそれらの混
合物からなるヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、大豆油脂
肪酸、トール油脂肪酸、牛脂脂肪酸やこれらを部分又は
完全水素化したもの等が挙げられる。
数6〜31の天然又は合成脂肪酸であり、具体的にはヘ
キサン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン
酸、イソノナン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リノレン酸、ベヘン酸、エイコ酸及びそれらの混
合物からなるヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、大豆油脂
肪酸、トール油脂肪酸、牛脂脂肪酸やこれらを部分又は
完全水素化したもの等が挙げられる。
【0011】前記式(1)のnはポリグリセリン部分の
重合度の平均値を示し、nは2〜20であるが、更に好
ましくは3〜10である。nが2未満ではインキへの浸
透性が低く脱墨性能が十分ではない。又、nが20を越
えるとインキの凝集性が低く捕集性に問題があり好まし
くない。
重合度の平均値を示し、nは2〜20であるが、更に好
ましくは3〜10である。nが2未満ではインキへの浸
透性が低く脱墨性能が十分ではない。又、nが20を越
えるとインキの凝集性が低く捕集性に問題があり好まし
くない。
【0012】本発明に用いるポリグリセリン脂肪酸エス
テルの製造方法は、例えば、酸触媒の存在下に、脂肪酸
にグリシドールを開環付加重合することにより製造され
る。また、グリセリンのモノ脂肪酸エステルにさらにア
ルカリ触媒等を用いて、グリシドールを反応してもよ
い。
テルの製造方法は、例えば、酸触媒の存在下に、脂肪酸
にグリシドールを開環付加重合することにより製造され
る。また、グリセリンのモノ脂肪酸エステルにさらにア
ルカリ触媒等を用いて、グリシドールを反応してもよ
い。
【0013】本発明の脱墨剤は、単独で用いてもよいが
他の脱墨剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、脂
肪酸のアルカノールアミド、高級アルコールの硫酸エス
テル等と併用してもよい。
他の脱墨剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、脂
肪酸のアルカノールアミド、高級アルコールの硫酸エス
テル等と併用してもよい。
【0014】本発明の脱墨剤の使用方法は、故紙の種類
にもよるが原料故紙に対して0.05〜0.5重量%を
添加して用いる。また、脱墨剤を添加する工程として
は、パルパー工程のみ、パルパー工程と次のリテンショ
ンタワー工程の両方及びパルパー工程とフローテーター
工程の両方等が好ましく挙げられる。
にもよるが原料故紙に対して0.05〜0.5重量%を
添加して用いる。また、脱墨剤を添加する工程として
は、パルパー工程のみ、パルパー工程と次のリテンショ
ンタワー工程の両方及びパルパー工程とフローテーター
工程の両方等が好ましく挙げられる。
【0015】
【発明の効果】本発明の脱墨剤は、これを添加して故紙
の再生処理を行うと、フローテーターによる浮選処理工
程でインキ成分が適度の凝集し、気泡に付着、凝集され
て浮上し、インキ及び他の異物の除去が十分に行われる
ため白色度が高く、インキの残量の少ない再生パルプや
再生紙を得ることができる。
の再生処理を行うと、フローテーターによる浮選処理工
程でインキ成分が適度の凝集し、気泡に付着、凝集され
て浮上し、インキ及び他の異物の除去が十分に行われる
ため白色度が高く、インキの残量の少ない再生パルプや
再生紙を得ることができる。
【0016】
【実施例】次に本発明を実施例により更に具体的に説明
する。実施例及び比較例で用いた脱墨剤および測定方法
は次のとおりである。以下%は重量%を示す。
する。実施例及び比較例で用いた脱墨剤および測定方法
は次のとおりである。以下%は重量%を示す。
【0017】〈白色度の測定方法〉抄紙した紙のハンタ
ー白色度を測定した。白色度は、ハンター白色度で、東
京電色工業社製の色差計「TC−8600型」を用い
た。 〈インキ残量の測定方法〉カーボンの残量を測定した。
インキ残量は倍率100倍の顕微鏡で、視野内のインキ
残量を大きなスポット:5点、中の大きさのスポット:
3点、小さなスポット:1点としその合計で求めた。
ー白色度を測定した。白色度は、ハンター白色度で、東
京電色工業社製の色差計「TC−8600型」を用い
た。 〈インキ残量の測定方法〉カーボンの残量を測定した。
インキ残量は倍率100倍の顕微鏡で、視野内のインキ
残量を大きなスポット:5点、中の大きさのスポット:
3点、小さなスポット:1点としその合計で求めた。
【0018】合成例1;脱墨剤Aの合成 圧力容器にラウリン酸 122g(1モル)、および触
媒としてパラトルエンスルホン酸を0.2g仕込み、窒
素ガスで3回置換した後、液温を140℃まで加熱し
た。次にグリシドール 488.4g(10%過剰)を
5時間で滴下し、更に2時間攪拌を続けた。反応液を1
%カセイソーダアルカリ水10mlで処理した後、10
mmHgで4時間減圧脱水して反応物520gを得た。
これを脱墨剤Aとする。得られた脱墨剤Aは求めた水酸
基の値からn=約6モル付加物であった。
媒としてパラトルエンスルホン酸を0.2g仕込み、窒
素ガスで3回置換した後、液温を140℃まで加熱し
た。次にグリシドール 488.4g(10%過剰)を
5時間で滴下し、更に2時間攪拌を続けた。反応液を1
%カセイソーダアルカリ水10mlで処理した後、10
mmHgで4時間減圧脱水して反応物520gを得た。
これを脱墨剤Aとする。得られた脱墨剤Aは求めた水酸
基の値からn=約6モル付加物であった。
【0019】合成例2〜8;脱墨剤B〜Hの合成 脂肪酸組成およびグリシドールの付加モル数を表1に示
したように変更した以外は、合成例1に準じて合成し
て、脱墨剤B〜Hを得た。結果を表1に示す。
したように変更した以外は、合成例1に準じて合成し
て、脱墨剤B〜Hを得た。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】実施例1〜10(更質系故紙の処理例) 新聞、雑誌故紙50gを約2cm角に裁断し、これをミ
キサーに入れ30℃の水を加え故紙の含量を5%とし
た。この故紙の分散液に、故紙に対して脱墨剤(表1の
A〜H)0.2重量%、水酸化ナトリウム1.5重量
%、3号珪酸ナトリウム3.5重量%、50%過酸化水
素水2重量%を加えて離解処理を行った。次にこれを6
0℃に加温し2時間保ち、次に水で故紙含量が1%にな
るように希釈し、又30℃に調整した。この液をフロー
テーター(極東振興社製)に5分かけて浮選処理を行い
フロスを除去した。次に得られたパルプをタッピースタ
ンダードシートマシンで手抄で製紙をした。前記の方法
により白色度及びインキ残量を測定した。脱墨剤の配合
割合、白色度及びインキ残量の測定結果について表2に
示した。
キサーに入れ30℃の水を加え故紙の含量を5%とし
た。この故紙の分散液に、故紙に対して脱墨剤(表1の
A〜H)0.2重量%、水酸化ナトリウム1.5重量
%、3号珪酸ナトリウム3.5重量%、50%過酸化水
素水2重量%を加えて離解処理を行った。次にこれを6
0℃に加温し2時間保ち、次に水で故紙含量が1%にな
るように希釈し、又30℃に調整した。この液をフロー
テーター(極東振興社製)に5分かけて浮選処理を行い
フロスを除去した。次に得られたパルプをタッピースタ
ンダードシートマシンで手抄で製紙をした。前記の方法
により白色度及びインキ残量を測定した。脱墨剤の配合
割合、白色度及びインキ残量の測定結果について表2に
示した。
【0022】比較例1〜3 実施例1に準じた方法で脱墨剤(表1のI〜K)を用い
て脱墨、抄紙及びその評価を行い、その結果を表2に示
した。
て脱墨、抄紙及びその評価を行い、その結果を表2に示
した。
【0023】
【表2】
【0024】実施例11〜20(上質系故紙の処理例) 模造紙、色上質紙の故紙50gを 約2cm角に裁断
し、これをミキサーに入れ30℃の水を加え故紙の含量
を5%とした。この故紙の分散液に、故紙に対して脱墨
剤(表1のA〜H)0.2重量%、水酸化ナトリウム
1.5重量%、3号珪酸ナトリウム3.5重量%、50
%過酸化水素水3重量%を加えて離解処理を行った。
次にこれを60℃に加温し12時間保ち、次に水で故紙
含量が1%になるように希釈し、又30℃に調整した。
この液をフローテーター(極東振興社製)に5分かけて
浮選処理を行いフロスを除去した。次に得られたパルプ
をタッピースタンダードシートマシンで手抄で製紙をし
た。その後の評価は実施例1に準じた方法で行い結果を
表3に示した。
し、これをミキサーに入れ30℃の水を加え故紙の含量
を5%とした。この故紙の分散液に、故紙に対して脱墨
剤(表1のA〜H)0.2重量%、水酸化ナトリウム
1.5重量%、3号珪酸ナトリウム3.5重量%、50
%過酸化水素水3重量%を加えて離解処理を行った。
次にこれを60℃に加温し12時間保ち、次に水で故紙
含量が1%になるように希釈し、又30℃に調整した。
この液をフローテーター(極東振興社製)に5分かけて
浮選処理を行いフロスを除去した。次に得られたパルプ
をタッピースタンダードシートマシンで手抄で製紙をし
た。その後の評価は実施例1に準じた方法で行い結果を
表3に示した。
【0025】比較例4〜6 実施例11に準じた方法で脱墨剤(表1のI〜K)を用
い脱墨、抄紙及びその評価を行い、その結果を表3に示
した。
い脱墨、抄紙及びその評価を行い、その結果を表3に示
した。
【0026】
【表3】
【0027】以上の結果から、更質系故紙に関する本発
明の実施例1〜10は、比較例1〜3に比べてハンター
白色度は同程度に良好であると共に特にインキ残数が少
なく、総合的に脱墨効果が優れていることがわかる。ま
た上質系故紙に関する本発明の実施例11〜20も、比
較例4〜6に比べて、上記と同様総合的に脱墨効果に優
れていることがわかる。
明の実施例1〜10は、比較例1〜3に比べてハンター
白色度は同程度に良好であると共に特にインキ残数が少
なく、総合的に脱墨効果が優れていることがわかる。ま
た上質系故紙に関する本発明の実施例11〜20も、比
較例4〜6に比べて、上記と同様総合的に脱墨効果に優
れていることがわかる。
Claims (1)
- 【請求項1】次の一般式(1) 【化1】 (但し、Rは炭素数5〜30の直鎖又は分岐のアルキル
基を表し、nは2〜20の整数を表す。)で示されるポ
リグリセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とす
る脱墨剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16625999A JP2000355892A (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | 脱墨剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16625999A JP2000355892A (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | 脱墨剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000355892A true JP2000355892A (ja) | 2000-12-26 |
Family
ID=15828074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16625999A Pending JP2000355892A (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | 脱墨剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000355892A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010248023A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Daicel Chem Ind Ltd | 表面修飾ナノダイヤモンド及びその製造法 |
JP2012082103A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Shiga Univ Of Medical Science | サイズ制御された表面修飾ナノダイヤモンド |
-
1999
- 1999-06-14 JP JP16625999A patent/JP2000355892A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010248023A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Daicel Chem Ind Ltd | 表面修飾ナノダイヤモンド及びその製造法 |
JP2012082103A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Shiga Univ Of Medical Science | サイズ制御された表面修飾ナノダイヤモンド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0241224B1 (en) | Deinking composition for reclamation of waste paper | |
EP2362015B1 (en) | Recycling of fibre products | |
US5120397A (en) | Deinking agent | |
JPH0672382B2 (ja) | 故紙再生用脱墨剤 | |
JP2000355892A (ja) | 脱墨剤 | |
JPS6411756B2 (ja) | ||
WO1994019532A1 (en) | Deinking agent and method of deinking by flotation using said agent | |
AU699453B2 (en) | Recycling of fibre products | |
US5712233A (en) | Alkoxylate surfactant compositions and the use thereof in paper deinking | |
JP4855995B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JP2002327384A (ja) | 脱墨剤 | |
JP2009287145A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JP2001011786A (ja) | 脱墨剤 | |
JP4035725B2 (ja) | 脱墨剤 | |
JP2019105000A (ja) | 脱墨剤、脱墨方法、及び再生紙の製造方法 | |
JP3301969B2 (ja) | 脱墨方法 | |
KR100502518B1 (ko) | 탈묵제 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 탈묵제 | |
JP5102015B2 (ja) | 液状紙用嵩高剤 | |
JP2810477B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JP2810538B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH043475B2 (ja) | ||
JPH08337985A (ja) | 脱墨方法 | |
KR960007321B1 (ko) | 신문지 고지 탈묵제 | |
JPH08337987A (ja) | 脱墨剤 | |
JP2645208B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 |