[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000354644A - Club head and golf club provided with the same - Google Patents

Club head and golf club provided with the same

Info

Publication number
JP2000354644A
JP2000354644A JP11167541A JP16754199A JP2000354644A JP 2000354644 A JP2000354644 A JP 2000354644A JP 11167541 A JP11167541 A JP 11167541A JP 16754199 A JP16754199 A JP 16754199A JP 2000354644 A JP2000354644 A JP 2000354644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
club head
side portion
width
center portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11167541A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4303362B2 (en
Inventor
Kazuo Kita
和生 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOY MANY KK
Original Assignee
JOY MANY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOY MANY KK filed Critical JOY MANY KK
Priority to JP16754199A priority Critical patent/JP4303362B2/en
Publication of JP2000354644A publication Critical patent/JP2000354644A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4303362B2 publication Critical patent/JP4303362B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a club head which enables a stable shot by suppressing erroneous shots at various approach shots and a wedge club provided with the club head. SOLUTION: A sole bounce angle of a center portion 23 is made larger than that of a side portion 21 of a toe, while the sole width of the center portion 23 is made narrower than that of the portion 21 in a swing direction.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サンドウェッジ、
ピッチングウェッジ、アプローチウェッジなどの他、ア
イアンなどのクラブヘッドおよびこれを備えたゴルフク
ラブに関するものである。
The present invention relates to a sand wedge,
The present invention relates to a pitching wedge, an approach wedge, and the like, a club head such as an iron, and a golf club including the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は、従来のクラブヘッド(サンドウ
ェッジを含むアイアン系)を模式的に表したものであ
る。同図に示すように、この種のアイアン系のクラブヘ
ッド61では、大小はあってもソール62に所定のバン
ス角θを設けて、クラブヘッド61が砂や芝に食い込み
過ぎないように、かつソール61が芝上などを適宜滑る
ように形成されている。バンス角θはソール62のヒー
ル側からトウ側に向かってほぼ一様な角度となってお
り、またソール幅Wは、ヒール側よりトウ側がわずかに
広く形成されている。
FIG. 6 schematically shows a conventional club head (iron system including a sand wedge). As shown in the figure, in this type of iron-based club head 61, a predetermined bounce angle θ is provided on the sole 62 even if the club head 61 is large or small, so that the club head 61 does not bite into sand or grass, and The sole 61 is formed so as to slide on grass or the like as appropriate. The bounce angle θ is substantially uniform from the heel side of the sole 62 toward the toe side, and the sole width W is formed slightly wider on the toe side than on the heel side.

【0003】例えば、サンドウェッジを用いたバンカー
ショットでは、砂と共にボールを打ち出すため、安定し
たショットを行うためには、クラブヘッドが砂に適度に
潜り込み且つそのままボール位置まで滑ってゆくことが
必要となる。このため、サンドウェッジのバンス角およ
びソール幅は、砂に食い込み過ぎず且つ滑り易い、微妙
な角度および幅寸法に形成されている。また、シートア
イアンなどでも、滑り易さを考慮したソール幅となって
いる。
[0003] For example, in a bunker shot using a sand wedge, a ball is hit with sand, so that in order to perform a stable shot, it is necessary for the club head to appropriately dive into the sand and slide as it is to the ball position. Become. For this reason, the bounce angle and the sole width of the sand wedge are formed at delicate angles and width dimensions that do not excessively penetrate the sand and are slippery. In addition, even for seat irons, the sole width is set in consideration of slipperiness.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、バンカーシ
ョットにおいて、高い障害物(アゴの高いバンカーな
ど)を越える必要が場合には、ロフトをより大きくすべ
くクラブヘッドをオープンフェースにしてショットを行
う。オープンフェースでのショットでは、ロフトが大き
くなる分、見かけ上のバンス角が大きくなり、その分バ
ンス高が高くなる。バンス高が高くなると、砂からの反
発力が大きくなり、クラブヘッドを砂に適切に潜り込ま
せ難くなり、かつソールを砂に滑らせ難くなる。特に、
ダフり気味のショットを行うと、そのわずかな狂いがミ
スショットになる。すなわち、砂上(バンカーショッ
ト)および芝上(ロブショット)に限らず、オープンフ
ェースでショットを行うと、必然的にリーディングエッ
ジの位置が高くなり、ミスショットを誘発し易くなる。
When it is necessary to go over a high obstacle (such as a bunker with a high jaw) in a bunker shot, the shot is performed with the club head open faced to increase the loft. In an open face shot, the apparent bounce angle increases as the loft increases, and the bounce height increases accordingly. When the bun height is high, the repulsive force from the sand increases, making it difficult to properly sink the club head into the sand and make it difficult to slide the sole into the sand. In particular,
When you make a duffy shot, the slight mess becomes a missed shot. That is, not only on the sand (bunker shot) and on the turf (lob shot), but when the shot is performed with an open face, the position of the leading edge inevitably increases, and a miss shot is easily induced.

【0005】一方、スクウェアフェースで打球するラン
ニングアプローチなどでは、ソールがそのセンター部分
から接地するため、滑る前に地表(芝)から反発力を受
け、クラブヘッドが微妙に跳ねて、ダフり気味のショッ
トの際にはミスショットを誘発し易くなる。すなわち、
ソール幅を狭くすると、跳ねは小さくなるが滑りが悪化
し、逆にソール幅を広くすると、滑りは良好になるが跳
ねが大きくなる問題がある。
On the other hand, in a running approach in which the ball is hit with a square face, the sole comes into contact with the ground from the center thereof, so that the club head receives a repulsive force from the ground surface (turf) before slipping, and the club head delicately jumps, causing a slight duff. In the case of a shot, it becomes easy to induce a miss shot. That is,
When the sole width is reduced, the jump is reduced, but the slip is deteriorated. Conversely, when the sole width is increased, the slip is improved but the jump is increased.

【0006】本発明は、各種アプローチショットにおい
て、ミスショットを抑制して安定したショットを可能に
するクラブヘッドおよびこれを備えたゴルフクラブを提
供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a club head which enables a stable shot by suppressing a miss shot in various approach shots, and a golf club having the same.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のクラブヘッド
は、トウ側部分のソールバンス角に対しセンター部分の
ソールバンス角が大きく形成されると共に、トウ側部分
のスウィング方向前後のソール幅に対しセンター部分の
ソール幅が狭く形成されていることを特徴とする。
According to the club head of the present invention, the sole bun angle of the center portion is formed larger than the sole bun angle of the toe side portion, and the sole width of the toe side portion before and after the swing direction is increased. The center portion has a narrow sole width.

【0008】ところで、スクウェアフェイスでは、ソー
ルの後端のセンター部分が接地点となり、オープンフェ
イスでは、この接地点がトウ側に移動する。上記の構成
によれば、ソールのトウ側部分ではソールバンス角が小
さく且つソール幅が広く形成され、逆にセンター部分で
はソールバンス角が大きく且つソール幅が狭く形成され
ている。このため、接地点がセンター部分にある場合と
トウ側に寄った場合とで、ソールバンス高がほとんど変
化しない。すなわち、スクウェアフェイスとオープンフ
ェイスとの間で、見かけ上のソールバンス高がほぼ同一
になる。このため、スクウェアフェイスでショットして
もオープンフェイスでショットしても、リーディングエ
ッジの位置が変わることがなく、砂や芝に対する反発
力、砂に対する適度な潜り混み、芝に対する滑りの状態
が同一になる。また、トウ側部分でソール幅が広く形成
されているため、トウ側部分の面積は比較的大きくな
り、各種のアプローチショットにおいて、ソールの砂中
や芝上での滑りや振抜き性も良好になる。一方、センタ
ー部分でソール幅が狭く形成されているため、センター
部分の面積は比較的小さくなり、ランニングアプローチ
(スクウェアフェイス)などにおいて、ソールに対する
芝からの反発力が小さくなり、ソールの微妙な跳ねを極
力抑制することができる。すなわち、スクウェアフェイ
スでのショットでは、接地部分となるセンター部分が狭
いために、地表からの反発力が小さくなり、ゴルフクラ
ブの跳ねが抑制される。
By the way, in the square face, the center portion at the rear end of the sole is a ground point, and in the open face, the ground point moves to the toe side. According to the above configuration, the solebance angle is small and the sole width is wide at the toe side portion of the sole, and the solebanse angle is large and the sole width is narrow at the center portion. Therefore, the height of the solevans hardly changes between the case where the ground contact point is at the center portion and the case where the contact point is closer to the toe side. In other words, the apparent height of the soleance is almost the same between the square face and the open face. For this reason, the position of the leading edge does not change when shot with a square face or an open face, and the repulsive force against sand and grass, moderate diving in sand, and the state of sliding against grass are the same. Become. In addition, since the sole width is formed wide at the toe side, the area of the toe side is relatively large, and in various approach shots, the slip and swing-out properties of the sole in sand and grass are good. Become. On the other hand, since the sole width is formed narrow in the center part, the area of the center part is relatively small, and in a running approach (square face), etc., the repulsive force from the turf against the sole becomes small, and the subtle bouncing of the sole occurs. Can be suppressed as much as possible. That is, in the shot with the square face, since the center portion serving as the ground contact portion is narrow, the repulsive force from the ground surface is reduced, and the bouncing of the golf club is suppressed.

【0009】この場合、ソール正面から見て、センター
部分からトウ側部分にかけてのソールの後端が、前側に
湾曲形成されていることが、好ましい。
[0009] In this case, it is preferable that the rear end of the sole from the center portion to the toe side portion be curved forward.

【0010】この構成によれば、ソールのセンター部分
からトウ側部分に向かってのソールバンス角の変化に連
続を持たせることができると共に、ソール幅の変化にも
連続を持たせることができる。
[0010] According to this configuration, it is possible to provide continuity in the change in the solebance angle from the center portion of the sole to the toe side portion, and to provide continuity in the change in the sole width.

【0011】これらの場合、トウ側部分のソール面に対
しセンター部分のソール面が、その幅方向において小さ
な曲率で湾曲形成されていることが、好ましい。
In these cases, it is preferable that the sole surface of the center portion be curved with a small curvature in the width direction with respect to the sole surface of the toe side portion.

【0012】この構成によれば、オープンフェイスでの
接地点において、ソール面と地表との角度が小さくなる
ため、ソールの滑りがより一層良好になる。
[0012] According to this configuration, the angle between the sole surface and the ground surface is reduced at the ground contact point in the open face, so that the sole slides even better.

【0013】これらの場合、ヒール側部分のソールバン
ス角が、トウ側部分のソールバンス角より大きく且つセ
ンター部分のソールバンス角より小さいく形成されると
共に、ヒール側部分のソール幅が、トウ側部分のソール
幅より狭く且つセンター部分のソール幅より広く形成さ
れていることが、好ましい。
In these cases, the sole heel angle of the heel side portion is formed to be larger than the sole ban angle of the toe side portion and smaller than the sole ban angle of the center portion, and the sole width of the heel side portion is reduced to the toe side. Preferably, it is formed narrower than the sole width of the portion and wider than the sole width of the center portion.

【0014】この構成によれば、ソールのヒール側部分
が、そのソールバンス角およびソール幅において、トウ
側部分およびセンター部分の中間的な状態になるため、
ソール全体の、重量や滑り性などのバランスが崩れるこ
とがない。すなわち、インパクトの瞬間にクラブヘッド
が回転するなどの支障を生ずることがない。また、ヒー
ル側部分はトウ側部分と共に、砂および芝に対する滑り
性を向上させる。
According to this configuration, the heel-side portion of the sole is in an intermediate state between the toe-side portion and the center portion at the sole bunker angle and the sole width.
The balance of the sole, such as weight and slipperiness, is not lost. That is, there is no trouble such as the club head rotating at the moment of impact. In addition, the heel side portion, together with the toe side portion, improves the sliding property against sand and grass.

【0015】本発明の他のクラブヘッドは、ソールのセ
ンター部分のスウィング方向前後のソール幅が、トウ側
部分およびヒール側部分のソール幅より狭く形成されて
いることを特徴とする。
Another club head according to the present invention is characterized in that the sole width of the center portion of the sole before and after the swing direction is smaller than the sole width of the toe side portion and the heel side portion.

【0016】また、本発明の更に他のクラブヘッドは、
ソール正面から見て、ソールのセンター部分がほぼ山形
に窪んでいることを特徴とする。
[0016] Still another club head of the present invention is:
When viewed from the sole front, the center portion of the sole is substantially concave in a mountain shape.

【0017】これらの構成によれば、ソールのセンター
部分の面積が小さくなるため、ボールをスクウェアフェ
イスで打球する場合に、ソールに対する芝からの反発力
が小さくなり、ソールの微妙な跳ねを極力防止すること
ができる。また、センター部分の両側に位置するトウ側
部分およびヒール側部分には、十分なソール幅を持たせ
ることができるため、接地後のソールの滑りを良好なも
のとすることができる。なお、上記の構成は、一般的な
クラブヘッドと比較すると、ソールの全面積を変えるこ
となく、その面積配分をトウ側部分およびヒール側部分
とに多く割り振ったものとなっている。
According to these configurations, since the area of the center portion of the sole is reduced, when the ball is hit with a square face, the repulsive force of the sole against the turf is reduced, and delicate bouncing of the sole is minimized. can do. In addition, the toe-side portion and the heel-side portion located on both sides of the center portion can have a sufficient sole width, so that the sole can slide well after touching the ground. Note that, in the above configuration, as compared with a general club head, the area distribution is largely allocated to the toe side portion and the heel side portion without changing the entire area of the sole.

【0018】これらの場合、ソールの後方に連なるキャ
ビティバックが、平坦に形成されていることが好まし
い。
In these cases, it is preferable that the cavity back connected to the rear of the sole is formed flat.

【0019】この構成によれば、キャビティバックを、
いわゆるフラットキャビティバックにすることにより、
トウ側とヒール側のバランスが良好になり、ボールのコ
ントロール性を向上させることができる。
According to this configuration, the cavity back is
By using a so-called flat cavity back,
The balance between the toe side and the heel side is improved, and the controllability of the ball can be improved.

【0020】本発明のゴルフクラブは、請求項1ないし
7のいずれかに記載のクラブヘッドを備えたことを特徴
とする。
A golf club according to the present invention includes the club head according to any one of claims 1 to 7.

【0021】この構成によれば、ソールのセンター部分
によるクラブヘッドの跳ね防止、トウ部分による滑り性
の向上、およびヒール部分によるバランス性の向上を達
成するクラブヘッドを備えているため、各種のアプロー
チショットをそれぞれに安定させることができ、且つダ
フり気味のショットに基づくミスショットを抑制するこ
とができる。
According to this structure, since the club head is provided to prevent the club head from bouncing by the center portion of the sole, to improve the slipperiness by the toe portion, and to improve the balance by the heel portion, various approaches are provided. Shots can be stabilized individually, and miss shots based on shots that tend to be stiff can be suppressed.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施形態に係るクラブヘッドをサンドウェッジを
例に説明する。図1はサンドウェッジの全体図であり、
同図に示すように、サンドウェッジ1は、クラブヘッド
2とホーゼル3とシャフト4とエンドグリップ5とで構
成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a club head according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the attached drawings, taking a sand wedge as an example. FIG. 1 is an overall view of the sand wedge,
As shown in FIG. 1, the sand wedge 1 includes a club head 2, a hosel 3, a shaft 4, and an end grip 5.

【0023】図2(a)はクラブヘッド2の上側から見
た斜視図であり、同図(b)はクラブヘッド2をソール
正面から見た図であり、さらに図3はクラブヘッド2の
下側から見た斜視図である。これらの図に示すようにク
ラブヘッド2は、上面のフェース11と前部下面のソー
ル12と基部側ヒール13と先端側のトウ14と背面側
のキャビティ15とネック16とから成り、表裏をフェ
ース11およびキャビティ15とするクラブヘッド2の
本体部分10は、厚板状に形成されている。すなわち、
このクラブヘッド2の背面側は、いわゆるフラットキャ
ビティバックとなっている。
FIG. 2A is a perspective view of the club head 2 as viewed from above, FIG. 2B is a view of the club head 2 as viewed from the front of the sole, and FIG. It is the perspective view seen from the side. As shown in these figures, the club head 2 includes an upper face 11, a lower front sole 12, a base heel 13, a distal toe 14, a rear cavity 15, and a neck 16. The main body portion 10 of the club head 2 serving as 11 and the cavity 15 is formed in a thick plate shape. That is,
The back side of the club head 2 is a so-called flat cavity back.

【0024】フェース11には、トウ14側とヒール1
3側との間で、トップエッジ17からリーディングエッ
ジ18に亘って平行な複数のスコアライン19が形成さ
れている。また、ソール12は、クラブヘッド2の本体
部分10の周縁部において、そのほぼ前半部に突出する
ように設けられている。そして、ソール12はその正面
から見て、トウ側部分21およびヒール側部分22に比
して、センター部分23が窪んだ形状に形成されている
(図2(b)参照)。
The face 11 has a toe 14 side and a heel 1
A plurality of score lines 19 are formed in parallel with the three sides from the top edge 17 to the leading edge 18. Further, the sole 12 is provided at a peripheral portion of the main body portion 10 of the club head 2 so as to protrude substantially at the front half thereof. When viewed from the front, the sole 12 is formed such that the center portion 23 is depressed compared to the toe side portion 21 and the heel side portion 22 (see FIG. 2B).

【0025】図4および図5に示すように、実施形態の
クラブヘッド2のソール12は、そのバンス角θおよび
ソール幅Wがトウ側部分21とセンター部分23とヒー
ル側部分22とで異なっている。すなわち、センター部
分23のバンス角θS が最も大きく、ヒール側部分22
のバンス角θH が次に大きく、トウ側部分21のバンス
角θT が最も小さく形成されている。また、ソール幅W
は、トウ側部分21のソール幅WT が最も広く、ヒール
側部分22のバンス角WH が次に広く、センター部分2
3のソール幅WS が最も狭く形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the sole 12 of the club head 2 of the embodiment differs in the bounce angle θ and the sole width W between the toe side portion 21, the center portion 23 and the heel side portion 22. I have. That is, the bounce angle θS of the center portion 23 is the largest,
Is the next largest, and the bounce angle .theta.T of the toe side portion 21 is the smallest. In addition, sole width W
The sole width WT of the toe side portion 21 is the widest, the bounce angle WH of the heel side portion 22 is the next largest, and the center portion 2
The sole width WS of No. 3 is formed to be the narrowest.

【0026】そして、これらバンス角θおよびソール幅
Wは、トウ側部分21、センター部分23およびヒール
側部分22の間で、連続的に変化している。このため結
果的には、上記のようにソール12を正面から見ると、
トウ側部分21およびヒール側部分22に比してセンタ
ー部分23が前側に湾曲するように山形に窪んだ形状に
形成されている。また、バンス高Hは、トウ側部分21
とセンター部分23とヒール側部分22とが、ほぼ同一
高さに形成されている。そして、クラブヘッド2をオー
プンフェイスでショットする状態では、ロフトが大きく
なるが、後述するようにトウ側部分21が丸みを帯びて
おり、接地点が後方に移動しても、そのバンス高Hは、
ほとんど変化しない(図5(a)に仮想線で表示)。
The bounce angle θ and the sole width W change continuously between the toe-side portion 21, the center portion 23 and the heel-side portion 22. Therefore, as a result, when the sole 12 is viewed from the front as described above,
The center portion 23 is formed in a shape depressed in a mountain shape so that the center portion 23 is curved to the front side as compared with the toe side portion 21 and the heel side portion 22. Also, the bounce height H is determined by the toe side portion 21.
And the center portion 23 and the heel side portion 22 are formed at substantially the same height. When the club head 2 is shot with an open face, the loft is large, but the toe side portion 21 is rounded as described later, and even when the ground contact point moves backward, the bounce height H is increased. ,
There is almost no change (indicated by a virtual line in FIG. 5A).

【0027】また、ソール面はその幅方向(前後方向)
において湾曲しているが、この場合、トウ側部分21、
センター部分23およびヒール側部分22の順で曲率が
大きくなっている。すなわち、ヒール側部分22からト
ウ側部分21に移るにしたがって、ソール面が徐々丸み
を帯びてくる形態となっている。
The sole surface is in the width direction (front-back direction).
, But in this case, the toe side portion 21,
The curvature increases in the order of the center portion 23 and the heel side portion 22. That is, the sole surface gradually becomes rounder as it moves from the heel side portion 22 to the toe side portion 21.

【0028】ここで、より具体的に説明すると、本実施
形態のクラブヘッド2は、図2に示すように、トウ側部
分21を代表するトウ14側のスコアライン19の端位
置(A−A線)と、ヒール側部分22を代表するヒール
13側のスコアライン19の端位置(C−C線)と、セ
ンター部分23を代表するこれらの中間位置(B−B
線)とにおいて、トウ側部分21では、ほぼバンス角θ
T =15゜およびソール幅WT =23.0mm、ヒール側
部分22では、ほぼバンス角θH =16゜およびソール
幅WH =20.0mm、センター部分23では、ほぼバン
ス角θS =25゜およびソール幅WS =12.6mmに形
成されている。なお、ロフトは56゜、ライ角は63゜
に形成されている。
More specifically, as shown in FIG. 2, the club head 2 according to the present embodiment has the end position (AA) of the score line 19 on the toe 14 representing the toe portion 21 as shown in FIG. Line), the end position (CC line) of the score line 19 on the heel 13 side representing the heel side portion 22, and the intermediate position (BB) representing the center portion 23.
In the toe side portion 21, the bounce angle θ
T = 15 ° and sole width WT = 23.0 mm, in the heel side portion 22, the bounce angle θH = 16 ° and the sole width WH = 20.0 mm, and in the center portion 23, the bounce angle θS = 25 ° and the sole width. WS = 12.6 mm. The loft is formed at 56 ° and the lie angle is formed at 63 °.

【0029】このような構成では、ソール12における
バンス高Hが、トウ側部分21、センター部分23およ
びヒール側部分22のどの部分おいてもほぼ同一となる
ため、クラブヘッド2をオープンフェイス、スクウェア
フェイスのいずれの形態で打球しても、リーディングエ
ッジ18の位置が変わることがなく、ショットにおいて
ロフトを変化させても、同一の条件で安定したショット
が可能になる。このことは、上級者における技巧的なシ
ョット(オープンフェイスのバンカーショットやロブシ
ョット)でのミスを少なくするだけでなく、初心者がオ
ープンフェイス気味にショットしてしまう場合にも、そ
のミスショットを軽減することができる。
In such a configuration, the bounce height H of the sole 12 is substantially the same at the toe side portion 21, the center portion 23, and the heel side portion 22. Even if the ball is hit in any form of the face, the position of the leading edge 18 does not change, and a stable shot can be obtained under the same conditions even if the loft is changed in the shot. This not only reduces the mistakes of advanced shots (technical shots such as open face bunker shots and lob shots), but also reduces the number of missed shots if a novice shot with an open face. can do.

【0030】また、センター部分23のソール幅WS が
狭いため、必然的にセンター部分23の面積が狭くな
り、クラブヘッド2の跳ねが抑制される。さらに、トウ
側部分21およびヒール部分22のソール幅WT ,WH
が広いため、芝上などでのソール12滑りが良好とな
る。特に、トウ側部分21のソール面は十分に丸みを帯
びており且つ幅広であるため、滑り性を格段に向上させ
ることができる。したがって、ダフり気味にショットし
た場合でも、ソール12が芝上を良好に滑るため、練習
場におけるマット上でのショットと同様に、ミスショッ
トを軽減することができる。
Further, since the sole width WS of the center portion 23 is small, the area of the center portion 23 is inevitably reduced, and the jumping of the club head 2 is suppressed. Further, the sole widths WT and WH of the toe side portion 21 and the heel portion 22 are provided.
, The sole 12 slides well on grass or the like. In particular, the sole surface of the toe side portion 21 is sufficiently rounded and wide, so that the slipperiness can be remarkably improved. Therefore, even when the shot is slightly duffy, the sole 12 slides well on the grass, so that the miss shot can be reduced as in the case of the shot on the mat in the practice area.

【0031】以上の実施形態では、サンドウェッジを例
にして説明したが、本発明は、ピッチングウェッジ、ア
プローチウェッジ、アイアンなどのクラブヘッドに適用
できることはいうまでもない。すなわち、本発明は、ウ
ッドクラブやパタークラブを除く、アイアン系のゴルフ
クラブに適用可能である。
In the above embodiment, a sand wedge has been described as an example. However, it goes without saying that the present invention can be applied to a club head such as a pitching wedge, an approach wedge, and an iron. That is, the present invention is applicable to iron-based golf clubs other than wood clubs and putter clubs.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上のように、本発明のゴルフクラブに
よれば、スクウェアフェイスでショットしてもオープン
フェイスでショットしても、リーディングエッジの位置
が変わることがなく、技巧的なショットの安定性を高め
ることができる。また、ゴルフクラブの跳ねが抑制さ
れ、且つ滑りが良好となるため、ダフり気味のショット
に対し、ミスショットを極力少なくすることができる。
As described above, according to the golf club of the present invention, the position of the leading edge does not change even when shot with a square face or shot with an open face, so that a stable shot can be stabilized. Can be enhanced. In addition, since the jump of the golf club is suppressed and the sliding is improved, the number of missed shots can be reduced as much as possible with respect to shots that tend to be duffy.

【0033】また、本発明の他のゴルフクラブによれ
ば、ソールの微妙な跳ねを防止することができると共
に、ソールの滑りを良好なものとすることができるた
め、特にダフり気味のショットに対し、ミスショットを
極力少なくすることができる。
Further, according to another golf club of the present invention, the sole can be prevented from delicate bouncing and the sole can be slid smoothly. On the other hand, miss shots can be reduced as much as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るゴルフクラブ(サン
ドウェッジ)の全体図である。
FIG. 1 is an overall view of a golf club (sand wedge) according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施形態に係るゴルフクラブを上側およびソー
ル正面から見た図である。
FIG. 2 is a diagram of the golf club according to the embodiment as viewed from above and from the front of the sole.

【図3】実施形態に係るゴルフクラブの下側から見た全
体斜視図である。
FIG. 3 is an overall perspective view of the golf club according to the embodiment as viewed from below.

【図4】実施形態に係るゴルフクラブの各部の角度およ
び幅等を表した側面図である。
FIG. 4 is a side view showing angles, widths, and the like of each part of the golf club according to the embodiment.

【図5】実施形態に係るゴルフクラブのソールにおける
トウ部分、センター部分、ヒール部分の断面図である。
FIG. 5 is a sectional view of a toe portion, a center portion, and a heel portion of the sole of the golf club according to the embodiment.

【図6】従来のアイアン系クラブヘッドの構造図であ
る。
FIG. 6 is a structural view of a conventional iron club head.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サンドウェッジ 2 クラブヘッド 12 ソール 15 キャビティ 18 リーディングエッジ 21 トウ側部分 22 ヒール側部分 23 センター部分 θ バンス角 W ソール幅 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sand wedge 2 Club head 12 Sole 15 Cavity 18 Leading edge 21 Toe side part 22 Heel side part 23 Center part θ Vance angle W Sole width

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 トウ側部分のソールバンス角に対しセン
ター部分のソールバンス角が大きく形成されると共に、 前記トウ側部分のスウィング方向前後のソール幅に対し
前記センター部分のソール幅が狭く形成されていること
を特徴とするクラブヘッド。
1. A sole part angle of a center part is formed larger than a sole part angle of a toe side part, and a sole width of the center part is formed narrower than a sole width before and after the toe side part in a swing direction. A club head comprising:
【請求項2】 ソール正面から見て、前記センター部分
から前記トウ側部分にかけてのソールの後端が、前側に
湾曲形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
クラブヘッド。
2. The club head according to claim 1, wherein a rear end of the sole from the center portion to the toe-side portion is curved toward the front as viewed from the front of the sole.
【請求項3】 前記トウ側部分のソール面に対し前記セ
ンター部分のソール面が、その幅方向において小さな曲
率で湾曲形成されていることを特徴とする請求項1また
は2に記載のクラブヘッド。
3. The club head according to claim 1, wherein a sole surface of the center portion is curved with a small curvature in a width direction with respect to a sole surface of the toe side portion.
【請求項4】 ヒール側部分のソールバンス角が、前記
トウ側部分のソールバンス角より大きく且つ前記センタ
ー部分のソールバンス角より小さいく形成されると共
に、 前記ヒール側部分のソール幅が、前記トウ側部分のソー
ル幅より狭く且つ前記センター部分のソール幅より広く
形成されていることを特徴とする請求項1、2または3
に記載のクラブヘッド。
4. The sole heel angle of the heel side portion is formed to be larger than the sole ban angle of the toe side portion and smaller than the sole ban angle of the center portion, and the sole width of the heel side portion is 4. The structure according to claim 1, wherein the width is smaller than the sole width of the toe side portion and wider than the sole width of the center portion.
The club head as described in.
【請求項5】 ソールのセンター部分のスウィング方向
前後のソール幅が、トウ側部分およびヒール側部分のソ
ール幅より狭く形成されていることを特徴とするクラブ
ヘッド。
5. A club head, wherein a sole width of a center portion of the sole before and after the swing direction is smaller than a sole width of a toe side portion and a heel side portion.
【請求項6】 ソール正面から見て、ソールのセンター
部分がほぼ山形に窪んでいることを特徴とするクラブヘ
ッド。
6. A club head according to claim 1, wherein a center portion of the sole is substantially mountain-shaped when viewed from the front of the sole.
【請求項7】 前記ソールの後方に連なるキャビティバ
ックが、平坦に形成されていることを特徴とする請求項
1ないし6のいずれかに記載のクラブヘッド。
7. The club head according to claim 1, wherein the cavity back connected to the rear of the sole is formed flat.
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載のク
ラブヘッドを備えたことを特徴とするゴルフクラブ。
8. A golf club comprising the club head according to claim 1.
JP16754199A 1999-06-14 1999-06-14 Club head and golf club having the same Expired - Lifetime JP4303362B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16754199A JP4303362B2 (en) 1999-06-14 1999-06-14 Club head and golf club having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16754199A JP4303362B2 (en) 1999-06-14 1999-06-14 Club head and golf club having the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000354644A true JP2000354644A (en) 2000-12-26
JP4303362B2 JP4303362B2 (en) 2009-07-29

Family

ID=15851628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16754199A Expired - Lifetime JP4303362B2 (en) 1999-06-14 1999-06-14 Club head and golf club having the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303362B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194335A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Sri Sports Ltd Iron golf club head
JP2017158927A (en) * 2016-03-11 2017-09-14 ダンロップスポーツ株式会社 Iron type golf club set
US11117025B2 (en) * 2019-10-17 2021-09-14 Grant William Gulick Golf club head and method of manufacturing the same
JP2024025667A (en) * 2022-08-11 2024-02-26 アキュッシュネット カンパニー Variable bounce and heel relief for irons

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194335A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Sri Sports Ltd Iron golf club head
JP2017158927A (en) * 2016-03-11 2017-09-14 ダンロップスポーツ株式会社 Iron type golf club set
US11117025B2 (en) * 2019-10-17 2021-09-14 Grant William Gulick Golf club head and method of manufacturing the same
US20210402264A1 (en) * 2019-10-17 2021-12-30 Grant William Gulick Golf club head and method of manufacturing the same
US11850477B2 (en) * 2019-10-17 2023-12-26 Grant William Gulick Golf club head and method of manufacturing the same
JP2024025667A (en) * 2022-08-11 2024-02-26 アキュッシュネット カンパニー Variable bounce and heel relief for irons
JP7682229B2 (en) 2022-08-11 2025-05-23 アキュッシュネット カンパニー Variable bounce and heel relief for irons

Also Published As

Publication number Publication date
JP4303362B2 (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301944A (en) Golf club head with improved sole
KR100243711B1 (en) Golf Wood Club Head
JP2547098Y2 (en) Golf club head
EP0532876B1 (en) Iron type golf club head having a single sole runner
US5209473A (en) Set of golf clubs having oval shape cavity back
US5573469A (en) Gulf club head
EP0594414A1 (en) Golf club sets
JPH0626628B2 (en) Iron club set
JPH1147316A (en) Golf club head
JPS61293481A (en) golf club head
EP1023924A1 (en) Iron type golf club
US6932714B2 (en) Golf club head
GB2250205A (en) Golf wood clubhead
JP4303362B2 (en) Club head and golf club having the same
JP2000262656A (en) Wood club head
JP3555774B2 (en) Golf club head
JP3394916B2 (en) Wedge club head and golf club set
JP2007209540A (en) Iron golf club head
JP3172116B2 (en) Iron club head
JP4685657B2 (en) Iron type golf club head
JP3560505B2 (en) Golf club head
JP7465822B2 (en) Golf club
JPH0413001Y2 (en)
JP2000084127A (en) Iron club set
JP2001058016A (en) Iron club head

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190501

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term