JP2000288539A - 逆浸透膜浄水器の細菌汚染の防止及び除菌、抗菌システム - Google Patents
逆浸透膜浄水器の細菌汚染の防止及び除菌、抗菌システムInfo
- Publication number
- JP2000288539A JP2000288539A JP11130407A JP13040799A JP2000288539A JP 2000288539 A JP2000288539 A JP 2000288539A JP 11130407 A JP11130407 A JP 11130407A JP 13040799 A JP13040799 A JP 13040799A JP 2000288539 A JP2000288539 A JP 2000288539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- filter
- activated carbon
- reverse osmosis
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 219
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 title claims abstract description 24
- 238000011109 contamination Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims description 52
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 120
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 47
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 47
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims description 30
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 27
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 24
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 19
- -1 silver ions Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 abstract description 3
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000011012 sanitization Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 この発明は、逆浸透膜浄水システム上、必然
的に生じる細菌汚染問題を解決する方法に関するもので
ある。 【解決手段】逆浸透膜浄水器の浄水システムの最終段階
に銀活性炭(13a)とMF(又はUF)中空糸膜(1
2a)を素材にし一体化させた除菌フィルター(8a)
を装着して、逆浸透膜フィルター(5)の後に設けられ
ている活性炭フィルター(後処理活性炭フィルター)
(7)で発生する細菌を完璧に除菌すると同時にその活
性炭フィルター(7)から発生する細菌の栄養である微
粉塵を除去する。さらに、逆浸透膜浄水器の貯水タンク
(10)内の浄水水が空気の接触によって細菌に汚染さ
れるのを防止するため貯水タンク(10)内の浄水水に
銀添着抗菌セラミックカートリッジ(9)を浮かべて完
全に抗菌する。又、アンダーシンクタイプの逆浸透膜浄
水器においては除菌フィルター(8a)を圧力タンク
(18)と取水蛇口(19)の間に装着することで細菌
の汚染を完全に防止する。
的に生じる細菌汚染問題を解決する方法に関するもので
ある。 【解決手段】逆浸透膜浄水器の浄水システムの最終段階
に銀活性炭(13a)とMF(又はUF)中空糸膜(1
2a)を素材にし一体化させた除菌フィルター(8a)
を装着して、逆浸透膜フィルター(5)の後に設けられ
ている活性炭フィルター(後処理活性炭フィルター)
(7)で発生する細菌を完璧に除菌すると同時にその活
性炭フィルター(7)から発生する細菌の栄養である微
粉塵を除去する。さらに、逆浸透膜浄水器の貯水タンク
(10)内の浄水水が空気の接触によって細菌に汚染さ
れるのを防止するため貯水タンク(10)内の浄水水に
銀添着抗菌セラミックカートリッジ(9)を浮かべて完
全に抗菌する。又、アンダーシンクタイプの逆浸透膜浄
水器においては除菌フィルター(8a)を圧力タンク
(18)と取水蛇口(19)の間に装着することで細菌
の汚染を完全に防止する。
Description
【0001】
【発明に属する技術分野】この発明は、逆浸透膜浄水器
の細菌汚染防止及び除菌、抗菌システムの構成に関する
ものである。
の細菌汚染防止及び除菌、抗菌システムの構成に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術と現状】現在、逆浸透膜浄水器は汚染物質
の除去において、いままで開発された他の浄水方式より
卓越だといわれている。
の除去において、いままで開発された他の浄水方式より
卓越だといわれている。
【0003】しかし、逆浸透膜浄水方式で逆浸透膜フィ
ルターを通過した浄水水は逆浸透膜の除去能力が優れて
いるため原水よりPHが低くなる傾向と又、臭い(使い
初めの逆浸透膜フィルターから、フィルターの素材の臭
いがすることがある)、味のまずさなどが指摘されてお
り、それらの問題を世界の大部分の逆浸透膜浄水器の製
造業体は逆浸透膜フィルターの後に、活性炭フィルター
(別称:後処理活性炭フィルター)を使用することで、
解決しようとしているが、この活性炭フィルターは、短
時間に細菌に汚染され、その細菌を貯水タンク(微細な
気孔を通じて浄水するので浄水量が少ないためにほとん
どの逆浸透膜浄水器の製造業体で採択している)へなが
してしまうため、この活性炭フィルターを使用すること
が貯水タンク内の浄水水を細菌に汚染させる主な原因と
なっている。
ルターを通過した浄水水は逆浸透膜の除去能力が優れて
いるため原水よりPHが低くなる傾向と又、臭い(使い
初めの逆浸透膜フィルターから、フィルターの素材の臭
いがすることがある)、味のまずさなどが指摘されてお
り、それらの問題を世界の大部分の逆浸透膜浄水器の製
造業体は逆浸透膜フィルターの後に、活性炭フィルター
(別称:後処理活性炭フィルター)を使用することで、
解決しようとしているが、この活性炭フィルターは、短
時間に細菌に汚染され、その細菌を貯水タンク(微細な
気孔を通じて浄水するので浄水量が少ないためにほとん
どの逆浸透膜浄水器の製造業体で採択している)へなが
してしまうため、この活性炭フィルターを使用すること
が貯水タンク内の浄水水を細菌に汚染させる主な原因と
なっている。
【0004】さらにこの活性炭フィルターから発生した
微細な紛塵も貯水タンクの中へ流れて細菌の栄養となる
ので貯水タンク内での細菌の汚染をより助長させてい
る。
微細な紛塵も貯水タンクの中へ流れて細菌の栄養となる
ので貯水タンク内での細菌の汚染をより助長させてい
る。
【0005】又、一般的に貯水タンクはプラスチック
(ABS樹脂、PE樹脂など)等で作られるが、一杯に
貯蔵された水は通常、一度に100%使用しきれず、一
部の水だけを使用することになるので、貯水タンク内に
残った水と新たに入ってくる浄水水がまぜられていく過
程で、空気と接触し、さらに、細菌に汚染されるように
なる。
(ABS樹脂、PE樹脂など)等で作られるが、一杯に
貯蔵された水は通常、一度に100%使用しきれず、一
部の水だけを使用することになるので、貯水タンク内に
残った水と新たに入ってくる浄水水がまぜられていく過
程で、空気と接触し、さらに、細菌に汚染されるように
なる。
【0006】結果的に逆浸透膜浄水器は極めて微細な逆
浸透膜フィルターを通じ、各種汚染物質を完璧に除去し
ても逆浸透膜フィルターの後に前に記述した問題などの
理由で、設けられた活性炭フィルター(別称:後処理活
性炭フィルター)の細菌汚染問題が根本的に解決できな
いかぎり、貯水タンク内の浄水水の細菌汚染は、さけら
れない問題である。
浸透膜フィルターを通じ、各種汚染物質を完璧に除去し
ても逆浸透膜フィルターの後に前に記述した問題などの
理由で、設けられた活性炭フィルター(別称:後処理活
性炭フィルター)の細菌汚染問題が根本的に解決できな
いかぎり、貯水タンク内の浄水水の細菌汚染は、さけら
れない問題である。
【0007】そこでこのような細菌問題を解決するため
に大半の浄水器製造業体は、消費者(使用者)に貯水タ
ンクを定期的(月3〜4回)に洗浄するように勧めてい
るが、現実的に実施されるのは難しく、効果も未知数で
根本的な解決策になっていないし、又浄水システムの中
に紫外線ランプを設けて水を通過させる方法をとってい
るが、完全な殺菌効果がないばかりでなく、紫外線によ
る人体への安全性の問題、素材(浄水器の各部分に使用
されているABS樹脂、PE樹脂など)の腐蝕問題など
新たな問題点を生みだし、実用性にかけ、これも、細菌
問題の根本的な解決策にはならないのが現状である。
に大半の浄水器製造業体は、消費者(使用者)に貯水タ
ンクを定期的(月3〜4回)に洗浄するように勧めてい
るが、現実的に実施されるのは難しく、効果も未知数で
根本的な解決策になっていないし、又浄水システムの中
に紫外線ランプを設けて水を通過させる方法をとってい
るが、完全な殺菌効果がないばかりでなく、紫外線によ
る人体への安全性の問題、素材(浄水器の各部分に使用
されているABS樹脂、PE樹脂など)の腐蝕問題など
新たな問題点を生みだし、実用性にかけ、これも、細菌
問題の根本的な解決策にはならないのが現状である。
【0008】その他、シンク台の下に設置するアンダー
シンクタイプの逆浸透膜浄水器の場合においても一般的
に圧力タンクから取水蛇口へ水を注出する過程で活性炭
フィルターを使用するが、この活性炭フィルターは細菌
に汚染されやすいので取水蛇口より取水する水は細菌汚
染の面で安全を保障されない状態のまま放置されている
のが現状である。
シンクタイプの逆浸透膜浄水器の場合においても一般的
に圧力タンクから取水蛇口へ水を注出する過程で活性炭
フィルターを使用するが、この活性炭フィルターは細菌
に汚染されやすいので取水蛇口より取水する水は細菌汚
染の面で安全を保障されない状態のまま放置されている
のが現状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】逆浸透膜浄水器におい
て、浄水量が少ない浄水システムの特性上、消費者の便
宜をはかるため設けている貯水タンク又は、圧力タンク
に発生する細菌汚染問題を銀活性炭とMF(又はUF)
中空糸膜を素材にし一体化させた除菌フィルターで、
又、長期間の貯蔵で空気に接触することにより貯水タン
ク内の浄水水に発生する細菌汚染を銀添着抗菌セラミッ
クボールを充填した銀添着抗菌セラミックカートリッジ
で阻止させる。
て、浄水量が少ない浄水システムの特性上、消費者の便
宜をはかるため設けている貯水タンク又は、圧力タンク
に発生する細菌汚染問題を銀活性炭とMF(又はUF)
中空糸膜を素材にし一体化させた除菌フィルターで、
又、長期間の貯蔵で空気に接触することにより貯水タン
ク内の浄水水に発生する細菌汚染を銀添着抗菌セラミッ
クボールを充填した銀添着抗菌セラミックカートリッジ
で阻止させる。
【0010】このように、細菌汚染問題を、経済性及
び、実用性を満たしながら、人体に安全な方法で完璧に
解決しようとするものである。
び、実用性を満たしながら、人体に安全な方法で完璧に
解決しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、逆浸透膜浄水
器の浄水システムの最終段階に銀活性炭とMF(又はU
F)中空糸膜を素材にし一体化させた除菌フィルターを
装着し、銀活性炭は、細菌の発生を抑制すると同時に臭
いを除去する役割を、MF(又はUF)中空糸膜は活性
炭から発生される微粉塵と、銀活性炭で処理できなかっ
た細菌を完璧に除去し、細菌と細菌の栄養になる微粉塵
が貯水タンクの中に流れるのを完全に遮断して活性炭フ
ィルターによるタンク内の汚染を防止させる。
器の浄水システムの最終段階に銀活性炭とMF(又はU
F)中空糸膜を素材にし一体化させた除菌フィルターを
装着し、銀活性炭は、細菌の発生を抑制すると同時に臭
いを除去する役割を、MF(又はUF)中空糸膜は活性
炭から発生される微粉塵と、銀活性炭で処理できなかっ
た細菌を完璧に除去し、細菌と細菌の栄養になる微粉塵
が貯水タンクの中に流れるのを完全に遮断して活性炭フ
ィルターによるタンク内の汚染を防止させる。
【0012】さらに、貯水タンクの中の浄水水が、空気
の接触によって汚染されるのを防止するために貯水タン
ク内の浄水水に銀添着抗菌セラミックカートリッジを浮
かばせることで、銀添着抗菌セラミックボールから溶出
される抗菌金属(銀)イオンが貯蔵中の浄水水の中へ均
一に広がりながら、細菌汚染の抑制及び、防止する役割
をする。
の接触によって汚染されるのを防止するために貯水タン
ク内の浄水水に銀添着抗菌セラミックカートリッジを浮
かばせることで、銀添着抗菌セラミックボールから溶出
される抗菌金属(銀)イオンが貯蔵中の浄水水の中へ均
一に広がりながら、細菌汚染の抑制及び、防止する役割
をする。
【0013】又、貯水タンクのかわりに圧力タンクを設
けているアンダーシンクタイプの逆浸透膜浄水器の場合
は、圧力タンク(浄水水タンク)から取水蛇口までをチ
ューブでつなげて水を注出するので、圧力タンクと取水
蛇口に間のチューブに除菌フィルターを装着して細菌の
汚染を完璧に防止させる。
けているアンダーシンクタイプの逆浸透膜浄水器の場合
は、圧力タンク(浄水水タンク)から取水蛇口までをチ
ューブでつなげて水を注出するので、圧力タンクと取水
蛇口に間のチューブに除菌フィルターを装着して細菌の
汚染を完璧に防止させる。
【0014】
【発明の効果】浄水量の少ないシステムの特性上、貯蔵
タンクを設けている逆浸透膜浄水器において、銀活性炭
とMF(又はUF)中空糸膜を素材にし一体化させた除
菌フィルターを装着して、逆浸透膜フィルターを通過し
た浄水水のPH、臭い、味などの問題を解決するために
設けられている活性炭フィルター(別称:後処理活性炭
フィルター)からでる細菌とその活性炭から発生される
細菌の栄養分になる微粉塵が貯水タンク内へ流入するの
を遮断することにより貯水タンク内の汚染を防止する。
タンクを設けている逆浸透膜浄水器において、銀活性炭
とMF(又はUF)中空糸膜を素材にし一体化させた除
菌フィルターを装着して、逆浸透膜フィルターを通過し
た浄水水のPH、臭い、味などの問題を解決するために
設けられている活性炭フィルター(別称:後処理活性炭
フィルター)からでる細菌とその活性炭から発生される
細菌の栄養分になる微粉塵が貯水タンク内へ流入するの
を遮断することにより貯水タンク内の汚染を防止する。
【0015】さらに、銀添着抗菌セラミックカートリッ
ジを貯水タンク内に浮かばせることによって(銀イオン
は水よりも比重が重い)、タンク内の浄水水に銀添着抗
菌セラミックボールから溶出される銀イオンが均一に広
がり、銀イオン50ppb以下の微量(10ppb〜1
5ppb)で貯水タンク内に貯蔵されている浄水水が空
気との接触によって細菌に汚染されることを防止する。
ジを貯水タンク内に浮かばせることによって(銀イオン
は水よりも比重が重い)、タンク内の浄水水に銀添着抗
菌セラミックボールから溶出される銀イオンが均一に広
がり、銀イオン50ppb以下の微量(10ppb〜1
5ppb)で貯水タンク内に貯蔵されている浄水水が空
気との接触によって細菌に汚染されることを防止する。
【0016】又、アンダーシンクタイプの逆浸透膜浄水
器の場合は、圧力タンクと取水蛇口の間に除菌フィルタ
ーを装着し、取水蛇口から注出される水が除菌フィルタ
ーを通るシステムにすることによって完璧に除菌された
浄水水ができる。
器の場合は、圧力タンクと取水蛇口の間に除菌フィルタ
ーを装着し、取水蛇口から注出される水が除菌フィルタ
ーを通るシステムにすることによって完璧に除菌された
浄水水ができる。
【0017】このような、システムで完全に細菌汚染問
題を解決して、浄水器の使用中あるいは、浄水器を一定
期間使用しない時もその細菌問題から開放されることは
もちろん頻繁な水タンクの洗浄による非経済性、非実用
性問題、又紫外線フィルターを使用することによる人体
の安全性の問題、素材(浄水器の各部分に使用されてい
るABS樹脂、PE樹脂など)の腐蝕問題などが解決で
きる。
題を解決して、浄水器の使用中あるいは、浄水器を一定
期間使用しない時もその細菌問題から開放されることは
もちろん頻繁な水タンクの洗浄による非経済性、非実用
性問題、又紫外線フィルターを使用することによる人体
の安全性の問題、素材(浄水器の各部分に使用されてい
るABS樹脂、PE樹脂など)の腐蝕問題などが解決で
きる。
【0018】 〔図面の簡単な説明〕 図1は本発明の逆浸透膜浄水器の浄水システムの水配管
図を示したことでこれを用いて概略的な水の浄水過程を
説明すると、水道蛇口(図面には図示されていない)に
連結される原水供給ホースを通じて水が逆浸透浄水器の
本体内へ流入され、前処理ろ過フィルター(1)(これ
は主にさび成分と水中に浮遊している固形物を除く役割
をする)に連結される。
図を示したことでこれを用いて概略的な水の浄水過程を
説明すると、水道蛇口(図面には図示されていない)に
連結される原水供給ホースを通じて水が逆浸透浄水器の
本体内へ流入され、前処理ろ過フィルター(1)(これ
は主にさび成分と水中に浮遊している固形物を除く役割
をする)に連結される。
【0019】そして原水給水バルブ(2)を通じて加圧
ポンプ(3)に連結されるが貯蔵タンク(10)の水位
センサーが満水を感知すると原水給水バルブ(2)は閉
じ、加圧ポンプ(3)は動作をとめる。
ポンプ(3)に連結されるが貯蔵タンク(10)の水位
センサーが満水を感知すると原水給水バルブ(2)は閉
じ、加圧ポンプ(3)は動作をとめる。
【0020】又、前処理活性炭フィルター(4)で水中
の塩素、発癌物質、有機性化学物質が除去された後、逆
浸透膜フィルター(5)に連結され、0.0001ミク
ロン以上の水中に溶解されてる大半の汚染物質と有害成
分が除去される。
の塩素、発癌物質、有機性化学物質が除去された後、逆
浸透膜フィルター(5)に連結され、0.0001ミク
ロン以上の水中に溶解されてる大半の汚染物質と有害成
分が除去される。
【0021】この時、逆浸透膜フィルター(5)によっ
て除去された不純物は濃縮水調節バルブ(6)を通じて
外部へ排出され、浄水された浄水水は後処理活性炭フィ
ルター(7)を通じてPHの上昇、水の味の改善、又、
臭いとガス成分が除去される。
て除去された不純物は濃縮水調節バルブ(6)を通じて
外部へ排出され、浄水された浄水水は後処理活性炭フィ
ルター(7)を通じてPHの上昇、水の味の改善、又、
臭いとガス成分が除去される。
【0022】その後、後処理活性炭フィルター(7)を
経た水が図2の(a)で示した通り、本発明による銀活
性炭(13a)とMF(又はUF)中空糸膜(12a)
が装着されている除菌フィルター(8a)を通るが、こ
の時銀活性炭(13a)はさらに水の味を改善すると同
時に銀イオンを溶出し、細菌の繁殖を防ぐ。又、その銀
イオンは貯水タンクに流れてタンク内の抗菌を助ける役
割もする。一方、MF(又はUF)中空糸膜(12a)
は活性炭から流出される微細な粉塵を完璧に除去し、銀
活性炭で処理できなかった細菌を完璧に除去する役割を
遂行する。図2の(b)のように前記の除菌フィルター
(8a)の内部の素材の銀活性炭(13a)とMF(又
はUF)中空糸膜(12a)をそれぞれ銀活性炭フィル
ター(13b)とMF(又はUF)中空糸膜フィルター
(12b)として分離し、両方のフィルターを共に装着
して使用したり、図2の(c)のように前記の除菌フィ
ルター(8a)を後処理活性炭フィルター(7)の代替
のフィルター(8b)として装着し使用しても、前記の
除菌フィルター(8a)と同じ役割を遂行することがで
きる。
経た水が図2の(a)で示した通り、本発明による銀活
性炭(13a)とMF(又はUF)中空糸膜(12a)
が装着されている除菌フィルター(8a)を通るが、こ
の時銀活性炭(13a)はさらに水の味を改善すると同
時に銀イオンを溶出し、細菌の繁殖を防ぐ。又、その銀
イオンは貯水タンクに流れてタンク内の抗菌を助ける役
割もする。一方、MF(又はUF)中空糸膜(12a)
は活性炭から流出される微細な粉塵を完璧に除去し、銀
活性炭で処理できなかった細菌を完璧に除去する役割を
遂行する。図2の(b)のように前記の除菌フィルター
(8a)の内部の素材の銀活性炭(13a)とMF(又
はUF)中空糸膜(12a)をそれぞれ銀活性炭フィル
ター(13b)とMF(又はUF)中空糸膜フィルター
(12b)として分離し、両方のフィルターを共に装着
して使用したり、図2の(c)のように前記の除菌フィ
ルター(8a)を後処理活性炭フィルター(7)の代替
のフィルター(8b)として装着し使用しても、前記の
除菌フィルター(8a)と同じ役割を遂行することがで
きる。
【0023】上記の処理を経た浄水水はチューブを通じ
て貯水タンク(10)に貯蔵されるようになるが、貯水
タンク(10)の浄水水は、一定時間の間、停滞(浄水
器を使用しない時)注出(浄水器の使用で浄水水が注出
される時)、流入(貯水タンクに浄水水が新たに流入さ
れる時)する過程を反復しながら、外部の空気と接触さ
れ、あらたに細菌に汚染されやすくなるが、従来の浄水
器は、貯水タンク(10)内の細菌汚染問題を根本的に
解決できる方案を提示できなかった。
て貯水タンク(10)に貯蔵されるようになるが、貯水
タンク(10)の浄水水は、一定時間の間、停滞(浄水
器を使用しない時)注出(浄水器の使用で浄水水が注出
される時)、流入(貯水タンクに浄水水が新たに流入さ
れる時)する過程を反復しながら、外部の空気と接触さ
れ、あらたに細菌に汚染されやすくなるが、従来の浄水
器は、貯水タンク(10)内の細菌汚染問題を根本的に
解決できる方案を提示できなかった。
【0024】図3は本発明による貯水タンク内での抗菌
システムを示すもので銀添着抗菌セラミックボール(1
5)と浮き(14)が装着されてる銀添着抗菌セラミッ
クカートリッジ(9)を外部空気との接触によって各種
細菌に汚染される可能性がある貯水タンク(10)内の
浄水水に浮上させる。
システムを示すもので銀添着抗菌セラミックボール(1
5)と浮き(14)が装着されてる銀添着抗菌セラミッ
クカートリッジ(9)を外部空気との接触によって各種
細菌に汚染される可能性がある貯水タンク(10)内の
浄水水に浮上させる。
【0025】この時、カートリッジ内に入っている銀添
着抗菌セラミックボール(15)は水にぬれ、セラミッ
クボールの内部の多孔性のすきまへ水が吸収される。
着抗菌セラミックボール(15)は水にぬれ、セラミッ
クボールの内部の多孔性のすきまへ水が吸収される。
【0026】水にぬれた銀添着抗菌セラミックボール
(15)は抗菌金属(銀)イオンを放出するようになる
が、このように放出された抗菌金属(銀)イオンは貯水
タンク(10)浄水水の中へ矢印のようにゆっくり広が
るようになる。銀イオンは、他の金属イオンよりも細菌
に対する殺菌能力がすぐれていると報告されてるし、p
pb単位の銀イオンは人体に無害であることが明らかに
なっており、ヨーロッパなどでは銀イオンを利用した飲
用水の殺菌処理が浄水処理方式として一般化されてい
る。
(15)は抗菌金属(銀)イオンを放出するようになる
が、このように放出された抗菌金属(銀)イオンは貯水
タンク(10)浄水水の中へ矢印のようにゆっくり広が
るようになる。銀イオンは、他の金属イオンよりも細菌
に対する殺菌能力がすぐれていると報告されてるし、p
pb単位の銀イオンは人体に無害であることが明らかに
なっており、ヨーロッパなどでは銀イオンを利用した飲
用水の殺菌処理が浄水処理方式として一般化されてい
る。
【0027】しかし、銀イオンは米国などの一部の国で
は、飲料水の水質基準上、二次汚染物質(SECOND
ARY CONTAMINANT)で規制しているし、
その許容基準は50ppb以下で規制しているため、本
発明では、銀添着抗菌セラミックカートリッジを貯水タ
ンク内に浮かばせることによってタンク内で均一に銀イ
オンを広げさせ、微量の溶出(10ppb〜15pp
b)で抗菌効果を高め、50ppbをこえないようにし
た。
は、飲料水の水質基準上、二次汚染物質(SECOND
ARY CONTAMINANT)で規制しているし、
その許容基準は50ppb以下で規制しているため、本
発明では、銀添着抗菌セラミックカートリッジを貯水タ
ンク内に浮かばせることによってタンク内で均一に銀イ
オンを広げさせ、微量の溶出(10ppb〜15pp
b)で抗菌効果を高め、50ppbをこえないようにし
た。
【0028】この条件の下で、銀添着抗菌セラミックボ
ール(15)から溶出される銀イオンは貯水タンク内の
水中へゆっくり広がりながら外部空気との接触で侵入し
た細菌の代謝作用を破壊、完璧に死滅させ、常に新鮮で
清潔な浄水水として維持させる。
ール(15)から溶出される銀イオンは貯水タンク内の
水中へゆっくり広がりながら外部空気との接触で侵入し
た細菌の代謝作用を破壊、完璧に死滅させ、常に新鮮で
清潔な浄水水として維持させる。
【0029】又、貯水タンク(10)の水が一定時間の
間停滞(浄水器を使用しない時)、注出(浄水器の使用
で浄水水が注出される時)、流入(貯水タンクに浄水水
が新たに流入される時)する過程を反復しながら浄水水
の中の銀イオンの濃度が変化すると、又、銀添着抗菌セ
ラミックボールから一定量の銀イオンが溶出され、濃度
が平衡に守られ、貯水タンク(10)の浄水水は、常に
無菌の状態に保たれる。
間停滞(浄水器を使用しない時)、注出(浄水器の使用
で浄水水が注出される時)、流入(貯水タンクに浄水水
が新たに流入される時)する過程を反復しながら浄水水
の中の銀イオンの濃度が変化すると、又、銀添着抗菌セ
ラミックボールから一定量の銀イオンが溶出され、濃度
が平衡に守られ、貯水タンク(10)の浄水水は、常に
無菌の状態に保たれる。
【0030】結果的に使用者は浄水器の使用中、又は一
定期間、浄水器を使用しない時でも、細菌などの汚染問
題から開放される。
定期間、浄水器を使用しない時でも、細菌などの汚染問
題から開放される。
【0031】図4は、アンダーシンクタイプの逆浸透膜
浄水器において除菌のシステムを示したもので、水道蛇
口(図面には図示されていない)に連結されて原水供給
ホースを通じて水道水が浄水器の本体内へ流入され、前
処理ろ過フィルターに連結される。これは、赤さび成分
と水中に浮遊している固形物を除く役割をする。
浄水器において除菌のシステムを示したもので、水道蛇
口(図面には図示されていない)に連結されて原水供給
ホースを通じて水道水が浄水器の本体内へ流入され、前
処理ろ過フィルターに連結される。これは、赤さび成分
と水中に浮遊している固形物を除く役割をする。
【0032】又、一般的に水圧が低い場合、使用される
加圧ポンプ(3)を通じ、前処理活性炭フィルター
(4)で水中の塩素、発癌物質、有機性化学物質が除去
された後、AUTO−SHUT−OFF VALVE
(16)を経て逆浸透膜フィルター(5)に連結され
る。
加圧ポンプ(3)を通じ、前処理活性炭フィルター
(4)で水中の塩素、発癌物質、有機性化学物質が除去
された後、AUTO−SHUT−OFF VALVE
(16)を経て逆浸透膜フィルター(5)に連結され
る。
【0033】この時AUTO−SHUT−OFF VA
LVE(16)の役割は、浄水された水が圧力タンク
(18)に貯蔵され、それにより一定の圧力(1〜2k
gf/cm2)が発生されれば原水の入水を遮断してく
れる。
LVE(16)の役割は、浄水された水が圧力タンク
(18)に貯蔵され、それにより一定の圧力(1〜2k
gf/cm2)が発生されれば原水の入水を遮断してく
れる。
【0034】又、逆浸透膜フィルター(5)では、0.
0001ミクロン以上の水中の大半の汚染物質と有害成
分が除去され、逆浸透膜フィルターを通過されていない
不純物などは、濃縮水調節バルブ(6)を通じて外部に
排出され、浄水された浄水水は後処理活性炭フィルター
(7)を通じてPHの上昇、水の味の改善、又、臭いと
ガス成分が除去される。
0001ミクロン以上の水中の大半の汚染物質と有害成
分が除去され、逆浸透膜フィルターを通過されていない
不純物などは、濃縮水調節バルブ(6)を通じて外部に
排出され、浄水された浄水水は後処理活性炭フィルター
(7)を通じてPHの上昇、水の味の改善、又、臭いと
ガス成分が除去される。
【0035】このように浄水された浄水水は圧力タンク
(18)の圧力を感知する水圧スイッチ(17)を経て
圧力タンク(18)に貯蔵される。
(18)の圧力を感知する水圧スイッチ(17)を経て
圧力タンク(18)に貯蔵される。
【0036】この時、圧力タンク(18)に水が貯蔵さ
れ、それにより一定の圧力(1〜2kgt/cm2)が
発生すれば、水圧スイッチ(17)はこれを感知して加
圧ポンプ(3)の電源を切り、AUTO−SHUT−O
FF VALVE(16)は原水(水道水)の入水を遮
断させる。
れ、それにより一定の圧力(1〜2kgt/cm2)が
発生すれば、水圧スイッチ(17)はこれを感知して加
圧ポンプ(3)の電源を切り、AUTO−SHUT−O
FF VALVE(16)は原水(水道水)の入水を遮
断させる。
【0037】図5は図4の中の除菌フィルターシステム
の部分の詳細図で、圧力タンク(18)に貯蔵された浄
水水は消費者(利用者)が水を注出しようとして取水蛇
口(19)を開けると、銀活性炭(13a)とMF(又
はUF)中空糸膜(12a)の装着された除菌フィルタ
ー(8a)を通るがこの時、銀活性炭(13a)はさら
に水の味を改善すると同時に細菌の繁殖を防ぐ、抗菌の
役割をし、MF(又はUF)中空糸膜(12a)は活性
炭から流出される微細な粉塵を完璧に除去し、銀活性炭
でも処理できなかった細菌を完璧に除去する役割を遂行
する。
の部分の詳細図で、圧力タンク(18)に貯蔵された浄
水水は消費者(利用者)が水を注出しようとして取水蛇
口(19)を開けると、銀活性炭(13a)とMF(又
はUF)中空糸膜(12a)の装着された除菌フィルタ
ー(8a)を通るがこの時、銀活性炭(13a)はさら
に水の味を改善すると同時に細菌の繁殖を防ぐ、抗菌の
役割をし、MF(又はUF)中空糸膜(12a)は活性
炭から流出される微細な粉塵を完璧に除去し、銀活性炭
でも処理できなかった細菌を完璧に除去する役割を遂行
する。
【0038】結果的に使用者は浄水器の使用中、又は一
定期間、浄水器を使用しない時でも細菌などの汚染問題
から開放される。
定期間、浄水器を使用しない時でも細菌などの汚染問題
から開放される。
【0039】図6は一般的な逆浸透膜浄水システムを採
択している逆浸透膜浄水器の貯水タンク内に発生してい
る一般細菌数の測定結果である。浄水器の機種、各地域
ごとに、使用中で協力を得れる所を任意に選んで測定し
た。いずれの数値も、水道法による一般細菌の水質基準
値100個/mlを大きく上回る数である。
択している逆浸透膜浄水器の貯水タンク内に発生してい
る一般細菌数の測定結果である。浄水器の機種、各地域
ごとに、使用中で協力を得れる所を任意に選んで測定し
た。いずれの数値も、水道法による一般細菌の水質基準
値100個/mlを大きく上回る数である。
【0040】図7は本発明の除菌、抗菌システムを装着
した逆浸透膜浄水器での53週間(約1年間)に及ぶ貯
水タンク内の一般細菌数の測定結果を示すものである。
53週という長期間を経ても一般細菌数が0という完璧
な抗菌効果を得ている。
した逆浸透膜浄水器での53週間(約1年間)に及ぶ貯
水タンク内の一般細菌数の測定結果を示すものである。
53週という長期間を経ても一般細菌数が0という完璧
な抗菌効果を得ている。
【0041】図8は本発明の除菌、抗菌システムに使用
される銀添着抗菌セラミックカートリッジ内に充填され
ている銀添着抗菌セラミックボールの抗菌力テストであ
る。銀添着抗菌セラミックボールの入っているフラスコ
内と銀添着抗菌セラミックボールを入れないフラスコ内
(コントロール)の一般細菌の自然増加数を測定して比
較したものである。図8の通り、コントロールのものは
大きく増加していくのに比べて、銀添着抗菌セラミック
ボールの入っているフラスコ内の一般細菌数は8時間後
にほぼ0となり、銀添着抗菌セラミックボールにすぐれ
た抗菌力があることがわかる。
される銀添着抗菌セラミックカートリッジ内に充填され
ている銀添着抗菌セラミックボールの抗菌力テストであ
る。銀添着抗菌セラミックボールの入っているフラスコ
内と銀添着抗菌セラミックボールを入れないフラスコ内
(コントロール)の一般細菌の自然増加数を測定して比
較したものである。図8の通り、コントロールのものは
大きく増加していくのに比べて、銀添着抗菌セラミック
ボールの入っているフラスコ内の一般細菌数は8時間後
にほぼ0となり、銀添着抗菌セラミックボールにすぐれ
た抗菌力があることがわかる。
【0042】図9は逆浸透膜浄水器で一般的につかわれ
ている後処理活性炭フィルターの通水による一般細菌汚
染の測定結果と、又、各製造社ごとの銀活性炭フィルタ
ーの通水による、抗菌に対する検討結果である。
ている後処理活性炭フィルターの通水による一般細菌汚
染の測定結果と、又、各製造社ごとの銀活性炭フィルタ
ーの通水による、抗菌に対する検討結果である。
【0043】図10は本発明の除菌フィルター(8b)
の内部素材として使用されるMF(又はUF)中空糸膜
の一般的な仕様を示すものである。
の内部素材として使用されるMF(又はUF)中空糸膜
の一般的な仕様を示すものである。
【図1】逆浸透膜浄水器の浄水システムと本発明の除菌
フィルター(8a)及び貯水タンク内の銀添着抗菌セラ
ミックカートリッジ(9)の適用図である。
フィルター(8a)及び貯水タンク内の銀添着抗菌セラ
ミックカートリッジ(9)の適用図である。
【図2】本発明の請求項1の除菌フィルター(8a)の
断面図及び位置図(a)、請求項2の除菌フィルターの
分離装着(12b、13b)時の断面図及び位置図
(b)、請求項3の後処理活性炭フィルターの代替フィ
ルターとして装着時の除菌フィルター(8b)の断面図
及び位置図(c)である。
断面図及び位置図(a)、請求項2の除菌フィルターの
分離装着(12b、13b)時の断面図及び位置図
(b)、請求項3の後処理活性炭フィルターの代替フィ
ルターとして装着時の除菌フィルター(8b)の断面図
及び位置図(c)である。
【図3】本発明の貯水タンク(10)内の浄水水(1
1)に浮かばせる銀添着抗菌セラミックカートリッジ
(9)の断面図及び銀イオンの溶出の様子を示したもの
である。(カートリッジの水にふれる下部には充填され
ている銀添着抗菌セラミックボールから銀イオンが溶出
できるよう多数の穴が設けられている。)
1)に浮かばせる銀添着抗菌セラミックカートリッジ
(9)の断面図及び銀イオンの溶出の様子を示したもの
である。(カートリッジの水にふれる下部には充填され
ている銀添着抗菌セラミックボールから銀イオンが溶出
できるよう多数の穴が設けられている。)
【図4】アンダーシンクタイプの逆浸透膜浄水器の浄水
システムと本発明の除菌フィルター(8a)の適用図で
ある。
システムと本発明の除菌フィルター(8a)の適用図で
ある。
【図5】アンダーシンクタイプの逆浸透膜浄水器におけ
る本発明の除菌フィルター(8a)の構造及び断面図で
ある。
る本発明の除菌フィルター(8a)の構造及び断面図で
ある。
【図6】一般的な逆浸透膜浄水システムを採択している
逆浸透膜浄水器での貯水タンク内の一般細菌数の測定調
査結果である。
逆浸透膜浄水器での貯水タンク内の一般細菌数の測定調
査結果である。
【図7】本発明の除菌、抗菌システムを装着した逆浸透
膜浄水器での貯水タンク内の一般細菌数の測定調査結果
である。
膜浄水器での貯水タンク内の一般細菌数の測定調査結果
である。
【図8】本発明の除菌、抗菌システムに使用される銀添
着抗菌セラミックボールの抗菌力テストである。
着抗菌セラミックボールの抗菌力テストである。
【図9】逆浸透膜浄水器で一般的につかわれている後処
理活性炭フィルター、又各製造社ごとの銀活性炭フィル
ターの通水による抗菌に対する検討結果である。
理活性炭フィルター、又各製造社ごとの銀活性炭フィル
ターの通水による抗菌に対する検討結果である。
【図10】本発明の除菌フィルター(8a)の内部素材
として使用されているMF(又はUF)中空糸膜の一般
的な仕様を示すものである。
として使用されているMF(又はUF)中空糸膜の一般
的な仕様を示すものである。
1 前処理ろ過フィルター 2 原水給水バルブ 3 加圧ポンプ 4 前処理活性炭フィルター 5 逆浸透膜フィルター 6 濃縮水調節バルブ 7 後処理活性炭フィルター 8a 除菌フィルター《本発明による銀活性炭及びMF
(又はUF)中空糸膜を一体化させたもの》 8b 後処理活性炭フィルターの代替フィルターとして
装着する除菌フィルター 9 銀添着抗菌セラミックカートリッジ(本発明によ
る銀添着抗菌セラミックボール及び浮きを含む) 10 貯水タンク(自然荷重式開閉タンク) 11 貯水タンク内に貯蔵されている浄水水 12a MF(又はUF)中空糸膜 12b MF(又はUF)中空糸膜(12a)を素材に
したフィルター 13a 銀活性炭 13b 銀活性炭(13a)を素材にしたフィルター 14 銀添着抗菌セラミックカートリッジ用の浮き 15 銀添着抗菌セラミックボール 16 AUTO−SHUT−OFF VALVE 17 水圧スイッチ 18 圧力タンク 19 取水蛇口
(又はUF)中空糸膜を一体化させたもの》 8b 後処理活性炭フィルターの代替フィルターとして
装着する除菌フィルター 9 銀添着抗菌セラミックカートリッジ(本発明によ
る銀添着抗菌セラミックボール及び浮きを含む) 10 貯水タンク(自然荷重式開閉タンク) 11 貯水タンク内に貯蔵されている浄水水 12a MF(又はUF)中空糸膜 12b MF(又はUF)中空糸膜(12a)を素材に
したフィルター 13a 銀活性炭 13b 銀活性炭(13a)を素材にしたフィルター 14 銀添着抗菌セラミックカートリッジ用の浮き 15 銀添着抗菌セラミックボール 16 AUTO−SHUT−OFF VALVE 17 水圧スイッチ 18 圧力タンク 19 取水蛇口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 520 C02F 1/50 520B 531 531E 540 540F 550 550H 560 560B 560E Fターム(参考) 4D006 GA03 GA06 GA07 HA03 HA19 JA67A KA02 KA03 KA52 KA55 KA57 KA71 KA84 KB12 KB14 KB30 KD06 KD19 KE11R KE13P KE21Q KE22Q MA01 MA22 MA25 PA01 PB06 PB24 PB55 PC51 4D024 AA02 AB07 AB11 BA02 BC01 CA13 CA14 DA04 DB04 DB05 DB27
Claims (7)
- 【請求項1】逆浸透膜浄水器において銀活性炭(13
a)とMF(又はUF)中空糸膜(12a)を素材にし
一体化させた除菌フィルター(8a)を通常、浄水シス
テムの最終段階に設けられる後処理活性炭フィルター
(7)と貯水タンク(10)の間に装着することを特徴
とした逆浸透膜浄水器の細菌汚染の防止及び除菌、抗菌
システム - 【請求項2】前記除菌フィルター(8a)の内部の素材
の銀活性炭(13a)とMF(又はUF)中空糸膜(1
2a)をそれぞれ銀活性炭フィルター(13b)とMF
(又はUF)中空糸膜フィルター(12b)として分離
し、通常、浄水システムの最終段階に設けられる後処理
活性炭フィルター(7)と貯水タンク(10)の間に両
方のフィルターを共に装着することを特徴とした請求項
1の逆浸透膜浄水器の細菌汚染の防止及び除菌、抗菌シ
ステム - 【請求項3】前記除菌フィルター(8a)を後処理活性
炭フィルター(7)の代替のフィルター(8b)として
装着することを特徴とした請求項1の逆浸透膜浄水器の
細菌汚染の防止及び除菌、抗菌システム - 【請求項4】アンダーシンク型の逆浸透膜浄水器におい
て、銀活性炭(13a)とMF(又はUF)中空糸膜
(12a)を素材にし一体化させた除菌フィルター(8
a)を、圧力タンク(18)と取水蛇口(19)の間に
装着することを特徴とした請求項1の逆浸透膜浄水器の
細菌汚染防止及び除菌、抗菌システム - 【請求項5】前記除菌フィルター(8a)の装着と共
に、銀添着抗菌セラミックカートリッジ(9)を貯水タ
ンク(10)内の浄水水に浮かばせることを特徴とした
請求項1の逆浸透膜浄水器の細菌汚染防止及び除菌、抗
菌システム - 【請求項6】前記除菌フィルター(8a)の中の銀活性
炭(13a)が銀イオンを溶出して貯水タンク内になが
し、その銀イオンの抗菌力によって、貯水タンク(1
0)内の細菌汚染を防止することを特徴とした請求項
1、5の逆浸透膜浄水器の細菌汚染防止及び除菌、抗菌
システム - 【請求項7】前記銀添着抗菌セラミックカートリッジ
(9)が銀イオンを溶出することにより、その銀イオン
の抗菌力によって、貯水タンク(10)の細菌汚染の抑
制、除去の役割を特徴とした請求項1、5又は6の逆浸
透膜浄水器の細菌汚染防止及び除菌、抗菌システム
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11130407A JP2000288539A (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | 逆浸透膜浄水器の細菌汚染の防止及び除菌、抗菌システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11130407A JP2000288539A (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | 逆浸透膜浄水器の細菌汚染の防止及び除菌、抗菌システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000288539A true JP2000288539A (ja) | 2000-10-17 |
Family
ID=15033551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11130407A Pending JP2000288539A (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | 逆浸透膜浄水器の細菌汚染の防止及び除菌、抗菌システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000288539A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1017681C2 (nl) * | 2001-03-23 | 2002-10-10 | Prime Water Systems Gmbh | Filtersysteem. |
KR100577573B1 (ko) | 2004-07-13 | 2006-05-08 | 웅진코웨이주식회사 | 정수기의 초기 배수 바이패스 시스템 |
JPWO2005003038A1 (ja) * | 2003-07-08 | 2006-08-10 | 三菱レイヨン株式会社 | 浄水器及びその洗浄方法 |
JP2006348966A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Toray Ind Inc | チューブ構造体、およびそれを用いた浄水器、浄水システム、浄水方法 |
JP2007029836A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Toray Ind Inc | 水道水処理装置 |
JP2007167785A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Toray Ind Inc | 浄水器および浄水方法 |
JP2007325983A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Toray Ind Inc | 浄水器 |
JP4967072B1 (ja) * | 2011-08-04 | 2012-07-04 | グリーンアーム株式会社 | 飲用水製造装置及び飲用水製造方法 |
WO2013018819A1 (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-07 | グリーンアーム株式会社 | 飲用水製造装置及び飲用水製造方法 |
CN104150662A (zh) * | 2014-08-29 | 2014-11-19 | 苏州普滤得净化股份有限公司 | 直饮水系统及工艺 |
JP2014228157A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP5968592B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2016-08-10 | 三菱レイヨン株式会社 | 浄水システムおよびその運転方法 |
CN107055836A (zh) * | 2017-03-22 | 2017-08-18 | 清华大学合肥公共安全研究院 | 疫情个人消毒装置 |
JP2019130433A (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | 株式会社一 | 浄水処理装置 |
CN113567321A (zh) * | 2021-07-27 | 2021-10-29 | 中科检测技术服务(广州)股份有限公司 | 一种净水器长效抗菌性能的检测方法 |
-
1999
- 1999-04-02 JP JP11130407A patent/JP2000288539A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1017681C2 (nl) * | 2001-03-23 | 2002-10-10 | Prime Water Systems Gmbh | Filtersysteem. |
WO2002076590A3 (en) * | 2001-03-23 | 2002-12-12 | Prime Water Systems Gmbh | Filtering system |
US7422690B2 (en) | 2001-03-23 | 2008-09-09 | Prime Water Systems Gmbh | Filtering system |
JPWO2005003038A1 (ja) * | 2003-07-08 | 2006-08-10 | 三菱レイヨン株式会社 | 浄水器及びその洗浄方法 |
KR100577573B1 (ko) | 2004-07-13 | 2006-05-08 | 웅진코웨이주식회사 | 정수기의 초기 배수 바이패스 시스템 |
JP2006348966A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Toray Ind Inc | チューブ構造体、およびそれを用いた浄水器、浄水システム、浄水方法 |
JP2007029836A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Toray Ind Inc | 水道水処理装置 |
JP2007167785A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Toray Ind Inc | 浄水器および浄水方法 |
JP2007325983A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Toray Ind Inc | 浄水器 |
JP5968592B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2016-08-10 | 三菱レイヨン株式会社 | 浄水システムおよびその運転方法 |
JP4976599B1 (ja) * | 2011-08-04 | 2012-07-18 | グリーンアーム株式会社 | 飲用水製造装置及び飲用水製造方法 |
WO2013018819A1 (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-07 | グリーンアーム株式会社 | 飲用水製造装置及び飲用水製造方法 |
WO2013018236A1 (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-07 | グリーンアーム株式会社 | 飲用水製造装置及び飲用水製造方法 |
CN103732542A (zh) * | 2011-08-04 | 2014-04-16 | 格林安株式会社 | 饮用水制造装置及饮用水制造方法 |
JP4967072B1 (ja) * | 2011-08-04 | 2012-07-04 | グリーンアーム株式会社 | 飲用水製造装置及び飲用水製造方法 |
JP2014228157A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
CN104150662A (zh) * | 2014-08-29 | 2014-11-19 | 苏州普滤得净化股份有限公司 | 直饮水系统及工艺 |
CN104150662B (zh) * | 2014-08-29 | 2015-08-19 | 苏州普滤得净化股份有限公司 | 直饮水系统及工艺 |
CN107055836A (zh) * | 2017-03-22 | 2017-08-18 | 清华大学合肥公共安全研究院 | 疫情个人消毒装置 |
JP2019130433A (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | 株式会社一 | 浄水処理装置 |
JP7080469B2 (ja) | 2018-01-29 | 2022-06-06 | 株式会社一 | 浄水処理装置 |
CN113567321A (zh) * | 2021-07-27 | 2021-10-29 | 中科检测技术服务(广州)股份有限公司 | 一种净水器长效抗菌性能的检测方法 |
CN113567321B (zh) * | 2021-07-27 | 2023-08-25 | 中科检测技术服务(广州)股份有限公司 | 一种净水器长效抗菌性能的检测方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000288539A (ja) | 逆浸透膜浄水器の細菌汚染の防止及び除菌、抗菌システム | |
US8877056B2 (en) | Methods and means for economically assuring improved potable water quality management for aircraft and other applications | |
CA3015264A1 (en) | Residential grey water recycling system | |
CN214167562U (zh) | 一种户外应急净水装置 | |
KR101686131B1 (ko) | 자동 살균 정수장치 | |
SI24500A (sl) | Mobilni sistem za čiščenje in pripravo pitne vode, kemijski multimedijski filter in delovanje le-tega | |
KR20130069973A (ko) | 수처리 장치 및 그 살균세척방법 | |
KR100356437B1 (ko) | 역삼투막 정수기의 제균 및 항균 시스템 | |
JP4815722B2 (ja) | 浄水器 | |
KR101051597B1 (ko) | 인공신장기용 정수장치 | |
JP2007237164A (ja) | 浄水器用カートリッジおよび浄水器 | |
KR100199339B1 (ko) | 역삼투 정수기 | |
KR19990070114A (ko) | 고투수성한외여과막모듈을이용한중앙정수시스템 | |
CN205442920U (zh) | 一种净水设备 | |
KR20010038557A (ko) | 정수기의 정수 시스템 | |
KR200403988Y1 (ko) | 정수용 살균 및 항균 은 필터 | |
KR20040039907A (ko) | 역삼투막 정수 시스템 | |
KR0135464Y1 (ko) | 정수기의 살균통 정수순환장치 | |
JPH08141565A (ja) | 浄水装置 | |
KR100576256B1 (ko) | 이온 정수기의 세균제거장치 | |
KR200381845Y1 (ko) | 정수장치의 전처리필터 | |
KR960001389B1 (ko) | 다세대용 정수장치 | |
JPH06226262A (ja) | 浄水器 | |
KR100706775B1 (ko) | 냉수 항균 및 살균장치 | |
KR101792575B1 (ko) | 재생 가능한 항균탱크를 구비한 정수장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040212 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040402 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040514 |