[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000288265A - はさみ - Google Patents

はさみ

Info

Publication number
JP2000288265A
JP2000288265A JP11095047A JP9504799A JP2000288265A JP 2000288265 A JP2000288265 A JP 2000288265A JP 11095047 A JP11095047 A JP 11095047A JP 9504799 A JP9504799 A JP 9504799A JP 2000288265 A JP2000288265 A JP 2000288265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scissors
half body
pivot
pointed end
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11095047A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kumada
幸夫 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN CUTLERY
NIKKEN HAMONO KK
Original Assignee
NIKKEN CUTLERY
NIKKEN HAMONO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN CUTLERY, NIKKEN HAMONO KK filed Critical NIKKEN CUTLERY
Priority to JP11095047A priority Critical patent/JP2000288265A/ja
Publication of JP2000288265A publication Critical patent/JP2000288265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 「尖端部」による穴明け作業を、全体を閉じ
て行うことができて、その作業を安全に行うことがで
き、「尖端部」を使用しないときには、この「尖端部」
を露出させないでおくことのできるはさみを、簡単な構
造によって提供すること。 【構成】 枢軸13の略中央部の両面に互いに平行な案
内面を形成することにより通過部を形成し、この枢軸1
3により枢支される側の半身体10Bの連結穴15を、
所定距離離されて枢軸13と同じ直径の第1及び第2丸
穴15bと、これらの第1及び第2丸穴15bを連結さ
せる長穴とにより構成して、尖端部16を有する半身体
10Bの枢軸13による支点の位置を変化させることに
より、尖端部16を他の半身体10Aの刃部11aの先
端と同一位置となるようにするかまたはこの先端より突
出し得るものとしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は「はさみ」に関し、特に
児童・生徒が工作をする際に用いたり、あるいは主婦が
台所で使用するのに便利なはさみに関するものである。
【0002】
【従来の技術】「はさみ」は、工作用や台所用に限ら
ず、既に種々なものが提案されてきており、使用されて
きてもいる。特に、「切る」という機能だけでなく、あ
る特定の機能を付加したものも、種々提案されてきてい
る。その内の1つとして、刃部の先端を尖らせて、この
「尖端部」で穴明けを行うようにしたものも提案されて
いる。
【0003】このような「尖端部」を備えた「はさみ」
は、閉じたときに「尖端部」を他の半身体(刃部と指を
入れるメガネ部とを一体にしたはさみの半分)の刃部に
重なるようにして、使用しないときの安全性を確保する
ようにしたものである。そして、「尖端部」によって穴
明けを行うには、一対の半身体を開いて「尖端部」全体
を露出させ、その状態ではさみを持って作業するように
している。
【0004】ところが、一対の半身体を開くということ
は、各半身体の刃部が露出するということであり、この
刃部が手のひらに当って、時に痛みを感じて使用感がは
なはだ悪いのである。特に、学校で行われる空かんを利
用した工作では、かんの胴体等に穴を開けることが必要
であり、その時には開いたはさみ全体に力を大きく入れ
なければならないから、大きな痛みを感じることにな
り、場合によっては工作そのものができないこともあり
得る。
【0005】このため、「尖端部」以外の部分、特に刃
部にキャップ被せて、工作時の痛みを和らげることも考
えられたのであるが、キャップではこれを無くしてしま
うことが十分考えられ、結局キャップがないのと同様な
状態になってしまうことになる。
【0006】同じようなことが台所でもあり得る。つま
り、種々なパックに穴明けを行おうとするとき、特に力
の弱い老人の場合には、どうしても開いたはさみの全体
を手で持たないと力が入らないため、刃部による痛みを
感じて作業ができないということが起きるのである。
【0007】そこで、本発明者等は、穴明けが行える
「尖端部」の長所を生かしながら、前述したような痛み
が生ぜず、かつ安全に使用できるようにするにはどうし
たらよいかについて、種々検討を重ねてきた結果、本発
明を完成したのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な経緯に基づいてなされたもので、その解決しようとす
る課題は、穴明けを行う「尖端部」を刃部の先端に備え
ていながら、安全で使用し易いはさみを提供することに
ある。
【0009】すなわち、まず請求項1に係る発明の目的
とするところは、「尖端部」による穴明け作業を、全体
を閉じて行うことができて、その作業を安全に行うこと
ができ、「尖端部」を使用しないときには、この「尖端
部」を露出させないでおくことのできるはさみを、簡単
な構造によって提供することにある。
【0010】また、請求項2に係る発明の目的とすると
ころは、上記請求項1と同様な目的を達成できるように
する他、ビニール被覆した電線の加工等に便利なはさみ
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、まず請求項1に係る発明の採った手段は、後述す
る実施の形態の説明中において使用する符号を付して説
明すると、「刃部11a・11bとメガネ部12a・1
2bとを一体化した半身体10A・10Bの一対を1つ
の枢軸13によって開閉自在に連結するとともに、一方
の半身体10Bの刃部11bの先端を尖端部16とした
はさみ10であって、枢軸13の略中央部の両面に互い
に平行な案内面14a・14bを形成することにより通
過部14を形成し、この枢軸13により枢支される側の
半身体10Bの連結穴15を、所定距離離されて枢軸1
3と同じ直径の第1及び第2丸穴15a・15bと、こ
れらの第1及び第2丸穴15a・15bを連結させる長
穴15cとにより構成して、尖端部16を有する半身体
10Bの枢軸13による支点の位置を変化させることに
より、尖端部16を他の半身体10Aの刃部11aの先
端と同一位置となるようにするか、またはこの先端より
突出し得るものとしたことを特徴とするはさみ10」で
ある。
【0012】すなわち、この請求項1のはさみ10で
は、はさみ10を構成する一対の半身体10A・10B
の内の、例えば半身体10Bの刃部11bの先端に尖端
部16を一体的に形成したものであり、この刃部11b
及び通常形態の半身体10Aを1本の枢軸13によって
開閉自在に連結したものである。そして、このはさみ1
0においては、枢軸13の略中央部を、互いに平行な案
内面14aを両側に形成することにより通過部14と
し、この通過部14が通過し得る長穴15cを有した連
結穴15を、尖端部16を有する半身体10B側に形成
してある。
【0013】つまり、このはさみ10では、一対の半身
体10A・10Bを連結している枢軸13の略中央部
が、その通過部14の両側に形成した案内面14a間に
て細くなり、他の部分では太いままとなるようにしてあ
り、この通過部14の存在によって、図3及び図4に示
すように、半身体10Bの支点の位置を第1丸穴15a
または第2丸穴15bのいずれかに変化させ得るものと
してあるのである。
【0014】なお、以下に示す実施形態のはさみ10に
おいては、支点の変換作業を、図3または図4に示すよ
うな位置、つまり半身体10A・10Bを大きく開いた
時にのみ行えるようにしてあって、通常の「切る」作業
を行う程度では支点の位置が変えられないようにしてあ
る。
【0015】以上のように構成した結果、この請求項1
に係るはさみ10では、尖端部16を使用しない場合に
は、図1に示すように、この尖端部16を他側の半身体
10Aの刃部11aによって完全にカバーされるように
することができて、完全なものとすることができるので
ある。これに対して、このはさみ10は、図2に示すよ
うに、その支点の位置を他側にすることによって、半身
体10B側に形成してある尖端部16を、半身体10A
側の刃部11aの先端より突出させることができるので
ある。
【0016】尖端部16が図2に示すように突出すれ
ば、この尖端部16を使用して穴明けを行う場合には、
閉じた両メガネ部12a・12bをそのまま握ればよ
く、従来のはさみ10のように痛みを感じることはない
のである。勿論、各メガネ部12a・12bには、図1
中の仮想線に示したような被覆がしてあるから、図2に
示したような状態の両メガネ部12a・12bを握った
場合に握り易いことは言うまでもない。
【0017】以上のような尖端部16を有する当該はさ
み10では、これによる穴明け作業の他、次のような種
々な作業にも適用できるものであり、そのような作業を
行えるようなものに形成することができるものである。 ・カニ・エビの殻切り 尖端部16によって殻の穴を明け、この穴をきっかけと
して殻の切り込みを行う ・夏みかんの皮剥き 尖端部16によって厚皮にすじ目を入れ、これをきっか
けに皮を剥く ・カートンの開封 ダンボール箱等のカートンでは、その封止を所謂ガムテ
ープによって行っているが、このガムテープに尖端部1
6による切れ込みを入れて、カートンの開封を行う ・ケガキ プラスチック板や木の板では、切断のための目印となる
筋目を入れることがあるが、この筋目の形成を尖端部1
6によって行う ・折り目付け 上記ケガキと同様に、紙やダンボールに尖端部16によ
る折り目を付ける ・プラスチックひもの切断 ダンボールや荷物等のまとめに、プラスチックひもが使
用されているが、これを結び目等で切断したい場合に
は、尖端部16をその結び目に差し込んで切断を行う ・各種包装用容器の穴明け 牛乳の紙パックの開封や、宅配される飲料用びんの蓋取
りに、尖端部16を利用する なお、以下に示す実施形態のはさみ10では、図1に示
すように、両半身体10A・10Bを閉じたときに互い
に当接するストッパ18a・18bの内の、一方のスト
ッパ18aを大きくするとともに、他方のストッパ18
bを小さくして、両者の当接が第1丸穴15a及び第2
丸穴15b間の距離内で常に行われるようにしてあるた
め、常に安定した閉じ状態を作ることができるものであ
る。
【0018】従って、この請求項1のはさみ10によれ
ば、「尖端部16」による穴明け作業を、全体を閉じて
行うことができて、その作業を安全に行うことができ、
「尖端部16」を使用しないときには、この「尖端部1
6」を露出させないでおくことができるのである。
【0019】さて、上記課題を解決するために、請求項
2に係る発明の採った手段は、上記請求項1に係るはさ
み10について、「尖端部16の根本部分であって、他
の半身体10Aの刃部11aに対向する部分に凹み部1
7を形成したこと」である。
【0020】すなわち、この請求項2に係るはさみ10
では、尖端部16の根本の部分に凹み部17が形成して
あるから、工作に使用する電線のビニール被覆を剥した
い場合に便利なものとなっている。
【0021】つまり、この凹み部17内にビニール被覆
した電線を挿入して当該はさみ10を使用して「切る」
作業を行えば、中の導線を切らないでビニール被覆に切
込みを入れたり、切り取ることができるのである。
【0022】なお、以下の実施形態では、図2に示すよ
うに、尖端部16を突出させたときに、この凹み部17
が他の刃部11aの先端直近に位置するように形成して
あるため、図1または図2のいずれの状態のときもビニ
ール被覆の切断を行うことができ、特に図2に示した状
態のときには、刃部11aの先端部を電線の位置決め用
として使用できるため、全体としては使用勝手のよいも
のとなっている。
【0023】従って、この請求項2のはさみ10は、上
記請求項1と同様な目的を達成できる他、ビニール被覆
した電線の加工等に便利なはさみ10とすることができ
るものである。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、上記各請求項に係る発明
を、図面に示した実施の形態であるはさみ10について
説明するが、このはさみ10は、上記各発明を実質的に
含むものであるため、以下ではこの実施形態に係るはさ
み10を中心に説明することとする。
【0025】図1及び図2には、本発明に係るはさみ1
0を閉じた状態が示してあるが、当然、このはさみ10
は、刃部11a・11b及びメガネ部12a・12bを
それぞれ一体化した一対の半身体10A・10Bを1本
の枢軸13によって開閉可能に連結して構成したもので
ある。
【0026】本実施形態のはさみ10では、その図1の
図示下側になっている半身体10Aを通常の形態のもの
とし、図1の図示上側になっている半身体10Bの先端
に尖端部16を一体的に形成したものである。この尖端
部16は、刃部11bを構成している金属の先を尖らせ
たものであり、例えば、空かんの加工を行うきっかけ穴
を明けたり、ネジくぎをねじ込むためのきっかけ穴を形
成したりと、種々な使い方がなされるものである。
【0027】この尖端部16の根元部分には、図2等に
示したように、電線のビニール被覆のみを切るために使
用される凹み部17が形成してある。つまり、この凹み
部17はその中に電線を入れて当該はさみ10を使用す
ることにより、中の導線は切らないで、ビニール被覆に
切り込み入れたり切断したりするものである。
【0028】また、一対の半身体10A・10Bは、1
本の枢軸13によって開閉自在に連結してあるが、この
枢軸13の中心部は、図3及び図4に示したように通過
部14としてある。つまり、この枢軸13の略中央部に
互いに平行な案内面14aが形成してあって、これらの
案内面14aの間が通過部14となっているのである。
この通過部14は、半身体10B側に形成してある連結
穴15に対して移動し得るものである。なお、本実施形
態では、この枢軸13は半身体10A側に固定的に取付
けられるものであり、その両端に形成してある頭部13
aによって抜け止めされるものであることは、従来の一
般的なはさみ10と同様である。
【0029】半身体10B側に形成してある連結穴15
は、図3及び図4に示したように、通過部14の両案内
面14a間の寸法と略同じ幅の長穴15cの両端に、枢
軸13の直径と略同じ直径の第1丸穴15a及び第2丸
穴15bを、当該長穴15cにて連続するように形成し
たものである。
【0030】以上のような連結穴15を半身体10Bが
有していることによって、この半身体10Bは、半身体
10A側に固定してある枢軸13に対して、次のように
移動可能となっている。すなわち、図1に示したような
位置にあった半身体10Bは、これを半身体10Aに対
して開くことにより、図3に示したような状態となるの
であるが、このときには、半身体10Bはその第1丸穴
15aにて枢軸13の通過部14に係合していて、この
通過部14を中心に回動するのである。そして、図3に
示した状態に半身体10Bを半身体10Aに対して一杯
に開けば、通過部14が連結穴15の長穴15cを通過
し得る位置になる。
【0031】そこで、図4に示したように、半身体10
B全体を図示上方に押し上げれば、半身体10Bは、そ
の連結穴15の長穴15cによって上動し、通過部14
は第2丸穴15b内に納まることになり、結果的に、半
身体10Bの回動支点が第2丸穴15bを中心とするも
のになるのである。
【0032】以上の結果、このはさみ10を閉じれば、
図2に示したように、その先端に形成した尖端部16
が、半身体10A側の刃部11aの先端より突出したも
のとなっているのである。勿論、以上の操作は、これを
逆にしても行えるものであることは言うまでもない。
【0033】また、本実施形態のはさみ10において
は、その両メガネ部12a・12bの内側に、図1及び
図2に示したように、ストッパ18a・18bがそれぞ
れ一体的に形成してあり、これらのストッパ18a・1
8bは、両半身体10A・18Bを閉じたときの両者の
位置を規定するものである。本実施形態半身体10B側
のストッパ18bを小さくし、半身体10A側のストッ
パ18aを大きくして、ストッパ18bが、図1または
図2のいずれかに示した状態となっても、常にストッパ
18aに当接するようにしてある。
【0034】
【発明の効果】以上、詳述した通り、まず請求項1に係
る発明においては、上記実施形態にて例示した如く、
「刃部11a・11bとメガネ部12a・12bとを一
体化した半身体10A・10Bの一対を1つの枢軸13
によって開閉自在に連結するとともに、一方の半身体1
0Bの刃部11bの先端を尖端部16としたはさみ10
であって、枢軸13の略中央部の両面に互いに平行な案
内面14a・14bを形成することにより通過部14を
形成し、この枢軸13により枢支される側の半身体10
Bの連結穴15を、所定距離離されて枢軸13と同じ直
径の第1及び第2丸穴15a・15bと、これらの第1
及び第2丸穴15a・15bを連結させる長穴15cと
により構成して、尖端部16を有する半身体10Bの枢
軸13による支点の位置を変化させることにより、尖端
部16を他の半身体10Aの刃部11aの先端と同一位
置となるようにするか、またはこの先端より突出し得る
ものとしたこと」にその構成上の特徴があり、これによ
り、「尖端部16」による穴明け作業を、全体を閉じて
行うことができて、その作業を安全に行うことができ、
「尖端部16」を使用しないときには、この「尖端部1
6」を露出させないでおくことのできるはさみ10を、
簡単な構造によって提供することができるのである。
【0035】また、請求項2に係るはさみ10において
は、上記請求項1に係るはさみ10について、「尖端部
16の根本部分であって、他の半身体10Aの刃部11
aに対向する部分に凹み部17を形成したこと」にその
構成上の特徴があり、これにより、上記請求項1と同様
な目的を達成できるようにする他、ビニール被覆した電
線の加工等に便利なはさみ10を提供することができる
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るはさみを閉じた状態であって、
尖端部を他方の刃部と略同一位置としたときの状態を示
す平面図である。
【図2】 同はさみの尖端部を他方の刃部から突出させ
たときの平面図である。
【図3】 同はさみを最大限開いて通過部を第1丸穴内
に入れたときの部分平面図である。
【図4】 同はさみの通過部を第2丸穴内に入れたとき
の部分平面図である。
【符号の説明】
10 はさみ 10A 半身体 10B 半身体 11a 刃部 11b 刃部 12a メガネ部 12b メガネ部 13 枢軸 13a 頭部 14 通過部 14a 案内面 15 連結穴 15a 第1丸穴 15b 第2丸穴 15c 長穴 16 尖端部 17 凹み部 18a ストッパ 18b ストッパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刃部とメガネ部とを一体化した半身体の
    一対を1つの枢軸によって開閉自在に連結するととも
    に、一方の半身体の刃部の先端を尖端部としたはさみで
    あって、 前記枢軸の略中央部の両面に互いに平行な案内面を形成
    することにより通過部を形成し、この枢軸により枢支さ
    れる側の前記半身体の連結穴を、所定距離離されて前記
    枢軸と同じ直径の第1及び第2丸穴と、これらの第1及
    び第2丸穴を連結させる長穴とにより構成して、 前記尖端部を有する半身体の前記枢軸による支点の位置
    を変化させることにより、前記尖端部を他の半身体の刃
    部の先端と同一位置となるようにするか、またはこの先
    端より突出し得るものとしたことを特徴とするはさみ。
  2. 【請求項2】 前記尖端部の根本部分であって、他の半
    身体の刃部に対向する部分に凹み部を形成したことを特
    徴とする請求項1に記載のはさみ。
JP11095047A 1999-04-01 1999-04-01 はさみ Pending JP2000288265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095047A JP2000288265A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 はさみ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095047A JP2000288265A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 はさみ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000288265A true JP2000288265A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14127162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11095047A Pending JP2000288265A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 はさみ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000288265A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098245A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社レイメイ藤井 ハサミ
CN104786242A (zh) * 2015-05-10 2015-07-22 刘恒 一种可伸缩多功能剪刀
CN104786241A (zh) * 2015-05-10 2015-07-22 刘恒 一种伸缩剪刀
CN104786243A (zh) * 2015-05-10 2015-07-22 刘恒 一种易定位剪刀

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098245A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社レイメイ藤井 ハサミ
CN105636750A (zh) * 2013-12-26 2016-06-01 株式会社黎明藤井 剪刀
JPWO2015098245A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 株式会社レイメイ藤井 ハサミ
US10046467B2 (en) 2013-12-26 2018-08-14 Raymay Fujii Corporation Scissors
CN104786242A (zh) * 2015-05-10 2015-07-22 刘恒 一种可伸缩多功能剪刀
CN104786241A (zh) * 2015-05-10 2015-07-22 刘恒 一种伸缩剪刀
CN104786243A (zh) * 2015-05-10 2015-07-22 刘恒 一种易定位剪刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597226B2 (en) Disposable ampoule openers
US4466313A (en) Finger tip operated tab top beverage container opener
GB2181985A (en) Cutting device
JPH0468221B2 (ja)
ES2107529T3 (es) Cierre para envase y preparacion de envase.
US20140251099A1 (en) Scissor apparatus and related methods
CN101171198A (zh) 多用开启装置
US5010648A (en) Gray hair cutter
JP2000288265A (ja) はさみ
US5274922A (en) Shaving razor
US4580342A (en) Container opening device
JP3551413B2 (ja) はさみ
US5189750A (en) Combination bottle opener and can opener
JPS5899981A (ja) 携帯式の開閉作業用具
JP2593586Y2 (ja) カン切り鋏
JP3050452U (ja) はさみ用包装ケース
KR200405094Y1 (ko) 크림타입 화장품 용기
JPS5842298Y2 (ja) 鋏の包装容器
JPH07330083A (ja) 多機能付きねじ蓋取り器
KR100913150B1 (ko) 스패출러를 구비한 화장품 용기 뚜껑 및 화장품 용기
KR200195221Y1 (ko) 캔 열림장치
JPH0110396Y2 (ja)
JPS6314725Y2 (ja)
KR200381162Y1 (ko) 칼 겸용 가위
JPS5941970Y2 (ja) 釣針はずし器