[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000286056A - エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2000286056A
JP2000286056A JP11089832A JP8983299A JP2000286056A JP 2000286056 A JP2000286056 A JP 2000286056A JP 11089832 A JP11089832 A JP 11089832A JP 8983299 A JP8983299 A JP 8983299A JP 2000286056 A JP2000286056 A JP 2000286056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
electroluminescent device
groups
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11089832A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Taguchi
敏樹 田口
Takahiro Ishizuka
孝宏 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11089832A priority Critical patent/JP2000286056A/ja
Publication of JP2000286056A publication Critical patent/JP2000286056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】良好なホール輸送能を有する化合物を含有し、
高輝度の塗布型有機EL素子の作製に好適なEL素子材
料、および塗布型であっても輝度い有機EL素子を提供
する。 【解決手段】下記一般式(1)式で示されるカルバゾー
ル誘導体を含有するEL素子材料、および該EL素子材
料からなるEL素子。 【化1】 1は、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基、アリール基、ヘテロ環基を表す。R2〜R9は、
水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
アルコキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、アルキルア
ミノ基、ジアルキルアミノ基、アリール基、アリールオ
キシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、ジアリー
ルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ヘテロ環基を
表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のカルバゾー
ル誘導体またはその重合体を含有するエレクトロルミネ
ッセンス素子材料、および該材料を用いたエレクトロル
ミネッセンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、種々の表示素子に関する研究開発
が活発であり、中でも、有機エレクトロルミネッセンス
素子(EL素子)は、低電圧で高輝度の発光を得ること
ができ、有望な表示素子として注目されている。例え
ば、有機化合物の蒸着により有機薄膜を形成するEL素
子が知られている(Applied Physics
Letters, 51,p.913〜,(1987))。該文
献記載の有機EL素子は電子輸送材料と正孔輸送材料の
積層構造を有し、従来の単層型素子に比べてその発光特
性が大幅に向上している。この積層型素子で用いられて
いるホール輸送材料としては、TPD(N,N’−ジフ
ェニル−N,N’−ジトリル−ベンジジン)に代表され
るトリアリールアミン誘導体が一般的である。また、ヘ
テロ環型ホール輸送材料としてはPVK(ポリビニルカ
ルバゾール)が公知であり、現在まで様々な系でその応
用例が報告されている。発明者らも、上記TPDやPV
Kを用いた有機EL素子について検討を行ってきたが、
トリアリールアミン誘導体は塗布型素子に用いた場合、
ポリマーに誘導したり、また、他のポリマーをバインダ
ーとして分散したりしても、PVKと比べると、高輝度
の素子が得られなかった。そのPVKを用いた塗布型素
子の場合も、蒸着型素子におけるTPDの性能に比べる
と満足のいく輝度の素子は得られなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、良好
なホール輸送能を有する化合物を含有し、輝度の高い有
機EL素子を作製するの好適なEL素子材料を提供こと
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記有
機EL素子材料および有機EL素子が提供され、本発明
の上記目的が達成される。
【0005】(1)下記一般式(1)で表されるカルバ
ゾール誘導体を含有するエレクトロルミネッセンス素子
材料。
【0006】
【化2】
【0007】式中:R1は、水素原子、アルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはヘテロ
環基を表す。R2〜R9は、同一または異なって、水素原
子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコ
キシ基、アルキルチオ基、アミノ基、アルキルアミノ
基、ジアルキルアミノ基、アリール基、アリールオキシ
基、アリールチオ基、アリールアミノ基、ジアリールア
ミノ基、アルキルアリールアミノ基、ヘテロ環基を表
し、いずれか一つは水素原子以外の置換基である。R2
〜R9の内、隣接する2つの置換基が互いに結合して環
構造を形成してもよい。 (2)一般式(1)中のR2〜R9の内、隣接する2つの
置換基が互いに結合して形成する環構造が、芳香族炭化
水素環またはチオフェン環、フラン環、ピロール環およ
びセレノフェン環から選択される環骨格を有するヘテロ
芳香族環である上記(1)に記載のエレクトロルミネッ
センス素子材料。 (3)上記一般式(1)のR1が重合性基であり、一般
式(1)で表されるカルバゾール誘導体が重合すること
によって生成する重合体を含有するエレクトロルミネッ
センス素子材料。 (4)上記一般式(1)のR1がビニル基であり、重合
によって生成する重合体がポリN−ビニルカルバゾール
誘導体である上記(3)に記載のエレクトロルミネッセ
ンス素子材料。 (5)上記一般式(1)で表されるカルバゾール誘導体
が一般式(1)のR1〜R9から選ばれる2つ以上の基を
介して分子間で結合することによって生成する重合体を
含有するエレクトロルミネッセンス素子材料。 (6)(a)上記(1)もしくは(2)に記載のカルバ
ゾール誘導体、または上記(3)〜(5)のいずれかに
記載のカルバゾール誘導体の重合体、および(b)該重
合体以外のポリマーの少なくとも1種を含有するエレク
トロルミネッセンス素子材料。 (7)上記(b)ポリマーが共役系ポリマーであるエレ
クトロルミネッセンス素子材料。 (8)陽極と陰極の間に位置する有機層の少なくとも1
層中に、請求項1〜7のいずれかに記載のエレクトロル
ミネッセンス素子材料が含有されているエレクトロルミ
ネッセンス素子。 (9)エレクトロルミネッセンス素子材料が存在する有
機層が塗布により形成されたものである上記(8)に記
載のエレクトロルミネッセンス素子。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のエレクトロルミネッセン
ス素子材料に含有される化合物は、一般式(1)で表さ
れるカルバゾール誘導体である。まず、一般式(1)で
表されるカルバゾール誘導体を説明する。R1は、水素
原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリ
ール基、またはヘテロ環基を表す。アルキル基として
は、炭素数1〜30のものが好ましく、より好ましくは
炭素数1〜15、さらに好ましくは炭素数1〜8であ
る。具体的には、例えばメチル、t−ブチル、シクロヘ
キシル等が挙げられる。アルケニル基としては、炭素数
2〜30のものが好ましく、より好ましくは炭素数2〜
15、さらに好ましくは炭素数2〜8である。具体的に
は、例えばビニル、1−プロペニル、1−ブテン−2−
イル、シクロヘキセン−1−イル等が挙げられる。
【0009】アルキニル基としては、炭素数2〜30の
ものが好ましく、より好ましくは炭素数2〜15、さら
に好ましくは炭素数2〜8である。具体的には、例えば
エチニル、1−プロピニル等が挙げられる。アリール基
としては、炭素数6〜30のものが好ましく、より好ま
しくは炭素数6〜15、さらに好ましくは炭素数6〜1
2である。具体的には、例えばフェニル、トリル、キシ
リル、ナフチル、ビフェニリル、ピレニル等が挙げられ
る。ヘテロ環基としては、炭素数1〜30のものが好ま
しく、より好ましくは炭素数2〜15、さらに好ましく
は炭素数2〜8である。また、5または6員環のものが
好ましく、他の環と縮合しいててもよい。ヘテロ原子と
しては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子が挙げら
れる。ヘテロ環の具体例としては、例えばピリジル、ピ
ペリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、テトラヒ
ドロフリル、チエニル等が挙げられる。
【0010】なかでも、水素原子、アリール基およびヘ
テロ環基が特に好ましい。
【0011】上記の基はさらに置換基を有していてもよ
い。該置換基が重合性基であって、一般式(1)で表さ
れる化合物を単量体の1つとする重合体は、EL素子材
料の構成成分となり得る。特にR1がアルケニル基のと
き、一般式(1)のカルバゾール誘導体が重合したポリ
N−ビニルカルバゾール誘導体は、EL素子材料の構成
成分として好適である。また、重合する際に他の単量体
と共重合させて共重合体としたものも、EL素子材料の
構成成分となり得る。さらに、R1〜R9から選ばれる2
つ以上の基を介して分子間で結合することによって生成
する重合体もEL素子材料の構成成分として好適であ
る。
【0012】R2〜R9は、同一または異なって、水素原
子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、アル
キルアミノ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、ア
リールアミノ基、ジアリールアミノ基、アルキルアリー
ルアミノ基、またはヘテロ環基を表す。但し、R2〜R9
のいずれか一つは水素原子以外の基である。
【0013】アルキル基としては、炭素数1〜30のも
のが好ましく、より好ましくは炭素数1〜15、さらに
好ましくは炭素数1〜8である。具体的には、例えばメ
チル、t−ブチル、シクロヘキシル等が挙げられる。ア
ルケニル基としては、炭素数2〜30のものが好まし
く、より好ましくは炭素数2〜15、さらに好ましくは
炭素数2〜8である。具体的には、例えばビニル、1−
プロベニル、1−ブテン−2−イル、シクロヘキセン−
1−イル等が挙げられる。アルキニル基としては、炭素
教2〜30のものが好ましく、より好ましくは炭素数2
〜15、さらに好ましくは炭素数2〜8である。具体的
には、例えばエチニル、1−プロピニル等が挙げられ
る。アリール基としては、炭素数6〜30のものが好ま
しく、より好ましくは炭素数6〜15、さらに好ましく
は炭素数6〜12である。具体的には、例えばフェニ
ル、トリル、キシリル、ナフチル、ピフェニリル、ピレ
ニル等が挙げられる。
【0014】アルコキシ基としては、炭素数2〜30の
ものが好ましく、より好ましくは炭素数2〜15、さら
に好ましくは炭素数2〜8である。具体的には、例えば
メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ
基、2−エチルヘキシルオキシ基等を挙げることができ
る。アルキルチオ基としては、炭素数2〜30のものが
好ましく、より好ましくは炭素数2〜15、さらに好ま
しくは炭素数2〜8である。具体的には、例えばメチル
チオ基、エチルチオ基、ブチルチオ基、オクチルチオ基
等を挙げることができる。アミノ基、アルキルアミノ基
としては、炭素数2〜30のものが好ましく、より好ま
しくは炭素数2〜15、さらに好ましくは炭素数2〜8
である。具体的には、例えばメチルアミノ基、エチルア
ミノ基、ブチルアミノ基、フェノキシプロピルアミノ
基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジブチルア
ミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基等を挙げることが
できる。
【0015】アリールオキシ基としては、炭素数6〜3
0のものが好ましく、より好ましくは炭素数6〜15、
さらに好ましくは炭素数6〜8である。具体的には、例
えばフェノキシ基、トリルオキシ基等が挙げられる。ア
リールチオ基としては、炭素数6〜30のものが好まし
く、より好ましくは炭素数6〜15、さらに好ましくは
炭素数6〜8である。具体的には、例えばフェニルチオ
基等を挙げることができる。アリールアミノ基として
は、炭素数6〜30のものが好ましく、より好ましくは
炭素数6〜15、さらに好ましくは炭素数6〜8であ
る。具体的には、例えばアニリノ基、トルイジノ基等を
挙げることができる。ジアリールアミノ基としては、炭
素数12〜30のものが好ましく、より好ましくは炭素
数12〜20、さらに好ましくは炭素数12〜15であ
る。具体的には、例えばジフェニルアミノ基等を挙げる
ことができる。
【0016】アルキルアリールアミノ基(好ましくは炭
素数7〜30、より好ましくは炭素数7〜15、さらに
好ましくは炭素数7〜8、例えばN−メチルアニリノ
基、N−エチルアニリノ基等が挙げられる。ヘテロ環基
としては、炭素数2〜30のものが好ましく、より好ま
しくは炭素数2〜15、さらに好ましくは炭素数4〜8
である。具体的には、例えばピロール基、フラン基等が
挙げられる。
【0017】R2〜R9の内、隣接する2つの置換基が互
いに結合して環状炭化水素、芳香族環、ヘテロ環、ヘテ
ロ芳香族環等の環構造を形成してもよい。特に好ましい
環構造は、芳香族炭化水素環あるいはチオフェン、フラ
ン、ピロール、およびセレノフェンから選ばれる環骨格
を有するヘテロ芳香族環である。
【0018】R1〜R9には、さらに置換基が置換可能で
あり、その置換基としては、例えば下記の基を挙げるこ
とができる。 アルキル基:好ましくは炭素数1〜20、より好ましく
は炭素数1〜12、特に好ましくは炭素数1〜8であ
り、例えばメチル、エチル、iso−プロピル、ter
t−ブチル、n−オクチル、n−デシル、n−ヘキサデ
シル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル等が挙げられる。 アルケニル基:好ましくは炭素数2〜20、より好まし
くは炭素数2〜12、特に好ましくは炭素数2〜8であ
り、例えばビニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテ
ニル等が挙げられる。 アルキニル基:好ましくは炭素数2〜20、より好まし
くは炭素数2〜12、特に好ましくは炭素数2〜8であ
り、例えばプロパルギル、3−ペンチニル等が挙げられ
る。
【0019】アリール基:好ましくは炭素数6〜30、
より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数
6〜12であり、例えばフェニル、P−メチルフェニ
ル、ナフチル等が挙げられる。 アルコキシ基:好ましくは炭素数1〜20、より好まし
くは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12で
あり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ、tert
−ブトキシ、2−エチルヘキシルオキシ、ドデシルオキ
シ等が挙げられる。 アミノ基:好ましくは炭素数0〜20、より好ましくは
炭素数2〜16、特に好ましくは炭素数2〜12であ
り、例えばジメチルアミノ、メチルカルバモイル、エチ
ルスルフオニルアミノ、ジメチルアミノカルボニルアミ
ノ、フタルイミド等が挙げられる。 ヘテロ環基:好ましくは、酵素原子、硫黄原子、窒素原
子のいずれかを含み、好ましくは炭素数1〜50、より
好ましくは炭素数1〜30、特に好ましくは炭素数2〜
12であり、例えばイミダゾリル、ピリジル、フリル、
ピペリジル、モルホリノ、ベンズオキサソリル、トリア
ソリル等が挙げられる。
【0020】アリールオキシ基:好ましくは炭素数6〜
20、より好ましくは炭素数6〜16、特に好ましくは
炭素数6〜12であり、例えばフェノキシ、ナフチルオ
キシ等が挙げられる。 アルキルチオ基:好ましくは炭素数1〜20、より好ま
しくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12
であり、例えばメチルチオ基等が挙げられる。 アリールチオ基:好ましくは炭素数6〜20、より好ま
しくは炭素数6〜16、特に好ましくは炭素数6〜12
であり、例えばフェニルチオ等が挙げられる。 その他:ヒドロキシ基、ハロゲン原子(好ましくはフッ
素原子、塩素原子、臭素原子、よう素索原子であり、こ
の中でも特にフッ素原子が好ましい)、チオール基等が
挙げられる。
【0021】これら置換基の中で好ましいものは、アル
キル基、アリール基、およびアルコキシ基である。
【0022】一般式(1)で表されるカルバゾール誘導
体は、公知の方法で合成可能である。最も一般的には、
アリールヒドラジンとシクロヘキサノン誘導体とのAz
a−Cope転位反応の後、脱水素芳香族化による合
成、ビフェニル−2−アジドの脱窒素環化反応による合
成、2−ニトロビフェニルの亜リン酸トリエチルによる
還元的環化反応による合成等を挙げることができる。以
下に一般的合成スキームを示す。その後に、一般的
(1)で表されるカルバゾール誘導体およびその重合体
の具体例を例示する。この具体例によって、本発明は制
限されない。
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】
【化9】
【0030】
【化10】
【0031】一般式(1)で表されるカルバゾール誘導
体およびその重合体は、それ自身単独で用いることもで
きるが、その他のポリマーと併用して使用することもで
きる。ポリマーの例としては、炭化水素系ポリマー、ポ
リエステル、ポリアミド、アクリル樹脂等種々のポリマ
ーが使用できるが、なかでも共役系ポリマーが好まし
い。共役系ポリマーとしては、ポリピロール系ポリマ
ー、ポリチオフェン系ポリマー、ポりフェニレン系ポリ
マー、ポリフルオレン系ポリマー、ポリフェニレンビニ
レン系ポリマー等が挙げられる。なかでも、Cambridge
Disp1ay Techno1ogy社より提案されているポリフェニレ
ンビニレン系ポリマーが好ましく使用できる。このポリ
フェニレンビニレン系ポリマーに関しては、ORGANIC EL
ECTROLUMINESCENT MATERIALS AND DEV1CES(Gordon and
Breach Publishers,1997)p.73〜に詳述されている。本
発明で使用できる共役系ポリマーの例を以下に列挙する
が、この具体例によって本発明は何ら制限されない。
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】さらに、一般式(1)で表されるカルバゾ
ール誘導体は、塗布法により他のポリマーとの積層構造
となして使用することもできる。さらには、低分子化合
物と混合したり、積層する等の方法で使用することもで
きる。なお、積層構造となす場合、低分子化合物をポリ
マーバインダーと混合して塗布する方法が採用すること
ができる。また真空蒸着、スパッタリング等の方法で積
層することもできる。
【0035】一般式(1)で表されるカルバゾール誘導
体を重合体とする場合、その分子量の好ましい範囲は、
500〜10,000,000であり、特に好ましくは
1,000〜1,000,000の範囲である。
【0036】次に、一般式(1)で表されるカルバゾー
ル誘導体またはその重合体を含有する有機層を有するE
L素子に関して説明する。EL素子の有機層の形成方法
は、特に限定されるものではないが、抵抗加熱蒸着、電
子ビーム、スパッタリング、分子積層法、コーティング
法等の方法が用いられ、EL素子の特性と製造の観点か
ら抵抗加熱蒸着、コーティング法が特に好ましい。
【0037】本発明のEL素子は陽極、陰極の一対の電
極間に有機層、具体的には発光層もしくは発光層を含む
複数の有機化合物薄膜を形成した素子であり、発光層の
ほか正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送
層、保護層等を有してもよく、またこれらの各層はそれ
ぞれ他の機能を備えたものであってもよい。各層の形成
にはそれぞれ種々の材料を用いることができる。
【0038】陽極は正孔注入層、正孔輸送層、発光層等
に正孔を供給するものであり、金属、合金、金属酸化
物、電気伝導性化合物、またはこれらの混合物等を用い
ることができ、好ましくは仕事関数が4eV以上の材料
である。具体例としては酸化スズ、酸化亜鉛、酸化イン
ジウム、酸化インジウムスズ(ITO)等の導電性金属
酸化物、あるいは金、銀、クロム、ニッケル等の金属、
さらにこれらの金属と導電性金属酸化物との混合物また
は積層物、ヨウ化銅、硫化銅等の無機導電性物質、ポリ
アニリン、ポリチオフェン、ポリピロール等の有機導電
性材料、およびこれらとITOとの積層物等が挙げら
れ、好ましくは、導電性金属酸化物であり、特に、生産
性、高導電性、透明性等の点からITOが好ましい。陽
極の膜厚は材料により適宜選択可能であるが、通常10
nm〜4μmの範囲のものが好ましく、より好ましくは
50nm〜1μmであり、更に好ましくは100nm〜
500nmである。
【0039】陽極は通常、ソーダライムガラス、無アル
カリガラス、透明樹脂基板等の上に層形成したものが用
いられる。ガラスを用いる場合、その材質については、
ガラスからの溶出イオンを少なくするため、無アルカリ
ガラスを用いることが好ましい。また、ソーダライムガ
ラスを用いる場合、シリカ等のバリアコートを施したも
のを使用することが好ましい。基板の厚みは、機械的強
度を保つのに十分であれば特に制限はないが、ガラスを
用いる場合には、通常0.2mm以上、好ましくは0.
7mm以上のものを用いる。陽極の作製には材料によっ
て種々の方法が用いられるが、例えばITOの場合、電
子ビーム法、スパッタリング法、抵抗加熱蒸着法、化学
反応法(ゾルーゲル法等)、酸化インジウムスズの分散
物の塗布等の方法で膜形成される。陽極は洗浄その他の
処理により、素子の駆動電圧を下げたり、発光効率を高
めることも可能である。例えばITOの場合、UV−オ
ゾン処理、プラズマ処理等が効果的である。
【0040】陰極は電子注入層、電子輸送層、発光層等
に電子を供給するものであり、電子注入層、電子輸送
層、発光層等の負極と隣接する層との密着性やイオン化
ポテンシャル、安定性等を考慮して選ばれる。陰極の材
料としては金属、合金、金属ハロゲン化物、金属酸化
物、電気伝導性化合物、またはこれらの混合物を用いる
ことができ、具体例としてはアルカリ金属(例えばL
i,Na,K等)およびそのフッ化物、アルカリ土類金
属(例えばMg,Ca等)およびそのフッ化物、金、
銀、鉛、アルミニウム、ナトリウム−カリウム合金また
はそれらの混合金属、リチウム−アルミニウム合金また
はそれらの混合金属、マグネシウム−銀合金またはそれ
らの混合金属、インジウム、イッテリビウム等の希土類
金属等が挙げられ、好ましくは仕事関数が4eV以下の
材料であり、より好ましくはアルミニウム、リチウム−
アルミニウム合金またはそれらの混合金属、マグネシウ
ム−銀合金またはそれらの混合金属等である。陰極は、
上記化合物および混合物の単層構造だけでなく、上記化
合物および混合物を含む積層構造を取ることもできる。
陰極の膜厚は材料により適宜選択可能であるが、通常1
0nm〜4μmの範囲のものが好ましく、より好ましく
は50nm〜1μmであり、更に好ましくは100nm
〜1μmである。陰極の作製には電子ビーム法、スパッ
タリング法、抵抗加熱蒸着法、コーティング法等の方法
が用いられ、金属を単体で蒸着することも、二成分以上
を同時に蒸着することもできる。さらに、複数の金属を
同時に蒸着して合金電極を形成することも可能であり、
またあらかじめ調整した合金を蒸着させてもよい。陽極
および陰極のシート抵抗は低い方が好ましく、数百Ω/
□以下が好ましい。
【0041】発光層の材料は、電界印加時に陽極または
正孔注入層、正孔輸送層から正孔を注入することができ
ると共に陰極または電子注入層、電子輸送層から電子を
注入することができる機能や、注入された電荷を移動さ
せる機能、正孔と電子の再結合の場を提供して発光させ
る機能を有する層を形成することができるものであれば
何でもよい。好ましくは発光層に金属錯体を含有するも
のであるが、他の発光材料を用いることもできる。例え
ばベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導
体、ベンゾチアゾール誘導体、スチリルベンゼン誘導
体、ポリフェニル誘導体、ジフェニルブタジエン誘導
体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ナフタルイミド
誘導体、クマリン誘導体、ペリレン誘導体、ペリノン誘
導体、オキサジアゾール誘導体、アルダジン誘導体、ピ
ラリジン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、ビススチ
リルアントラセン誘導体、キナクリドン誘導体、ピロロ
ピリジン誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、シクロ
ペンタジエン誘導体、スチリルアミン誘導体、芳香族ジ
メチリディン化合物、8−キノリノール誘導体の金属錯
体や希土類錯体に代表される各種金属錯体等、ポリチオ
フェン、ポリフェニレン、ポリフェニレンビニレン等の
ポリマー化合物等が挙げられる。発光層の膜厚は特に限
定されるものではないが、通常1nm〜5μmの範囲の
ものが好ましく、より好ましくは5nm〜1μmであ
り、更に好ましくは10nm〜500nmである。発光
層の形成方法は、特に限定されるものではないが、抵抗
加熱蒸着、電子ビーム、スパッタリング、分子積層法、
コーティング法(スピンコート法、キャスト法、ディッ
プコート法等)、LB法等の方法が用いられ、好ましく
は抵抗加熱蒸着、コーティング法である。
【0042】正孔注入層、正孔輸送層の材料は、陽極か
ら正孔を注入する機能、正孔を輸送する機能、陰極から
注入された電子を障壁する機能のいずれか有しているも
のであればよい。その具体例としては、カルバゾール誘
導体、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキ
サジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリー
ルアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導
体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導
体、アミノ置換カルコン誘導体、スチリルアントラセン
誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチ
ルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族第三級アミン化
合物、スチリルアミン化合物、芳香族ジメチリディン系
化合物、ポルフィリン系化合物、ポリシラン系化合物、
ポリ-(N-ビニルカルバゾール)誘導体、アニリン系共
重合体、チオフェンオリゴマー、ポリチオフェン等の導
電性高分子オリゴマー等が挙げられる。本発明では、一
般式(1)で表されるカルバゾール誘導体あるいはその
重合体が好ましく用いられる。
【0043】正孔注入層、正孔輸送層の膜厚は特に限定
されるものではないが、通常1nm〜5μmの範囲のも
のが好ましく、より好ましくは5nm〜1μmであり、
更に好ましくは10nm〜500nmである。正孔注入
層、正孔輸送層は上述した材料の1種または2種以上か
らなる単層構造であってもよいし、同一組成または異種
組成の複数層からなる多層構造であってもよい。正孔注
入層、正孔輸送層の形成方法としては、真空蒸着法やL
B法、前記正孔注入輸送剤を溶媒に溶解または分散させ
てコーティングする方法(スピンコート法、キャスト
法、ディップコート法等)が用いられる。コーティング
法の場合、樹脂成分と共に溶解または分散することがで
き、樹脂成分としては例えば、ポリ塩化ビニル、ポリカ
ーボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、ポリエステル、ポリス
ルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリブタジエン、ポ
リ-(N-ビニルカルバゾール)、炭化水素樹脂、ケトン樹
脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド、エチルセルロース、
酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレタン、メラミン樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ
樹脂、シリコン樹脂等が挙げられる。
【0044】電子注入層、電子輸送層の材料は、陰極か
ら電子を注入する機能、電子を輸送する機能、陽極から
注入された正孔を障壁する機能のいずれか有しているも
のであればよい。その具体例としては、金属錯体、トリ
アゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾー
ル誘導体、フルオレノン誘導体、アントラキノジメタン
誘導体、アントロン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、
チオピランジオキシド誘導体、カルボジイミド誘導体、
フルオレニリデンメタン誘導体、ジスチリルピラジン誘
導体、ナフタレンペリレン等の複素環テトラカルボン酸
無水物、フタロシアニン誘導体、8-キノリノール誘導
体の金属錯体やメタルフタロシアニン、ベンゾオキサゾ
ールやベンゾチアゾールを配位子とする金属錯体に代表
される各種金属錯体等が公知の化合物として挙げること
ができる。一般式(1)のカルバゾール誘導体およびそ
の重合体は、この電子輸送材料または電子注入材料とし
て使用できる。電子注入層、電子輸送層の膜厚は特に限
定されるものではないが、通常1nm〜5μmの範囲の
ものが好ましく、より好ましくは5nm〜1μmであ
り、更に好ましくは10nm〜500nmである。電子
注入層、電子輸送層は上記カルバゾール誘導体またはそ
の重合体1種または2種以上、さらには上記カルバゾー
ル誘導体またはその重合体と、上述の公知の化合物の組
み合わせからなる単層構造であってもよいし、同一組成
または異種組成の複数層からなる多層構造であってもよ
い。
【0045】電子注入層、電子輸送層の形成方法として
は、真空蒸着法やLB法、前記電子注入輸送剤を溶媒に
溶解または分散させてコーティングする方法(スピンコ
ート法、キャスト法、ディップコート法等)等が用いら
れる。コーティング法の場合、上記カルバゾール誘導体
の重合体を用いることもできるし、樹脂成分と共に溶解
または分散することも可能であり、この場合の樹脂成分
としては例えば、正孔注入輸送層の場合に例示したもの
が適用できる。
【0046】保護層の材料としては水分や酸素等の素子
劣化を促進するものが素子内に入ることを抑止する機能
を有しているものであればよい。その具体例としては、
In,Sn,Pb,Au,Cu,Ag,Al,Ti,N
i等の金属、MgO,SiO,SiO2 ,Al2 3
GeO,Fe2 3 ,Y2 3 ,TiO2 等の金属酸化
物、MgF2 ,LiF,AlF3 ,CaF2 等の金属フ
ッ化物、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメ
タクリレート、ポリイミド、ポリウレア、ポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポ
リジクロロジフルオロエチレン、クロロトリフルオロエ
チレンとジクロロジフルオロエチレンとの共重合体、テ
トラフルオロエチレンと少なくとも1種のコモノマーと
を含むモノマー混合物を共重合させて得られる共重合
体、共重合主鎖に環状構造を有する含フッ素共重合体、
吸水率1%以上の吸水性物質、吸水率0.1%以下の防
湿性物質等が挙げられる。
【0047】保護層の形成方法についても特に限定はな
く、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、反応性スパ
ッタリング法、MBE(分子線エピタキシ)法、クラス
ターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズ
マ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、プラ
ズマCVD 法、レーザーCVD法、熱CVD法、ガス
ソースCVD法、コーティング法を適用できる。
【0048】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明するが、本発明の範囲は実施例に限定されるものでは
ない。
【0049】<有機EL素子の作製、評価> 比較例1 洗浄したITO基板を蒸着装置内に設置し、TPD
(N,N’−ジフェニル−N,N’−ジトリル−ベンジ
ジン)を40nm、Alq(トリス−(8−ヒドロキシ
キノリナト)アルミニウム)を60nm蒸着した。有機
薄膜上にパターニングしたマスク(発光面積が5mm×
5mmとなるマスク)を設置し、蒸着装置内でマグネシ
ウム:銀=10:1を50nm共蒸着した後、銀50n
mを蒸着した。東陽テクニカ製ソースメジャーユニット
2400型を用いて、直流定電圧をこの有機EL素子に
印加し発光させ、その輝度をトプコン社の輝度計BM−
8、発光波長を浜松フォトニクス社製スペクトルアナラ
イザーPMA−11を用いて測定した。12Vの電圧を
印加したところ、ELmax:520nmの緑色発光を
得、その最高輝度は5500cd/m2 (8V)であっ
た。
【0050】
【化13】
【0051】比較例2 洗浄したITO 基板を蒸着装置内に設置し、比較化合
物Aを40nm、Alqを60nm蒸着した。有機薄膜
上にパターニングしたマスク(発光面積が5mm×5m
mとなるマスク)を設置し、蒸着装置内でマグネシウ
ム:銀=10:1を50nm共蒸着した後、銀50nm
を蒸着した。12Vの電圧を印加したところ、ELma
x:520nmの緑色発光を得、その最高輝度は122
0cd/m 2 (12V)であった。
【0052】
【化14】
【0053】比較例3 PVK(ポリ−N−ビニルカルバゾール)40mg、ク
マリン60.5mg、PBD12mgを1,2−ジクロロ
エタン2mlに溶解し、この溶液を洗浄したITO基板
にスピンコーターを用いて、回転速度を調節しながら、
膜厚が100nmになるように塗布した。この塗布した
基板を蒸着装置内に設置し、有機薄膜上にパターニング
したマスク(発光面積が5mm×5mmとなるマスク)
を設置して、蒸着装置内でマグネシウム:銀=10:1
を50nm共蒸着した後、銀50nmを蒸着した。18
Vの電圧を印加したところ、ELmax:525nmの
緑色発光を得、その最高輝度は1055cd/m2 (1
8V)であった。
【0054】
【化15】
【0055】比較例4 本明細書記載の共役ポリマーHT−440mgをクロロ
ホルム2mlに溶解し、この溶液を洗浄したITO基板
にスピンコーターを用いて比較例3と同様にして膜厚が
100μmになるように塗布した。比較例3と同様に基
板にマグネシウム、銀を蒸着した後、素子を評価する
と、10Vの電圧と印加するとELmax:595nm
の燈色発光を得、その最高輝度は2200cd/m
2 (10V)であった。
【0056】実施例1 比較例2の化合物Aの代わりに、前記一般式(1)のカ
ルバゾール誘導体CZ−4を用い、比較例1と同様に素
子作製、評価した。10Vの電圧を印加したところ、E
Lmax:520nmの緑色発光を得、その最高輝度は
3950cd/m2 (10V)であった。
【0057】実施例2 比較例2の化合物Aの代わりに、前記一般式(1)のカ
ルバゾール誘導体CZ−13用い、比較例2と同様に素
子作製、評価した。9Vの電圧を印加したところ、EL
max:520nmの緑色発光を得、その最高輝度は4
950cd/m 2 (9V)であった。
【0058】実施例3 比較例2の化合物Aの代わりに、前記一般式(1)のカ
ルバゾール誘導体CZ−17を用い、比較例1と同様に
素子作製、評価した。9Vの電圧を印加したところ、E
Lmax:520nmの緑色発光を得、その最高輝度は
5890cd/m2 (8V)であった。
【0059】実施例4 比較例3のPVKの代わりに、前記一般式(1)のカル
バゾール誘導体の重合体PCZ−1を用い、比較例3と
同様に素子作製、評価した。16Vの電圧を印加したと
ころ、ELmax:525nmの緑色発光を得、その最
高輝度は3150cd/m2 (16V)であった。
【0060】実施例5 比較例3のPVKの代わりに、前記一般式(1)のカル
バゾール誘導体の重合体PCZ−7を用い、比較例3と
同様に素子作製、評価した。15Vの電圧を印加したと
ころ、ELmax:525nmの緑色発光を得、その最
高輝度は4200cd/m2 (15V)であった。
【0061】実施例6 比較例4のHT−4の代わりに、前記一般式(1)のカ
ルバゾール誘導体の重合体PCZ−1と上記共役ポリマ
ーHT−4を等重量づつ溶解した混合溶液を100nm
塗布したものを用い、比較例3と同様に素子作製、評価
した。10Vの電圧を印加したところ、ELmax:5
95nmの橙色発光を得、その最高輝度は6720cd
/m2 (10V)であった。
【0062】実施例7 比較例3のPVKの代わりに、前記一般式(1)のカル
バゾール誘導体の重合体PCZ−17と上記共役ポリマ
ーHT−4を等重量づつ溶解した混合溶液を100nm
塗布したものを用い、比較例3と同様に素子作製、評価
した。9Vの電圧を印加したところ、Elmax:59
5nmの橙色発光を得、その最高輝度は5300cd/
2 (9V)であった。
【0063】以上の実施例、比較例に示される結果よ
り、一般式(1)で表されるカルバゾール誘導体あるい
はその重合体を含有するEL素子材料を用いたEL素子
は高輝度であること、さらにEL素子が塗布型であって
も高輝度であることが明らかである。
【0064】
【発明の効果】本発明のEL素子材料は、良好なホール
輸送能を有する一般式(1)で表されるカルバゾール誘
導体あるいはその重合体を含有しており、それを用いて
高輝度の有機EL素子を作製することができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるカルバゾー
    ル誘導体を含有するエレクトロルミネッセンス素子材
    料。 【化1】 式中:R1は、水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、アリール基、またはヘテロ環基を表す。
    2〜R9は、同一または異なって、水素原子、アルキル
    基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アル
    キルチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキル
    アミノ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールチ
    オ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アルキ
    ルアリールアミノ基、ヘテロ環基を表し、いずれか一つ
    は水素原子以外の置換基である。R2〜R9の内、隣接す
    る2つの置換基が互いに結合して環構造を形成してもよ
    い。
  2. 【請求項2】 一般式(1)中のR2〜R9の内、隣接す
    る2つの置換基が互いに結合して形成する環構造が、芳
    香族炭化水素環またはチオフェン環、フラン環、ピロー
    ル環およびセレノフェン環から選択される環骨格を有す
    るヘテロ芳香族環である請求項1に記載のエレクトロル
    ミネッセンス素子材料。
  3. 【請求項3】 上記一般式(1)のR1が重合性基であ
    り、一般式(1)で表されるカルバゾール誘導体が重合
    することによって生成する重合体を含有するエレクトロ
    ルミネッセンス素子材料。
  4. 【請求項4】 上記一般式(1)のR1がビニル基であ
    り、重合によって生成する重合体がポリN−ビニルカル
    バゾール誘導体である請求項3に記載のエレクトロルミ
    ネッセンス素子材料。
  5. 【請求項5】 上記一般式(1)で表されるカルバゾー
    ル誘導体が一般式(1)のR1〜R9から選ばれる2つ以
    上の基を介して分子間で結合することによって生成する
    重合体を含有するエレクトロルミネッセンス素子材料。
  6. 【請求項6】 (a)請求項1もしくは2に記載のカル
    バゾール誘導体、または請求項3〜5のいずれかに記載
    のカルバゾール誘導体の重合体、および(b)該重合体
    以外のポリマーの少なくとも1種を含有するエレクトロ
    ルミネッセンス素子材料。
  7. 【請求項7】 上記(b)ポリマーが共役系ポリマーで
    あるエレクトロルミネッセンス素子材料。
  8. 【請求項8】 陽極と陰極の間に位置する有機層の少な
    くとも1層中に、請求項1〜7のいずれかに記載のエレ
    クトロルミネッセンス素子材料が含有されているエレク
    トロルミネッセンス素子。
  9. 【請求項9】 エレクトロルミネッセンス素子材料が存
    在する有機層が塗布により形成されたものである請求項
    8に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
JP11089832A 1999-03-30 1999-03-30 エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子 Pending JP2000286056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089832A JP2000286056A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089832A JP2000286056A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286056A true JP2000286056A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13981747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089832A Pending JP2000286056A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000286056A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379810B1 (ko) * 2000-11-07 2003-04-11 삼성에스디아이 주식회사 전하공급 균형을 높인 전기발광 고분자 및 그를 이용한전기발광 소자
JP2003133075A (ja) * 2001-07-25 2003-05-09 Toray Ind Inc 発光素子
JP2004079265A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
US6803124B2 (en) 2001-04-03 2004-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymer and light emitting element using the same
KR100881573B1 (ko) 2005-12-21 2009-02-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광 소자
US7745988B2 (en) * 2003-09-05 2010-06-29 Ricoh Company, Limited 3, 6-diphenylcarbazole compound and organic electroluminescent device
WO2010110280A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用塗布液
WO2011024926A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子及びカルバゾール化合物
CN102372693A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 清华大学 一种咔唑类化合物及其应用
JP2012510988A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 グレイセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド 新規な有機発光化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2014135483A (ja) * 2012-12-11 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
JP2015502953A (ja) * 2011-12-07 2015-01-29 ドゥーサン コーポレイション 有機発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
KR20150093181A (ko) * 2012-11-30 2015-08-17 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자
US9155204B2 (en) 2005-07-08 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a wiring board
US9543530B2 (en) 2010-05-03 2017-01-10 Cheil Industries, Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode
US10522766B2 (en) 2014-08-13 2019-12-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic optoelectronic device and display device
KR20200134610A (ko) * 2019-05-22 2020-12-02 경희대학교 산학협력단 광전자 소자
WO2021006011A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 ソニー株式会社 化合物、ポリマー及び有機材料、並びにこれを用いた光学装置、光学部品及び画像表示装置
JP2021119132A (ja) * 2015-10-30 2021-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 化合物

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379810B1 (ko) * 2000-11-07 2003-04-11 삼성에스디아이 주식회사 전하공급 균형을 높인 전기발광 고분자 및 그를 이용한전기발광 소자
US6803124B2 (en) 2001-04-03 2004-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymer and light emitting element using the same
JP2003133075A (ja) * 2001-07-25 2003-05-09 Toray Ind Inc 発光素子
JP2004079265A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
US7745988B2 (en) * 2003-09-05 2010-06-29 Ricoh Company, Limited 3, 6-diphenylcarbazole compound and organic electroluminescent device
US9155204B2 (en) 2005-07-08 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a wiring board
KR100881573B1 (ko) 2005-12-21 2009-02-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광 소자
KR101561479B1 (ko) * 2008-12-05 2015-10-19 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 발광소자
JP2012510988A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 グレイセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド 新規な有機発光化合物及びこれを用いた有機発光素子
WO2010110280A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用塗布液
WO2011024926A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子及びカルバゾール化合物
US9543530B2 (en) 2010-05-03 2017-01-10 Cheil Industries, Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode
CN102372693A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 清华大学 一种咔唑类化合物及其应用
JP2015502953A (ja) * 2011-12-07 2015-01-29 ドゥーサン コーポレイション 有機発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
KR102173856B1 (ko) * 2012-11-30 2020-11-04 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자
US10065959B2 (en) 2012-11-30 2018-09-04 Merck Patent Gmbh Electronic device
KR20150093181A (ko) * 2012-11-30 2015-08-17 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자
JP2016501447A (ja) * 2012-11-30 2016-01-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
JP2014135483A (ja) * 2012-12-11 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
US10522766B2 (en) 2014-08-13 2019-12-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic optoelectronic device and display device
JP2021119132A (ja) * 2015-10-30 2021-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 化合物
US11404659B2 (en) 2019-05-22 2022-08-02 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Organic optoelectronic device
KR20200134610A (ko) * 2019-05-22 2020-12-02 경희대학교 산학협력단 광전자 소자
KR102206050B1 (ko) * 2019-05-22 2021-01-20 경희대학교 산학협력단 광전자 소자
WO2021006011A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 ソニー株式会社 化合物、ポリマー及び有機材料、並びにこれを用いた光学装置、光学部品及び画像表示装置
CN114174262A (zh) * 2019-07-08 2022-03-11 索尼集团公司 化合物、聚合物和有机材料、以及使用该有机材料的光学设备、光学部件和图像显示设备
US20220289678A1 (en) * 2019-07-08 2022-09-15 Sony Group Corporation Compound, polymer, and organic material, and optical apparatus, optical part, and image display apparatus using the organic material
EP3995491A4 (en) * 2019-07-08 2023-01-11 Sony Group Corporation COMPOUND, POLYMER, ORGANIC MATERIAL, AND OPTICAL DEVICE, OPTICAL COMPONENT AND IMAGE DISPLAY DEVICE ALL INCLUDING SUCH ORGANIC MATERIAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100902524B1 (ko) 발광 소자 및 방향족 화합물
US7001676B2 (en) Light-emitting device
JP4048525B2 (ja) 新規インドール誘導体およびそれを利用した発光素子
JP3865996B2 (ja) 特定のシラン化合物及びそれらからなる発光素子材料、及び、それを含有する発光素子。
JP3929706B2 (ja) イリジウム錯体からなる発光素子材料及び発光素子
JP2000286056A (ja) エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子
JP2002255934A (ja) 新規化合物、その重合体、それらを利用した発光素子材料およびその発光素子
JP2001181616A (ja) オルトメタル化パラジウム錯体からなる発光素子材料および発光素子
JP2001181617A (ja) オルトメタル化白金錯体からなる発光素子材料および発光素子
JP2002235076A (ja) 遷移金属錯体及びそれからなる発光素子用材料、並びに発光素子
JP2002299060A (ja) 有機発光素子
JP2002241455A (ja) 新規重合体、それを利用した発光素子用材料および発光素子
JP2002241751A (ja) 発光素子用材料及び発光素子
JP2003022893A (ja) 発光素子
JP2000290284A (ja) 特定のシラン化合物、合成法、及びそれらからなる発光素子材料、及び、それを含有する発光素子。
US20060192482A1 (en) Organic electroluminescent device
JP3741340B2 (ja) 1,2,4−オキサジアゾール系化合物からなる有機発光素子材料およびそれを用いた有機発光素子
JP2001019947A (ja) 新規重合体、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP4144987B2 (ja) 有機発光素子材料およびそれらを用いた有機発光素子
KR101032590B1 (ko) 유기 전기 발광 소자
JPH1174077A (ja) ビニル系重合体を用いた積層型エレクトロルミネッセンス素子
JP2003257676A (ja) 導電性高分子を含有する層を有する有機電界発光素子
JP2003347056A (ja) 発光素子
JP2002235075A (ja) アゼピン誘導体、発光素子材料及び発光素子
JP2000017057A (ja) スチリル系化合物及びその製造方法並びにそれを用いた有機発光素子