JP2000285050A - Network computer system and recording medium - Google Patents
Network computer system and recording mediumInfo
- Publication number
- JP2000285050A JP2000285050A JP11093898A JP9389899A JP2000285050A JP 2000285050 A JP2000285050 A JP 2000285050A JP 11093898 A JP11093898 A JP 11093898A JP 9389899 A JP9389899 A JP 9389899A JP 2000285050 A JP2000285050 A JP 2000285050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- network
- user
- network computer
- home
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明はネットワークコン
ピュータシステム及び記録媒体、特にネットワークコン
ピュータ(以下、NCという)をホームサブネットから
他のサブネットに移動させて使用するのに適したネット
ワークコンピュータシステム及び記録媒体に関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network computer system and a recording medium, and more particularly to a network computer system and a recording medium suitable for moving a network computer (hereinafter, referred to as NC) from a home subnet to another subnet. Things.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年ネットワークコンピュータシステム
(NCシステム)と呼ばれるコンピュータシステムが用
いられるようになっている。このシステムは、LAN等
のネットワーク環境下での計算機使用を前提とし、NC
サーバと呼ばれるサーバを設けることによって各端末
(ネットワークコンピュータNC)のハードウエア仕様
を極力簡素化しようとするものである。2. Description of the Related Art In recent years, a computer system called a network computer system (NC system) has been used. This system is premised on the use of a computer in a network environment such as LAN,
By providing a server called a server, the hardware specifications of each terminal (network computer NC) are to be simplified as much as possible.
【0003】つまり、NCは、一般にハードディスクと
いった二次記憶装置等を備えず、サーバの資源を使って
動作する安価な装置である。NCは、起動時にOS(オ
ペレーティングシステム)やアプリケーションソフトウ
エア等をネットワークを介してNCサーバからダウンロ
ード等することで計算機機能を実現する。また、各NC
端末ユーザのデータは、NCサーバ上の二次記憶装置に
格納されると共に、NCサーバには当該ユーザが自己の
データ領域にアクセスできるようなユーザ環境が設定さ
れている。That is, the NC is an inexpensive device that generally does not include a secondary storage device such as a hard disk and operates using the resources of a server. The NC realizes a computer function by downloading an OS (operating system), application software, and the like from an NC server via a network at the time of startup. In addition, each NC
The data of the terminal user is stored in a secondary storage device on the NC server, and a user environment is set in the NC server so that the user can access his / her own data area.
【0004】以下に、NCシステムにおけるNCのユー
ザ環境を取得手順を説明する。[0004] A procedure for acquiring an NC user environment in the NC system will be described below.
【0005】(1)電源をONするとNCはブロードキ
ャストによりIPアドレスを要求する。これに対し、N
CサーバにおけるDHCPサーバによってIPアドレス
がNCに与えられる。(1) When the power is turned on, the NC requests an IP address by broadcast. In contrast, N
The IP address is given to the NC by the DHCP server in the C server.
【0006】(2)NCサーバからOSをダウンロード
する。(2) Download the OS from the NC server.
【0007】(3)ユーザがNCにログイン名/パスワ
ードを入力し、この入力に基づいて、NCサーバの認証
サーバによってユーザ認証がなされる。(3) The user inputs a login name / password to the NC, and based on the input, the user is authenticated by the authentication server of the NC server.
【0008】(4)ログインが確認できた後に、ユーザ
環境の存在するサーバのIPアドレスとホームディレク
トリ名をNCサーバから取得して、同環境をNCに認識
可能な状態とする。(4) After the login is confirmed, the IP address and the home directory name of the server where the user environment exists are acquired from the NC server, and the environment is made recognizable by the NC.
【0009】(5)アプリケーションがダウンロードさ
れ、実行可能状態となる。(5) The application is downloaded and becomes executable.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】近年、可搬性に富むノ
ート型の計算機が普及しているが、この可搬性を生かす
ために、計算機本体を自己の所属するサブネットから取
り外して、他のサブネットに移動させて使用したいとい
う要望が大きくなっている。また、モバイルIPプロト
コルやネットワーク自体の普及といったモバイル環境整
備も進んできている。In recent years, portable notebook computers have become widespread, but in order to take advantage of this portability, the computer body must be removed from the subnet to which the computer belongs, and can be transferred to another subnet. There is a growing demand for moving and using it. In addition, mobile environment maintenance such as the spread of the mobile IP protocol and the network itself has been progressing.
【0011】しかしながら、NCシステムをモバイル環
境で運用した場合を想定すると、以下の問題が生じ得
る。However, assuming that the NC system is operated in a mobile environment, the following problems may occur.
【0012】まず、ユーザが自己のネットワーク(以
下、ホームネットワークあるいはホームサブネットとい
う)から移動して他のネットワーク(以下、移動先ネッ
トワークあるいは移動先サブネットという)でNCを使
用するためには、それが一時的であるにせよ、そのネッ
トワークで運用されているNCサーバ(認証サーバ)に
当該ユーザのアカウント(口座)及び環境を新設しなけ
ればならない。First, in order for a user to move from his / her own network (hereinafter, referred to as a home network or a home subnet) and use an NC in another network (hereinafter, referred to as a destination network or a destination subnet), it is necessary to use the NC. Even temporarily, an account (account) and environment for the user must be newly established in the NC server (authentication server) operated on the network.
【0013】すなわちそのユーザ用のログイン名やパス
ワードを移動先サブネットのNCサーバ(以下、移動先
NCサーバという)に設定し、ユーザのデータを格納す
るデータ領域(ホームディレクトリ)を確保しなけれ
ば、ユーザは移動先でNCを使用することができない。That is, if a login name and a password for the user are set in an NC server of a destination subnet (hereinafter, referred to as a destination NC server) and a data area (home directory) for storing user data is secured, The user cannot use the NC at the destination.
【0014】次に、仮に、上記したようなアカウント及
び環境設定を行ってNCの移動を可能としても、一般的
にはホームNCサーバ上のディレクトリに直接アクセス
するわけでなく、移動先NCサーバ上のディレクトリに
アクセスすることとなる。したがって、ユーザ環境につ
いて差分が生じ、NCの移動によってユーザ環境の分散
化(点在化)を招く。すなわちホームNCサーバに設定
された当該ユーザのマスター環境とは異なる環境が移動
先NCサーバ上にできることになる。Next, even if the account and environment are set as described above and the NC can be moved, generally, the directory on the home NC server is not directly accessed. You will be accessing the directory. Therefore, a difference occurs in the user environment, and the movement of the NC causes the user environment to be dispersed (scattered). That is, an environment different from the master environment of the user set in the home NC server can be created on the destination NC server.
【0015】本発明は、このような実情を考慮してなさ
れたもので、ホームNCサーバが存在しないサブネット
からNCをブートした場合においても、同サーバが存在
するサブネットからブートした場合と同一のユーザ環境
を使用でき、ひいては、ユーザに対してネットワーク上
のサービス利用位置に依存しない運用性を提供できるネ
ットワークコンピュータシステム及び記録媒体を提供す
ることを目的とする。The present invention has been made in view of such circumstances, and even when an NC is booted from a subnet where a home NC server does not exist, the same user as when booted from a subnet where the same server exists is used. It is an object of the present invention to provide a network computer system and a recording medium which can use an environment and can provide a user with operability independent of a service use position on a network.
【0016】[0016]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた第1の発明は、ネットワークからオペレーテ
ィングシステムをダウンロードして動作するネットワー
クコンピュータを用いるネットワークコンピュータシス
テムについてなされたものである。The first invention for solving the above-mentioned problem is directed to a network computer system using a network computer which operates by downloading an operating system from a network.
【0017】このネットワークコンピュータシステムに
おいては、サブネット接続NC処理手段と所属NC処理
手段とを備えるNCサーバが設けられている。In this network computer system, there is provided an NC server having subnet connection NC processing means and belonging NC processing means.
【0018】サブネット接続NC処理手段は、このNC
サーバが管理するネットワークに接続されたネットワー
クコンピュータに対し、オペレーティングシステムを与
えるものである。この手段は、ネットワークコンピュー
タが自己に所属するか否かにかかわらず、そのNCサー
バが管理するネットワークに接続されたネットワークコ
ンピュータすべてに対してOSを与えるようになってい
る。これにより、ネットワークコンピュータの初期段階
における起動が可能になる。The subnet connection NC processing means operates the NC
An operating system is provided to a network computer connected to a network managed by the server. This means gives an OS to all the network computers connected to the network managed by the NC server, regardless of whether the network computer belongs to itself. Thus, the network computer can be started in the initial stage.
【0019】一方、所属NC処理手段は、自己に所属す
るネットワークコンピュータのユーザ環境を実現するも
のであり、ユーザ環境実現を要求するネットワークコン
ピュータが同一サブネット上にあるか否かにかかわら
ず、自己に所属するものであればユーザ情報を保持しそ
の実行環境を与える。On the other hand, the affiliated NC processing means realizes the user environment of the network computer belonging to the own NC processing unit, regardless of whether the network computer requesting the realization of the user environment is on the same subnet. If it belongs, it holds user information and gives its execution environment.
【0020】また、ネットワークコンピュータシステム
には、認証サーバが設けられ、同サーバによって、ネッ
トワークコンピュータのユーザ認証が行われる。An authentication server is provided in the network computer system, and the server authenticates a user of the network computer.
【0021】さらに、ホームNCサーバ位置情報通知手
段が設けられ、認証サーバによりユーザ認証されたネッ
トワークコンピュータに対し、当該ネットワークコンピ
ュータが所属するNCサーバの位置情報が与えられる。Further, a home NC server position information notifying unit is provided, and the position information of the NC server to which the network computer belongs is given to the network computer whose user has been authenticated by the authentication server.
【0022】したがって、ネットワークコンピュータ
は、どのサブネットに接続されている場合でも、その起
動が確保され、かつ、所属NC処理手段へのユーザ環境
実現が要求可能となる。これにより、本発明では、ユー
ザに対してネットワーク上のサービス利用位置に依存し
ない運用性を提供することができる。Therefore, the network computer is ensured to be activated no matter which subnet it is connected to, and it is possible to request the NC processing means to realize the user environment. As a result, the present invention can provide the user with operability that does not depend on the service use position on the network.
【0023】次に、課題解決のための第2の発明は、ネ
ットワークからオペレーティングシステムをダウンロー
ドして動作するネットワークコンピュータに用いられる
当該オペレーティングシステムを構成するプログラムを
記録する記録媒体についてなされたものである。本発明
の記録媒体から読み出されたプログラムを格納するネッ
トワークコンピュータにおいては以下の機能が実現され
る。A second invention for solving the problem is directed to a recording medium for recording a program constituting an operating system used in a network computer which operates by downloading an operating system from a network. . The following functions are realized in the network computer that stores the program read from the recording medium of the present invention.
【0024】すなわちまず、認証要求手段により、ネッ
トワークコンピュータのユーザ認証を行わせる認証サー
バに対してユーザ認証が要求される。That is, first, the authentication requesting means requests user authentication to the authentication server for performing user authentication of the network computer.
【0025】また、認証サーバによってユーザ認証され
た場合に、所属するネットワークコンピュータのユーザ
情報を保持しその実行環境を与えるNCサーバ上の所属
NC処理手段に対し、ホームNCサーバアクセス手段に
よりアクセスされる。これにより、ユーザ情報が保持さ
れ実行環境が与られる。Further, when the user is authenticated by the authentication server, the home NC server access means accesses the belonging NC processing means on the NC server which holds the user information of the belonging network computer and provides the execution environment. . As a result, the user information is retained and an execution environment is provided.
【0026】したがって、例えば上記第1の発明におけ
るオペレーティングシステムとして、本発明のものを使
用することにより、第1の発明の効果が得られることに
なる。Therefore, for example, by using the operating system of the present invention as the operating system in the first invention, the effect of the first invention can be obtained.
【0027】[0027]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。Embodiments of the present invention will be described below.
【0028】(発明の第1の実施の形態)図1は本発明
の第1の実施形態に係るネットワークコンピュータシス
テムの一例を示す構成図である。(First Embodiment of the Invention) FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a network computer system according to a first embodiment of the present invention.
【0029】このネットワークコンピュータシステム
は、2以上のサブネットA,B,..が直接あるいはネ
ットワーク1を介して接続されるネットワークシステム
において構成されるものである。すなわち本実施形態に
おいては、サブネットAをホームサブネットとしサブネ
ットBを移動先サブネットとするNC2と、このNC2
のホームNCサーバとなるサブネットA上のNCサーバ
3Aと、NC2の移動先サブネットB上の移動先NCサ
ーバであるNCサーバ3Bと、ネットワーク1上にディ
レクトリサーバ4とが設けられている。This network computer system has two or more subnets A, B,. . Are configured in a network system connected directly or via the network 1. That is, in the present embodiment, an NC 2 having the subnet A as a home subnet and the subnet B as a destination subnet,
An NC server 3A on a subnet A serving as a home NC server, an NC server 3B serving as a destination NC server on a destination subnet B of NC2, and a directory server 4 on a network 1 are provided.
【0030】なお、ネットワーク1は、他のサブネット
あるいは公衆回線等、種々の場合が考えられる。また、
サブネットA,Bがネットワーク1を介さずに直接接続
されるときには、ディレクトリサーバ4はサブネット
A,Bあるいは他のサブネット上に設けられる。さら
に、NCサーバ3A,3Bは、NC2に対してホームあ
るいは移動先NCサーバになるという役割的な相違を除
けば同様なものであり、一般的に表現するときには単に
NCサーバ3と示す。The network 1 may have various cases, such as another subnet or a public line. Also,
When the subnets A and B are directly connected without passing through the network 1, the directory server 4 is provided on the subnets A and B or another subnet. Further, the NC servers 3A and 3B are the same except for the role of becoming the home or destination NC server with respect to the NC 2, and are simply referred to as the NC server 3 when generally expressed.
【0031】図2は本実施形態のNCサーバの詳細構成
を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the NC server of the present embodiment.
【0032】本実施形態のNCサーバ3は、自己のサブ
ネット内に接続されているNC2のブートを保証すると
ともに、自己がホームNCサーバとなるNC2に対する
データを管理し実行環境を与える。このためにサブネッ
ト接続NC処理部11と、所属NC処理部12とを備え
ている。The NC server 3 of the present embodiment guarantees booting of the NC 2 connected in its own subnet, and also manages data for the NC 2 which is the home NC server and provides an execution environment. For this purpose, the system includes a subnet connection NC processing unit 11 and a belonging NC processing unit 12.
【0033】サブネット接続NC処理部11は、NCサ
ーバ3が所属するサブネットに接続されたNC2に対す
るサービスを行うものであり、DHCPサーバ13,サ
ブネットファイルサーバ14及びWebサーバ15を備
えている。The subnet connection NC processing unit 11 performs a service for the NC 2 connected to the subnet to which the NC server 3 belongs, and includes a DHCP server 13, a subnet file server 14, and a Web server 15.
【0034】DHCPサーバ13は、自己サブネット内
からのIPアドレス要求に対応してIPアドレスを与え
るものである。The DHCP server 13 gives an IP address in response to an IP address request from within its own subnet.
【0035】サブネットファイルサーバ14は、自己サ
ブネットに接続されたNC2からの要求に対応し、OS
等の計算機として動作するために必要なプログラムやデ
ータを提供する。ただし、そのNC2が自己をホームN
Cサーバとするものでない場合には、そのNC用のホー
ムディレクトリ等のユーザ環境を与えるものではなく、
当該NCについてのデータを保存するものではない。The subnet file server 14 responds to a request from the NC 2 connected to its own subnet and
Provide programs and data necessary to operate as a computer. However, the NC 2 assigns itself to the home N
If the server is not a C server, it does not provide a user environment such as a home directory for the NC.
It does not store data about the NC.
【0036】Webサーバ15は、自己サブネットに接
続されたNC2にアプリケーションソフトウエア等を与
えるものである。The Web server 15 supplies application software and the like to the NC 2 connected to its own subnet.
【0037】一方、所属NC処理部12は、自己をホー
ムNCサーバとするNC2に対してユーザ環境を与える
ものであり、ホームファイルサーバ16を備えている。On the other hand, the affiliated NC processing unit 12 provides a user environment to the NC 2 having itself as a home NC server, and includes a home file server 16.
【0038】ホームファイルサーバ16は、自己をホー
ムNCサーバとするNC2についてのデータを保存し、
実行環境を与える。すなわちNC2からIPアドレスと
ホームディレクトリ名とを指定されると、そのホームデ
ィレクトリ以下の環境を当該NC2に与えるものであ
る。[0038] The home file server 16 stores data on the NC2 that uses itself as a home NC server.
Give the execution environment. That is, when an IP address and a home directory name are specified by the NC 2, an environment under the home directory is given to the NC 2.
【0039】なお、サブネット接続NC処理部11に設
けられる上記Webサーバ15は、この所属NC処理部
12に設けられていてもよい。The Web server 15 provided in the subnet connection NC processing unit 11 may be provided in the affiliated NC processing unit 12.
【0040】次に、ディレクトリサーバ4には、図1に
示すように、認証サーバ21と、ホームNCサーバ一通
知部22と、認証情報格納部23と、サーバ情報格納部
24とが設けられている。Next, as shown in FIG. 1, the directory server 4 is provided with an authentication server 21, a home NC server one notification unit 22, an authentication information storage unit 23, and a server information storage unit 24. I have.
【0041】認証サーバ21は、NC2からの認証要求
を受け付け、認証情報格納部23のユーザ情報に基づい
て当該NC2の認証を行う。The authentication server 21 receives an authentication request from the NC 2 and authenticates the NC 2 based on the user information in the authentication information storage unit 23.
【0042】認証情報格納部23は、ユーザ認証情報と
して、NC2を使用する各ユーザのログイン名及びその
パスワードを少なくとも格納する。The authentication information storage unit 23 stores at least a login name and a password of each user who uses the NC 2 as user authentication information.
【0043】ホームNCサーバ一通知部22は、認証サ
ーバ21によってユーザ認証がなされた場合に、そのユ
ーザ(NC2)のホームNCサーバのIPアドレス及び
同サーバにおけるそのユーザのホームディレクトリの情
報をサーバ情報格納部24から取り出し、認証要求を行
ったNC2に送信する。When the user is authenticated by the authentication server 21, the home NC server one notification unit 22 sends the IP address of the home NC server of the user (NC2) and the information of the home directory of the user in the server to the server information. It is extracted from the storage unit 24 and transmitted to the NC 2 that has issued the authentication request.
【0044】サーバ情報格納部24は、各NC2のホー
ムNCサーバのIPアドレスと同サーバ上のホームディ
レクトリ名を少なくともサーバ情報(ユーザ環境情報)
として格納する。The server information storage unit 24 stores the IP address of the home NC server of each NC 2 and the home directory name on the same server at least as server information (user environment information).
Stored as
【0045】次にNC2のハードウエア的な構成は一般
的なものであるが、NCサーバに与えられるOSの構成
に以下のものが付加されている。図3は本実施形態にお
けるNCの構成例を示す図である。NC2は、接続され
たサブネット内のDHCPサーバ13からIPアドレス
を取得し、引き続いてサブネットファイルサーバ14か
らOS31をダウンロードして以下のブート処理を進め
る。Next, although the hardware configuration of the NC 2 is a general one, the following is added to the configuration of the OS provided to the NC server. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the NC according to the present embodiment. The NC 2 obtains an IP address from the DHCP server 13 in the connected subnet, subsequently downloads the OS 31 from the subnet file server 14, and proceeds with the following boot processing.
【0046】図3に示すOS31には、この立上(ブー
ト)処理のために、ディレクトリサーバ位置・認証情報
要求部32と、ディレクトリサーバアクセス部33と、
ホームNCサーバアクセス部34が設けられている。The OS 31 shown in FIG. 3 includes a directory server position / authentication information request unit 32, a directory server access unit 33,
A home NC server access unit 34 is provided.
【0047】ディレクトリサーバ位置・認証情報要求部
32は、ユーザにディレクトリサーバ位置情報、並びに
ログイン名及びそのパスワードの入力を促す処理であ
る。The directory server position / authentication information request unit 32 is a process for prompting the user to input directory server position information, a login name and its password.
【0048】ディレクトリサーバアクセス部33は、入
力されたディレクトリサーバ位置情報、ログイン名及び
そのパスワードに基づき、ディレクトリサーバ4にアク
セスし、ユーザ認証を要求する。The directory server access unit 33 accesses the directory server 4 based on the inputted directory server position information, login name and its password, and requests user authentication.
【0049】ホームNCサーバアクセス部34は、ディ
レクトリサーバ4への認証要求の結果、同サーバ4から
得られたIPアドレス及びそのユーザのホームディレク
トリ名によってホームNCサーバにアクセスする。これ
により、ホームNCサーバにおける自己のユーザ環境を
認識してNC2を動作させるようになっている。As a result of the authentication request to directory server 4, home NC server access unit 34 accesses the home NC server using the IP address obtained from server 4 and the home directory name of the user. This allows the home NC server to recognize its own user environment and operate the NC2.
【0050】次に、以上のように構成された本実施形態
におけるネットワークコンピュータシステムの動作につ
いて図4及び図1を用いて説明する。図4は本実施形態
のネットワークコンピュータシステムの動作を示す流れ
図である。まず、NCサーバ3に対して、サブネット内
にあるNC2がブートできるような環境が定義される
(S1)。具体的にはNC2用にIPアドレスをいくつ
か確保しておく設定処理である。Next, the operation of the network computer system according to the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the network computer system of the present embodiment. First, an environment is defined for the NC server 3 so that the NC 2 in the subnet can boot (S1). Specifically, this is a setting process for securing some IP addresses for NC2.
【0051】次に、ディレクトリサーバ4の認証情報格
納部23及びサーバ情報格納部24に対して、ユーザ認
証情報及びそれに関連する当該ユーザのホームNCサー
バ情報(IPアドレスおよび当該ユーザのホームディレ
クトリ)が登録される(S2)。これにより、ディレク
トリサーバ4において、NC2の認証サーバ21として
の設定がなされることになる。Next, the user authentication information and the home NC server information (IP address and home directory of the user) of the user related to the user authentication information are stored in the authentication information storage unit 23 and the server information storage unit 24 of the directory server 4. It is registered (S2). As a result, the directory server 4 is set as the authentication server 21 of the NC 2.
【0052】ステップS1,S2の準備の後、例えばサ
ブネットAをホームサブネットとするNC2がサブネッ
トBに移動され、移動先サブネットBにおけるNC2の
起動が開始される。After the preparation of steps S1 and S2, for example, the NC 2 having the subnet A as the home subnet is moved to the subnet B, and the activation of the NC 2 in the destination subnet B is started.
【0053】すなわちNCの電源がONされると、NC
サーバ3Bから、NC2のIPアドレスがDHCPサー
バ13により取得され、さらに、ネットワークのコンフ
ィグレーション情報が取得される。その上で同サーバ3
Bにおけるサブネットファイルサーバ14からOSがN
C2にダウンロードされる(S3)。That is, when the power supply of the NC is turned on, the NC
The DHCP server 13 acquires the IP address of the NC 2 from the server 3B, and further acquires network configuration information. Then the server 3
OS is N from subnet file server 14 in B
It is downloaded to C2 (S3).
【0054】次に、NC2にダウンロードされたOS3
1のディレクトリサーバ位置・認証情報要求部32が動
作し、この要求部32による要求に応じてユーザがこれ
らのディレクトリサーバ位置情報、ログイン情報(アカ
ウント)及びパスワードを入力する(S4)。Next, the OS 3 downloaded to the NC 2
The first directory server position / authentication information requesting unit 32 operates, and the user inputs the directory server position information, login information (account), and password in response to the request from the requesting unit 32 (S4).
【0055】入力されたディレクトリサーバの位置情報
及びユーザ認証情報(アカウント/パスワード)に基づ
いて、ディレクトリサーバ4との連携による認証が行わ
れる(S5)。なお、認証はIDカードその他の媒体を
用いて実施することも可能である。Authentication is performed in cooperation with the directory server 4 based on the input directory server position information and user authentication information (account / password) (S5). The authentication can be performed using an ID card or other medium.
【0056】ディレクトリサーバ4におけるユーザ認証
が正常終了した際には、その後のブートシーケンスによ
り、当該アカウント名からホームNCサーバのIPアド
レスと同サーバ上のホームディレクトリ名が取得される
(S6)。この処理を実現する一つの方法は、ディレク
トリサーバ4においてユーザ認証を行った認証サーバ2
1からそのユーザ情報がホームNCサーバ位置通知部2
2に引き渡され、そのままホームNCサーバ位置通知部
22によって上記各情報が取得され、NC2に送信され
ることによる。また、もう一つの方法は、ディレクトリ
サーバ4から認証結果を受け取ったNC2が改めてディ
レクトリサーバ4のホームNCサーバ位置通知部22に
上記各情報を要求するものである。When the user authentication in the directory server 4 is normally completed, the IP address of the home NC server and the home directory name on the server are acquired from the account name by the subsequent boot sequence (S6). One method of realizing this processing is to use the authentication server 2 that has performed user authentication in the directory server 4.
1. The user information is transmitted from the home NC server location notification unit 2
The above information is obtained by the home NC server position notification unit 22 and transmitted to the NC 2 as it is. Another method is that the NC 2 that has received the authentication result from the directory server 4 requests the home NC server position notification unit 22 of the directory server 4 for each of the above information.
【0057】ステップS6で取得された情報に基づい
て、NC2からホームNCサーバ3Aのホームファイル
サーバ16にアクセスされ、これにより、同サーバ3A
上におけるユーザ環境の認識がNC2についてなされ
る。Based on the information obtained in step S6, the home file server 16 of the home NC server 3A is accessed from the NC 2, whereby the home server 3A is accessed.
Recognition of the user environment above is done for NC2.
【0058】以下、NC2とそのホームNCサーバであ
るNCサーバ3Aと間でネットワークコンピュータシス
テムにおける一般的な処理がなされる。例えば変更した
データや処理結果、新規作成ファイル等はNCサーバ3
Aのホームファイルサーバ16によって保存され、一貫
したユーザ環境が維持されることになる。Hereinafter, general processing in the network computer system is performed between the NC 2 and the NC server 3A as its home NC server. For example, the changed data, processing results, newly created files, etc.
A's home file server 16 will maintain a consistent user environment.
【0059】上述したように、本発明の実施の形態に係
るネットワークコンピュータシステムは、移動先NCサ
ーバ3BからはIPアドレス及びOSを与え、移動先N
Cサーバ3Bとは別途の認証サーバ21にてユーザ認証
を行うとともにホームNCサーバ3Aの情報をNC2に
提供するようにしたので、NC2がホームNCサーバ3
Aにアクセスしてそのユーザ環境を使用することができ
る。As described above, the network computer system according to the embodiment of the present invention provides an IP address and an OS from the destination NC server 3B,
Since the user authentication is performed by the authentication server 21 separate from the C server 3B and the information of the home NC server 3A is provided to the NC 2, the NC 2
A can access A to use its user environment.
【0060】これにより、ネットワーク上のサービス利
用位置(サブネット位置)に依存せずに、ユーザ環境を
認識することができ、ひいては、ユーザ環境の一元化を
実現することができる。Thus, the user environment can be recognized without depending on the service use position (subnet position) on the network, and the user environment can be unified.
【0061】(発明の第2の実施の形態)本実施形態
は、ディレクトリサーバ4についての第1の実施形態の
変形例である。(Second Embodiment of the Invention) This embodiment is a modification of the directory server 4 in the first embodiment.
【0062】図5は本発明の第2の実施形態に係るネッ
トワークコンピュータシステムの一例を示す構成図であ
り、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略
し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。FIG. 5 is a block diagram showing an example of a network computer system according to a second embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Is described only.
【0063】本実施形態のネットワークコンピュータシ
ステムにおいては、ディレクトリサーバ4がホームサブ
ネットに設けられる他、第1の実施形態と同様に構成さ
れている。In the network computer system of the present embodiment, the directory server 4 is provided in the home subnet, and has the same configuration as that of the first embodiment.
【0064】図5に示すように、サブネットAではディ
レクトリサーバ4がNCサーバ3A内に設けられ、サブ
ネットBではディレクトリサーバ4がサブネットにLA
Nに直接接続されている。しかし、何れの場合でもディ
レクトリサーバ4の構成自体は第1の実施形態と同様で
あり、その動作も同様なものとなる。As shown in FIG. 5, in the subnet A, the directory server 4 is provided in the NC server 3A, and in the subnet B, the directory server 4
N directly. However, in any case, the configuration itself of the directory server 4 is the same as that of the first embodiment, and the operation is also the same.
【0065】上述したように、本発明の実施の形態に係
るネットワークコンピュータシステムは、ディレクトリ
サーバ4がホームサブネット内に設けられる他、第1の
実施形態と同様に構成され、同実施形態と同様な効果が
得られる。As described above, the network computer system according to the embodiment of the present invention has the same configuration as that of the first embodiment, except that the directory server 4 is provided in the home subnet. The effect is obtained.
【0066】第1の実施形態では、多数のサブネットか
らなる大規模なネットワークにおいて、各サブネットに
接続され得るユーザ情報を一カ所(あるいは複数箇所)
で集中的に管理しようとする場合に適する。これに対
し、本実施形態では、各サブネットのユーザ情報は各サ
ブネット単位で管理しようとする場合に適している。In the first embodiment, in a large-scale network including a large number of subnets, user information that can be connected to each subnet is stored in one place (or a plurality of places).
It is suitable for centralized management. On the other hand, in the present embodiment, the user information of each subnet is suitable for a case where management is to be performed on a subnet basis.
【0067】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に
変形することが可能である。また、各実施形態は可能な
限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合
わされた効果が得られる。The present invention is not limited to the above embodiments, but can be variously modified without departing from the scope of the invention. In addition, the embodiments may be implemented in appropriate combinations as much as possible, and in that case, the combined effects can be obtained.
【0068】例えば実施形態では、サブネット接続NC
処理部11及び所属NC処理部12は、サブネット単位
でそれぞれ管理を行うように説明したが、発明はこのよ
うな割り振りに限定されるものではない。各処理部1
1,12が複数サブネットに対応するのならば、そのよ
うな管理を行う。また、サブネットという概念に限定さ
れる必要もなく、サブネット接続NC処理部11及び所
属NC処理部12がそれぞれあるネットワークを管理す
るのならば、その割り振りで発明は実施される。For example, in the embodiment, the subnet connection NC
The processing unit 11 and the assigned NC processing unit 12 have been described to perform management in units of subnets, but the invention is not limited to such allocation. Each processing unit 1
If the numbers 1 and 12 correspond to a plurality of subnets, such management is performed. The invention is not limited to the concept of a subnet, and the invention is implemented by the allocation if the subnet connection NC processing unit 11 and the affiliated NC processing unit 12 each manage a certain network.
【0069】また、実施形態に記載した手法は、計算機
(コンピュータ)に実行させることができるプログラム
(ソフトウエア手段)として、例えば磁気ディスク(フ
ロッピーディスク、ハードディスク等)、光ディスク
(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記憶媒
体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布すること
もできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、
計算機に実行させるソフトウエア手段(実行プログラム
のみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に
構成させる設定プログラムをも含むものである。本装置
を実現する計算機は、記憶媒体に記録されたプログラム
を読み込み、また場合により設定プログラムによりソフ
トウエア手段を構築し、このソフトウエア手段によって
動作が制御されることにより上述した処理を実行する。The method described in the embodiment can be implemented by a computer (computer) as a program (software means) such as a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.). ), Stored in a storage medium such as a semiconductor memory, or transmitted and distributed via a communication medium. The programs stored on the medium side include
A software program (including not only an execution program but also a table and a data structure) to be executed by the computer includes a setting program for configuring the computer. A computer that realizes the present apparatus reads a program recorded in a storage medium, and in some cases, constructs software means by using a setting program, and executes the above-described processing by controlling the operation of the software means.
【0070】[0070]
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、ホ
ームNCサーバが存在しないサブネットからNCをブー
トした場合においても、同サーバが存在するサブネット
からブートした場合と同一のユーザ環境を使用でき、ひ
いては、ユーザに対してネットワーク上のサービス利用
位置に依存しない運用性を提供できるネットワークコン
ピュータシステム及び記録媒体を提供することができ
る。As described above in detail, according to the present invention, even when booting an NC from a subnet where a home NC server does not exist, the same user environment as when booting from a subnet where the server exists is used. Thus, it is possible to provide a network computer system and a recording medium which can provide a user with operability independent of a service use position on a network.
【図1】本発明の第1の実施形態に係るネットワークコ
ンピュータシステムの一例を示す構成図。FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a network computer system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】同実施形態のNCサーバの詳細構成を示すブロ
ック図。FIG. 2 is an exemplary block diagram showing a detailed configuration of an NC server according to the embodiment.
【図3】同実施形態におけるNCの構成例を示す図。FIG. 3 is an exemplary view showing a configuration example of an NC according to the embodiment;
【図4】同実施形態のネットワークコンピュータシステ
ムの動作を示す流れ図。FIG. 4 is an exemplary flowchart showing the operation of the network computer system of the embodiment.
【図5】本発明の第2の実施形態に係るネットワークコ
ンピュータシステムの一例を示す構成図。FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of a network computer system according to a second embodiment of the present invention.
1…ネットワーク 2…NC 3,3A,3B…NCサーバ 4…ディレクトリサーバ 11…サブネット接続NC処理部 12…所属NC処理部 13…DHCPサーバ 14…サブネットファイルサーバ 15…Webサーバ 16…ホームファイルサーバ 21…認証サーバ 22…ホームNCサーバ一通知部 23…認証情報格納部 24…サーバ情報格納部 31…OS 32…ディレクトリサーバ位置・認証情報要求部 33…ディレクトリサーバアクセス部 34…ホームNCサーバアクセス部 A,B…サブネット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network 2 ... NC 3, 3A, 3B ... NC server 4 ... Directory server 11 ... Subnet connection NC processing part 12 ... Local NC processing part 13 ... DHCP server 14 ... Subnet file server 15 ... Web server 16 ... Home file server 21 ... Authentication server 22 ... Home NC server one notification unit 23 ... Authentication information storage unit 24 ... Server information storage unit 31 ... OS 32 ... Directory server position / authentication information request unit 33 ... Directory server access unit 34 ... Home NC server access unit A , B ... Subnet
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA11 GA25 JB14 KA01 KB06 KB13 KC58 MB01 5J104 AA07 KA01 KA04 MA01 NA27 PA07 5K030 GA15 HA06 HB19 HC01 HC14 JT06 KA01 KA07 LD20 MD10 9A001 CC03 CC07 JJ27 KK56 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B089 GA11 GA25 JB14 KA01 KB06 KB13 KC58 MB01 5J104 AA07 KA01 KA04 MA01 NA27 PA07 5K030 GA15 HA06 HB19 HC01 HC14 JT06 KA01 KA07 LD20 MD10 9A001 CC03 CC07 JJ27 KK56
Claims (2)
テムをダウンロードして動作するネットワークコンピュ
ータを用いるネットワークコンピュータシステムにおい
て、 自己が管理するネットワークに接続された前記ネットワ
ークコンピュータに対して前記オペレーティングシステ
ムを与えるサブネット接続NC処理手段、並びに、自己
に所属するネットワークコンピュータのユーザ情報を保
持しその実行環境を与える所属NC処理手段が設けられ
るNCサーバと、 前記ネットワークコンピュータのユーザ認証を行う認証
サーバと、 前記認証サーバによりユーザ認証されたネットワークコ
ンピュータに対し、当該ネットワークコンピュータが所
属するNCサーバの位置情報を与えるホームNCサーバ
位置情報通知手段とを備えたことを特徴とするネットワ
ークコンピュータシステム。1. A network computer system using a network computer that operates by downloading an operating system from a network, comprising: a subnet connection NC processing unit that provides the operating system to the network computer connected to a network managed by the network computer; An NC server provided with belonging NC processing means for holding user information of a network computer belonging to itself and providing an execution environment thereof; an authentication server for performing user authentication of the network computer; and a user authenticated by the authentication server. Home NC server location information notifying means for providing location information of the NC server to which the network computer belongs to the network computer. And a network computer system.
テムをダウンロードして動作するネットワークコンピュ
ータに用いられる当該オペレーティングシステムを構成
するプログラムであって、 前記ネットワークコンピュータのユーザ認証を行わせる
認証サーバに対してユーザ認証を要求させる認証要求手
段と、 前記認証サーバによってユーザ認証された場合に、所属
するネットワークコンピュータのユーザ情報を保持しそ
の実行環境を与えるNCサーバ上の所属NC処理手段に
アクセスさせ、ユーザ情報を保持させ実行環境を与えさ
せるホームNCサーバアクセス手段としてコンピュータ
を機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体。2. A program constituting an operating system used for a network computer which operates by downloading an operating system from a network, wherein the program causes the authentication server which performs user authentication of the network computer to request user authentication. An authentication requesting means, and, when the user is authenticated by the authentication server, accessing the belonging NC processing means on the NC server which holds the user information of the belonging network computer and provides the execution environment, and holds the user information to execute the execution environment. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function as a home NC server access means for providing a computer is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11093898A JP2000285050A (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Network computer system and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11093898A JP2000285050A (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Network computer system and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000285050A true JP2000285050A (en) | 2000-10-13 |
Family
ID=14095313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11093898A Pending JP2000285050A (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Network computer system and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000285050A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7035917B2 (en) | 2001-03-06 | 2006-04-25 | Nec Corporation | DHCP message based notification system which prevents registration of unauthorized users while concurrently providing an IP address |
US7590833B2 (en) | 2004-12-07 | 2009-09-15 | Sony Corporation | Portable electronic apparatus, information processing method, and program |
-
1999
- 1999-03-31 JP JP11093898A patent/JP2000285050A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7035917B2 (en) | 2001-03-06 | 2006-04-25 | Nec Corporation | DHCP message based notification system which prevents registration of unauthorized users while concurrently providing an IP address |
US7590833B2 (en) | 2004-12-07 | 2009-09-15 | Sony Corporation | Portable electronic apparatus, information processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8973098B2 (en) | System and method for virtualized resource configuration | |
US6108779A (en) | Server and computer network that permit a client to be easily introduced into the computer network | |
JP5276073B2 (en) | Storage system, storage control method, and storage control program | |
US7668974B2 (en) | Method and system for local provisioning of device drivers for portable storage devices | |
JP4681505B2 (en) | Computer system, management computer, and program distribution method | |
JP3759001B2 (en) | How to override a network boot | |
RU2438168C1 (en) | Method and system for deploying software, software deployment server and user server | |
CN101820387B (en) | Method for rapidly deploying extensible cluster | |
CN112328262A (en) | Deployment method, system and device of operating system and electronic equipment | |
KR101587994B1 (en) | Cloud computing service system with virtual hard disk | |
JP2005301708A (en) | Storage device system and software management method in same system | |
US20170228245A1 (en) | Managed virtual machine deployment | |
US20050132360A1 (en) | Network boot sequence in the absence of a DHCP server | |
WO2012142838A1 (en) | Resource sharing system, mobile terminal and resource sharing method | |
JP2009237767A (en) | Information succession method and saving/restoration device and information succession program | |
US20130238673A1 (en) | Information processing apparatus, image file creation method, and storage medium | |
JP2004102991A (en) | File distributed transmitting and receiving system | |
TWI648637B (en) | System and method for deploying and operating mobile operating system on platform | |
JP2019159568A (en) | Information processing device management system, information processing device, and program | |
CN112948008A (en) | Ironic based physical bare computer management method | |
JP2000285050A (en) | Network computer system and recording medium | |
CN112506539A (en) | Firmware updating method and device, electronic equipment and storage medium | |
JP2006107150A (en) | Use of storage device from terminal external to network system | |
JP5695689B2 (en) | Network boot system and network boot method | |
JP4498956B2 (en) | Network boot system, unit storage unit mounting method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060329 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20070802 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |