JP2000262152A - 折版屋根の緑化システム - Google Patents
折版屋根の緑化システムInfo
- Publication number
- JP2000262152A JP2000262152A JP11069512A JP6951299A JP2000262152A JP 2000262152 A JP2000262152 A JP 2000262152A JP 11069512 A JP11069512 A JP 11069512A JP 6951299 A JP6951299 A JP 6951299A JP 2000262152 A JP2000262152 A JP 2000262152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folded
- cultivation container
- roof
- container
- valley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 植栽面での難が少なく、しかも、折版を腐食
させにくく、加えて、折版屋根への設置工事も容易に行
え、風圧にも影響されにくい、折版屋根の緑化システム
の提供。 【解決手段】 植物栽培用の培地7を収容した所定の長
さの植物栽培容器2が、その長さ方向を屋根折版1の流
れ方向に向け、折版屋根上面の谷部1a内に突出してセ
ットされ、かつ、このセット状態において、折版谷部1
a内を囲む面と植物栽培容器2との間に通気用の空間部
5が形成されている。
させにくく、加えて、折版屋根への設置工事も容易に行
え、風圧にも影響されにくい、折版屋根の緑化システム
の提供。 【解決手段】 植物栽培用の培地7を収容した所定の長
さの植物栽培容器2が、その長さ方向を屋根折版1の流
れ方向に向け、折版屋根上面の谷部1a内に突出してセ
ットされ、かつ、このセット状態において、折版谷部1
a内を囲む面と植物栽培容器2との間に通気用の空間部
5が形成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折版屋根の緑化シ
ステムに関する。
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】折版屋根の緑化技術として、従来より、
屋根折版の谷部内に底上げ用の支持板を設置し、谷部内
において、この支持板上に培地を配置し、この培地で植
物を栽培するようにしたものが提案されている(特開平
7−111829号)。
屋根折版の谷部内に底上げ用の支持板を設置し、谷部内
において、この支持板上に培地を配置し、この培地で植
物を栽培するようにしたものが提案されている(特開平
7−111829号)。
【0003】また、植物栽培用の培地を収容した所定の
長さの植物栽培容器を、折版流れ方向と直交する横方向
に向け、屋根折版の山部上に特別の設置部材を用いて取
り付け、折版屋根を緑化するようにしたものも提案され
ている(特開平8−266173号)。
長さの植物栽培容器を、折版流れ方向と直交する横方向
に向け、屋根折版の山部上に特別の設置部材を用いて取
り付け、折版屋根を緑化するようにしたものも提案され
ている(特開平8−266173号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者
は、支持板の設置や、支持板上への培地の配置、植栽を
屋根上で行わなければならず、これら植栽工事にかなり
の労力を要すると共に、屋根上の植栽に対し発育初期段
階における管理を行っていかなければならないという植
栽面での厄介さがある。また、支持板は培地を下から支
えるだけのものであるから、培地が直接に屋根折版と接
触してしまい、折版を腐食させやすいという問題もあ
る。
は、支持板の設置や、支持板上への培地の配置、植栽を
屋根上で行わなければならず、これら植栽工事にかなり
の労力を要すると共に、屋根上の植栽に対し発育初期段
階における管理を行っていかなければならないという植
栽面での厄介さがある。また、支持板は培地を下から支
えるだけのものであるから、培地が直接に屋根折版と接
触してしまい、折版を腐食させやすいという問題もあ
る。
【0005】後者は、植物栽培容器を用いるものである
から、栽培容器に予め培地を収容し、植栽も行い、これ
を屋根上に設置すればよいから、前者のような植栽面の
難は少ない。また、培地は栽培容器に収容されている
し、容器は折版山部の上方に配設されるから、屋根折版
を腐食させることもない。しかしその一方で、栽培容器
を折版流れ方向と直交する横向きにして設置するもので
あるため、特別な設置部材を用いて設置を行わなければ
ならず、設置工事が厄介である。のみならず、栽培容器
の全体が屋根折版の山部頂面上方に突出するため、栽培
容器が風圧の影響を強く受けやすく、そのため、容器の
取付けに風圧に耐える強固な取付け構造を採用する必要
があり、コストも高くつきやすい。
から、栽培容器に予め培地を収容し、植栽も行い、これ
を屋根上に設置すればよいから、前者のような植栽面の
難は少ない。また、培地は栽培容器に収容されている
し、容器は折版山部の上方に配設されるから、屋根折版
を腐食させることもない。しかしその一方で、栽培容器
を折版流れ方向と直交する横向きにして設置するもので
あるため、特別な設置部材を用いて設置を行わなければ
ならず、設置工事が厄介である。のみならず、栽培容器
の全体が屋根折版の山部頂面上方に突出するため、栽培
容器が風圧の影響を強く受けやすく、そのため、容器の
取付けに風圧に耐える強固な取付け構造を採用する必要
があり、コストも高くつきやすい。
【0006】本発明は、上記のような従来の問題点に鑑
み、植栽面での難が少なく、しかも、折版を腐食させに
くく、加えて、折版屋根への設置工事も容易に行え、風
圧にも影響されにくい、折版屋根の緑化システムを提供
することを課題とする。
み、植栽面での難が少なく、しかも、折版を腐食させに
くく、加えて、折版屋根への設置工事も容易に行え、風
圧にも影響されにくい、折版屋根の緑化システムを提供
することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、植物栽培
用の培地を収容した所定の長さの植物栽培容器が、その
長さ方向を屋根折版の流れ方向に向け、折版屋根上面の
谷部内に突出してセットされていることを特徴とする折
版屋根の緑化システムによって解決される。
用の培地を収容した所定の長さの植物栽培容器が、その
長さ方向を屋根折版の流れ方向に向け、折版屋根上面の
谷部内に突出してセットされていることを特徴とする折
版屋根の緑化システムによって解決される。
【0008】即ち、折版屋根の緑化に植物栽培容器を用
いるものであるから、栽培容器に予め培地を収容し、植
栽も行い、これを屋根上に設置するという方法を採るこ
とができ、植栽面での難も少なく、植栽を施工面や管理
面で容易に行うことができる。
いるものであるから、栽培容器に予め培地を収容し、植
栽も行い、これを屋根上に設置するという方法を採るこ
とができ、植栽面での難も少なく、植栽を施工面や管理
面で容易に行うことができる。
【0009】しかも、このように植栽容器を用いるもの
であるから、培地が直接に屋根折版と接触せず、折版を
腐食させにくい。
であるから、培地が直接に屋根折版と接触せず、折版を
腐食させにくい。
【0010】加えて、栽培容器は、その長さ方向を屋根
折版の流れ方向に向け、折版屋根上面の谷部内に突出し
てセットされているから、谷部内スペースを利用して、
屋根折版上方への突出を小さくすることができ、あるい
は、なくすことができ、栽培容器に対する風圧の影響を
小さくして、あるいは、なくして、栽培容器を簡素な構
造にて屋根折版に設置することができる。
折版の流れ方向に向け、折版屋根上面の谷部内に突出し
てセットされているから、谷部内スペースを利用して、
屋根折版上方への突出を小さくすることができ、あるい
は、なくすことができ、栽培容器に対する風圧の影響を
小さくして、あるいは、なくして、栽培容器を簡素な構
造にて屋根折版に設置することができる。
【0011】また、屋根折版への栽培容器のセット状態
において、折版谷部内を囲む面と植物栽培容器との間に
通気用の空間部が形成される構成とする場合は、この空
間部に通気され、折版を乾燥させることができて、この
ことによって、より一層、折版の腐食を防ぐことができ
る。
において、折版谷部内を囲む面と植物栽培容器との間に
通気用の空間部が形成される構成とする場合は、この空
間部に通気され、折版を乾燥させることができて、この
ことによって、より一層、折版の腐食を防ぐことができ
る。
【0012】更に、上記の植物栽培容器は、その両側
面、又は、該両側面に設けられた空間部形成用の凸を、
折版谷部内を囲む両側の斜面に当接させて設置されてい
るのがよい。このような構造により、栽培容器を折版谷
部内に嵌め込むようにするだけで、植物栽培容器は、谷
部内で、折版流れ方向と直交する横方向における所定の
適正な位置に自動的に位置決めされ、屋根への栽培容器
の設置工事を能率良くかつ適正に進めていくことができ
る。しかも、栽培容器は、折版谷部内でその両斜面によ
って両側から支えられるから、その部分において、栽培
容器それ自身に高い強度が要求されることもない。
面、又は、該両側面に設けられた空間部形成用の凸を、
折版谷部内を囲む両側の斜面に当接させて設置されてい
るのがよい。このような構造により、栽培容器を折版谷
部内に嵌め込むようにするだけで、植物栽培容器は、谷
部内で、折版流れ方向と直交する横方向における所定の
適正な位置に自動的に位置決めされ、屋根への栽培容器
の設置工事を能率良くかつ適正に進めていくことができ
る。しかも、栽培容器は、折版谷部内でその両斜面によ
って両側から支えられるから、その部分において、栽培
容器それ自身に高い強度が要求されることもない。
【0013】また、植物栽培容器の両側部に外方突出部
が備えられ、これら外方突出部を折版山部頂面に支持さ
せる構造とする場合は、折版谷部内の容器部分の力学的
負担を軽くすることができ、栽培容器の自重による不本
意な変形を防げる。のみならず、この外方突出部の下面
と、植物栽培容器の両側面、又は、植物栽培容器の両側
面に設けられた空間部形成用の凸との協働作用で、植物
栽培容器を折版谷部内に嵌め込むだけの簡単な操作で、
栽培容器を適正な設置姿勢にすることができ、施工をよ
り一層容易なものにすることができる。
が備えられ、これら外方突出部を折版山部頂面に支持さ
せる構造とする場合は、折版谷部内の容器部分の力学的
負担を軽くすることができ、栽培容器の自重による不本
意な変形を防げる。のみならず、この外方突出部の下面
と、植物栽培容器の両側面、又は、植物栽培容器の両側
面に設けられた空間部形成用の凸との協働作用で、植物
栽培容器を折版谷部内に嵌め込むだけの簡単な操作で、
栽培容器を適正な設置姿勢にすることができ、施工をよ
り一層容易なものにすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
【0015】図1及び図2に示す第1実施形態の緑化シ
ステムにおいて、1は屋根折版、2は植物栽培容器であ
る。折版1は、その高さ寸法が例えば150mm程度
と、比較的高さ寸法の大きいものである。
ステムにおいて、1は屋根折版、2は植物栽培容器であ
る。折版1は、その高さ寸法が例えば150mm程度
と、比較的高さ寸法の大きいものである。
【0016】植物栽培容器2は、所定の長さを有して、
その長さ方向を屋根折版1の流れ方向に向け、折版谷部
1a内に設置する形式のものであり、その高さサイズ
は、容器の高さ方向の全体が屋根折版1の谷部1a内に
収まる程度のものに設計されている。
その長さ方向を屋根折版1の流れ方向に向け、折版谷部
1a内に設置する形式のものであり、その高さサイズ
は、容器の高さ方向の全体が屋根折版1の谷部1a内に
収まる程度のものに設計されている。
【0017】この容器2は、その底壁2a及び両側壁2
b,2bが折版1の谷部1a内を囲む3面に沿う態様の
横断面逆台形状に形成されていて、図2(ロ)に示すよ
うに、容器2の底壁2aの下面、及び、両側壁2b,2
bの外面には、凸4…が、長さ方向に間隔的に備えら
れ、これら凸4…が折版谷部1a内を囲む3面に当接さ
れることで、容器2と折版谷部1aを囲む面との間に通
気用の空間部5が形成される構成となされている。
b,2bが折版1の谷部1a内を囲む3面に沿う態様の
横断面逆台形状に形成されていて、図2(ロ)に示すよ
うに、容器2の底壁2aの下面、及び、両側壁2b,2
bの外面には、凸4…が、長さ方向に間隔的に備えら
れ、これら凸4…が折版谷部1a内を囲む3面に当接さ
れることで、容器2と折版谷部1aを囲む面との間に通
気用の空間部5が形成される構成となされている。
【0018】この栽培容器2は、プラスチック等の各種
樹脂材料などで製作されてよいが、その中でも、軽量で
耐久性があり、かつ安価な発砲スチロール製とするのが
よい。シリコン材などが用いられてもよい。なお、栽培
容器2の底壁2aには、余分な水分の除去及び植物の根
に対する空気の供給などを目的とする孔3…が設けられ
ているのが好ましい。
樹脂材料などで製作されてよいが、その中でも、軽量で
耐久性があり、かつ安価な発砲スチロール製とするのが
よい。シリコン材などが用いられてもよい。なお、栽培
容器2の底壁2aには、余分な水分の除去及び植物の根
に対する空気の供給などを目的とする孔3…が設けられ
ているのが好ましい。
【0019】植栽は、この栽培容器2に対して行うか
ら、屋根上ではなく、地上で行うことができる。栽培容
器2への植栽に際し、図2(イ)に示すように、容器2
の底部に排水層6を設け、排水層6上に植栽用の培地7
を形成する。
ら、屋根上ではなく、地上で行うことができる。栽培容
器2への植栽に際し、図2(イ)に示すように、容器2
の底部に排水層6を設け、排水層6上に植栽用の培地7
を形成する。
【0020】培地7は、軽量土壌でもよいし、ロックウ
ールフェルトや、ヤシ繊維マット、木チップマットなど
の植生マットでもよいし、不織布などによる防根シート
製の袋に軽量土壌を詰めた植生土壌パックでもよいし、
その他、各種の培地材が用いられてよい。
ールフェルトや、ヤシ繊維マット、木チップマットなど
の植生マットでもよいし、不織布などによる防根シート
製の袋に軽量土壌を詰めた植生土壌パックでもよいし、
その他、各種の培地材が用いられてよい。
【0021】植栽は、培地7に種子を仕込んだり、植生
マットや植生土壌パックの場合はこれらに予め取り付け
られた種子付きシートを用いたり、種子シートを後付け
で取り付けてもよいし、あるいはまた、苗を植え付けた
り等、各種の方法で行われてよい。植栽の発育初期段階
での管理を必要とする場合は、この管理は栽培容器2を
屋根に設置する前に行うことができ、栽培管理を容易に
行える。植物は、例えば、フィッカス類、ハーブ、ツ
タ、つる系、ほふく系等の常緑植物など、各種の植物が
用いられてよい。
マットや植生土壌パックの場合はこれらに予め取り付け
られた種子付きシートを用いたり、種子シートを後付け
で取り付けてもよいし、あるいはまた、苗を植え付けた
り等、各種の方法で行われてよい。植栽の発育初期段階
での管理を必要とする場合は、この管理は栽培容器2を
屋根に設置する前に行うことができ、栽培管理を容易に
行える。植物は、例えば、フィッカス類、ハーブ、ツ
タ、つる系、ほふく系等の常緑植物など、各種の植物が
用いられてよい。
【0022】以上のようにして容器2への植栽を終え、
植栽技術上の難も解消し、植物が自然界で健康にすくす
くと成長していける状態となった後、この栽培容器2を
折版屋根に設置する工事を行う。この設置工事では、植
栽を終えた栽培容器2を屋根上に運び上げ、そして、こ
れを屋根に設置するだけでよく、屋根上で厄介な植栽工
事を行う必要はない。
植栽技術上の難も解消し、植物が自然界で健康にすくす
くと成長していける状態となった後、この栽培容器2を
折版屋根に設置する工事を行う。この設置工事では、植
栽を終えた栽培容器2を屋根上に運び上げ、そして、こ
れを屋根に設置するだけでよく、屋根上で厄介な植栽工
事を行う必要はない。
【0023】屋根への栽培容器2の設置は、容器2を、
折版1の流れ方向に向け、折版谷部1a内にセットすれ
ばよい。容器2は、折版谷部1a内に存置され、従っ
て、風圧の影響を受けにくく、そのため、折版谷部1a
内にセットするだけの簡素な構造にて安定良くかつ強度
的に問題なく設置される。
折版1の流れ方向に向け、折版谷部1a内にセットすれ
ばよい。容器2は、折版谷部1a内に存置され、従っ
て、風圧の影響を受けにくく、そのため、折版谷部1a
内にセットするだけの簡素な構造にて安定良くかつ強度
的に問題なく設置される。
【0024】この設置作業において、栽培容器2は、そ
の両側壁2b,2bの外面に設けられている凸4,4が
折版谷部1a内を囲む両側の傾斜面に当接され、折版谷
部1a内で、折版1の流れ方向と直交する横方向におけ
る所定の適正な位置に自動的に位置決めされる。これに
より、折版谷部1a内への栽培容器2のセット作業が適
正にしてかつ能率良く進められていく。
の両側壁2b,2bの外面に設けられている凸4,4が
折版谷部1a内を囲む両側の傾斜面に当接され、折版谷
部1a内で、折版1の流れ方向と直交する横方向におけ
る所定の適正な位置に自動的に位置決めされる。これに
より、折版谷部1a内への栽培容器2のセット作業が適
正にしてかつ能率良く進められていく。
【0025】なお、折版屋根の傾斜により、あるいは、
台風などの強風により、栽培容器2が折版流れ方向に動
いたり、あるいは、飛んでしまわないよう、固定金物8
を用いて、栽培容器2の固定を行っておくのがよい。固
定金物8は、折版屋根が丸ハゼタイプのものであれば、
ハゼ部を利用して取り付ければよく、ボルトタイプのも
のであれば、そのボルトを利用して取り付ければよい。
台風などの強風により、栽培容器2が折版流れ方向に動
いたり、あるいは、飛んでしまわないよう、固定金物8
を用いて、栽培容器2の固定を行っておくのがよい。固
定金物8は、折版屋根が丸ハゼタイプのものであれば、
ハゼ部を利用して取り付ければよく、ボルトタイプのも
のであれば、そのボルトを利用して取り付ければよい。
【0026】この設置状態において、栽培容器2は、上
記のように、その両側壁2b,2bの外面に設けられて
いる凸4,4が折版谷部1a内の両側の傾斜面に当接さ
れることで、容器2の両側壁2b,2bと、折版谷部1
a内の両側の傾斜面との間に通気用の空間部5が形成さ
れ、また、容器2の底壁2aの下面に設けられている凸
4も折版谷部1a内を囲む底面に当接され、容器2の底
壁2aと、折版谷部1a内の底面との間にも通気用の空
間部5が形成される。これら通気用の空間部5…によ
り、容器2と折版1との間の通気性が確保され、折版1
の腐食が防がれる。もちろん培地7は容器2内に収容さ
れて、屋根折版1と接触することはないから、培地と折
版との直接接触による折版腐食の問題もない。また、雨
のときは、雨水が谷部1a内のこの通気用の空間部5を
通じて流通することもでき、折版屋根の雨水排水機能を
損なわせることもない。
記のように、その両側壁2b,2bの外面に設けられて
いる凸4,4が折版谷部1a内の両側の傾斜面に当接さ
れることで、容器2の両側壁2b,2bと、折版谷部1
a内の両側の傾斜面との間に通気用の空間部5が形成さ
れ、また、容器2の底壁2aの下面に設けられている凸
4も折版谷部1a内を囲む底面に当接され、容器2の底
壁2aと、折版谷部1a内の底面との間にも通気用の空
間部5が形成される。これら通気用の空間部5…によ
り、容器2と折版1との間の通気性が確保され、折版1
の腐食が防がれる。もちろん培地7は容器2内に収容さ
れて、屋根折版1と接触することはないから、培地と折
版との直接接触による折版腐食の問題もない。また、雨
のときは、雨水が谷部1a内のこの通気用の空間部5を
通じて流通することもでき、折版屋根の雨水排水機能を
損なわせることもない。
【0027】更に、容器2は、その両側壁2b,2b及
び底壁2aを、凸4…を介して折版谷部1a内を囲む両
側斜面及び底面に支えられることで強度的に守られるの
で、容器2それ自身に大きな強度をもたせなくとも、な
んら力学的な支障を生じることはない。
び底壁2aを、凸4…を介して折版谷部1a内を囲む両
側斜面及び底面に支えられることで強度的に守られるの
で、容器2それ自身に大きな強度をもたせなくとも、な
んら力学的な支障を生じることはない。
【0028】図3及び図4に示す第2実施形態の緑化シ
ステムでは、栽培容器2として上部を開放した横断面円
弧状のものが用いられている。この栽培容器2は、例え
ば、新築現場や建物解体において出る塩ビ管の端材や廃
材を用いて製作することができる。即ち、図4に示すよ
うに、塩ビ管を素材とし、その周側壁をカットして上部
開放の円弧状容器2を製作し、カットして出てくる端材
9に排水孔10…を明け、これを容器2内にセットして
排水層6を形成する。そして、容器2内の排水層6上に
培地7をセットして植栽を行う。そして、こうして植栽
された栽培容器2を、図3に示すように、屋根折版1の
谷部1a内にセットする。栽培容器2は、横断面円弧状
であるため、図示のように、折版谷部1aを囲む両側の
斜面と線接触し、折版谷部1aを囲む面と容器2との間
に空間部5が形成され、折版1を腐食させない設置構造
が得られると共に、折版谷部1aに容器2をセットする
だけで、折版流れ方向と直交する横方向における容器2
の位置決めが達せられ、設置作業も容易である。
ステムでは、栽培容器2として上部を開放した横断面円
弧状のものが用いられている。この栽培容器2は、例え
ば、新築現場や建物解体において出る塩ビ管の端材や廃
材を用いて製作することができる。即ち、図4に示すよ
うに、塩ビ管を素材とし、その周側壁をカットして上部
開放の円弧状容器2を製作し、カットして出てくる端材
9に排水孔10…を明け、これを容器2内にセットして
排水層6を形成する。そして、容器2内の排水層6上に
培地7をセットして植栽を行う。そして、こうして植栽
された栽培容器2を、図3に示すように、屋根折版1の
谷部1a内にセットする。栽培容器2は、横断面円弧状
であるため、図示のように、折版谷部1aを囲む両側の
斜面と線接触し、折版谷部1aを囲む面と容器2との間
に空間部5が形成され、折版1を腐食させない設置構造
が得られると共に、折版谷部1aに容器2をセットする
だけで、折版流れ方向と直交する横方向における容器2
の位置決めが達せられ、設置作業も容易である。
【0029】図5(イ)及び図6に示す第3実施形態の
緑化システムでは、栽培容器2として、横断面逆台形状
のものが用いられている。この栽培容器2は、両側壁2
b,2bの上縁部に外方突出部2c,2cが設けられ、
この外方突出部2c,2cが屋根折版1の山部1b,1
bの頂面に支持されるようになされている。また、容器
2の両側面2b,2bには、空間部5を形成するための
凸4,4が設けられ、これら凸4,4が折版谷部1aを
囲む両側の傾斜面に当接されるようになされている。こ
れら外方突出部2c,2cと空間部形成用の凸4,4と
の協働作用で、折版谷部1a内の容器部分の力学的負担
を軽くすることができ、栽培容器2の自重による不本意
な変形を防げるのみならず、栽培容器2を折版谷部1a
内にセットするだけの簡単な操作で、栽培容器2を適正
な設置姿勢にすることができ、施工がより一層容易にな
る。
緑化システムでは、栽培容器2として、横断面逆台形状
のものが用いられている。この栽培容器2は、両側壁2
b,2bの上縁部に外方突出部2c,2cが設けられ、
この外方突出部2c,2cが屋根折版1の山部1b,1
bの頂面に支持されるようになされている。また、容器
2の両側面2b,2bには、空間部5を形成するための
凸4,4が設けられ、これら凸4,4が折版谷部1aを
囲む両側の傾斜面に当接されるようになされている。こ
れら外方突出部2c,2cと空間部形成用の凸4,4と
の協働作用で、折版谷部1a内の容器部分の力学的負担
を軽くすることができ、栽培容器2の自重による不本意
な変形を防げるのみならず、栽培容器2を折版谷部1a
内にセットするだけの簡単な操作で、栽培容器2を適正
な設置姿勢にすることができ、施工がより一層容易にな
る。
【0030】そして、容器2の側面の凸4は、図6
(ロ)に示すように、容器2の長さ方向に間隔的に設け
られ、これら凸4…が折版谷部1a内の両斜面に当接さ
れるようになされると共に、外方突出部2cについて
も、同図に示すように、容器長さ方向に間隔的に切欠き
12…が設けられ、切欠き12…間の凸4…が折版山部
1bの頂面に支承されるようになされて、栽培容器2と
屋根折版1との接触面積が可及的に少なくされ、折版1
の腐食がより一層効果的に防がれるようになされてい
る。
(ロ)に示すように、容器2の長さ方向に間隔的に設け
られ、これら凸4…が折版谷部1a内の両斜面に当接さ
れるようになされると共に、外方突出部2cについて
も、同図に示すように、容器長さ方向に間隔的に切欠き
12…が設けられ、切欠き12…間の凸4…が折版山部
1bの頂面に支承されるようになされて、栽培容器2と
屋根折版1との接触面積が可及的に少なくされ、折版1
の腐食がより一層効果的に防がれるようになされてい
る。
【0031】なお、栽培容器2の底壁2aには、植物へ
の水分補給のための保水用凹所15…が長手方向に間隔
的に設けられると共に、保水用凹所15…間の立ち上が
り部16…にはその頂面に開口する上下方向に貫通の排
水孔17…が形成され、この排水孔17…を通じて容器
2内の余分な水分が排出されるようになされている。こ
の排水孔17…は植物の根に空気を送り込む作用も果た
す。本実施形態では、栽培容器2と、折版谷部1aの底
面との間の空間部5を排水層としている。この空間部5
を排水層としても、折版1が常時濡らされるわけではな
く、通気により乾燥もされるので、折版の腐食防止上、
不利となることはない。
の水分補給のための保水用凹所15…が長手方向に間隔
的に設けられると共に、保水用凹所15…間の立ち上が
り部16…にはその頂面に開口する上下方向に貫通の排
水孔17…が形成され、この排水孔17…を通じて容器
2内の余分な水分が排出されるようになされている。こ
の排水孔17…は植物の根に空気を送り込む作用も果た
す。本実施形態では、栽培容器2と、折版谷部1aの底
面との間の空間部5を排水層としている。この空間部5
を排水層としても、折版1が常時濡らされるわけではな
く、通気により乾燥もされるので、折版の腐食防止上、
不利となることはない。
【0032】図5(ロ)及び図7に示す第4実施形態の
緑化システムでは、折版1の谷部1aの深さ寸法が小さ
い場合、例えば90mm程度の場合の構成例であり、折
版山部1bの頂面に支持される容器2の外方突出部2
c,2cの高さ寸法が大きく設計され、それによって、
栽培容器2内の容量確保がなされている。折版谷部1a
への栽培容器2の設置容易性、折版1の腐食性防止作用
等は、第3実施形態の場合と同様である。
緑化システムでは、折版1の谷部1aの深さ寸法が小さ
い場合、例えば90mm程度の場合の構成例であり、折
版山部1bの頂面に支持される容器2の外方突出部2
c,2cの高さ寸法が大きく設計され、それによって、
栽培容器2内の容量確保がなされている。折版谷部1a
への栽培容器2の設置容易性、折版1の腐食性防止作用
等は、第3実施形態の場合と同様である。
【0033】図8(イ−1)(イ−2)は、栽培容器2
の固定構造を示す。図8(イ−1)は、栽培容器2が外
方突出部2c,2cを有する場合のもので、屋根折版1
上で隣り合ってセットされた容器2,2の外方突出部2
c,2cの上面に、これら外方突出部2c,2cにわた
すように、帯板材18を配置し、この帯板材18を折版
1のボルト19にて固定し、外方突出部2c,2cを帯
板材18と折版山部1bの頂面とで挟み込むようにして
栽培容器2を固定するようにしたものである。図8(イ
−2)は、栽培容器2が外方突出部を有しない場合のも
ので、逆向き樋状材20を折版1のボルト19にて固定
し、この樋状材20の両側屈折壁20a,20aにて、
隣り合う栽培容器2,2の側壁2b,2bをその内面側
から押さえるようにしたものである。
の固定構造を示す。図8(イ−1)は、栽培容器2が外
方突出部2c,2cを有する場合のもので、屋根折版1
上で隣り合ってセットされた容器2,2の外方突出部2
c,2cの上面に、これら外方突出部2c,2cにわた
すように、帯板材18を配置し、この帯板材18を折版
1のボルト19にて固定し、外方突出部2c,2cを帯
板材18と折版山部1bの頂面とで挟み込むようにして
栽培容器2を固定するようにしたものである。図8(イ
−2)は、栽培容器2が外方突出部を有しない場合のも
ので、逆向き樋状材20を折版1のボルト19にて固定
し、この樋状材20の両側屈折壁20a,20aにて、
隣り合う栽培容器2,2の側壁2b,2bをその内面側
から押さえるようにしたものである。
【0034】図8(ロ)は、第5実施形態を示すもの
で、ツタ系植物を絡ませる金網などによるメッシュ板2
1の下面側に栽培容器2を一体的に取り付けたもので、
メッシュ板21を、屋根折版1の山部1bの頂面よりも
上方に位置するようにして取り付けて、栽培容器2が、
メッシュ板21に吊られて折版1と完全非接触状態で折
版谷部1a内に突出されるようになされており、緑化に
伴う折版1の腐食を効果的に防ぐことができる。雨水の
オーバーフローの心配もない。
で、ツタ系植物を絡ませる金網などによるメッシュ板2
1の下面側に栽培容器2を一体的に取り付けたもので、
メッシュ板21を、屋根折版1の山部1bの頂面よりも
上方に位置するようにして取り付けて、栽培容器2が、
メッシュ板21に吊られて折版1と完全非接触状態で折
版谷部1a内に突出されるようになされており、緑化に
伴う折版1の腐食を効果的に防ぐことができる。雨水の
オーバーフローの心配もない。
【0035】
【発明の効果】上述の次第で、本発明の、折版屋根の緑
化システムは、上記のような構成を有するものであるか
ら、植栽面での難が少なく、しかも、折版を腐食させに
くく、加えて、折版屋根への設置工事も容易に行え、風
圧にも影響されにくい等の種々の効果が発揮される。
化システムは、上記のような構成を有するものであるか
ら、植栽面での難が少なく、しかも、折版を腐食させに
くく、加えて、折版屋根への設置工事も容易に行え、風
圧にも影響されにくい等の種々の効果が発揮される。
【図1】第1実施形態の緑化システムを示すもので、図
(イ)は横断面図、図(ロ)は平面図である。
(イ)は横断面図、図(ロ)は平面図である。
【図2】同実施形態における栽培容器を示すもので、図
(イ)はこれを斜め上から見た断面斜視図、図(ロ)は
斜め下から見た断面斜視図である。
(イ)はこれを斜め上から見た断面斜視図、図(ロ)は
斜め下から見た断面斜視図である。
【図3】第2実施形態の緑化システムを示すもので、図
(イ)は横断面図、図(ロ)は平面図である。
(イ)は横断面図、図(ロ)は平面図である。
【図4】同実施形態における栽培容器の断面斜視図であ
る。
る。
【図5】図(イ)は第3実施形態の緑化システムを示す
横断面図、図(ロ)は第4実施形態の緑化システムを示
す横断面図である。
横断面図、図(ロ)は第4実施形態の緑化システムを示
す横断面図である。
【図6】第3実施形態における栽培容器を示すもので、
図(イ)は平面図、図(ロ)は側面図、図(ハ)は図
(イ)のI−I線断面図である。
図(イ)は平面図、図(ロ)は側面図、図(ハ)は図
(イ)のI−I線断面図である。
【図7】第4実施形態における栽培容器を示すもので、
図(イ)は平面図、図(ロ)は側面図、図(ハ)は図
(イ)のII−II線断面図である。
図(イ)は平面図、図(ロ)は側面図、図(ハ)は図
(イ)のII−II線断面図である。
【図8】図(イ−1)は栽培容器の固定の一例を示す断
面斜視図、図(イ−2)は栽培容器の固定の他の例を示
す断面斜視図、図(ロ)は第5実施形態の緑化システム
を示す断面斜視図である。
面斜視図、図(イ−2)は栽培容器の固定の他の例を示
す断面斜視図、図(ロ)は第5実施形態の緑化システム
を示す断面斜視図である。
1…屋根折版 1a…谷部 1b…山部 2…栽培容器 2c…外方突出部 4…空間部形成用の凸 5…空間部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月17日(1999.5.1
7)
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、植物栽培
用の培地を収容した植物栽培容器が、折版屋根上面の谷
部内に突出してセットされていることを特徴とする折版
屋根の緑化システムによって解決される。
用の培地を収容した植物栽培容器が、折版屋根上面の谷
部内に突出してセットされていることを特徴とする折版
屋根の緑化システムによって解決される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】加えて、栽培容器は、折版屋根上面の谷部
内に突出してセットされているから、谷部内スペースを
利用して、屋根折版上方への突出を小さくすることがで
き、あるいは、なくすことができ、栽培容器に対する風
圧の影響を小さくして、あるいは、なくして、栽培容器
を簡素な構造にて屋根折版に設置することができる。
内に突出してセットされているから、谷部内スペースを
利用して、屋根折版上方への突出を小さくすることがで
き、あるいは、なくすことができ、栽培容器に対する風
圧の影響を小さくして、あるいは、なくして、栽培容器
を簡素な構造にて屋根折版に設置することができる。
フロントページの続き (72)発明者 片山 功 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 大 和ハウス工業株式会社内 (72)発明者 斉藤 元二 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 大 和ハウス工業株式会社内 (72)発明者 山田 実穂子 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 大 和ハウス工業株式会社内 Fターム(参考) 2B027 NC25 NC40 ND01 NE10 QA05 QB22 QC23 QC29
Claims (4)
- 【請求項1】 植物栽培用の培地を収容した所定の長さ
の植物栽培容器が、その長さ方向を屋根折版の流れ方向
に向け、折版屋根上面の谷部内に突出してセットされて
いることを特徴とする折版屋根の緑化システム。 - 【請求項2】 前記セット状態において、折版谷部内を
囲む面と植物栽培容器との間に通気用の空間部が形成さ
れている請求項1に記載の折版屋根の緑化システム。 - 【請求項3】 植物栽培容器が、その両側面、又は、該
両側面に設けられた空間部形成用の凸を、折版谷部内を
囲む両側の斜面に当接させて設置されている請求項1又
は2に記載の折版屋根の緑化システム。 - 【請求項4】 植物栽培容器の両側部に外方突出部が備
えられ、これら外方突出部を折版山部頂面に支持させて
いる請求項1乃至3のいずれか一に記載の折版屋根の緑
化システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11069512A JP2000262152A (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | 折版屋根の緑化システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11069512A JP2000262152A (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | 折版屋根の緑化システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000262152A true JP2000262152A (ja) | 2000-09-26 |
Family
ID=13404874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11069512A Pending JP2000262152A (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | 折版屋根の緑化システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000262152A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010101089A1 (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-10 | Otsubo Teruto | プランター支持枠装置 |
US7900397B2 (en) * | 2000-07-18 | 2011-03-08 | American Builders and Supply Company, Inc. | Modular green roof system, apparatus and methods, including interconnecting modular panels |
JP2011130701A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk | 波型形状屋根の緑化方法 |
JP2012067588A (ja) * | 2010-08-26 | 2012-04-05 | Kyodo Ky Tec Corp | 折板屋根緑化設備及び折板屋根緑化設備の固定構造 |
JP2012132232A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Otis:Kk | 緑化トレイの取付構造 |
CN105145165A (zh) * | 2015-09-16 | 2015-12-16 | 三峡大学 | 一种卷铺式屋顶绿化结构及其绿化方法 |
DE102020105368A1 (de) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | WSM Walter Solbach Metallbau Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Dachfläche eines Bauwerks |
-
1999
- 1999-03-16 JP JP11069512A patent/JP2000262152A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7900397B2 (en) * | 2000-07-18 | 2011-03-08 | American Builders and Supply Company, Inc. | Modular green roof system, apparatus and methods, including interconnecting modular panels |
WO2010101089A1 (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-10 | Otsubo Teruto | プランター支持枠装置 |
JP2011130701A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk | 波型形状屋根の緑化方法 |
JP2012067588A (ja) * | 2010-08-26 | 2012-04-05 | Kyodo Ky Tec Corp | 折板屋根緑化設備及び折板屋根緑化設備の固定構造 |
JP2012132232A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Otis:Kk | 緑化トレイの取付構造 |
CN105145165A (zh) * | 2015-09-16 | 2015-12-16 | 三峡大学 | 一种卷铺式屋顶绿化结构及其绿化方法 |
DE102020105368A1 (de) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | WSM Walter Solbach Metallbau Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Dachfläche eines Bauwerks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH083443Y2 (ja) | 排水・保水装置 | |
JP3610212B2 (ja) | 植物生長要素 | |
JP2010220591A5 (ja) | ||
JP2010220591A (ja) | 植栽培土生育装置 | |
JP2000262152A (ja) | 折版屋根の緑化システム | |
JP4657359B2 (ja) | 緑化システムおよび緑化用トレー | |
JP2006262712A (ja) | 緑化構造および緑化方法 | |
JP3711448B2 (ja) | 緑化盤及び道路側壁の緑化方法 | |
KR102076347B1 (ko) | 태양광 패널이 시공되는 공간에 녹지를 조성하기 위한 내풍압 녹화방법 | |
JP2003082825A (ja) | 建築物の屋根構造体 | |
JP3856998B2 (ja) | 切土法面、硬質岩盤法面、モルタル吹付層等の草木苗植栽方法及びその草木苗を植栽した緑化法面並びに草木苗植栽用客土袋 | |
JP4787541B2 (ja) | 緑化屋根 | |
JP2010142142A (ja) | 上屋用緑化屋根パネル | |
JP4093292B2 (ja) | 緑化屋根 | |
JP3669946B2 (ja) | 構造物の緑化構造 | |
JP3793491B2 (ja) | 緑化構造及び緑化方法 | |
JP4285840B2 (ja) | 緑化屋根 | |
JP2004089210A (ja) | 植物栽培装置 | |
KR102666757B1 (ko) | 식생부가 구비된 방음터널 | |
KR100541853B1 (ko) | 식물재배용 녹지조성구조 | |
JP3890499B2 (ja) | 植物栽培用容器において使用する置き敷き | |
JPH11100847A (ja) | 傾斜面の植物生育基盤の造成方法とその帯状体 | |
KR200313479Y1 (ko) | 식물재배용 녹지조성구조 | |
JP4311548B2 (ja) | 植栽部の底部構造 | |
JP2004129507A (ja) | 屋上の緑化工法 |